『HDDから高周波音がします』のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

『HDDから高周波音がします』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

HDDから高周波音がします

2012/02/03 09:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

購入時から電源を切ってても、HDDと思われる高周波音がします。
もの凄く高音のシューという音で、結構長時間です。
サポートでは、特に対策はない・・・で終わり。
一応、本体前面に厚いマットを立てかけると音が消えるので使うとき以外はそうしてます。
番組表取得とかやってると思いますが、本当に対策はないのでしょうかね。
まあ、いずれ、この音が続くようであれば、保証期間内に修理に出そうかとは思ってますが・・

書込番号:14101953

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/03 10:27(1年以上前)

購入間もないなら
初期不良で販売店での新品交換を依頼しては?

明らかな音がしてるなら
結構簡単に交換してくれると思います

書込番号:14102059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件

2012/02/03 10:45(1年以上前)

それがですねえ、元々どうしても箱根駅伝をブルーレイに長時間保存したかったのと、通販だったので、初期交換といえそうな期間は過ぎてしまいました。スカパーとかCSとかの番組表は不要なので設定で何かできないかな・・と思った次第です。

書込番号:14102114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/02/03 11:22(1年以上前)

>スカパーとかCSとかの番組表は不要なので設定で何かできないかな・・と思った次第です。

受信対象設定で外せる(表示しなくなる)のですが
「設定で何かできないかな」と思われたときに
マニュアルを見られたのでしょうか?

書込番号:14102208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:511件

2012/02/03 16:43(1年以上前)

のら猫ギン さん
基本的にサポート頼りです。
サポートで対策はないと言われたのでここで聞いた次第です。
そのうちマニュアルを最初から読んでみます。

書込番号:14103138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/02/03 22:12(1年以上前)

対策はないと言われたのですか┐(´д`)┌
その程度のサポートしか出来ないので(人による)
基本的には、サポを頼らない方が良いと思いますよ。

書込番号:14104274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件

2012/02/03 23:16(1年以上前)

のら猫ギン さん
設定を変えて効果があるか様子をみてみます。ありがとうございました。
なお、購入直後(昨年11月)と今回とを比べ、サポートの体制がかなり変わり、質が落ちた印象を受けました。パナも大赤字で大変そうで、サポート運営費もダウンしたのかも知れませんね。
頑張って欲しいものです。

書込番号:14104552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/02/04 14:36(1年以上前)

パナソニックに限らずこの手のレコーダーは、電源を切っても時間が着たりたまたまその時間帯だったら勝手に中のHDDは動いているのが普通だと思います。必要以外はコンセントで電気を遮断してしまえば問題はないと思います。家は、必要以外のときは元から電源を切っています。番組表の取得が少し少なくはなりますが、勝手にHDDが稼動しているということは、それだけ使っているということなので消耗していると思っています。パソコンも使い方で違いますが、勝手にHDDが動くということはそうはありません。動いていたら、速く壊れてしまうと思います。壊れてもリカバリーディスクがあれば何とか交換は出来ますけどね。それと、コスト削減で、防振対策にまで物量対策が出来ないと思います。したら、低価格では供給できなくなりますからね。

書込番号:14106690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/02/04 15:01(1年以上前)

>必要以外はコンセントで電気を遮断してしまえば問題はないと思います。

問題大有りです。
見た目には、稼動していないように見えても
実際には内部では、稼動してることがあります。

稼働中に、いきなり電源を落とすのは故障の元ですので
自己責任で行うのは良いですが、人に勧めるものではないです。

書込番号:14106769

ナイスクチコミ!1


popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/04 16:04(1年以上前)

>もの凄く高音のシューという音
ほんとうにHDDの音に間違いないですか?

>元々どうしても箱根駅伝をブルーレイに長時間保存したかったのと
品質の悪いブルーレイがレコーダーに挿入されていませんか?
品質の悪いブルーレイは高回転になりがちで、その時、音はシュー音がします。
HDDの場合、回転音もありますが、どちらかと言うとプラッタの動作音「カタカタ音」が多いような気がします。
又、ファンもありますので、機器が高温になりファンの回転数が上がっている事も考えられます。

どうしても不良と思われる時、レコーダー自体、軽量、コンパクトなので、直接購入店へ持っていって、見てもらってはいかがでしょうか。

書込番号:14106953

ナイスクチコミ!1


popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/04 16:53(1年以上前)

失礼しました。読み直したら、通販だったのですね。

>どうしても不良と思われる時、レコーダー自体、軽量、コンパクトなので、直接購入店へ持っていって、見てもらってはいかがでしょうか。

上記文章は、削除してください。

追記)本当にHDDであれば、異音の場合近い将来、物理的故障で貴重なデータが無くならない様に、念のためブルーレイにダビングしてはいかがですか。

書込番号:14107129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件

2012/02/04 17:46(1年以上前)

ひかるの父さん
使用の都度、コンセントを抜き差しするのは不精者の私には難しそうです。HDDの問題もあるかもしれませんね。

popipopi さん
基本的にブルーレイディスクは、入ってない状態がほとんどですし、電源が入ってない状態で音がするのでHDDとにらんだ次第です。また音がするときの状態で、コンセントを抜いた所、音が消えましたのでHDDで間違いないと思います。HDDには良くなかったでしょうね。

とりあえず設定でCSを不要にしまして、改善するのを期待してます。
ありがとうございました。

書込番号:14107338

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2012/02/04 21:32(1年以上前)

「コンセントを抜いた所、音が消えましたのでHDDで間違いないと思います。」と確信しておられるようですが、筐体ファン(背面ファン)が止まっている状態なのでしょうか?

popipopiさんが「ファンもありますので、機器が高温になりファンの回転数が上がっている事も考えられます」と書かれておられますが、熱がこもりやすいラックの中に設置したり、他の機器や壁に近接して設置したりしていませんか?

コンセントを入れ、主電源をOFFにした状態で、録画もダビングも行われていない時に常時、異音がし続けるのであれば故障だと思いますので、早めに修理を依頼されるほうがよろしいかと思います。

書込番号:14108339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件

2012/02/04 21:46(1年以上前)

papic0 さん
前日から電源を切り、使用してない状態で、日中に急に高周波音がしますので、HDDの番組データ取得なのだと考えております。
ありがとうございました。

修理も保証期間内に出そうとは思っておりますが、サポートの方からは修理担当が異常音とみなさなければ、修理代をいただく・・・といわれており、面倒かつ憂鬱でもあり、多分ぎりぎりまで行動しない予感があります。

書込番号:14108403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/02/04 22:00(1年以上前)

>サポートの方からは修理担当が異常音とみなさなければ、修理代をいただく

??
異常音とみなさない=正常音
なのに、修理するって変ですよね?
出張修理に出向いたのに、修理担当が異常音とみなさなければ
出張料を頂くと言いたかったのかな?

書込番号:14108480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件

2012/02/04 22:12(1年以上前)

のら猫ギン さん

おっしゃる通り、わたしが異常音といっても、修理担当者にこの程度は異常音ではありませんと判断されたらまずは出張料から必要になります。

さらに、「いや、うるさいから交換してくれ」といったら修理代が必要になるということです。

書込番号:14108540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/02/04 22:17(1年以上前)

なるほどです。
でもサポなんて、決められた事しか回答しないので
真に受けなくともよいと思いますよ。

現場判断のサービスマン次第だと思いますよ。

書込番号:14108563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件

2012/02/04 23:35(1年以上前)

のら猫ギン さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね、今の作戦としては真夏の暑い頃、サービスマンにきていただいて、まずは冷たい飲み物でも提供し機嫌を良くしてもらった後に、診てもらおうか・・と思ってます。

書込番号:14108947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/02/04 23:59(1年以上前)

夏まで待たないで、直ぐに来てもらって
温かいお茶やコーヒーを出す、っていう手もあると思いますよ(笑)
あまり下手に出ると、つけ上がるサービスマンも居るかもですが…

書込番号:14109068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件

2012/02/05 00:15(1年以上前)

のら猫ギン さん

そうですねえ、時間を置く意味合いは、保証期限に追い込まれないと行動しない不精半分、あとは仮にHDDの状況がさらに悪くなれば、確実に無償になる、というのを待ってる部分もあります。ただ、気温が高くなって改善し、保証期限がきれてから今よりうるさくなる・・・という最悪のパターンもあり得ます(笑)

ということで、いろいろ考えまして、最善の策は修理相談窓口が車で10分ほどの所にあるのが判明しましたので、一度持込んでみようと考えています。

書込番号:14109134

ナイスクチコミ!0


popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/05 15:17(1年以上前)

私の知識不足の為、スレ主さん又はどなたかわかる方がいらっしゃれば教えてください。

>前日から電源を切り、使用してない状態で、日中に急に高周波音がしますので、HDDの番組データ取得なのだと考えております。

番組データは内臓RAMに記録するのではなく、HDDに記録するのでしょうか?

スレ主さんの書き込みに便乗して、質問させていただいたこと、ご勘弁ください。

書込番号:14111293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2012/02/05 15:55(1年以上前)

popipopiさん

サポートと私のやりとりを通じて、HDDの動作音と番組表データの取り込みを否定されませんでしたので、間違いないとは思いますが気になってパナのHPのQAを調べましたら、HDDの動作音は次のような場合でおきると記載がありました。

電源切/入時
番組表データを受信中
ソフトウェア更新中
番組のダウンロード中
録画中
録画モード変換時
持ち出し番組作成時
初期設定「ビエラリンク録画待機」の「入」時
予約録画終了時
午前4時ごろ(1週間に一度程度)のディーガ自動再起動時

書込番号:14111444

ナイスクチコミ!1


popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/05 19:58(1年以上前)

スレ主さん

ありがとうございました。

私は、「ソフトウェアのダウンロード」と「番組表のダウンロード」はてっきり内臓RAMに
記録されるものと思っていました。

間違った知識を訂正することが出来ました。

書込番号:14112391

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1419

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング