PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信19

お気に入りに追加

標準

銀ボディーに黒レンズはどうですか?

2011/02/10 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:117件

私もリミテッドシルバーを予約しましたが、市販されているレンズは黒ばかりかと思います。で、実際にシルバーボディーに黒レンズを付けたらかっこ悪いですか?メーカーHPでは銀ボディーに銀レンズの写真しかありません。K-7で結構ですので(K-5は無理)銀ボディーに黒レンズの組合せを見せて頂けないでしょうか?お願いします。

書込番号:12632551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/10 01:53(1年以上前)

K−7の銀ですが・・・。
こちらが参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100224_350829.html
楽しみですね。(^^)

書込番号:12632584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/10 01:59(1年以上前)

ムムム・・・。
コレを見ると、銀ボディに黒レンズはあんまりカッコ良くないかも・・・ですね。
( ̄□ ̄;)

書込番号:12632595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/02/10 02:10(1年以上前)

別機種

参考になるかなぁDSシルバー+DA21黒

こんな感じ^^機種が違いますが。
レンズによって感じが違ってくるようですが。

パンケーキは良さそうに。^^

書込番号:12632620

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/10 02:16(1年以上前)

昔の一眼レフはシルバーボディが多かったので、シルバーボディに黒レンズは見慣れてますけど、格好良さはやっぱり黒ボディに黒レンズでしょうか(あくまで私個人の考え)

書込番号:12632633

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件

2011/02/10 02:16(1年以上前)

情報ありがとうございます。確かに銀ボディーに黒レンズはあまりかっこよくないですね...。リミテッドレンズをメインで使うんじゃなければ、黒ボディーの方が外観は良いですね。あとは、強化ガラスとグリップが値段の差額を埋めるほどのものかどうかですね。

書込番号:12632634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/10 04:15(1年以上前)

ただ黒レンズだけですとアンバランスですけども
フィルターとかフードをシルバーにすればバランスとれるとおもいますよ♪

書込番号:12632755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/02/10 08:06(1年以上前)

私はシルバーボディにはレンズは黒派です。
昨日、CPで黒レンズを装着しましたが、やはり私は黒が合うと思いました。
ただ、完全に好みだと思います。

ちなみにシルバーレンズのほうが重いのですね。
持った感じだとシルバー装着時がしっくりきました。

書込番号:12633008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2011/02/10 08:41(1年以上前)

グリップがブラックなので、昔の銀ボディのフィルム一眼のように
ごく普通に似合ってる(特におかしくもない)と思いますけど。

ブラックボディにブラックは、一つの黒い塊のようになってるので、
似合ってると言うより、「無難」と言った方がピッタリくるように思います。
あくまでも個人的感想です(^^;

書込番号:12633078

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/02/10 09:08(1年以上前)

くりえいとmx5さん

なんとなく、豆シバみたいですね。

書込番号:12633128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/02/10 09:16(1年以上前)

ニコンの昔の「パンダ・カメラ」みたい。

書込番号:12633157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/10 12:45(1年以上前)

昔はブラックボディの方が高かったんですけど、なんだか逆になっちゃいましたね。
どうしてでしょう?

書込番号:12633802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/10 13:29(1年以上前)

PENTAX K-7 Limited Silverのスレにpotachさんがアップされた画像がありますが

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092398/SortID=11140127/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%81w%8Dw%93%FC%82%B5%82%DC%82%B5%82%BD%81B%81x+

[11149866]

ツァイスですがやはりレンズ前端にシルバーの色が入るとバランスが格段によくなりますね♪
(*´ω`)

書込番号:12633957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/02/10 13:46(1年以上前)

>昔はブラックボディの方が高かったんですけど・・・

昔、ボディの外装が「真鍮」だった頃は、いわゆる「クロームメッキ梨地仕上げ」が主流で、技術も確立していました。
それを敢えてブラック・ペイント焼付け塗装するのは、手間隙掛かるのでコストが嵩む、というふうな記憶があります。

今は、プラスチックだったりマグネシウムであったりで、クロームメッキのように見せる方が難しいのではないでしょうか。

書込番号:12634006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/02/10 15:13(1年以上前)

 >それを敢えてブラック・ペイント焼付け塗装するのは、手間隙掛かるのでコストが嵩む


 軍用にブラック・ペイントをしたと聞いたことがあります。光り物は敵に発見されやすく、標的になりやすいので、つや消しの黒にしたのだそうです。

 現在でも戦場カメラマンは、カメラを構えると敵からは銃に見える事もあって、狙撃されて亡くなることも多いそうです。

 それから言うと、ブラックボディーにはブラックレンズが本来のスタイルでしょうかね〜

書込番号:12634223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 Alfaromeo-Italy 

2011/02/10 22:09(1年以上前)

パシフィコ横浜で開催されているCP+で、
「K-5 ブラック」と「K-5 Silver」の実機が隣同士にありました!

実機状態では、
「K-5 Silver」+「FAリミテッドの31mm」が付いていましたが、
係の方に「別のレンズ付けてみますか?」と言われましたので、
「K-5 Silver」に、お好きなPENTAXの黒レンズを付けることも可能ですね!

ただ‥
私は、変更されたグリップの感触の方に、気が入ってしまい、
「K-5 Silver」+「黒レンズ」の組み合わせの良し悪しまでは、
気が回らなかったでした‥(^_^;)

スレ主様‥ごめんなさい

書込番号:12635821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/02/10 23:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 銀+黒 その1

 銀+黒 その2

 銀+黒/銀

 銀+銀


キチパパさん、こんにちは。

K-7 Limited Silverにいろいろつけてみました。

黒レンズでも大口径ならそれなりにカッコいいのではと思いますが、やっぱり銀には銀が似合いますね。

DA Limited Silverは一日で終わってしまったようですが、FA Limitedがありますので是非。

書込番号:12636253

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/11 13:16(1年以上前)

別機種

昔はみんなこうでしたよ。

なので違和感ゼロです。

書込番号:12638514

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:117件

2011/02/13 21:54(1年以上前)

皆さん、お返事が遅くなりすいません。また、沢山の写真のアップありがとうございます。銀ボディーに黒レンズは、それはそれでカッコいいですね。しかし、機能面での大きなメリットがないのに、値段差が3万円、キットに関しては4万5千円(銀ボディーと18-135レンズを別で購入した場合)の差があります。この分でリミテッドレンズが買えちゃいますよね。このあたりをどう考えるかですよね。一応予約できてるので、もう少し悩んでキャッシュバックが出たら黒でも良いかなぁと思っています。

書込番号:12651721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/13 23:42(1年以上前)

>キャッシュバックが出たら黒でも良いかなぁと思っています。

今すぐキャンセルしたら.....

本当に欲しい人の手にわたって欲しいと思うヮ



私は興味ないけど.......


書込番号:12652497

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

K-5 Limited シルバー発売決定おめでとうございます。

ところで、グリップの形状に変更が加えられているますよね。

まだ手に取ることはできませんが、購入を考えている皆様は、この変更どうお考えですか?

これまでもグリップにRをつけたモデルがあったと思います。
※銀塩Kiss5・Kiss Lite・Kiss7

あまり良い感覚ではなかったような記憶があります。
参考に皆様のご意見を伺いたいと思います。

書込番号:12632351

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/10 00:59(1年以上前)

K-10.K-20辺りでも「肉厚のグリップラバー」への交換・改造を
当時(2008年5月1日から)受け付けてました¥5250−
手の大きさ指の長さで個人差があるのでケースBYケースですけど・・・

http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20080501.html

PENTAXのHPのサポート&サービスに写真入で記載されてますので参考までに^^;

書込番号:12632430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/02/10 01:04(1年以上前)

より「グリップを肉厚の特別仕様品と・・」とありますので、手の大きめの人にとりましたら標準モデルよりしっかり握れるのと、真ん中に引っ掛かりがあるので、ホールドし易いのではないかと思います。

まだK−5のシルバーは写真だけですが、現行品ではソニーのα900、以前のモデルですとα700、α200のグリップに近いような感じがします。
個人的には、喜んでいます。。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_423455.html

http://ascii.jp/elem/000/000/183/183708/img.html

書込番号:12632451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 Limited Silver ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/02/10 07:42(1年以上前)

k20時代のカスタムグリップと同じように思っていますなぁ…。

但し、K-5は小さいからホールディング性能の向上についてはやや懐疑的ですな。

書込番号:12632967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/10 15:56(1年以上前)

K20Dではカスタムグリップを使用しているK-5持ちです。
僕としては、握りは確実にK20Dの方が良いですね。
縦、横どんな角度でもしっかりグリップできます。具体的には小指が活きる感じ。
K-5、僕の手では小指が余り電池ブタがわに行きます。

バッテリーグリップも購入しましたが、グリーンボタンとAFボタンの位置の悪さや、
縦位置の方向の兼ね合いの悪さ(シグマのストロボでのバウンス方向との兼ね合いの悪さや、WBの画面での色のグラフの位置。縦位置での人物だと特に・・・拡大縮小、移動も出来ない等)からボディ単体で使用しています。

ペンタは小型軽量、という事もあり片手での使用も想定して欲しいです。
そうするとこのグリップの差が大きくなってしまいます。
両手で持った場合にも地味に影響するとは思いますが、
片手での撮影が一番分かりやすいのでは無いでしょうか。良かったらお試しください。

シルバー用のグリップも気になります。

書込番号:12634354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 Alfaromeo-Italy 

2011/02/10 21:52(1年以上前)

パシフィコ横浜で開催されているCP+で、
「K-5 ブラック」と「K-5 Silver」の実機が隣同士にあったので、
両方触ってきましたヨッ♪

その変更されたグリップですが、
ブラックボディと比べて、
シルバーボディには、
分かりづらいかもしれませんが、
「クボミ」が新たに1つ設けられているのが、
写真でも確認出来ると思います。

その新たに設けられた「クボミ」部分に、
右手の薬指全体がうまい具合にフィットして、
僕の感触としては、
ブラックと比べて、シルバーの方が握りやすくなっていますねッ♪

一言で言うと‥

『K−5が右手に貼りついている!!!』

そんな印象でしたァ〜(^O^)/

書込番号:12635724

ナイスクチコミ!6


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2011/02/11 20:06(1年以上前)

皆様。貴重なご意見有り難うございました。

やはり実際に手にしてみないと分からない部分もあると思いますが、参考になりました。

私のこれまで感想ですが、K10D・20Dはやや肉厚なボディでホールド感がイマイチでした。
ペンタックスではDS・DS2が一番手に馴染みやすかったと考えています。
なので、今回のK5Limitedはちょっと期待できるのかなと思っています。

書込番号:12640432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 昔のレンズ使えますか?

2010/10/16 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

こんにちわ(^-^)
K5、触って来ました。すごく良いですね。キヤノンを使っている者ですが、すごく欲しくなりました。でも、レンズ代までのお金がない(ToT)
昔のマニュアルのKマウントレンズが三本あるのですが、K5で使えるのでしょうか?露出がマニュアルか絞り優先になることは理解しています。
御教示くださいますよう御願い申し上げます。

書込番号:12068574

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/10/16 15:25(1年以上前)

マニュアル露出で、Kマウントであれば使えます。
昔のAレンズ,Mレンズ、Pレンズ、使えます。
タクマレンズは、M42へのマウントアダプター装着で、使用できます。

書込番号:12068594

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/16 16:21(1年以上前)

ペンタックスのマウントはキヤノンのようにマウントアダプターで他社のMFレンズが使えるようになるなどの懐の広さはないです
しかし、ペンタックスの過去のレンズはK、KA、KAF、KAF2マウントレンズ及びアダプター併用でのスクリューマウント(M42)も含めて手ブレ補正が使用できるという優れものです

書込番号:12068793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件

2010/10/16 17:18(1年以上前)

お二方、早速のご回答をありがとうございました。使えるのなら、大変うれしいです!実は、昔、初めて自分で買った一眼レフは、ペンタックスMXでした。今も大切に保管しています。(^-^)
K5、ペンタックスらしい、素晴らしいカメラを出したなと思います!
ありがとうございました!

書込番号:12068981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/10/16 17:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XR Rikenon 50mm/F2

SMC Takumar 55mm/F1.8

SMC Pentax 67 165mm/F2.8

Carl Zeiss Jena Biometar 2.8/80 MC

K5、よさそうですね〜、私も買う気満々になってきましたよ〜♪

ところで、ペンタックスのデジタル一眼レフは、Pentaxという名前の入ったレンズなら何でも使えます。
Kマウントレンズはもちろん、M42のスクリューマウントでも、中判645や6x7ばけぺんのレンズでも、純正のアダプターがありますので撮影可能です。

ここに添付した写真の一枚目は、MFのKマウントレンズで、和製ズミクロンと呼ばれたRicoh XR Rikenon 50mm/F2です。

二枚目は、M42スクリューマウント, SMC Takumar 55mm/F1.8で、M42アダプタを介して取り付けました。

三枚目は6x7ばけぺんの中望遠レンズ、SMC Pentax 6x7 165mm/F2.8で、6x7/645アダプターと645/PKアダプターのダブル使用です。

四枚目は、共産圏プラナーと呼ばれたCarl Zeiss Jena Biometar 2.8/80 MCで、これはP6/645アダプターと645/PKアダプターのダブル使用です。

