ICONIATAB-W500
Windows OSを搭載した10.1型ワイドサイズのタブレット端末
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
Windowsの既存ソフトが全て使えるのが最大のメリットなのは間違いありませんが、タッチ操作専用に作られたものではないソフトを使っているとマウスを使いたくなったりしませんか?
そんなことをすると最新のタブレットが単にキーボードのないノートに堕落しますよと言われそうですが・・・(笑)
詳細についてはブログも御参照頂ければ幸いです
書込番号:13074585
6点

訳のわからないスレ立ててすいません m(_ _)m
要するに右クリックに色々な機能が割り当てられているソフトにはどう対応したらいいのでしょうか?
というのが質問です
書込番号:13076693
2点

普通にマウス使えばいいんじゃないでしょうか?
長押しで右クリックとして認識させることも出来るようですが。
右クリックよりもスクロールの方が気になります。
ノートPCのタッチパッドのように、上向きになぞれば上に、下になぞれば下にスクロールするのでしょうか。また、スクロール幅は指の移動幅とは等しくないんでしょうか。
iPadとか、最近のタッチパネル前提のタブレットだと、上向きになぞれば下に、下になぞれば上に、それに完全に追随するようにスクロールするので違和感がありそうですね。
Windows 8 ではさらにタッチパネルに最適化してくると思われるのでもう少し状況が変わりそうですね。
既存のx86向けソフトが動くのは確かに利点なのですが、あまりそっちに拘りすぎて新しいイノベーションが出来なくなっても困りものです。時にはバッサリと切り捨てる勇気も必要だと思います。
タッチパネルは指紋がつくから嫌だ、打鍵感がないと嫌だ、という人もたまにいますが、少なくともモバイルの主流はこれからどんどんタッチパネルに変わっていくでしょう。
タッチパネルという汎用技術によって、キーボードとタッチパッド(ポインティング・デバイス)の置き換えが可能になり、それはデバイスを小さく、軽く、薄くするということだけでなく、マウスやキーボードに縛られることなくソフトウェアを設計することが出来るようになり、ハードウェアの制約という鎖からまたひとつ、デバイスを解き放つ役割を果たしたといえるでしょう。
書込番号:13077527
2点

>新入り林檎教団員さん
一応上下左右にスクロールは出来ますがiPadのような軽快さを期待するとがっかりかもしれません。
また、おっしゃる通りで発展途上の新技術なので切り捨てるべきものは切り捨てていく必要があるのかもしれません。
ソフトキーボードはブラインドタッチが極めて難しいので打鍵速度はどうしても桁違いに遅くなってしまいますがこれも古い技術への妄執かも。携帯で恐るべきスピードで打鍵している若い女性などを見るとそう思います。
乳母車に乗って泣いている子供にお母さんがスマートフォンを渡すと、泣き止んでタッチで遊んでニコニコしているのを見ると素晴らしいマン・マシン・インターフェースなのかも知れません。
Luvpad AD100,iPad2,W500とテストを続けています。それぞれ一長一短がありますが面白い技術だと思います。
ふたつのブログに似たような話を書いておりますが、ご容赦のほど。
書込番号:13077811
4点

Benjamin_Hさん
いつも研究ご熱心で頭が下がります。
カメラにPCに、市販の状態では満足できずご自身が使いやすいように
工夫されるその姿勢に敬服しております。
そういう素養というか技術のない私からすると羨ましい限りです。
書込番号:13078922
1点

>フッサール・ヒロさん
もとマック教徒のパソキチがデジカメマニアに転身したのは御存知のとおりですが、タブレットには新鮮味が感じられるものですから再度ハマっています
ICONIATABにはiTunesとPhoto ShopもインストールしてあるのでiPad2とUSBケーブルで接続して二機種間なら写真の同期が可能なことは確認しましたが殆ど自由度はありません
私の場合は好き勝手なフォルダー構成に合わせておいてAndroidも含めた三機種間でフォトフレームとしての性能を比較してみたいので熱心になっております(笑)
このW500は相手の目の前に立てて置いて隣の席でマウスのホイールを廻しながら見せたい速度でめくれるところが良いかなと思っている次第です
書込番号:13079576
1点

マウスを欲しながらお使いの皆さんは「フリック」をどの様に設定されてますか?
「コントロールパネル」の「ペンとタッチ」に細かい設定が沢山ありますが、「フリック」の「フリックのカスタマイズ」で操作の設定を変更することで「進む」「戻る」や「ドラッグ」の向きは勿論、上下4方向から斜めを加えた8方向にすると「コピー」「貼り付け」「削除」「元に戻す」の他にも凡そ20種類から動作を選べますよね。
ベビーに使ってると確かに「マウスぅ〜」って叫びたくなる場面もありますが、慣れればマウス無しで意外と何でもこなせますよ。(コントロールパネルの中でフリックの練習も出来ますし。)
日本エイサーも「ドッキングステーション」を切り捨てて販売したってことですし、「タブレットPCとしてサクサク使えるパソコンだ!」と私は言いたいです。
・・・ちょいと言い過ぎかなぁ?
書込番号:13081298
3点

> ('◇')ゞさん
早速フリックのカスタマイズを試して見ましたが確かに訓練すればマウス無しでもかなり使いこなせそうな感じです
中には恐ろしい設定もあって特に削除なんてのはヘマをしそうですけど
>新入り林檎教団員さん
教えていただいた長押しで右クリックというのがうまく出来なかった原因が判明しました
私のプレスアンドホールドはギューっと強く力を入れて押しすぎていたためにダブルクリック動作になってしまっていたようです
コントロールパネルのペンとタッチで検出時間設定も調整できましたし練習も出来るので上手に右クリックが出来る様になりました
質問が完全に解決しただけでなくオマケまで頂きました
お二人には深く感謝する次第です 誠にありがとうございました m(_ _)m
書込番号:13081447
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > ICONIATAB-W500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 19:35:14 |
![]() ![]() |
0 | 2015/09/08 16:07:38 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/25 15:58:25 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/24 9:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/16 13:53:06 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/23 15:07:55 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/26 22:28:29 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/26 22:37:03 |
![]() ![]() |
8 | 2019/06/19 13:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/21 20:45:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





