FlashAir SD-WL008G [8GB]
IEEE802.11b/g/n対応の無線通信機能を内蔵したSDHCカード(8GB)
SDメモリーカード > キオクシア > FlashAir SD-WL008G [8GB]
従来の SD-WL008G という型番に対して、2012年10月27日から、SD-WB008G が登場した。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/spec_j.htm
仕様などに違いは見られないが、何が変わったのだろう?
違う点といえば、
※1 中国でご使用される場合は、SD-WB008Gをお買い求めください。
と書かれている。なぜだろう?
この日をさかいに、何故か価格が急上昇している。
http://kakaku.com/item/K0000283329/pricehistory/
書込番号:15287979
0点
SD-WL008Gは中国の無線認証を取得してない。
書込番号:15288016
1点
SD-WL008G で中国の無線認証が取れなくて SD-WB008G で取れたとしたら、SD-WL008G と SD-WB008G で何が違うのでしょうね。
周波数が中国の軍事施設の周波数とバッティングしたとか?
中国以外の世界各国では問題無く取得できているのに… (-_-;)
書込番号:15288127
0点
>周波数が中国の軍事施設の周波数とバッティングしたとか?
どちらかと言うと「コスト」の問題では無いでしょうか?
この手の「適合試験」は、どうしても「現地」での試験とかを「依頼・申請」する必要が有ると思います。
しかし、検査機関が「通らない」と言えば、改良してまた「申請」が必要になります。
当然、「申請」には、その度に「お金」が掛かります。
つまり、「審査を通さない」=「お金が入る」という無駄なコスト(悪循環)が発生します。
<「〜が問題だから通せない」というやり取りをして貰えれば、
2回目で確実に通るでしょうが、その辺をオープンにしてくれるかは..._| ̄|○
なので、「国内使用」「欧米使用」なら
無駄なコストを掛けないで製品を出そうと判断したのかも知れませんm(_ _)m
<「東南アジア」「韓国」も大丈夫
で、実際の中身ですが、基本は同じだと思われます。
考えられるのは「性能」が多少向上したかも知れない位...
<「無線LAN」とか「SDカードとしての読み書き速度」
または、「部品」自体が改善されて「集積度が上がった」とか...
<「PS2」や「PS3」の「(外観が変わらない)価格改定(型番変更)」でも似たような動向が...
あくまでも「自分が思った妄想」です。事実とは限りませんm(_ _)m
どうしても知りたい場合は、メーカーに直接問い合わせるしか無いと思いますm(_ _)m
<もしかしたら、ASCIIやインプレスなどでレビューしてくれるかも知れませんが...
書込番号:15288669
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「キオクシア > FlashAir SD-WL008G [8GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2014/08/14 10:32:11 | |
| 0 | 2013/10/25 1:16:50 | |
| 4 | 2013/10/20 18:08:51 | |
| 5 | 2013/09/08 11:25:01 | |
| 6 | 2013/06/23 17:36:19 | |
| 2 | 2013/06/16 15:47:32 | |
| 3 | 2013/06/12 12:48:14 | |
| 4 | 2013/06/07 10:35:04 | |
| 9 | 2013/06/06 12:52:21 | |
| 2 | 2013/05/30 15:33:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)






