RECBOX HVL-AV3.0
DTCP-IP規格対応ネットワークHDD(3.0TB)



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV3.0
各REGZA(37Z9000と42Z2)に接続接続したHDD(USB接続)に録画したテレビ番組をLinkStationLS-XH1.0TLにダビングして保存しています。LinkStationLS-XH1.0TLがいっぱいになりつつあり、同一ネットワーク上のPCから視聴出来ない為、IOデータ製RECBOXHVL-AV3.0かHDL-A3.0の購入で迷っています。
今回知りたいのは、上記二機種の機能的違い(当方のしたい事:LinkStationLS-XH1.0TLにダビングしたテレビ番組をRECBOXHVL-AV3.0かHDL-A3.0にムーブまたはコピーしたい。その後、同一ネットワーク上のPCからDiXiMDigitalTVplus
forI-ODATAで視聴したい)をご存じの方がいれば教えて下さい。
LinkStationLS-XH1.0TLにダビングしたテレビ番組のLinkStationLS-XH1.0TL付属アプリケーション(NASNavigator2)の設定方法のご教示でも構いません。
書込番号:15423249
0点

DLNA/DTCP−IPサーバとしてなら
価格の安いRECBOXのほうでいいと思います。
書込番号:15423640
0点

PLCレグザさん
DLNA/DTCP-IP サーバとして使う場合、細かいところの違いはあるようですが、基本的にはほぼ同じように使うことができます。
ただ、ダビング速度等については HDL-A の方が速いでしょう (私は RECBOX 類と HDL2-A を使っていますが、HDL2-A の方が 1.2 〜 1.4 倍くらい速いです)。
あと、複数の機器から使う場合の同時動作についても HDL-A の方が耐性が高いでしょう。(取説では同時 2 つまでのアクセスと書かれていますが、スカパー!HD 録画が含まれない場合は、同時に 3 つ以上の動作もさせられます。その場合、HDL-A, HDL2-A 系の方がたくさんできます)
それ以外の違いとしては、RECBOX はスカパー!HD ダビングや CATV STB ダビングに対応していますが、HDL-A は対応していません。
DLNA/DTCP-IP サーバ以外の機能は圧倒的に HDL-A の方が多いです。RECBOX はファイルサーバ機能と DLNA/DTCP-IP サーバ機能しかないと思っておけばよいでしょう。
それもあってか価格的には RECBOX の方が安いので、単に DLNA/DTCP-IP サーバとして使う分には RECBOX の方がおすすめです。
あと、設置に関しては RECBOX は平置きで 4 台まで重ねられますが、それなりの面積を必要とします。台数が少なければ HDL-A の方がコンパクトに置けるでしょう。
書込番号:15423876
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > RECBOX HVL-AV3.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/09/18 10:56:39 |
![]() ![]() |
3 | 2018/02/26 22:10:39 |
![]() ![]() |
2 | 2017/10/28 14:53:12 |
![]() ![]() |
11 | 2017/09/22 9:01:58 |
![]() ![]() |
1 | 2017/09/21 11:59:21 |
![]() ![]() |
19 | 2015/06/10 0:33:28 |
![]() ![]() |
13 | 2015/02/22 15:29:13 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/18 18:01:09 |
![]() ![]() |
13 | 2015/02/16 21:53:48 |
![]() ![]() |
6 | 2014/02/17 7:41:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





