


電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2
この電源を購入して自作したのですが、コンセントに挿しメインスイッチをONにしたら、音はでかくないですがコイルなきのような高周波音キーーーとなりました。パソコンは起動していなく待機中にです。パソコンを起動すると音は聞こえません。
静かな部屋には響くレベルだったので初期不良で対応してもらったのですが、皆さんはGIGABYTE製の商品はどう評価してますでしょうか?
今後の商品チョイスの決め手の参考にできたら思っています。
自分は今回の件でGIGABYTEを避けてしまいそうなので・・・リーズナブルなんで良いな〜と思ってたんですが。
ケースも安いGIGABYTE製にしたらフロントカバー裏の爪やボタンが溶けていたりと、2つ同時にとは・・・たまたま運が悪く外れを引いてしまったのかもしれません。
安い物なんて買うなと言われそうなのですが、皆さんのGIGABYTE製品の認識について聞いてみたく質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
書込番号:14210088
0点

私も昨年この電源で自作しました。
現在は父親の使っている、DELL Inspiron530のケース引越し先に使っていますが、特に問題はありません。
当たりハズレは結構あるようですが…
ケースも安かったGZ-X1BPD-100を使ったのですが、コレはハズレでしたね。
半年もしないで歪んじゃったし、ハードディスクには傷がガリガリっとついちゃうしで泣きそうでした。
現在はThermaltakeのArmor A60(AMD Edition)を使っています。
サブ機のマザーボードはGIGABYTE製なのですが、こちらはすこぶる快調です。
マザボでは昔から有名な会社だけに、初期不良がなければ信用できるメーカーです。
安価なものが絶対悪いということではないと思いますが、ケースだけは「安かろう悪かろう」ということを教えられたメーカーでした。
書込番号:14210699
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2015/12/29 9:32:01 |
![]() ![]() |
1 | 2012/11/12 1:55:45 |
![]() ![]() |
5 | 2012/11/04 10:13:00 |
![]() ![]() |
4 | 2012/07/29 16:06:13 |
![]() ![]() |
10 | 2012/04/25 20:14:03 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/27 12:24:46 |
![]() ![]() |
1 | 2012/01/07 23:14:21 |
![]() ![]() |
5 | 2012/01/09 10:18:54 |
![]() ![]() |
3 | 2012/01/06 18:36:56 |
![]() ![]() |
5 | 2011/12/28 20:52:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





