ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 315〜554 万円 2009年9月1日発売〜2024年4月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー プラド 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
70 | 11 | 2024年1月21日 00:19 |
![]() |
12 | 1 | 2023年8月23日 21:58 |
![]() |
14 | 9 | 2023年8月16日 07:51 |
![]() |
189 | 36 | 2023年8月4日 15:31 |
![]() |
43 | 11 | 2023年7月31日 08:24 |
![]() |
11 | 1 | 2023年6月14日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
2020年改良後プラドのディーゼルに乗ってます。
3年乗ったんですが、DPFのメモリがMAXまでいって
レッカーで3回運ばれました。
毎回改良されたインジェクターの交換です。
メモリが4つまではゆっくり溜まって再生するんですけど、4つまで溜まって、まだ再生が始まってなかったのでエンジンを切りました、
次の日15分ぐらい車を走らせたら一気にメモリが
MAXまでいって故障しました。
メモリが5から10までゆっくり溜まってくれれ
エンジンが暖まって再生してくれるのに毎回5から10が一瞬で溜まるのでみなさんはどうですか?
書込番号:25590020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マニュアルで焼けば?
書込番号:25590023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンジン暖まってないので、
手動再生して下さいとゆうコメントでないんです。
書込番号:25590118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のり太郎 Jrさん
エンジン暖まってないので、モニタに手動再生して
下さいとゆうコメントがでないんです。
書込番号:25590120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詰まる事は認識されているようなので、自動再生ではなく300km毎にマニュアルで操作させる癖つけてはいかがでしょう?
今後も自動再生行われないトラブル起きると思いますよ。
書込番号:25590214 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主さんが普段、どのような運転しているかが影響しそうな気がしますので、それも書いてあればオーナーの方には参考になりそうです
書込番号:25590253
4点

たぶん、ちょい乗りが多い為と思います。
週1でも良いので50-100K程度走れば改善されると思います。
一番悪いのは、DPF再生は始まってすぐエンジンOFFにする事です。
次走るとき、エンジン温まってから再度DPF再生始まりますが、ちょい乗りだとスス溜まるだけで燃やせませんから。
書込番号:25590470
10点

>ヒグマの父さん
自分はチョイ乗りしてなくて、毎日通勤で片道
25キロ走りますが、職場に着く1分前ぐらいに
DPF再生が始まってしまうことが稀にあり、
エンジンを切ります。←これが原因でしょう。
帰宅の時にエンジンを付けて
10分ぐらい走らせるとメーターが10までいって故障します。家に着く直前にDPF再生が始まると20分
ぐらい走らせて消すんですけど、エンジンを切らないといけない時が、どうしようもないです。
書込番号:25590735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プラドの詳細はわかりませんが、DPF再生は普通、DPF再生が始まってから10K-20走ると終了します。
エンジンを高温に保つ必要があります。
朝はともかく、帰りは週1でもよいので家に付く前に20Kぐらい走ったほうが良いです。
今の乗り方ならガソリン車に変える事も考えた方がよいと思います。
書込番号:25590892
12点

>ものえいたすさん
後期空冷インタークーラーに4.5万キロほど乗りました。
あなたの乗り方(片道25kmの通勤)で故障するのであれば、どう考えても車両の問題だと思います。
DPF再生途中でエンジンを切っても全く問題ないです、というか私のクルマは再生してる事さえ表示されませんでした。
3回もレッカーされたとの事、私だったら「まともに修理できないなら新車と取り換えろ!」と怒鳴ると思います。
書込番号:25591055
12点

2018年式2.8txに丸4年5万キロ乗りました。
片道10キロほぼ渋滞、2.3ケ月に一度400キロ
乗るパターンでしたが
全く詰まりませんでした。
改良前はマーク点灯のみでDPF再生を
気にした事さえなかったです。
3回詰まるのは車両の問題かと思います。
書込番号:25591071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
ディーラーから電話が有り受注再開しています。台数制限があるみたいですので欲しい方は早めに商談して下さい
恐らく今回がラストチャンスだと思います
書込番号:25393416 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ノンタマンさん
生産枠ができたのですね。
値引きはかなり渋くなったようですね。
一年前だと一声で60万引きしてくれてたのに。
書込番号:25394574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
純正19インチホイールのデザインについて。
同じ後期なのですが、
21年1月納車時と23年8月納車時でデザインが若干変わっていました。
マイナーチェンジ等以外でこのレベルの変更はよく行われているのでしょうか?
書込番号:25384581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャップの補修部品番号が違ってくるから普通じゃないような
書込番号:25384588
1点

>ひろ君ひろ君さん
あらあら、そうなんですねー。
いまさらな話かと思っていたのですが、明らかに変わっていたのでお聞きしてみました。
いつから変わったのか等は、ぜんぜん分からないのですが。
書込番号:25384595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1本単位で補修品買う場合 みんな ここで買ったりするんですが
どっちが来るかわからないのは みんな困るだろうな
ファイネス(公式補修マニュアル)見れる人に確認してもらう必要あるんですかね
書込番号:25384607
1点

あれ 19インチのほうが 17より安い いいのか?
書込番号:25384613
1点

21年6月の一部改良で変更されたようですよ。
直近の改良は昨年8月ですが、アレは内外装のデザインの変更はなく、主に法規対応です。
ここで過去のカタログが見れます(一部ですが)。
http://www.toyota-catalog.jp/catalog/
19インチのアルミの話でなんで17インチが出てくるんだろう。
書込番号:25384684
4点

中心付近を黒くして若干オフロードっぽさを強めたという感じですね。
変更前のは洗練された質感の高い都会派SUV的ですね、どちらもカッコいいです。
書込番号:25384884
5点

>ひろ君ひろ君さん
実際に購入できるサイトもあるんですね。
ぜんぜん知りませんでした。
書込番号:25384899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BREWHEARTさん
21年と22年に一部改良があったんですねー。
それすら知りませんでした。
カタログもしっかり見比べれば分かるんですね。
ありがとうございます。
書込番号:25384902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>関電ドコモさん
返信ありがとうございます。
私もどちらもカッコいいなーと思っておりました。
書込番号:25384904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
やはり大きくなりましたね。
全長 4,925mm(+100)
全幅 1,980mm(+95)
全高 1,870mm(+20)
ホイールベース 2,850mm(+60)
数値はプロトタイプ、()内は従来型との比較
日本向けのワートレーンは
1GD-FTV ディーゼル 2.8Lターボ Direct Shift-8AT 150kW(204PS) 500N・m
2TR-FE 2.7Lガソリン 6 Super-ECT 120kW(163PS) 246N・m
海外向けには
ガソリン 2.4Lターボ ハイブリッド
ガソリン 2.4Lターボ
ディーゼル 2.8Lターボ (48Vシステム)
もあるみたいです。
書込番号:25367990
6点

日本向けのエンジンは150プラドと同一ですね。
全幅1980mmは都市部の生活道路など、普段使いには厳しいかもですね。
書込番号:25367998 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

外観やサイズについては賛否両論あるかと思います。
批判的なご意見を覚悟の上で書き込みいたしますが、私としては最終型の150MBEを購入して良かったと本心から思っています。
(まず外観が好みではないです・・。)
もちろん先端の内装や最新の安全装置が装備されることは承知していますが、ガソリン車でも100万アップのようですし・・・。
価格・販売方法・納期等、このところ沈静化していたプラドの掲示板がアルファードと同じくらい活気づいてくれることを楽しみにしています。
書込番号:25368003
28点

僕も同感です。
150MBEのディーゼルを購入しました。
エンジンは同じですし、全幅も小さくて、馬力も同じで価格も250よりも良心的な価格で購入できました。
もし今後乗り換えなら、70になりそうです。
150MBEを乗りつぶします(笑)
書込番号:25368016 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>KUMAZIROUさん
ガソリン車、もう少しパワーが欲しいかも。
書込番号:25368021
6点

問題は全幅かな
300ベースだと難しいだろうけど
ナローボディが有れば
かなり売れそう
書込番号:25368031
8点

>ケンタウロス501さん
何より驚いたのは、パワートレーンが150と同じだったことです。(将来的には追加されるかも知れませんが。)
ヤフーでは早くもネガティブなコメントが多数見られます。
当然値引きはないでしょうし、どうなんでしょう?
半月ほど前、長期納期(3〜4年?)を見据えて、トヨタの担当には、「新型が発売されたら列に並ぶかも」と言っておきましたが、私もしばらくは150MBEを乗り続けようと思います。((笑))
書込番号:25368034
14点

60をオマージュした2種類の顔は今までのプラドFMCの中では一番好意的に迎えられるのではないでしょか?
個人的な好みは別として兎角スタイルで批判的な意見の多い初期型でしたからね。
70もかなりカッコいい!
書込番号:25368036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーバーフェンダーを少し控えめにすれば1895mmとかに出来そうな気がするけど、「70」と差別化したかったんやろか。
書込番号:25368038
2点

フェンダーをプレス板金にした時点で確信犯でしょう。
ナローボディを出す気はないですね。
書込番号:25368043 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本当にこの画像のまま発売するのであれば現行プラドの価値が上がるのは確実だと思います。
今の馬力でサイズアップしたら燃費はどれくらい下がってしまうのやら…
書込番号:25368050 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

うーん
個人的に外観はあまり好きではないですね。
むしろ前の方が好みです。(^^;)
とは言うものの、しばらくして街中で
見かけるようななればカッコ良くみえて
くるんでしょうね。
安全装備などは当然最新になりますし
色々機能も加わるはずなので
外見が問題なければ通常進化で良い車だと
思います。
アルヴェルのように忖度抽選?
書込番号:25368063 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

素晴らしい出来ですね。
でもサイズが300とほぼ同じ。
買うことができるのに保管場所の関係で買えない人もでてきそうですね。
悩ましい?
書込番号:25368080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このサイズになるの仕方ないんだろうけど日本市場は完全に捨てられちゃったね
書込番号:25368112
12点

>神 降 臨さん
時代の流れから仕方ないのかも知れませんが、プラスチックのフェンダーモールがチープに見えませんか?
CX-5から150MBEに乗りかえた数か月前、あのチープさが解消されて大きな満足感を得ました。
カタログや現車を見たら考えが変わるかも知れませんが、外観画像だけを見た今の率直な気持ちは、???です。
肯定派と否定派、どんな割合なんでしょうか。。。
書込番号:25368114
5点

GXとの差別化もあるんでしょうね。
あとは発表時に傷がついても気軽に交換できるようにって発言もあったので、傷がつきやすそうな部分は細かくパーツ分けて、無塗装の箇所を多くしてるんじゃないでしょうか?
アーバンユースはGXか300買ってねという事でしょうね。
書込番号:25368148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モールは300みたいにグレードで同色 o r黒と分ければ良かった
書込番号:25368302
0点

>石の上にも七年さん
クラウンアスリートと同じかもですね。
220系後期は値が下がりません。
書込番号:25368314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラッドピットさん
ランクルで一般家庭の車庫に入るサイズはプラドと70だけになってしまいましたよね。
リセール全く落ちないし落ちようが無いと思います!
今乗っているLパッケージを大切に何年も乗ります!
20年後も価値落ちてないかも(笑)
書込番号:25368318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://youtube.com/shorts/1Y2rjd_rYqk?feature=share
外装のちょっと細かいところものってますね
書込番号:25368322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
公式サイトでアナウンスされしたね。
噂通りプラドの名称は無くなりそうですが、
GX似のフォルムになっていて、めちゃ楽しみです。
300のように5年待ち等にならないようにしてもらいたいですが、、、
https://toyota.jp/info/landcruiserbrand
書込番号:25360268 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

いよいよですね!
ベストカーのイラストそっくりですねっ
4月に2.8TX納車したばかりですが
気になります。
70再再販も同時みたいですから
書込番号:25360420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>300のように5年待ち等にならないよう
アルファードが抽選形式で最長1年半程度らしいので同じようになりそうですね。
書込番号:25360688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いよいよですね^ ^
この3つから選べるらしいですが。。
ジープレネゲードに少し似てる感じですかね^ ^
書込番号:25361202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Photo ヨッシーさん
300やLXを作れるレーンが限られていて納期が5年なんて言ってんのに同じシャーシ使うならどのレーンで作るんだよって感じw
レーン増やすにしても仮に現状の倍としても250やGXは売れるだろうから発売即sold out納期5年確定と予想します(汗)
書込番号:25361909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ランクルはトヨタ車体、プラドは日野で生産なので新型プラドもそのままの生産工場なら可能性はあるかと思います。
同じシャーシ使ってる車は同じ工場でしか作れないわけじゃないですから。
書込番号:25362217 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

たまたま今日レクサスの担当にGX注文の話をしましたが
300と同じ所で生産みたいと言っていました。
やはり即5年待ちですよw
先に発表したGXは来春発売との事。
250はいつから売るのでしょうかね。
書込番号:25362804
1点

販社によって違うと思いますが、ウチの営業さんからの話ではもうすでに来年8月(24年1月発売予定)までの第一ロット生産枠はほぼ埋まっているそうです。
1年転売禁止の制約もないっておっしゃっていましたのでLC300より国内向け生産台数が大幅に多いのじゃないかなと感じました。
書込番号:25363023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8/2 非常に楽しみですね!リアルタイムで見たいと思います。
ランクル250、レクサスGX、ともに懇意にしている販売員さんでも現時点では何も知らないそうです。おおよその販売時期はどれくらいになるのでしょうかね?GXが年末販売開始、250は来年3〜4月辺りなのでしょうか?事情詳しい方居ましたら教えていただけると幸いです。待ちに待ってました!
書込番号:25363275
2点

リアの映像が出ましたがはね上げ式になりそうですね。
横開きじゃなくて良かったです
書込番号:25365625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

開け方に関しては早計でした。
お忘れ下さい
書込番号:25365670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?
GXと同じなら跳ね上げ式+ガラスハッチ確定ですよ
書込番号:25365710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
Ready for your next adventure?
https://newsroom.toyota.eu/ready-for-your-next-adventure/
250か?70か?
なにかドキドキしますね。
6点

70再販のように見えますがどうでしょうかね。
150納車待ち組としては、250はもう少し後にして欲しい…
書込番号:25301986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,115物件)
-
- 支払総額
- 338.8万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 17.9万km
-
- 支払総額
- 487.3万円
- 車両価格
- 478.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 559.1万円
- 車両価格
- 548.4万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 533.0万円
- 車両価格
- 517.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 509.8万円
- 車両価格
- 496.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
38〜2898万円
-
99〜719万円
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
30〜660万円
-
59〜1750万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 338.8万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 487.3万円
- 車両価格
- 478.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 559.1万円
- 車両価格
- 548.4万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 533.0万円
- 車両価格
- 517.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 509.8万円
- 車両価格
- 496.8万円
- 諸費用
- 13.0万円