PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信33

お気に入りに追加

標準

連写について教えてください

2012/12/08 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:15件
機種不明

K-xからK-5にバージョンアップして1ヶ月、近くの川にカワセミやダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモなどがいるので愛犬の散歩のお供に毎日連れ出しています。最近は鳥たちが飛び立つ様子をAF-Cにして連射しているのですがなかなかピントが合いません。シャッター速度を変えたりAFを11点・5点オートにしたりと試行錯誤しています。どうしたらうまく撮れるのか教えていただければと思います。

書込番号:15447606

ナイスクチコミ!3


返信する
ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/12/08 00:31(1年以上前)

晴れ時時くもりさん、こんばんわ。

UPされたお写真を見る限り、ピントがあっていないというよりも被写体ブレのように見受けられます。
このお写真のシャッタースピードはどのくらいでしょうか?

お薦めの設定は...

(1)TAVモードに設定
(2)思い切ってシャッタースピードを1/1000くらいに固定
(3)絞りもある程度の被写界深度を確保して固定(レンズによります)
(4)感度をAUTOに

です。
まずは、高感度は気にせずに撮影してみてはとおもいます。

書込番号:15447684

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/08 00:51(1年以上前)

こんばんは
追いかける練習をする。
置きピンでも撮る。
被写界深度を稼ぐ(絞る)。
手振れ、被写体ブレに注意。
シャッタースピードに留意。
AFスピード速いレンズを使う。

書込番号:15447775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/08 01:11(1年以上前)

晴れ時時くもりさん こんばんは

ピントと言うよりは ブレの影響の方が 強いような気がします

飛んでる鳥は 難易度高いので 練習するしか無いのですが もっとシャッタースピード上げたりするなど 対策も必要だと思います。

後 まずは止まっている所から練習した方が 上手くなると思いますよ。

書込番号:15447824

ナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/12/08 01:49(1年以上前)

当機種

晴れ時時くもりさん こんにちは

皆さんが既に書いていますがシャッター速度を1/1000位で絞りをF8位にして
この画像がトリミングして無い画像ですともう少し広角にして
11点・5点オートで親指AFボタンでピントが合ったら押したまま鳥の行き先に先回りする形で
練習して見て下さい。

参考画像を添付しますね。

書込番号:15447919

ナイスクチコミ!6


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/12/08 02:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

晴れ時時くもりさん、こんばんわ。

追記しておきます...とういうかK-5での作例がありましたので参考までにUPしておきます。レンズは「SIGMA 100-300 F4」です。
AFは確か...11点AUTOだったと思います。
SSは1/800と1/640ですね。
※カワセミとかの小鳥の場合はもう少し早いシャッタースピードが必要だと思います。

書込番号:15447952

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/12/08 07:30(1年以上前)

当機種

せっかく北海道に来たのでコレの代わりに野鳥が撮れるかもですなぁ

私は、鳥は殆ど撮らないので、ハッキリとは分かりませんがネ。

1.Tvモード
2.SS1/1000前後
3.AF-Cの割と大きい鳥かと思うので、フォーカス優先のシャッターモードでイイのでは無いですかな?
4.AFポイントは中央一点かセレクトのAUTO5点
5.Hiモードでの高速連写
6.ISO200程度

…あとは焦らずにゆっくり(感覚的)カメラを振り出来る限りブレを無くせば撮れると思いますが、当然訓練が必要ですな。

撮影をお楽しみください。

書込番号:15448294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/08 12:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴れ時時くもりさん こんにちは。

野鳥さんの撮影は本当に楽しいですね。
ついつい時間を忘れてしまいます。

さて、ご質問の件ですが皆様仰っているようにSSが遅くて被写体ブレが
原因かと思います。

ワタシが飛びモノを撮影するときは、
AFは5点AUTO
SSは最低でも1/800で露出はマニュアルでしか撮影しません。
カワセミなどは日陰や水面上などを不規則に素早く飛翔しますので、
AUTO設定にすると露出が暴れてしまう事があり、マニュアルでしか撮影しません。

あと、一番肝心なのは当然ですがファインダーに捉え続けることです。
これは練習しかないと思います。

ワタシもカワセミを追いかけてますが、ひとつもレンズ捌きが上手くなりません・・・。(涙)

まぁ、大量のボツ写真を撮り続けることが上達への唯一の道と信じてやっております。

それでは、ご参考になれば幸いでございます。

書込番号:15449426

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/08 13:00(1年以上前)

追記 
先ほどUPした3枚目のカワセミ親子のランデブー写真は、
留まってるところを撮ってたら急に親が飛んできてエサを渡したとこで、
1/500設定のまま撮ってしまった今年一番の痛恨写真です。

書込番号:15449462

ナイスクチコミ!1


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/08 17:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カワウ

こんにちわ〜
>どうしたらうまく撮れるのか教えていただければと思います。
練習すると慣れますよ^^
夏場だとツバメとか良い練習になるのですがこの時期だとカモメかな^^

横っ飛びの練習方法を書いておきますね♪
1.最初は失敗覚悟でシャッター速度を控えめに
2.連写もダメ
3.背景とかで露出がコロコロ変わるのでマニュアルが良いかも

被写体の追尾に慣れてくるとブレの幅が狭くなるので上達具合が確認できます。
時々気分転換にシャッター速度を上げて連写すると良いと思います♪
とにかく丁寧に数を撮る事で自分なりの基準が出来ると思います。
自分の場合はツバメだと1/320秒で様子を見てシャッター速度を考えます。

正面から向かってくる場合やカワセミの飛び出し等は可能な限り
シャッター速度を上げて置きピンが有効だと思います♪

写真は縦構図の物はトリミングしています。
レンズはカワウKenko ED LENS 500F8 DX、その他はケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DXです。

書込番号:15450353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2012/12/08 23:38(1年以上前)

皆さんの的確なアドバイスありがとうございます。ピンボケというよりはカメラぶれのほうが大きいみたいですね。いろいろな写真もありがとうございます。早速明日また出かけて皆さんのアドバイスを元に練習してみます。ホントカメラは奥が深いですね。K-5を使いこなしたいです。ありがとうございました。

書込番号:15452299

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/12/09 00:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA ☆300mm AFA1.7× ノートリミング

DA ☆300mm AFA1.7× トリミング

DA ☆300mm AFA1.7× トリミング

DA ☆300mm AFA1.7× トリミング

晴れ時時くもりさん、
    こんばんは・・・・

 私も、現在鳥撮にハマっています。
 散歩しながらなので、手持ちで、近所(田舎)の身近な鳥ばっかりですけど。

 みなさんが、おっしゃる様に練習あるのみかと・・

 まず、レンズに慣れることだと思います。
 レンズの取り回し方(さばき方)、自分の限界SS、レンズの被写界深度、
 QSFS機能があればMFとの切り替え、AFの特性・・・・
    たとえば、無限遠にフォーカスしていた方がAFが速い等・・・・

 ペンタの場合、TAvモード&2ダイヤルがあるので、
 積極的に、SSやF値を変えて撮ったらどうですか。
 ISOは2の次で、とにかく手振れやAFが効く方を優先にして・・・・

  私の場合、
   止まってる比較的大きめの鳥からはじめました。
   次に、飛ばずに泳いでいたり餌を捕ってる鳥を・・・
  
   みなさんの作例にもありますが、ツバメやスズメなど練習しました。
   スズメの場合、飛翔距離が短距離なので、ツバメの方が練習になりました。
   上空を飛んでる撮りは、露出補正も必要になりますね。
   土手の上などから、下を飛んでる鳥を撮った方が失敗は少ないですね。

   AFの使い方ですが、
    K-5の場合、AF-Cの効き具合は、いまいちだと思います。
    レリーズ半押し・親指AFボタンの使い分けは自分に合った方を・・・
    私は、K-5とK-30で撮るのでAFボタンの位置が異なり面倒なので
    もっぱらレリーズ半押し主体です。
    AF-C性能は、K−5Uで少しは良くなりましたが、中央一点AFです。
    今日は、DA☆300+FAF1.7×テレコン使用なので、中央一点AFしか使えませんでした。

  今日の練習の成果です。
   1枚目・・・止まってる鳥 アオサギ
   2枚目・・・餌取り中   タヒバリ
   3枚目・・・飛んでる鳥  チョウゲンボウ
   4枚目・・・カワセミは私にとって難易度が高いです。 カワセミ

 ここの皆さんの作例を参考に、 
   お互い、練習にはげみましょう!!

書込番号:15452683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/12/09 01:18(1年以上前)

1641091さんすごいですね。いろいろな鳥がいて羨ましいです。
私は川沿いの土手を中心に撮っています。
カワセミはとまっているのを撮るのがやっと、スズメは動きが早くてこれもとまっているのがやっと。サギは比較的大きい鳥なのでいつもの場所に出かけ、飛ぶのを待って何度も練習していますが飛び立つと慌ててしまいなかなか難しいです。
皆さんからいただいたアドバイスをもとに明日撮ってみようと思います。AF-Cはピントが合わなくてもシャッターが切れるのでどうも上手くいきません。中央一点で頑張ってみます。

書込番号:15452755

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/12/09 22:50(1年以上前)

晴れ時時くもりさん、
   こんばんは・・・・

 今日は、寒い一日でしたが・・・・
   鳥撮修行してきましたよ。
 

 >いろいろな鳥がいて羨ましいです。

  普通の田園がある田舎の町ですよ。
  晴れ時時くもりさんのお住まいの所も、カワセミが生息してれば
  探せばいろいろ鳥さんもいると思いますよ。
  鳥撮をするまでは、こんなにいるとは思いもしませんでした。
  鳥より先に、こちらが見つけることが肝心ですね。

  私の所は、カワセミを探すのに一苦労します。
  春先から4日連続で遭遇したのは、今回が初めてです。
  見かけない時は、一週間ぐらいみかけません。

  カワセミの糞の跡を頼りに探してます。
  散歩で会う人は、カワセミの存在すら信じて貰えないので
  画像を見てもらい、その後出没情報を教えてもらったりしてます。

  私の主なフィールドは、自宅付近の川幅10mぐらいの所です。
  広い川より、川幅20m以下の所が撮り易いですね。

  サギは、風上に向かって飛び立つようですね。
  飛び立つ直前に、糞をすることが多いようです。

  今日の画像は、別スレにはってます。
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15441893/ImageID=1394217/

   以上、ご参考までに・・・

書込番号:15457591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/12/09 22:50(1年以上前)

当機種

DA★300oF4レンズ トリミング有。



晴れ時時くもりさん

作例のExifを見ないと何とも言えないのですが自分も川の近くで
サギなどを撮ることがあります。作例のような背景の場合はかなり
SSが遅くなる経験をしてます。晴れ以外の時は尚更ですね。
出来ればSSを1/500秒以上の設定で撮られたらと思います。撮影の後
にどの位のSSになっているか確かめる習慣を付けられた良いと。

自分の普段の設定はAvモード、AF5点オート、AF-C、連写モードフォーカス
優先、ISO感度はオート上限1600位で使ってます。

後、レンズ自体のピントズレ等もありますのでそちらの確認もされたらと
思います。ピントが今ひとつでしたら調整に出すことをお勧めします。

書込番号:15457593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/12/10 00:35(1年以上前)

1641091 さん 私の住んでいるところは地方都市のやや郊外です。
6・7月頃まではしょっちゅうカワセミを見ましたが最近はあまり見かけません。
私が撮るのはとまっているカワセミがやっとで1641091 さんのような写真を何とか撮ろうと思いますがまだまだ無理です。カワセミは動きが素早いので気がついたときには既に遅しでいつも悔しい思いをしています。レンズはK-xのダブルズームセットについてきた55mm-300mmのズームレンズです。もっといいやつを欲しいと思いますが高くて今はまだ我慢しています。
今日も飛び立つさぎを何枚か写してきました。PCにまだ保存していないので上手く撮れていたらUPします。1641091 さんもいい写真が撮れたらぜひUPしてくださいね。
毎朝納豆さんのツバメ、すごいですね。
かなり動きの速いツバメをこれくらい撮るのはかなりかなと思います。
私も今日は皆さんのアドバイスを元に、TAvモード、AF5点オート、AF-C、連写モード、SSは800ぐらいで撮ってみました。鳥の動きをある程度予想して撮ったのでうまくいってるといいのですが。ところで、連写モードフォーカス優先というのはどこで設定するんですか?それから、皆さんの写真にはデータが付いていますが、どのようにするとデータを載せられるんですか?

書込番号:15458119

ナイスクチコミ!0


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/10 01:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX(トリミング)

等倍(´・ω・‘)しょぼ〜ん♪

Ai Nikkor ED 400F5.6S(開放)

等倍

こんばんわ〜
>もっといいやつを欲しいと思いますが高くて今はまだ我慢しています。
現状だと純正300F4にテレコンつけるとかシグマの50-500あたりが定番ですよね♪
キヤノン、ニコンだとマウントアダプターでニコンのMFレンズ(中古)が使えるので
安上がりですがペンタックスだと安い望遠ってケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DXくらいかな・・・
ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX・・本体とアダプターで2万2千円くらい
ニコンのMFレンズ(中古)・・・300F2.8が10〜15万、400F3.5、600F5.6だと15〜20万
               400F5.6であれば5万前後

>皆さんの写真にはデータが付いていますが
価格コムに写真をアップする写真にEXIF情報(データー)が残っていれば良いです。
リサイズする時にソフトの種類によってはEXIF情報を残す事が出来ない物もあるので
そういう場合はリサイズするソフトを変更するしかないです。
とりあえず晴れ時時くもりさんのお使いのソフトが分かれば良い返答があるかも^^

>鳥の動きをある程度予想して撮ったのでうまくいってるといいのですが。
予想はツバメやチョウチョ撮る時にこれが出来ないとホント撮れません^^
綺麗に撮れていると良いですね♪

ちょっとしたコツです
逆光にならない風上のポジションを取れれば成功率がかなり上がりますよ♪
ファインダーを右目で覗く場合、空いている左目で状況を把握すると
被写体をロストし難いです。(知人は左が効き目なので苦労しています)

書込番号:15458328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/12/11 00:32(1年以上前)

機種不明

私の使用している画像変換ソフトは、ドラッグ&ドロップ画像変換ソフトというフリーソフトです。
このソフトでは、データーが残らないようです。いいソフトがありましたらおしれせいただければと思います。
昨日今日とサギやカルガモ、コガモ、マガモを撮ってきました。詐欺が飛んでいる写真も何枚かは良く撮れていました。皆さんのアドバイスのおかげと感謝しております。とりあえず一枚あげておきます。データが残るソフトがわかり次第いろいろUPしようと思います、

書込番号:15462320

ナイスクチコミ!1


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/12/11 00:45(1年以上前)

晴れ時時くもりさん、こんばんわ。

うまく撮れたようで、よかったですね。

■簡単に使えるリサイズソフト:
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se305420.html
※ステップ5のところの「Exif情報の継承」というところにチェックを入れれば、exif情報が表示されます。

書込番号:15462370

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 たいようのかけら 

2012/12/11 00:46(1年以上前)

画像縮小ソフトということでしょうか。

たしか「チビすな」はexif残ったと思います。

http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/

PDCUでJpegをサイズ指定して出力でもいいと思いますが。

書込番号:15462372

ナイスクチコミ!0


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/11 01:18(1年以上前)

こんばんわ〜
写真は前のと比べると見違えりましたね!

>いいソフトがありましたらおしれせいただければと思います。
私はIrfanView(画像閲覧ソフト)でトリミングやリサイズを行っていますが
最新版だと日本語化が厄介です。
あとこのソフトと関係ない部分で文字化けする様になったのでお勧めに関しては微妙です。
(自分は10年以上このソフトを使っているので手放せません)

ダウンロードのページ(一番下の方に日本語化の記事へのリンク有)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/

書込番号:15462482

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

K-5かK-5Uか????

2012/11/12 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:14件

現在、K20Dを使っています。そろそろ新しいカメラを買おうか考えているのですが、K-5かK-5Uか大いに迷っています。主に子どもの部屋撮りとディズニーにてショー中のキャラクター撮影に使っているのですが…。
K-5も7万円切ってきましたし…。
とにかく悩ましいーーー。
どなたかご助言いただけないでしょうか???

書込番号:15332387

ナイスクチコミ!2


返信する
Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/11/12 22:51(1年以上前)

こんばんは。

K-5使いです。
K-5とK-5IIでしたら、K-5IIをお勧めします。
画像素子が同じで写りは同じクオリティなので、AFと液晶の性能がupしたK-5IIの方がより快適に撮影できるでしょう。
K-5もむろん完成度の高いカメラでK-20Dからだと相当な進化を実感できると思いますが、
現時点で値段差2万ちょいならば迷うことないかなと。

どうしても迷ってしまうほどの値段差であれば、K-20Dを使いつつもう少し待ってみましょう。
K-5の在庫がなくなってきて最安値が上がって行き、K-5IIの値段が少しづつ下がって、
両者の差がなくなれば迷うことありません(^^)v

書込番号:15332432

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/12 23:21(1年以上前)

こんにちは。

>>主に子供の部屋撮りとディズニーにてショー中のキャラクター撮影に使っているのですが…。

K−5Uをお薦めします。
それは、AFの輝度範囲がマイナス3EVからで、可成り暗い所でもAFのピントが合います。
これはK−5のマイナス1EVとは、違います。
この部分だけでも、ディズニーショーなど夜のパレードでは役だってくれて、K−5Uにされる価値はありそうです。

http://www.pentax.jp/japan/products/k-5-2/feature/


書込番号:15332641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/13 07:52(1年以上前)

どちらが良いか?と訊ねられたら、新しい方を勧めるでしょうね。
多少なりとも進化してますし、他人さまが買うならなおのこと。(笑)
で、「あなたならどちらを選ぶか?」と訊ねられたら・・
私は「今はどちらも選びません」
k-5は過去の最安値が5万円台。6万円台半ばの時期もしばらく続いていました。
型遅れとなった今6万円台後半では割高感が否めません。
でももし5万円台なら悩みますね。(^^)

私も旧機ユーザーですが、そもそも画質云々に不満はありません。
元々個体差のせいか動きが不安定だったうえに経年劣化もあり買い換えの時期になりました。
私が次に選ぶのはK-5Uシリーズになると思いますが、底値を狙わずとも値頃感が感じられる時を待ちます。

書込番号:15333656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/11/13 08:32(1年以上前)

MAYUパパ1207さん こんにちは

 k-5ユーザーで、K-7やk20dでもTDRで撮影した事があります〜(笑)

 夜や屋内での撮影を考えておられ、F2.8通しのレンズや単焦点レンズ
 などを使用したいと考えておられるのであれば、F2.8に対応している
 AFを搭載しているk-5Uの方が長く使用できるかと思います〜!

 私は、まだk-5Uは触れていませんが^^;

 むろんk-5でもk20dよりもAFは少しは良くなっていると実感できると
 思いますよ〜!


 私は最近TDRに行けていませんので、TDRでの写真のUPをお待ちしています〜!

書込番号:15333747

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/11/13 09:20(1年以上前)

MAYUパパ1207さん、おはようございます。
ディズニーでの撮影で、結構暗いシーンもあると思います。
もし、明るいレンズをお持ちであれば、K-5IIがいいのではないでしょうか。
中央1点ですけど、センサーが更新されていますので。
あとは、液晶も随分見やすくなってますので、
撮影後の確認とかもしやすいですよ!!

書込番号:15333862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/11/13 14:46(1年以上前)

機種不明

みなさんアドバイスありがとうございます。
やはりK-5Uですかね?。

ただ、明るいレンズは持ってないんですよねー。レンズは、K20Dのレンズキットとシグマの70-300です。
アップの写真は、先日行ったシーの写真です。

書込番号:15334837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/11/13 20:47(1年以上前)

MAYUパパ1207さん こんにちは

 TDRの写真のUP、ありがとうございます〜!

 今の所、F2.8通しのズームなどお持ちではないという事ですが、
 今後、購入されても悪くないと思いますので、一押しはk-5U
 という事になるかと思います〜(笑)

 TAMRONの17ー50mmF2.8や28−75mmF2.8など、安価で購入できま
 すよ〜。
 AF速度はcanonなどのUSMレンズなどよりも遅く、レンズ内手ブレ
 補正はないですが、その分軽量小型でpentaxとの相性は良い様に
 思います〜。
 本体内手ブレ補正の恩恵を発揮できるレンズでしょうね〜。
 またTAMRONの70−200mmF2.8も、このクラスのレンズとしては
 安価ですよ〜(笑)

 さらにpentaxはユニークな単焦点レンズが数多くありますから
 ね〜(笑)

書込番号:15336068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/12/04 22:11(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。

本日、マップカメラでアウトレット価格(レンズキットのレンズをとったもの。なので新品)74,800万円の納得の価格でかいました。

早く試し撮りしたいです。

書込番号:15433353

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/05 09:40(1年以上前)

MAYUパパ1207さん、おはようございます。
K-5II(ですよね?)購入おめでとうございます!!
マップカメラなら安心ですね。
マップやフジヤはアウトレットとして、
バラ売りしてくれるので、嬉しいところです。
K-5IIでのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。

書込番号:15435198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 今更ですが買いました!

2012/11/22 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition

スレ主 c_natte73さん
クチコミ投稿数:5件

ずっとずっとずーっとデジイチが欲しくて本日ようやく手元に来ました(;_;)!!

黒ボディのカメラは絶対に嫌だったので、シルバーが買えて大変満足しています!(まだシャッターきってませんがw)

頑張ってお金貯めて良かったです(;_;)


ところで、K5のオーナーズbookをオークションか何かで買おうか悩んでいるのですが、持っていた方がいいでしょうか?

大した質問ではありませんが一応カテゴリは質問にしておきました(..)

書込番号:15376382

ナイスクチコミ!6


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/22 21:25(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
オーナーズBookは一冊あると参考になりますよね。

書込番号:15376412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/22 21:48(1年以上前)

別機種

c natte73さんこんばんは、K-5ご購入おめでとうございます。

シルバーも格好いいですよね〜、私は2ヵ月前に黒のK-5を買いました。
K-rの白も持っているので黒にしました、K-5も後継機が出ましたがまだまだ現役で十分な性能です、触っているだけでニンマリしてしまいますね。

オーナーズBooKはなかなか手に入らないですね、私も欲しいです〜。

書込番号:15376553

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/22 22:12(1年以上前)

c_natte73さん こんばんは

シルバー購入おめでとうございます 

自分の場合 オーナーズブック よく買いますが 買っただけで満足してしまい 余り見ないで今本棚に並んでいます。 

書込番号:15376720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 Silver Special EditionのオーナーPENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度4

2012/11/22 22:47(1年以上前)

12月5日にK-5II&IIsの本が出ますのでそちらで充分だと思いますよ

K-5IIsLimited Silverが出たなら来年以降のフルサイズを待たずして買いますが
A3ノビまでの自家プリントなのでK-5LSで充分じゃないかと言い聞かせてます

書込番号:15376920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/11/22 23:44(1年以上前)

シルバーいいッスよね〜

オーナーズBOOK 宮脇書店のネット販売なら有るかも。送料かかりますけどね

書込番号:15377213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5

2012/11/23 00:59(1年以上前)

c natte73さん、Silver SEご購入おめでとうございます、ようこそお仲間に(^_^)

私もきよどんさんのお薦めニ1票です。新は旧を兼ねるということで・・。

ちなみにK-5オーナーズBOOKは入手困難と聞いていましたので、私は
「長谷川丈一著 技術評論社刊 【PENTAX K-5 基本&応用 撮影ガイド】1,449円(税込)」
で代用しています。

K-5 Silver購入から5ヶ月ですが、K-5UsのSilverタイプが出たら多分ポチると思います(汗)

書込番号:15377543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/23 08:10(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
オーナーズブックは持っていますが、取り立てて
おススメするほどのものではないというのが実感です。
持っていても良いがなくても全く困ることはありませんよ。
わからないことがあればこちらの掲示板でお尋ね
されると、大抵のことは先輩ユーザー方が丁寧に答えてくれると
思いますよ。


書込番号:15378180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-5 Silver Special EditionのオーナーPENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5

2012/11/23 15:29(1年以上前)

c_natte73さん、こんにちは。

 私は、オーナーズブックと、北のPEN太さんがおっしゃっている「PENTAX K-5 基本&応用
撮影ガイド」を両方所有していますが・・・

 猫と田舎暮らしさんがおっしゃるとおり、オーナーズブックはどうしても必要というほどの
ものではありません。K−5のファンブック的な存在ですね。
 実用的には、「基本&応用撮影ガイド」の方が役に立っています。

 しかし、本当に読むべき本は「取扱説明書」です。 c_natte73さんはデジイチ初購入
ですか? なら、なおさら「取扱説明書」は熟読した方が良いと思います。そのうえで、
分からないことがあったら、この掲示板を見るか、質問スレを立てる方が理解が深まると
思います。

 どうしても、オーナーズブックが欲しい、ということなら、きよどんさんがおっしゃる
とおり、来月、K-5II&IIsのオーナーズブックが出たら、忘れずに買っておくと良いと
思います。おそらく、内容はKー5とあまり変わらないと思われますので・・。

書込番号:15380058

ナイスクチコミ!2


スレ主 c_natte73さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/23 22:50(1年以上前)


皆様ご意見ありがとうございます。

K5のオーナーズbookは入手困難なんですね…
買うならU&Usのやつにします(..)

あとは触りながら説明書やこちらの掲示板で、分からない事を埋めていこうと思います!

書込番号:15382074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信8

お気に入りに追加

標準

K5の書き込みスピードって?

2012/11/14 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

K-5ユーザー三か月です。
メモリーへの書き込みスピードが異常に遅いように思います。シャッター押して4、5秒砂時計マークが表れていますので、きっとメモリーへの書き込み中なのだと思います。これって普通ですか?
もし何かの設定でこのスピードが速くなるようであればうれしいのですが・・・
どなたか良い方法を教えていただけないでしょうか?

書込番号:15340433

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/11/14 20:40(1年以上前)

メニューにあるレンズ補正の「ディストーション補正」と「倍率色収差補正」を切ってみて下さい。

書込番号:15340485

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/11/14 20:41(1年以上前)

メモリーカードの種類を知りたいです。
僕はトランセンドのクラス10で8〜32Gですが、比較的スムーズです。
サンディスクのクラス6と合わせても…それほどストレスはないですね。

書込番号:15340494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2012/11/14 21:00(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそくレンズ補正をOFFにしてみました。
各段に早くなりました。
まだまだ初心者ですので、色々相談ごとがあると思いますので
またよろしくお願いいたします。

書込番号:15340605

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/14 22:26(1年以上前)

こんばんは
折角の、ディストーション補正、倍率色収差補正を切らないと書き込みスピードが遅いは困りましたね。
使用可能な、最高速のSanの定評のメディアを使われていますか。
エクストリーム プロ SDHC/SDXC UHS-I カード(95MB/秒)
http://sandisk-support.jp/
倍率色収差補正は、もしこれで遅くてもONの方が良いと思います。

書込番号:15341118

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/11/14 22:34(1年以上前)

robot2さん

> 使用可能な、最高速のSanの定評のメディアを使われていますか。
> エクストリーム プロ SDHC/SDXC UHS-I カード(95MB/秒)

K-5の場合 UHSスピードクラスには対応してないので目に見えての速度アップは望めません。
FAQにも書いてあることですし、私も実測済みです。
よく分からないことは書込しない方が質問者も混乱しないと思いますよ。

書込番号:15341164

ナイスクチコミ!26


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/11/14 22:59(1年以上前)

>折角の、ディストーション補正、倍率色収差補正を切らないと書き込みスピードが遅いは困りましたね。

単純に補正処理速度の問題というだけで、SDへの書き込み速度とは無関係です。
ちなみにK-01,K-30は補正を有効にしてもほとんど気にならない処理速度で補正してくれます。

書込番号:15341294

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/11/15 00:26(1年以上前)

エクストリーム プロ SDHC/SDXC UHS-I カード(95MB/秒) も使っていますが、ノーマルと比べて体感できるほどの速度差は感じませんね

まぁ、既に回答がありますが待たされるのは書き込みではなく、補正処理に時間がかかっている為で、どちらかというとハードの問題だと思っています
だからファームアップでもこれ以上の高速化は難しい気がします

K-5Uも同じような物なのかが気になるところです

書込番号:15341774

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/11/15 00:52(1年以上前)

>K-5Uも同じような物なのかが気になるところです

K-5IIsとK-5を比べたことがありますが、ほとんど同じ補正スピードのため、変わらないといって
差し支えないでしょう。

書込番号:15341892

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

天体撮影

2012/11/09 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:16件

初めまして、k-5版で初めて質問させて頂きます。

来週来る、しし座に合わせて、今日の夜中から初めての天体撮影に行きます。
場所は東京郊外の比較的暗い公園(遠くに街灯、公衆トイレの光)です。

いくつか質問させてください。

@…流星群を写す場合は日周運動を撮影するように、バルブを長時間で撮影するのがよいのか、多重露出で撮影、短い露出で何枚か撮影しコンポジット、するのでは、どちらがいいのですか?また他のお勧めの撮影方法があれば教えてください。

A…レンズが18〜135mmf3,5と12〜24mmf4
があります、どちらが天体撮影に適していますか?

B…天体撮影でのk-5の設定で悩んでいます。みなさんの設定やこだわりを教えてください(ノイズリダクションのオン、オフなど…)

今日は日周運動の練習と星を点で写す練習がしたいです。
k-5で、天体を楽しく撮りたいのでご教授ください!!

よろしくお願い致します!!

書込番号:15317831

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/11/10 00:12(1年以上前)

K-5ユーザーの皆さんは天気が良いので撮影に出かけてしまったようですね♪

私はなるべく広角で北天の円周運動を撮るのが好きです。

おすすめ設定

ISO 1600〜3200
絞りは開放
空が白くならない程度のシャッタースピード(場所によりますが5秒から30秒と差は結構あります)



で連写モードでリモートケーブルを使ってレリーズロック。
ひたすら撮り続けて後は比較明合成です。
比較明合成のおすすめソフトはWindowsの場合下記の2つです。

KikuchiMagick
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se484827.html
簡単明快

SiriusComp
http://phaku.net/siriuscomp/
機能たくさん、動画も作れる

書込番号:15318545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2012/11/10 01:24(1年以上前)

明神さん

ありがとうございます(*^_^*)

なるほど、みんな撮影に向かってしまい返信が無いんですね…笑

いかんせん初めての天体撮影ですので、非常に困っています。
明神さんに教わった設定を試しつつ、がんばってきます!!!

下手でも、画像あげますね!!!

書込番号:15318822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2012/11/10 01:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

一枚目を含む比較明コンポジット

出かけたくても出かけられなかった私です(笑)

こんばんは(*^_^*)

連写で比較明のコンポジットがいいかと思います。
長時間で車のライトや飛行機が入ると目も当てられません ^_^;
ソフトは明神さんお勧めのキクチマジックを私も推しておきます。 
こちらのブログ主さんのブログもすごくお勧めです。 この前お会いしましたがイケメンでした(写真には関係ないけど 笑)

レンズは両方とも持っていないのでどちらとはお勧めできかねるのですが、
とりあえず画角で選んで、その開放で撮ってみて、写りが満足いくならそれでOKだと思います。
18−135のほうが防滴なので安心といえば安心なんですけど、
夜露に対する保護はどちらも同じにしておいたほうがいいです。
また、開放でなくても絞って満足でシャッタースピードとの兼ね合いが上手くいくならそれでもOKです。

設定・・・
この時期なら長秒時NRはしなくてもOKだと思います。
連写で光跡をつなぐのであればしてはダメです ^_^;
まずは一枚捨てるつもりで超高感度で撮って構図を決めます。
そこから露光時間と絞りなどを算出します。
ホワイトバランスとピント位置が難しいかもです ^_^;
私は星やさんではないのでニュートラルグレーにはこだわらないのですが、
星やさんからご覧になると邪道かもです ^_^;
コンポジットの作例はちょっと青すぎたな〜 と今は思います ^_^;
ピント位置も近くのものに合わせると厳密には星にきませんし、こだわりだすと奥が深いです〜
∞に合わせればOKというわけでもなく、そこから微妙にずらしてベスト位置をみつけてください。
星に合わせるなら、クロスフィルターをつけてみて、クロスが一番しっかりしているところがいいかと思います。 これも星やさんならもっと厳密に合わせる手段をお持ちです^^

もし、androidをお使いでしたら、便利なアプリがあるのでお試しください。
「Camera Exposure Time」←検索してください。

一枚撮りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152652/SortID=14617122/ImageID=1209722/
露光時間は1446秒 F5.6 レンズはDA15
ISO400

一枚目
連写のうちの一枚
30秒 F2.8 レンズはタムロン17-50 F2.8
ISO1600 機種はK-x

二枚目
一枚目を含むコンポジット

ISO6400高感度の点像(ただしK-5Us)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15295387/ImageID=1361085/

書込番号:15318880

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2012/11/10 07:38(1年以上前)

ふぃーね♪さん

ありがとうございます。
やっぱり比較明でコンポジットするのがいいみたいですね!!
さっそくインストールしました(*^^)v

綺麗な写真もありがとうございます!
こんな写真撮りたいです(*^_^*)

書込番号:15319329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/11/10 07:47(1年以上前)

さて…初めての天体撮影。

無限遠のないレンズを選択したため、ピント合わせに本当に苦労しました…
10秒のインターバル撮影にして、100枚撮ってみました、が…
その場ではいいと思ったISO400がPCで見ると暗かった…

最後にノイズ覚悟で遊びで3200でとりましたが、今見ていると1600ぐらいで撮れば良かったかなと思っています。
難しいです。
ボケてしまった10分露出の1枚に流星が写っていたのは感動しました!!
でも楽しかったです!!

書込番号:15319353

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/11/10 09:59(1年以上前)

ペンタ使いではありませんが、天気予報的に期待が持てたので撮影に出かけて曇られて何も撮れずに帰ってきた者です(^_^;)

あくまで流星を写すことに重点を置くならある程度のセオリーがあります。

まず、動きが遅くて何十秒も露出すれば蓄光されてある程度は明るく写せる星と違い、流星は一瞬です。

なので、少々暗い流星でも写し込もうと思ったら露出時間は関係なく、ただただ感度とレンズの明るさに頼ることになります。

そこでまず自分で許容出来る範囲で感度を上げ、絞りも開放では収差で周辺の星像が伸びたり肥大したりしてしまう程度を見てこれも解放で使うか1段絞るか、解放がF3.5とかF4とか暗いレンズならそのあたりで決めることになります。

そのうえで、流星が写る可能性が高くなるからとそのまま長時間露出してしまうと、撮影地の光害の程度によって空が白くカブってしまって星や流星が埋もれてしまいますので、試写してみてバックグラウンドの空が白っぽくならない程度の露出時間を決めることになります。

以上の理由から現在のデジタルでは流星撮影に感度を落とした長時間のバルブ撮影はあまり向いていません。

また、使うレンズはそれぞれ収差など持ち味もありますので、それぞれ広角端の解放と一段絞った状態で試写してパソコン画面で見た上で、より絞りを開けて使える方を選んでいいと思います。

次に、流星が空のどこに流れるかは完全に運ですので、あちこち向け直して撮っても、同じ場所を撮り続けても確率的には同じようなもんですが、構図を決める目安はあり、今回のように流星群に合わせて撮影しようと思うとまずは輻射点と呼ばれる流星群を構成している宇宙空間を漂っている塵が地球から見てどの方向から大気圏に飛び込んでくるかを示す位置を調べておきます。

すると今回のしし座流星群の場合はしし座の頭あたりが輻射点になっていることがわかります。

そこで一つ肝心なのは、輻射点その場所で光る流星というのはいってみれば自分の方に向かって流れてくる流星で当然見え方としては長さは短く、あるいは点像のようになり、輻射点から離れたところを流れる流星の方が自分とは違う方に流れていくためにより長く見えるということです。

このため、輻射点そのものにカメラを向けておいても短い迫力のない流星しか写らず、少々離れたところに向けておいてたまたまそこに流れてくれた方がより長く迫力ある写真が撮れる可能性が高いということです。

星の寂しいところを撮るより、今ならオリオンなど冬の華やかな星座達も昇ってきてますので、そういう方角を狙うか、あるいは連写による日周運動写真の面白味を狙って明神さん書かれているように北の空を狙うか、いずれにしてもある程度輻射点から離れた方向を狙っておくのも良い方法です。

続く

書込番号:15319734

ナイスクチコミ!4


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/11/10 10:00(1年以上前)

続き

そして流星はその元になる塵がどういう成分で構成されているか、岩石主体か金属が含まれているかや、その流れる早さ、燃える温度などによって主にエメラルドグリーンからオレンジにかけて美しい色味を放つことがありますし、燃え始めと燃え終わりはスッと消えるように鋭いくさび形に写って飛行機や人工衛星が写り込んだのとは明らかな違いがありますので、そういう流星独特の写りを大事にするためにはカラーバランスやピント、フィルターなど使うかどうかも大事なことになります。

まずカラーバランスは、流星の色味を大事にするなら当然ニュートラル、つまりバックグラウンドの空の色がグレーになるようにしなければならず、画面を青くしてしまったりすると流星の色も青くカブって汚くなりますので、RAWで撮るなら後でなんとでもなりますが、枚数撮るためやパソコンでの操作はなるべく少なく軽くしたいなどの理由でJPEGで撮る場合は太陽光や晴天などにしておきます。

そしてピントは現在のほぼ全てのレンズではピントリングに示されている∞マークはまったく当てになりませんので、出来るだけ明るい星を写野中心に入れ、ライブビュー拡大で丁寧に合わせ込んでいきますが、この時出来るならちょっと気をつけたいことがあります。

これも現在のほとんどのレンズでは仕方ないことですが、ジャスピン、つまり星像を一番小さい状態にするとその周りに青や赤のハロ、昼間の写真でいえばコントラストがクッキリ高いところにでたりするフリンジと呼ばれるような色が出てしまうことがあります。

これは軸上色収差という収差の色で、星本来の色ではなく、特に流星の色味を大事にしようと思う時にこれが出てしまうと色味もなにもなくなってしまいますので、もしジャスピン周辺でピントを微かにずらしてみて星の輝点の周りにちょっと青っぽかったり赤っぽかったりするモヤモヤが取り巻いているなと思ったら、出来るだけそれが無くなるように調整します。

ジャスピンからは微かにずらした状態になるわけですが、結果的にはこの方が星や流星本来の色味を美しく残すことが出来ます。

星は点像で暗いといってもすぐ飽和して白い点に写ることがほとんどですので、もしも青々した星が多いなとか、赤々した星ばかりだなという場合は、じつはそれは星の色ではなくハロというレンズの色収差の色なわけですね。

そしてフィルターですが、星野写真などでは明るい星を目立たせるためにソフトンなど拡散系フィルターを使うこともありますが、最初に書いたように一瞬で流れる流星では拡散系フィルターを使うと暗いものは写りにくくなってしまいますので、出来るだけ多くの流星を捉えたいなら基本的には使わない方がいいです。

こうやってカメラの設定や構図が決まったら後は電池やメディアや天気が保つ限り連写するわけですが、最終的にすでに皆さんが紹介してくれている比較明コンポジットで日周運動写真に合成する場合はノイズリダクションは全て切っておきます。

長時間露出ノイズリダクションは露出時間と同じだけ処理に時間がかかるので星の軌跡が途切れてしまうからですし、高感度ノイズリダクションは多枚数のコンポジットになるとノイズそのものを打ち消しあう効果がありますので、何十枚何百枚とコンポジットすればかける必要もなくなるわけです。

以上、長くなりましたがあくまで流星を撮る時に気をつけたいことを気が付くままに書いてみましたが、他にも特にこれだけ寒くなってきた夜間長い間撮り続けるとレンズが曇ったりもしますので、これから星の撮影が多くなりそうならヒーター

http://www.geocities.jp/tpkkagato/

このようなものを検討されると安心ですし、そこまではという場合でも木炭懐炉のように寒さに強くて長時間保つ懐炉をストッキングなどでレンズ先端に縛り付けておくのは必要になると思います。

また、そのような時にせっかく合わせたピントがずれてしまわないよう、ズームリングもピントリングも合わせ終わった時点でビニールテープなどでしっかり留めておくのも大事ですね(^^ゞ

書込番号:15319737

ナイスクチコミ!4


MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/10 12:20(1年以上前)

(・ω・`=)ゞさん、こんにちは。

takuron.nさんに全部書かれてしまいました。

私は星専門の縁側を立ち上げていますので、遊びに来てください。

PENTAXの星
http://engawa.kakaku.com/userbbs/545/

書込番号:15320246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/11/11 20:43(1年以上前)

当機種
当機種

このスレが立った時点では、もう寝てました。今日の用件のため撮影には出かけられなかったし。(泣)

お勧めの設定は、明神さんの書かれてるのと一緒です。流れ星が写ってなんぼなので、レンズの収差とか、ノイズとかは二の次です。気になるようであればよいレンズに投資。

注意点は、

>takuron.nさんに全部書かれてしまいました。(2)

それでは寂しいので、過去に張ったものですが作例を。(しし群でないですがご容赦ください。)

レンズはどちらも使ったことありませんが、流星撮影においては『明るいは、正義』です。

ノイズリダクションは、長秒時は切り(連写等に待ち時間を作らないため。)、高感度はお好みで。

書込番号:15327252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

PENTAX Digital Camera Utility 4を快適に使うには

2012/10/29 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:12件

こんばんは。
質問をさせてください。
K-5を使い始めてから約半年。
今までJPEG撮りばかりでしたが最近RAWで撮影し色々といじってます。
ただ私の使用しているパソコンのスペック(約10年前に自作したものですw)
WinXP
アスロンXP 2GHz
メモリ2GB
ではPENTAX Digital Camera Utility 4が重過ぎて使い物にならず仕方が無いので
K-5をHDMIケーブルでモニタに接続してカメラ内RAW現像機能を使っています。

PENTAX Digital Camera Utility 4の推奨スペックはIntel Core 2 Duoプロセッサ2.0GHz相当以上とありますがコレぐらいのスペックであればカメラ内現像の時と同じくらいの処理スピードが出るのでしょうか?
最新のパソコンを買うのが一番良いのでしょうが使用用途がインターネットとRAW画像の編集くらいしかないので中古のパーツでも買ってきて安く組み上げようかと思っています。

書込番号:15268535

ナイスクチコミ!1


返信する
ymfactoryさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/29 20:42(1年以上前)

こんばんは。

ちなみにうちのPCは自作でスペックは下記となります。

Win7
Core i7 2600K
メモリ16GB

これでRAW現像は約4秒/枚です。
これが老け顔太郎さんと比べて早いのか遅いのかわかりませんが
とくに現像すること自体にストレスはありません。
が、ソフト自体がフリーズ頻発でいまひとつ不安定ですね・・・

ご参考まで。

書込番号:15268669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/29 20:51(1年以上前)

インテルプロセッサーでなくてはダメですね
他の真似をした安物CPUではうまくいきません
最低でもクロックは3Gは欲しいです
RAMは8G以上これでも動画は時々フリーズします
最新のものをおかいください

書込番号:15268726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/10/29 21:09(1年以上前)

>>ymfactoryさん
実際に使用されているパソコンのスペック非常に参考になります。
RAW現像は約4秒/枚ということは大体カメラ内現像と同じくらいでしょうか。
Core i7 2600Kって結構ハイスペックだと思いますがそれでも4秒かかるとは思っていた以上に高スペックを要求されるようですね。
ちなみに私のパソコンではRAWファイルを開いただけでフリーズに近い状態になってしまい使い物になりません・・・

>>星ももじろうさん
インテルプロセッサーでなくてはダメですね

AMDも検討していたのですがやはり安定性はインテルの方があるみたいですね。
10年前PCを自作した時はAMDもインテルと張り合っていたような気がするのですが
久しぶりに色々検索してみるとトップクラスのCPUはインテルの独占みたいですね。別にAMD派というわけではないんですが1社独占はあまりよくないような気がするのでAMDにもがんばっていただきたいですね。
話がそれましたが素直に最新のパソコンを買うのが一番良いみたいですね。

書込番号:15268845

ナイスクチコミ!1


ymfactoryさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/29 21:17(1年以上前)

カメラ内現像はあまりやったことなかったのですが、今試してみたら1秒もかからないですね^^;

単に現像するだけならカメラ内の方が簡単ですが、大きな画面でチェックできますしマウスだけで操作できるのでやはりPCでの現像の方が個人的には良いです。

しかしもっとソフトが軽ければ良いのに・・・

最近のインテルのCPUはセレロンですらCore2より性能いいですから買い替えをお勧めします!

書込番号:15268892

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/29 21:51(1年以上前)

core i5 2.5GHz
4GB

ですがPDCU4は重くて使い勝手も悪いので使ってません。
それ以上にカメラ内現像でできることでPDCU4でできないことが多過ぎることが問題かも。
それなりのPCの性能ががあれば問題なくカメラ内現像と同じように使うことができるというわけではないみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=14619148/

ただなので我慢とかカメラ内で現像しろということのようですが、カメラのモニターでは辛過ぎるのでLR使ってます。Silkyはパナで使っていてそれほど使い難いとは思わなかったんですけど、(Pentaxと名のついた付属ソフトだとただでもカメラと同じ絵を作れることを期待してしまうのですが)カメラでできることをPCでできるようにするのはそんなに難しいんでしょうか?

書込番号:15269084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/10/29 21:55(1年以上前)

>>ymfactoryさん
確かに1秒くらいで現像できますね。
K-5にHDMIケーブルでPCモニタに接続して加工してますので大画面なのですが
画像を拡大しながら加工が出来ないんですよね。
それが出来ればカメラ内現像でもまだ我慢できたんですが。
ちなみに私のPCだと現像に1分半かかりましたw。
素直にCore i7搭載機を買います。
ボーナスが出ればですが・・・

書込番号:15269122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/29 22:05(1年以上前)

確かにこのソフト重すぎですよね。

ワタクシの環境はOSがWinXPでCPUはAthlon II X4 Quad-Core 640
3GHzのメモリ4GB(XPなので実質3.2GB)の自作機です。
ソフト起動完了まで約2秒。
一枚現像するのに7秒ぐらいかかります。

ただ、カメラ内現像よりは大きな画面で確認出来るし、
パラメーターなどもいじりやすいのでPDCUを使っています。
ワタクシもPCはネット閲覧とRAW現像しか使っていませんが、
とりえあえずは現状で我慢できるレベルです。

一世代前のパーツでもいいのでPC組み直しされるといいと思いますよ。

書込番号:15269195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/10/29 22:09(1年以上前)

>>pbi4さん

core i5 2.5GHzでも重たいですか・・・
PDCU4じゃなきゃヤダというわけではないのですがカスタムイメージなどペンタックス独自のものが使用したいので今のところ他の選択肢は考えていません。
単にお金が無いだけというのもあるんですが・・・
そもそも今のPCではPDCU4の使い勝手がなにも分からないので新PCを購入しPDCU4の使い心地を見てから他のソフトの導入を考えてみたいと思います。

書込番号:15269221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/10/29 22:12(1年以上前)

試しにライトルームのお試し版をダウンロードしてみて、使えるようならライトルームを買うのはいかがでしょうか?

そうすれば、パソコン代より安く済みます(一万円かからないかな?)。

書込番号:15269244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/10/29 22:19(1年以上前)

>>ともあきひろさん

PCの知識が10年くらい前のシングルコア時代で止まっており最近のCPU事情はまったく分からないのですがAthlon II X4 Quad-Coreは最新のCPUと比べれば見劣りする?のかも知れませんが7秒なら我慢できそうです。
カメラ本体とレンズ購入でだいぶお金を使ってしまったので少しでも安くPCを組めないか検討していたので参考になります。もしボーナスしだいでAMDに行っちゃうかもしれません。

書込番号:15269291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/10/29 22:32(1年以上前)

>>いつかはフルサイズさん

ライトルーム4について調べてみました。
必要スペックがギリギリな上WinXPには対応していないようですので新しくPCを買ったほうがよさそうです。
せっかく提案頂いたのに申し訳ないのですが・・・
それにXPのサポートがそろそろ終わりに近くなってきたので最新のものか中古パーツで組み上げるかどちらになるか分かりませんがOSごと新しいパソコンに変えるつもりです。

書込番号:15269375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/10/29 23:46(1年以上前)

こんばんわ 老け顔太郎さん

私も10年くらい前に自作し 
2年前の7月に更新しました。(1000万画素が重かったので)
K-5購入前にデジタル対応しました。

スペック
AMD  Phenom II 1055T(2800Mhzx6)
メモリ 8G
WIN7 64ビット プロ

ディスプレイ 三菱 RDT232

今回はめんどくさかったので フェイスのBTOにしたあと
嫁に内緒でメモリとビデオカードとHDDを増設しました。
そのときは一番コア数が多かったのとコストで選択しました。

とりあえずPDCU4もさくさく動いています。ストレスは全くありませんが
カメラ内現像の方が ノイズが少ないことが多く
カメラ内現像 →場合によりトリミングなどはPCで行っています。
かなり安くなっているので 買い替えがいいと思います。
K-5のRAW重たいので さくさく動かないと 枚数多いとかなりストレスになるので。
PDCU4 起動5秒ぐらい
RAW21メガ→JPG9メガ保存約1秒ぐらい
私的には十分な性能です。

書込番号:15269840

ナイスクチコミ!3


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/30 01:46(1年以上前)

cpu i3770でメモリ8GBで、SSD2枚でintelの300番台とintelの500番台で、ともに240GBです。
HDDは2TBを2枚使っています、HDDはバックアップ用です。
SSD1枚にOSを入れて、もう一枚にはピクチャファイルとドキュメントファイル専用で運用しています。
PDCU4がサクサク動いてます、SSDがかなり効いています。
BTOのPC(マウスコンピューターの下のランクPC)に、SSDとHDDと電源を追加しています。
intelのSSDは、値段と信頼性で選びました。
シルキーピックス派ですが、PDCU4も快適に使えてビックリです。

書込番号:15270267

ナイスクチコミ!2


ittoku3さん
クチコミ投稿数:41件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/10/30 10:51(1年以上前)

Mac Book Proを使っています。
CPU:2.6GHz Intel Core i7
メモリ: 8GB 1600 MHz DDR3
ですが、MacだとPDCU4はスペックうんぬんの前に
ソフトとしては終わっているレベルです。
加工したい写真を読み込もうとしただけでフリーズしたり、しそうになったりの繰り返し。
何の苦行をやらされてるのかと思いました。w

なので、僕はLightroom4を使っています。
バージョンアップ版なので8000円ぐらいで安かったし
使い勝手は、かなり良いと思います。
現像は、プリセットを何個か作っていれば一瞬というか、
1秒もかからないんじゃないかと。
プリセットもネットで検索すれば銀残しや
リバーサルなどPENTAX風のも個人で配信してる方もいるので、
そこから自分好みに少し調整すれば、
カメラ内現像のと似たようにもできます。

とにかく、MacじゃPDCU4は無理なので
PDCU4を使うならMacはやめましょう。w

書込番号:15271223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/10/30 18:02(1年以上前)

>>czちゃんずさん

Phenom IIでも結構いけるようですね。
6コアが効いているのでしょうか。
皆さんの回答を見る限りAMDでも問題なく使えているようですね。
最高スペックを求めなければAMDの方が割安みたいなので悩みます。

>>555a110さん
SSDの件参考になります。
SSDもだいぶ価格が安くなってきたようなのでもしHDDのスピードに満足できなかった場合導入を考えてみます。

>>ittoku3さん
Lightroom4でもカメラ内現像のと似たようにも出来るんですね。
天下のアドビ様のソフトですからPDCU4と比べて色々と便利そうですね。
とりあえず新PCを購入してから現像ソフトをどうするか悩みたいと思います。

書込番号:15272468

ナイスクチコミ!0


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/11/01 22:15(1年以上前)

老け顔太郎さん、こんばんわ。

HDMIで出力しながらRAW現像をされているんでしょうか?
私もPDCU4には悩まされており...シャープネスとかパラメータを維持できませんしね。
そんな訳でボディ内現像することが多いんですが...
HDMIで大画面に出力しつつRAW現像の操作ができるんであればそうしたいなぁ〜と思っています。

んで、最初の質問なんですが...可能ですしょうか?
※趣旨と違った質問すみません。

書込番号:15282184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/11/02 21:08(1年以上前)

ricky007さんこんばんは。
ご質問の件ですがHDMIでPCのモニタ(23インチ)に接続し現像しています。
おそらくフルHD(1920*1080)の解像度で表示されていると思います。
カメラの液晶と違い大きいし解像度も高いのでカメラ内現像を使用されるなら
ぜひオススメします。HDMIケーブルは地元の電気屋では高かったのでヤフオクで安物(数百円程度のものだったと思います。)を使っていますが特に問題はありません。
ただしPDCU4のように画像を拡大することが出来ません。
ファームアップで拡大に対応していただけると嬉しいですね。

書込番号:15285971

ナイスクチコミ!1


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/11/02 22:16(1年以上前)

★老け顔太郎さん

ご回答ありがとうございます。
その手があったかぁ!って感じです。
早速ヨドバシに行ってケーブルとモニタみてきます。
ありがとうございました。

書込番号:15286335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング