ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 315〜554 万円 2009年9月1日発売〜2024年4月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー プラド 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 8 | 2018年5月17日 22:55 |
![]() |
13 | 4 | 2018年2月9日 12:09 |
![]() |
81 | 9 | 2018年2月3日 18:10 |
![]() ![]() |
192 | 18 | 2018年1月14日 11:55 |
![]() |
249 | 16 | 2018年1月5日 22:06 |
![]() |
127 | 12 | 2017年12月13日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
どなたか慰めてください…
TX-Lディーゼルを購入しました。3月下旬に契約して今月下旬に納車です。
しかし、今さらですが、ネット情報で空冷から水冷に、Lディーゼルにシートメモリー追加(乗るのは自分だけなんであまり不満はない…)マイナーチェンジしてから、約半年でのこの一部改良という名の改悪。とても複雑な気分です。この一部改良と改良前のプラドでは、やはりリセールバリューに大きな差は出ますか?プラドはリセールバリューも大きな魅力ですが…あーイライラします…トヨタ酷い…酷すぎ
書込番号:21830364 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

販売店の方は、シートメモリはないと仰っていましたよ。
水冷だけの変更ではないでしょうか?
書込番号:21830372 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なぜこの時期に・・・
まあ、スレ主の購入計画に合わせてモデルチェンジする訳にいかないからなあ。
最近の車はライフサイクルが長くなってる代わりに、小変更は頻繁に不定期に行われるようになった。
>一部改良と改良前のプラドでは、やはりリセールバリューに大きな差は出ますか
もし、リセールバリューに差が出る様なモデルチェンジなら、購入時の値引きもそれなりに引き締めが
有るので結果的にはどうなんだろ?
書込番号:21830454
12点

2009年から2013年まで大した変更は無かったのに中期から後期は頻繁すぎですね。
書込番号:21830755
4点

外装が変わるわけではないので、リセールにはほぼ影響ないと思いますり
例えば、4ATと6ATでも売却時の差はほとんどないです。
考えても解決しない事なので、気にしないのが一番。
書込番号:21830767 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

10月からのWLTCモード燃費義務化に伴って排ガス測定方法も変わるので規制対応させるために水冷式インタークーラーに変えたという経緯なので必要なことだったと思うしかないかと。
他の装備変更があるのかないのかは噂レベルですね。
リセールバリューは年式とグレードが支配的ですから同じ年式・グレードであれば大きく変わることはないかと思いますよ。
書込番号:21830842
8点

自分が4月末の契約です。一部改良の情報あったですが、そんな影響がない内容ですので、考えずに契約しました。勿論値上がりされます。中古販売には一番大きい影響するのは海外の輸出です。あまりに気にせず楽しんでください。自分の納車が6月末(T_T)。。。。。
書込番号:21831170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一部改良のレベルなので水冷式に期待しすぎてもしょうがないですよ。今のエンジンだって完成度の高いエンジンです。買った時からリセール気にし過ぎてたらカーライフ面白くないですね!
書込番号:21832060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

水冷化と同時にラゲッジレールが廃止されるらしいけど、スレ主さんには関係ないですか?
どうしても水冷版がよければディーラーにキャンセルの可否を聞いてみれば?
書込番号:21832416
3点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
120系から後期150系に乗り換え新車を楽しんでおります。
洗車を何回かして気付いたのですが、洗車後しばらくするとバックドアだけ際だって汚れています。
120系の時にはそんなことを感じたことはなかったのですが、空力的に汚れる要因があるんですかね?
150系にはリアスポイラーが標準でついているので、それが埃を巻き込んでいるんでしょうか。
まぁ、洗ってしまえば何の問題もないのですが・・・。
皆さま何か対策をされていたりするでしょうか。
Good ideaがあれば教えて下さい!
1点

120プラドでも基本的にバックドアは汚れてましたよ。
走行時の巻き込みがあるので雨の日とかの泥水でひどい状態でした。
対策はなくてきれいにしてあげるくらいですね。
150になってリアガラスが跳ね上がるようになったのでバックドアとリアガラスの間の汚れが取りやすくなりました。
意外と中まで汚いですね。
書込番号:21581596
5点

