ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 315〜554 万円 2009年9月1日発売〜2024年4月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー プラド 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 3 | 2022年9月18日 12:47 |
![]() |
13 | 4 | 2022年9月18日 15:26 |
![]() |
6 | 2 | 2022年9月15日 23:30 |
![]() |
15 | 16 | 2022年9月18日 08:36 |
![]() |
198 | 16 | 2025年4月20日 14:12 |
![]() |
46 | 5 | 2022年9月5日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
ある都道県トヨタの納期情報は現行型終了と書かれてます。
年次改良の話も聞こえたりして、ここで受注停止となっているのは改良前のものを現行型と言っているのか?150型のことなのか?明確な情報が無く迷います。
来年7月までは、マットブラックエディションを含むものの生産、それ以降は改良後の生産で年明けから受注再開と言う話も聞きました。180系とされるFMCと改良後150系が言い方により凄く曖昧です。
私は現行型は、マットブラックエディションまでの改良前、新型は年次改良が入った改良後の事だと思ってますがどうなんでしょうか?
書込番号:24928282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2024年モデルでFMCか2025年モデルでそうかというのは来年春頃には確度の高い情報が出てくると思います。
今知る術はなく噂を楽しむしかないでしょう。
書込番号:24928301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

180系がでるという噂はもう2年ほど前から言われてます。
私も待つに待てず現行にしました。
もう150系になり現在で13年。
今この時点でランクル70の販売期間を上回ってます。
逆に考えれば先で必ず絶版車になると思います!
おそらく最後のディーゼルですし!
世にガソリンスタンドがある限り高値でしょう!
180系がかならずしもカッコよくなるとも限りません
噂では300を小さくした感じらしいです。
もしそうなると終わるでしょうね!
今迄はランクルとは別格だけどランクルの名を譲っている
それがよかった!
私の予想は2023.秋にでて納車できるのは2024年2025年となるでしょう!
書込番号:24928438 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>カズーン22さん
来月マットブラックエディション納車予定です。
自分は
・180型への移行情報が流動的であること
・150型の完成度が良いこと
・リセールも期待できるため180型を見てから決めても良いと思ったこと
諸々から150型を契約しました。
あくまでも個人的な予想ですが、150型が受注停止直後の納期情報を基に、180型の発表は2023年後半、発売が2023年末から2024年年明けくらいからで、納期は最低1年と見越しており、150型で2年目あたりから180型への乗り換えの商談進めれば5年目までには間に合うとの目論みです。
もし、今以上に長納期になるようなら、150型を乗り続ける予定です。
書込番号:24928543 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
教えて下さい
私の住んでいる所が雪国ではないので寒冷地仕様には
しませんでした。
寒冷地仕様はセルモーターも違うことを知り
寒冷地レスから寒冷地仕様のセルモーターに変えても
問題ないでしょうか?
理由は全く音が違うことです。
トヨタディーゼル車の昔から続くセルモーター
今のは音が貧相というか笑
書込番号:24928148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ずは、セルモーターって、部品で取ると結構な値段します。無駄な気はしますが・・・
”問題ないでしょうか?”
始動時の消費電力は違うでしょうから、セルのヒューズのA数は確認でしょうね。
書込番号:24928169
6点

お金は問題ないですが電気的なものになると
めんどくさそうで辞め時ます。
セルモーターの勢いがちがうだけで
これぞ昔からのセルモーターだというのが
わかると思います!
その程度だくなので今ので辛抱します。
最初に寒冷地仕様にするべきでした!
数万足して!
書込番号:24928185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーゼルはバッテリー2個だったと思います。なので色々とバランスとって変更していると思います。
書込番号:24928238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寒冷地仕様ディーゼル車の方がリセールバリュー高いかな。
書込番号:24928762
5点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
Berry Berry様再度質問ですが、シフトプログラムというのは、結構難しい作業なんでしょうか?
コンピュータの書き換えか何かですか?
そもそも新車でこんなことあるんですねー
185サーフ4速からプラドの6速に乗り換え
当初は6速だからかーとか勝手に考えていました!
そもそもATの減速でシフトショックがある自体が
おかしいですよねー
まぁ半年ですから保証は効くと思いますが!
新車だから間違いないというのが最初から固定観念で
ありましたが
やはりですかーありがとうございます
書込番号:24924670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先の質問に「返信する」形で書き込まれると、スレッドが見やすいですので、以後そのようにされることをお勧めします。
さて、
>シフトプログラムというのは、結構難しい作業なんでしょうか?
>コンピュータの書き換えか何かですか?
はい。
メーカーがサービスキャンペーン等で書き換えることはありますが、それはメーカーが不具合があると認めたときに新しいプログラムが用意されます。
私はプラド乗りではないですが、以前乗っていた車で同様の症状がありました。
ある一定の速度で、シフトが迷うというか、シフトアップしたりダウンしたりする感じです。
その速度で走行しないようにして起きないようにしていましたが、前に車が詰まると避けられないときがありましたね。
シフト制御は全てプログラムで行われています。
そのため、走行状況を判断して、シフトアップするかしないかはプログラム次第です。
プログラムは、乗り手の癖を学習して最適化されますが、ダメなときはダメですね。
>そもそもATの減速でシフトショックがある
ある程度は発生しますが、明らかに目立つ時にはどこかしらに不具合があると思います。
ディーラーに相談しないことにはメーカーに情報が上がっていきません。
既出ですが、ディーラーに相談され、また、試乗車があれば試乗してみて、同様の不具合が感じられるか確認されることをお勧めします。
書込番号:24924782
2点

ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
ディーラーに相談してみます!
書込番号:24924849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
皆さんに質問です。
現行のディーゼル新車当時から、時速40キロあたりの
軽い変速ショックが起きます!
最初は150系の癖というか特有なのかと思っておりました
一般道60キロで走行で減速し40キロになった時
必ず4速から3速にカクンと切り替わり軽いショックが
起きます!
40キロで継続して走ると4速、3速、4速、3速と
切り替わりが激しいです。いずれにせよ軽いショックです
なのでこんな車なのかと思っていましたが、
走行8000キロになった今も変わらず
エンジンが温まってからも関係なく起きます。
ミッションが原因でしょうか?
書込番号:24924472 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は70thディーゼルですが、40km\h付近でそのような挙動にはならないですね。
一般道ならよく使う速度域ですから気になる挙動は気づかないはずはないですから。
それはディーラーに診てもらった方が良いでしょうね。預けて確認してもらうのが一番ですね。
書込番号:24924624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょうどシフトチェンジの境目なのでしょうね。
ミッションが原因というより、シフトプログラムに原因がありそうです。
とりあえずディーラーで確認してみてはいかがでしょう?
書込番号:24924627
1点

ありがとうございます!やはりそのような症状は
ないですかー
実は近々6ヶ月点検で行く予定でして、ネッツに!
こんなもんですよ!と言われたら思い
口コミで聞いていたところです!
おかしいと言ってみます!
書込番号:24924643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近の車は、学習しますからね。
他社の車ですが、エラー履歴が残っていて(原因は自分のミス)、車検の時にデータリセットされると
再学習までの間は変速ショックが大きいです。200kmぐらい走ると再学習されてますね。
ディラー診断機で学習リセットして様子見になりそうですね。
書込番号:24925050
0点

減速してくると40 km/hでシフトが一段落ちますね。
敏感な方だとショック?を感じると思います。
シフトが一段変わるので、当然、エンジンブレーキの効きも変わるのでG変化はありますよね。
150後期(空冷インタークーラ)→150後期(204ps)で乗り換えて2台の150系でどちらでもそうでした。
大きなシフトショックであれば不具合かも知れませんが、減速側でもシフトがだんだん落ちて行く制御は仕様だと思います。
書込番号:24925171
2点

