
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
257 | 22 | 2011年1月15日 16:10 |
![]() |
34 | 16 | 2011年1月14日 22:13 |
![]() |
1446 | 93 | 2011年1月13日 19:29 |
![]() |
69 | 28 | 2011年1月12日 12:34 |
![]() |
45 | 10 | 2011年1月12日 06:14 |
![]() |
87 | 27 | 2011年1月11日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
いい子だからもう少し落ち着いて待ちましょうね
書込番号:12499654
19点

ペンタックスはA案にしたいのだけど、HOYAがそれじゃ金がかかるからB案にしろと言ってまとまらないので発表が遅れてたりして。。。
注
A案:顧客第一主義(採算度外視)の案
B案:企業第一主義(顧客無視)の案
フィクションです!?
書込番号:12499807
18点


現場(営業)は大変だっつーの!
>フィクションです!?
あっ、ワタシはシルバーでるまで待ちます♪
書込番号:12500035
5点

私は、K-5は使ってはいないですが使ってみたいし、
現在K-7とK-xユーザーなので
ファンとして 今回の件では2度ほどメーカーに問い合わせをしています。
答えは、
現在の出荷分は問題解決した商品を出荷しているので
ご安心ください。
の意の回答のみで100%満足の回答はいただけませんが。
スレ主さんがペンタックスユーザーなら スレッド立てて訊かずに
メーカーに何度も問い合わせて、結果を報告でもしてくれる側になっていただけると有意義です。
書込番号:12500099
15点

C案:取引先第一主義(大手小売店の都合優先)に一票です。
現場を知らないわけでもない者の素朴な見方です。
個人的には「一万ショットで出てきた」の情報が発表を遅らせている原因だと思っています。
ショット数ではなく製造からの経過時間が鍵だと、これも個人的に思うのですが・・・
新ファーム機で出なければ、それが一つの区切りになると思います。
そうなって欲しい!
書込番号:12500280
8点

値段が下がってきたのでいよいよ欲しいのですが、やっぱり信用できませーん。
いくら保証があっても何度もカメラ屋さんに行くのは嫌です。
正式発表がないのも、根絶の自信がないからなのでは・・・と勘繰りたくなります。
それとも、もう買っちゃおうかなあ・・・。
なお、価格コムのシステムだと古いスレは沈んでしまうので、問題が解決しない限り新スレ立ては有用だと思います。
書込番号:12500823
19点

KENT.さん
点々の数は少な目ですが、位置と濃さから恐らくそうだと思います。
書込番号:12501756
5点

下手すると、早々に切り上げを考えていたりして。
次期機種に希望と、夢を抱いているのかもしれませんね。
終了機種となったら、積極的アナウンスなどしなくて済みますから。
何か、どうしようもない製造段階での不手際があったのかも?などと考えてしまいます。
コスト的に新製品投入の方が安上がりだったりして。
新製品に期待するしかなさそうですかな?
保谷さん。
書込番号:12502927
6点

12月13日に修理に出して早1ヶ月…
本日まで何の音沙汰もありません(-_-)
電話で相談したときは「速やかに修理若しくは交換します!!」と言ってたんですが…
この対応は一寸残念ですね
書込番号:12502984
12点

新製品に切り替えて、解決となれば、未対応の旧品は処分価格?
知ってて買うなら超お買い得品でしょう。
安さに釣られ、知らずに買っちゃった人も、気付いた頃には、既にペンタの魔力に取り憑かれていたりして。
書込番号:12504038
6点

ホームページに「品質不具合に関する重要なお知らせ」と言う所があるのに?なぜ…???
書込番号:12504316
11点

キニスンさん
>点々の数は少な目ですが、位置と濃さから恐らくそうだと思います。
やっぱりそうでしたか?
ペッタン棒でも取れませんでしたので
まさか!とは思いましたが…
でも、この問題が解決する事を祈ります。
公式なアナウンスを待ちますね♪
書込番号:12504563
4点

>品質不具合に関するお知らせ
↓↓ひょっとしてコレの事??↓↓
名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 11:31:36 ID:uEbTJmf20
http://www.pentax.jp/japan/news/2011/20110113.html
本製品のセンサー部品における汚れについて
センサーとローパスの隙間にグリシドール脂肪酸エステルが含まれていることを確認
2009年10月にフィリピンのリスク評価機関(BfR)が、精製油脂(*)およびそれを用いて製造された乳児用粉ミルクにグリシドール脂肪酸エステルという化学物質が含まれていることを公表しました。
弊社で使用している洗浄液を分析したところ、グリシドール脂肪酸エステルが精製工程において生成され、微量とはいえ一般食用油に比べて多く含まれていることがわかりました。
*本製品で汚れが発生した場合、弊社のサービスセンターまでお送りください。
----------------------------------------------------------------
本当にこんなページが存在したんですか??
本当だとしたらなぜ一日も経たずに消すんです?
本当でないとしたら・・・どういうことですかね??w
書込番号:12504768
4点

脱庭さん、これって花王エコナの一件に出てくる文章をパクったものでは?
書込番号:12505184
8点

石川県民代表さん
2chにあったものなんですけどね。
最初本当かと思いましたけど
見事に釣られたんですかね??w
書込番号:12505307
4点

ちょっと自分でググって見る位しましょうよ。 エコナがすぐに出てくるでしょ。
書込番号:12511385
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

今晩わ
>K2愛好家さん
>春先にでもキャッシュバックキャンペーンがあれば
それだけはヤメテ・・・ (o_ _)o...返事がない、ただのしかばねのようだ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12499970
1点


グリーンサンダー さん
今晩わ
レスありがとうございます。
還暦を過ぎたペンタ歴36年の年寄りです。
k5 良いカメラのようですね。 年金生活で
なかなか買いたい物が自由にならない環境ですが
このカメラだけは使ってみたいです。
書込番号:12500258
3点

>ペンタ歴36年の年寄りです。
筋金入りのユーザーですね。
僕はまだ2週間しかたっていません。写真歴は長いですけど。。。
K-5は、僕にとっては初めてのデジ一眼です。
ですが、あまりにも高機能なので驚く毎日が続いております。
書込番号:12500359
3点



私は12月にK5 +18〜135mmで16.5万円ぐらいで買いました。もう少し待とうと思いましたが、海外生活ですから年末年始の一時帰国の時しか受け取れないので、止むを得ませんでした。それにしても1ヶ月で3万円はちょっと痛い、安いレンズなら1本買えますね。
我が家では、財務大臣決裁は事後決裁でした(事前承認は不可能)。
書込番号:12502412
1点