小さなリアスポでも少なからず陰圧効果があると言う事ですね。
全く同じ形状比較では無いですが、それが効果の程です。
書込番号:21581793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みちゃ夫さん
150系になって濃色系にしたので気になるようになったのかもとも思ったのですが、明らかにバックドアだけ汚れが目立つんですよ。
以前は、全体的にだったのが。
ガラスの開くところとドアとの間のところ、洗車後に開けて拭くのを忘れて、拭き上げて走行した後に水滴が垂れてるのに気付いて“あ゛ー”って叫んでます。
>麻呂犬さん
スポイラーの効果と考えられるんですね。納得です。
書込番号:21581968
2点

タイヤの汚れ巻き上げが強いのですかね?
最近の全国的な寒波を受けてみて。
バックドアで言うとリアバンパーステップ上に雪が積もり、なおかつ、凍結していると、リアゲートが開かず、荷室に積んである、雪降ろし棒(雪国の人しか知らないかなあ?)が取り出せない事態に陥りました。跳ね上げ式だと普通に開くのかなあ?。
私は、ボディーカラーはホワイトパール。
リアのみならず、全体的に汚れは目立ちますよ。サイドステップ上は常に砂場のようです。
書込番号:21583779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
ランクルプラド2017年9月チェンジを契約した。
契約:2017/11/20
しかし、日本の自動車納期ってのは、半年以上も待たせるという異常さが、
それが、完全に当たり前になっているのが、毎回不可思議に思う。
それは、多くの人の疑問でもあろうが、
欲しい新車に乗るなら、「我慢」は必須だという。
実は、日本国内製造の車両のほとんどが、海外仕様という。
そして、なんという事でしょう。流通経路が支離滅裂。
実際に、ランクルプラドを調べてみた。
製造工場
外国仕様:田原工場(レクサスなど製造)
国内仕様:日野自動車羽村工場の間借り
そして、なんと土佐の国高知までの工場出荷からの日数。
最新情報では、
2018/1/30:工場出荷
2018/1/31:横浜港から豊昇丸で出版
2018/2/1 :名古屋港に一度荷下ろし
2018/2/4 :とよふじ丸で出版
2018/2/5 :坂出港に到着後荷下ろし
2018/2/5 :高知の新車センターに。
なんで、こんなめんどいことをするのか、
だから、トヨタのお客様相談室にメールをするも、
個人への情報は一切伝えない。詳しくは販売店にという。
しかし、、しかし、、
販売店も、工場出荷の日程は、A日程か、B日程かしか伝えられない。
その後は、過去の履歴からおおよそ1週間だと。
まあ、暇に任せてのあれこれ調査だけれども、
陸送コストの高さは理解するとしても、
実は、横浜港出帆の船が、岡山の水島に着岸する。それも、2018/2/2に。
なのに、なぜ、、、積み替えをするのか、、不可思議。
さらには、数百万の買い物。
今のご時世では、レターパックでさえ、追跡番号で荷物の流通経路が把握できる。
であれば、せめて、高額自動車の流通経路ぐらいは、個人は無理でも、正規ディーラーには伝えるべきだろうに。
などなど、日本の自動車納期の異常性には、ほんとうに、納得できない状況があるという、そんな、、そんな、、グダグダ書込み。
15点

特別なクルマはかつてのように製造したそばからどんどん売れていくという時代ではないと思います。大変失礼な言い方ですが貧富の差が激しくなった日本の現状ではよく売れるHV車なんかはコンビニ弁当のように製造販売してますよね?プラドがプリウスみたいにどんどん売れていればそんなこともできますが現状は好きな人が買っていくというのがプラドです。
そうそうポルシェでも半年くらいで納車が可能ですので日本内外のメーカーの納車時期が近付いたと思えば宜しいのではないでしょうか?
書込番号:21562879
13点

トランジットですよね。
名古屋で下ろす車もあるので直行便よりも安くなるんでしょう。
トラベリングセールスマンの理論も働くのでしょう。
日野自動車羽村工場では昔からハイラックスサーフ製造していました。
150からはサーフの代わりに担当になったと思いますよ。(120は田原工場のみだったと記憶)
Fjクルーザーと4ランナー(アメリカ向け)と国内向けプラドなのかなと。
書込番号:21562910
7点

契約してから2ヶ月半くらいで納車されるんでしょ?
別に遅くないじゃん
長く待った方が受け取ったときに嬉しいんじゃないの?
もう少しだから我慢してね
書込番号:21564225
12点

2、3ヶ月待ちでの納車ですよ。
たしかに長いですが、この車に関しては普通だと思います。
書込番号:21564874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たくさんのお返事には、驚きと同時に感謝でもあり、
何とも、うれしい事です。
ただ、米国などでは、車を納車すると言う感覚が無くて、
日本で言う中古車を選ぶような感覚で新車を購入しているのを、
知っているし、その現場にもいたりしたので、
日本人は、あらゆる場面で「我慢する事の美徳」を強要されると言うか、
そういう状況を耐える事が素晴しいと言う事なのでしょう。
もちろん、多様なご意見や批判もあろうことでしょうが、
教育システムと言うか、教育の根本理念の違いからなんでしょうね。
アメ車の会社では、年明けには年末に登録した車のバーゲンが始まります。
特に、大都市部では顕著じゃあないでしょうか。
実際、2017年12月発売のハイエースは、5月以後納車だそうですし、
新しいハイラックスも、半年以上らしい。
数年前にマツダのCX−5が出た時も4カ月待ちでした。
その時、調査したら、日本仕様は4%しか製造していないと言う事実。
同じように、プラドも、田原工場製造はすべて海外仕様。
日野の工場を云々よりも、日本仕様の製造数が少ない。
だから、長期間待つしかない。
と言う、、何とも異常な状況への疑問と意見でした。
新車を購入し契約した、その後、納車までの数か月の間に、
当て逃げされて査定額が下がった、など、知人にも居ました。
何かが、不可思議、、、と言う素朴な意見です。
書込番号:21564960
4点

ここは日本でアメリカではありませんので、納期が長いのが嫌なら個人輸入でも何でもして買ってください。
>新車を購入し契約した、その後、納車までの数か月の間に当て逃げされて査定額が下がった、など、知人にも居ました。
だから?全く関係のないことを混ぜ込むのは辞めましょうよ。
傷が付いたら査定が下がるなんてアメリカでも同じだろう。
書込番号:21565077
15点

>土佐っぽ太郎さん
日本人は我慢強く辛抱強い人種であるのは間違いないと思います!
納車されるまでの待っている時間は意外と楽しい時間です!!
この期間に色々と調べたり、どのように使用するかを妄想したりして、納車される準備をすると思います。
そうすることで、納車された時により愛着がわき、より大切に乗るのも事実だと思います。
このように納車されるまでの期間を楽しんでいたりと
デメリットばかりでもないと思いますよ!
解答になっていないかも知れませんが個人の見解です!
書込番号:21566018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>土佐っぽ太郎さん
吊るしを買うかオーダーメイドするかの違いで、こだわるかそうでないかの差ではないですかね。
ロサンゼルスに長年住んでいましたが、車は必需品です。東京で車は贅沢品です。
ロサンゼルスでもベントレーやマセラティ、フェラーリ等は納期がかかりますよ。
贅沢品にはこだわりますよね?
それが答えかもしれません。
書込番号:21566130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日野の工場を云々よりも、日本仕様の製造数が少ない。
たくさん造っても売れる車じゃないから造るわけ無いでしょうがな
当たり前でしょ?
文句があるならプリウスやアクア買えば、販売会社ごとに割り当てられ、在庫車持ってますよ
メーカーは需要と供給を考えて、ちょうど良い数造ってますよ!
アメリカ云々語っても、日本とはディーラーのシステムが全く違うのに意味がない
書込番号:21566962
3点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
新型プラドを新車で購入しました。
後部座席ですが、革シートに圧迫されてできたようなヘコみ傷があり、本日メーカーに確認してもらったところ、座席を倒した時に、丁度シートベルトの受け側がシートに食い込みできたようだと。これは他の車両でも起こっているので仕方ないと言われました。結構目立つので、納得できないのですが、皆さま同じような思いはされていないでしょうか?
書込番号:21505570 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シートを畳む時、シートベルトを上に移動すれば良いだけですよ
書込番号:21505625 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

革シートの常識ですね
書込番号:21505703 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

気持ちはわかりますが、メーカーとしてそうなると回答している状況で納得できず、大トヨタと戦うのでしょうか?仮に無償交換してもまた同じようになり、次も無償交換?
書込番号:21505734 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>mrgsktrさん
これは凹みは結構気になりますね。
右/中央座席が前にスライドした状態、さらに中央座席のベルト受け部分が左側に逸脱、その状態で左座席を畳んだということですか?
納車時になってたのなら交換でしょうが、自分でやっちゃったんなら仕方ないですね。
書込番号:21505836
12点

皆さまご回答ありがとうございます。
納車時に既になっており、交換不可と言われました。左右のシートどちらもです。自分で畳んだ時にできた傷なら我慢しますが…
しかたないですね。
書込番号:21505923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mrgsktrさん
仕様であるならば欠陥では無いので交換は難しそうですね。でもこんなに深いヘコみが出来るのであれば、仕様の範囲内で通常に何度も繰り返した場合には穴が空いちゃいそうですね。
見方を変えてディーラーに正常な仕様との事なので、正常に複数回シートを同じ様に畳んでその場所が破れた時はシート素材の補修、若しくは交換対応して頂けるのですか?と予防線を貼っておいては如何ですか?
仕様だからと突っぱねるのであればこちらも仕様で破れたらそれは不具合ですよね?とも言える訳です。
書込番号:21505966
12点

本日メーカーに確認してもらったところ‥≠ニの記述ですが、「販売店」ではなく「メーカー」の回答で間違いありませんか?
書込番号:21506243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません。販売店への確認です。その後本部?に確認しますということでしたが、他の車両もなっているので…ということでした。
書込番号:21506276 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう一度販売店に「シートベルト受け側を下に押し込んだ状態だと干渉しにくいため、作業段階で注意できたことでは?と」連絡しました。
再度検討、交渉するのでお時間下さいとのことでした。
書込番号:21506287 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ダブルスタンバイの意味合いで、トヨタのお客様相談センターにも現状を伝えておくことをおすすめします。
納車の時点ではユーザーに過失は無いはずです。
書込番号:21506485 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

7人乗りのセカンドシートですか?
納車時なら酷いですね
シート交換が妥当かと思います。
私も来月納車予定ですので確認します。
書込番号:21506526 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

7人乗りセカンドシートです。写真は助手席側後部のものですが、運転席側後部にも少しヘコみが見られました。
先程販売店から連絡が入り、新品に交換してもらえることになりました。納期はかかるようですが、何より一安心です。
掲示板の皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:21506572 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

交換してもらえるようになったみたいで良かったです。
自分も納車待ちなんですが、
画像の写真は、座面ですか?それとも背もたれの部分ですか?
自分も確認しておきたいので、、。
書込番号:21507647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

背もたれ部分です。座席横のシートベルト受けが干渉してなってしまうそうです。
書込番号:21507695 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も2016年先のプラド新車で同じ現象が起こりました。シートベルトの留め具が完全に格納されない設計になっており、シートを畳むと必ずこのような跡がつきますよね。私の場合は購入後6ヶ月ほど経っていましたが、購入したディーラーにてすぐにレザーを張り替えてもらえましたよ。シートを頻繁に畳む方なら張り替えても再度起こりますので無意味ですが、、、。折角楽しみにされていたことでしょうし、もう一度ディーラーに相談してみてもいいかもしれません。
書込番号:21507744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなんですか。
自分も納車時に確認してみます(>_<)
書込番号:21507917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mrgsktrさん
交換してもらえて本当に良かったですね。
先程、シートを見て来ましたので参考にしてください。
1枚目:このように私のシートは凹んでません。
2枚目:左シートのベルト受けは僅かに当たる程度です。
3枚目:中央シートのベルト受けが挟まるとこのように
4枚目:一番上の矢印は左シートのベルト受けが当たる位置、二、三番目の矢印は中央シートのベルト受けをはさんだ時にできる痕
mrgsktrさんのシートに付いている問題の凹みは位置的に中央シートのベルト受けをはさんだのが原因ではないでしょうか。また、左シートのベルト受けが当たった痕も付いてますが、これも納車時の状態としては問題があるように思います。
とはいえ、単にシートを畳んだだけでも、左シートのベルト受けによる圧迫痕は(自然に治りますが)僅かに付いてしまいます。畳んだシートの上に重たいものを乗せるような場合は、保護するようなものをはさんだ方が無難かもわかりません。
そもそも納車までの期間にシートを畳んだ理由が分かりません。
書込番号:21509155
8点

写真付きでご丁寧にありがとうございます😊
本当に良かったです。畳む際には注意が必要ですね😓
自分自身も気をつけようと思います!
書込番号:21509382 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
【投稿内容↓】
衝突安全防止システム搭載車に限り、平成30年1月1日以降の保険契約者へ9%の割引が適応されるとのことで、ネットでも散見される中、自動ブレーキ割引について昨年末より非常に興味を持っていました。
今日、初めてわかったのが、プラドのガソリン車は(注:適合他車もあり得ます!)2009年以降、車の型番が変わっておらず、自動ブレーキを搭載しても、同じ型番で未搭載車と区別がつかないため、割引対象外とのことでした。厳密には、システム搭載車の型式が3年以内である事であるようです。つまり、ディーゼル車は2015にマイチェンし新しく型番が存在するため割引適応との事でした。
これっておかしくないでしようか?新しく買った2017年9月以降の新型プラド全車はセーフティセンスPが付いているけど、ディーゼル車は対象でガソリン車は対象外。約款の穴でしょうかこれは?損保も対象者がかなり限定され、説明のつかない約款と分かった上で商品化しているのでしようか。あと、メーカーも前期、中期、後期で区別化するなど、改善の余地がありませんか!??
プラドの任意保険は高いので馬鹿になりません。1割安くなるものと思ってました。ほんと納得いかないのですが、皆さんはどの様に解釈されてますでしょうか!??
書込番号:21483999 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

完全な制度設計は無理なので、決まった制度を「ああそうですか」と受け入れるだけですね。
いくら文句を垂れ流しても制度は変わらないと思うので、
さっさと気持ちを切り替えましょう。
書込番号:21484029
43点

ここで 愚痴ってもどうしようもないでしょ。
書込番号:21484034 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

なにか勘違いされていませんか?
任意保険は、損保会社が「受けなければ」保険は契約できません。
いやなら保険会社を変えるだけですし、プラドみたいな車に乗っていて自動車保険がどうのこうの言う車ですか??
書込番号:21484035
45点

>syh.comさん こんにちは
自動ブレーキ付きなどの小変更は車両形式を変更せず、継続される場合があります、理由は国土交通省への変更手続きなどが
あるかと思います。
仕様書の最後あたりに「この仕様は予告なく変更する場合があります」とあるかと思いますが、それに当たる訳です。
現在のままで申し込むか、車両形式が変更されてから購入するか、ご都合に合わせてください。
書込番号:21484058
14点

任意保険を無保険で乗るわけにはいかないでしょう?
納得できなくても 入るしかないよ
5万円(例え)をケチって 大きな事故でも起こしたらどうするのよ?
書込番号:21484156
6点

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110662/SortID=21466534/
2015年モデルのアル・ヴェルでも同じです
納得出来ても出来なくても結果は変わりません、諦めましょう。
書込番号:21484173
14点

>里いもさん
>北に住んでいますさん
当方の意図を理解頂き、有効なご回答有難うございました。だいぶ気がスッキリしました。他車でも同じスレがあったのは勉強不足でした。。笑)
書込番号:21484294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなに割引してほしいならば対象の車に乗り換えろ!
書込番号:21484378 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ディーゼル車でも中期、後期と同じ型番でありますがどう区別するんですかね
書込番号:21484497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>syh.comさん
気持ちはわかります。
しかし、3年経過したら同じでしょうか?
3年以上の付いてる車も対象外ですし、諦めるしかないですね
書込番号:21484823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご希望の差額はDが値引きで対応してくれるかもしれません、交渉されてみてください。
書込番号:21485102
5点

>里いもさん
クリーンディーゼルの補助金みたいに契約前に「自動ブレーキ割引が出る」とか
営業が車を売るための文句で言っていたら別ですけど。
言うのはタダだけど、この場合ディーラーに何も落ち度はないよねぇ・・・
スレ主さんが「変なクレーマー扱い」にならなきゃいいけども。
書込番号:21485169
5点

>白髪犬さん
相手の落ち度で値引きさせろとは書いていません、落ち度があってもそれに付け込んで値引きを迫るなどしたくありません。
要は「車買いたいんだけど、あと5万まけてくれないか?」というオハナシです。
あしからず。
書込番号:21485336
5点

新規型式車への、言わば「救済措置」ですから、仕方ないですね。
皆さんご存知の事ですが、保険料金は毎年1月に見直しされます。その判断材料はその車(型式)ごとの、それまでの事故状況です。
偶然、事故が多く発生して高くなる事もありますし、安全装備により事故が減り、安くなる事もあります。
通常、新規型式(新型車)の保険料は、そのベースとなるもの(事故状況)がありませんので、安全装備が付く以前の車と同様の基本価格(料金)から始まります。
プラドなら、オプションと言えども従来よりほとんどの方が自動ブレーキを選択されていたと思います。
ですので現状の保険料金としては、すでに発売後3年経過して料率見直しにより割引が増えたのと同様、とも言えるかと思います。
保険料を大雑把な感覚で表せば、
◎新規型式の車両を買った場合は
1年目・データ無しで基本料金を仮に10万円として、9%割引で約9万円。
2年目・同様で9万円。3年目も同様で9万円。
4年目以降〜・自動ブレーキ込みの料率見直し(料率ダウン)で9万円。
◎新型発表から3年以上経過の車両は
1年目・自動ブレーキ込みの料率により、9万円。
2年目以降〜・料率が変わらない限り、ずっと9万円。
(* 各、ややこしくなるので無事故割引の等級変化は含みません。)
こう言うふうに考えると、ASV割引が使えないのは決して「損」だけでは無い事が分かると思います。
もちろんデータ無し車の最初の基本料金?の設定により上下します。8万円スタートかもしれませんし、12万円スタートかもしれません。
過去の一般的なデータからの設定だと損をしがちな、新規型式車を買った「人柱」さんへの救済措置とも言えます。
書込番号:21485519
5点

なかなか辛辣なコメントが…
せっかくのプラド好き(?)同士仲良くしましょ〜
安く抑えられるとこは抑えたいと思うスレ主さんの気持ちも分からんではないですし
書込番号:21485533 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ぢぢいAさん
色々保険のカラクリにつきご教示有難うございます。勉強になります!!
>おーつか ゆんやさん
そうですね。仲良くしましょう。ワンサイドの過激な主張につき皆さんの気分を害してしまい反省してます。
>プラドを愛する皆様
保険の代理店へ出向き再契約しました。契約書には AEB○になっておりますが、意味合いは、自動ブレーキが付いている事は把握出来ましたが、9%の割引は対象外との事を再確認し、納得の上で契約しました。
新型購入の方、またプラドの購入をご検討される方へご参考まで共有します!
書込番号:21486406 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
プラド150 前期TZ(7人乗り)に8年乗り、この度tx-lディーゼルの5人乗りに乗り換え先日納車されました。
納車されて気付きましたが、2列目のシート、5人乗りはシートスライドも付いてないし、背もたれも7人乗りに比べて短く、身長180cmの私ではヘッドレストを伸ばさないと背もたれではカバーできてません。
2列目は5人、7人乗りも同じ仕様だと思い込んでおりました。
大人3人以上の乗車が多い方は、価格は少々高くなりますが7人乗りをお薦めします。
書込番号:21424581 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>soumanさん
アームレストも違いませんか?
カタログだけでなく、現車確認もお薦めします。
書込番号:21424635 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確かに違います。
悪くは無いんですが、7人乗りよりも劣ります。
書込番号:21424770 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

座面形状も違います。
5人乗りと7人乗りの後席は別物かと。
どちらか選ぶなら値段が高くても7人乗りですね。
書込番号:21424876 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

へえ〜
知らなかった。
普通は一緒と思うよね?
わざわざ変えてもコストもそんなに変わらないだろうし。
リセールが圧倒的に7人乗りの方が良いので、有無も言わず7人乗りを買ったけど、あの床上収納?の3列目はほんと使いづらいよね?
荷室が高くて、重いものは持ち上げるのが大変だし、うしろにかけて傾斜してるので、丸いものは転がって、バックドアを開けると落ちてくる。
荷物が多く、頻繁に積み下ろしするなら、5人乗りにした方が良いですよね?
でもリセールが悪いし、セカンドシートが差別かされてるなら、よほどの理由が無ければ7人乗りの選択が無難ですね!
書込番号:21425938 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

5人乗りの荷室は3列目がない分段差があって使い勝手は?ですね。
もともとサーフ向けの内装なので7人乗りと違うのは仕方ないですね。
3列目をよく使う身としては
120プラドの3列目よりは使いやすくなったとは思いますね。
書込番号:21426097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中期5人乗りに乗ってるけど座り心地は知らなかった。たま〜に妻が乗るくらい。自分は乗ったことがない。割と広そうなので自分としては問題ないかなあと。人を乗せるなら7人乗りなのですかね。7人乗りがどんだけイイかは知りませんが所詮プラドですからね。ハイエースと同じ仲間です。エグゼクティブラウンジなんちゃらじゃないしね。なんでプラドを購入したのですか?というスレもたてられていましたが、耐久性、積載性、走破性が重視でしょう。
わざわざ家庭に業務用の大型冷蔵庫を買うようなものでしょう。細やかな収納ギミックはないけど。
書込番号:21427049 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

5人と7人乗り、どちらのシートも中途半端な仕様ですね。
車体の同じボルト穴を利用しているので、どちらの機構も取って付けた感じです。
もともとの設計ベースは5人でしょう、7人が拡張版ですね。
最初から7人乗り専用設計なら、荷室の盛り上がりは,カバーではなく完全に床下に設計しますし
リクライニング機構は5人乗りの方が複雑です。
7人乗りベースに5人乗りを設定するなら、床下収納にすれば良い訳だから。
7人乗り仕様がおまけ仕様だと思います。
書込番号:21427070
16点

>最初から7人乗り専用設計なら、荷室の盛り上がりは,カバーではなく完全に床下に設計しますし
7人乗り専用設計してもラダーフレーム車でタイヤがボディ下に収納だから、床下収納3列シートは構造上無理だと思います。
パジェロみたいにビルトインラーダーで、背面タイヤのみなら床下収納も可能でしょうが
床下収納のため構造上パジェロは3列目シートの幅が足りません。
モノコックでテンパータイヤを採用したり、パンク修理キットのみなら床下収納シートも可能だろうけど
それじじゃあ本末転倒
頑丈なラダーフレーム&同サイズのスペアタイヤじゃなきゃランドクルーザーじゃないです。
書込番号:21427340
8点

設計しても構造上無理っていうことです。
乗用車ベースのモノコックのミニバンならいざ知らず
タイヤの置き場所がない
背面タイヤならラダーフレームでも可能かもしれないが
今の時代背面タイヤのみには販売上出来ないでしょう?
書込番号:21427406
8点

>もともとの設計ベースは5人でしょう、7人が拡張版
78プラドのベースが70ですから5人乗りベースに3列目を乗せたのがルーツです。
でもプラドとしてロングボディに5人乗りができたのは150プラドからです。サーフ終了の受け皿として設定されました。
プラドとしては7人乗りとしての使い勝手を追及してきているので150プラドに至っては随分と使いやすい3列目になったと思いますよ。高床式になってフラットラゲージ化はされたのでこれはこれで使いやすいと私は思いますよ。
かたや5人乗りは215サーフ時代にはフラット化できたのに今は段差ができてしまいちょっと退化してしまったところがあります。ここは本当に残念で5人乗りの用途を考慮しきれていないなぁと感じます。
150プラドと同じ世代の4ランナーは異なった仕様になっていてあちらは床を少し底上げしてスライドしてテールベンチのように使えるようにしています。段差を作るくらいならそのようにしたほうが使い勝手は向上しますね。
書込番号:21427601
11点


ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,118物件)
-
- 支払総額
- 338.8万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 17.9万km
-
- 支払総額
- 487.3万円
- 車両価格
- 478.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 559.1万円
- 車両価格
- 548.4万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 533.0万円
- 車両価格
- 517.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 509.8万円
- 車両価格
- 496.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
38〜2898万円
-
99〜719万円
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
30〜660万円
-
59〜1750万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 338.8万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 487.3万円
- 車両価格
- 478.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 559.1万円
- 車両価格
- 548.4万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 533.0万円
- 車両価格
- 517.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 509.8万円
- 車両価格
- 496.8万円
- 諸費用
- 13.0万円