私の4月納車のプラドも40kmでシフトダウンしますが普通の制動と感じています。
個人の感覚の差があるのかも知れませんね。
書込番号:24926284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40km/hで3速にシフトダウンしますがショックらしいショックはなくエンジンブレーキによる減速があるだけですね。
そして、4速には50km/hにならないと上がりませんね。
なので3速と4速が頻繁に切り替わる事がないですね。
再現性が高いならディーラーでも確認できるのではないかと思いますよ。
書込番号:24927075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便乗で恐縮なのですが、シフトショックに関しての質問なのでご容赦ください。
当方納車から半年過ぎたくらいのガソリン車ですが、20〜30キロの間に2→3速にシフトアップする際に、ガコンとなかなかのショックを感じます。
ミッションが温まれば緩和されますが、朝イチ始動の発進時には気になるレベルでショックがあるものですから、同様の症状のある方がおられるかお聞きしたいです。
6ヶ月点検の際ディーラーに伝えましたが、様子見ということになりました。
書込番号:24927498
0点

文字バケしてました。
20キロから30キロにかけてシフトアップする時です。
書込番号:24927502
1点

先日半年点検でディーラーに行きシフトダウン時の軽いショックまた40キロ継続走行にての3速4速のどっちつかずの
症状を見てもらい結論から言うと様子見になりました。
たまたまディーラーの整備の人も150系を2台乗り継いでいる方で2台共 私と同じ症状らしいです。
これがこの車の特徴らしいです。
後期の改良前、2017〜2019辺りの車種は
プログラムの書き換えとかをしていたらしく
リコール的な感じだったそうで
今は改良されてこの状態らしいです!
ディーラーの整備の人もこの車のシフトチェンジの
タイミングは違和感があると言ってました!
ちょっと癖があるというかそんな車なんですねぇ!
余談ですけどトヨタのコストカットは酷いです。
78.95プラドの時代に比べかなり内装の質が
下がってます。天井の内張の材質、マットの下のカーペットの起毛の薄さとか改良のたびに本革部分が減り現行は
半分以上が合成皮革です。
書込番号:24927912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、私の22年モデルはなりません。
書込番号:24928029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バー7921さん
こんにちは。
まあ、コストダウンは他車種も含め過去からジワジワと実施されてますから世の常かと。
本革といえど今の本革と自分が乗っていた初代セルシオでは比べ物になりません。
今は耐久性も考えての事かとは思いますが、ミンクオイルでしっとりとなるあの感じは今の本革にはありませんね。
ただ自分はその時代に見合った商品であれば良いと思ってます。逆に進化している部分もありますので。
もちろん粗悪品は問題外ですけど…
それでも気になるなら程度の良い近年車の中古や旧車を探すしかないですね。
自分は100系ハイエースディーゼル中期、10系セルシオ前期、31シーマあたりの極上品があれば、もう一度乗りたいかな。
取り止めのない話になりました。失礼しました。
書込番号:24928039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10系セルシオですかーわかります。
親父が乗ってましたので。
あの羊の革最高でしたねードアの内張の下にもじゅうたんみたいなの付いてましたね!あの頃の 13クラウン31シーマ
作り込みが違いますね!
確かにその時代の見合った最高のデバイスだったら
いいと思いますが、 18クラウンの時代のダッシュボードの
割れみたいなのだけはもう辞めてもらいたいものです。
2010年頃のトヨタ
だいたいダッシュボードトヨタの設計ミスで残念!
2AZ問題やらホワイトパールの色はげ等言い出すと
キリが無い!私はトヨタ党なんでもう少し
品質を上げて欲しい!
最近ではシエンタのリコール足回り溶接不足
あれだけはありえない!
書込番号:24928078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バー7921さん
ダッシュボード割れは問題外ですね。
輸入車なら気候の影響であり得ますが国産でそれは…て感じです。
何れにしましても、その時代で最善の品質であればと思います。
自分は今回、Cクラスからプラドに乗り換えで来月納車予定なのですが楽しみでなりません!
書込番号:24928086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラド納車前でしたか!
そんな時にこのような事を言い失礼致しました。
なんと言ってもプラドは最高です。
プラド購入の方よくリセール仕様とか言ってますが
私は20年は乗る予定です。
去年26年間乗った185サーフ 1kz を手放しました。
手放したというかナンバーを退け倉庫保管してますが笑
185サーフは丈夫でした。32万キロ大きい修理は
シリンダーヘッド替えたくらいです。
150プラドのあのツラ構え❗️あの顔面に惚れました
余計なことですが購入前にスカッフプレート等
ハードプラの箇所を保護するものを各箇所お奨します
かなり薄くて弱いハードプラを採用してますので!
書込番号:24928113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっしゃる通りです。ディーラーで異常なしと言われたら
こんなものかと安心しました!
私の表現仕方がよろしくなかったみたいで
40キロ時点でのシフトショックではなく
シフトダウンです!
100キロから減速時60キロあたりでもダウンする気がします。
書込番号:24928134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
質問:新車車両の塗装膜厚で一部200μmの箇所がありました。
再塗装されているのではと疑っているのですが、みなさんどう思われますか?
昨日納車されたばかりで、前車もプラドだったこともあり、
納車時に特にディーラー営業の方から特に説明等はありませんでした。
ちなみに左前のタイヤ上の箇所だったのですが、天井後方の左側にも線状の傷らしきものが入っていました。
納車時は夕方の遅い時間だったので、よく確認できていなかったのですが、
気付いてしましまったのでディーラーに一言言おうと思っています。
多分どうしようも無いのですが、落としどころをどうしようかと悩んでいます。
塗装膜厚については、査定時に影響がでる内容だと思うので、尚更気になります。
10点