過去の資産がすべて「手ぶれ補正で使える」って、ありがたいですね〜♪

書込番号:12069072

ナイスクチコミ!9


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/16 18:12(1年以上前)

別機種

SMC Pentax 1:1.4 M 50mm

解決澄みですが、追加情報です。

私は、ME時代のSMC Pentax M 50mm M135mmを使っています。APS-Cは35mmで標準ですから、中望遠・望遠として使えば、条件によってはかなりな高画質です。(M42のTakumar 28mm 55mmも)

M50mmは、F2まではソフトな感じですが、F4以上に絞るとかなりシャープになります。
M135もデジタルで使う場合は、F5.6以上にした方が良いと思います。K-5はかなりの高感度なので、ISO調整で対応できると思います。もしお持ちでしたら、参考まで。

使うときの注意:
まず、メニューで「絞りリング使用」を可とすることが必要です。
Mレンズを付けて、スイッチを入れると、焦点距離を聞いてきますので、入力してください。
基本的にMモードのみ対応ですので、Mモードで事前に測光してシャッターを押してください。
これが嫌な場合は、裏技があります。レンズをボディーに付ける際に完全に合わせないと、シャッターを押さない時でもを絞りが効いて、Avモードで使用できます。

pen SL

書込番号:12069204

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/16 20:24(1年以上前)

着けて使えても 写りに満足出来るレンズかどうかは、撮ってみなければ判らないと言う事も御理解下さいね。

書込番号:12069773

ナイスクチコミ!1


a_changさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/16 23:21(1年以上前)

blackfacesheepさん

>ところで、ペンタックスのデジタル一眼レフは、Pentaxという名前の入ったレンズなら何でも使えます。

唯1本、このレンズだけは、はまらないと思います・・・。ほとんどネタレスですがw

http://www.pentax.jp/japan/imaging/catalog/pdf/l43_special.pdf#search='pentax 43 special'

書込番号:12070878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/10/17 13:56(1年以上前)

a_changさん、こんにちは。^^

どほほほ〜っ、こんなのありましたねえ、ペンタックス唯一のライカLマウント用レンズ。^^;
さすがにこれは付かないよなあ・・・と思ってチェックしてみたら・・・

な〜んと、L39マウントからM42マウントへのアダプタが出てるみたいです。
ただし、フランジバックが違うので、接写しかできないみたいですけどね。^^;
http://www.mediajoy.com/mjc/original/lp_ring/index.html

書込番号:12073717

ナイスクチコミ!1


小狐さん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/30 12:11(1年以上前)

最近k−5購入したんですが、私の好きなライカズミクロン50mmF2を着けて開放で撮ったらピントが全くずれていたので新宿ペンタックスに持ち込み診ていただきましたが異常なしとのこと。その後何度もテスト撮影してもドンぴしゃりというものがないのでがっかりしています。やはり老眼の性でしょうかね。それともズミクロンの性でしょうか。あるサイトで質問したら異常なしと言われたので直接技術者の方と直に問答したらやはり狂っていたという話もあるのでそんな経験のある方いらっしゃいますか。なおAFではばっちりです。

書込番号:12581497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/30 13:15(1年以上前)

f2開放では簡単にジャスピンにはなりません。等倍鑑賞でもジャスピンになるようなものは私の感覚では3枚から5枚に一枚という感じです。

PENTAXのファインダーはピントの山がわかりやすいといいますが、MF時代のファインダーに比べれば(比べてはいけないとはわかっていますが)MFでのピント合わせは難しいです。

静物ならば、ライブビューで拡大しピント合わせをすれば確実です。

書込番号:12581736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2011/01/30 16:39(1年以上前)

前もってお断りを・・・
重箱の隅を突いてスイマセン(^^;;;


http://en.wikipedia.org/wiki/Pentax_Auto_110

これもKマウントでは使えないですね(^^ゞ

書込番号:12582487

ナイスクチコミ!1


小狐さん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/31 21:04(1年以上前)

機種不明

ピントをあわせた真空管(文字)

ガンドロワ様 ありがとうございます。マグニファイヤーを使用して三脚に載せて撮ったらピントが出ました。やはり私に原因があったようです。(老眼+乱視)レンズにもよるようでズミクロンの開放での使用についてはマグニファイヤーが必要ですね。やはりマニュアルレンズはiatDsで使用することにします。貼付の画像はMT真空管(12AX7)の文字にピントを合わせ撮影したものでピントを合わせた真空管一本だけをトリミングして切り出したものです。

書込番号:12587945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

標準

お勧めのPLフィルターは?

2011/01/30 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 LIVE.comさん
クチコミ投稿数:8件

昨年、PENTAX K-5 18-135レンズキットを購入してデジ一デビューしました。
現在レンズフィルターにはマルミの保護用フィルターを取り付けています。
(↑深く考えずお店の方に勧められ購入)

主な被写体は、風景です。
カメラ雑誌等でPLフィルターの有効性が色々記載されており、PLフィルターに興味を持つようになりました。
そこでPLフィルターを購入しようと思っていますが、ケンコーの場合、6種類も発売されており、どのモデルを購入していいのか分かりません。
お勧めのPLフィルターってありますか?

書込番号:12580871

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/01/30 09:41(1年以上前)

おはよーございます♪

まず・・・同じPLフィルターでも。。。
C-PL・・・サーキュラータイプでないと、効果が得られないかも?^_^;

さらに・・・広角側で、フィルター枠が写りこむ・・・いわゆる「ケラレ」を心配するなら。。。
「薄枠」タイプを選択すればOKということで。。。

書込番号:12580950

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/30 09:56(1年以上前)

おはようございます。LIVE.comさん

C-PL(円偏光)フィルターが良いです。

ケンコー・マルミ・ハクバから各サイズごとに
出ていますがPENTAX K-5 18-135レンズキットには
デジタル・フィルムカメラ対応のC-PLフィルター
(ワイド薄型)が良いと思いますね。

書込番号:12580980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/30 09:58(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110004.10540311722

このあたりでいいのではないでしょうか?

書込番号:12580994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/30 10:07(1年以上前)

ええっと、PLには単にPLフィルターというものをC-PL(サーキュラーPL)
の2種類が有ります。
しかし、効果自体には差は有りません。

が、デジカメにはC-PLを使うのが一般的です。

実はAFが今の形なって以来、一眼レフの要であるレフレックス(要は
ミラーです)は、偏光ミラーになっており、主要光はファインダーに送っ
ているのですが、一部を透過させてミラーの下のAFセンサーにも光を
渡しているのです。

で、PLもC-PLも偏光板を組み合わせた物です。
つまり、PLの偏光板とカメラの偏光ミラーが干渉してしまうと、ファイン
ダーが見えなくなったり、AFが効かなくなったりする場合もあるのです。

そこで、偏光の方向を変えて、偏光体同士が干渉しないように工夫
されたのがC-PLフィルターと言う訳です。

と言う訳で、まずはC-PLフィルターと言うものを買います(まあ、今時
通常のPLフィルターを新品で売ってる店も少なくなりましたから普通
は大丈夫ですが)。


そこで、個人的にお薦めなのはケンコーのZeta EX サーキュラーPLで
す。
今までのPL/C-PLは使用すると1段分は光量を失ってしまう物で、
夕景や屋内、夜景等の暗いシーンでは使用を避けざるを得ないもの
があったのですが、この新型のZeta EX サーキュラーPLは、なんとその
1段分をほぼロスせずに従来どおり迷光(レイリー拡散光)を除去でき
るそうなのです。

以下のその特集の記事が有ります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110112_419609.html

コレは個人的に欲しいですよ。

書込番号:12581030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/30 10:39(1年以上前)

>今までのPL/C-PLは使用すると1段分は光量を失ってしまう・・・

ご参考まで。(約1段分勘違いかも?)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395707.html

書込番号:12581153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/30 11:00(1年以上前)

LIVE.comさん

 私は従来から積極的にマルミのフィルターを購入しています。当初の動機はそれほど強いものではないのですが、持ち歩く際にケースが使いやすいからです。第一印象としてユーザーの事を考えてるな、と思いました。

 LIVE.comさんのお話を聞き、久々に両方のサイトを見てみました。
 私の場合、引き続きマルミを選択するであろうことを確認しました。

 フィルターの事、あまり詳しくないのですがおさらいしてみます。デジタルが出て以降の基本的なPLフィルターは4種類あります。
 PLとC-PL、それぞれに従来型枠と薄枠です。
 PLはAFが利かないためMF専用になります。(理由については、説明できるほどには詳しくないです)
 薄枠は、デジタル専用のレンズに従来型の枠を使用するとケラレが生じる場合がある事からできたとカメラ屋さんから聞きました。

 さて、何年か前には上記4種類しかなかったのですが、マルミとケンコーはそれぞれ異なる付加価値のある製品を追加しているようです。
 マルミは2年くらい前ですか、新しいコーティングを開発しPLフィルターにもそれを使用する事で、ゴミ・ホコリの付着低減、指紋や水滴の拭き取りの容易化、日頃のメインテナンスの容易化を実現しました。これらの話はカメラ・ショーでマルミの人から聞きました。(確かPIE 2009もしかしたらCP+2010かも)
 ケンコーはサイトでちょっと見た限りでは、ワイドバンド(一眼レフカメラのハーフミラーとの干渉による「ファインダー画像の色ズレ」を防ぐ)、Zeta EX(従来より光を通す)、というのが付加価値のようです。

整理すると:
  ケンコー
  ファインダーの色ズレ防止。光量の増加。
  マルミ
  ホコリが(水滴も)ブロアーで従来より簡単に落とせ、指紋が付いても簡単に拭き取れる。

付加価値で比較した場合自分にとってはマルミの方が魅力的に思えます。

  *

 マルミには2種類しかないと思った人もいるかも知れません。これはマルミのサイトがデジタルから入門した人に分りやすいように、デジタル・ユーザー向け、フィルム・ユーザー向けのコーナーを分けているからです。
 良く知らない人に不要な選択肢を示さないのはいいことだし、デジタルで敢えて従来枠のPLを選ぶような人は適切なコーナーで製品を見つけられるでしょう。

(注) 一度気に入ったブランドを応援してしまう性質(たち)なので、この投稿にはマルミ応援が入っていると思います。(笑)

書込番号:12581232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/30 11:23(1年以上前)

じじかめ さん

>ご参考まで。(約1段分勘違いかも?)

どうも、フィルター類は露出倍数0.7〜1倍程度の物が多いので、
フィルターは1段とか反射的に考えたようです。

ご指摘、ありがとうございました。

書込番号:12581322

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2011/01/30 12:57(1年以上前)

LIVE.com さん、こんにちは。

まず、みなさんが言われるように、AFカメラ用はC−PLフィルターです。

次にフレアやゴースト対策がされているデジタル対応で、広角レンズでもケラレ(画面の四隅に枠が写る)が少ない薄型タイプにすれば安心でしょう。

また、PLフィルターは一般的に寿命があると言われているのも考慮されてはと思います。

私はあまり使わないので、C−PL、デジタル対応、薄枠で比較的安価なマルミDHGスタンダードタイプを使っています。

よく使われる予定なら、前レスで紹介されている光量低下の少ないケンコーのZeta EX C−PLが使いやすそうに思います。

書込番号:12581664

ナイスクチコミ!0


スレ主 LIVE.comさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/30 13:40(1年以上前)

短時間でたくさんの返信ありがとうございます。

C−PLで薄型のものを選べは深く考える必要はないと言うことですね。
付加価値(光量アップ、防汚性等)のあるものは高価なようですが、自分の懐具合との相談になりますね。
ケンコーZeta EXあたりは高価で購入をためらってしまいます。

PENTAXユーザー、K−5ユーザーの皆さんは、風景撮影や水面のギラギラを抑えるためにPLフィルターは使用していないのですか?それともレタッチで補正しているのですか?

書込番号:12581820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/30 14:01(1年以上前)

LIVE.comさん

> PENTAXユーザー、K−5ユーザーの皆さんは、風景撮影や水面のギラギラを抑えるためにPLフィルターは使用していないのですか?それともレタッチで補正しているのですか?

確かにメーカーによって発色、絵作りが違うので尤もな疑問だとも思います。

自分が教わった事の受け売りですが、デジタルで後から修正できるからと言っても現場での光のコントロールはちゃんと行った方がいいとの事です。例えば水蒸気が一杯で白っぽく写る青空を後から青くするのは水蒸気を青くすることであって、水蒸気の反射光を除外して青空を写すのとは違う、という意味だと理解しています。

その意味ではPENTAXだから使わないという事はなく、撮影者のスタイル次第ではないでしょうか。

雑誌で紹介されていましたが645ユーザーである竹内敏信先生はレンズ毎にPLフィルターを購入し付けているとの事です。デフォルトがPL装着らしい。フードにPL用切り欠きを作るようになったのは竹内先生のためというのが発端?らしいです。
ちなみに私はPLフィルターをうまく使いこなせてなく、年数回、富士山、桜などで使う程度です。

書込番号:12581896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/30 14:39(1年以上前)

私もC-PLはレンズ毎に揃えていてレンズプロテクターより装着率が高いですね。
マルミのフィルターケースが使いよいため全てマルミで統一しています。
マルミのフィルターを安く提供してくれているお店を紹介しておきます。

青木カメラ店 http://www.kyoto-wel.com/shop/S81333/index.html

書込番号:12582045

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2011/01/30 14:56(1年以上前)

LIVE.com さん、こんにちは。

PLフィルターの機能は反射除去ですが、目的としては大きく2種類あります。

ひとつは被写体本来の色で撮るです。青空や緑が空気中の塵の乱反射や表面のテカリで白っぽくなるのを防ぐためです。

もうひとつは水面やガラスの写り込みや反射を除去するです。

私はK−7を使っていますが、ペンタックス機はカスタムイメージや画質調整機能、CTEなどをうまく使う事で比較的青空や緑は良い色がでるように思います。

ただ、水面やガラスの反射除去はPLフィルターが必要です。

風景を撮られるのであれば、C−PLフィルターは必需品と思います。まずは、購入されて色々と試されるとよいと思います。

書込番号:12582113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/30 20:06(1年以上前)

別機種
別機種

 C-PLフィルタあり

 C-PLフィルタなし

LIVE.comさん、こんにちは。


参考になるか判りませんが、同じレンズで同じ被写体をC-PLフィルタ有無で撮った作例がありましたのでアップしておきます。

<撮影情報>
 ・カメラ:K-7
 ・レンズ:ノクトン58mm
 ・カスタムイメージ:風景
 ・JPEG14M☆☆☆☆ (撮って出しです)
 ・C-PLフィルタ:ケンコー サーキュラーPL (ZetaやPRO1Dではありません)

C-PLフィルタを使うことで、大気の乱反射が抑えられ紅葉の色が綺麗に出ているのではないでしょうか(普段はこれから更にレタッチします)。
風景撮りには持っていて損はないと思います。


良い買い物をして下さい。

書込番号:12583409

ナイスクチコミ!7


スレ主 LIVE.comさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/30 20:25(1年以上前)

ぱぴばんさん写真ありがとうございます。

これだけの差があるのであれば絶対買いですね。
どのモデルを買うかはまだ決まっていませんが、ケンコーかマルミの中から選びたいと思います。
皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:12583491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 あつまる(^^)の日常写真 

2011/01/30 21:14(1年以上前)

当機種

手持ち SS 1/6

C−PLフィルターは、レンズ毎に買ってたら、お金がいくらあっても足りません。

私は、欲しいけど、ちょっと買うのを躊躇っています。
何枚か買ったら、レンズが買えるし。。。

書込番号:12583778

ナイスクチコミ!3


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2011/01/30 21:48(1年以上前)

あつまるくん さん、こんにちは。

たしかにPLフィルターは高価ですね。もちろんレンズ毎に付ければ言う事なしですが、使用頻度がそれほどでもなければ、フィルター径の大きいレンズ用を購入してステップアップリングを使う方法もあります。

私はメインのダブルズーム用に67mmを購入、単焦点用の58mmは58→67mmステップアップリングを使っています。ただ、リングを使うとフードが付かなくなる欠点はありますが、逆光に強いレンズなので良しとしています。

この方法でNDフィルターも共用ができます。

書込番号:12583964

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ190

返信32

お気に入りに追加

標準

ステイン 大問題

2011/01/23 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:10件

当方、ペンタユーザーをさせていただいておりますが、K5はリミテッドが出るまでとガマンしてきたおかげで巷で大騒ぎのステイン問題には巻き込まれずにすみましたw

なにやら怒りのK5ユーザー様も多いみたいですが、そこで上がってくるのは空や白バックでの拡大写真ばかりです。

そこで怒りのユーザー様 普通の風景写真とかで こんなに影響がある! て状態を見せてください。

あと ゴミとの比較とかも一緒に出してくださいますとありがたいです。

どうか作例をお願いします。

作例だけ求めますので、会社の体制がだの、謝罪報告を などとの意見は必要ありません。

書込番号:12552535

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/23 23:58(1年以上前)

スレ主さん こんばんは

ステイン問題について 心配無用ですよ!
@購入者
 ステイン問題が発生したらHOYAのSCに電話相談して下さい。
 ☆現時点における最善の回答をしてくれます。
  (センサー交換をしてくれますよ)
AK-5購入を検討中の方
 自己責任において購入して下さい
 もし購入後ステイン問題発生時は
 →HOYAのSCに電話で相談して下さい。
  ☆その時点における最善の回答をしてくれます。
 ⇒とにかく、HOYAのSCは良心的です。
B第三者
 もう暫く沈黙していて下さい。




書込番号:12552795

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/24 00:20(1年以上前)

僕は閉店ガーラガラさんの意見に賛成です。

そもそも空の写真(と言うか無地の写真なんですけどね)がやたらに並んで、ゴミだ、ステインだ、と大騒ぎになっていますが、僕なんか風景写真で空を大胆に入れた写真を撮れば、必ずと言って良いほどにゴミが写っています。
でも、ちょっと考えれば当たり前なんです、だって、レンズを交換出来る構造なんですよ。ゴミが入って当たり前です。
そんなのはフォトショップでちょちょいと修正して、それでおしまい。


「だからと言ってステインがある事が良い、って訳じゃないだろ」なんて言う人が居るのは理解しますよ。僕もそうだと思います。でも、最近でこそ見なくなりましたが、つい最近まで「液晶のドット抜けは起こりえます。0%にする事は出来ません」 って言う、アレと同じ次元じゃないかと思います。

だからこそ、閉店ガーラガラさんの言う様に写真に影響がある。と言う写真を見てみたいですね。もの凄く重要な、根源的な事だと思います。

書込番号:12552915

ナイスクチコミ!17


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/24 01:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

さぁ、見つけてみろw

デジタルフィルターもつけてやるw

見てもみつからないよw

風景写真ですね。
お見せしましょう。
まだ、修理出していませんがこんな感じですw

書込番号:12553121

ナイスクチコミ!32


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/24 06:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スレ主さん>>>>

だとしたら「ステイン 大問題」っていうスレタイ、おかしくない?
趣旨とタイトル、どっちが本音?

では削除されるまで、ステインつきの作例でお楽しみ下さい。
題して「ステインは誰のものでもありゃしない。それはみんなのものだから」。



書込番号:12553521

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10件

2011/01/24 09:40(1年以上前)

鶴見K10さん
わざわざありがとうございます。
別に問題が発生しても自分でレタッチいたしますし、フォーラムが良心的なのはよーく知っています。
すぽんぢさん
そう、ゴミと違って自力で取れないようですし、別にあってもいいとは言いません。
ただ文句を言っている人はありました!てそこのアップだけ載せるので実際はどの位の大きさなのか知りたくて立ち上げました。
変な話、必ずそこに有るので新規に出来るゴミと違ってレタッチのし忘れがないって事もw

DR−Z400Sさん
降参です。
見つかりませんでした。

kawase302さん
ノートリでその大きさの影が出るのですか?
1枚目のゴミより大きいくらいなんですね。
話ではF22位に絞ると目立つとの事でしたが、5.6や8であんなにくっきり出るんですか。
あと写真データの所がニコンD40になっているのはナゼでしようか。
あと結局空バックなんですね。

その他理解してもらえなかった方々。
はいはい、新規ネームでスミマセンでした。
これでもデジカメだけでイストDから645D、W90までw愛用している根っからのペンタ好きを自称してます。w
今回はネガキャン愛好者が唯一の欠点として騒ぎ立てたこの問題が実際どの程度の実害があるかゴミとの比較でどのくらいの大きさか知りたかったもんで。


消去されずに残っていたらw まだまだ写真を募集いたします。

書込番号:12553881

ナイスクチコミ!14


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/01/24 11:25(1年以上前)

あーあ、対アンチはそっとしておくのが一番の作戦なのに・・・褒め殺し作戦か?

書込番号:12554140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2011/01/24 13:36(1年以上前)

スレタイはちょっとアレですが、内容は至極まともかと思います。

私の固体は、白壁を写すとF5.6でもゴミを確認できる結構な重症でしたが…、実際撮った写真を見ると、そうそう見つかるもんでもないんですよね。
ただ、やはり空などフラットに写る部分に当たると分かってしまうときがあります。

実害があるかと問われれば、「被写体・アングルによりあるけれど、問題ない場合が多い」ということになるでしょうか。

K-5で撮影した写真をブログに載せていますが、ほとんど分からないと思います。
実は、今年に入ってから載せた写真の中に、ゴミが写ってしまっているものがあるのですが、見つけられますか?
(複数枚ありますが、トリミングしたものもあるのでゴミの位置はズレていたりします。)

ちなみに、すでに交換対応してもらったので、今のK-5はスッキリ・サッパリしてます^^。

書込番号:12554581

ナイスクチコミ!6


TK37564さん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/24 16:13(1年以上前)

敢えて釣られて見ますが、

>kawase302様
もしかして下部左側のを仰ってるのでしたら、
ただのセンサーに付いた『ごみ』だとお見受けします。

ステインはもっと小さく、形状が異なりますよ。

書込番号:12554986

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2011/01/24 16:34(1年以上前)

TK37564さん
>ステインはもっと小さく、形状が異なりますよ。

とは限らないかと思いますよ。

私の場合は、フォーラムに持ち込んだ時点で、大き目の黒点が1箇所と小さく白っぽい数珠状のが2箇所ありましたが、クリーニング後には、黒点と数珠状1箇所が残り、LPF内の汚れと判断されました。
白っぽい数珠状の1箇所は、きれいになりました。
黒点のほうは、普通のダストリムーバルで取れるゴミと見た目は変わらなかったです。

なので、形、見た目だけでの判断は難しいかと。

kawase302さんのは、面白半分でゴミ付き作例を載せただけだと思いますので、無視してよろしいでしょう。

書込番号:12555031

ナイスクチコミ!3


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/24 18:05(1年以上前)

TK37564さん、あとたんさん
kawase302さんの写真は違う機種ですよw
おそらく、洒落で汚れある写真を載せたのではないでしょうか?

私のは正真正銘K-5ですが・・・普通風景写真では問題を出せる絞りは使いませんからねぇ、ステインの映像出せと言われても無理です。
逆に理由が無くF22まで絞って撮影したら腕を疑われてしまうかも・・・
ってことで洒落で普通に撮影した風景画像載せてます。

書込番号:12555351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/24 18:32(1年以上前)

10m先の桜の枝と100km先の富士山、焦点距離70mmで両方にピンを合わせたい。
ボクならF22,16,11で撮りますが、腕のいい方はF値幾つで撮るのか興味があります。

書込番号:12555460

ナイスクチコミ!1


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 フォト人 

2011/01/24 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

元の画像

拡大して切り取り

等倍して切り取り

F11 等倍切り取り

2011/01/15 11:26 [12511206]

つい、10日前にスレ出しています。

ちなみに、ちょうど真ん中付近にカエルの卵状に写っているものです。
画像の右側に写っている黒い点は、ゴミです。
中央のカエルの卵はダストアラートには写りませんが、
右側の黒い点は、ゴミなのでダストアラートで確認できますし、ブロワー
で吹けば、大抵、取れます。

一枚目、二枚目、三枚目はF22で撮影した同じものを拡大したものです。
四枚目は、F11で撮影しましたが、ステインは写りません。
F16だとボヤッと写り、F22にすると綺麗にカエルの卵状と判ります。

ところで、これから、k−5を購入するのであれば、ステイン問題となる
カメラは避けられると思いますし、製造番号等や、実際、カメラ屋で、
  F22
で試写すれば一目瞭然ではないでしょうか。

スレ主さんの意図が判りませんね〜。

書込番号:12556212

ナイスクチコミ!5


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/24 21:09(1年以上前)

キニスンさんこんばんは
その状況ならF22は十分有り得ると思います。
というよりはF22前後がぴったりかも・・・

という事は・・・私には腕がありませんですね。

自分はそのような状況が殆ど無いので少し言い過ぎました。

K-5がゴミゴミ騒がれていたので我慢出来なくなってしまいました。
少し冷静さを失っています、申し訳ありませんでした。

書込番号:12556216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/24 21:12(1年以上前)

当機種
当機種

露出補正のみ

露出補正+シャープネス強

では、こんなのは如何ですか。
初めは、それが靄の奥の雁行だと思いシャープネス強でA4でプリントし、よく見たら、
あ〜あ、あれだよとなった例。

これまでどなたも指摘していないと思いますが、シャープネスをかけることによって、
数珠状の例のヤツは、さらにくっきり浮かび上がります。(当然ではありますが・・)

 ※そろそろ、ピント調整を含めてSCへ連絡する(センサー交換)する予定です。

書込番号:12556235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/24 22:06(1年以上前)

当機種
当機種

富士山にピン

枝にピン

DR-Z400Sさん、みなさん、こんにちは!

 先のメッセージは、きっかけはともかく、DR-Z400Sさんだけへの投げかけではありません。とかくこの話題ではF22は使わないと豪語する人がいますが、単純に「色々な状況での撮影を試みない人なんだな」と理解しています。

> 10m先の桜の枝と100km先の富士山、焦点距離70mmで両方にピンを合わせたい。
> ボクならF22,16,11で撮りますが、腕のいい方はF値幾つで撮るのか興味があります。

 これは先日ロケハンで本当にあった状況で、富士山を引き寄せるために135mmにしたF22の作例をアップします。(もちろんスレッドのお題のゴミ付き)
 ちょろくAFで枝、富士山にフォーカスした2枚ですがどちらも枝、富士山の両方にはピンが来ず、MFでどの辺に合わせればいいんだろうというのが次の課題です。MFで適切な場所に合わせればF16でも良いのかもしれませんが、探すにはかなり手間がかかりそうですね。(この辺うまいやり方を腕のいい人に聞きたいですが…)
 また、こうなって来ると距離目盛のない便利レンズ18-135は不利で、50-135を持ちだそうと思っています。

 桜の前にはもう何回か通って適切な設定を探せたらいいなと思っています。

書込番号:12556551

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2011/01/24 22:37(1年以上前)

こんばんは。
ステインの発生していた私のK-5は、大阪サービスセンターに入院中です。
スレ主さんのタイトルはともかく、実際に被害にあった例を全くと言っていいほど見ないのは事実なので、修理が上がってきたら、その報告ついでに、聞いてみたいと思っていたところでした。

皆さんがここでアップされた画像のうち、私の目でステインを確認できたのは、大胸筋さん(富士山)とcomrade conradさん(白鳥)だけです。
そのうち、富士山はF22でわかるけど、F11ではわかりません。F22はテストで撮ったと思われますので、実害とは言いがたい。
結局、実際の被害と思われるのは白鳥だけと思われます。

結局、その程度のことなんじゃないんですかねぇ?ステイン問題って。
ちなみに、私が撮ったK-5の写真で、実害はありません。
F22で空を撮れば、確かに見えます。でも、それだけのこと。
知ってしまったら、それも、無償で直るものなら、直しておきたいと思うのが心情。
でも、ここの掲示板などが無かったら、おそらく、自力でステインに気がつくことはなかったでしょう。
それはそれで、幸せなカメラライフを過ごせると思うんですけどね。

書込番号:12556731

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/24 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1.4億画素を横1024画素に縮小

左の山の頂上の電波塔(等倍)

中央手前の草(等倍)

パンフォーカスにしたくてF22にまで絞る人はいるのかもしれないれど、
自分の場合はステッチで超パンフォーカスにします。
望遠で1枚1枚ピントを合わせ数十枚、数億画素にすれば超パンフォーカスかつ超精細画像が得られます。
F22に絞って回折の影響を受けたものと比較にならない高画質になります。
前景と後景が重なっている場合はどちらかを諦めるか、ピントずらしてコンポジットですね。

添付は
200mmでF8程度で数十枚をステッチし 53677×12605=67億画素の画像を作成
それでは流石に重過ぎるので 1.4億画素に縮小(ここに載せるので更に1024サイズに縮小)
その1.4億画素の等倍切出し画像(左の山の頂上の電波塔と中央手前の草)

書込番号:12557147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/24 23:43(1年以上前)

感想を2つ…

フィルム一眼レフときちんと比較したわけではないのですが、デジタル一眼レフの標準のプログラムラインは、かなり明るくてもなかなか絞らないようになってると感じます。K-5でもなかなかF8を超えていきません。ほこりが目だないようにということと、回折による解像度低下を嫌っているのかな、と勝手に思ってます。

解像度が低下するから絞らないという意見も多いのですが、写真誌に掲載されているプロの写真はずいぶん絞っているものもありますね。それはそれなりの作画意図があるのかなと思ってみています。

独り言でした…

書込番号:12557154

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2011/01/25 01:10(1年以上前)

このステイン問題に反応するのも、巻き込まれるのも面倒だったのでスルーをしていましたが、
スレ主さんの内容がまともであることとある程度落ち着いて来ているようなので私の場合の
状況を参考までに報告しておきます。

@12月中旬にK-5を購入。まさにステイン問題がホットな状況だったため数十ショット目で
白バックにてf4, f8,f11,f16,f22にて確認。めでたく連鎖◎汚れを発見。

Af8あたりでも意識すればモニター上で等倍表示させるとわかるものの、何らかの対策がされるのをしばらく待ってみる事に。

B購入4日目に他の不具合が発生(液晶関連)の為、購入店にて交換の約束を取り付けたものの
入荷が年末になるとの事だったので年明けに交換という条件にしてもらい散々遊び倒す。

C暇にまかせて、12月下旬にカスタマーサービスにあえて電話をしてステイン問題について交換可能なのか状況を確認。
カスタマーサービスの方の話では
その時点で事象については把握している。
また、交換については返答できないが着払いにて送付してもらえれば修理、
パーツ交換など対応するとの事。
現在は検査体制を見直し、新たに出荷したものに関しては問題の報告は受けていない。
どのロット・シリアルナンバーまでが不具合品が出ているかまでは掌握出来ていない。
との事でした。

D1月中旬に店舗にて無事、新品と交換。
早速、白バックで最初と同様に確認すると全く問題なく綺麗な状態でした。

因みに最初のk-5はファームウェアv1.0で交換機はv1.01となっており、
外箱のバーコード部分に○印が書き込まれていました。
この○が対策済みを示すものか、ファームウェアのバージョンアップを示すものなのかは
分かりませんが1台目には無かったものなので、初期ロット品ではないことは確認の手立てに
なるのではないかと思います。
尚、2台目もステインではなく他に不具合らしき現象があり少し不安だったため店舗の方に相談
したところ又交換していただき、こちらも○印が打ってあるものでステインは確認
出来ませんでした。

ステイン問題とは別の事で、たまたま最近のロットを2台確認することになった訳ですが、
今現在は対策が講じられているとの言葉は信用しても大丈夫のように思っています。

○印の意味については確認していませんが、今のところ不具合もステインの発生もなく
快調にk-5と遊びに出掛けています。


書込番号:12557569

ナイスクチコミ!4


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/25 18:33(1年以上前)

インダストリアさん
1枚の為に物凄い労力をお使いになるのですね。
本当に写真が好きなのだと関心してます。凄すぎます。
私にはそこまで真似できません。

キニスンさん
もし、私が同じ状況で1枚撮るならば、どちらかに的を絞って写します。
自分の腕では両方をといのは難しいです。
撮影に使う絞りはF8,11,16です。
キニスンさんと同じ構図で自分が撮影するならば、NDフィルターを使って絞りを少し明け気味にしてどちらかをシャープになるように撮影します。

同じ構図で撮るなら他の方々の撮影方法も知りたくなってきましたw
横にズレまくってますね。

書込番号:12559875

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

これはステインでしょうか?

2011/01/16 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 ひ〜すさん
クチコミ投稿数:58件

ステイン問題は特に絞りこまなければ大丈夫かと思っていましたが、本日超望遠(BORG71FL+1.7AFアダプター)にて野鳥の撮影をしたところ、等倍で見るとほとんどのカットの同じような箇所にゴミらしいものが写っていました。
購入は昨年の11月頃のロットなのですが、これはステインの影響でしょうか?

書込番号:12519330

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ひ〜すさん
クチコミ投稿数:58件

2011/01/16 20:48(1年以上前)

機種不明

カワセミの右横の羽の上あたりにゴミが

すいません、画像のアップロードがされていませんでしたので再アップします。

書込番号:12519348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2011/01/16 20:51(1年以上前)

いいえ、ケフィアです。

ステインはカエルの卵みたいに黒点のまわりに波紋状の縁取りが見えるのが特徴です。
しかしただの黒点やぼやけた汚れならゴミ落としでも落ちにくい粘着性のゴミ。
ペンタ棒かメーカーで取ってもらいましょう。

書込番号:12519370

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/16 22:40(1年以上前)

>K-5 Sensor Stain
http://www.flickr.com/photos/hinfrance/5270214933/

↑のような状態のもですね。
通常のセンサークリーニングでは取れないようですので、メーカーでのクリーニングが必要になるようです。

ひ〜すさんの画像の物は通常のゴミのように見えますので、クリーニングで取り除けるかもしれません。

書込番号:12520096

ナイスクチコミ!2


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/16 23:37(1年以上前)

F10以下では、卵形には見えないので形だけでは判断出来ません。
しかしその位のFでかなりはっきり見える場合はLPF内の可能性が大きいです。
普通のレンズで絞って空をとって見ればはっきりとわかるでしょう。
まずは、ブロアやぺったん棒を使ってとって見る事です。
数度やらないと取れない事もあるので根気良くやってください。

書込番号:12520439

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひ〜すさん
クチコミ投稿数:58件

2011/01/17 00:05(1年以上前)

小田さん、hotmanさん、ajaajaさん、アドバイスどうもありがとうございます。
私は以前はオリンパスを使用していましたが、こうしたゴミで悩まされることは皆無でした。
K-5はその他はとても気に入っているのでこの件に関しては少々残念ですし、今後もゴミ問題に悩まされると思うとちょっと残念です。
取り敢えず、アマゾンでクリーニングキットを購入しましたので届き次第、クリーングしてみたいと思います。
また、来週末になると思いますが、結果の報告させて頂きます。

書込番号:12520604

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2011/01/17 23:10(1年以上前)

ひ〜すさん、こんばんは

大変失礼ですが、ダストリムーバルは稼動させていますよね?
私の経験上、ゴミなら、ほぼ、これで取れています。

書込番号:12524770

ナイスクチコミ!5


anocnさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/22 23:39(1年以上前)

当機種

トリミングしました

DRやミラーアップでブロアで吹いてゴミ取りをして
F5.6で白いもの、もしくは、青空を撮ってみて確認してみてください

もし取れていないようでしたら、メーカー修理ですね

残念ですが、私のがそうでした。
撮像素子とローパスフィルタの間に発生したゴミです

参考に私のゴミの写ったものを見てみてください

書込番号:12547456

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひ〜すさん
クチコミ投稿数:58件

2011/01/23 12:36(1年以上前)

anocnさん、画像を拝見すると私のと同じようなゴミだと思いました。
一応、ミラーアップしてブロアを拭いて試しどりしましたが、やはりゴミらしきものが写っています。
クリーニング棒も購入しましたが、まだ試していません。
やはりメーカー送付した方がよいでしょうか?
私は平日は忙しく、なかなかメーカーに送るのも大変なんですよね。

書込番号:12549536

ナイスクチコミ!2


anocnさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/23 22:06(1年以上前)

あらら、ゴミ取れませんでしたか・・・

私のK100D・K10D・K7のゴミは
大概、ミラーアップしてブロアーを吹いたら取れていたので
今回のK5のゴミではビックリしてしまいました。

もし、クリーニング棒を使用されるつもりであれば
一度、ダストアラートで位置を確認しミラーアップして
ゴミらしきものが見えないようでしたら
クリーニング棒を使わず、何もしない方が良いでしょう

メーカー修理に関しては、一度フォーラムに電話で問い合わせを
されてみてはいかがでしょう?

私は、何かあると購入店をスルーして、直接フォーラムに問い合わせをし
話をつけてから、梱包して会社帰りにコンビニで発送してますよ

まぁ、購入店での修理依頼が道理ですがフォーラムに直接送る方が
てっとり早く確実なので・・・

ちなみに、私のK5。
11月の18-135mmセット発売時の購入なので症状は同じものかと思います。

書込番号:12552074

ナイスクチコミ!3


スレ主 ひ〜すさん
クチコミ投稿数:58件

2011/01/23 22:19(1年以上前)

ダストアラートでチェックをしたところ、ゴミのようなものは確認できませんでした。
明日にでもサービスセンターに問い合せてみます。
来週の土日には間に合うだろうか。

書込番号:12552157

ナイスクチコミ!3


@★さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/24 03:45(1年以上前)

こんばんは。

私もこの問題の個体を引き当ててしまったひとりです。

たまたま新宿センタービルに用事がつづき、ついでにフォーラムに相談に行っていたのですが、はじめは「対応の準備を進めています」という返答で、1月14日に持って行ったところ、「26日完了で対応できる」とのことだったので、預けてきました。

ついでに18-135と、55-300のピント調整やクリーニング、D-BG4が調子悪かったのでその修理もお願いしてきたのですが、保証切れしていたD-BG4の修理も合わせて全て無償で対応して貰いました。

26日に発送予定が22日の夕方に配送され、手元に戻ってきました。
正味9日で戻ってきました。
特にごねたりせずお願いしてきたので、もし使用予定などを指定し急ぎでお願いすれば、1週間くらいで手元に戻るのではないでしょうか?

結果としてはセンサーの交換で、フィルムの小さな気泡や擦り傷の場所から、本体の交換などではない対応でした。

現状としてはゴミもなく、ジャスピンで、D-BG4も快適に動作していますので、満足しています。

書込番号:12553384

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング