-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
ビジネスインクジェット PX-1004
- A4文書1枚当たりカラー約6.6円/モノクロ約2.6円の低ランニングコストを実現した、ビジネス向けA3ノビ対応プリンター。
- カラーインク残量が限界値を下回っても、最長5日間はブラックインクだけのモノクロ印刷が可能な「黒だけでモード」を搭載。
- 一度に吐出するインク量と吐出回数を増やした「高速MACHヘッド」を搭載し、モノクロ印刷スピード約30枚/分が可能。



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1004
表題の通り、廃インクタンクが一杯になったので
メーカーの部品保有期間と送料を含めた引取修理の見積もりをしたところ
引取修理(ドアtoドアサービス)対応において
廃インクパッド交換のみを行い他に修理調整が無かった場合は、廃インクパッド交換料金 \4,000(税別)が適用
とのことで合計すると、14,148円(税込)
今日現在の新品最安値で、18,300円(税込)
その他の給紙ローラーや排紙ローラーのゴム製品の劣化を考慮すると発売日:2011年9月ですから
今の最安値を考えても単純に新品を購入したほうがメーカー1年保証も付いて絶対にお得だと判断しました。
どのメーカーもプリンターは消耗品として捉えてますが、
修理・保守交換をする消耗品の金額からしてどう考えてもアフターサポートの意味が無駄に思えてなりません。
箱の大きさもそうですが、迷わず即決で新品(送料無料)を購入する選択肢は間違ってますでしょうか?
https://www.epson.jp/support/portal/hoshu/px-1004.htm
書込番号:21972010
3点

4000円安い!
と解釈するかの価値観でしょうね。
修理上がりでも6か月くらい(未確認)は保証あるのでは?
書込番号:21972029
0点

私の場合、その4000円をゴム製品の経年劣化に対する安心料として、新品を購入する考えに至りました。
どんなに愛着あったとしても、同じ型番の製品で新品が手に入ればそれに超したことはないと言えますので…
肝心なことをコメントし忘れましたが、更に安くもしくはそれらの消耗品も含めて
他に良いアイデアがあれば、情報収集としてご教示願います。
書込番号:21972042
3点

ここは一発ペーパーレスへ移行
書込番号:21972176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理代は一律なんですよね?
気になる箇所は全部申し出れば良いと思います。
私の経験ですと、
外装のキズも直して!とオーダーしたら、
Canonは外装交換もしてくれました。
hpの場合は、修理する気も無いようで、
当初から新品交換してくれました。
↑ あくまで他社の一例なので、
エプソンがどう対応するか未知ですけどね。
書込番号:21972257
1点

No-Ra-Ki-Chiさん、こんにちは。
> どのメーカーもプリンターは消耗品として捉えてますが、
> 修理・保守交換をする消耗品の金額からしてどう考えてもアフターサポートの意味が無駄に思えてなりません。
> 箱の大きさもそうですが、迷わず即決で新品(送料無料)を購入する選択肢は間違ってますでしょうか?
ケースバイケースですね。
もっと高額のプリンターの場合、修理をした方が安く済むことも多いですし、廃番になってしまったプリンターでしたら、もう新品への買い替えはできませんので、修理をするメリットもあったりします。
ただPX-1004の場合は、新品への買い替えの方が、メリットが多いようには思います。
書込番号:21972268
0点

>No-Ra-Ki-Chiさん
>引取修理(ドアtoドアサービス)対応において
>廃インクパッド交換のみを行い他に修理調整が無かった場合は、廃インクパッド交換料金 \4,000(税別)が適用
>とのことで合計すると、14,148円(税込)
>今日現在の新品最安値で、18,300円(税込)
この場合はドアtoドア1,500円+廃インク4,000円+税=計5,940円なのでは。
私はそう思っていたのですが、基本料料や技術料もかかるのですか?
書込番号:21973157
0点

たいくつな午後さん、こんにちは。
> >引取修理(ドアtoドアサービス)対応において
> >廃インクパッド交換のみを行い他に修理調整が無かった場合は、廃インクパッド交換料金 \4,000(税別)が適用
大切な一文を、引用し忘れているようですね。
> 「基本料」に料金記載があり「技術料」と「部品代」が「-」と記載の製品について
この一文にあるように、廃インクパッド交換が4,000円で済むのは、技術料と部品代が「-」の製品だけで、PX-1004の技術料は4,400円、部品代は実費と記載されていますので、PX-1004の廃インクパッド交換は、4,000円で済まない可能性があります。
ということでスレ主さんは、基本料3.200円、技術料4,400円、部品代4,000円、送料1,500円で計算して、合計14,148円(税込)と出したのだと思います。
書込番号:21973346
0点

なんだか紛らわしい表現だったかもしれませんが、私の感覚では
>その他の給紙ローラーや排紙ローラーのゴム製品の劣化を考慮すると…
その文言を入れて表現してましたので対象項目は廃インクパッド交換料金 \4,000(税別)のみとは考えておりません。
故に安心料として、新品を購入する考えに至ったのも、
消耗品の廃インク吸収パッドだけの交換修理だと修理費は4000円(税抜)となりますが、
その他のトラブルが確認されれば廃インク吸収パッド修理込で
secondfloorさんの仰る通り
基本料3.200円、技術料4,400円、部品代4,000円、送料1,500円で計算して、合計14,148円(税込)と出した次第です。
更に言えばEPSONの場合、再修理保証期間は3か月間です。
一度修理をすると同じ個所でのトラブルのみ全無償で再修理になります。
廃インク吸収パッドのみ、交換後1年間のメーカーの保証が付きます。
つまり一年以内にまた廃インク吸収パッドが一杯になると今度は無償で交換してもらえます。
これも定額修理の機種が、対象となるようですが毎年廃インク吸収パッドのみ交換に出している方も多いようです。
これはヘビーユーザーにとっては大いに助かるかと思いますが、経年劣化するゴム製品やローラーは別途料金です。
>at_freedさん
定額料金制度はCanonも同じようですが、EPSONは20年前から廃インク吸収パッドのみ交換をしても
ローラーが駄目になったりとノズルヘッドの不良など度々、苦労してきた経験があり前提の話です。
>修理代は一律なんですよね?
>気になる箇所は全部申し出れば良いと思います。
>私の経験ですと、外装のキズも直して!とオーダーしたら、Canonは外装交換もしてくれました。
EPSONに限っての話ではないと思いますが、Canonでアウター交換の依頼方法が
>外装のキズも直して!
で実際に交換してもらったそうですが、結構…無理言って交換して貰ったとかありませんか?
単純に何でもかんでも、気になるので消耗品の交換ついでに傷付いたアウターも新品に交換して下さい。
で通用するようなアフターサポートはほぼ有り得ない話だと思います。
あくまでも常識の範囲で廃インクパッド交換のみで済まない修理としては
その他のトラブルがメーカー側で確認されれば、交換・修理・調整してもらえるのが定額修理の範疇だと思います。
このことからビジネスインクジェット PX-1004に限った話で
現在の最安価格からして、新品で1年保証が付く選択肢こそが最善であり
廃インク吸収パッドのみ、交換後1年間のメーカー保証が付いたとしても
ローラーやその他を交換して3ヶ月整備保証ならば
仮に4000円高いお金を払っても妥当な選択肢だと思った次第です。
書込番号:21974462
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > ビジネスインクジェット PX-1004」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2018/07/19 20:57:27 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/21 20:00:53 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/15 13:50:49 |
![]() ![]() |
3 | 2015/01/17 16:12:26 |
![]() ![]() |
1 | 2017/12/19 10:15:19 |
![]() ![]() |
12 | 2014/08/28 19:53:32 |
![]() ![]() |
8 | 2013/11/04 1:21:32 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/15 23:50:33 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/19 17:00:54 |
![]() ![]() |
1 | 2012/11/05 22:25:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