塗膜厚200μmってどうやってわかったんでしょうか?
トヨタは確か4〜5層塗膜だったと思いますが、それでも無理ならメルセデスなどの7層塗膜の車にするしかないのでは?
「落としどころをどうしようかと悩んでいます…」とありますが
トヨタに非があるかどうか判りもしないのに落とすも何もないような。
ご自分の突っ走ったわだかまりの解消方法は、ご自分の見方を変えるしかないように思います。重箱の隅をつつくあら捜しではなく、良いところを探して楽しいプラドライフを過ごしたほうが良いのでは。
どうかクレーマーにはならないようお願い申し上げます。
書込番号:24907148
41点

専用の道具が売ってるからこういので測ったんでしょう
というか皮膜の厚みが査定に影響あるの?
例えばランボルギーニとかだと軽量化を測る為カーボンとかアルミとか多用してると思われるので測定できなくない?
書込番号:24907175
7点

査定時に膜厚計で計測する人なんて見たことないけどな。
薄ければ問題だろうけど厚い分には問題ないよ。
書込番号:24907178
21点

傷ならわかるけど皮膜測定とかわけわかんない下手なクーム入れたら友達のセールスいわく、販社の中でクレーマー認定され次からブラックリスト入りみたいすよ(笑)
書込番号:24907229 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

外装を5cm刻みで計測してディーラーに突きつけましょう。他にサビがあればおかしいかもしれません。ボンネット裏など塗装のムラがあるかもしれません。ドア、バンパーなどボディとのチリに差があれば不良品かもしれません。 バンパーとボディの段差もあるかもしれません、ドアのインナー外したら塗装されてないかもしれません。
チェックするところは多いですよ。
書込番号:24907365 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

工場では、機械自動塗装しているが、塗装ムラや不良出たら補修する。
あたりまえの事が不良?
出荷基準内だから出荷されてきてます。
もちろん、工場出荷後にキズが入る可能性もあるので、キズはクレーム対象ですが、
塗装厚違うと言ったらクレーマー確定です。
書込番号:24907732
34点

塗装が薄いと、走行に支障をきたすのでしょうか?メーカーの基準値内であれば、こんなややこしい客、返金して切ってしまえと思われますよ。
ディーラーとしても、返金して車を返してもらっても痛くも痒くもないですからね。だって新車より中古車が高いご時世ですから。
納車されたプラドが気に入らないなら、返金してもらって程度のいい中古プラドを自分の目で確認して購入されたらいかがでしょう。
書込番号:24908325 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>もり1214さん
買取業界におりますのでお話しさせていただきます。日々、塗膜の厚みを測る機械を持ち歩いて査定しています。機械はウソをつかない&日本車は本当に均一に塗られているので重宝しています。フェンダーだけ厚みが違えば板金修理有りとみなしますが、インサイドパネルなど骨格に損傷がなければ査定価格はほぼ変わりませんのでご安心下さい。
ごく稀にお客様の中にはご自身の知らない板金をされているおクルマ(ワンオーナーなのに)に乗られている方がいらっしゃることがあります。
ディーラーからか、メーカーからか何か隠されているのかなーって思うことありますよ。。。
書込番号:24908746 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もうずいぶん前の事なのですが某輸入車ディーラーで新車が入ってきた時点で傷をチェックして傷アリはそのまま板金屋で傷の箇所再塗装して新車納車なんてことは稀にありました。
書込番号:24909348
4点

最近車を売却しましたが、査定の際に塗装の厚さを調べていました。
再塗装かどうかを判断してるみたいです。
書込番号:24909407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディの鋼板 たぶん1ミリ程度です
鋼板が薄い場合 膜厚誤差かなりあります簡易膜厚計 当てになりませんよ? 200ミクロン 0.2ミリ なんの問題も無いでしょ?
書込番号:24914378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は測った訳では無いですが、うっすらクリアが線状に守られてる箇所が1箇所ありました、、。ディーラーに確認してみます。
書込番号:24917227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

輸入車は、PDI作業で、キズ、凹みなどを
完璧に修正するって、ある自動車ジャーナリストが、
本で暴露していましたね。
もちろん、国内生産の車だって、工場出荷前に塗装などの
不具合有れば、腕利きのリペアマンが、綺麗に修正します。
今回は、塗装が薄いって騒いでいるようですが、基準の厚さなんて
一般ユーザーは知らないので、どうやって判断する?
知らんけど。
書込番号:24917266
2点

その後、結果どうなりましたか?
納車間もなくの車ですが、訳ありで売却することになり、
査定の際に測定器をあてられて、再塗装を指摘されました。
もちろん、減額対象です。
メーカーからの回答は、出荷基準内とのことで、
ディーラーとしても瑕疵担保責任はないとの回答でした。
こちらとしては、経済的損失があるわけで、にわかに納得はできません。
ちなみに、購入金額で買取ることは可能だが、今後は取引不可と言われました。
コメ主の結末が、大変気になります。
書込番号:26143317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もり1214さん
>平成新撰組さん
自分も今日クラウンクロスオーバーの買取査定をしてもらいに中古車販売店に行ったときに膜厚計で調べていました、が!助手席ドアのみ数値が他の部分よりも倍近く違いました
ディーラーに確認しましたがそんなはずはないということと、輸送中に何かあった等は聞いていないとのこと、、
3月に納車したばかりで傷等つけず板金ももちろんしていません。
個体差で左側のドアだけ数値が違うってことはあり得るんですかね….
書込番号:26152508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>平成新撰組さん、他コメント頂いた皆様
皆さんのご意見、大変参考になりました。
購入後2年以上経過しておりますが、その後についてです。
ディーラーと話をしましたが、メーカー側で製造工程で何か処置をする可能性はあるが、出荷基準内での運用のため何も分からないとの回答でした。メーカーで処置したのか、ディーラーで処置しかのか、正直よく分かりませんが(分かる方法も有りませんが)、新車時点で塗装が厚くなっているので、何か手が加えられている事実だけはディーラーへしっかり伝えました。
今後の査定に影響するとは思いますが、メーカーの事情もあると思うのでそのまま乗り続けています。
査定時に塗装膜厚が異なることで、修理疑い有りとの判定になるかも知れませんが、メーカー出荷時点での数値なので、査定する側へ交渉する(説明する)ことも考えるべきかと思っています。
部品ロットでも塗装膜厚が異なることがあると思うので、メーカーはトヨタですが、トヨタ車のレベルを広く認知して貰えば良いと思います。
レベルといっても部品の塗装膜厚のレベルなので、品質的には膜厚が厚くなっている分、良くなっている方向と思って乗り続けています。
書込番号:26153232
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
8月末からオーダーストップが始まっている都道府県が出てきていますが、完全に受注停止になった場合やはりアルファードのように中古車価格が高騰すると思いますか?
海外のプラドの購入者層はアルファードほど富裕層ではないので受注が止まってもそう高騰はしないという意見も目にしましたが。
パキスタン向けの輸出が再開されたものの大規模な水害が発生している影響で需要が減るのか、はたまた東日本大震災後の日本国内のように流された車の代替え需要が発生するのか?
2010年と2011年にも大規模洪水があったらしいですが、当時のプラドの相場をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
書込番号:24904707 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

自分も8月に納車されてアルファードみたいに高騰するならすぐ手放してもいいかなと思っているけど高騰するかと次の車どうするかって問題があります。パキスタンはずっと気になっています。
書込番号:24907017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラドは今の時点で中古価格や買取価格が高騰していますよ。
私は先月プラドを手放しましたが、新車で買った時より80万円位上も高く買い取ってもらえたので非常に満足しています。
ここまで価格が高騰しているとさらに数ヶ月経過しても十万単位で買取価格が跳ね上がることはないと思います。逆にFMCが決まれば買取価格が下がることは確かなので、後悔しないよう気を付けてくださいね。
書込番号:24907149 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

すぐ手放しだったら
ブラックリストにならないですか?
書込番号:24907864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>海は広いなおぉきいなさん
アルファードの高騰はそんなレベルではないですよ。スレ主もそういった話しじゃないでしょうか。アルファードみたいに400以上は無理でも、円安ですし200くらいはあるかもですね。
書込番号:24908423 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中国のロックダウンとロシア・ウクライナの戦争が続いていることが前提になりますが、ロシアのトヨタ工場が停止中のため、色を問わず需要があるそうですよ。
新型が来年の冬(早くて2022年12月〜2023年2月、2022年12月〜2024年1月位が妥当)に発表、発売は秋、そのため発表後に注文しても最短で届くとしても1年半〜2年後のため、現行の中古市場が上がる可能性があるとディーラーの店長さんが仰ってました。
価格戦略の面でランクル300の注文過多の失敗からプラドのベース価格を上げる可能性も否定できず、そうなると現行の最終型の中古市場の値段も更に上がるだろうとのこと。
ただ盗難も増えてきており、埼玉県、千葉県のヤードは捜査令状なしに立ち入りができる条例があるそうですが、東京、神奈川、茨城は条例がないので本牧埠頭や日立埠頭などコンテナターミナルがある地域に近い所は注意が必要だそうです。
どちらも高速でアクセスが容易なので、盗難対策はされた方が良いでしょう。
書込番号:24909713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,142物件)
-
- 支払総額
- 475.3万円
- 車両価格
- 455.0万円
- 諸費用
- 20.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 553.5万円
- 車両価格
- 540.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 494.2万円
- 車両価格
- 478.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ランドクルーザープラド TX 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー
- 支払総額
- 376.1万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
41〜1920万円
-
35〜1515万円
-
99〜736万円
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
45〜660万円
-
59〜1750万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 475.3万円
- 車両価格
- 455.0万円
- 諸費用
- 20.3万円
-
- 支払総額
- 553.5万円
- 車両価格
- 540.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 494.2万円
- 車両価格
- 478.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
ランドクルーザープラド TX 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー
- 支払総額
- 376.1万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 8.1万円