DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
遅まきながら、コジマネット\42,700で購入しました。
バッファローの古い1.5T外付けHDDが余っていたので接続してみたら、
問題なく認識し電源連動も利きました。
さて本題ですが、外付けHDD用のコンセントが無く
タップを買ってきたり見た目もちょっと・・・
BZT710にサービスコンセントがあればなぁと思った次第です。
ずいぶん前の話だけど、
サービスコンセントにヘアドライヤーやら電子レンジやらとんでもないものを繋いで事故が起きたとか。
そんなことが、サービスコンセントを付けない理由でしょうか。
書込番号:14319174
0点

>サービスコンセントにヘアドライヤーやら電子レンジやらとんでもないものを繋いで事故が起きたとか。
>そんなことが、サービスコンセントを付けない理由でしょうか。
だと思います。
VHSデッキでも途中から無くなりましたので、メーカーとして保障出来ないから止めたのだと思います。
書込番号:14319289
4点

あとサービスコンセントつけると電源自体がノイズ源となって画質に障る、
ということもあるのではと察します。
このレベルのマシンだと微妙な話しですが、私は精神衛生的に良いと思ってます。
書込番号:14321390
1点

>サービスコンセントにヘアドライヤーやら電子レンジやらとんでもないものを繋いで事故が起きたとか。
昔は、ACアウトレットって言い方してましたよね。製品によっては機器と連動するものもありました。今の世の中、電気に詳しくない人でも安心して使えるものでないと認可が下りないんでしょうね。最近のガイドラインは昔に比べると厳しいようですし。
>あとサービスコンセントつけると電源自体がノイズ源となって画質に障る、
ということもあるのではと察します。
音に関してですが、ちゃんとテーブルタップや壁のコンセントからとった方が音は良いです。それと電源の極性を合わせる事も大事ですね。
書込番号:14324287
0点

サービスコンセントなんて付いてた時代があったのですね。
正直なところ安物ケーブルやコンセントなんか邪魔だと思っているので欲しくないですが。
自分はオーディオマニア程のコダワリは全々無いですがそれでもノイズ対策ケーブルの使用や極性合わせ位はしてますね。
書込番号:14324395
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





