
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 20 | 2012年6月19日 02:29 |
![]() |
339 | 91 | 2012年6月20日 09:56 |
![]() |
378 | 72 | 2012年6月20日 13:34 |
![]() |
49 | 7 | 2012年6月16日 08:30 |
![]() |
83 | 11 | 2012年6月14日 16:18 |
![]() |
50 | 15 | 2012年6月10日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

後継機が出るかどうかよりも単に予定生産台数やら予定出荷台数に達したっちゅうことじゃないんかな。
ま、K−30の発表もあったことじゃし、K−5の後継機の発表も早く聞きたいもんじゃな。
書込番号:14688917
4点

今晩は。
K−5を所有されていない方は、今のうちに購入された方が良いかもしれませんね。
既に所有している私は、もう1台買っておいた方が良いかもしれません。
以前、「K−5とK−rで、差は感じない」と発言してしまったことがありましたが、
使い込むうちにセンサー性能の差が歴然としていることに気がつきました。
それに、操作性や機能も違う、ボディの質感や「持つ喜び」にも差がある。
APS−C最強機が6万円台で買える。今が買い時かもしれませんね。
書込番号:14688926
11点

造りはK-5はめちゃくちゃ良いでしょうし、6万円台で買えるのは魅力ですね。
そろそろ、K-3なりK-1が出るのでしょうか? K-30での改良点を加えたAPS-Cのもうひとつ
上になるのか、それともいよいよ噂のフルサイズになるのか?
書込番号:14688977
4点

追加生産があるのか?
次期モデル投入間近なのか?
いずれにしても、空白期間ができないように何か考えているのではないでしょうか?
このまま続投でも良いような気もしますが?
書込番号:14689248
5点

ありゃりゃ〜
K-5が無くなったら早く後継機を出さないと
APS-C機でも他社にマウント替えされて
誰も居なくなっちゃうよぉ〜
C社みたいに新型を出しても
販売を続ければ良いのにね〜
書込番号:14689256
3点

が〜たんさんに同意!
販売継続していれば過去モデルにならないし、旧式になっても好い道具は色褪せません。
Kー5は素晴らしい名機ですよ!増産しまくって下さい!
書込番号:14689301
7点

デビューからたった一年半でこんなにできのいいカメラが6万ちょっとで売られてはメーカー的にはかなわないでしょうね。
5D2は4年近く経ってまだ16万で売れるというのに・・・。
これではAPS-Cの上級機をこれからも続けようという気にならないんじゃないでしょうか?
ペンタもフルサイズに参入の噂がありますけど当然の判断でしょうね。
書込番号:14689324
2点

残念なニュースですね、。
私も継続販売が望ましいです。
今後の機種次第によってはK-5は必要なボディですよ
フルサイズにしても24MPにしても望まない人間がいますからね(私のように)
私のような変わり者はペンタから離れていかないといけないですよ(笑)。
書込番号:14689630
5点

次の手が不明瞭で下げ止まらないというのもあるのかも。
いつもなら即完売のシルバーも売れ残って値を下げてますね。
後継機がでないかもしれないなんて噂は2強では冗談にしかならないけど
ペンタックスとオリンパスではとても笑えず(T_T)
書込番号:14689959
2点

同じお店で、新製品(K-30)との価格バランスをとるために、K-5の価格は6月末より、現状(6月初旬)より高く設定される、と言われたけど、店員の冗談でしたね。売るものがなければ、価格がどうのこうのは関係ないですからね・・・。
K-5の生産完了の報で、あわててK-5を購入する人、価格が下がってきたニコンD7000を購入する人、いろいろなんでしょうね。
書込番号:14690756
0点

いずれにしても安いうちに買っておいて良かった(´・`*)>ホッ
書込番号:14690810
1点

またヨドバシですか。「[13971212] 生産終了だそうです!」
今度は上記のスレとは異なり、ありそうな気がしますが、ヨドバシというところで今ひとつ信憑性が薄くなりますね。
書込番号:14690861
2点

D7000は去年¥75,000より安く、キャッシュバック¥10,000があったので、今はだいぶ高い。
5D2は¥200,000超えている時代があったのだから、(発売当時の価格で¥300,000?)
どのカメラでも年数がたっていれば半値位に。
その時に、性能などで次世代と比べて遜色なかったり、自分で満足できていれば良い。
K-5もいいけど K-30とK-3? 愉しみですね。 あとQの続編でないかな。
書込番号:14691587
1点

2週間ほど前に安くなったK5を購入しました。そろそろ無くなるかも知れないとの思いもありました。
ところで,ペンタックスとリコーでは7月〜10月上旬の募集期間でフォトコンテストを企画しています。そのフォトコンの準グランプリ景品がK5ボディーとなっています。いくらなんでも,生産終了した賞品を景品に出すのかな?という感じです。
書込番号:14691637
3点

確かに 地味に開催されるフォトコンの景品がK-5ですね
もう暫く生産を続けて欲しい機種です
そうそう ヨドバシのNet販売を覗いてみたら
取り扱い終了 となっていました(やはりマジなのかなぁ)
今修理に出しているK-rの見積金額次第で2台目を_ρ(・_・ )ポチるかも
書込番号:14691698
1点

