『シャットダウンができない!!!』のクチコミ掲示板

2011年 7月中旬 発売

LS-X2.0TL

Webアクセス可能なギガビットLAN塔載ネットワークHDD(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

容量:HDD:2TB DLNA:○ LS-X2.0TLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LS-X2.0TLの価格比較
  • LS-X2.0TLのスペック・仕様
  • LS-X2.0TLのレビュー
  • LS-X2.0TLのクチコミ
  • LS-X2.0TLの画像・動画
  • LS-X2.0TLのピックアップリスト
  • LS-X2.0TLのオークション

LS-X2.0TLバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月中旬

  • LS-X2.0TLの価格比較
  • LS-X2.0TLのスペック・仕様
  • LS-X2.0TLのレビュー
  • LS-X2.0TLのクチコミ
  • LS-X2.0TLの画像・動画
  • LS-X2.0TLのピックアップリスト
  • LS-X2.0TLのオークション

『シャットダウンができない!!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「LS-X2.0TL」のクチコミ掲示板に
LS-X2.0TLを新規書き込みLS-X2.0TLをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

シャットダウンができない!!!

2011/10/16 21:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-X2.0TL

クチコミ投稿数:201件

先日電気量販店でこの商品を購入しました。

購入後仮設置をして、ファーム(Ver1.54)のアップデートを行い、WEBアクセス設定、DNLA設定を完了したのち、設置場所を変えるためにWEB設定からシャットダウンを試みてみたのですが、シャットダウンできずに再起動してしまうのです。

当方10回ほど試したのですが、一度もシャットダウンをしておりません。

当方の終了方法
BUFFALO NAS Navigator2(Ver2.35) より操作
LS-XTLのアイコン上で「WEB設定」→「ログイン」→「シャットダウン」→「シャットダウンを開始します」→「OK」→「本体のLEDが点滅」・・・10分間放置・・・「本体のLEDが点灯」→「起動!!!」

取り説には「電源をOFFにしないままACアダプターを取り外すとLinkStationが故障する恐れがあります。」なっておりますので、仮設置のままデーター移動(1.0T分)を行ってしまいました。

いい加減仮設置から本来の場所に置き換えたいので、コンセントを抜きたいのです。
どうしたら電源をシャットダウンをできるのでしょうか??

ご存知の方ご教授お願いします。

現在メーカーにも同じ内容の質問をしているのですが、いつ返事が来るのか分からなかったのでこちらの掲示板に投稿しました。

書込番号:13636900

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/10/16 21:19(1年以上前)

こんばんは
下のバーにある「外部記憶装置の安全な取り外し」の様なアイコンがあると思うので、クリックして「取り外す」をやってみてください。
それで、取り外しが出来たら電源を切ります。

書込番号:13636956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2011/10/16 21:29(1年以上前)

里いもさん
早速の返事ありがとうございます。

当方の環境
・Windows7 64bit Ultimate SP1
・マザーボードはMSI P67A-GD65 V2のポートはオンボード
・LANハブはLSW4-GT-8EP
・LANケーブルは、カテゴリー6a

指摘頂いた「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り外す」のことでしょうか??
さっそくのぞいてみたところ、LS−XLの表示が出ておりませんでした。

なにか違うところに解除があるのでしょうか??

書込番号:13637018

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/10/16 21:59(1年以上前)

WIN7でどのような表示になるのか詳しくは分かりかねますが、おっしゃる通りかと思います。

書込番号:13637169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2011/10/16 22:06(1年以上前)

NASということですから、外付けストレージとは違うと思いますので、NAS本体の操作になりますよね??

ということは、NASのプログラムにバグ発生していて「シャットダウン」が「再起動」に書き換えられているのではないかと思ってしまうほどです。

なにか対策がわかるまでは仮設置で、常に電源ON状態にしたいと思います。

書込番号:13637208

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/10/22 09:07(1年以上前)

私は、この製品も LinkStation シリーズも持っていません。

>LS-XTLのアイコン上で「WEB設定」→「ログイン」→「シャットダウン」→「シャットダウンを開始します」→「OK」→「本体のLEDが点滅」・・・10分間放置・・・「本体のLEDが点灯」→「起動!!!」

やり方は、間違っていないと思います。


"LinkStationの電源をOFFにする方法(LS-XLシリーズ) | BUFFALO バッファロー"
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/13580/

また、以下の FAQ を読むと「電源がOFFのときは消灯します。」とあります。

"エラーコード、インフォメーションコードの意味がわかりません(LS-XL) | BUFFALO バッファロー"
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12873/

上記の
>「シャットダウンを開始します」→「OK」→「本体のLEDが点滅」
のあとは、消灯する時間帯はあるのでしょうか。
(一瞬という意味ではなく、点滅しなくなり、消えるという意味で。)

それから「はじめにお読みください」の説明書には、
「電源をOFFにした後もう一度電源をONにしたいときは、
 ACアダプターをLinkStationに挿しなおしてください。」
とありますので、放置していても勝手に起動するということは
(正常ならば)無いと思われます。

ACアダプターを抜くのはちょっと怖い感じがするでしょうから、
ACアダプターのコンセントの差し込み、本体との差し込みが緩くなっていないか、
それぞれを奥に押し込む形でしっかり挿し込んでみるとか、
電源のタコ足など電圧が不安定になる要因が無いか確認するとかぐらいでしょうか。

タイマーON の設定は何も入っていないですよね。(一応確認です。)


>現在メーカーにも同じ内容の質問をしているのですが、
>いつ返事が来るのか分からなかったのでこちらの掲示板に投稿しました。

まだ返事来てないということでしょうか?

上記で改善しなければ、
持ち込んで、(動作確認や相談の上)新品交換してもらえないか
電話で問合せの上、持ち込み交換をしてみては如何でしょう。

あまりお役に立ててませんが、改善するといいですね。

書込番号:13660762

ナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/10/22 09:15(1年以上前)

里いもさんへ

USB接続の外付け HDDなどと勘違いされていませんか?

「おっしゃる通り」などと曖昧にせず、
勘違いしてしまっていたなら、勘違いとはっきり書いた方が、いいですよ。

お互いの為に。


投稿数がやたらと多い人の一部にいらっしゃいますが、
質問をさらっと読んで、回答になっていない勘違いされた書き込みが、
多々見受けられます。

書込番号:13660782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2011/10/22 09:46(1年以上前)

yammoさんお返事ありがとうございます。

現在バッファローより返事は来ておりません。
と、いうか明日で一週間たつのにまったく連絡無いのはメーカーとしては非常識だと思います。
電源の「ON」「OFF]はストレージ機器の基本ともいる動作だと思います。
バッファローはいつも返事や対応が遅く、対応がゴテゴテで言い訳ばかりをしてすぐに商品を新しいものと交換したがりますよね??
「すぐに新品」と交換したいならバックアップサポートまで完璧にやってほしいものです。

さて本体の件に関してです。

>「シャットダウンを開始します」→「OK」→「本体のLEDが点滅」

上記に関しましては、一度シャットダウン工程に入るようで本体のLEDは点滅します。
そして、点滅が消えることなく常時点灯となってしまいます。


>ACアダプターを抜くのはちょっと怖い感じがするでしょうから、

ごもっともです。コンセント口も抜き差ししているうちに緩んできて接触不良になりやすいですから、OAタップ交換になるほうが「エコ」とは言えない様な気がします。


>ACアダプターのコンセントの差し込み、本体との差し込みが緩くなっていないか、
>それぞれを奥に押し込む形でしっかり挿し込んでみるとか、
>電源のタコ足など電圧が不安定になる要因が無いか確認するとかぐらいでしょうか。

電圧に関してはテスターを持っていないので、「安定」「不安定」はわかりません。
使っているのは最近のオーム製で各コネクタにスイッチが付いている4口タイプになります。
コンセント口はしっかりしておりますし、定期的に埃の掃除もしておりますので「接触不良」ではありませんし、1つのコンセントに1つのジャックとしておりますのでタコ足ではないので問題は無いと思います。


>タイマーON の設定は何も入っていないですよね。(一応確認です。)

