PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

代用フードについて教えてください

2012/06/19 03:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


知見お持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

現在、FA☆85mm/f1.4のコンパクトに逆付け収納できる代用フードを探しています。

よくWeb上でも見かける内容ではありますが、
逆付けした時に幅があり、携帯性が損なわれてしまう為、代用フードを考えています。
装着時はかなり巨大です。

ネジ込み式フードであればどれもいけると思いますが、
コンパクトに逆付け収納できる(バヨネット式?)サードパーティ製フードまたは純正フードを
教えてください。
逆付けした際にレンズ側面に対して平行であれば、コンパクトに収納できるのですが…
Web上でNikonのバヨネット式フードで代用していると見ましたが、
逆付けも可能なのでしょうか?…


現在の私の知見としては手持ちの67mm径の純正フード(PH-RBK67)を試してみましたが、
はまりませんでした。FA☆85mmのバヨネットの形は特殊なのでしょうか?…
ラバー製のねじ込み式で裏返しにする方法も1つあると思いますが、
フード先端に行くに連れて広がりがあるので、やはり嵩張ってしまいます。


書込番号:14698162

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/19 08:05(1年以上前)

saeko.70さん
レンズ自体の口径、レンズ自体長さ、わからんねんやけど
ニコンのスプリング式フードやったら逆付け出来やつ出てるで。
それか、中古で合いそうなやつ探すかやな。

書込番号:14698472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/06/19 08:37(1年以上前)

フィルター径は一緒でも、バヨネットの直径や溝の深さ幅が同じとは限らないので中々難しいとは思いますが

http://www.sigma-onlineshop.jp/acc/lens/hood.htm
シグマのレンズフードの型番は、LHの後の3桁の数字がバヨネットの直径になっているので、ダメもとで径が合いそうなものを試してみるとか

http://kakaku.com/item/K0000243475/
でもこちらが無難と思います。

書込番号:14698549

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/19 08:55(1年以上前)

saeko.70さん、こんにちは。
メタルか樹脂のフードしか考えていませんでしょうか。
私は、ヤフーショッピングの八仙堂さんのゴムフードをよく使っています。
67mm経だと以下になります。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-e-67.html

着け外ししなくても、簡単にコンパクトに出来ますし、
ゴムなので少しではありますが衝撃も吸収してくれます。
フードの大きさも状況に合わせて3段階で伸び縮みします。
なんといっても、同径の前ネジが切ってありますので、
そのままフィルターやキャップが取り付けられますし、
取り付け時にはフードを縮めれるので、簡単に取り付けできます。

書込番号:14698594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/06/19 15:02(1年以上前)

saeko.70さん こんにちは

 FA☆85mmのフードのバイヨネットは、特殊な形状をしています。
 お持ちであればお解りになると思いますが、この様な作りは645FA
 のフードの一部にある贅沢な作りになっていて、一体成型のフード
 ではなく、複数の部品から構成されているフードです。

 645FAレンズの67mm径のフードとも形状が違ったりしますので流用は
 無理ではないかと思いますよ・・・。

 純正でというのであれば、645DFA55mmF2.8の645D用のアクセサリー
 として、スプリング式の角形フードが使用できると思いますが、
 逆付けできるか確かめていませんので、大型量販店で確かめさせて
 もらってからの購入が良いかと思いますよ。

 とは言えpentaxが645DFA55mmF2.8の645d用にというスプリング式の
 フードですが、元は67‐135mmF4MACRO用のフードだったりします^^;

 一番良いのは市販のラバーフードを購入される事ではと思います。

 

書込番号:14699520

ナイスクチコミ!4


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/06/19 22:19(1年以上前)


皆さまレス下さりありがとうございます。

やはりFA☆85mmのバヨネットは特殊形状でしたかぁ…
つまりは基本的にネジ込み式のものでないと合わないということでしょうか。
各メーカーごとバヨネット形状は共通ではないのですかね...
しかしながら、どこかの記事でニコンのフードを代用していると見たのは
幻だったのでしょうか…
HB-15あたりがついたりしないかなと思っていたのですが。

因みにラバーフードでバヨネットタイプって存在するのでしょうか?…
もしあれば逆付けも可能なのかなぁと思っておりました。

ラバーフード付けっぱなしが最終の落ち所かも知れませんが、折りたたんだときは
どうしても幅が出てしまいますから気になっています。
UN社のテレマチックラバーレンズフードを使用されたことのある方がいらっしゃったら
使用感などをお聞かせいただけると幸いです。
過去にHOYAやHAMAのラバーレンズフードは一応使用した経験があります。
HOYAのラバーは質感は良いけど薄く、HAMAのラバーはしっかり頑丈な印象です。


書込番号:14701197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/19 23:52(1年以上前)

saeko.70さん こんばんは

余り役には立たないとは思いますが 一応使えるフード紹介しておきます

逆付けも出来ませんが 純正よりはコンパクトなネジ込み式のフードで コンタックス85oF1.4の純正フードですが フィルター径同じの為 このレンズのフード流用出来ます。
でも値段高いです。

このフードUN社で販売されていての コンタックス商品の中のメタルフード NO.4とアダプターリング62/86の組み合わせでこのフードになります。

http://www.un-ltd.co.jp/products/contax/index.html

書込番号:14701672

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/06/21 01:44(1年以上前)

機種不明
機種不明


やはりなかなか理想のフードは難しそうですね…^^;;


>nightbearさん
いちかばちかはちょっと勇気がいりますね^o^;;

>photogenic blueさん
FA85にHOYAのラバーフード使う人が多いようですね。

>やむ1さん
八仙堂さんのゴムフードはHOYAのマルチラバーフードのようにツルっとした
埃のつきにくい材質のゴムなのでしょうか?
ラバーフードでもゴムの質感がだいぶ異なるように認識しているので気になりました。

>C'mell に恋してさん
添付写真の物ですね。FA85の専用フードよりだいぶ大きくなりますね;;

>もとラボマン 2さん
CONTAXのフードかっこいいですね!
しかしながら、逆付け出来ない上に価格が高いと難しいですね(><)


やはり特殊形状のバヨネットということでラバーにして折りたたむしかないのですかね...
どなたかスゴい使い方している方がひょっとしたらと想いましたが、
無理に等しい難しいスレを立ててしまい申し訳ありません。


書込番号:14706023

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/21 01:53(1年以上前)

saeko.70さん、こんばんは。
八仙堂さんのゴムフード、ツルッとした感じですよ。
HOYAのものほど、テカリはありませんが。
ホコリとかは気にならないと思います。
八仙堂を気に入ってる点は先に書きました。
これと比較し、HOYAのは前ネジが切ってありません。
hamaのは、前ネジ切ってありますが、1サイズ大きな経です。
フィルターからキャップまで、買い換えないといけません。
過去どちらも使ったことある経験から、八仙堂にいきつきました。

書込番号:14706032

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/06/21 02:05(1年以上前)


>やむ1さん
早速のお返事ありがとうございます!
ご貴重な情報ありがとうございました。
前ネジ!!理解できました。そういうことですね。
hamaのラバーフードを観て、ようやく理解できました。
八仙堂さんのは同様の径なのですね。
フィルターを付ける場合はレンズとの距離が少し開くと
思いますが、影響はなさそうでしょうか?…
色々聞いてしまい済みません。


書込番号:14706054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/21 02:09(1年以上前)

saeko.70さん 返信ありがとうございます

ニコンのフード色々探したのですが フィルター径67oのフード無いですね‥もう少し探って見ます。

後 ペンタ85oF1.4に付いているフード もしかしてペンタ645用 120oマクロのフードでは無いでしょうか 一応自分も持っていますが 似ていますので‥ 

実は このレンズ昔自分も持っていましたが 純正フード80-200oF2.8と共用のでしたので 無くした時のために予備で一個持っていましたが 両方とも 売ってしまったので 家にはフードだけ残っています。

書込番号:14706061

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/06/21 02:26(1年以上前)


>もとラボマン 2さん
わざわざあたっていただき感謝します。
宜しくお願いいたします。

書込番号:14706086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/21 04:56(1年以上前)

saeko.70さん
そうやな。
わしなんか
シグマ70−200F2.8
T型U型フード品番
一緒やのに
T型に付けてた
スコスコで合わんかったしな。

書込番号:14706201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/06/21 08:25(1年以上前)

saeko.70さん こんにちは

 645FA系のレンズでフィルター径が67mmのレンズのフードのバイヨネット
 を一通り確認した事があります。

 645FA120mmF4macroのフードの件ですが、これはFA☆85mmに付きません。
 645FA150mmF2.8のフードも、付ける事はできません。
 645FA300mmF5.6のフードも同様に無理ですね。
 645FA45mmF2.8のフードも同様に無理です。
 645DFA55mmF2.8のフードも同様に無理です。


 ちなみにDFA55mmF2.8以外のフードのバイヨネットの爪の形状は同じです。
 私の場合は、645FA系の67mmフードを流用するために、645DFA55mmの方の
 バイヨネットの加工してしまったくらいですからね^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13074810/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13071003/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13070984/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13071012/

書込番号:14706511

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/21 09:39(1年以上前)

saeko.70さん、こんにちは。
そもそも強い光が入って乱反射するようなシーンでは、
フィルター自体使用しないので、厳しい条件での使用は少ないです。
でも、普通に使う分には、ゴーストやフレアがヒドくなったという経験はありません。
このラバーフードは、かなり伸ばせるんで、
この邪魔な光も、しっかりと防げると思いますよ。
径が違うフィルターをお持ちであれば、
お持ちのhamaのフードで試してみるといいかも知れませんね。

書込番号:14706704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/21 23:46(1年以上前)

当機種
当機種

なんちゃって、フジツボフード ふう

saeko.70さん、こんばんは。

FA★85mmは、所有しておりませんが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14698162/#14706023に添付のフードの型番見切れておりますが、↑のフードでしょうか?。(1枚目、似てますね〜。)

こちらも逆つけ収納できそうですが、がさばりますし、逆付け時にキャップがつかない様です。

ハレギリや、何かにぶつけたときの保護には、疑問が残りますが K−5板でのご質問なのでAPS−Cでの使用を限定との考えで、ステップダウンリングを、フジツボフードふうに使うのはいかがでしょう?。A☆85mmでサイズが合わなかったのでステップアップリングとの併用ですが光学プレビューでケラレは感じられませんでした。(↑2枚目)


それと詮索は野暮ですが、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14698162/ImageID=1228565/、ご提示の写真

外壁タイル張りの、エアコン室外機の上での撮影、どこかで拝見したような。

http://61174813.at.webry.info/200709/article_1.html

http://61174813.at.webry.info/200709/article_2.html

http://61174813.at.webry.info/200906/article_1.html

引用されたのかと思ったんですが無いんですよね。

書込番号:14709528

ナイスクチコミ!2


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/06/22 01:55(1年以上前)


レスありがとうございます。

>nightbearさん
フード品番一緒でもバヨネットの形状違ってたりするのですね。
付くはずなのに買って付きませんでしたでは最悪ですね...

>C'mell に恋してさん
加工までして付けられているのですね。スゴいです。
私にはできる感覚はありませんし、挑戦する意欲が出てきません^^;;
ノウハウなしに加工できるものなのでしょうか?…

>やむ1さん
八仙堂のラバーフードは良さそうですね。

>あまぶんさん
何のお断りもなしで済みませんでした。
添付した写真はWeb上の引用です〜
Webで転用できそうなフードを色々探しておりました。


書込番号:14709904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/22 04:54(1年以上前)

saeko.70さん
そうやったんやけど
そのフードにシールを、
べタベタ貼ってるけどな。

書込番号:14710069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/06/22 08:13(1年以上前)

saeko.70さん こんにちは

 >加工までして付けられているのですね。スゴいです。

 お褒めの言葉、ありがとうございます〜!

 
 >私にはできる感覚はありませんし、挑戦する意欲が出てきません^^;;

 私の場合は、流用できる物は何は無いかな〜という所がスタートでした
 ので、無加工の流用というのが、一番だと思っていますよ^^;


 >ノウハウなしに加工できるものなのでしょうか?…

 ノウハウですが、私もノウハウを持っているとは言える様なレベルではない
 と思っています。
 FA☆85mmのフードのバイヨネットの爪の形状と、レンズの方の爪の形状を
 よく観察する所から始めるしかないですね。
 用意したフードの爪の形状を確認し、実際に当てて見て、どの部分が合って
 いないのか確認するという事をし、加工が必要であるのか、加工が必要な
 場合はどの程度の加工になるのか、手探りに去らざるを得ないと思いますよ^^;


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13018564/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13029490/


 本当はFA☆85mmのフードが新品で購入できれば、純正フードの爪部分を使って
 フードの先端部分を付け替えてしまうのが、良いかもしれませんが、すでに
 入手できないと思います^^;

書込番号:14710335

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/06/22 23:52(1年以上前)


>C'mell に恋してさん
ひぇ〜私には到底マネ出来ません〜

書込番号:14713336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 StrongZeroさん
クチコミ投稿数:9件

イタリア旅行を計画中。
K-5, DA18-135mm, DA12-24mm を持って行く予定。DA35mmLtd. は荷物になるので思案中。
普段は山などの風景ばかりですが、イタリアの文化遺産、街や教会を撮るのには
どんなカスタムイメージがおすすめでしょうか。
その他各種撮影条件や美術館内での注意等があればご教示ください。

書込番号:14668946

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/11 20:24(1年以上前)

イタリアと行っても、ローマ、ベニス、フィレンツェ、ナポリや、カブリ(青の洞窟)などで、風景も、撮る物もずいぶん変わると思うのですが。
バチカンのサスティーナ礼拝堂のダビンチの天井絵は、撮影できませんのでご注意。注意書きが、人ゴミで、見えなくて、判りにくいですが。
欧州での撮影は、広角でした方が、ナポリの狭い路地でも、バチカンでも面白いと思いますが、できたら、メモリカードをたくさん持っていって、RAWで撮影した方が、失敗がないかと。後、電車や、人ごみの中でのスリや、ひったくりなどは、ご注意。子供の集団が、注意を引きつけてすりをしますので。バチカンのバシリカも、スリが出ます。

書込番号:14669205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 休止中 

2012/06/11 20:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

イタリアンアルプス

ヴェネチア

サービスコンセント

ニコンユーザですので設定は割愛。

神社仏閣ならぬ、殆どの教会・美術館・博物館で撮影が可能です。ただし、ノーフラッシュ。
また、撮影禁止の×カメラマークのところでも概ねOKです。
教会でミサの最中など、宗教行事中は撮影を控えます。シャッタ音のないコンデジでもしかり。

とにかく足で稼ぐ感じになりますので、体力を十分に。
今の季節、概ね日本と同じで朝夕はどうにか涼しく、日中暑いと思います。
場所にも依るでしょうけど、湿気は少ないでしょう。
(先月、行ってました。)

※蛇足で、コンセントですが、
 貼付のような部屋のコンセントかドライやについている場合とかがあります。
 また、カメラ・眼鏡店にユニバーサル形コンセントを置いています。2000円程度。

書込番号:14669209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 休止中 

2012/06/11 20:39(1年以上前)

「ナガトモ -----」と言ってきたので、
こちらがニコっとしたらくっついてくるから、「ノーノー」、「うるさい野郎だな」と言ったら、
「バカヤロー」と言い返してきたゴロツキが、スペイン広場にいました。

ご注意召され。また、現地で私のように口喧嘩をなされぬよう、無視が一番。

書込番号:14669261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2012/06/11 21:28(1年以上前)

イタリア 羨ましい。10年前卒業旅行でいきました。 えっと どなたか書いてましたが、システィーナ礼拝堂の絵 最後の審判はミケランジェロじゃなかったでしたっけ? ダ・ビンチの絵もありましたっけ? 知ったかだったらすいません。 イタリアの写真ですが 街の風景にはセピアがいいかと。 フィレンツェの花の大聖堂からの街をセピアでの撮影はずさないと思います。 ローマでもイケると思います。

書込番号:14669486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/11 22:22(1年以上前)

いいですな、K-5とイタリアですか。

おすすめのカスタムイメージとありますが、ノーマルがいいのでは?
露出優先がいいかと。。。

それはそうとどれくらいK-5を使っておられるのでしょうか?
まさか購入直後ではないですよね?

書込番号:14669814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/06/11 22:57(1年以上前)

イタリア、フランスは置き引き、引ったくりが多いので、
撮影に気を奪われて、荷物を盗まれないようにしてください。

書込番号:14670030

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/11 23:29(1年以上前)

ごめんなさい。ダビンチでなく、ミケランジェロです。^^;

書込番号:14670213

ナイスクチコミ!1


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/12 00:38(1年以上前)

イタリアは人も優しいし食べ物も美味しいので是非楽しんでください。

やはり雅が鮮やかで色気があって良いのでは?
人間が作った人工物もそれはそれで良いですが、
モンテビアンコやチェルヴィーノなど神が創った
ものがオススメです♪

パスタ食べるとき音をたてちゃう人が多いので気をつけて。
自分も初めは向こうのお母さんマンマに凄い顔されちゃいました。

書込番号:14670488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pace-bowzさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 BOWZ日々是好日 

2012/06/12 17:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

StrongZeroさんこんにちわ

昨年イースターの頃、南仏で友人の結婚式の後

イタリアまでレンタカーで足を伸ばしたときの写真です

どのように切り取るのかで焦点距離は違ってきますよね

DA☆16-50mmを付けていったのですが、色々な焦点距離の写真を

皆さん書かれていますが、ノーフラッシュの所が多いのでK5の高感度特性には助けられます

建物中心なら12-24ですかね、室内もいけます

人や、夜の街を撮るなら35mmが良いかもしれません

素敵なご旅行を



書込番号:14672695

ナイスクチコミ!3


スレ主 StrongZeroさん
クチコミ投稿数:9件

2012/06/12 21:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
デジイチはK-10D以来 6年ほどになります。
ただ、田舎在住で山や花ぐらいしか撮ったことがないので、
アーバン、とか、建築物とかとなると、
どのようなカスタムイメージがよろしいのか、よくわからないので
質問いたしました。
ツアーなので、ミラノ、ベニス、フィレンツェ、ローマ、ナポリ、
青の洞窟、ポンペイ等一通り回ります。
18-135mmを持って行く予定なので、35mm については迷っています。

書込番号:14673497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/12 22:30(1年以上前)

こんばんわ StrongZeroさん

イタリア旅行ですか いいですね。

建物内はかなり暗い場所が多いので
明るい広角系単焦点なんかはいかがでしょう。
設定については 私なら
やはり失敗が怖いので RAW+で撮る
室内設定と外部設定ををユーザー登録して使い分けをすると思います。
町並みはわりとどす黒い(数百年の建物ばっかリ)
金物は青銅系で暗めですので 鮮やか かリバーサルでいくと思います。


くれぐれもスリや引ったくりにご注意を
マジで会社の同僚がセカンドバッグごとひったくられました(トレビの泉)
パスポートやメインの財布は厳重にガードを。

それでは良い旅行を。

書込番号:14673915

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/14 02:11(1年以上前)

長期のご旅行でしょうか?
集中力が次第に散漫になるので、後半は特に要注意ですご注意ください。
街中では、狭い路地を通ることが多く、人混みも相当なものなので、くどいですがとにかく盗難対策をしっかりしてください。

機材的には16mm〜100mmがあればほとんどカバーできると思います。
カメラ禁止のマークがあっても、ノーフラッシュならOKというところがあるので撮ってみる前に確かめましょう。

ローマで時間があれば、映画「ほたるのひかり」ロケ地のチビタ、
南にいかれるならアルベロベッロのトゥルッリが写真的にはお勧めです。

カスタムイメージは好みの問題なので・・・お勧めはありません。

写真とは関係ありませんが、WIFIルータをお持ちなら現地のSIMカードを購入しておくと便利です。12ユーロで1か月使えます(TIMの場合)。パスポートがあればすぐ購入できます。


書込番号:14678439

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

300mm f2.8について

2012/06/06 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 RZ8112さん
クチコミ投稿数:36件
当機種
当機種

も少し何とかならんのかね・・・。

フワフワ感が欲しい・・・。

こんばんは。

スレッド違いは承知の上で、ココでお訊ね申し上げます・・・。
過去にもカワセミの写真で皆様にご質問をさせて頂き、ご丁寧なご回答を頂いた者です。

さて、この春にシグマの50-500を購入しカワセミを追い掛け回してるのですが、やはり次なる欲が出てきてしまいました・・・。
それは、やはりSIGMAの望遠端ではf6.3となりSSが稼げない事と、写りがどうもぼんやりするのです。
で、当初はDA☆300mmを買うつもりだったのですが、どうせなら・・・ってことで、サンニッパが欲しくなってしまいました。

そこで、詳しい方にお訊ねします。

殆ど、流通はありませんがFA☆300f2.8のAF速度はいかがなものでしょうか?
飛んでるカワセミにK-5で対応出来るものかどうか非常に気になっております。

同じ疑問がSIGAMのサンニッパにもあります。C社とN社用はHSMなので、今持っている50-500と同じと考えると満足のいくレベルなのですがペンタックス用はHSM未搭載・・・。どうなんだろう?

本来ならばレンズのスレッドに質問しろと言うご意見があるのは、承知の上ですが、あまりにも向こうは閑散としているのでこちらに書き込み致しました。

以上 お詳しい方がいらっしゃれば、何卒ご教授のほどお願い申し上げます。

書込番号:14649645

ナイスクチコミ!2


返信する
ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 月並銀影 

2012/06/07 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

FA300(F2.8開放で)

FA300(F8に絞って)

BORG71FL+クローズアップレンズNo4+AFアダプター1.7(約500mm)

RZ8112さん

こんばんわ。FA300mmF2.8経験者から言わせていただきます。

まず、C社N社のものは知りませんので、比較できませんが、私的にはAFの速度には何の不満もありませんでしたよ。精度の面でも。
爆速だと思います...が、個人の感じ方もあるので...

カワセミハンターとして言わせてもらえば、FA300は重たいのがネックです。正直、なんとかなるかと思っていましたが、ちょっとあれを担いでカワセミを追うのは厳しかったですね。
加えて、300mmではちょっと短いと感じることもありました。

ただ、私は、あくまでも自然のカワセミや野鳥を狙っているので、ある程度の移動を前提としてますし、距離を詰められないケースもあるので、手放しましたが、餌付けカワセミなどを定点で撮影するのであれば、その選択もありかと...

また、F2.8という明るさは魅力ですね。
しかも開放からほんとにシャープですよ。さすがという感じではあります。

現在、私はBORG71FL(400mmF5.6)を使ってますが、暗い状況では、どうしても感度が上がってしまうので、苦労は多いです。ただし解像感は素晴らしいですよ。
ただし、マニュアルのみです。AF1.7アダプターをつけて撮影することもありますが、大雑把にはフォーカスをあわせないとAFが機能しませんので、その点ではFA300には全く敵いません。

ただ、カワセミなどの飛翔を撮影する場合、ゆっくりホバリングしたり、餌付けされている特定の場所にダイブするなどのケースを除けば、AFがあっても撮影はむづかしいです。結局、置ピン勝負になるので、マニュアルが特別不利という訳ではないと思います。
※凄い解像感を求めたらの話ですが...大体でよければAFのアドバンテージはでかいと思います。

なにやらBORG話になってきてますが、FA300mmのことでしたね...すみません。

書込番号:14649866

ナイスクチコミ!6


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 月並銀影 

2012/06/07 00:54(1年以上前)

連投すみません。作例は全てピクセル等倍です。
ちょっとシャープかけ過ぎ..かぁ!現像したものをトリミングしてUPしたので勘弁してくださいね。

書込番号:14649874

ナイスクチコミ!0


スレ主 RZ8112さん
クチコミ投稿数:36件

2012/06/07 01:28(1年以上前)

ricky007様

早速のご返答、ありがとうございます。
FA☆300mmをお持ちだったのですね・・・。羨ましい・・・。
距離の問題は、承知しております。ホンネはFA☆600mmF4が欲しいのですが、それを買うとなるといくら中古でもワタシのボーナスが全部吹っ飛んでも足りないので、自重してサンニッパとしております。お蔭様でワタシの撮影ポイントのカワセミ君は比較的近くまで来てくれるので300mmでもなんとかなると思っております。
まぁ、FAFアダプターも当然考えているので、そうなると510mmF4.5となるので、明るさの問題は今のシグマを凌駕できると思っているのです。
あとは、シグマか気長にFA☆300の中古を探すかなのですが、予算的にはSIGMAの新品の方が安いのですが、FA☆のシルバーカラーとフードにデカデカと書かれたPENTAXのロゴ・・・。
コレだけの理由でFA☆に惹かれております。なんとも、俗っぽい理由ですが・・・。

とりあえずricky007様の所有された上でのお話。非常に参考になりました。
AFスピードにが問題無いと分かったので安心です。あとはワタシが筋トレをせねば・・・汗

コメント、どうもありがとう御座いました。

書込番号:14649963

ナイスクチコミ!5


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 月並銀影 

2012/06/07 01:32(1年以上前)

RZ8112さん

発売されるかどうかわかりませんが、DA560mmF5.6を待つという手もありますよ。
いくらになるかわかりませんが...

> FA☆のシルバーカラーとフードにデカデカと書かれたPENTAXのロゴ・・・。
コレだけの理由でFA☆に惹かれております。なんとも、俗っぽい理由ですが・・・。

お気持ちわかります。私もその口でしたので...

書込番号:14649973

ナイスクチコミ!5


GTMFさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/07 09:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これはDA☆300

RZ8112さん、おはようございます。

私は鳥撮りではありませんが、いずれ撮ってみたいとは思っております。

普段は風景で使用ですが、風景にはAFの速度において不満はありませんが、動体では少し遅れるかもしれません。

DA300も持っておりますが、鳥の動きを追ってシャッターチャンスを狙うならDA300の方が良いと思われます。

とにかく重いので三脚とジンバルヘッド使用なら重さの問題は解決できると思いますが。

風景ですがFA☆300とDA☆300のサンプルを貼っておきます。

書込番号:14650610

ナイスクチコミ!4


スレ主 RZ8112さん
クチコミ投稿数:36件

2012/06/07 21:40(1年以上前)

ricky007様

今年中に出る予定の560mmも気にはなるのですが、如何せんF5.6と言う所にチョイと引っかかりがあります。
5.6だとやっぱり暗いしなぁ・・・。
それよりもお値段ですね。30万台なら買うかもしれませんが、悩むとこです。

GTMF様
作例のUPありがとうございます。
FA300もDA300もどちらも甲乙付けがたい素晴らしい解像度です。
両方お持ちなんて羨ましい限りです。

重さの問題は覚悟できているつもりです。
まぁ、そんなに力自慢できるほどの体力はありませんが、なんとかなるかな?ってな感じで
気楽に構えてます。
でも、実際持ってみたら泣きを見るかもしれません・・・汗

DA300の方が、設計も新しいしSDMなのでAFの速さではFAに比べると一歩抜きん出てることは想像に難くないのですが、F2.8と言う明るさに無性に心が惹かれているのです。

DAにFAFアダプターをかけると1.5段暗くなるのでF6.3になると思うのですが、
それなら今のSIGMA50-500と同じか・・・。って思ってしまいます。

少しでも、ISOを低く、SSを速く切りたいのでF2.8という響きは悪魔の囁きに聞こえて仕方ないのです。笑
まぁ、いずれにせよいつ出るか分からない中古を探すしか無いので、捕らぬ狸の皮算用ですが・・・。汗


書込番号:14652707

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2012/06/07 23:30(1年以上前)

当機種
当機種

このくらい解像すれば満足

AFでここまで撮れます

K-5でカワセミを撮っています。
レンズはDA★300mmF4.0を経てBORGのFL71+0.7倍レデューサー+FAF1.7アダプタにて半AFを楽しんでいます。
上記写真もこの組み合わせで撮りました。

BORGだと置きピンと皆さん思ってらっしゃいますが、PENTAXの場合は別です。
純正のFAF1.7アダプタで驚くほど爆速でピントが合ってくれます。

クローズアップレンズやレデューサーを付けるのが味噌で、出来るだけ明るいレンズにFAF1.7アダプタを付けると合焦率が上がります。

そういう意味では328にFAF1.7アダプタは有効かと思いますが、使ったことがありませんので、どのくらいの描写をするのか分かりません。

暗いレンズですとSSが稼げないですが、これでも条件が良い時には1/2000位のSSになりますので、カワセミの撮影には問題有りません。

私は大口径レンズでないとこのような描写が出来ないと思っておりましたが、このFL71を使って考えを改めました。

この組み合わせですと、476mmF6.7相当のレンズになりますが、解像度も良く満足しております。

今度でるDA560mmF5,6もこのような描写になることを期待しておりますが、AFスピードは期待できないので、私にとってはあまり魅力的なレンズではないかも知れません。

PENTAXで使える超望遠レンズの中で、このFL71は間違いなく最高ランクのレンズだと思います。

328の話でなくてすみません。

書込番号:14653296

ナイスクチコミ!9


スレ主 RZ8112さん
クチコミ投稿数:36件

2012/06/11 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ピントがどうしても甘いのです・・・・・。

せっかくのホバリングもこの調子・・・。

ツバメにも馬鹿にされ・・・。

ronjin様

ご返信が遅くなり申し訳ありません。

BORGですか。
ココで皆様の作品を拝見しておりますと、BORGの素晴らしさにはホントに感激しております。
ただ、BORGは見たことも触ったことも無いので、使い勝手が想像もつかない事が二の足を踏んでる理由です。

昨日、カワセミの撮影に行ってきましたが自分のヘボさ加減にイライラして、酒飲んで不貞寝してしまいました・・・。汗

高いレンズ買う事に悩む前に、も少し腕を磨けとカワセミに言われた気がします・・・。


それでも、サンニッパかDA☆300か、それともBORGに飛び込むか・・・。
ボーナスまであと少し・・・。
悩みまくりの日々が続きます・・・。笑

書込番号:14670194

ナイスクチコミ!2


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 月並銀影 

2012/06/12 15:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

ピクセル等倍(右下は元画像)

ピクセル等倍(右下は元画像)

RZ8112さん

BORG(71FL)をもう一押し。

カワセミなどの鳥なら、RZ8112さんも気にされている通り、最後は解像感が決め手になると思います。どちらも使った私としては、やはり、解像感はBORGに軍配です。

で...鳥以外の場面を考えると...

確かにBORGは長いし、目立つので持って歩くのは目立ちます(※私はカモフラージュテープを巻いているので余計です...笑)。最短撮影距離も長い(工夫すれば短くはできます)ので、決して起動性は高くありません。ただし軽いので、その点は楽です。

一方、328も目立つという意味では変わりはありません。ただ、基本的にカメラ用レンズなので、撮影のバリエーションは広いです。ただし、めちゃくちゃ重い。持って歩きまわるのは現実的ではありません(私は身体も大きいですし、力も相当ありますが、嫌になる重さです)。

となると...DA★300mmは、双方の欠点は補えるとも言えます。

ただ...どこかのスレでも話題になりましたが...私は、BORGの解像感は頭一つ抜けていると思っています。鳥にはまれば、結局最後はBORGを買うことになると思います...ので、はやりBORGをお薦めします。

書込番号:14672309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ326

返信34

お気に入りに追加

標準

購入しましたが、

2012/05/31 04:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

クチコミ投稿数:15件

皆様初めまして。
K-5がずっと気になっていて、昨日とうとう我慢できずに購入してしまいました。
18-55レンズキットです。

バッテリーの充電がてら、こちらのクチコミを見ていたのですが、
初期ロットでセンサー汚れが問題になっていたようで。
本体底のシリアルナンバーをみると、
3817・・・
付属バッテリーの製造年月が2010年5月でした。

これって、やはり発売初期の製品でしょうか?
今はもう2012年の5月なのに・・・
ちょっと落ち込みました。

センサー汚れを自分でチェックしないで、メーカーに送ってチェックしてもらうことは可能でしょうか?

書込番号:14624809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/31 06:01(1年以上前)

ダンケ!さん
メーカーに、電話!

書込番号:14624872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/05/31 06:29(1年以上前)

保証期間内であればメーカーに確認を。
ちなみに、私の個体は初期ロッドですが、センサー汚れや不具合にはみまわれず、現在も保証対象外の最悪オーナー(笑)に酷使されています。

老婆心ながら気にしすぎは体に悪いよ。

書込番号:14624912

ナイスクチコミ!11


血の窓さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 07:11(1年以上前)

君さ〜先ずは自分でチェックしようよ。
そんなに難しい事じゃないんだからさ〜
なんでもかんでもメーカーに送りつけられたらメーカーもたまったもんじゃないでしょ。
取り敢えず、絞り込んで白い壁でも空でも何でもいいから撮ってみなよ。
それで何ともないなら、そのまま使って下さい。
そんなに神経質にならなくてもセンサーなん使ってるうちに汚れるものなんだから
汚れが気になるようになってからSCでクリーニングなりしてもらえば済む問題だし、大騒ぎする必要なし。

書込番号:14624981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/05/31 07:26(1年以上前)

自分でセンサー汚れ確認1分、

メーカー送り1週間。どちらを選択か?w

むしろ前後ダイアルの不具合などを確認したほうが良いですよ!

書込番号:14625008

ナイスクチコミ!11


jfotoさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 08:29(1年以上前)

私も4月に買いました。スーパーインポーズずれ、本体側のAFずれ、水準器のズレ…と、不具合のオンパレードでして、ホント ピントもイマイチ合わない。AWBどうかしてるか?って程おかしくて入院させました。メーカー側は指摘項目以外もチェックし、オーバーホールしたとの事で、退院後はまるで別物、満足してます。特にピント精度ですね、凄くいいですね。なんか、不具合でユーザーに迷惑かけたメーカーを援護し、期待して買い不安で質問しているスレ主様を小馬鹿にする発言をわざわざ書きこむ人は無視してください。メーカーはむしろ真摯に対応してくれますよ。

書込番号:14625138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/05/31 08:37(1年以上前)

ダンケ!さん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます。
流通在庫であった可能性もありますが、
ペンタで、メンテはしっかりやってくれるので、
落ち込む必要ないと思いますよ。
ステイン問題も、素子交換等で対応してくれるようですし。
簡単にチェックできますので、一度確認してみてはどうでしょうか。
もし気軽に新宿等行けるところに住んでらっしゃるのであれば、
すぐに持ち込んでもいいでしょう。
逆に簡単に行けず、ピックアップサービス使う必要がある、
そして、ステイン問題も、絞り込まないとわからないレベルであれば、
しばらく使って、他の部分にも問題ないか判断できた上で、
各部チェック・各部清掃含めて、ペンタに出すといいと思いますよ。

書込番号:14625160

ナイスクチコミ!12


血の窓さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 09:11(1年以上前)

jfotoさん
おいおい(笑)あんま過保護なこと言ってると本人が成長しないよ。
仮にメーカーに送ってセンサー交換してもらったとしても、今度それをチェックするのは自分だよ。
できることはまず自分でやる、それは基本中の基本。
そうしないと、いつまでたっても初心者のままだよ。

書込番号:14625246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度4

2012/05/31 09:14(1年以上前)

バッテリーはK-7から製造してるので気にしないでください
本体に関しては フォトMEと言う無料の画像解析ソフトとか、サブロダにアップすれば
2010・12月以前か以降かで判断できると思います

書込番号:14625262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/05/31 10:15(1年以上前)

きよどんさんに1票。
先日買ったK-5は2012年4月製造の表示が出ました。ショット数も表示されるので便利ですよ。

書込番号:14625411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/05/31 10:52(1年以上前)

血の窓 さんに同意ですな。
スレ主さんは、PENユーザーで、ルミックスも気になられていたようで…
「自分の相棒」の「ユーザーが自身でやれる範囲内」のコンディション把握くらいは、やるべきじゃねぇの?
だからと言って、そんなやつがK-5を使うんじゃねぇよ!まで言わないが、ある程度のスキルの積み重ねで「あれ?」って気づくわけで、その最初の段階なんじゃ?今。
自己のステップアップをしていかないと、レンズ交換のたびに埃が入って、「写りが変!」とか言い出すよ。
個体差があるんだから、ロットをまず気にして、すぐ口にするのはやめた方がいいな。
「過去のキズ」を粘着質に持ち出してくると、「荒らし」に勘違いされるしね。
メーカーの揚げ足取りがウロウロしてるから、困りもんだよ。
でも「スキルが無く、いつまでも初心者でいいーんです」てのも情けなくない?

おいらのは、2011/12/23の購入で、シリアルナンバー4156***、2011/8/9の誕生日。
買ったらまず調べてみたよ。
大丈夫だった。

こんないいカメラ手に入れたんだから、言いなりにさせる第一歩で、まずやってごらんよ。

書込番号:14625499

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度4

2012/05/31 12:46(1年以上前)

とりあえず遊んでみよう
  ↓
不具合があればメーカーに送ろう
  ↓
また遊んでみよう

で良いのでは?
1年の保証期間はあるのですから、何の問題も無いですよ。

メーカーの対応も良いですし、自分でチェックした結果をしっかり伝えることも出来ますし、直ったことも確認できるし、良いことずくめですよ。

書込番号:14625807

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:44件

2012/05/31 12:57(1年以上前)

2年前に製造されたバッテリーには自分も凹むと思う。
K-5の発売日より5ヶ月前だし。

センサー汚れをチェックしないでメーカーに送る理由は見当たらない。

だがあなたのしたいようにすれば良い。他人は他人。自分は自分。

書込番号:14625850

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 13:10(1年以上前)

自分も2年前のバッテリーは凹むなぁ。
でも本体は皆さんご指摘されるように
PCソフトで調べてみるとイイですね!
このスレを見て自分も購入狙ってるので
すかさず目を付けてるショップに入荷時期を
問い合わせてしまいましたよ(笑)

書込番号:14625887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/31 13:49(1年以上前)

そういやぁ、今買うと、カメラ底板のメーカー名は
PENTAX RICOH IMAGING CO., LTD. になっているのでしょうか?
それとも出荷時期によらず(今工場で作っているのも)
全て HOYA CORPORATION 表記??

書込番号:14625972

ナイスクチコミ!3


jfotoさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 19:15(1年以上前)

スレ主さんは、使い方が分からない。カメラが理解できない。と言ってるのでなく。
バッテリーの製造日から類推し、不良ロットの嫌疑を持った。スキルアップとか、そういう問題ではない。ユーザーがチェックするスキルがあろうがなかろうが、メーカーに不良品か否かチェックさせるのは、ユーザーの怠慢でも無いし、他の無関係なユーザーからの非難を受ける筋合いは無いと考えるが。甘やかす?大体、スレ主さんに対して無知無教養と決めつけ発言する事自体、失礼ではないですか?

書込番号:14626688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:14件

2012/05/31 19:25(1年以上前)

製造番号からすると初期のロットと思われます。
menuボタンを押しながらスイッチonでver1.00となっていましたら

http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20110126.html

を参考に、まずは連絡してみたら良いと思います。

書込番号:14626711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/05/31 19:34(1年以上前)

…、また懐かしい話ですな。

しかし、過去のスレにその確認方法がゴマンと有りませんでしたかな?

F22位までAvモードで絞り込んで、空とかを撮ればカンタンですなぁ…。
ゴミとは違うシミみたいなのが有れば、SC送り、タダのゴミならブロアー清掃を自前でやりましょう。

何か分からないなら、まずはSC送りが妥当でしょうなぁ…。

書込番号:14626744

ナイスクチコミ!9


血の窓さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 20:17(1年以上前)

jfotoさん
だ〜か〜ら〜
メーカーに出そうが出さなかろうが最終的なチェックは自分じゃなきゃできないでしょ。
言ってる意味分かります?
それと、無知無教養なんて、あなた以外に誰も言ってませんよ。
一番失礼なのは、あなたじゃないですか?

書込番号:14626859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 20:27(1年以上前)

私もつい最近購入したので、確認してみました。
しかし…今まで、40D、7D、5DU、S5Proなどを
使ってきましたが、シリアルナンバーを
確認したのは、初めてです。
運よく不具合の無い個体に巡り合ってきたのか?
それとも不具合に気が付いていないだけなのか?
とりあえず満足してますし
知らぬが仏、かもしれませんね。

書込番号:14626898

ナイスクチコミ!3


jfotoさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 21:26(1年以上前)

地の窓さん
今回の件は、初期のステイン問題が発生する可能性がある機種かどうか、要はリコール対象機種かどうかチェックをする必要があります。ただのセンサー汚れのチェックじゃない。だから、相談してるのでしょう。現在キレイなセンサーでも、いつ発症するかわからないというパターンもあるんでしょ。その場合のチェックをユーザーが出来るのか?メーカーがやってくれますかね?って質問ですよ。だから、スレ主さんの文章で察した親切な方は、初期ロットのチェック方法の情報提供をされているし、私は経験からのアドバイスの書き込みをしました。
あなたに、呆れられ、バカにされる筋合いはありません。無知無教養の記入の件は、あなたの発言から(あなたがスレ主さんを無知無教養と決めつけている。)と私が感じた。と読みとる事が出来ませんでしたか?
また、あなたの最初の発言は、あなた自身は他人に対して無礼だと感じませんか?
私は書き込みをした様に、初期不良で嫌な想いをしたので、同じように初期不良の不安を抱えるスレ主さんの気持ちが分かりますし、あなたの発言は不愉快でしたよ。

書込番号:14627122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

基礎的なこと教えてください

2012/05/22 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition

クチコミ投稿数:8件

K-5ユーザーになり4ヶ月が過ぎました。k-xからのバージョンアップです。
皆様の書き込が大変勉強になり、毎日読んでおります。
基礎的なことなんですがk-5の先輩方よろしく。
1.ISOは100からとなっておりますが、私の愛器は200止まりです。
  なにか他の設定があるんでしょうか。
  これまで特に気にならなかったんですが、もしかして初期不良?
2.付属品にファインダーキャップが付いてますが、AEロックしてしまえば、
  ファインダーから光が入ることはないと想いますが、どうでしょう、
  皆さん使っておられますか?
初歩的なことですみません。
これからよろしくお願いします。

書込番号:14593458

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 Silver Special EditionのオーナーPENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2012/05/22 21:27(1年以上前)

ポリラインさん

K-5購入、おめでとうございます。

>1.ISOは100からとなっておりますが、私の愛器は200止まりです。
> なにか他の設定があるんでしょうか。

「MENU3」のD-RANGE設定、ハイライト補正が「ON」に
なっていると思います。
これが「ON」になっていると、ISOスタートがIS0200からになります。
拡張感度時は、ISO160からとなります。

書込番号:14593520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/05/22 21:30(1年以上前)

>AEロックしてしまえば

ロックするまでに露出がくるってしまっては仕方がないのでは?

書込番号:14593537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/05/22 21:52(1年以上前)

arnold fushimiさん
早速の返答ありがとうございます。
なるほど、マニュアルにも書いてありますね。おはずかしい。
マニュアル熟読します。

ナイトハルト・ミュラーさん
なるほど、そういう危険性もあるんですね、ということは
セルフタイマー使用時はファイだーキャップを使用したほうが
いいんですね。ありがとうございます。
しかし面倒くさいですよね。

書込番号:14593653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2012/05/22 21:56(1年以上前)

こんにちは。
他メーカーカメラ使用者です。

>2.付属品にファインダーキャップが付いてますが、AEロックしてしまえば、
>ファインダーから光が入ることはないと想いますが、どうでしょう、
>皆さん使っておられますか?

 一般的にはセルフタイマー撮影で使うためと思っていいのではないでしょうか。三脚撮影で影響を与えそうなときはファインダーを手で隠せばいいでしょうから。
 ということで私は使った記憶がありませんです。

 なおK-5クラスなら大丈夫そうな気はしますが、ファインダーからの強い光が写りこんでしまうカメラもありますのでそういう状況のときは気を付けましょう。

書込番号:14593676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/22 22:47(1年以上前)

◎ISO200(160)の件は解決スミですね
→ハイライト補正/拡張感度
◎アイピースキャップ
ファインダ-からの入射光は、
1.ファインダ-内の露出計に影響があります
2.ファインダ-からプリズムを通って撮像素子へ届きます。
はっきり写るわけではなく
全体にもやっとハレが入ることがあります
特に2は、フィルム時代、セルフタイマーでは使うのが常識でしたが、
最近は自称ベテランさんでも忘れられた技術になってるようですね。
デジタル一眼レフだとライブビュー時も本来使うべきだと思います。
ミラーがアップしても完全密着で光漏れがないことは、
埃の混入や防塵防滴構造で空気の逃げ場がない構造上考えられません

書込番号:14593966

ナイスクチコミ!2


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/22 22:48(1年以上前)

K-5愛用者です。ファインダから顔を話すとカメラ背面からの光が強いときは露出が変わります。

セルフタイマー時は記念写真とかで順光撮影が多いと思いますが、背面から直に光が入るのでAEは光量が多いと判断するのか本来の被写体に対しては露出不足になり暗く写ってしまいます。
ただ曇りとかで光が差し込まないときは変わらないようです。

実際あの遮光板を使うにはアイキャップも外さなければならないし面倒でやってられません。(そもそも梱包箱からも出していませんし)

私も時々記念写真を撮りますが、試し撮りしてモニタでチェックし暗い場合は適当にプラス補正を掛けて良さそうな状態を確認してから本番撮りしています。

書込番号:14593976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/05/22 23:23(1年以上前)

さすがPENTAXマニアの皆さん遅い時間にもかかわらず
ありがとうございます。
ゆったりpさん、雪乃さん、私も銀塩時代はミノルタのXDを
使っていたときは布で塞いでいました。いや〜なつかしい。
利根さんの方法を試してみたいとおもいます。
いやー初書き込みにもかかわらず多数の返信あちがとうございます。
次回はつたない写真でもアップし、皆様のご意見をお聞きししたいと
想います。おやすみなさい。

書込番号:14594155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 Silver Special EditionのオーナーPENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度4

2012/05/22 23:55(1年以上前)

Sマウントの ESUにはファインダーシャッターが内蔵されてましたね
滅多に使うことはなかったですが、ある時閉じたまま開かなくなり焦った覚えがあります

地べた這う接写でLV使う時や、三脚に固定してケーブルレリーズ握っている時は
やはりした方が良いんだろうけど
今 K-5のファインダーキャップは箱の中に入ったままです

書込番号:14594330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 Silver Special EditionのオーナーPENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/05/23 10:31(1年以上前)

(≧∇≦)ノ  Mモードで撮影をすれば関係ないですよ

キョロ(・_・。)(。・_・)キョロ 使用説明書145頁を読んで下さい
ちなみにMモードを使う時はISOの設定を・・・
書くのが面倒なので使用説明書114頁を読んで下さい

どっちにしろ露出は乱れて調整するのが当たり前なので
ファインダーから光が入ろうが入るまいが
試し撮りをして調整しないとダメですけどね(≧▽≦)
フイルムでは出来ないデジタルの魅力♪

書込番号:14595381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/24 03:40(1年以上前)

露出への影響は、マニュアルにしろ、防げますが、‡雪乃‡さんも書かれているように、例えば、日が、ファインダー側から差し込むような状況で、NDフィルターを使った長時間露出を行うと、かなり、かぶってしまいますよ。ファインダー部分に指や、手をかざすだけでもかぶりは、防げますが、そのままだと、結構、画像に影響がでます。K5を使用しての話です。

書込番号:14598447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/25 19:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

庭のクレマチス

ファインダーから顔を離して撮ったもの

ESU前期型 アイピースシャッター閉

ESU前期型 アイピースシャッター開

はじめまして
K-5は持っていませんが、ペンタックスを割合長く使っている者です。
1番目のご質問は解決済みのようですので、2番目について若干述べさせて
いただきたいと思います。
三脚を使った撮影でファインダーから顔を離すとそこから入る光の影響で露出がかなりアンダーになります。
また、たまに全体に白いもやがかかったような画像になることもあります。
画像は庭のクレマチスをFAマクロ50mmで撮ったものです。
1枚目はファインダーをのぞきながら、2枚目は顔を離して撮りました。
ファインダーから顔を離さなければならないような撮影条件の場合、
私はK10DではAEロックをかけてファインダーからの入射光の影響を排除し、
更にブラケット撮影をしています。
傘でカメラに当たる直射日光をさえぎる事も多いです。
また、青空公務員さんのESUのコメントが懐かしく、久しぶりにESUを出してきて
アイピースシャッター周りを撮ってみました。(ご参考までに)

書込番号:14604065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/05/27 16:30(1年以上前)

いちばの人さん
実例をお見せいただきありがとうございます、
こんなに違うものなんですね。
セルフで撮るときは注意します。

書込番号:14611538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

市橋織江みたいな写真が撮りたい!

2012/05/11 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 team26-818さん
クチコミ投稿数:5件
当機種

K-5 18-135mm

こんにちは。
いつもこちらのサイトで勉強させてもらっています。

最近、写真家の市橋織江さんのふんわりと淡い写真に憧れています。
そういった写真はフイルムで表現しやすいというのは分かっていますが、
デジタルでも近いものに出来ないかと思い、相談させていただきたいと思います。

自分なりに勉強してみまして・・
@彩度・コントラストを下げる
A露出補正を上げる
BWBを低めに設定
CWBをG・Bを強めにする

などがポイントということで、やってみたのが添付の写真です。
(雅、WB4500K(G4B4)、露出補正+2)

これはこれで・・と思いますが、
やや緑が強い気もしますし、もうちょっとふんわりできたらなと思います。。
これは曇りの日ですが、晴れの日に同じ設定で撮ったらもっと緑が強めに出てしまいました。。

デジタルで表現するのには限界があると思いますが、
皆様のふんわり淡い写真≠フおすすめな設定がありましたら教えてください!

書込番号:14548465

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/05/11 13:51(1年以上前)

あまりこういう写真は撮ったことがありませんが
雅 より ほのか から設定を煮詰めた方が近道かと思います

休憩開け直前にスレを見つけたので、取り急ぎレスしてみました 

書込番号:14548515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/11 15:11(1年以上前)

元の写真は、RAWでしっかりと撮って、現像でWB シャープネス等その他を弄った方が良いと思います。そうすれば、色んな雰囲気の写真が出来上がると思います。やり直しもききますし

書込番号:14548680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/11 15:58(1年以上前)

市橋なんとかサンは知りませんが…

ほのか
でそのまんま大丈夫と思います。

補正無しの
ほのか WB:CTE

でスタートされてみては?
雅は、色のバランスがかなり偏屈だから、常用やベースには出来ないと感じますよ

書込番号:14548779

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/11 16:15(1年以上前)

別機種
別機種

RAWファイル_RAW→JPEG

こんにちは
調整耐性の有る、RAWで撮られたら良いです。
先ずは、やって見て、いずれ市橋さんを超える作風を考えられたら良いです。
サイトを覗いてみましたが、画像の感じからですとクロスプロセッシング(技法や手順、考え方)が使われていますね。

デジタルは、調整結果を保存しておけは、常に同じような画像の感じに成りますから便利ですが、対象により微調整は
されていると思います。(画像1は、調整途中と言う事でよろしく)。
自分流の、感じ=作風の確立が大事ですので、その積りで調整が最良です。

書込番号:14548816

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/11 17:27(1年以上前)

別機種
別機種

team26-818さん こんにちは

市橋織江さんの色調に近い フィルター見つけたので そのフィルターを使い少し加工してみました。

フィルターは SILKYPIXの拡張フィルターの中のスウィートライトブルーを使っています。

最後の仕上げはフォトショップで微調整していますが‥

書込番号:14549004

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/11 18:42(1年以上前)

別機種
別機種

K200D+FA43

K200D+FA43

こんにちは。
カメラで設定するより,皆さんのおっしゃるように
RAW撮りであとからソフトでいじるのが楽かも。
私もフォトショを使い、真似してみました。(ちと違う?)

書込番号:14549218

ナイスクチコミ!3


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/11 20:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像と適応トーンカーブ

トーンカーブ+周辺減光+ぼかし

team26-818さん こんばんは

面白そうなテーマですね。

フォトショップを使い、トーンカーブのクロスプロセス(デフォルト)
を使うと、どのようになるかやってみました。結構きつい調子の絵に
なります。

ふんわりと淡い雰囲気に近づけようと、掲示の写真には、ぼかしを加
えと周辺光量を落とてみましが、これではお話になりませんね。

robot2さんのおしゃるように、調整をいろいろ試すことが重要のよう
です。

> 自分なりに勉強してみまして・・
> @彩度・コントラストを下げる
> A露出補正を上げる
> BWBを低めに設定
> CWBをG・Bを強めにする

ネットで検索し調べてみましたら、その項目の他には見当たりませんで
した。重要項目は網羅されていると思います。私もその項目を重点に
いろいろ遊んでみようと思います。

書込番号:14549625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/11 22:11(1年以上前)

別機種

lightroomのフリーカラープリセット"dreamcatcher"を少しブルーに持って行ってコントラスト下げ、明るさも上げ、ノイズを加えて遊んでみました(^^)
レンズは、MFの方が雰囲気出るかなっと思いM50f1.4で撮影した写真を選択です。

書込番号:14550089

ナイスクチコミ!6


スレ主 team26-818さん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/12 14:53(1年以上前)

こんにちは。
皆様返信ありがとうございます。

>青空公務員さん
ほのかですか!今度試してみます。個人的にはほのかのテイストはちょっと違うかな(明るすぎる)・・と食わず嫌いしていたのですが、早速試してみたいと思います。

>写真好きさん
そうなんですよね↓結局RAWかなと思うんですが、自宅にPCがないので、
出来るだけカメラ設定で近づけたいと思っているんです。。
MFレンズも検討してみます。

>雪乃さん
ほのか+CTE・・チャレンジしてみたいと思います!

>robot2
画像ありがとうございます!やはりRAWですかね・・
家にPCがないので悩ましいところですが。。

>もろラボマン2さん
画像ありがとうございます!このフィルターは知りませんでした。
早速購入してみたいと思います。

>猫と田舎暮らしさん
画像ありがとうございます!いい感じですね!
特に2枚目のオレンジの色合いは大好きです。やはりRAWですかね・・

>san2006さん
画像ありがとうございます!
あとは何回もチャレンジしてみるしかないですかね。またいい写真とれましたら、アップしてください!

家にPCがないので、なるべくカメラ設定で近づけるように頑張ります!

書込番号:14552798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディの満足度4 PHOTOHITO・マイページ 

2012/05/12 15:14(1年以上前)

スレ主様へ。

はじめまして。
こんにちは。

市橋織江さんの存在は知らないため、ネットで調べてみました。
何点か拝見して、目から鱗のような思いがしました・・・。

自分が撮った写真を振り返ると、やたらシャープに、やたら鮮やかにしている傾向があります。
このような、ふんわりと淡い写真も素敵ですね。
あらためて写真撮影の奥の深さを感じました。

ノスタルジックのような、夢の中のような、そんな写真撮影にチャレンジしたくなりました。

書込番号:14552853

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/12 15:26(1年以上前)

team26-818さん 返信有難うございます

このフィルター 購入ではなく SILKYPIXが有れば サイトから無料でダウンロードできます

創像
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/

書込番号:14552895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング