『USBからDIGAのHDDへ取り込んだ動画が連続再生されません』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

『USBからDIGAのHDDへ取り込んだ動画が連続再生されません』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:1827件

下の質問「ダウンロードした動画の再生」では大変にお世話になりました。
お答えの中の yuccochanさん から
>MP4(HD動画)ならそのままUSBメモリにコピーすると
>DIGAでHDのままAVCHD動画として内蔵HDDに取り込めます。
この方法を行ってみました。
YouTubeの41個のMP4(HD画質)をUSBからDIGAのHDDに取り込みを
行いました。
そうしましたら、DIGAの録画一覧の「まとめ」に保存することができました。
しかし、この「まとめ」を再生させましたが、41個の動画の最初の再生が終了すると、
そこでとまってしまい「連続再生」になりません。
ここでの画面は、41個の動画一覧の表示になります。
仕方がありませんでしたので、次の動画を選択して再生させましたが、やっぱり1個の
動画しか再生しません。
また、困ったことに41個の動画はすべて連続性があるものなのですが、動画一覧は
ばらばらで保存されています。
YouTubeをUSBに保存させたときは、再生して欲しい順番に保存をさせましたし、念の
ために、41個の動画に「01・02・03・・・」と名前をつけておきました。

DVD化したものと比較して観ましたが、やっぱりHD画質のままDIGAに取り込んだ
方が綺麗に観えました。
それと、私の場合はDIGAのほかに、各部屋にパナソニックのブルーレイプレーヤーが
ありますので、「お部屋ジャンプリンク」をつかえばとても便利でした。
また、USBをDIGAに入れて、保存させる方法がとても簡単なのも気に入りました。

このクチコミを、また、yuccochanさん がみていただけるのなら、またアドバイスを
いただきたいのですが・・・。
もし、他の方でも、複数のYouTubeの動画(すべて同じ画質)をUSBからDIGAの
内蔵HDDへ取り込みを行って、連続に再生させる方法をご存知の方がいらっしゃれば
是非、教えてください。

書込番号:14921013

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/11 10:48(1年以上前)

>ここでの画面は、41個の動画一覧の表示になります。

これだと連続再生しませんね。
「まとめ番組」自体を再生させないといけないんですよ。

だから、戻るボタンで1個上に階層を上がって下さい。
まとまった番組に、何か名前が付いているはずですから、それにカーソルを合わせて、「再生」ボタンを押して見て下さい。「決定」を押しちゃうと、まとめ番組の中に入ってしまうのでダメです。
「再生」ボタンでなくても、「サブメニュー」を押して、先頭から再生とか、続きからだったっけ?そんな感じのメニューが出てくるので、それを選んで再生しても構いません。

ともかく、「まとめ番組」の中に入らず、「まとめ番組」自体を再生させてみて下さい。

書込番号:14921048

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/11 12:23(1年以上前)


こんにちは

PCにバックアップがあるなら、DIGAの番組編集で全部を結合してしまえば良い

あくまでもバックアップを取っておいてから。

書込番号:14921342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1827件

2012/08/11 14:58(1年以上前)

★イモラさん

どうもありがとうございます。

「サブメニュー」→「先頭から再生」を選択して、連続再生になりました。

でも、途中から再生する動画の順番がおかしくなってしまいました。
USBへは見たい動画の順番で保存してあります。
いま、41個の動画のうち10個を調べてみましたら、「1・2・3・4・5・9・7・
6・8・10」の順に連続再生されていまして、「動画の1から5までが順番どおりで、
そのあとが「9・7・6・8・10」で順番がおかしくなっています。
それと動画をUSBへ保存するときには、各動画に再生順に「01・02・03・・・」
と名前をつけて保存したのに、「まとめ」の中の各動画をみましたら、すべて番組名が
「AVC VIDEO」になってしまっています。
申し訳ありませんが、動画の再生順番を入れ替える方法がお分かりになるようでしたら、
教えていただくと助かります。
もし、最初からやり直すとしてもパソコンに同じ動画が残っていますので可能です。