タイマーは使っておりません。
当方基本はタイマーを使わない人なので、この商品を買ってもシャットダウンとスイッチONで対応するつもりでおります。

yammoさんのご指定の通り、事情を詳細に購入店に話をしたところ
「新品に交換させてください。ただデーター移動は有料になりますのでご自分で行ってから持ち込んでください・・・」
って・・・1Tのデーターを一日かけて移動したのにまた一日かけて移動して、新しいのにまた一日かけて移動するなんて考えたくありません。

なにか自力でシャットダウンできる方法が無いものでしょうか・・・

ユーザーからすれば、シャットダウンをプログラムで行っているのですから、ファームアップデートでなんとかならないものかと考えております。

書込番号:13660912

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/10/22 12:14(1年以上前)

うーん、LinkStation(LS-WV2.0TL/R1 あたり)を購入検討中で、
いろいろ情報収集中ですが、ハック出来るほど詳しくも無いので。

自力でなんとか…ということなので、出来る何かを考えてみました。


NAS Navigator 以外に、ブラウザで管理画面から入ってシャットダウン出来るみたいですが、
そっちでどうでしょうか?(多分、同じかもしれませんけど。)

"LinkStationの設定画面を表示したい"
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxl/setgamenhyouji01.html

"LS-XLシリーズの電源をOFFにしたい"
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxl/k_ls-xl_pwoff.html


あとは、ファームウェアが古かったら新しいの(最新は Ver.1.54 [2011.8.11] )を入れてみるとか。

"ドライバーダウンロード LinkStationシリーズ ファームウェア アップデーター | BUFFALO バッファロー"
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls_fw.html

…といっても LS-XL シリーズ発売後のリリースノートで、
電源やシャットダウンに絡む修正は、特に無いんですよね。


PCだったら筐体あけて、マザーや電源を見るところですが、
私だったら、直る可能性よりも壊れる可能性や直っても不良や
故障のしやすさを抱えている可能性がありそうなので、
絶対交換しますけどね。

>1Tのデーターを一日かけて移動したのにまた一日かけて移動して、
>新しいのにまた一日かけて移動するなんて考えたくありません。

買ったばっかりで、「移動」しちゃダメでしょう。
(買ったばっかりじゃなくてもバックアップは必要かと。)

少なくとも、記憶装置(メモリ、HDD、メモリカードなど)は、
テストと1週間程度の常用運転で、一通りの機能は試して問題ないことを確認しないと。

書込番号:13661564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2011/10/22 21:46(1年以上前)

yammoさん
おっしゃるとおりですね。
こちらの商品は出たばっかりの「β盤」みたいなもんなんですよね・・・
異常がでて当たり前みたいなところがあるんですよね・・・
バックアップを取りたいのですが、当方に手持ちがないのでこのまま使っていきたいと思います。

さっそく今日バッファローに電話で問い合わせてみました。
現状をサポセンの男性に伝えたところ回答は・・・

「本日は技術部門が休みのため私どもではお答えできません。来週の月曜日に改めてバッファローーの技術部門より電話せて頂きます」・・・??・・・(怒)・・・(泣)・・・


意味がないでしょうが、購入したお店のパソコン担当者にも現状を伝えたところ

「現在起動中のようですので、書き込み・読み込みなどHDDが動作していない状態でコンセントを抜いてください。もしかしたら中がリセットされてなおるかもしれません」・?・?・(怒)(怒)
とすばらしい返事がきましたので、「んなことしちゃいけないと、説明書に書いてある」と説教をしたところ、代替え品を提供してくれ、代替え品にコピー後異常な方を返却するということで決着がつきました。


まずはバッファローの出方をみてから、代替え品の対応で行きたいと思います。

早くまともなファームがでることをいのるばかりです。

またなにか変化がありましたらご報告します。

書込番号:13664087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2011/10/24 21:27(1年以上前)

本日バッファローサービスセンターの方より電話がありました。

回答
「内部的な故障と思われますので、本体の交換をお願いします。ファームでは解消できないと思われます。」

と、その後も担当者はたくさん言い訳をしていたが何を言いたかったのかわからなかったため、電話越しで担当の人に失笑してしまいました。

バッファローの技術者なんてそんなもんなんでしょうかね。


愚痴になってしまいますがバッファローの商品でまともなものにあたったことがないです。

初のバッファロー商品LS−H640GLは、起動してもLEDの点滅が終了せず起動しないという症状が2回続き、2回とも交換。バックアップも取れなくデータが中から取り出せなくなりデーターごと処分。

次のLS−CH1.0TLは、同じ症状が起き3回交換・・・

その時からバッファローはやめてI・Oデータにすべてくら替えしました。

あれから3年も経過したので少しはまともになっているかと思って、LS−XL2.0TCを購入。またもや同じ症状で一回目の交換に突入・・・・・・

I/Oデーター商品メインですが、こちらのほうが安定していますね・・・

さて、バッファローより商品の交換方法は2つ提案されました

1、購入店の方法(代替え品を提供し、代替え品に内容をコピー後、異常な方を返却する)を行う。

2、バッファローより「返却契約書」を郵送にて自宅に送り、「確実に異常な商品の返却をします」という書類にサイン後、郵送にてバッファローに返送する。その書類をバッファローが確認後代替え商品を自宅に発送する・・・・・交換までに何日かかるのよ(怒)

以上でした。

こんなことを提案されたので、もちろん前者を選びました。
ケーズデンキの担当の人に伝えたところ、その場で箱から商品を出して、起動・終了ができるのを確認してから渡してくれることになりました。

バッファローのNASを買うときは絶対にネットでは買ってはいけないということを、学ばせて頂きました。

後日商品を取りに行きますので、また結果報告をいたします。

書込番号:13673558

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/10/26 02:56(1年以上前)

愚痴やら嫌味やら皮肉は、見たくなかったです。

問題解決を優先して書きませんでしだが、
電源スイッチ無しという仕様の時点で
個人的には選択外ですので、
私ならこれ選ばないですし、買いません。

書込番号:13679646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2011/10/26 07:28(1年以上前)

yammoさん

毎回故障??が起きるたびにサービスマンの言い訳ばかり聞いていると愚痴も言いたくなりますよ。しかもサービスマンからでる言葉は解決策ではなく「当事者の使い方が悪いんです。HPのQ&Aを見てください」の一点張りでは・・・情けなくもなります。

それに、スイッチに関してですが、あってもなくても変わりないような気がしますよ。
新しいものがきてからいろいろいじっていますが、電源の入り・切りが物理的なのか、ソフトからなのかでやることは変わりありませんからね。
接点が減った分故障が減ったりして(笑)


さて昨日新しいものと交換してきました。
店員さんの前で起動、シャットダウンを確認してもらい引き取ってきました。

「ケーズデンキの店員さんからはまた起きることがあると思いますので、約10日間お貸しします。」と、言ってくれました。

yammoさんが言っていたように一週間はテストしてみたいと思います。

書込番号:13679901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2011/10/26 08:06(1年以上前)

yammoさん
アイコンを間違えて(怒り)にしてしまいました。
私の確認ミスです。本当にすみません


補足です。

昨日お話しした定員さんの話ですが、
「今回の事象は、店側としてもほっておけないので、バッファローのサービスマンが来店した際には追求させていただきます。スイッチがないということは、こういう故障が出ることは間違いないので対応策をちゃんと立てたいと思います」

とのことでした。

私個人の意見ですが、このシリーズを購入する際には起動・シャットダウンができるかどうかを店員さんと確認してからのほうがいい思いますよ。

書込番号:13679988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2011/10/26 22:36(1年以上前)

昨日からテストを繰り返していますが、また電源がシャットダウンできなくなりました。

HDDにデータがまったく入っていない状態でシャットダウンをテストして5回試してみたときは、素直にシャットダウンしれくれました。

本題のデータ移動に入ります。
異常がある本体の方から、代替え機に少しずつ移動してみました。

約500Gのところで一回作業をやめて、シャットダウンテストを実施。

シャットダウンできません・・・
なぜ・・・なぜ・・・なぜ・・・?????????
どういうこと?????

ということで、NASの中身を削除してシャットダウンしてみました。
ですが、シャットダウンできませんでした。

買ったばかりだとシャットダウンができて、データーが入っているとシャットダウンできなくる・・・

もうわかりません。

ちなみに
当方の環境
・Windows7 64bit Ultimate SP1
・マザーボードはMSI P67A-GD65 V2のポートはオンボード
・LANハブはLSW4-GT-8EP
・LANケーブルは、カテゴリー6a
・内部設定は一切しておりません。
・ファームバージョン 1.54
・BUFFALO NAS Navigator2(Ver2.35)


明日購入店に連絡してみます。

同じ症状の方はいらっしゃらいでしょうか??

書込番号:13682898

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/10/27 07:46(1年以上前)

機能差を細かく見ていませんが、購入店にまだ、LS-CH2.0TL が安くあるようなら、
それに変えてもらった方がいいような気もします。

あと試すとしたら、サーバーとして働く機能を
片っ端から OFF にして様子を見てみるとかでしょうか。
(購入目的で、必須の機能だと、あんまり意味なくなっちゃいますが。)

列挙すると、
DLNA、iTunes、Webアクセス、BitTorrent、Frickr連携、
Eye-Fi連携、Webアクセス連携、オンラインアップデート、
といったところのようです。

<参考ページ>
LinkStation搭載機能一覧
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsvl/

過去に LinkStation シリーズで、
サーバーのサービスを機能させたら不調になったとか、
速度が遅くなったというのを見た気がしますので、
試すならその辺の設定かと思います。

あくまでも、ハードウエア関係が原因で無いならという前提ですけど。
(まだ、電源関係も白とは言えない可能性も無いことも無いので。)

書込番号:13684088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2011/10/27 19:07(1年以上前)

yammoさん

昨日夜自分でできる検証をおこない、販売店とバッファローに報告しました。

・内部のデーターだけ残し、設定を初期化する→シャットダウンできない。
・内部データーを消して、設定を初期化する→シャットダウンできる。

シャットダウンができることが確認してから、下記のことを検証してみました。
・「DNLAを使用する」に設定→シャットダウンできない。
・「WEBアクセスを使用する」に設定→シャットダウンできない。
・タイマーを使用してもシャットダウンできない

ちなみに、パソコン本体からこのNASに転送する速度は。8.2M/S・・・

以上の検証の結果
DNLAは使用できない、WEBアクセスもできない。おまけに転送速度がやたら遅いときたら、こいつ存在意義はあるのでしょうか。

>機能差を細かく見ていませんが、購入店にまだ、LS-CH2.0TL が安くあるようなら、
>それに変えてもらった方がいいような気もします。

購入店に相談したところ、「ほかの客からは同様のクレームは無く当方のみが出ている現象です」と、言われてしまいました。LS-CH2.0TL は現在メーカーでも在庫、生産をしておらず、流通しているもののみとなっているようです。その店舗にはこのLS−XLシリーズしかおいておらず、他商品に交換するのであればI/Oデーターになるそうです。

バッファローらからは、「ほかの客からは同様のクレームは無く当方のみが出ている現象です。また実機がありませんので検証ができておりません。もしかしたらこれが仕様なのかも知れません」と、言うことでした。

と、いうことで現在バッファローにも問い合わせていますが、明確な返事は返ってきておりません。

書込番号:13685921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2011/10/29 15:19(1年以上前)

先日、シャットダウンができないということで、販売店に同じ商品で症状の検証をしてもらいました。

結果

症状が出て、シャットダウンできませんでした。

店員さんの話ですと
「シャットダウンが始まって、HDDが止まっているようだけど、電源だけはまた入ってしまっている様子」
とのことでした。

来週末にはバッファローからも返事が来るようですので、回答を待ちたいと思います。

書込番号:13694089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2011/10/31 22:03(1年以上前)

本日バッファローより連絡があり、
「もしかしたら解消するかもしれない方法があります。メーカー側には現在LS−XLシリーズの実機はなく、実機での検証はしてないので確実な効果は得られないです。
もしこの事態を検証するにしても最低一か月はかかるので時間がほしい。
当社としては機器交換は考えておりませんので、返金のみ対応いたします」と、メーカーより

メーカーによる憶測による解決策は以下のようになります。

「ジャンボフレームを使用しないで、デフォルト数値にしてください。そうするとシャットダウンできるようになるかもしれません。
これは別の機種で同じ事態になり、ジャンボフレームの設定を解除したところシャットダウンができるようになったことから、この機種でもできると思い提案をしてみました。
もしシャットダウンできなければ、返品を願います。
当社ではこれ以上の対策・対応は考えておりません」
とのことでした。

設定してみたところ、確かにシャットダウンはできるようになりましたが、ジャンボフレームは使用できなくなりました。
ジャンボフレームを使えないので、転送速度は3割ほど落ちましたが、シャットダウンができないよりはましなので、このままの設定で行きます。

でも!!!怒りも感じます。
バッファローで事態の検証することもなく、憶測で話をしてくるなんてこれがメーカーのやることなのでしょうか??しかも「お客様のような事態は一件も報告されておりませんので、めずらしいことです」
と、あっけらかんと言われてしまいました。

後は販売店さんと話をして、この機種をどうするか考えていきたいと思います。

乱文でしたが、長い間ありがとうございました。

書込番号:13704722

ナイスクチコミ!0


半弱者さん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/08 11:29(1年以上前)

もう解決されておられるようなので、蛇足になってしまうかと思いますが、私もこの商品でどじたかさんと全く同じ症状が出ました。 

データは約322GB保存した状態でシャットダウンを実行するも、再起動になってしまい電源を切ることが出来ず困っていました。

どじたかさんが仰る通りジャンボフレームをデフォルトに設定しなおすことで電源を落とすことが出来ました。(情報提供有難うございます。)

上記はファームウェア1.54での現象でした。

Buffaloにこのような症状の報告がいくつ入っているのかはわかりませんが、
私も同様な問題が起こりましたので、報告として書き込ませていただきました。
ファームウェアで直るのであれば修正ver.がくればいいのですが…

以上駄文失礼しました。

書込番号:13738278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2011/11/08 11:50(1年以上前)

半弱者 さん
レスありがとうございます。

現在当方の環境はLS−V2.0TLに変更しました。
お店の方と話し合った結果、これが最善策だということがわかりました。
LS−V2.0TLをLS−V2.0TLJとして価格を上げて販売にでましたから・・・

>Buffaloにこのような症状の報告がいくつ入っているのかはわかりませんが
バッファローに確認したところ、当方の話以外クレームはきていないということでした。
またこういった「価格.COM」の存在があるが確認しているのかと伝えましたが、「見ていない」との回答でした。

>私も同様な問題が起こりましたので、報告として書き込ませていただきました。
ありがとうございます。
当方が購入したケーズデンキのサーポートの方も同じ症状は確認しているが、「今はどうしようもない」ということでした。

>ファームウェアで直るのであれば修正ver.がくればいいのですが・・・
バッファローに確認したところ先週あたりから検証に入っており、
「最低でも一ヶ月、下手するともっとかかるかもしれない」
「ファームアップデートを待つよりは返品していただいて、別の商品にしていただいたほうがいいと思います」
と、回答はきております。

半弱者 さんに時間とお金に余裕があるなら上位ランクのLS−VLシリーズをお勧めしますよ。
LS−VLはとても安定しており、高速転送できるのでストレスはまったく感じませんよ。

HDDの高騰で、NAS自体の値段もあがっているので早めに手を打ったほうがいいですよ。

書込番号:13738336

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「バッファロー > LS-X2.0TL」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
青ランプ点滅 3 2014/05/18 18:40:26
ベンチマーク 0 2012/07/03 16:40:59
シャットダウンができない!!! 20 2011/11/08 11:50:15
アップルとの相性は? 1 2011/09/25 22:46:44
iPhone,iPad2で使用します。 0 2011/08/28 9:01:44
転送速度の問題について 0 2011/08/16 22:10:57

「バッファロー > LS-X2.0TL」のクチコミを見る(全 30件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LS-X2.0TL
バッファロー

LS-X2.0TL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月中旬

LS-X2.0TLをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング