『東芝のレコーダーのアナログ番組やAVC番組は転送可能ですか?』のクチコミ掲示板

2011年 4月下旬 発売

RECBOX HVL-AV3.0

DTCP-IP規格対応ネットワークHDD(3.0TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥31,700
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RECBOX HVL-AV3.0の価格比較
  • RECBOX HVL-AV3.0のスペック・仕様
  • RECBOX HVL-AV3.0のレビュー
  • RECBOX HVL-AV3.0のクチコミ
  • RECBOX HVL-AV3.0の画像・動画
  • RECBOX HVL-AV3.0のピックアップリスト
  • RECBOX HVL-AV3.0のオークション

RECBOX HVL-AV3.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月下旬

  • RECBOX HVL-AV3.0の価格比較
  • RECBOX HVL-AV3.0のスペック・仕様
  • RECBOX HVL-AV3.0のレビュー
  • RECBOX HVL-AV3.0のクチコミ
  • RECBOX HVL-AV3.0の画像・動画
  • RECBOX HVL-AV3.0のピックアップリスト
  • RECBOX HVL-AV3.0のオークション

『東芝のレコーダーのアナログ番組やAVC番組は転送可能ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「RECBOX HVL-AV3.0」のクチコミ掲示板に
RECBOX HVL-AV3.0を新規書き込みRECBOX HVL-AV3.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV3.0

クチコミ投稿数:21件

RECBOX購入前で悩んでいて

東芝のレコーダー
RD-S503で録画したアナログ放送番組やRD-BZ800でDLNA-DCTPip配信可能なAVC録画番組は
直接レコーダーからRECBOXに転送できるのでしょうか?

またRECBOXからレコーダーへの書き戻しはどんな風にすればできるのでしょうか?
TVは08年モデルのSONYの液晶BRAVIAでPCのOSはWindowsMEなのですが
WindowsXP以降のPCからしか行えませんか?

書込番号:13301238

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/07/27 14:51(1年以上前)

>東芝のレコーダー
>RD-S503で録画したアナログ放送番組やRD-BZ800でDLNA-DCTPip配信可能なAVC録画番組は
>直接レコーダーからRECBOXに転送できるのでしょうか?

転送可能なのは、東芝レコーダー側の機能のネットDEダビングHD(DTCP-IPダビング)に対応している番組のみになります。
ネットDEサーバーHD(配信)が可能な番組の全てがネットDEダビングHDに対応しているわけでは無いのでご注意下さい。

また、ネットDEダビング(アナログ放送ダビング)の転送には非対応だと思うので、
おそらくPC(対応ソフト)経由での対応になるかと思います。

>またRECBOXからレコーダーへの書き戻しはどんな風にすればできるのでしょうか?
>TVは08年モデルのSONYの液晶BRAVIAでPCのOSはWindowsMEなのですが
>WindowsXP以降のPCからしか行えませんか?

RECBOXからレコーダーへは、webブラウザからの操作で転送を行います。
(レコ側はネットDEダビングHDの機能を使って受け取ります)

対応のWebブラウザがInternet Explorer 7.0以降なため、それに非対応なOSでは不可になるかと思います。

SONY BRAVIAに搭載のWebブラウザは、対応表の確認済み機種に含まれていないので、期待されない方がよいかと思います。
(一応、NetFront3.4以降準拠のブラウザーなら可とありますが)

書込番号:13301751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/29 08:54(1年以上前)

ネットワークダビングの関係図

「ネットdeダビング」については、
「RD-S503」の操作編98、154ページ >P154下の「Q&A」も
「RD-BZ800」の操作編80ページ
を参照してください。

添付した絵で吹き出しに書いてある名前で、
「送り側」と「受け側」でどういう機能が必要かが判ると思います。
これと取扱説明書を照らし合わせて見れば、どれが出来るかも判ると思いますm(_ _)m


ヤス緒さんも仰るように、
「アナログ番組のネットdeダビング」は、
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0
ココが参考になると思います。

書込番号:13308551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/29 11:30(1年以上前)


私は「HVL-AVR」2台を所有していますが、
2台共、Windows2000のPCで操作出来ています。

おそらく、WindowsMEでも操作できると思いす。


書込番号:13309007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2011/08/06 11:52(1年以上前)

便乗質問ですみませんが、レグザZG1にUSB2TBHDDとRD-BZ700+USB2TBをつないでいます。
これからRDーBZ810とRECBOX HVL-AV3.0を増設して、最終的にRECBOX HVL-AV3.0にため込み
テレビやレコーダーを変えられるようにしたいと思っていましたが、何やら制約があるみたいで
不安になってきました、何か問題あるでしょうか(パソコンはimac2008upライオンです)。

書込番号:13341720

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/08/06 14:22(1年以上前)

3台目デジカメさん
> 何か問題あるでしょうか

このスレッドで書かれている内容で関係ありそうな部分で言うと、「レコーダーから転送できる番組の形式に制限がある」というところでしょうか。

ブラウザの話は RECBOX からさらに他の機器に番組を持っていくとか、RECBOX 内のフォルダ作成やフォルダ間移動をしたい時に関係するものです。


あと、スレッドで書かれていないことで関係しそうなものとしては、テレビからもレコーダーからも、ダビング 10 などのコピー制限付きの番組を RECBOX にダビングした番組は「コピー不可・ムーブのみ可」という状態になるということです。

これはメーカーや機器に関係なく、DTCP-IP でコピー制限付きの番組をダビング・ムーブする場合は「コピー不可・ムーブのみ可」としてしか扱えないという規格上の問題に起因している制限です。


あと、ご存知かもしれませんが、テレビにしろレコーダーにしろ、コピー制限付きの番組が録画されている場合、USB HDD をつなぎかえて新しいテレビやレコーダーでそのまま視聴することはできません。

必ず DTCP-IP 等でダビング (ムーブ) して、番組を移動させる必要があります。

その際、テレビで番組移動で受け取る機能があるものはないと思いますので、仮に ZG1 を買い替える場合で、残しておきたい番組がある場合は、それらを全て RECBOX か、その時お持ちのレコーダーにダビングしておく必要がありますが、それを新しいテレビに戻すことはできません。(RECBOX やレコーダーに置いた状態で再生視聴することしかできません)


また、レコーダーの場合も同様ですが、東芝レコーダーは番組を送り出す機能と受け取る機能の両方を持っていますので、新旧両方のレコーダーがある状態であれば (今回だと BZ700 と BZ810)、それらを LAN でつないで番組を移動させることはできます。

ただし、その場合も移動後は「コピー不可・ムーブのみ可」となりますので注意が必要です。


その際、REGZA TV では無条件に「コピー」となり、ダビング 10 番組の場合、RECBOX やレコーダーにダビングした後は、コピー可能回数が 1 回減った状態で REGZA TV に残ります。

REGZA BD レコーダーの場合は、ダビング時に「コピー」と「移動」が選べますが、どちらを選んでも相手レコーダーや RECBOX では「コピー不可・ムーブのみ可」となり、元レコーダーでは「コピー」なら通常は番組が残りますが (コピー可能回数が減ります)、「移動」にしてしまうと消えます。

要するに REGZA BD レコの場合、ダビング 10 番組であっても「移動」にしてしまうと HDD からは消えますが、移動先ではダビング 10 情報はなくなっていて「コピー不可・ムーブのみ可」になるという、「そのままの状態での移動」にはなりません。


あと、REGZA BD レコの場合、USB HDD からの直接の他機器へのダビング (コピー・移動) はできないはずで、一旦内蔵 HDD にダビングしてからになるかと思います。

書込番号:13342196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/08/20 09:10(1年以上前)

WindowsMe自作機で
東芝 RD-S503 と RD-BZ800
BUFFALO LINKTHATER LT-H90LANと
IO DATA RECBOX HVL-AV500でテストしました

管理画面はWinMEでもブラウザでIP指定して表示し操作できました。

東芝のレコーダー RD-BZ800 から直接、AVCモードの番組は ネットdeダビングHD できませんでした。
ダビングできるのはDRモードの番組だけでした。(これがHVL-AV500だけで1.0以降は出来ると良いのですが)

アナログ時代の録画ディスクの内容(ノンプロテクトのVRモード)のコピーのテストは
東芝のレコーダーから直接ネットdeダビングは出来ませんでした。

PanasonicのDMR-EH70V(HDD内蔵VHSビデオ一体型DVDレコーダー)で焼いたDVD-RAMの内容と
RD-S503でアナログ録画した番組を、RD-S503に置いて
パソコンで RDLNA というソフトを使って一旦パソコンに抜き出し、
パソコンからHVL-AVB#####(今回のHVL-AV500) の contentsフォルダーに2番組ともドラッグコピーした所
BUFFALO LINKTHATER LT-H90LAN で HVL-AVB#####の Foldersの下にあるcontentsフォルダーに
コピーした双方の番組が見え、再生することが出来ました。

あとはRD-BZ800 から直接、AVCモードの番組がダビング出来ると良いのですが.....

書込番号:13395472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/08/26 04:19(1年以上前)

訂正します。
東芝のレコーダー RD-BZ800の内臓HDD からAVCモードの番組のネットdeダビングHDが出来るものと出来ないものがありました。
ダビングできるのはDRモードの番組だけではありません、AVCモードの番組も出来るものがあります。

編集をしない限りRECBOXに出来るものばかりになるように
早いところRD-BZ800のファームウェアが完成するように祈るばかりです。

書込番号:13419355

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「IODATA > RECBOX HVL-AV3.0」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RECBOX HVL-AV3.0
IODATA

RECBOX HVL-AV3.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月下旬

RECBOX HVL-AV3.0をお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング