ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 315〜554 万円 2009年9月1日発売〜2024年4月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー プラド 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 18 | 2014年10月30日 22:36 |
![]() ![]() |
19 | 20 | 2014年11月11日 15:53 |
![]() |
0 | 1 | 2014年10月10日 20:31 |
![]() |
41 | 18 | 2015年2月15日 11:08 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年10月8日 21:21 |
![]() |
0 | 0 | 2014年10月6日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
排気量は?
書込番号:18064174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だから何?
そんな先のこと誰にも判らないけど。
書込番号:18064247
9点

昔のランドクルーザーディーゼルだと流れのよい所を走っていれば10km/Lを少し超えるくらいだったよ。
トランスミッションなどがよくなっているから多少良くなっていると思いたいけど、DPFが付いていると燃費が落ちますから結局は同じくらいじゃないかな。
街乗りでストップ&ゴーを繰り返すと9km/Lを切るのが普通で良くても8km/L台だと思いますよ。
書込番号:18064369
1点

開発時の目標燃費の話なのか?
販売時の JC08 モード燃費の話なのか?
それとも実燃費の話なのか?
それ以前に
今現在、日本のディーゼル規制をクリヤー出来る実用エンジンをトヨタは持っていないような気が・・・
まぁプラドの巨体を無理なく走らせることが出来て、
それでいて実用燃費が 15km/L 以上なら魅力的なクルマになるでしょうね。
(無理だとは思うけど)
書込番号:18064483
0点

プラド・・・昔のはこんなんでしたけど・・・
http://autoc-one.jp/toyota/andcruiser_prado/64303/
VDJ200ランクル4.5L/V8/ツインターボディーゼル
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110641/SortID=9964829/
それとも、こっちのエンジン?使っちゃう?ことはないですよね。
http://toyota.jp/hiace/005_b_012/ecology/commuter/
どっちにしても、リッター10km行けばいいかなって感じです。
いっそのこと、マツダから2.2lエンジンをもってくればリッター15kmクリアできそうなんですけどね。
書込番号:18064719
1点

1.5DEはトヨタへ供給される噂があるが、2.2DEではプラドにはパワー不足かと…。
そうなると新DEとなるが、開発する気&余裕あるのかな?
2.2DE+HVなら面白そうだが…
書込番号:18064797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、プラドTXかTX−Lを来月にも発注しようとしていた矢先の記事でした。
でも、このどちらかで、来月に発注しますよ。
実は、この車とD5ディーゼルを比較していたんですが、D5の燃費があまり良くないので調べてみました。
ディーゼルは高圧縮で吸気を高温にして燃えにくい軽油でさえ燃料に出来るエンジンで通常20:1位の圧縮比です。
が、これだと粒状物質とかNOXとかが出てしまうそうで、尿素を入れたりしないと規制を通りません。
尿素添加は大型車は当たり前になってきましたが、普通車では見かけずに「クリーンディーゼル」なる物が主流です。
そして、この「クリーンディーゼル」は尿素を入れない変わりに圧縮比をなんと14:1位にまで下げているんですね。
これは、冷間時では燃焼できない圧縮比ですが、今の電子制御で可能にしたそうです。
が、これではディーゼルの高効率をスポイルしてしまっています。
低圧縮比だからアルミも使えて高回転も出るようになったし、環境対策規制もクリアすることができたようです。
しかし、そのためにディーゼルの「高効率」を捨てるしかなかったようです。
新型のエクストレイルを見るとディーゼルがラインナップから外れています。
ガソリンのCVTと変わらぬ燃費で価格が+50万では売れないからでしょうか?
プラドも同じと思ってます。が、このディーゼル投入で後2年は現行のままでしょうから私的には「良かった」ですね。
書込番号:18066251
1点

皆さん新聞読んでないんですか?
プラドディーゼル来年販売しますよ。
2.2〜3.0のディーゼルエンジンです。
過去のプラドディーゼル体験者の声と予想を聞かせて下さい。
書込番号:18067693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さん新聞読んでないんですか?
皆さんそんなこと知っています。
知っていてのレスですよ (笑)
過去スレもありますしね‥。
書込番号:18067953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

3.0l のディーゼルターボで6〜8km/lぐらいでしたよ。
うるさいけど、パワーに不満はなかったです。丈夫でサスが固めで良かったです。
http://www.carsensor.net/usedcar/bTO/s152/f003m002/g011/nenpi/
ルシーダ、エミーナの2.2lディーゼルターボのエンジンが、すごく静かでした。
100PSしかなかったので、プラドには論外でしょうけど、
これ、チューニングすれば・・・ってあまり丈夫なエンジンじゃなかったしなぁ・・・
なので、マツダの2.2lでも、スペック的には同等で・・・まぁスペック的にはなので、
CX−5に比べてどんだけ重くなるのかなっていうところでしょうね。
むしろ、ラダーフレームかどうか、が気になっています。まぁラダーである必要はないのですけど・・・
牽引したりとか考えると・・・しないかもですが・・・まぁ・・・わし、ラダーがええねん。
マツダの2.2ディーゼルにハイブリッドのアシストついて600万以下なら・・・う〜ん微妙かな・・・
600万なら、ガソリン燃やして〜4.0lのガソリンに乗った方がいいですよね・・・
微妙な妄想ですんませんでした〜
書込番号:18068158
1点

あまりディーゼルは詳しくないのですが…数年前の記事に尿素水使用ではなくNSR触媒を使ったディーゼルをトヨタが開発中と読んだことがあります。ユーロ6とRDE適合に向けた取り組みで2017年商用化を目指すと書かれていたので時期的にも重なるのでてっきりこのエンジンかと思ってました。あくまで個人的な意見ですが日本国内向けのみでディーゼルエンジンを新規開発するのは採算性が難しく欧州をターゲットにした事業のオマケで日本でも販売されそうな気がします。
近く欧州で規制されるユーロ6はポスト新長期規制とNOXやPM規制値が同じになります。
トヨタがどこまで仕上げてくるかわかりませんが夢が膨らみますね。
(はじめに書いた通りディーゼルにはあまり詳しくないので間違いがあったら申し訳ありません)
書込番号:18070214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん。
過去のディーゼルと今のディーゼルは全く別物なので、過去のデーターは全く当てはまりません。
言い換えれば、触媒導入時のガソリンエンジンみたいなものかな?
でも、日本の技術なら遠からず「高効率でクリーン」な乗用車向けのディーゼルも出るでしょう。
しかし、現状のディーゼルは一部の「ユーザー」のために作っているとしか私は思えないんですね・・・
書込番号:18070960
2点

自分が他人にしたレスをやられたらどう反応するか見たかっただけです。
新聞くらい毎日読みます。
書込番号:18071038
3点

ベストカーによると、エンジンはBMW X5の3リッターディーゼルターボエンジン採用で、トルクは35.9で燃費は12だそうです。
発売は8月なので、楽しみですね!
書込番号:18110006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のスレにソースがあるようにトヨタ新開発のディーゼルターボエンジン[GD型]ですよ。
BMWではなくIMVの間違いでは?
3L,35.9kgm,12km/lなどはすべて旧型エンジン1KDFTVの性能です。GD型も似たような性能になるでしょうが全く同じとは思えませんが…。まあ、ベストカー情報なのでその程度ではないでしょうか?
書込番号:18111187
0点

自分もベストカーの記事を見ましたが、やはり4気筒みたいですね。
ただ値段が440万円前後との予想みたいですが、そんなに上がるのでしょうか?
仮に440万円でしたら、TZより高くなりますね〜
書込番号:18111476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
新聞で2015年ディーゼル追加との記事をみました。
新車購入を考えていたのですが来年まで待った方がいいのか非常に迷っています。
今月中に2.7TXを注文する予定でした。
金額、性能、将来下取り等も含めてどうか?
なんでも構いませんので情報がありましたらお願いします。
ご意見でも構いません。
宜しくお願いします。
書込番号:18041064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしは待ったほうがいいと思います。もし仮に今買って1年後にディーゼルが出たら嫌なので…買いたい時が買い時と言われる人もいますが2016年にはフルモデルチェンジの噂もあり個人的に今はタイミングが悪いと感じています。
書込番号:18041450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーゼルが出るならディーゼル待った方がいいでしょうね。
良く書かれているのが、パワーがある、燃費がよく燃料が安価なので元が取れる。
下取りもディーゼルの方がよくなるでしょうね。
なのでディーゼルが出たら買うってのがいいんじゃないでしょうか。
販売価格にもよりますが。。。
余裕が有れば今買って、ディーゼル出たら買い換える、更にフルモデルチェンジしたら買い換えるにつきるでしょう。
そうもいかない場合は、ディーゼル待ちにつきるんじゃないですかね。
ディーゼルが出てから選択した方が単純に選択肢が増えて後からの後悔も少ないと思いますよ。
フルモデルチェンジは気にしていると切りがないですよね。
今の車がカッコよかったらそれでいいんじやないですか?
しかも、今の車は現行の後期だし。
フルモデルチェンジしても後期の車はそこまで人気おちませんよ。
あと、フルモデルしても数年で少なくともマイナーなどが入り変わっていくのですから。
書込番号:18042411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご連絡ありがとうこさいます。
そうですよね。ディーゼル待ちの方がいいですよね。
そこまで我慢できるかわかりませんが考えたいと思います。
みなさんありがとうございます。
書込番号:18043700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来年3月末に車検が切れるので納車が間に合わなくなる時期まで待ってはっきりした情報がなかったら現行モデルを購入しようと思っています。来年の夏頃には発売かな?それまで改良の話はないかも。。。
書込番号:18044011
0点

takeshi07 さん
僕の下取り参考になるかわかりませんが
平成9年11月式 プラド
エンジン:DT3000CC
形式:TX-L
走行距離:25万キロ
売却日:平成25年10月
売却金額:95万円
でした。
これを頭金にして エスティマハイブリッドを購入しましたが
やはり乗っていてはプラドの方が良いです。
また、皆さん良いところしか挙げていませんが
ディーゼルの悪いところをあげます。
@飛ばし屋の私はブンブンエンジンを回していたので壊れた(2回)
(1回目は 1KZ 新エンジン泣く泣く載せ替えました約100万円)
Aグロープラグの管理を行わないと脱落の可能性があり、シリンダーの破損の可能性がある。
(新エンジンの交換後は、インタークーラーを外してグロープラグを自分で交換していました)
場所にもよると思いますが、私はディーラーで交換代金が7万円と言われました。
BPM粉が室内に入ってくるため、呼吸器の弱い私は家庭用空気清浄機を回していた。
(肺がんの可能性もあるのかもしれない?)
あくまでも平成9年式の プラドの話で今後発売されるプラドは大きな改善がされていると期待します。
視界の良さと、乗車していての安心感・トルクの太さは圧倒的にディーゼルです。
書込番号:18050983
2点

今のディーゼルは上記で上げておられるような事は一切ありませんよ。
かなり昔の話ですね。
マツダの車でいうなら、デメリットはオイルの管理回数が増えるということみたいです。
あと、車両価格が高い。
くらいでしょう。
他の心配は無いそうなので。
書込番号:18051979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラドはトヨタの車です。
マツダのエンジンが載る訳ではありません。
ディーゼルを夢のエンジンか何かと勘違いされている方がいらっしゃいますが、トヨタのクリーンディーゼルは未知数です。
実績の有るKDエンジンの改良型では無く、GDと言う新しい形式のようですし、どんなタイプのディーゼルエンジンなのかもまだ分かりません。
全く新しい形式であれば、初期不良のリスクは着いて回るし、そんなものが出れば当然リセールにも影響は出るでしょう。
まずは、ご自身が何が欲しいのか?
・ディーゼルエンジンの車が欲しいのか。
・プラドが欲しいのか。
・ディーゼルのプラドが欲しいのか。
よくお考えになれば、おのずと答えは出るように思います。
書込番号:18053288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念な男さん。
あたりまえでしょう(笑)
マツダのエンジンは乗りません。
未知数だからそれなりのものが出ると思います。
あくまで予想ですが、そんなことは容易に予想がつきます。
また、初期不良の事もですが、そんな事でリセールに影響はほぼしません。
私のLSがそうでした。
まして、それなりのリコールによる対応がなされるのですから。
書込番号:18054781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ギリギリであなたのは該当、あなたのは該当しませんなんて平気で有りましたからね。1KZで言えばシリンダヘッドの割れがそうでした。サービスキャンペーンで私もヘッド交換を受けましたが、一気に燃費ダウンのパワーダウンエンジンになってしまいました。出初めは気を付けたいものです。
書込番号:18054902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しろくろちゃいろさんの売却価格が凄まじいですね。人気車種プラド+ディーゼル恐るべし。
プラドのディーゼル追加は待ちに待った人、結構いるんじゃないでしょうか。売れるんだろうなぁ。
書込番号:18055387
1点

120プラド乗りですが、ディーゼル開発発表は、待ちに待った吉報です🎵
今日、担当セールスと雑談しましたよ🎵
最新情報が入ったら宜しくと🎵
出たら、飛び付きますよ💦
書込番号:18055899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は先月納車だったのですが、ディーゼルは予想外でした〜
おそらく、人気は爆発すると思いますが、来年ディーゼル追加、2016年にフルモデルチェンジだと思われます。
フルモデルチェンジしたプラドがどのような顔になるのか、期待です!
ディーゼル購入後で一年後にフルモデルチェンジはトヨタの販売戦略にはまりそうですね
書込番号:18055935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーゼル追加にしてもフルモデルチェンジにしても、周期の長い車は特に初期仕様を買うのはリスクと思い、これまでもそのような車は避けてきました。
細かな仕様変更を経て、最も完成度が高いのはフルモデルチェンジ前の最終モデルですから、あまりディーゼルに惑わされる必要は無いと思います。
特にディーゼル信奉者の意見はどの車種でも偏りがはげしいようですし、燃費の良さだけを追求すらならば違う選択肢にすれば良いですよね。
気に入った車に乗れば良いじゃないですか。
書込番号:18056390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

takeshi07 さん
下取りびっくりしました。
ディーラーでは30万円とか言われて
凹みましたが、アップル買い取り額最高でした。
海とかガンガン行って
ドア下に穴があき自分で修理していたのに…
海外に売れる車でないとこんな価格を出すことは
できないと買い取りのおじさんは言っていました。
スレ汚しになりますが一言
ひろまろんさん。
※伝わらないといけないので予め書きますが
あくまでも喧嘩をするつもりはありませんのでご注意ください※
>今のディーゼルは上記で上げておられるような事は一切ありませんよ。
>かなり昔の話ですね。
プラドディーゼルエンジン 出てもいない車を、推測で語るのはいかがなものかと。
(ハイエース等の話をネタにしているのでしょうか?)
また、グロープラグ脱落によるエンジン破損の件は
現在のマツダエンジンでも構造上起こりえると
マツダメカニックマンより聞きました。(分解図確認済み)
シリンダーヘッド上にグロープラグを配置するしかないようです。
(誤った情報は見ている人のためになりませんよ。)
ひろまろんさん。はディーゼル車のオーナーになったことあるのでしょうか?
人から聞いたり・ネットの情報をここで開示するのなら、
あまり有益な情報では無いような気がします。
>マツダの車でいうなら、デメリットはオイルの管理回数が増えるということみたいです。
ディーゼルエンジン 最高級グレードでも、オイルは1回エンジンかけると真っ黒ですよ。
管理回数の意味がわかりません。(走行距離や期間で定期的に交換するのが一般的かと)
今度の開発されるエンジンが圧縮比を超下げれば別かもしれませんが
そうすると馬力が無く走らなくなります。
あまり関係ありませんが 私のエンジンが破損した際
エンジン破損時(シリンダーヘッドの損傷・ピストンヘッド傷)も
ディーラーのメカニックはコンピューターテストでは判断できず
オーナーの私は、冷却水が異常に減るので気づきましたが
当方がエンジンを開けろと言うまで、壊れていないと言い張り
費用が掛かるとの理由で、1ケ月も駐車場に放置されていました。
ガソリンエンジンとディーゼルの技術水準をを同じように考えては駄目みたいです。
この情報も 今から15年くらい前に製造された車の 1KZエンジンの情報で
改善点が多い事を期待します。
書込番号:18057651
3点

いつ頃の予定なんですかね?
2015年10月とかなんですかね?
書込番号:18074395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しろくろちゃいろさん
まず、あなたの参考の車が古すぎないでしょうか?
17年も前の車ですよね。
なのでそこから推測するに、新型に初期不良はあるにしろ、そこまでのトラブルはないんじゃないかなということです。
あと、その年式のものが参考になるのかなっておもいまして。
ディーゼルは4台所有しております。
マツダ二台、日野二台。
これは全てダンプになるのですが私の所有するエンジンの不具合はここ6年はありません。
構造が違うからなのかはわかりませんが。
まぁ
私は今後のディーゼルに憶測も込めて期待していて、あなたはディーゼルにはデメリットもありますよってことですよね。
9年式のプラドディーゼルに不具合があったのも理解しましたし、マツダのエンジンでもあり得ることも理解しました。
要はすべてのエンジンに不具合の可能性があるが症状が出るか出ないかはわからないって事ですよね。
色々否定的な意見すいません。
ケンカするつもりではないですし、趣旨にズレて人の意見に首突っ込んだ事、申し訳ありませんでした。
スレ主さんごめんなさい。
とにかくディーゼルには期待してます。
書込番号:18075515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国内はハイブリッド以外出さないと思うけど。
おまけに乗用車用ディーゼルをBMWから調達するからトヨタ製?日野製?のエンジンはわざわざ開発せんやろ。
書込番号:18118615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっとトヨタも重い腰を上げてプラドのディーゼルを国内で出すとの事、価格にもよりますが是非購入したいと思っています。
なんと言っても、ディーゼルのほうが燃費の割に低速でのトルクがあり、エンジンも長持ちします。
車両価格が割高ですが、長く乗るならディーゼルが欲しいところです。
これまでのD4Dとは違う新しいエンジンを載せるようですが、どんなエンジンに仕上がっているのか、発表がとても楽しみです。
内装もシンプルで良いので、価格を抑えて、最下級クラスで出してくれればなぁ〜と勝手に思っています。
書込番号:18129284
1点

ランドクルーザープラドについにデーゼルエンジンが
やはりランドクルーザーイコールデーゼルですね
長く乗るならデーゼルですね
燃費もやすい
エンジンオイルは早めに
ランドクルーザープラドにデーゼル
羨ましいです
書込番号:18156140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
お聞かせ下さい。
クルーズコントロールは何キロまで設定ができるのでしょうか?
また、来年度のディーゼルの事ですがモデルチェンジをしての発売なんでしょうか?
それとも今のモデルにディーゼルエンジン搭載なのでしょうか?
購入を考えておりますがディーゼルエンジンを待とうか・・・。
ご意見をお聞かせ下さいませ。
0点

>クルーズコントロールは何キロまで設定ができるのでしょうか?
取扱説明書には車速は約40〜約100km/hの範囲での設定出来ると記載されています。
書込番号:18036375
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
プラドの購入を検討しています。
MEGA WEB(お台場)での試乗から始まり、トヨタレンタカーで借りて長い時間乗ってみました。
具体的にグレードやオプションの検討をしようと思ってます。
諸事情がありまして、プラドを購入しても1〜2年で売却しなくてはならないため、
リセール(値下がり額=所有期間に使った額)を基準に選ぼうと思っています。
夢がないと思われるかもしれませんが、自分にとってはプラドであることで十分なため、
たとえ、一番下のグレードであっても満足できるからです。
リセールについて、過去の皆様のスレを勉強しているのですが、アドバイスを頂ければと思います。
一つ目の疑問、グレードの選択です。
1、TX(7人乗り)3,425,143円 と TX“Lパッケージ”(7人乗り)3,877,714円 では、1〜2年間でどちらが
値下がり額 (値下がり率ではなく純粋に金額)が多いと予想されますか?
例として、
TX(7人乗り)が2年後に70万値下がりで売却
TX“Lパッケージ”(7人乗り)が2年後に60万値下がりで売却の場合、購入金額はTXLのほうが多いですが、
2年間で使った(価値の減った分)がTXLのほうが少ないため、その場合はこちらを購入しようと考えています。
皆様のスレを見ますと、TXLの45万円高い分はカバーしきれず、TXのほうが値下がり額は少ないのではないのかな?
と思うのですが、いかがでしょうか?
プラドのリセールを支える海外輸出は、TXLのレザーシート、シートヒーター等(ロシア等寒いところへの輸出に対応)が大事との話しも聞こえてくるのですが・・
二つ目の疑問、オプション等の選択です。
2、オプション等もグレード同様、購入金額と同額に近いプラス査定を得られるものをつけようと考えています。
・ボディカラー
ホワイトパールクリスタルシャイン ¥32,400 → プラス査定でこの金額とほぼ同額を得るのは難しい?
ブラック、アティチュードブラックマイカ、スーパーホワイトII → この3色だと同じぐらいの高査定でしょうか?
ブロンズマイカメタリック → この色も評価が高いと聞きました。
・インテリアカラー
フラクセン → 海外のお客がフラクセンを評価するため、こちらのほうがリセールがよい?
・電動ムーンルーフ ¥108,000 → 海外で評価が高いため、プラス査定で10万可能でしょうか?
・ヘッドランプ LED ¥124,200 → このLEDが微妙でして、すごくかっこいいと思うのですが、どのぐらいプラス査定されそうでしょうか?
・ナビ → 国内の需要がほとんどなので、購入金額に近いプラス査定を受けるのは難しいと書き込みがありますが、やはりそうでしょうか?
・寒冷地仕様 ¥21,600 → 寒い国への輸出有利で、購入金額に近いプラス査定はありえますか?
・ルーフレール ¥27,000 → 購入金額に近いプラス査定はありえますか?
・クリアランスソナー ¥43,200 → 購入金額に近いプラス査定はありえますか?
プラス査定されそうなオプションを思いつくだけ入れてみましたが、他にありますでしょうか?
色々と細かい質問が多いですが、皆様のお力をお願いします!
0点

こんにちは。オプションですが、基本的に「購入金額に近いプラス査定」というのは、あまり期待しないほうが良いと私は考えます。たとえムーンルーフでも、10万円で10万円(あるいはそれ以上)ってあるんでしょうかね? それをしてたら買い取り屋さんは成り立たないような気がします。良くて半値くらいじゃないですかね?
プラドじゃないですけど、最近別のクルマをある大手の買取チェーンに売りましたが、要は交渉次第なのかなと思いました。オプション関係なく少しの問答だけで10万円単位で買い取り金額が動くので、いったいどこまで釣り上げることができるのか、本当のMAXはどこなのか、分からなくてなります。仮にお店の人が、ムーンルーフ付いてるから+10万円アップしますよ!って言ったとしても、それはすでにどっかしらで本当の額よりも数万円引かれてしまってるんじゃないかとも思ってしまうんです。下取りではなく買い取りなら、少なくとも3件はお店回って見積もってもらったほうが良いですよ。あとは、DOPよりもMOPのほうが、後付けできないのでポイントは高いと買取店の営業が言ってました。あまり回答になっておらずゴメンナサイ。
書込番号:18030728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ローンですか?現金?
そこまで細かく損得計算して買わなければいけないのなら、リースや残クレも選択肢に入れた方が気楽に購入できるのでは?
1〜2年なら贅沢OPは付けなければいいと思います。OPで極端な大幅UPはないので‥。
書込番号:18030951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オプションはあまりプラス査定になりません
キズやヘコミは大きなマイナス査定になります
中古はいわゆる特殊な車より高グレードの普通の車が売りやすいです(色も)
要するに1番売れている車(オプション)にすれば売りやすいので買取も良いでしょう
売却損を減らしたければ中古購入もアリでは
書込番号:18031134
2点

スレ主さん
ご存知の通り、中古車市場は新車と違い相場はある物の定価は有りません。
ですから売却金額を最大にする為の手段はオプションをどの様に装着するかでは無く、買取会社の選定も含めてどの様な売却をするかに最大限の努力をすべきです。
もちろん、スレ主さんが仰る通り市場で人気の車体色や仕様を見たす車両であれば買取会社にとって好印象で有るのは間違いないですが、だからと言って万が一にも売却金額が購入金額と同等以上になることは有り得ません。
ご自分の好みのオプションを装着されて、売却時に努力されることをお勧めします。
そもそも売却する為に購入するわけではないのでしょうからね。
書込番号:18031164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
この車のリセールバリューは
素晴らしいですね。
まず、トヨタのホームページから下取り参考価格がわかるので参考にして下さい。
で、1ー2年で売却で、フルモデルチェンジがなければ参考になるでしょう。
ちょっと気になるのは、購入後1ー2年が一番 値が落ちると思われる事です。
中古市場では、逆に1ー2年が高くなってしまい、3ー4年ぐらいが
最も率が良いと思われます。(もちろん3-4年より安くならないけども)
例えば1年で 90%だったとすると
誰も中古車を買いません。海外でも高くて売れません。
結局、中古車店の飾りになり、3-4年して売れたりね。
だから、他の方がおっしゃるように
中古車が良いでしょうし、リースも良いでしょうね。
ただし、今の70型は別
これは1ー2年後に 購入価格を超える可能性も秘めてます。
もうすぐ、注文を締め切るそうですが。
書込番号:18031559
8点

プラドではありませんが、後継フルモデルチェンジまでのつなぎで、ランクル200を買いました。2〜3年後のリセールをディーラーのセールスの方に相談したら、色々アドバイスをいただきました。人気のある色、その組み合わせで人気のある内装の色、メーカーオプションなど、色々教えていただきました。
ディーラーは中古市場についても詳しいはずなので、聞いてみてはいかがでしょうか。
何かよい情報がありましたら、是非、こちらにご報告をお待ちしています。
書込番号:18032426
2点

katsukatsu7 さん はじめまして
既にご存知でしたらスルーして下さい。
10月4日付け日刊自動車新聞一面に、「来年度実施するプラドの改良にディーゼル設定」なる記事がありました。
1,2年後のリセールに、どう影響するか読みづらいです。
書込番号:18038349
1点

P ZERO NERO さん
ありがとうございます。
自分もこのスレを立てた後、知りまして、驚愕しました。
これは、今、ガソリン車を買うのはどうなのか?とさえ思ってしまっています。
ディーゼル発売をみてからのほうがよいかもしれないです・・
書込番号:18044452
4点

katsukatsu7 さん こんばんは
私のレスが役に立って良かったです。
書込番号:18044673
2点

P ZERO NERO さん
ありがとうございます。
プラドを購入する予定でしたので、残念な気持ちもありますが、
燃費とトルクを考え、トヨタでクリーンディーゼル出して欲しいな思っていたので、
購入直前である意味よかったです(笑)
でも、車検の関係で車を購入することは変わりないので、プラドディーゼルが出るまで
違う車を購入して様子を見ようかと思っています。
新型ハリアーか、10月24日に発売されるアウトバックが候補です。
書込番号:18045240
0点

スレ主様
プラドディーゼルが出るまでの繋ぎの車でしたら、思い切ってジムニーと言う選択はいかがですか?
当方、現行プラドの前はジムニーに乗っていましたが、
軽自動車でありながらラダーフレームを備えた本格的な4駆でしたし(町乗りでの乗り心地は硬くて最悪でしたが・・・)、楽ナビ、LSD、サイドガードを付け、スピーカー付け替えで200万円で購入し、3年後の下取りは110万でしたので、
30万円/年で乗っていたいた計算になります。
当方は、95プラドから一旦ジムニーに乗った事で、プラドの乗り心地の良さを再認識できましたよ。
書込番号:18061178
1点

らんくるぷらど150さん、
ありがとうございます。
ジムニーは軽自動車でありながらラダーフレームで、走破性の評価が高いですよね。
日本の道なら、ジムニーのほうが実用的だっていいますしね。
年30万で本格的に乗れるところが魅力ですが、やはり大きめの車に惹かれるところがありまして、、
悩んでしまいます。
書込番号:18062431
1点

アウトバック何て買ったら乗り潰さない限り大損しますよ。
登録した瞬間100万は下がります。
書込番号:18062956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スノープラどんさん
そうですね・・ 現行のアウトバックではなく、10月24日に出る新型アウトバックのデザインに一目ぼれしてしまったんですが、、中古車相場を見て、がっかりです。売れてないんですね・・
書込番号:18063052
2点

120プラドの異常な中古価格を見るとわかりますが、国内はもとより近隣の海外で日本車人気がある限り来年追加されるであろう150ディーゼルは市場で高価格で取引されるような気がしますけどね。先日発売になった70シリーズも含めてSUV人気が上がるとガソリンモデルも極端に査定額が下がるとは思いませんが、新車購入から3年で買取価格は新車価格の40%〜55%がいいところではないでしょうか。下取りであればもう少し条件良いかもです。売ること前提であれば私なら高年式中古車の購入も考えるかな。
書込番号:18132767
0点

erosukeさん
ありがとうございます。150ディーゼル、期待したいです。売ること前提で高年式もありですかね。
新車よりもさらに値下がらず、ある程度走った車のほうが、逆によかったりするとの話ですから。
書込番号:18134787
0点

買い取り。
やはりディーラーの下取りより良いですよね?
現行型プラド近いうちに売却予定なんですがカーオクサポートが
気になります。口コミもないし実際に見積もりに近い金額出るのでしょうか?
評判など知ってることがあれば教えてください。
書込番号:18478758
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
はじめまして。 先月、残価設定プランでプラド150後期を購入したのですが、質問したいことが2つあり投稿させていただきました。
1つ目は、アイドリング時とエンジン開始時の異音です。Dレンジに入れてアイドリングしている時、発進・後退時の低速の時にリア部?からカタカタカタという異音がします。 また、エンジン開始時にエンジン音とともにガタンという音がします。
マフラーが振動しているのかなと思っているのですが、気になるくらいの音なのです。プラド乗りの方で同じような症状が出た方はおられますか?
2つ目は、先日悲しいことにリアバンパー下をバック時に岩にぶつけてしまいました(;_;)
バンパー傷は擦った程度で近付いてみないとわからないのですが、バンパー下の右側の連結部が少し凹んでしまいました。
残価設定で購入したので、10万円の修理までなら残価が保証されるようなのですが。。
ディーラーで修理すべきか、板金屋さんで修理すべきか、はたまた目立たない程度なのでそのまま乗るか、どの選択をすれば良いか悩んでいます。
以上2点について、どなたかアドバイスいただけたらうれしいですm(__)mよろしくお願いします。
書込番号:18029532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
昨日、プラドTX-Lを契約してきました。
賛否はありますが、あの顔に一目惚れしました(笑)
そこでなんですが重複したらすいません
内装のウッドパネルを交換したいのですが、
ATのパネルとトランスファーパネルは純正は
無理なのは分かったので社外を購入予定ですが、ドリンクホルダーとセンター小物入れは
純正で流用できますか?
できるとして、社外品と純正品では
どちらが安くつきますか?
よろしくお願いします
書込番号:18019517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,152物件)
-
- 支払総額
- 484.8万円
- 車両価格
- 474.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 499.8万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.4万km
-
ランドクルーザープラド TX ナビ バックモニター フルセグTV AUTOライト 切替4WD パワーステアリング オートエアコン スマ−トキー ダブルエアバッグ ABS付き キーレス
- 支払総額
- 276.8万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 414.8万円
- 車両価格
- 403.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 559.0万円
- 車両価格
- 550.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
38〜1515万円
-
99〜736万円
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
45〜660万円
-
59〜1750万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 484.8万円
- 車両価格
- 474.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 499.8万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
ランドクルーザープラド TX ナビ バックモニター フルセグTV AUTOライト 切替4WD パワーステアリング オートエアコン スマ−トキー ダブルエアバッグ ABS付き キーレス
- 支払総額
- 276.8万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 414.8万円
- 車両価格
- 403.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 559.0万円
- 車両価格
- 550.0万円
- 諸費用
- 9.0万円