予想以上に反応がありちょっとびっくりしています。見ないうちにこんなにレスがついてるとは、、、、
K-5後継については皆さん結構興味がおありなのですね。
かくいう私もK-5ユーザーでこれからのペンタックスの行く末も含め大変気になります。
ただ、山の上太郎さんのおっしゃるようなことも過去にあったようですので、
自分で書き込みして置いてこういうのもなんですが、鵜呑みにはできないですね、今日別の店で確かめれたら確かめてこようかな、、、、
書込番号:14691984
0点

販売継続希望の方も多いですね。私もそれに大賛成なのですが、実は、その役割はk30が担ってたりして、、、なんて思ってます。
K-30が本気すぎて、K-5へのステップアップというのは若干パンチが弱いですしね。
このまま売ってもd300とd7000のような関係になりかねないような、、、
どっちにしろ、後継にでてくる最上位機がどうなるのか楽しみですね!
できればK-rみたいな空白はおかないで欲しいな、、、
書込番号:14692034
1点


52500円ですか?やっすいな〜。
2台目欲しい・・・。
書込番号:14698127
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
ライカ判24Mセンサー搭載のカメラの件が話題ですね。
ところで、私は、心から...一眼レフ(OVF)であってほしいと思っていますが、皆さんはミラーレスという選択肢をどう考えていますか?
この価格コムのスレでは、そうでもないですが、某サイトのコメントを見ていると無理やりミラーレス発売の方向にもっていきたいような意思を感じるほどです...私がそう感じるだけかもしれませんが...
まぁ某サイトではペンタックスユーザのコメントが少ないように思われたので、皆さんのご意見を伺いたくスレ立ててみました。
私的にはミラーレス化するなら645Dのほうがいいような...
現時点でフィールドでタフな状況での使用、汎用性を考えれば、EVFよりOVFだと思うんですが...いかがですか?
14点

※ 素朴な疑問ですが...そんなにミラーレスっていいかなぁ〜?
一眼レフと比べるからそう思う。。。。。。。。。
コンデジと比べるとセンサーサイズがでかいので綺麗に写って背景がぼかせる
結局一眼レフのサブカメラとしてコンデジだとちょっと差がありすぎる
またコンデジユーザーにしたら一眼レフは敷居が高い
例えばリコーGRDを崇拝しているGRDマニアがいるがミラーレス+パンケーキレンズに比べたら遠く及ばない
ちなみにサイズはさほど変わらない。。。。。。。。。
それでいてミラーレスののほうが安かったりする
要はコンデジユーザーにしたらコンデジ感覚で綺麗な写真が写せるのだから人気が出るのではないかな。。。。。。
とゆうことで結論 ミラーレスっていいですよー、、、コンデジに比べて(笑
書込番号:14683711
6点

ペンタユーザ限定じゃないですよね?
そりゃぁEVFの方がいいですね。EVFの方ができあがる絵に近いものがモニターできるわけだから、絵の作りこみはしやすい。
そして、撮ったものの確認が屋外でもできる。初心者とか、カメラにそんなに時間が掛けられない人間にはありがたいです。
飛びものとかは遅くて困るって意見もあるんで、それはそうかもしれません。絵作りよりファインダーに捉えているかどうかが重要な用途ではOVFの方が最適でしょう。高性能PCであっても「Aeroは反応が鈍いから嫌だ」といって切ってしまう人はこれに該当すると思います。気づかず「サクサクだぜー」ってAero使ってるあなたは多分差がわかりません。(笑
だけど、ミラーにプリズムにと重量が増すし、ミラーショックもあるんで代償はありますよね。
どっちも使いどころはあるわけだから、単に使い分けるだけなんじゃないかと思いますけど。ソニーは選択できませんけどね。
書込番号:14683756
3点

私の書き方に誤解があればお許しください。
私はミラーレス(EVF)は否定はしてませんし、ご意見にもありましたが、初心者には使いやすいという面は確かにあると思います。
ただ、この時期、PENTAXが出すライカ判のカメラは、645Dなど中判以上のカメラを除けは、最上位機種ということになると思いますし、価格もそれなりになると思われます。初心者的な市場ではないですよね。
ここにミラーレスを採用するのは...ってことなんです。
EVFの将来性は否定しません。OVF並みのリアルさが出てくればEVFもありですが、現状では...QやK-01、頑張ってOM-Dまでの価格帯ならまだしも20万近くあるいはそれ以上の製品に、現在のしょぼいEVFは勘弁してほしいってことです。
実際、αなんか使う気にならないですもん...あくまでも個人的な嗜好ではありますが...
書込番号:14683809
6点

>> ペンタユーザ限定じゃないですよね?
>> 「一眼デジタルカメラなんでも掲示板」 へどうぞ。
>まぁ某サイトではペンタックスユーザのコメントが少ないように思われたので、皆さんのご意見を伺いたくスレ立ててみました。
限定ではないですが、私は、K-5もしくはK-7などのペンタックスのユーザに聞いてみたかったので...
書込番号:14683816
1点

>こんな環境でのEVFはいやだ!
こんな環境なら、EVFならファインダーを覗いたまま、
近づかなくても左側を10倍くらいまで拡大して見れますけど・・・・・・・・
?
そういうこっちゃない、って?
EVFがないミラーレスならこんな環境では使いたくありません(液晶が見えなくて使えない?)。
最近のコンデジは光学ファインダーがないのが当たり前なので、
コンデジからの乗換えなら、EVFの見えかたにも違和感はないのでは?
あと、光学ファインダーに慣れていても、EVFを使っていればある程度は慣れるのでは?
ミラーレスは実際に(ある程度?)売れているのですから、メーカーは売れるものは出します。
どこまで一眼レフが変わっていくかにもよるでしょうけど、
EVFのほうが安くできるでしょうから、一眼レフは減っていくかも?
撮影結果がある程度ファインダーで想像できる、
ファインダーでのMF時でも拡大表示ができる、
などのメリットもあるのもたしかです(時間が限られている場合などに重宝しています)。
べつにフルサイズ機でも
軽くなって、安くなって(プリズムよりは)、
ミラーショックもなくなるんでしょうから、いろいろメリットはあるのでは?
でもわたしも、まだまだ光学ファインダーのほうが好きですけど。
(ちなみにわたしはα使いです。EVF機は今のところα55のみ所有(使用)です。)
書込番号:14683841
1点

人それぞれです。
私はミラーレスカメラを使ったことないので、良いか悪いかすらわかりません。
軽いボディも魅力的ですがね。
書込番号:14683887
1点

ミラーレスはコンデジがわりならOKです。
EVFはあっても構いませんが、写真を撮っている気がしないので OVFが無くなるのは大反対です。
書込番号:14683905
22点

ricky007さん こんにちは
仕上がり確認しながらの ミラーレスは使いやすいと思いますし 実用性は有ると思いますが 趣味の写真としてはOVFの方が自分は好きです。
でも メーカー側から見ると 一眼レフからコストのかかる ファインダーを取り除く事が出来 生産しやすく 今人気の有る ミラーレスの方に力を入れたがるのも 解るような気がします。
書込番号:14683975
5点

K-5に直接関係ないスレは削除されませんかね?
書込番号:14683980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

写真を撮る動作において、「手足になる道具」であるか、「単なる機械」であるか。
EVFは、ビデオカメラのファインダー。作品作りというより、記録しているだけの気分。
OVFは、被写体そのままを肉眼で捉える。五感がうずく。
道具を造るペンタックスは、「唯一ペンタプリズム搭載搭載機」と言われるまで貫いて欲しい。
圧倒的にEVF支持者が多いなら、そういった機種もとりあえず作っとけば?的な。
メーカーが造って市場に出したいのに、出せない空気づくりが蔓延して、時代遅れの機構とかそういう争点はおかしいし、コストがどうとかってのもおかしい。
まあ、ペンタが「コストの面でこうなりました」って言うんなら「ああそうですか」ですが。
銀塩機衰退と同じように、OVF衰退もおこるならしょーがないですね。
作る側が決める事ですから。
OM-Dのファインダーを覗いて「ここまでになったか!」と驚きました。
以前は、覗いていて気分が悪くなった事がありました。
まあ、OVF信者が納得するくらいのファインダーが造られれば良いのではないですか?
おいらはOVF信者です。
書込番号:14683988
15点

>EVFは、ビデオカメラのファインダー。作品作りというより、記録しているだけの気分。
>OVFは、被写体そのままを肉眼で捉える。五感がうずく。
わたしは逆ですね。
OVFだと作業気分。機械をオペレーションしてますって感じ。「良くわからんがこの場は兎に角シャッター切っとけ。」「兎に角、材料集め!」みたいな。現実から離れられない。
EVFだとその場で絵が作り込める。ファインダーに集中してクリエイティブな気持ちになれる。写真の中に入り込める感じ。できた絵が気に入らなきゃ気持ちを維持したままその場でやりなおせる。
あと、OVFは肉眼じゃないですよ。あくまですりガラスに写った像を見てるだけなんで、望遠鏡でさえない。
それがそのまま写真になるわけじゃないし。
書込番号:14684126
5点

ミラーレスもK5も持ってます。
最初に誤解のないように書きますが、スレ主さまの質問の意味を曲解しないように答えることが必要だと思います。
ミラーレスであるかないかは、単純にカメラのファインダーに鏡を使っているか否かという意味だと思います。
フルサイズでもフォーサーズでもAPSでもEVFならミラーレスです。
画質の優劣はここで語っても意味がありません。
私自身若くて視力が良かったら「OVFじゃないと写真を撮っている気がしない」と答えていたと思います。
ならEVFは年寄り向きなのかというとそうでもない。
将来的には肉眼の視力をはるかに超えたEVFが出てくる可能性があるということです。
OVFは撮影しているときは気持ちいいですけど、撮影後の写真とのギャップに悩みます。
鏡に映しても3次元的な距離感空気感がファインダーで見えてしまうから、平面の画像になったときに
ギャップを感じてしまうということでしょう。
その点EVFはいったん画像に置き換えられたものですから、ほぼ見ているままのイメージで絵が仕上がってくるので、
作画上有利だと言えないこともないと思います。
EVFを使っていて本当に助かるなあと思うのは、肉眼ではものの形がわからない暗闇でも景色が見えるということです。
真っ暗闇でない限り、ピントの確認もできます。
OVFでは、視力2.0でも暗がりでピント確認はできないですから。
それと、天体写真には絶大な威力を発揮します。
背面液晶のライブビューよりも、EVF内で拡大表示された星像を見ながらピント合わせをするほうが
外光に邪魔されずに正確なピント調整ができます。
同じ意味で平常撮影でも、超広角レンズを使って撮影する場合でもOVFでは見えにくいピント面を
拡大して正確につかむことも可能です。
要は使い分けが必要ということでしょう。
EVFでは現状使えないシーンもあるわけですし、適材適所で使うことが一番いいのだと思います。
書込番号:14684139
12点

ミラーレスって、「ライカM9」も入るよね
EVF付いてないけど、レンジファインダーだけど、
レンジファインダーなら許せる?
あと、E-P1やGF3,GF5のようにEVFも付かない機種もあるけど、
それは、許せるの?
一眼レフは一眼レフ、
ミラーレスは、ミラーレスでいいのではないですか?
書込番号:14684188
0点

>私は、心から...一眼レフ(OVF)であってほしいと思っていますが、皆さんはミラーレスという選択肢をどう考えていますか?
私もOVF派です。
あるがままに見える光学ファインダと撮れるがまま?に見える電子ビューをどう考えるかですね。撮影結果だけを考えればEVにもメリットあります。
でも自分は、シャッターを押すとき、撮影結果より被写体を見ていたいです。まぶしい場面はまぶしさを感じながらレリーズしたいです。
ファインダで切り取られた実際の光景を目で見て感じ、頭の中でイメージする、その過程が写真の最大の楽しみのひとつじゃないかと思います。そしてそれは、写真というものがその長い歴史において単なる記録の道具ではなく・・・
とか言いつつ、コンパクトバディの誘惑に負けて、ついついミラーレスばかり持ち出す今日この頃。
書込番号:14684189
6点

あ、でも、PENTAXのフルサイズ機に関してはミラーレスじゃないと困ると思ってます。PENTAXがつぶれたらいやだから。
書込番号:14684191
2点

>ミラーレスって、「ライカM9」も入るよね
ミラーレスは 一度センサーに当たった画像をカメラ何でデジタル信号に代え それをまた画像に変換した像を見ている物だと思いますし
一眼レフは写真写す前の状態をミラーとプリズムを使い直接見る方式の為
レンジファインダーも 写真写す前の状態を見ながら シャッターを切るためミラーレスではなく 一眼レフに近いと自分は思います。
自分の考えでは 一眼レフは被写体を直接見る方式で ミラーレスは撮影された写真(フィルムで言う所の 現像後)の画像を見る方式に分類するように思います。
書込番号:14684233
3点

>もとラボマン 2さん
でも、ミラーレスの意味って、
単純にカメラのファインダーに鏡を使っているか否かという意味
だと思うのですが。
書込番号:14684272
3点

hiderimaさん 返信ありがとうございます
細かくてすみません レンジファインダーも鏡を使ってピント合わせ行っています
http://www.camera-info.net/camera_basic/range_structure.htm
また自分の中では ライブビュー機能使った レンズ交換式カメラを 自分の中ではミラーレスとしています(個人的な意見で ごめんなさい)
スレ主様 横スレすみません。
書込番号:14684324
2点

一眼レフ(K-7)とかQとか、リコーGXRとか使ってみて・・・
やっぱ普通の一眼レフが最高ですよ。
ミラーレスはどれだけ頑張ってもリアルタイムには絶対なりえないし。
慣れるまでほんとタイムラグに悩まされました。
ただ、それでもミラーレスにはミラーレスの良さもあります。
特に背面液晶を見ながらっていうのは実に楽です。
液晶の「ファインダー」はたぶんダメでしょう。サイアクじゃないかな?
書込番号:14684325
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
ソースは香港の掲示板です。
1. ペンタックスは来年3月までに世界で最もコンパクトなフルサイズを出す
2. ボディーカラーは黒と銀
3. センサーはソニー製で、2400万画素
4. ボディーの値段は2万2千香港ドル(現在のレートで22万5千円ぐらい)
5. 新しいバッテリーグリップも登場
6. キットレンズは28oから始まるレンズ
7. 新しいフラッシュも出る
8. ソニーが9月に新センサーを搭載したα99を出すので、ペンタックスは協議の上、その半年後に発売することにした
9. 9月のフォトキナで発表される
以上です。これを投稿した人は、カメラ屋に勤めている知人から聞いたということです。
ソース(中国語):
http://www.dchome.net/forum.php?mod=viewthread&tid=1149840
RiceHigh's Pentax Blogの英訳:
http://ricehigh.blogspot.fr/2012/06/new-pentax-ff-rumour.html
あくまでも噂ですので、ご注意を。
19点

嬉しい噂ではあるが…レンズはどうするのかな?単焦点ならまだしも…ズーム関係はヤバいんではなかろうか?
APSーCで押しといて、645レンズの最適化を進めた方が…出たら嬉しいけどね(笑)!
書込番号:14681123
7点

FAレンズ等の中古相場が上がるかな?
フルサイズの噂話でも楽しみですね。
書込番号:14681149
7点

Nnnnn〜ん〜でたら...嬉しいですね。
これがデマでもしばらくはワクワクできそうです!N社やC社の話題ばっかで元気がなくなっておりましたので...
スレ主さんありがとうございます。
書込番号:14681156
4点

フルサイズ用のレンズが手許にあるわ! ラッキー♪
でも、22万じゃちょっとすぐには買えないわ!
安価なオールドレンズ使うのも楽しくなりそう♪
「出れば」の話しですが、、、。(笑)
妄想が暴走しそうです♪(爆)
書込番号:14681215
11点

噂が出る様になったのは嬉しいことですね
>1. ペンタックスは来年3月までに世界で最もコンパクトなフルサイズを出す
いかにもPENTAXさんらしいなぁ
それにしても見たところ尖ったところのない想定内の仕様だけど
お手軽フルサイズ 良いカモ
書込番号:14681223
9点

ペンタックスは645Dがある以上、35ミリフルサイズは出さない(出せない)でしょう。カメラ部門が次々転売される有様なのに、これ以上マウントを増やす余裕があるわけありません。キヤノンもついにAPS-Hをやめましたしね。
書込番号:14681230
6点

出てくればEOS5D2を売って差額で買うだけです
その前に5656とK-30とK-5後継機のブロックを崩してからでしょうね
書込番号:14681278
6点

出ると良いですね。
出ても半年、一年は買えないとは思うけど。
書込番号:14681361
6点

む。実現して欲しい。^^
私の手持ちレンズ、タムロンA16以外は135判大丈夫です。
FA Limited3本、コシナ・プラナー50mm、タムロン90mm、タムロンA17。
今のうちにタムロンA09も、買っておこうかなあ。^^;
書込番号:14681383
5点

少し前は2.8通しのズームの3本もそろってないところに
新規ボディーが出てくるはずがないとの考えでしたが、
最近のミラーレス等見ているとそれもアリですかね。
でもサンヨンなんてフルサイズでもいけそうなレンズですが、
APSで出しましたからね。
その時に私はフルサイズ出さないものと思いましたが。
書込番号:14681417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D600の噂が出て迷ってますけど、フォトキナで発表されるならペンタのフルサイズを待つかも。
書込番号:14681427
3点

22万ですか! *istDの出だしと殆ど変らない値段ですね。
せめて今年中にお願いします。
買っちゃいそうです。
レンズはDFA 100mmF2.8 macroがある(私にはこれで十分です)のと、FA,A,M,M42レンズ(殆どマクロレンズ)が有るのでそう慌てて出てこなくても大丈夫です。
但し、Kマウントでお願いします。
左から
一枚目 smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR+KENKO TELEPLUS MC4 DG AF 1.5× Pz-AF
二枚目 smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
三枚目 smc PENTAX FA 28mm F2.8 AL
四枚目 SMC PENTAX-A★MACRO 200mm F4 ED
書込番号:14681436
9点

ペンタックスの立ち位置であった入門機から中級機の価格帯でワンクラス上の性能を、というマーケットがごっそりミラーレスに持っていかれつつあります。
パナはもちろんオリンパスは生死を掛けてこの市場に殴り込みをかけてますし、Nikonもミラーレスに参入、Canonも時間の問題です。
そしてNikonとCanonはフルサイズの廉価アンド高性能化でこれまでAPSで潤っていたユーザーを引き込もうとしています。
いや、APSデジイチはまだまだ残る。鳥やスポーツはAPSが有利だ!
でもこの市場はオートフォーカス能力が重要なのにペンタックスはボロボロです。
さて、ペンタックスはどうすれば良いでしょう。
ミラーレスはもう一度作り直す。
今度はオリンパスみたいにネオレトロ路線で小型軽量でオシャレで所有感がある。
軟派がオリンパスなら硬派はペンタックスみたいな。
レンズはそこそこ明るい高画質単焦点ラインナップを増やす。
部材コストを下げると共に手の届く範囲内のプチ高級路線で利益を稼ぐ。
APSはK30とK5後継機のみにして収束。
フルサイズに移行。
フルサイズで防塵防滴技術を生かして645と共にフィールドカメラとしての地位を築く。
書込番号:14681461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

狸穴の銀次さん、皆さん
現実的な話に思えて仕方ないですよね?
素子の画素数、小型ボディ、SONYセンサー・・・うん十分できます。
これにボディ内手振れ補正が入れば言うことなし!
価格は水物なのでなんとも言えませんが、20万を切るのが粋ってものじゃないでしょうか?笑
OLDレンズをそのままに手振れ補正+諸収差補正の最新機能を小型ボディに詰めて街を闊歩
したいですな〜。PENTAXの玉手箱としてDAレンズも使えちゃうわけです。
書込番号:14681559
6点

狸穴の銀次さん こんばんは
毎度、刺激的な情報をありがとうございます^^
個人的には
>世界で最もコンパクトなフルサイズ
>センサーはソニー製で、2400万画素
>新しいフラッシュも出る
この辺りがいい感じですね
SRは搭載されるのでしょうかね?
価格が15万を切るのはいつごろかなあ?
フォトキナが楽しみですね!
書込番号:14681663
6点

さほどフルサイズに興味がない、
出来ればAPS-Cでのニュースを先に聞きたかった、とも思っています。
しかしK-5後継機で使用される?予定?のAPS-Cが24MPだったら、K30かコイツに行くかも知れません。
出ればの話ですが^^;。
書込番号:14681665
5点

狙っていたわけではありませんが、何故か
手持ちのレンズは純正もサードパーティーも含め、
フルサイズ対応のものがほとんどです。
私が買えるかどうかは別ですが、
サイズはK10D/K20D程度だったら嬉しいです。
書込番号:14681687
4点

ガセネタであることを祈ります。
1眼レフはシステム能力が問われるものではないでしょうか?
2系列のシステムを完成させるには戦時編制が必要です。
はたして、それだけの覚悟があるのでしょうか。
最強のAPS-Cを完成させることの方が未来につながるものと思え
るのですが、ダメでしょうか?
書込番号:14681714
19点

先月サポートに電話したときに「フルサイズ早く出してよ!」と、聞いた時の反応はイマイチだったけど。
出たらポチリそう。
書込番号:14681842
1点

> ガセネタであることを祈ります。
ただのユーザですので、経営について四の五の言うつもりはありませんし、手に入れられたら、大切に使うだけです。
もし出るなら、単純に欲しいです。心配なのは、ソースが...
書込番号:14681977
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ
前回スレッド
K-5とDA★レンズで雨のあじさいを楽しむ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13129826/
上記スレッドからほぼ一年、今年も懲りずに成就院のあじさいを撮ってきました。
今回はK-5をAF調整に出してしまっているため、K-5 Limited SilverにDA★55mmを装着して
前回と同様に「あえて」雨が降っているところで、K-5LSには「あえて」特段対策をせずに撮影しています。
変えたといえば、C-PLフィルターを今年はつけて撮影したところですね。
今回は土砂降りではなかったものの、撮影中はずっと降っていて、時より雨脚・風が強くなることもありました。
途中休憩を挟んで一時間半程度撮影しましたが、K-5LS、DA★55mm双方特に問題なく動作しました。
もちろん、撮影終了後はそれなりにケアを実施し、翌日も子一時間程度風通しのよい場所に放置して
問題のないことを確認しています。
写真自体は、苦労した割には相変わらずの下手くそっぷりです。
前回とあまり代わり映えしませんので、ご了承ください。
すべてRAWで撮影し、SILKYPIX Developer Studio Pro5で、若干の露出・覆い焼き等の調整をして
現像しています。
19点

紫陽花と雨とK-5がさらに好きになりました!
書込番号:14667164
2点

クマガイソウに似てます。袋の形に親近感を覚えます。 |
管理は必要ですが、番号札を近くに置かないで〜 |
90mmで撮影できるのは、この2箇所だけです。 |
スズランは近くで撮れます。花の大きさが、1cm満たないです |
おはようございます
富士見パノラマリゾートで、
釜無ホテイアツモリソウを撮ってきました。
絶滅危惧種とのことで、
ネットで囲まれ防犯カメラが設置されています。
花までの距離は1.5mくらいありそれ以上寄れません。
添付した写真は90mmで撮ってさらにトリミングしています。
撮りに行かれる方は90mm以上のレンズをお勧めします。
書込番号:14667261
9点

Silver いい感じですな、私もSilverにすればよかった、私は価格に負けて普通のK5購入しましたが、Silver追加するかな、アライカメラさんでSilverのKitが94500円くらいでしたので。
22bitさんにひとつお伺いしたいのですが、K5Silverの液晶は強化ガラスですか?
書込番号:14668435
1点

これだけ濡れても大丈夫なのか・・
K5いいな〜。
書込番号:14669228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんばんは。
22bitさんへ
雨の時は22bitさんはどのような服装で撮られていますか、カッパですか?
実は私も9日にK-5とDA★55で菖蒲を撮りに行ったのですが本降りになり断念しました。
翌10日に本土寺に菖蒲と紫陽花を撮りに行きましたが、雨がやんだのでレンズはDA21と272Eです。
10日は菖蒲を撮っていて、水滴が綺麗だったのd水滴になり、カタツムリに気がついて
最後はカタツムリ(5〜6匹いました)ばかり取っていました。
今週末はどうしようかと思っていましたが、22bitさんの紫陽花を見て
雨の時に行って見たいなと思いましたので服装を教えていただきたく。
書込番号:14669629
7点

みなさん、こんばんは・・・
雨の中&DA★ということで・・・
雨の季節になりましたが、K-5にとっては関係ないですね。
防滴、耐高感度なので、躊躇せず撮影できます。
車のワイパーが、低速・間欠程度の小雨の中
2時間ほど雨対策せずに撮りました。
もちろん、使用後は車の中で、エアコン温度高めの送風で乾燥させました。
★レンズは、300mmしか持ちませんが、
同条件でDFA 100mmやDA 18-135mmでも、小雨は経験済みです。
ボディの2倍程高価な★300mmも、小雨でも安心して使用できます。
1枚目・・・アジサイの葉と同じぐらいK-5も濡れました。
2枚目・・・高感度・F値開放でも、★レンズは素晴らしいと思います。
3枚目・・・雨の中、バンのヒナを発見。
4枚目・・・高速SSの為高感度・開放値近くでトリミングしてもOKです。
梅雨に入り、ボディとレンズをメンテに出そうかと思いましたが、
この分じゃ、メンテに出す時期はいつになるやら・・・
気になる点は、レンズの可動部のシーリングは定期的に点検・交換でしょうかね。
ボディは、デジカメになって技術進歩が著しいので長期使用はないとおもいますが、
レンズは、ボディが更新してもそのまま使いますよね。
書込番号:14669760
5点

皆さん、ご返信と写真、ありがとうございます。返信が遅れてしまいました。
申し訳ないです。ご質問いただいた点とかを、書いておきます。
nikon-canonさん
> K5Silverの液晶は強化ガラスですか?
K-5 Limited Silverは強化ガラスですが、K-5 Silver Special Editionは強化ガラスではありません。
K-5SSEボディのみであれば、マップカメラでアウトレット新品が76,800円で売られているので
そちらの選択もありとは思います。
うずらS1さん
>雨の時は22bitさんはどのような服装で撮られていますか、カッパですか?
はい、レインコート いわゆるカッパです。それもダイソーで売られている激安のです(笑)
電車での移動も考えると、場所もとらずにすばやく脱げるカッパが一番ですね。
靴は普通のスニーカーでしたが、この日はこれだけでも十分しのげました。
一番気を使ったのがカメラバッグ。こちらは濡らしたくなかったので、ビニール袋等で覆いました。
ついでに装備で言うと、撮影終了後のことも考えて乾いたタオルは2つほど準備しています。
濡らしたままカメラバッグの中にK-5を入れるのはナンセンスですから、よく拭いてから
入れています。
菖蒲良いですね!272Eレンズの発色の鮮やかさも含んでいい色だと思います。
K-5やK-7、★レンズの防塵防滴で、梅雨の時期も楽しく撮影できますね。
★レンズでは50-135mm等があればもっといいのかもしれませんが、なかなかそちらまで
手が回りませんね。DFA100mm MACRO WRも魅力的ではあるのですが。
書込番号:14686488
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
前からK-5(18-55レンズキット)がほしいと思っていたのですが、
年金生活者にとってはすっと手が出るような価格ではなく、
買うに当たり大分思案していましたが、
「あまぶ」さんの撮られた美しい天体写真を見て「やっぱりすぐに買おう」と
勇気づけられて買いました。
とりあえず液晶保護シールは同時購入しましたが、レンズやアクセサリー類等
これからぼちぼち集めて行こうと思っています。
29点

購入おめでとうございます。
相当にお安くなっておりますしね。あとは天体写真となりますと、アストロレーサーが
欲しくなってしまうのでは?
>http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110708_458911.html
ペンタックス「O-GPS1」の“アストロトレーサー”を試す
書込番号:14659471
6点

ご購入、おめでとうございます!
深くしっとりとした艶めかしい色合いがたまりませんよ(笑)!
それでいて控えめなシャッター音やミラーショック。さらには小さな体躯の扱いやすい気配り。
そう…まさに、末永く付き合っていける大和撫子ですよ!
書込番号:14659515
8点

せっかく新しいカメラをご購入され、希望と可能性に心躍らせておられるスレ主様の喜びに水をさすのは如何なものでしょうか?
あらためましておめでとうございます!
書込番号:14659596
12点

sing8379さん、こんばんは。
御購入おめでとうございます。決断のきっかけの一つに成った様で嬉しいやらちょっと責任感じてしまうような、手にされたからには撮影楽しんでください。
最近撮れてなくて、過去のものばかりだったのですが、もっと撮って張らないとですね。梅雨になってしまいましたがまたご披露できればと思います。
sing8379さんの作品も楽しみにしてます。次々と新機種も発表発売されますが、K-5もこれから ますます盛り上げていきましょう。
書込番号:14660619
6点

みなさま、早速にいろいろと温かいご声援ありがとうございます。
一日も早くK-5が使いこなせるよう頑張りたいと思います。
書込番号:14660679
4点

購入おめでとうございます。k−5は、現在も一線で活躍できる機種です。バンバン良い写真撮ってくださいね!!
書込番号:14660766
10点

K-5、ご購入おめでとうございます。
購入前は機種を決めるのに悩みましたが、自分も買って正解だったと思っています。
天体写真ですか、いいですね。自分も興味があります。
梅雨の時期ではありますが、K-5なら雨にも強いですから、
ガンガン使ってあげましょう!
書込番号:14661372
4点

このカメラはオールラウンドをこなせると思いますよ。
と言いましても、ポートレートやヌードを撮った経験がないのですが、色合いが自然で見た目に近い印象で好きなんです。
そこで、長く使えると確信して先月2台目を…。
正に清水の舞台から飛び降りました。
でもレンズがそれなりに増えると交換が面倒にもなるのでメリット大きいんですよ。
素敵なお写真撮って拝見させてくださいね。
書込番号:14671203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ〜休みがほしいさん
3枚目の作例好みです。
素敵なセンスで今後もやわらかい花のお写真楽しみにしています。
書込番号:14671210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横スレですみません。
タイガーバリーさん>
そう言っていただけると嬉しいです。因みにレンズについて誤っていましたが、シグマ24〜70F2.8HSMでした。なかなか良いうつりしますよ。
書込番号:14676712
0点

この素晴らしい作例を観て一目惚れし、心はK-5。K-5に恋をしてしまいました。
こんな素敵なカメラがあったなら、私の毎日はどれだけ薔薇色になるだろう。
まだ見ぬK-5との幸せの日々に妄想を逞しくして眠れない日を過ごしておりました。
遂に一大決心をしてCanon機材を売却し、K-5と幸せのシステムを組むことにしました。
標準は17-70mmF4。これにタムロンの70-200。そして単焦点に50mmF1.8。
これだけあれば充分だ。
そして会社帰りに駅前の○ック○メラのカメラ売場へ突撃。
店員さんに17-70mmをつけていただいて試写。
あれ、左右の測距点でピントが合わない。
そしてフォーカスのモードボタンがやたら硬い。
CanonともNikonとも違う初体験。
ちょっと夢から醒めた気分です。。。
しばし熟考します。
書込番号:14680031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
店に通っているうちにK−5のすばらしさに惚れこみ、オークションではありますがとうとう購入いたしました。K−rも持っていて、全くの未使用ですがこちらは売却する予定です。まだまだ初心者なので勉強することは多いですが下手なりに楽しんでいきたいですね。ちなみに18−55WRレンズ付送料込で71200円、状態はほぼ新品です。
9点

>K−rも持っていて、全くの未使用ですが
何故?
他の機種も所有されている、とか?
書込番号:14654432
4点

K-5ご購入おめでとうございます。
入門機には無い静かで心地良いシャッター音が良いですよね\(^o^)
書込番号:14654434
3点


キハ35さん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます。
私もK-rを未使用状態という点が気にはなりますが、
K-5いい機体だと思います。フォトライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:14654507
3点

ご返信有難うございます。
αyamanekoさん
K−rが初デジイチなんですよ。去年11月に生産中止になるということで速攻購入したのですが、いざ使うとなればなかなか機会がなくて。結局K-5にほれ込んでしまいました。なら最初からKー5買えばええやんとおっしゃるかもしれませんが・・・。
arenbeさん
シャッター音の静かさも惚れた理由の一つですね、K−rとは天と地の差がありますね。あと使っていてダイナミックさを感じたんですよ、初心者ですがまるでプロになった気分にさせてくれる機種とおもいますね。
こまわり犬さん
k−r購入時にこの掲示板で単焦点レンズ沼にはまる(笑)といわれましたが、これこそペンタックスのレンズ群の魅力ですよね。ちょうとカタログももらってますので自分で勉強し、こちらの諸先輩方にもご教授いただき単焦点レンズ沼にはまっていきたいと思ってます(笑)
書込番号:14654524
3点

やむ1さん
K−rの生産中止の報を聞き、ついあわてて購入って感じですがいざ使う機会なくしているうちにK−5の魅力に・・・、浮気じゃないけど(笑)。マニュアル本も買い勉強しています早くいい写真を撮りたいです。
書込番号:14654554
3点

>去年11月に・・・・・・いざ使うとなればなかなか
なにかすごくもったいない気がします。
HNからすると被写体はあるのだと思いますが。
ぜひK-5は使い倒してください。
>マニュアル本も買い勉強しています
まずは、「P」モードで撮ってみることをお勧めします。
書込番号:14654586
2点

K5は使ってあげてくださいね。
HNからして
近所の鉄道路線で撮り鉄してもいいんじゃない?(笑)
書込番号:14654611
1点

αyamaanekoさん
確かにもったいないですね。とりあえず売却予定にはしてますが、もしかしたら併用も検討しようかとおもいます。もちろんK−5は使いまくりますよ。アドバイスの通りPモードでまずはつかってみますね。
書込番号:14654619
1点

天涯孤独さん
K−5は使い倒す予定です。K−rは売却か併用で使うかは検討します。もしこちらでK−rが欲しいというかたがいればそれも検討します。近場での鉄道撮影?我が家は環境に恵まれてますよ。JRはともかく、関西大手私鉄5社は30分以内で行けますしね。
書込番号:14654641
1点

キハ35さん、再びこんにちは。
併用も考えられるなら、それもいいですねぇ。
K-5が入院中の代替機とか。レンズ交換時間がもったいない時に、
2本のレンズを同時使用とか。使えるシーンはあると思います。
私はそんな感じでK10Dも手元に残しています。
ここのところGF1がサブになって長いですけど・・・
撮り鉄環境に恵まれているって、いいですねぇ。
止めてみたり、流してみたり、色々と楽しめそうです。
「露出」というキーワードを調べてみて下さい。
http://dowjow.com/workshop/
ここら辺りも参考になるかな?
F値とSSとの関係、ISO感度の関係、被写界深度、露出補正辺りがわかると、
さらに撮影が楽しくなると思いますよ。
私のオススメは、Avモード+ISO AUTO(上限はお好みで)です。
SSのコントロールがイメージ湧きやすいのと、
被写界深度のコントロールがダイレクトにできるので。
書込番号:14654872
4点

キハ35さん
K-5ゲットおめでとうございます。
>K−rも持っていて、全くの未使用ですがこちらは売却する予定です。
それではあまりにもK-rくんがかわいそうでなりません。
何卒、売却するなどと言わずK-5+K-rの2台体制でお願いしたいなぁ。(^^
と言っても売却するのはスレ主さまの勝手ですからこちらがどうのこうの言えた義理
ではありませんが、ただ、2台体制だと修理の時や様々な面でいろいろと便利だとは
思いますよ〜。ちなみに自分はK-r+K-5の2台体制でフォトライフを満喫しております。(^^
書込番号:14655743
7点

やむ1さん
どちらかの故障時には便利かも。K−r売却益をK−5購入資金の一部にと考えていましたがまあ再検討してみます。あと鉄道撮影もいいけど、あちこちにドライブも行きますのでいい景色も撮りまくりたいですね。色々アドバイス等ありがとうです。
毎朝納豆さん
2台体制もいいかもですね。ただまだそれだけ持つだけの身分ではないです(笑)けどいいフォトライフを送るためには両機を持つのもいいかなぁ・・・、とも思ってきてますよ。
書込番号:14656790
3点


しょーびんさん
コメントありがとうです。
小湊鉄道ですね?私のニックネームの関連ということでありがとうございます、
僕の近所ではもうディーゼルは関西線加茂〜亀山間付近しか走ってないのですが時間あれば遠征したいと思ってますよ。
書込番号:14664034
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