アスラン・皿さん

こんにちは。
取扱説明書の「番組結合」のページを見てみました。
動画の数が41個と多いのですが繰り返して作業をすればできそうな気がします。
でも、いま上でも書きましたが41個が連続した動画になっているのですが、
「まとめ」の中で再生順番がおかしくなっているようです。
それと番組名(動画名)が全部「AVC VIDEO」になってしまっていますので、
単純に「番組結合」をすると再生して欲しい順番に「結合」がされないような気が
します。

書込番号:14921776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/11 15:25(1年以上前)

>申し訳ありませんが、動画の再生順番を入れ替える方法がお分かりになるようでしたら、
>教えていただくと助かります。

外付けUSB-HDDはご利用になっていますか?

もし、利用していれば簡単に変更可能なのですが。
ディーガの場合、番組の一覧はファイル名順とかではないんです。

管理番号順になります。
後から録画された物が必ず管理番号が大きくなるので、一度、外付けUSB-HDDにダビングしてやって元に戻せば順番を後ろにすることが可能です。

もし、外付けUSB-HDDを利用していないのであれば、9以降のファイルを一度消去して、再度、6から取り込みを行って下さい。

そこで、取り込まれる時の順番が怪しそうであれば、1本ずつ取り込んでやれば確実です。

そう言えば、外付けUSB-HDDがなくても、一度、BDにダビングしてから、BDからHDDにダビングしてやれば、それでも順番は入れ替わりますよ。
詳細ダビングで正しい順番にリストを作成すれば、ちゃんと並ぶはずです。

一度、外付けUSB-HDDにダビングしたり、再度、取り込んだ物は、「まとめ番組」から外れているはずなので、元の「まとめ番組」と新たに取り込んだファイルを「青」ボタンで複数選択して、「サブメニュー」から「まとめ番組の作成」を行えば、また一つにまとまってくれます。

書込番号:14921860

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/11 15:44(1年以上前)

詳細ダビングで再生したい順にダビングリストを作り
BDに高速ダビングしそのBDを再生すれば自動的に連続再生もします
REを使えば消して再利用も可能です

HDDは取り込んだ順だから
再生したい順番で取り込めばよいです
または再生したい順にタイトル結合するかです

書込番号:14921906

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/08/11 15:50(1年以上前)

大きな玉ねぎさん

>また、困ったことに41個の動画はすべて連続性があるものなのですが、動画一覧は
ばらばらで保存されています。

再生できるか?と、お試しにやった程度なので細かいことは良く分かってません。
が、たぶん、ダウンロードした順番(PC上のファイルの日時順)になると思います。

一旦USBメモリに再生したい順番でコピーしてそれをHDDに書き戻せば順番どおりに
再生できると想像してます。
再生したい順番にコピーする方法は、コピーするファイルを選ぶときに
再生したい順番に選べばOKです。

ただし、想像なので、できなかったら申し訳ないです。
試してから投稿しようと思ったのですが、録画が続いているので試せない。

ファイルの結合は、全て行う必要は無く、不連続部分だけ行えばOKです。
05の後ろに06を結合する。更にその後ろに07を結合する。
08の後ろに09を結合する。
先に示して頂いた例ではこれで、正しい順番に再生できます。

書込番号:14921916

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/08/11 16:07(1年以上前)

>外付けUSB-HDDにダビングしてやって元に戻せば順番を後ろにすることが可能です

あれ? AVCHDは、USB HDDに移動できないんじゃなかった?
★イモラさん から移動する裏技も教えてもらった覚えが。。

なので、USBメモリへの書き込みを試してください。と書きました。

書込番号:14921970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/11 16:20(1年以上前)

>あれ? AVCHDは、USB HDDに移動できないんじゃなかった?
>★イモラさん から移動する裏技も教えてもらった覚えが。。

はい、移動できません。
実はMP4の取り込みってやったことないんですが、AVCHD扱いになってしまうんですかね。^^;
すみません、そこ認識してませんでした。

だったら、BDを使うのが一番簡単だと思います。

書込番号:14922013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/11 16:34(1年以上前)

>AVCHD扱いになってしまうんですかね。^^;

AVCHD扱いじゃないですが、撮影ビデオ扱いなのでどちらにせよUSB-HDDへのダビングはできません。
(AVC VIDEOという種類?)

BDにダビングするしかないですね。

詳細ダビングの時、青ボタンの複数選択にすると撮影日時順になってしまったかと思いますので、
順番を入れ替えたいものは、青ボタンの複数選択にしない方がよさそうです。

USBからの取り込み時になんとかしようとする場合は、
ダウンロードしたMP4の場合は、ファイルの作成日時か更新日時が撮影日時扱いになったと思いますので、
USBメモリの段階で、順番通りにしたいファイルの順に、プロパティを変更すれば
取込でに順番通りになってくれるかも。

あと、ついでですが、USBメモリじゃなくてSDカードを使うと、ダビングしなくても、
直接再生できます。連続再生はできませんけど。

書込番号:14922051

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/08/11 18:03(1年以上前)

>>AVCHD扱いになってしまうんですかね。^^;
>AVCHD扱いじゃないですが、撮影ビデオ扱いなのでどちらにせよUSB-HDDへのダビングはできません。
>(AVC VIDEOという種類?)

録画一覧の右端のタブ「撮影ビデオ」に入るので、AVCHDだと思い込んでました。
アメリカンルディさん が言われるように、USB HDDへのダビングは出来ません。
今、確認してきました。

USBメモリへの書き戻しもできませんでした。 > 大きな玉ねぎさん、すみません。

と言う事で、
・BD-REに順番どおりに焼いてから再度HDDにコピー
・ファイル結合
・PCで各ファイルのタイムスタンプ(更新日時)を修正して再取り込み
の3つの方法かな。
 タイムスタンプの修正は、以下から適当なフリーソフトをダウンロードしてください。
 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/attr/
 今後も取り込む予定があるなら、PCでのタイムスタンプ修正が良いと思います。

USBメモリから取り込むときに、ファイル名が表示されず、日付と録画時間しか分からないので
一度に沢山のファイルを取り込もうとすると、タイムスタンプ順になってします。

書込番号:14922325

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1827件

2012/08/11 19:05(1年以上前)

★イモラさん

なんどもすみませんでした。
>ディーガの場合、番組の一覧はファイル名順とかではないんです。
>管理番号順になります。
>後から録画された物が必ず管理番号が大きくなるので、一度、外付けUSB-HDDにダビングしてや>って元に戻せば順番を後ろにすることが可能です。

私ってすっかりパソコンの感覚でいました。


ユニマトリックス01の第三付属物さん

お返事をありがとうございました。

>HDDは取り込んだ順だから
>再生したい順番で取り込めばよいです
>または再生したい順にタイトル結合するかです。

基本的なことを知りませんでした。
今回は初めてなのに41個もの動画をHDDに取り込もうとしたのを少し後悔しています。
教えていただいた「BD」「RE」がちょうど買い置きがなくなっていました。
いまはDVD−RWしかありません。

yuccochanさん

こちらでも、またお世話になることになってしまいました。
>USBメモリへの書き戻しもできませんでした。
いま、この方法でやってみようと思っていましたので、試していただいたので助かりました。
残念ですが「RE」がちょうどなくなっていました。

> PCでのタイムスタンプ修正
こんなのもあるのですか。
何かだんだんと難しくなってきたような・・・。


アメリカンルディさん

いろいろと教えていただきましてありがとうございます。

>ダウンロードしたMP4の場合は、ファイルの作成日時か更新日時が撮影日時扱いになったと思いますので

ダウンロードをするときに順番どうりに作業を進めていっても、動画のサイズによっては、
先にダウンロードを開始した大きなファイルよりも、後からダウンロードを開始した小さな
ファイルのほうが早くダウンロード完了になって、ファイルが作られることがあるようですね。
作られたファイルを見ていましたら、そんなのがあるみたいです。
チョットみただけですので違うかも知れません。

書込番号:14922530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/11 19:08(1年以上前)


>単純に「番組結合」をすると再生して欲しい順番に「結合」がされないような気が
>します。

結合の順番は、上からじゃ無くて5番目の後ろに1番目とかも出来るので、順番の入れ替わる所だけ結合すれば良い
>「1・2・3・4・5・9・7・6・8・10」この場合6の後に7を結合して8の後に9を結合すると言いと思うが

書込番号:14922537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件

2012/08/11 20:15(1年以上前)

アスラン・皿さん

たびたびどうもありがとうございます。
私って「番組結合」をよく理解していませんでした。
これを上手く使えば私のような連続再生が上手くいかなかったときばかりではなくて、
任意に動画の順番を入れ替えることもできますね。
覚えておいても良い機能だと思いました。

書込番号:14922763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2012/08/11 20:22(1年以上前)

まだ、動画の順番どおりの並べ替えができていませんが、取り込んだ動画の41個のうち、
10個だけを調べたのですが、取り込んだ動画がすべて、番組名「AVC VIDEO」と
なっていましたので、パソコンに残っていた動画と取り込んだ動画を再生して比べながら、
順番の違いを見つけていくという大変な作業でした。
これから、41個すべての比較を行っていきます。
とりあえず「連続再生」の方法がわかりましたので、順番どおりの再生ができるようにする
作業は明日にします。

書込番号:14922788

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/08/11 21:22(1年以上前)

>パソコンに残っていた動画と取り込んだ動画を再生して比べながら、
順番の違いを見つけていくという大変な作業でした。

PC上のファイルをエクスプローラーで表示して、エクスプローラの更新日時をクリック
昇順にした時の順番でDIGAに録画されているはず。
宜しかったら、その通りになっているか、確認してもらえますか?

書込番号:14922994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/11 21:41(1年以上前)

>パソコンに残っていた動画と取り込んだ動画を再生して比べながら、
順番の違いを見つけていくという大変な作業でした。

録画一覧には開始時刻も表示されてるので、
それとファイルの更新日時と比較すればどのファイルがどの動画に相当するか
わかると思いますよ。

ついでに、DIGA MANAGERで番組編集する場合にも開始時刻がわかるので、
そこでファイル名を編集してしまうと、後々楽かもしれません。

書込番号:14923061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件

2012/08/12 08:45(1年以上前)

yuccochanさん

アメリカンルディさん

おはようございます。
昨日はありがとうございました。
疲れたので早く寝てしまいました。

録画一覧の「開始時刻」は「分」までの表示ですが、同じ「分」の中に2つ以上の録画が
あるのもありました。
でも、「録画時間」の表示もありましたので、それとも見比べながら正しい順番がわかりました。

>ついでに、DIGA MANAGERで番組編集する場合にも開始時刻がわかるので、
>そこでファイル名を編集してしまうと、後々楽かもしれません。

このことがよくわからないのですが、「録画名」の変更ができるということでしょうか。
いまは、全部「AVC VIDEO」となっていますが、これを一つずつ名前をつけていくことが
できるということでしょうか。

いろいろとありがとうございました。
REで順番どおりにできました。

別の問題があることがわかりました。
「お部屋ジャンプリンク」を使って、HDDへ取り込んだ動画をブルーレイプレーヤーで再生
させると、「連続再生」ができません。
教えていただいた「サブメニュー」の「先頭から再生」も使えません。
「連続再生」はHDDのあるレコーダーでしか機能しないことがわかりました。
・・・これには困りました。

書込番号:14924603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/12 09:38(1年以上前)

>>ついでに、DIGA MANAGERで番組編集する場合にも開始時刻がわかるので、
>>そこでファイル名を編集してしまうと、後々楽かもしれません。
>
>このことがよくわからないのですが、「録画名」の変更ができるということでしょうか。
>いまは、全部「AVC VIDEO」となっていますが、これを一つずつ名前をつけていくことが
>できるということでしょうか。

そうです。
AVC VIDEOというのは番組名ではなくて、録画の種類で、
番組名は空白になっているはずです。

その番組名は、DIGA MANAGERを使うと、同じネットワークにあるPCから編集することができます。
Windows7,Vista辺りだと、コンピュータのネットワークの
その他のデバイスに、お部屋ジャンプで設定した機器名(たぶん「DMR-BZT710」)が
見えると思いますが、それをクリックするとDIGA MANAGERが起動します。
そこで、DIGA本体で設定したパスワードを入力すれば番組名編集や、予約の編集等を
行うことができます。

DIMORAの方が使い慣れていれば、そちらでも番組名の変更ができたかもしれませんが、
うろ覚えですいませんが、無題のAVC VIDEOはうまくいかなかったような気もします。

>別の問題があることがわかりました。
>「お部屋ジャンプリンク」を使って、HDDへ取り込んだ動画をブルーレイプレーヤーで再生
>させると、「連続再生」ができません。
>教えていただいた「サブメニュー」の「先頭から再生」も使えません。
>「連続再生」はHDDのあるレコーダーでしか機能しないことがわかりました。
>・・・これには困りました。

お部屋ジャンプでは無理かもしれませんね。
少なくともパナのBDプレーヤのお部屋ジャンプで連続再生しようと思うと、
やっぱりタイトル結合をするしかないような気がします。

書込番号:14924770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件

2012/08/12 13:21(1年以上前)

アメリカンルディさん

お礼の返事が遅れてしまいました。

まだ、DIGA MANAGERは試していませんが、DIGA本体にあります「番組名編集」
(「番組」→「緑」→「番組名編集」)で番組名をつけていくことはできませんか。

また、「まとめ」番組の番組名の変更や「まとめ」番組内の番組名を変更していっても、
そのまま「まとめ」で保存されていくのでしょうか。


>お部屋ジャンプでは無理かもしれませんね。
>少なくともパナのBDプレーヤのお部屋ジャンプで連続再生しようと思うと、
>やっぱりタイトル結合をするしかないような気がします。

そうですか。
動画が順番どおりになりましたので、「タイトル結合」もやりやすくなっていますが、
「まとめ」の中の動画を、一括してタイトル結合することはできるのでしょうか。
それとも一つずつ結合させていくのでしょうか。

いろいろとお尋ねして申し訳ありません。
お時間の空いているときに、また教えてください。


書込番号:14925551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/12 17:52(1年以上前)

出先なので、引用なしで回答させて頂きますが、

当然緑ボタンによる番組名の変更はできます。
作業性はDIGA MANAGERの方が大分いいとは思いますが、
数字で番号をうつだけならそんなに大変じゃないかもしれませんね。

番組名を編集しても、まとめから外れたりはしません。

タイトル結合は2タイトルの結合を1回ずつやっていくしか
なかったと思います。

書込番号:14926365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件

2012/08/12 18:31(1年以上前)

アメリカンルディさん

なんども、とても詳しい説明をしていただきありがとうございました。

番組名は全部、英字のみですから変換作業はありませんでしたのでスムーズにできました。

お話しのとおり「まとめ」からも外れませんでした。

タイトル結合は2タイトルの結合のみでした。

どうもありがとうございました。



書込番号:14926494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2012/08/12 19:03(1年以上前)

返信をいただいた皆さんには私ではとても解決にできそうもない問題を丁寧に親切に、
そして、すばやくお返事をいただきありがとうございました。

Goodアンサーは返信をしていただいた方のすべての方に差し上げたかったのですが、
申し訳けありませんでした。

皆さんには大変に感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:14926595

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
予約録画した番組が、なぜか2本になってました 7 2025/08/18 13:08:17
音声が出ない 13 2025/01/15 23:56:47
詳細診断してみました 5 2024/10/05 21:36:57
DMRーBWT510でVXY2135を交換 9 2024/10/05 18:21:47
リモコン紛失 10 2024/08/26 15:14:21
ネット上から予約 8 2024/05/01 21:50:05
VXY2135の互換についての追加 5 2025/04/07 20:00:29
クリーニング 2 2022/01/23 14:54:56
外付けHDDに録画した場合? 7 2021/12/31 18:15:08
HDD容量アップ交換で書き込む値 9 2021/12/29 22:43:32

「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」のクチコミを見る(全 9800件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2052

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング