


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH6870/2DI2S/1GD5 [PCIExp 1GB]
HDMI接続では問題なく音声が出るのですが、DVI接続では音が出ません。接続ケーブルはエレコムのHDMI⇔DVIのコードを使っています。これはケーブルの問題なのでしょうか?HDMI変換プラグ+HDMIケーブルならば音声が出るのでしょうか?どうかご教授ください。ドライバは最新です。
CPU:PhenomUx4 1090BE
メモリ:CFD DDR3 1333 8G
マザー:ASUS M4A89TD PRO
グラボ:これ
OS:WIN7 ultimate 64ビット
書込番号:12882275
1点

DVIは音声対応していないのでHDMIケーブルのみでの接続でないと音声は出ません
DVIでは無理です
正確に言うとケーブルの問題でなくDVIという規格自体音声を受信送信することができません
書込番号:12882291
2点

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1444
こういうものとHDMIケーブルを使うと音声が流せる可能性があります。
HDMI端子側とは排他になるとは思いますが。
書込番号:12882296
2点

TPTZさん、こんにちは。
DVI接続だと映像だけですから音は出ません。
書込番号:12882309
2点

素早いご返答ありがとうございます。
すみません、説明不足でした^^;
正確にはPCのDVI出力からDVI→HDMIケーブルでPCのHDMIに接続です。
最近までHD4890を使っておりまして、DVI×2のグラボで変換プラグを用いPCモニタと液晶テレビの両方から音声は出ておりましたので、このグラボもDVIから音声が出ると思っていました。HDMI端子があるのでDVIは音声非対応になったかもしれないってことでしょうか?
書込番号:12882359
1点

多分そうだと思います
片方がDVIの場合音が出ないのでしょう
結局HDMI同士でつながないと音が出ないんだと思います
もしくは、コントロールパネルでグラボの音声を規定のデバイスにしてみてください
↑をやってダメだったら多分無理でしょう
書込番号:12882384
1点

単純なところで、モニタのDVI端子が音声に対応していないと考えられます。
グラボのDVI端子自体はRadeon HD3000以降なら音声出力が可能ですが、上記の理由でHDMIに変換する必要があると思われます。
書込番号:12882409
1点

とりあえずDVI→HDMI変換プラグを入手してHDMIケーブルで繋ぐことを試みてみます。
また結果は後日報告しますね。
書込番号:12882500
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > EAH6870/2DI2S/1GD5 [PCIExp 1GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/06/09 0:21:19 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/17 19:38:58 |
![]() ![]() |
9 | 2011/04/21 20:56:18 |
![]() ![]() |
14 | 2011/05/28 9:43:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