K2愛好家さん 今晩は。(・_・)(._.)
私は、税金の還付金が戻るのを首を長〜〜〜〜〜くして待ってます。(*^。^*)
書込番号:12503456
0点

皆さん、こんばんは。
私も、PENTAXさんの上手な投入次期にやられて、
8日でいってしまいました。
でも、紅葉・子供の試合・イルミネーションと
大活躍でしたので、全く後悔はありません。
今から、2月の北欧出張が楽しみです。
(ちゃんと仕事もしますよ!)
書込番号:12503731
5点

K2愛好家さま
なかなか手を出せない経済事情は同じです。SPの時代からフイルムカメラはペンタックスがメインでした。
K5で撮影した写真はとても素晴らしいですね。皆さんの腕前もさることながら素晴らしい名機になるであろうK5の素質にもよるのでしょう。
書込番号:12504886
0点

まいりましたね、アマゾンさん
昨日おとといまで136000円が16万まで跳ね上がりました
どうしてなんですか?
現金ある人はいいけど現金なければクレジットかカード払いですよね
散々悩んで5年保証か10年保証検討してたら
SDもらえなくなりますね
ニコンのキャッシュバックに揺れ動くかも?
書込番号:12508649
0点

9万円切ると思ってたのは、カメラのキタムラの話です。10万円から11万円に上がってるので!
書込番号:12508713
0点

三連休中のみ、ヨドバシ、ビックが値下げの上にポイント増をしていました。それに連動していたのでしょう。
書込番号:12508789
0点

確かに一気に上がりましたね〜〜残念
きっと値下げのお得な感じを出すために一旦値が上がったのでは。
今の時点ではそうそうは値下げ続けることもできないだろうし。
う〜ん。でも買っとけば良かったのかと思いますよね。
多分しばらくすればまた。。。
という淡い希望を持ってます。
書込番号:12508964
0点

キタムラの話じゃったら、台数限定じゃったからじゃろ。
予定台数売れたから元の値段に戻したってだけじゃろな。
そのうち、またやるんとちゃうかいな。
書込番号:12509008
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
標題のとおりペンタックスフォーラムにてペンタックスドイツ?から公式コメントとして、センサーとフィルター間の残留物混入で2010年の49週目までに症状があるそうです。(製造番号が分からない;;)
該当するカメラは交換(センサー?)になるそうです。^^;
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-k-5-forum/127898-statement-pentax-germany.html
日本でのアナウンスがいつも遅いのはなぜなんでしょう????
38点

日本が先に発表するのが本当!!!!!!!
これだからカメラが売れないんだよ!ペンタックスさんよ!
書込番号:12459985
25点

こんばんは。ピノキッスさん
現に今もゴミが入ってるのを売ってるお店があるとしたら・・・
そこでもし1月10日に購入 着払いでサービスセンターまで送るのですかね?
ややこしくないですか?一度日本のお店にあるものをすべて回収して
ゴミのない物を並べたら被害は少しは止まるとおもいますし。
着払いは契約外なので送料値引き対応にならないので北海道〜東京
沖縄〜大阪 この運賃だけでもかなりの金額になるとおもいます。
日本も早めの対策+発表をした方がいいですね。
書込番号:12460004
18点

世の中に完璧な商品などは無いのだから、きちんと対応してくれるならそれで問題ないと思いますけどねえ・・。
何をそんなに鬼の首でもとったかのように騒ぐのかと。
日本のアナウンスが遅れているのは、内部での調整事項があるからでしょう。
それくらいは社会に出て働いていれば想像がつきそうなものです。
どことは言いませんが、他社メーカーでのリコールに随分前からその話を知っていたと思われる内容もあったし。
その対処内容に納得がいかないとなって初めて騒ぐべきであって、その内容も公表されないうちから騒いでもしょうがないでしょう。
そもそもこの掲示板はK-5について語る場所であって、メーカー批判なら2ちゃんねるでやって欲しいですねえ。
書込番号:12460044
58点

kenta_fdm3さん
2chを見てない人もいるんですよ。僕はここで知ったのですから。
なんでも揉め事は2chですか?
書込番号:12460055
44点

ピノキッスさん
有益な情報ありがとうございます。
別スレッドでPic-7さんがUSAの社長さんのコメントをキャッチとの事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12449962/#12459965
# noisyだなぁ。解決した人はもう少し静かにしてくださいませんか?
# 有益な情報がほし草の中の針になってしまう。
書込番号:12460069
19点

夕方わ
>ピノキッスさん
>日本でのアナウンスがいつも遅いのはなぜなんでしょう????
添付URLのサイトをサイトの上記に在る翻訳を使い読んでみましたが
「フィルターガラス、どのの間に位置する揮発性物質の残留物が原因です(抜粋)」と書かれてますね (-д-`*)ウゥ-
しかもその記事が昨日付けで
お客様相談センター、東京大阪サービスセンターが昨日まで休みですし
もしペンタックスフォーラムがアナウンスをするのであれば明日以降ですが
今日アナウンスが有っても良かったんでしょうが・・・ (-公-;)ムムッ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12460072
9点

現行販売店では、着手金取引、もしくは、大量現金仕入れなどで安く仕入れる仕組みがほとんどでしようから、製品が店頭に並んだ時点で製品の検品は済んだことと同じになります。
その後の保障期間での問題は、すべて、メーカー送りという形式をとっていると思われますが、今回ばかりは、メーカーも安易な処置ではすまないでしょうに。
契約上、現金仕入れしてしまった製品の返品をメーカーが安易に行おうとすれば、要らぬコストにも繋がりかねません。
ちと、問題解決に難問がありますね。
PENTAX そして、大家である、保谷さんのアイデア溢れる、ミラクルを勉強させて下さい。
早期問題解決し、PENTAXらしいカメラを!!!!
期待しております。
書込番号:12460080
6点

kenta_fdm3さん
>世の中に完璧な商品などは無いのだから
それを少しでも完璧に近くしてユーザーを安心させるのが企業でしょう。
サービスでしょう。中国製品ではないのですから。
完璧と言う言葉は絶対にありませんが、悪いことは悪いと言うのも大事ですよ。
書込番号:12460086
28点

そういえば、つい先ほどまで 注目ランキング に堂々とランク・インしていたK-5が、突然、消えてしまいましたね。
やはり、メーカーも意識はしているようですね。
ついでに、注目ランキングの操作も、メーカーが関与しているという事でしょうかね?
どんな、価格.COM だか。
また、突然、注目ランキング入りする事を注目しております。
それまでに、解決していればいいですね。
書込番号:12460122
14点

PENTAX (HOYA) は、今日が仕事始め。(ヨーロッパの正月休みは日本に比べて短いですから…)
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20101225.html
きっと今頃、対応策を打ち合わせ中です。もうしばらくお待ちください。 (^_^;)
書込番号:12460196
9点

2010年の49週目は、2010年12月5日の週のことだよ。
いま店頭にあるものは対策済み品(50週目以降生産)への入れ替え中とかじゃないかな。
最初にこの件が騒がれだした頃から、ペンタックスが問題を認識してるってハナシはあったよね?
ペンタックスが認識してるなら大丈夫。と、ずっと思ってた。
わたしはペンタックスを信頼してるから、いままで静観してたし、しばらくはするつもり。
たぶん、常連さんたちがこの件にあまり口を出さないのは、わたしとおんなじ気持ちだからじゃないかと思うよ。
いままでも、不具合にはちゃんと対応してきたんだから、この件だけ対応しないわけないじゃない。
他スレのヒトも含めて… 騒ぎすぎだよ、あんたたち。
書込番号:12460208
51点

どうせ日本発表しても文句いって騒ぐんでしょ?
カメラが治るのが目的じゃなくて叩くのが目的だもんね。
書込番号:12460224
44点

>>take a pictyureさん
わざわざ2回にもわけてコメントありがとうございます(笑)
私のコメントは貴方に向けてのコメントではなかったのですが、せっかくお返事頂いたので私もお返事しますね。
>>2chを見てない人もいるんですよ。僕はここで知ったのですから。
ゴミ問題について語るのは良いと思います。
どういう問題があって、正式対処がされるのはいつ頃になるのか等語るのは良いでしょうが、対処が遅いのどうのと明らかに荒らしと思われる人物が発言を繰り返すのは見ていて不愉快です。
商品の問題を語るのとメーカー批判は別のことです。
ここはK-5の掲示板でしょう。ペンタックスを批判したいのであればそういう場所で気が済むまでやって下さい、ということです。
>>完璧と言う言葉は絶対にありませんが、悪いことは悪いと言うのも大事ですよ。
何について悪いというのですか?
K-5のステイン問題ですか?
ペンタックスのことですか?
前者であれば、こういう問題が出ているから対処して欲しいとメーカーに直接言えばいいことです。
また、他の人への注意喚起ということで、こういった掲示板で他の人に情報提供するのも良いかと思います。(そういう意味では貴方の発言は私にとっては特に問題があるとは思っていませんでした)
しかし、ペンタックスのことを悪いというのであれば場所とタイミングと内容がおかしいと思います。
まだペンタックスからは正式に何もアナウンスされていないうちから何を悪いと決めつけるのでしょうか?
全国の販売状況、対策部品の確保、人の確保など実質的な手もうちつつ、内部での調整(ペンタックスだけではなく、HOYOとの協議も必要でしょう)、外部との調整等、私が軽く想像しただけでも非常に大変な事であろうと思います。
特にセンサー交換ともなれば、センサー販売元との調整もあるでしょうし、ユーザーが今日見つけたから明日対処してくれという問題ではないと思っています。
そういった事もあるだろうから、落ち着いて正式なアナウンスを待ちましょうという事です。
そして、もしそのアナウンス内容に問題があったり、今後もアナウンスが長期にわたって出ない、対処されないというのであれば、そこで初めて問題視するべき事かと思います。
悪いというのは大事ですが、「場所とタイミングと内容」についてよく考える事も大事だと思うのですよ。
最後に私の言葉足らずの発言から不愉快にさせてしまった事をお詫びします。
書込番号:12460249
42点

kenta_fdm3さん
>>>完璧と言う言葉は絶対にありませんが、悪いことは悪いと言うのも大事ですよ。
対応が悪いと言うことですよ。
ゴミ問題のあるかたでK-5しか持ってない方は
メーカー送りになるのですよ。その時 大事な撮影など控えてたらどうするのですか?
混んだら何日かかるか?そう言った事もアナウンスしてほしいと言う事です。
頭の固い方ですね。
なんで2chと言う言葉がでるか理解不能です。
PCしてる方は皆 2chを見てるのですか?書き込んでますか?
そこがおかしい。
書込番号:12460279
26点

>>take a pictureさん
>>ゴミ問題のあるかたでK-5しか持ってない方は
>>メーカー送りになるのですよ。その時 大事な撮影など控えてたらどうするのですか?
人が作ったものを使うとなれば、そういうリスクも混みで商品を購入するべきではないですか?
絶対に商品にミスがあってはいけないというのであれば、世界中のメーカーは今日から商品を作らなくなるし、もし作ったとしても非常に簡素な、間違いが起こりようのない商品のみが流通する事となります。
どうしてもミスが起こるのを防ぎたいのであれば、カメラを自分で納得が行くまで作るしかないのでは?
対応が悪いといっても、どれだけの影響範囲があって、どれだけの対処をしなければいけない事をわからないユーザーが安易に対応時期や方針を決めつけるわけにはいかないでしょう。
もちろん早めのアナウンスは私にとっても望むところですが、こういう所で遅い遅いと繰り返し言ってもしょうがないことだと私は思います。
>>混んだら何日かかるか?そう言った事もアナウンスしてほしいと言う事です。
正式なアナウンスもない状態で、いきなりそんなアナウンスをするのですか?
>>PCしてる方は皆 2chを見てるのですか?書き込んでますか?
それでは貴方にも聞きます。
ペンタックスのトラブル担当の人たちは皆がここを見ているのですか?
見ているか見ていないかもわからないところでメーカー批判する事は有意義ですか?
書込番号:12460351
44点

K-7やK10D時代には結構書き込みしてたので知ってる方も多いと思いますが
僕はペンタのカメラが好きで20年以上にわたって使っています。
しかし、しばらくペンタの板には書き込みしていません。
それははっきり言ってペンタの擁護派がウザイからです。
他社にも過剰な擁護派はいますがペンタが一番徹底的に叩くというか
批判的な意見を書いた人を寄ってたかって理論的に攻撃しますよね。
(理論的といっても大抵こじ付けで納得できる内容ではないですが。)
take a pictureさんは実際にセンサーゴミ問題が出てコマったのですよね。
交換してもまた出て、対応に不信を抱いた。そしてそれを報告しただけですよね。
それによって購入を検討していた人が、対処ができるまで購入を待とうとか、
前機種を手放すタイミングを待ったりとか、
同じ被害を受けないで済んだ人もいるでしょう。
とっても有益な情報だったと思います。
なのになぜ事実を捻じ曲げたわけでもないのに批判を受けなければいけないのですか?
批判的な意見はメーカーの対応策が出るまで書いちゃいけないとか
それによってメーカーが被害を受けるとか言う人がいますが
逆にネットの良い評判を聞いて購入を決める人もいるわけですから
悪い評判も書いてよいでしょう?
嘘はいけないですが、事実を書いて批判を受けるのは異常だと思います。
はっきり言いますが、ペンタックスは好きですが
ここの(過剰な)ペンタファンは嫌いです。
書込番号:12460543
61点

ピノキッスさん、有益な情報をありがとうございます。
実は今夜、別スレを立てて、その中で報告しようと思っていましたが、
関連情報なので、こちらに書き込みます。
私のK-5にも騒がれているゴミを確認していますが、
メーカーへ送ろうと思って、今日お客様相談センターへ電話をしました。
対策済みの製品(問題が発生しないことを確認した製品という表現でした)が、
既に市場に流通しているとのことで情報と合致しています。
ただ、シリアルナンバーや外箱などの外観での見分けはつかないとのことで、
ちょっと歯切れの悪い回答でした。
対策前の在庫が市場にどれだけ残っているか確認中とのことです。
お客様相談センターで得られる情報はこの程度ですが、
海外から具体的な情報も入ってきたようですので、
日本でのアナウンスも近いと期待しています。
書込番号:12460575
41点

>kenta_fdm3さん
何かと調整が大変なことはわかりますが、問題を認識していて何も告知しないのは理由にならないでしょう?販売だってしていて買っている人がいるんですから…。買った人の中には知っていれば今は買わなかったとか、別のものを買ったのにって思っている人もいることでしょう?そういう人の気持ちを踏みにじる行為をペンタックスがしているということを理解してください。
どこかのスレにも書きましたが、ピンチをチャンスに変えて欲しいと思っています。それは他のメーカーに対してもです。
書込番号:12460598
24点

国内でも発表がありそうですね?
PENTAXにはしっかり対応していただけるようで安心しました。
後はいつごろ修理に出すかですね?
10日程度なら我慢できるのですが・・・
書込番号:12460668
5点

風丸さんの情報によると既に対策された製品に為ってるとの事。
ペンタックスファンの小生ですが、ペンタックスの対応には不信感を覚えました。
キヤノンにしてもニコンにしても不具合製品を出してますが、ある程度の情報を小出し為りにも出して呉れてたと思います。
情報の混乱とか、対策に追われてただろうとかは想像できますが、購入ユーザーに対しての情報公開は出来なかったのだろうか?
某国の政党、政治家と同じ事をしてたら駄目でしょうに。
書込番号:12460682
19点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
AV・AWB・スポット測光・jpgの設定で室内光で撮ると20カット位に1カットの割合でWBが暴れます。ペンタックスのデジ一は、istD・K10D〜K-7まで使ってきましたが、このような事は殆どありませんでした。
また、先日同じ設定でイルミネーションを撮ったのですが、点光源の周囲に縦縞のノイズ(等倍で顕著)が見られます。
私のK-5は発売日に入手した個体ですが、特異な例でしょうか?
休み明けにでも点検に出してみようと思っています。
3点

スレ主様は歴代のボディを使って十分な経験があるかと思いますが
蛍光灯のフリッカーのことではないですよね?
実際にどのようにWBが暴れるのかサンプル等を貼っていただく事はダ
メでしょうか?
同様に点光源の周囲に縦縞のノイズのサンプルも御支障のない範
囲で貼っていただけないでしょうか?
そうすれば他の同様の事象に心当たりのある方のコメントも集まると
思います。
書込番号:12482345
9点


ogoeさん
>点光源の周囲に縦縞のノイズ(等倍で顕著)が見られます。
アップさえた画像のどの辺りにあるのでしょう?
自分には問題なく感じますが・・・。
書込番号:12482907
1点

ノイズと思われる部分に印をつけていただけると。
書込番号:12482917
0点

あれ、保存してフォトショでちょっと下から見たら見えた、
ペイントじゃ見えない、何だろう...
書込番号:12482940
1点


どの辺りに問題があるのでしょう?
自分の環境で、ヘタレな自分にはいまだに判りません。
書込番号:12483004
3点

これは難しいお話になってきましたね。
私も画像をダウンロードして調べてみて、アンチエイリアスがかかってない
ビュアー上ではブロック上のものを見受けましたが、もともとペンタックスは
アンチエイリアスが特異ではなく(或いはわざと補完をせずに画を出すよ
うにしているのかもしれませんが)、斜め線とかの縁がジャギーになることも
多かったのですが、そう言うお話ではないですよね?
とりあえず、サンプルを300%に拡大して補完あるものと補完のない表示
のスクリーンショットを並べてみました。
(この掲示板が画像を再変換しないと良いのですが)
書込番号:12483008
2点

ディスプレイによるのかな、Adobe RGBカバー率なんていうのがあるみたい。
書込番号:12483033
0点

ここまで拡大して見えるかどうかですと実際の所何か問題があるのでしょうか。
ちなみに私には全く見えません。
書込番号:12483101
9点

ISO1600で撮って居られますからね、気にする必要は無いのかも知れませんね。
書込番号:12483209
5点

ちょっと読み間違えをしていまして、スレ主さんは縦縞と書かれていますが、
自分で見えているのは横縞でした。
表示環境にかなり依存するようなので、
今自身でアップされている画像にも、ノイズが見えるかどうか、また見えた環境。
見えている縞模様にペイントでラインを引いてみると、イメージがしやすいかもしれません。
ちなみに横縞は、問題のJPEGファイルをそのままフォトショで開いたときだけ見えて、
ペイントで開いてBMP保存して、フォトショで開くと問題なし、
BMP保存してたファイルを再度JPEGで保存して開くとまた横縞、
更に、そのJPEGを開いてBMP保存すると問題なし(JPEGのノイズじゃなさそう)
横縞が見えるのは、私か私のパソコンが邪な可能性は否定できませんが、謎です。
書込番号:12483504
2点

難しい事は別にして,要は横方向に1.2メートル程度に大きく印刷して又は大型ディスプレーで鑑賞する又はポスターなどを製作する人にK-5は不向きだと言うこと(この程度のベテランはまさかコレを一般最大の印刷サイズA3ノビまでトリミングするほど構図が下手ではないと思う)
書込番号:12484448
0点

まったく縦縞のノイズが見えません。
このサイトにアップした時に見えなくなってしまった
可能性もありますね。
原寸大でどこかのサイトに画像をUPして
そのリンク先を貼ったほうが良いように思いますよ。
書込番号:12485041
2点

皆さん、ご意見・ご指導ありがとうございました。
miyabi1966さんの仰るとおりです。
縦縞は、このサイトにアップしたら、綺麗になってしまっています。
この時のイルミの撮影はDA40mmとFA77mmを用い300カット程撮りましたが、
緑系の高輝度点光源周囲に出ているようでした。ISO感度を下げれば出ない
のかもしれません。何処かに原寸大で元DATAをUPできればと思います。
自分の印象からしますと、Nikon D200でしたか300の時に実際体験した「シマシマ」
の見え方(出方)に良く似ています。
WBの方は他の条件下で試しても再現するようでしたらこちらにUPします。
いずれにしても、一度SCに送ってみようかと思っています。
書込番号:12486687
2点

ogoeさん
おっしゃっている現象と思われるものは確認しました。
というか、購入後ちょっと撮った段階で気づいてはいましたが、忘れていました。
添付画像の赤丸のところの事だと思います。
これについてはプリントでどのように出るかを見るまで判断保留です。
現象の現れ方から考えてノイズと同様にピクセル等倍で見た時にのみ問題視されるような現象であろうと予想しています。
書込番号:12486854
1点

>先日同じ設定でイルミネーションを撮ったのですが、点光源の周囲に縦縞のノイズ(等倍で顕著)が見られます。
>おっしゃっている現象と思われるものは確認しました。
>これについてはプリントでどのように出るかを見るまで判断保留です。
えっ、これが縦縞ですか?
一体全体何倍表示だか分りませんが、こんなブロックまで表現できるプリントがあったら知りたいですし、
こんなんでサービスに持ち込まれるPENTAXが居た堪れません。
書込番号:12486900
4点

ここまで拡大してこれがイヤだとおっしゃるならデジタルカメラを使わない方がよろしいかと……
フィルムでもどんどん拡大していけばそのうち粒子が見える訳で、それをイカンと言いう無い物ねだりにしか見えません><
書込番号:12487412
4点

キニスンさん
ありがとうございます。これです。
拡大して頂きましたが、キニスンさんはお解かりと思いますが、等倍以下でも当然気が付きます。
他に今使っているデジ一はK100D・K10D・K20D、D2X・D300・D40X、α7Dですが、この症状が出るのはK5のみです。
重箱の隅をつつくような見方は私はしませんが、デジ一は主に屋内外のライブ撮影などに用いていますので、点光源周囲にノイズ状の「シマ」が出る状態は困るのです。K-5高感度域の常用が可能になり喜んでいただけにややテンションが落ちました。そういうことです。
書込番号:12487499
4点

キニスン さん
サンプルありがとうございました。
拡大画像ではなくプレビュー表示の方が等倍でどのように見えて
いるかの良いサンプルに感じました。
なるほど、光源のボケの輝度のトーン(諧調)再現性でジャンプが
起きているようですね。
1個2個ならともかくメイン被写体の後ろで、こんなのがズラっと並ぶ
と鬱陶しいですね。
ただ、これはカメラの諧調再現性とレンズの収差の合わせ技と言い
ますか、K-5は一定輝度より上が急に白とびしたりと輝度側諧調表
現が苦手と聞きますので、光源をボカす場合、かつ、レンズの色収
差でボケに縁が付いたりすると極端な輝度差が生じてこう見えてし
まうかと思います。
まあ、等倍でトリミングしたりしなければ、縮小アルゴリズムとアンチエ
イリアス処理で、この辺は目立たなくなるとは思うのですが、こればか
りはペンタックスも解決は難しいかもしれませんね(ソニーセンサーの癖
ですし、同じセンサー使ってるD7000は輝度拡張を標準で行うカスタ
マイズがされているとききますが……)。
書込番号:12487538
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆さんこんにちは。
数日前に購入し、今日撮影する時間があったので試し撮りをしました。
以前はK20Dを使っていたのですが、フォーカスも連射も早くISO感度も気にせず上げて撮れましたが、プレビューしてみると薄黒く斑点がありました。
F22にして白い雪を写すとゴミがいくつか付着。
レンズを取り付けたときのゴミが混入したのだと思い車に戻ってブロアーで清掃。
直ぐにチェックすると真ん中より左側のゴミは綺麗に撮れましたが全く取れないゴミがありました。
家に戻ってクリーニングキットでペタペタと清掃して再度チェックしても取れません。
噂のゴミの機種に当たってしまいました。。。
明日にでも購入したお店に相談しに行きます。
北海道は雪景色も綺麗なので遠景はF値を上げて撮影する時もありますので、4つ切りサイズで印刷した場合はゴミが目立ち景色が台無しになると思いました。
写真は一度に4枚迄しか投稿できないため、取れないゴミの写真は次に載せます。
4点


何度も画像を投稿してスミマセン。
画像を縮小時EXIF情報が消えましたので、別のソフトでリサイズしました。
書込番号:12479988
5点

Bb☆さん
ゴミ機種に関しては不運でしたね。
交換対応してもらえるのでしょうか??
実は私も明日早朝から十勝方面へオオワシ&オジロワシの撮影に出掛けるべく
カメラの準備をしておりましたが、このスレを見て私のカメラにもセンサーに
ゴミが付いていた事を思い出しシュポシュポしました〜。
書込番号:12480239
3点

ブローニングさん こんばんは。
明日は早いうちに店に持って行って相談です。
とにかくこのゴミは北海道の雪景色には都合が悪すぎます。位置も中心付近なので。
オジロとオオワシ、早く撮りたい。。。
K20Dに比べると、フォーカスも連射も凄く良くてストレス無しです!
書込番号:12480708
5点

Bb☆さん、コンバンワ
ぼくのK−5にもゴミはあるのですが、もう少ししてから対応してもらおうかと思っています。
僕の場合は風景やポートレートの撮影が多く、通常の撮影ではF11ぐらいまでしか絞らないので
ほとんど気にならないので。
今月末くらいにはペンタックスに直接送って対応してもらおうと思っています。
ゴミ問題、お互い不運でしたね。
雪景色の写真貼らせてもらいますね。
Bb☆さんも北海道にお住まいですか? いっぺんにたくさん降りましたね
雪かきで筋肉痛です(^^;
書込番号:12480875
7点

pupa01さん こんばんは。
試しにF値を11,13,14,22に設定してゴミを撮ってみました。
F11でも4つ切りサイズやA4サイズでは、雪原のような白い風景では目立つのでは、という印象です。
北海道は一気に雪が降りましたね。暖冬で雪は少ないのかと思っていたのですが。
書込番号:12481098
4点

スレ主様へ
私も去年11月に購入して、しばらくして価格コムで黒点現象を知り、調べたら同じように中央付近に横一列に4点見つかりました。
F22なんてほとんど使わない絞りなので、気がつかなければ知らずにすんでたかもしれませんが、とりあえず、年末に新宿のサービスセンターに持っていきました。
とりあえず「清掃と点検をお願いします」ということで担当の方にお渡ししたのですが、たぶん分かっていたのでしょうね、ちゃんとF22にまで絞って確認してました。
一応、待ち時間1時間で清掃と点検の後、「どうしても清掃ではごみが取れなかった」ということで入院となりました。
年明けの15日くらいになりますとのことで、まだ戻ってきてません。
カメラは他にもあるので、特に困ることはないのですが、元気になって戻ってきてほしいものですね。
書込番号:12481403
4点

K5ユーザの者です。
私のK5(12月 月初購入 9月16日製造)でも黒いシミが購入時より発生していました。
フォーラムに持ち込もうかと思いましたが、量販販売店に相談したところ
交換をしていただけるとのことで交換をしに行き、試し撮りをその場でしましたが(11月11日製造)1枚目からステイン画像発生と問題外の状況で、これ以上新しいシリアルのBody単体は無いとのことで135KITモデル(12月20日製造)用意してもらい試し撮りをしたところその場での確認では問題なく135kitのBodyのみでの交換をして頂きました。外箱には上段バーコードの左に○の印をスタンプしてありました。現状メーカが
問題発生するシリアルを告知しない限りはどこからが正常な物かははっきりしませんし、販売店でも関係なく販売していますので交換する場合はその場で確認することをお勧めします。製造日に関してはPhotoMEにて確認しています。
書込番号:12482108
5点

edosinさん hublotさん こんにちは。
開店時間を見計らってお店に行き説明すると、本体交換になりました。
在庫はレンズキットしかなかったのですが、最初に18-55セットのボディー本体をお店でゴミがないか確認してもらったところ、中心付近に横一列に並んだ4つ程、黒点を確認できたため、次に135セットのボディー本体で確認したところ、問題ない状態だったので、即交換となりました。
因みに、最初に交換した機種の製造年月日をPhotoMeで確認すると【9月25日製造】、交換した機種は【12/17製造】でしたので、初期ロットは同様な不具合があると思われます。
最初に交換しようとしたカメラも自分が最初に購入したボディーと同時期に入荷されたようでしたので。
最初は通販で購入しようと考えていたのですが、ゴミの噂をここで知っていたので万が一を考えて家から近い家電店での購入に切り替えていたので、直ぐに新しい本体が手元に戻りました。
残りの休みもK-5で楽しめるので、ホッとしてます。
書込番号:12483500
1点

おはようございます。
お店で本体を取り替えてもらってからなかなか天気が晴れず、昨日やっと晴天に恵まれたので試し撮りに行きました。
シャッターも軽く、心地良いです。
ゴミの問題さえ払拭できれば、今までのペンタ機の中では最高の出来だと思います。
書込番号:12496959
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
使い始めてひと月半、約8000ショット撮影しましたが、
やっぱりどうしても露出がしっくり来ない。
いいショットも撮れるんですが、今日はこんな写真量産です。
レンズはtamron18-250です。
K10D〜K20Dと使ってきましたがここまで露出に気を使うことは
ありませんでした、かなり集中がそがれます。
これは慣れるのにかなりの時間がかかりそうです。
「私はこうやって制御している」という情報などご教授下さいませ。
ま、制御しにくいものほど「面白い」のも確かですが。
6点

こんばんは。
私は中央重点測光 & 常時 -0.5EV補正で運用中です。
最新の77分割測光を捨てて、昔ながらの中央重点へ切り替えました (^^
分割測光よりは安定していますが、やはり明るめに撮ろうとしますね。
カスタム設定かなにかで、標準露出の基準値を設定出来る様にして欲しいです。
書込番号:12481590
5点

現状だいぶ慣れたのもありますが、分割測光のまま-0.7EV補正するか、どうしても
手間を掛けたくない場合は、露出ブラケットで-1.0EVのカットも同時に撮るように
しています。
書込番号:12482260
1点

おはようございます。
アップされた写真を見る限りなにも問題になる露出では無いと思います。
一般的な評価測光では当然の結果でしょう。
カメラ側からいえば、空も含めた全体の平均値を出すためです。
自分が撮りたいところは自分にしか分からないし、どの辺が適正露出かも自分以外には分かりません。
フレームの中で輝度差が大きすぎる場合は仕方のない結果だと思います。
一番良いのはマニュアルモードでの撮影ですね。
私はこのような場合は殆どそうしています。
撮影方法としてはまずカメラの露出計に合わせて撮影します。
そして満足出来ない場合に、シャッター速度や絞り値を変えて調整していきます。
絞り優先モード等で露出補正を使わないのは、ちょっと構図が変わっただけで絞り値が変わってしまい、
けっか露出補正が帳消しになる場合が結構あるからです。
マニュアルモードなら露出を完全にコントロール出来ます。
それが面倒と言われると妥協するしか無いような。^^;
書込番号:12482370
18点

おはようございます。
補正0でこの露出なら、結構優秀だと思いますが、
-1補正でこれだと露出標準値は明る目ですね。
私は暗目の露出が好みなので、K20Dで常時-0.5補正です。
露出標準値のシフト機能が欲しい所ですね。
そうそう、オリンパスOM4に8ポイントマルチスポット露出が付いていましたが、
あれは結構便利に使っていました。
自分自身で、露出の基準点を決められました。
こんな機能も搭載して欲しいですが。
書込番号:12482630
4点

自分で思うような露出にしたいのであれば、スポット測光をお勧めします。
書込番号:12482728
0点

F2→10Dさん
> アップされた写真を見る限りなにも問題になる露出では無いと思います。
この結果を得るのに-1補正が必要だったようですが、それでもですか?
* * *
mgn202さん
>「私はこうやって制御している」という情報などご教授下さいませ。
完全には特定できていませんが、ある種の現象が発生する場合以外は全く露出に問題がないため、何も対策していません。
常時マイナス補正をしていると今度は暗めの写真を量産することになると思い、今のところやっていません。
通常の撮影の習慣で時々画面を見て確認しています。K-7より画面を見る頻度が上がり撮影のリズムが悪くなっている事は確かですね。
画面上で暗部が白っぽくなるため画面を0.5秒見れば(ヒストグラムなしでも)この問題の有無は確認できると思ってます。
> これは慣れるのにかなりの時間がかかりそうです。
「慣れようと」してるんですね。了解です。余り多くは申しますまい。
*
常時マイナス補正をしている方もいらっしゃるとのことで、この問題、もしかしたら私の認識とみなさんの認識が違うのかもしれないと思い始めました。
私の認識で問題を整理すると以下のようになります。
・暗部を異常に持ち上げて激しく白飛びする事がある。
・その時のヒストグラム表示は暗部(左側)にデータがなく、明部(右側)が端に張り付いて立ちあがっている。
・問題と感じられる状況はヒストグラムの両側にデータがあるほど明暗差が大きい時に顕著に発生する。
・但し、顕著な明暗差があっても必ず発生するわけではない。
・フレーミングの小さな変化で普通と考えられる状態から異常と感じられる状況に移行するようだ。
・画面中央に暗部があると起こりやすい。
・画面の広い面積に18%グレーより暗めの部分が多いとそれを18%グレーに近づけようとして発生しやすい。
一行で書くと、
「ヒストグラム表示で見た時に暗部(左側)のデータがなくなるほど明るくなり、その時激しい白飛びが発生する」
現象であると認識しています。
*
ところで、また新しいスレッドですね。スレ主さんの意図は回避策を見つけることと思います。
しかし、新しいスレッドが立つたびに、露出補正後の画面を見た人がいやその露出なら問題ない、スポット測光で問題がある/ない、測距点と関連付けの使い方云々、などなどすごく話題が発散します。
『明るめに写る件』では「測距点と露出の関連付け」で一件落着しようとしていました。そのままにするとそれがスレッド上では結論になってしまいます。
おせっかいとは思いつつ上記の認識に基づいてあれこれ投稿しました。
自分でスレッドを建てればいいようなものですが、露出の件は次々とスレッドが立つので乱立させても仕方ないと思い、今のところ自分では建ててません。露出に関するスレッドは私が知ってる範囲で以下の物があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12078075/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12250524/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12392555/
というところで、新しいスレッドですね。
このスレッドではおせっかい投稿はちょっと我慢することにしますね。ムズムズして我慢できなくなったら投稿します。(苦笑)
書込番号:12482759
6点

連投すみません。
たぶん一番の問題は、
「ヒストグラム表示で見た時に暗部(左側)のデータがなくなるほど明るくなり、その時激しい白飛びが発生する」
同じ77分割測光のK-7ではこのような事がなかったのにK-5では発生する
事ではないでしょうか。
# あり、これはおせっかい投稿かな、、、えーと、勢いで投稿しちゃいます。
書込番号:12482775
4点

>やっぱりどうしても露出がしっくり来ない。
こんにちは
前機種と、比較されてのご感想ですからそうなんでしょうね。
しかし、
明暗差の有る 対象を、見たままに撮るのは難しいと言うより、うまく撮れないのが普通です(機種により差は有りますが)。
これは 自然界のダイナミックレンジと、カメラが表現できるダイナミックレンジに大変大きな差が有るからです。
そこで どうすかですが、まず考えられるのは露出を変えて撮った複数画像の合成=トーンマッピングです。
考え方は 単純ですが、とても困難です。そこで登場したのが HDR ですね。
代表的な専用ソフトは、最近バージョンアップして JPEG 画像1画像でも 簡易 HDR 可能な、Photomatix Pro 4.0.2 です。
最近の カメラには この問題を軽減する機能が搭載される様に成りました。
HDR 、ニコン機のアクティブ D ライティング、D ライティングとかの諧調補正機能がそうですね。
先ずは、明るい空とかをなるべく入れない。
諧調補正機能を使う。
露出を対象優先にして、明るい方をとばす(露出補正)。
明るい方を とばさないで撮り(露出補正)、画像ソフトで調整する。
ソフトの諧調補正機能を使う。
HDR(ハイダイナミックレンジ)。
明暗差の有る対象は、RAW 、出来れば RAW + JPEG で撮り、必要に応じて補正します。
RAW は 調整耐性が有るので、画質の劣化が少ないからです。
画像をお借りして ソフトでの補正をやって見ました(無断拝借すみません)。
JPEG 小サイズの画像ですので、万全では有りませんし明暗の好みも有りますのでイメージとして見て下さいね。
使用ソフトは、ニコンの Capture NX 2 と Photomatix Pro 4.0.2 です。
明暗 どの位に調整するかは、任意でどうにでも成ります。
諧調補正機能の有る 画像調整ソフトですが、SILKYPIX の覆い焼き、Capture One 6 の HDR とかがそうです。
書込番号:12482834
2点

mgn202さん
露出補正-1で,これなんですね,,,
robot2さん
いや,だから,そういうハナシではなくて・・・
(キニスンさんのレスをよくお読みください)
結局,delphianさんの
>カスタム設定かなにかで、標準露出の基準値を設定出来る様にして欲しいです。
が,個人の好みを反映できて,実現可能な解決策のように思います.
(ペンタはK-5を出すときに,いろいろテストしてチューニングしたんだとは思いますが)
あ,すみません.私,K-5はまだ持っていません.
欲しいのですが,先立つものがなくて・・・
どうせすぐには買えないので,値段が落ちるのを待ちつつ,センサーの汚れ問題よりこちらの問題のほうを興味を持って見守っているところです.
書込番号:12482930
3点

k-5ではありません。
個人的にはアップされた状況での撮影なら、取り敢えず評価測光+1補正して確認後またさらに+追加するか考えます。
一応、RAW+JPEGで撮影しています、個人的にはオーバー目を嫌います。
過去の経緯は知りませんが、あくまでこの写真に限ればなぜ−補正したのか理解に苦しみます。
個々の状況により随時露出補正は必須と思っていますのであまり気にしていません、晴天順光でオーバーになると腹が立ちますけど。
今一度同様な環境で空を入れずに露出補正なしと+1で撮ってどうなのかが判らないと正常でしょうと回答するしかないです。
それでもとなると、モニターの環境次第もかなりあり得ます、家電量販店・図書館等の複数のモニタで確認すれば結論はでます。
納得いかなければメーカーで確認して貰った方が我慢し続けるよりも精神衛生上宜しいかと思います。
書込番号:12482960
2点

露出補正を-1.5位にしても+-0(白とび発生)と殆ど変わらない時があるんです。
どうしたものか思案中です。
ゴミ問題で交換したK-5も同じです。
未だ確定している訳ではないですが
A点付きのフォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5とかトキナ AT-X MACRO 90mm F2.5、TAMRON SP 90mm F2.5 TELE MACRO 52B、smc PENTAX-A★ 135mm F1.8のオールドレンズで開放F値表示がF2.4とかF1.7と表示されるレンズではまだ白飛びがありませんです。
もっともその日は曇り空でしたが、こんど晴天の時に試してみます。
書込番号:12482972
4点

>この結果を得るのに-1補正が必要だったようですが、それでもですか?
露出補正を-1掛けていたのですね。
これは見落としていました。
ずいぶんと人の方に露出が行っているなとは思いました。
しかし、露出補正を掛けてない状態で、人の方がその分アンダーになったとしもそれはしょうがないとは思います。
その理由は前回書いた通りです。
ヒストグラムや撮影後の写真を見て露出補正を掛けるかでしょう。
いずれにしても、このような条件下の撮影で全てカメラ任せは無理だと思ってます。
書込番号:12483029
2点

K-5を持っていないので恐縮ですが,,,
やっぱり,なんだか論点がずれちゃっているような気がします.
皆さんがおっしゃている,明暗差のある被写体を撮るときにはとか,露出補正はとかはその通りなんですが.
スレ主さん(やdelphianさんなど)の場合は,
1.これまでK20DやK-7などのペンタ機で分割測光で撮ってきたけれども,特に露出補正をかけなくても,ほぼ自分の意図する標準露出で撮影することができた.
2.しかし,K-5は,分割測光で露出補正なしで撮ると,しばしば自分が意図する露出と大きく異なる(特に明るくなる傾向)ことがある.
3.そのため,毎回しっかりと露出を確認して,露出補正なりをかける必要がある.(これはちょっと面倒)
そこで,スレ主さんの質問は,
「今までの感覚と同じようにK-5でも撮れるような工夫(設定)をしている方がいたら,教えてください.」
ってことなんだと思いますよ.
2.で書いた現象が,いつも起こることなのか,どんな場合に起こりやすいのか?については興味があるところですが,私にはわかりません(K-5を持ってないので).(キニスンさんは,この辺を詳しく書かれています)
書込番号:12483201
4点

にわかタクマルさん、ご無沙汰ですね (^^
お書きの 1〜3 の通りでございます。
K20Dだと分割測光で問題無く撮れていたのが、K-5の分割測光だとぶっ飛んだ露出になる事があるって事です。
経験から露出補正は要らないというようなシーンなのに、暗部に影響されて超オーバーになったりです。
常にオーバー目に出るかといえばそうではなく、普段は大人しい露出なんですよ。
やや明るめではありますけど (^^
私はRAW撮影なので、アンダー目に露出された写真は現像で適宜調整してますが、白飛びだけは救えません。
なので保険で -0.5EVしております。
買ってすぐにぶっ飛んだ露出に出会ったため、簡単にテストしてレポートしました。
こちらでございます。
http://delphian.seesaa.net/article/173195794.html
それと、他の方が露出に対しての講釈を書いておりますが、充分分かった上で露出に不満があると書いております。
というか、これまでの経験値が全く役に立たない露出制御に不満有りなのです。
書込番号:12483372
5点

>というか、これまでの経験値が全く役に立たない露出制御に不満有りなのです。
そういうことでしたか。
はやとちり、大変失礼しました。m(_ _)m
書込番号:12483391
0点

参考までに K20Dと K-5で分割測光のテスト撮影した写真を貼ります。
どちらも分割測光、測距点との関連づけOFF、露出補正0です。
K20Dは好ましい露出ですが、K-5は暗部に引きずられすぎてぶっ飛びました。
分割測光の露出をK20D並の露出制御へ修正して欲しいと思っております。
測距点と関連づければ良いという意見も出るかと思いますので補足しておきます。
親指AFの場合シャッターボタンでのAFは切りますので、AFボタンを離した時点で
測距点との関連づけは解除されますので、有効な手段となりません。
書込番号:12483465
6点

皆様短い間にありがとうございます、今晩から地方出張の予定なので
個別の返信は戻ってきてから行いたく思います。
最初の投稿では説明足らずの部分がありました、
まず作例の白く飛んでしまっている空は1)のように「晴天の青空」です。
経験的にマイナス補正しているのにかかわらず青空が白飛びしてしまったことが
なかったので、オヤッ?と思った次第です。
逆に2)は-0.3の補正がきちんと効いている感じです、この位であればRAW現像時に
明るさを持ち上げて、空の青が残るぎりぎりまで調整できます。
3)は適正露出のように思えますがこれで-1補正です。この場合特に顕著な明暗差
があるとは思えませんが、補正が必要のようです。
私の目には前回の空白飛びと2)の-補正が効いてるのと3)がランダムに来る感じなのです。
慣れるといったのは、経験を重ねれば微妙な構図の違いで白飛びするかどうかがある程度
学習できる(私の方が)のではないかと思っているからです。
皆さんのご意見を拝聴し、当面-1か-1.5を基準に都度試し撮りをしてというようにして
もう少し様子を見ることにいたします、時間が取れましたら新宿に行ってメーカー側の
ご意見も拝聴してみようと思います。
書込番号:12484782
3点

スレ主さま 皆様 こんばんは
私のK5も、にわかタクマルさんが書かれている状態ですね。
素人ながらK100Dからペンタはほとんどの機種を使ってきましたが
この機種は疲れますね(汗)。ファームで改善すると期待しています。
ステイン問題より私にはこちらの問題の方が深刻です。
書込番号:12485429
4点

私のおせっかいが間違っていなかったようで,よかったです.
ただ,この問題(K-5の露出傾向がこれまでのPENTAX機と異なること)に興味があって,(キニスンさんが紹介してくれたような)これまでのスレを読んできた人には,スレ主さんの質問の意図がピンときたでしょうが,スレ主さんがおっしゃているように,たしかにこのスレだけを読んだだけではわかりにくいかもしれませんね.
そういう意味では,F2→10Dさんの「はやとちり、大変失礼しました。m(_ _)m」というコメントには本当に敬服いたします.(いや,最近のスレを見ていると,相手の意図を汲み取ったり,尊敬する気持ちに欠けているなあと思うものですから・・・)
で,おせっかいついでに,というかなんというか,,,
キニスンさんの発言には基本的に同意します.ですが,1点だけ私の意見を欠かせていただきますね(お気を悪くされたらすみません).
この件(K-5の露出暴れ)についてまた新しいスレッドですか,ということですが,今回のスレの場合,これまでのスレと違って積極的な対応策は?ということで,新しいスレッドでもいいではないかなあと思います.(汚れ問題では,もっと乱立していますし).
書込番号:12485683
2点

mgn202さん
>「私はこうやって制御している」という情報などご教授下さいませ。
1.長年の習慣で測光はほぼスポット。(慣れると使い易いですが。。。)
2.撮影後にヒストグラムを見る癖をつける。
3.明暗差の激しい場面は慎重に露出を選ぼう。
[12484782]の1枚目と2枚目の写真は明暗の差が大きいので、 今回に限りmgn202さんの撮りたいイメージに近づけられない可能性があるかもしれません。
例えばアップした画像のように雪を撮る時は、場合によっては暗部の写りは諦める覚悟は必要かもしれません。
作例 18-135mm・ダイナミックレンジON・レタッチあり
書込番号:12486575
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





