V60の新車
新車価格: 659〜919 万円 2018年9月25日発売
中古車価格: 28〜825 万円 (478物件) V60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
V60 2018年モデル | 364件 | ![]() ![]() |
V60 2011年モデル | 502件 | ![]() ![]() |
V60(モデル指定なし) | 770件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2021年8月26日 20:34 |
![]() |
19 | 9 | 2021年8月30日 12:51 |
![]() |
23 | 17 | 2021年8月15日 15:30 |
![]() ![]() |
75 | 21 | 2021年8月1日 02:04 |
![]() |
3 | 2 | 2021年1月28日 12:25 |
![]() |
4 | 2 | 2020年12月1日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > V60 2018年モデル
>James Fordさん
MモードはBになっても付いています
但し小形セレクターレバーに変わっています。(XC40は当初から小型)
大型セレクターレバーは
Dモードから左に倒してMモード
Mモードで上が+、下がー
Mモードで右に倒すとDモードに復帰
小形セレクターレバーは
Dモードから手前に引くとMモード
Mモードで右が+、左がー
Mモードで(もう一度)手前に引くとDモードに復帰
コーナーでエンブレを利かせたい時は
手前に引いてMモード→左に2回倒す、コーナーを出たら手前に引いてDモードに復帰
といった操作になります。
私の場合使うのは、1)エンブレ 2)ダラダラ渋滞で2速or3速ホールド走行 3)2速発進 の時ぐらいです。
小形セレクターは大型に比べMモード時の操作方向が感覚と一致しない
またストロークは短いが、タイムラグがあり/レスポンスはイマイチな感じです。
書込番号:24308763
3点


パーフェクトな回答です。
気になっていたことが全て確認できました。
レスポンスはイマイチなのですね…
試乗する際は、その点もしっかりと確認しておこうと思いました。
どうもありがとうございました!
書込番号:24309245
0点



自動車 > ボルボ > V60 2018年モデル
V60購入検討中なのですが、CD/DVD再生機能が付いていないことがネックに感じてます。後付け等で見る方法があれば教えて頂けませんか?出来れば、モニター追加せず、標準ナビの画面上で見れる方が嬉しいです。
書込番号:24289862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車側に映像と音声のAUX入力端子が有れば可能
ただ、ポータブルDVDとかを使って再生するしかないから面倒なだけ
おまけに走行中は見れないだろうからね
どうしてもDVDが見たいのなら、それが付いてる国産とかにした方がと思う(最近はトヨタも無し車が増えた)。
書込番号:24290404
1点

回答ありがとうございます。
国産車の場合はディーラーオプションでプレーヤーがあったりというのを見たので、外車もあれば良いのですが…。需要はあると思うのですが。悩みどころですね。
書込番号:24291613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>oniamu2021さん
現行のボルボ車のプラットフォームはEV構想を基に設計されており、
バッテリーを設置するスペース確保の関係でCD/DVDプレイヤーを
埋め込むスペースがないと聞いたことがあります。
なのでオプションも後付も物理的にできないようですね。
個人的にはUSBフラッシュ経由で動画も音楽ファイルも再生できますし、
音楽についてはApple Car PlayやAndroid Auto経由でSpotifyやAmazon musicも
聞けるのでもはやCD/DVDの需要はないと感じています。
書込番号:24291920
4点

>JUNTECHさん
情報ありがとうございます。
Apple Car Play…。取り残されず、時代に応じて行かなければ、ですね。慣れてみれば便利なのでしょうが。
ちなみに社外品でしょうけど、テレビキャンセラーは出回っているものですか?もし、ご存知でしたら。
書込番号:24293611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>oniamu2021さん
回答になっておらず申し訳ありませんが、キャンセラーの装着は推奨できません。
道交法違反云々はご承知済みのうえでかと思いますが、、それ以外にも
キャンセラー装着によりボルボの核であるセーフティ機能が正常に作動しなかったり、
予期しない不具合が発生するかもしれません。
また、社外品を装着したことが原因で不具合が起きた場合は、メーカー保証が適用されず
自腹での有償修理となってしまうようです。
過去あまりこういったトラブルは私も聞いたことがありませんでしたが、他メーカー含め
近年の自動車はかなり複雑な電子制御が施されていることが多いため、キャンセラー
取り付け後のトラブルは珍しくなくなっているようですね。
書込番号:24293680
2点

>JUNTECHさん
そうなんですね。最近はハイテク過ぎて融通が効かなくなってきてますよね。
アドバイスも踏まえて購入は検討してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24295227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>oniamu2021さん
確かに便利になる一方で、制限が多くなっているのは事実ですよね…。
ですがこういった事は全て安全思想に基づいているので、世の中が良い方向に動いていると考え割り切るようにしています。
とはいえドライバーによってニーズは様々なので、欲しいと思った機能はなるべく妥協せずに選択肢を広げてお探しになることをお勧めします。
高い買い物ですしね。
お気に入りの一台が見つかることをお祈りしています!
書込番号:24299337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日V60B5納車されました。
テレビキャンセラーを装着すると新車5年保証が適用されなくなるとディーラーから言われました。
TVは映れば見たいですが、保証が無くなってまでは見たくないですし無ければ無いですぐに慣れました。
参考までに。
書込番号:24314691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エステイ太さん
納車おめでとうございます。
私も先日妻と試乗に行ってきて、色々と聞いてきました。すごく気に入ったのでTVの方は諦めつつあります。保証がなくなるのは困りますしね。
妻も好評価だったのですが、現在、在庫が品薄らしいです。
車検を考えると半年後くらいに購入が理想なのですが、その時に在庫があるか…。悩ましいです。
書込番号:24315005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2014年式のv60 t4を購入しました。
走行距離7万キロ、毎年ディーラーでの整備を受けている状態の良さそうな車です。
質問は2点
1.カーセンサー保証とやらをつけれるのですが2年で29万円。
みなさんならつけますか?
2.運転席のドアロックが早速おかしいようです。
施錠はできるのですが解錠できないことがしばしば。
調べるとちらほら同様の症状が出てきます。
修理代はいかほどでしょうか。。
以上です。
よろしくおねがいしますm(__)m
書込番号:24289124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入して間もないので、ドアロックは購入した中古車屋と相談ですね。
いくらぐらいで購入したんでしょうか?
私なら2年間で29万円の保証なんて入りません。
書込番号:24289154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは、
1.
これは結果論でしか判定できません。
トラブルなしで経過すればなくても良かったということに、
大きなトラブルで役立てば入っててよかったとなります。
ギャンブル運のない人は、入らなくてトラブルか、
せっかく入っても何ともないかのいずれかになる可能性があります。
私は運が強いのでこの種のものには入りません。
2.
スマートキーの電池は大丈夫ですか。
書込番号:24289161
3点

>さらんらんらんさん
何事も自己責任ですよ。
心配ならディーラーで購入を。
ディーラーで見積してもらえば良いのでは???
書込番号:24289273
0点

>さらんらんらんさん
カーセンサーの保証って調べたら輸入車は13年未満、7万km以下になってるので
今回は入れないんじゃ無いのかな?
それとも、ギリギリ走行距離7万km未満なのかな。
書込番号:24289304
3点

>むーん・らいとさん
ドアロックの対応はしてもらえるようです。
やっぱり高いですよね^^;
でもドアロックの修理が一つ5万×4で早速20万レベルの修理、、、
ということを考えると悩みます^^;
書込番号:24289315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写画楽さん
僕はギャンブル大好き大負け人間なのでどっちにしろ後悔する未来ですかね…
購入店でも言われたのでチェックしてみます^^;
書込番号:24289317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドアロックアクチュエーターの故障でしょうか、
古くなってくると有る有るですね。
書込番号:24290642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ギャンブル好きが、今後出る故障を心配しないだろう?
慎重派のビビリ人間じゃ無いの?
書込番号:24290961
0点

>チルパワーさん
ディーラーで見積もりなんて手もあるんですねm(__)m
また行ってみます(^^)
書込番号:24291036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
そうなんです。
ギリギリ入れるみたいで、多分最高値でしょうね…
書込番号:24291037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
やっぱりそうっぽいですね。
購入店と相談してみます!
書込番号:24291038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だったら今頃こんなことに悩まないでいいくらいお金も貯まってるんですけどね(;_;)
書込番号:24291040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫! V60に颯爽と乗っていれば外見的にはリッチマンです。(笑
書込番号:24291060
2点

車両代に対して延長保証が高価だとは思いますが、修理代50万円超えも覚悟出来るなら別ですが、入っておいて損は無いような気がします。
書込番号:24291070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カリフォルニアミラノさん
なるほど。。。
まぁ他の方もおっしゃる通り運ですね^^;
書込番号:24291136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > V60 2011年モデル
現在2014年以降のv60で探しています。
中古車屋で言われたのは「2010年頃からの輸入車の品質(壊れにくさ)は、もう国産と変わらないですよ」ということでした。
その後、この掲示板を発見し、色々読ませていただくと、トランスミッションに時限爆弾的に不具合があるようで、、
実際のところ、やはり国産より壊れやすく、また修理にもコストがかかるという心の準備はしておくべきでしょうか。
皆さんの意見をお聞かせいただければと思います。
7点

セールストークに騙されないように
どこの製造であっても 壊れるときは壊れる
書込番号:24266089
16点

>さらんらんらんさん
当たり前ですが、修理費用は外車?の方がかかります。
海外からの部品が高いうえに、作業工賃も割高です。
理由は販売台数に寄らずディーラー維持費が同じようにかかります。
それを購入した皆さんで公平に分担していると思ってください。
故障?確率論です。もう少しいえば運!
車は消耗品の組み合わせですからいつかは壊れます。
はやいか遅いか、修理できるかできないかの違いだけ。
書込番号:24266103
5点

メーカー別 故障率調査みたいなのがネットですぐ見つかりますよ
https://s-techcars.co.jp/tips/外車の故障率は本当に高い?外車・国産車の故障/
個人的には、故障の確率心配するより故障した時、信用して修理を任せられる業者がいるが気になりますね。中古車屋だと初期不良以外相手してくれない場合がありますから
書込番号:24266124 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>輸入車の品質(壊れにくさ)は、もう国産と変わらない
何を根拠に?
ってのは聞いてみたいところですな。
ボルボではなく、壊れることに掛けては悪名高いイタリア車でしたが、
3年間は全くのノートラブル。
ただ、初回の車検を受けて以降は、無意味に警告ランプが
点いたり消えたり、ウィンドウを下げたら上がらなくなったり、
オルタネが壊れたり、クランクセンサーが壊れたりと、トラブル続き。
ま、いづれも大したトラブルじゃないっちゃないけど。
つうワケで、新車を、延長保証プログラム含めて保証が効く範囲で
乗る、というのがオススメ。
そもそも中古は水モノ。当たり外れは覚悟の上で買うもの。
ましてや輸入車の中古はより一層バクチの要素がある、
つう覚悟をもって買うなら止めないけどね。
書込番号:24266130
7点

こんにちは、
広告費を一切とらないアメリカのコンシューマーズレポートは割と信頼性が高いです。
コンシューマーズレポートによると、ボルボは20位
マツダ、スバル、ホンダ、レクサス、トヨタの5ブランドがTOP10入りしています。
https://car.otor-fan.jp/article/10018319m
ボルボは昔から安全対策(対被害者を含め)を重視してきた好ましい会社ですが
結果は結果です。
修理のリスクが気になるのでしたら、国産の方がいいですね。
書込番号:24266132
6点

アイシン製の8速オートマ搭載車狙い、なんてのもありかもしれません。
いつからそうなのかは調べてませんが。
書込番号:24266148
4点

国産車でもここの掲示板でどこそこが壊れたなんて毎日のように載っています。故障率はそれほど変わりませんよ。
違うのは部品代や工賃などでしょう。ディーラーとしても部品を常にストックしておかないで本国まで発注して取り寄せています。
国産車みたいにあちこちに部品販売がある訳ではありません。ドイツ車などは部品在庫用の倉庫を持っているところもありますがボルボでは難しいでしょうね。
書込番号:24266156
3点

VOLVOだとかフェラーリがレッカー移動されてるのは最近みたよ
修理費用が掛かる又は高額な修理費用なので払えない払いたくないんで手放す
そういった車両が中古屋で販売されるんで次に買った人はやっぱり外車はすぐ壊れるなって事にもなるんですよね
中古ならやはり認定中古車で決まりか?
書込番号:24266178
0点

>つぼろじんさん
ありがとうございます。
壊れる覚悟をした上で欲しい車なのかどうか、しっかり考えます。
書込番号:24266189
4点

>funaさんさん
ありがとうございます。
運は悪いほうなので迷いますねぇ。。
率よりも修理費用がネックですね。じっくり考えたいと思います。
書込番号:24266191
1点

>mokochinさん
こんなものがあるんですね。VWが悪いのも意外でした。
確かに業者選びも重要ですね。
ありがとうございます。
書込番号:24266194
0点

>JamesP.Sullivanさん
博打は好きですが得意ではありません。笑
細かなトラブルは頻発するだろうということですね。
ありがとうございます。
書込番号:24266198
1点

>写画楽さん
稼ぎも少ないので突発的に発生する修理は非常に怖いですね。。
じっくり考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:24266202
0点

>しゃべりべさん
そうなると中古のメリットが無くなるくらい高くなるんですよねぇ・・
ありがとうございます。いろいろ調べてみます。
書込番号:24266204
0点

>JTB48さん
修理代怖いですね。。
修理代も怖くなくなるまで稼げるようになってから外車に手を出すべきなのかなぁ
なんていうふうにも思えてきました。。
書込番号:24266206
0点

>み〜おんちゃんさん
認定中古車はやっぱり値段相応の魅力があるんですね。
外車がレッカーされるのはたしかによく見る気がします。(意識して見るからかもしれませんが)
ありがとうございます。
書込番号:24266208
0点

私は初めて購入したのは、2008年に新車で購入したアメ車で、それ以来今乗っているフォルクスワーゲンで6台目になります。
新車フォード、新車JEEP、新車メルセデス、新車メルセデス、新車テスラ、中古フォルクスワーゲン
で、故障に関しては、エンジンやオートマ、エアコンなどの大物は経験しませんでした。
細かな物は、ワイパーが動かないとか、バックカメラが映らないとか、電気系統のトラブルはいくつかありました。
でもそれらは、新車の保証が付いていたので、費用なしで修理されています。
ちなみに過去に所有した車で1番のトラブルはトヨタ車でした。
新車で納車された翌日に、エンジンブローで走れなくなり、エンジン載せ替えとなりました。
なので、結局当たり外れが大きいですよ。
で、今回、初めての輸入車ですよね?
私の経験から注意点を書くと、
@購入先
・その輸入車を得意とする、整備工場を持ったショップで買う。
・ディーラーの認定中古車を買う。
何かあった時に、自分で整備工場を探して修理してもらうのは大変です。
購入先に依頼するのが楽で、早くて、話も通りやすいので、整備工場を持たないショップで買うのはやめましょう。
A延長保証
・認定中古車なら保証が付いていると思います。(年式が古いので無いかも)
・ショップ独自の3年保証などをやっているところで購入して、少し高いですが入りましょう。
輸入車を買うのは良いですが、ネットなどで修理代100万円とかを見ると、「所有している事が不安」になってきます。
購入先した車が壊れたら、買い換えたら良いと思える車以外は、保証に入っていると、ほぼその不安は解消されます。
中古に関しては、自分に目利きが無いなら、車に限らず、
X何を買うか?よりも
○どこで買うか?が重要です。
書込番号:24266211
4点

輸入車の修理が高い理由の1つとしては、部品を空輸するため輸送代が高くつくのです。
短期間で入手できるので修理期間も短くすみます。
これが船便だと2ヶ月はみないといけませんが、2ヶ月も待つ人は居ませんしね。
書込番号:24266252
3点

>さらんらんらんさん
私の実感として外車の故障の多さは日本車の比ではないです。
中古車屋の嘘ですよ。
外車メーカーは色々あるのに2010年頃から全メーカー一斉に壊れにくくなるなんてあり得ません。
書込番号:24266484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さらんらんらんさん
故障率が国産と変わらないは信じ難いですね。
私も外車を中古で買ったくちですが、故障しましたよ。
でも、中古ですから仕方ないと割り切ってます。
外車を購入されるなら、保証付きを断然おすすめします。
ディーラーの認定中古車がよいですね。
また外車の修理は日本車に比べて、1.5倍から2倍はかかると思って下さい。
ちなみに私は納車の帰り道でトランスミッションが故障しました。
メカトロの不具合でしたが、保証内なので無償でした。
たぶん普通に修理したら50万くらいです。
トランスミッション丸ごと交換したら軽く100万超えます。
修理費用を気にされるなら断念するか、安心のディーラー車にするか、故障したら廃車にする覚悟で購入されれば後悔はないと思います。
書込番号:24267094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

壊れるか? ま ある意味運でしょうね、ワシは国産車から輸入中古車に乗り換えた者です。
国産車新車トヨタで1年も経たない内にウオーターポンプ故障しましたよ、で国産車部品代\7000でした、これが輸入車で
ポルシェが22万、BMWで16万のお値段ですが、5年過ぎても故障してませんね。
ちなみによく輸入車の部品は壊れる と不安を煽る人がいますが、交換した部品を見てみるとメイドインジャパンばかりです。
デンソーとかPanasonicとかナビならアルパインとか三菱電機などなど
アウディとポルシェは同じVWグループで部品共通してるのに高額ですね、ポルシェ マカンはアウディQ5だしカイエンはQ7だしパナメーラはA7かRS7なのに。
書込番号:24267445
2点



自動車 > ボルボ > V60 2011年モデル
初めて書き込みさせて頂きます。
皆さんよろしくお願いいたします。
当方 ボルボ V60 Rデザイン FB4161T に乗っております。
足回りの「突き上げ」がひどく、何か改善方法を御教授頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
2点

赤いボルボ V60さん
>足回りの「突き上げ」がひどく
オーリンズダンパーにして、タイヤをミシュランPS4Sにすれば良いかと思います。
書込番号:23931552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トランスマニアさん
お知恵頂きありがとうございます。
先月タイヤを、レグノ GR-XUにはきかえました。御指導頂いたミシュランとは違いますが、突き上げやノイズは、軽減されました。
教えて頂いたダンパーを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23932107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ポールスターのROMって販売しなくなったみたいですね。
まだ購入の検討段階ですけど、入れたいなと思ってました。
販売停止後にディーラーでこっそり入れてもらった方とかいらっしゃいますか?
0点

大した額でもないのにリスク背負ってまで売る馬鹿は居ないわよ。
書込番号:23815564
2点


V60の中古車 (全2モデル/478物件)
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 247.8万円
- 諸費用
- 20.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 532.4万円
- 車両価格
- 499.9万円
- 諸費用
- 32.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 337.6万円
- 車両価格
- 328.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 308.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
40〜686万円
-
34〜267万円
-
95〜847万円
-
44〜841万円
-
35〜868万円
-
145〜589万円
-
32〜233万円
-
75〜730万円
-
188〜515万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 247.8万円
- 諸費用
- 20.3万円
-
- 支払総額
- 532.4万円
- 車両価格
- 499.9万円
- 諸費用
- 32.5万円
-
- 支払総額
- 337.6万円
- 車両価格
- 328.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 308.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 9.7万円