インサイト 2009年モデル
265
インサイトの新車
新車価格: 189〜262 万円 2009年2月1日発売〜2014年3月販売終了
中古車価格: 19〜94 万円 (203物件) インサイト 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インサイト 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 5 | 2022年9月6日 06:23 | |
| 18 | 1 | 2022年5月14日 12:33 | |
| 67 | 17 | 2022年1月19日 18:37 | |
| 31 | 12 | 2020年4月30日 16:44 | |
| 87 | 18 | 2018年8月21日 09:50 | |
| 78 | 11 | 2018年3月5日 14:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > インサイト 2009年モデル
質問失礼致します。
昨日に通勤用としてインサイトZE2型を購入したのですが、
運転席右側下にある、
横滑り防止オフボタンの横にあるボタンが、
何のボタンか分かりません。
分かる方いらっしゃいますか?
中古車屋に聞きたくても、
土日が休みのお店なので聞けません。
書込番号:24906118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後付けのテレビキット(走行中テレビが見れる)の切り替えスイッチじゃないですか?
まぁいずれにしろ後付け電装品のスイッチでしょう。
書込番号:24906128 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>kmfs8824さん
コメントありがとう御座います。
テレビ類のスイッチなどあるのですね。
勉強になります。
私も電装品のLEDテープ系かな?と思い、
昨晩に何回か押したりしても、
どこにも変化が無かったので訳が分からなかったです…笑。
コメントありがとう御座いました。
書込番号:24906175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FM8777さん
解決済ですが、下記のようにオートクルーズ機能付きスロコンPivot 3-Drive ACのスイッチのように見えます。
https://pivotjp.com/product/tha/tha.html
又、下記がインサイトZE2へのPivot 3-Drive AC取り付けに関する整備手帳です。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/insight/note/?mg=3.3100&kw=pivot+3-drive+ac&pn=1
書込番号:24906177
3点
>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとう御座います。
全くもってアルテッツァさんの言う通りの、
Pivotのスロコンのスイッチでした。
中古車屋に確認したところ、
スロコンの本体がステアリング調整レバーとの隙間に、
押し込まれるように本体が隠れていました。
液晶画面が反対になってる状態なんて気付きもしなかったです…。
ボタンだけで分かるなんて凄いですね!
書込番号:24909245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FM8777さん
お褒め頂き光栄です。
やはり適当に答えたりせずに、きっちりと調べた上で答えたのが良かったのでしょう。
書込番号:24910485
1点
自動車 > ホンダ > インサイト 2009年モデル
2010年9月に6,000km走行を購入して、間も無く
12年。走行は、385,000kmを超えました。
3年経過時にブレーキランプのLED3個消滅と、
今でも25km/h前後でのエンジン⇆モーター駆動
切り替わりのショック大の問題あるものの、ハイブ
リットバッテリーは未交換。
消耗品のオイル関係やゴム系交換はやっており、
今でも高速70〜80km/h走行なら、燃費も25km/L
前後と調子は良いです。
しかし、この前シャトルの見積もりに行ったら、
値引きもOK範疇に入り乗り換える事になりました。納車は8月以降なので、あと数ヶ月インサイトを
満喫します♪
書込番号:24745397 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
よかったですね
書込番号:24745530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > インサイト 2009年モデル
中古でZE2を購入したのですが、ボンネットの運転手側に塗装の曇りが出来始め、soft99でケアし続けるも、段々広がってきています。まだ、晴れたときしかはっきりと見えませんが、明らかに塗装の劣化です。ルーフも同じようになっています。気にしてみると、他のインサイトも皆、同様に塗装の劣化が激しい車が多いように感じられます。確かに青空駐車はボディに厳しいというのはわかりますが、今まで4台ほど乗り継いで来ていますが、この車、極端ではないですか?低コスト車だからですか?皆様はどのようにしておられますか?
7点
ホンダって塗装が弱いのには定評があります。
実際に見かけるホンダ車、特にレッドなんかはかなり褪せていることが多いです。
書込番号:24317788
15点
こんにちは、
ほかのホンダ車で5年経過ですが今のところ劣化は見られません。
WAKO'S バリアスコート(VAC)を定期的に使っています。
ワックス系の物よりはコーティングの効果が出ているのではないかと思います。
すでに劣化した部分には効果が発揮できるかは疑問がありますが、
その他の部分には効果があるかもしれません。
書込番号:24317807
6点
失礼します。
年式とか、スレ主様の所有期間とか、普段のケア方法とか、色とか、もう少し情報いただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24317846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様、早速のコメントありがとうございます。
>バニラ0525さん
私は購入して約2年です。2009年式のポリッシュドメタルメタリック=いわゆるガンメタです。家は屋根付き車庫ですが、日中は会社の青空駐車です。前所有者の保管状態はわかりません。
ただ、以前も何回か中古車購入があり、当然ですが前所有者の保管状態はわかりませんが、このような色むらは経験ありません。技術向上で塗料も耐久性は改善していると思うのですが。
この車、低コストで作られていると聞いているので、ボンネットの材質や仕上げや塗料でもいろいろと抑えられてしまっていると感じてしまいます。。。
書込番号:24317925
0点
>赤いリックドムさん
青空駐車なら塗装の劣化は仕方のないことです。
しかし、同じ青空駐車でも日当たりの良い場所とそうでない所では大きな違いがあります。
家の塗装と同じで紫外線の累積照射量に応じて塗装は劣化するのです。
先ずは表面のクリア層が剥がれてきて、やがてカラー塗装部分の劣化、退色が進行してきます。
対策としてはUV防止効果のあるワックスをマメにかけること以外にありません。
又、高価なコーティングをしても青空駐車(特に紫外線の良く当たる場所)の場合は効果はせいぜい1〜2年ですのでお金の無駄です。
尚、ホンダが塗料まで製造してるわけでもないしホンダ車の塗装が特にということはないと思いますよ。
書込番号:24317938
9点
>赤いリックドムさん
どの車でも年数経過による塗料の劣化は避けられません。こればかりは仕方がないかと。
私も乗ってる車はホンダ車ですが、青空駐車なので劣化しないようにガラスコーディングしたり洗車やワックスかけなどの手入れしてますがやはり限界があります。
劣化し始めたら、塗り直すか乗り換えを検討するかもしれません。
書込番号:24317954
4点
>ごみちんさん
>斬って屍拾う者なしさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。青空駐車という条件は今までも同じなんですが。。以前、黒のセリカに乗っていましたが、15年乗ってても全然劣化しなかった印象でしたので、そうなるとやはり、前所有者のメンテナンスなんですかね…。
皆様、お忙しいところ、ありがとうございました。
書込番号:24317964
1点
技術向上で塗料も耐久性は改善し…
残念ながらその様なことがされていた時代は終わりました。
メードインジャパンは無くなりワールドワイドな仕様です。
数年…特に保証期間だけ乗り切ればそれでよしです。
前の持ち主さんの手入れが不明なら何が起こっても仕方がないですよね。
書込番号:24317970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>赤いリックドムさん
塗装の劣化は雨風ではなく紫外線です。
昼間の青空駐車は一番劣化しやすいパターンです。
防ぐにはシートカバーしかないと思います。
同じくさびは主に地面からの水蒸気上がりです。
土の上でなく、コンクリート床に駐車したほうがよいと思います。
書込番号:24317996
3点
失礼します。
私の感想です。
最近地球温暖化で、風雨、気温、オゾン層の破壊など、環境の悪化が進んできてます。
夏の炎天下では、ボンネットなどは、具体的に何度か知りませんが、不用意に触るとやけどします。
私が思うには、塗装 よく頑張ってると思います。
環境、手入れにより、だいぶ違うと思います。
特に紫外線怖いです。人間でも、紫外線ガードのクリーム塗らないで、気づいたら、ひどい目にあいます。クリーム塗ったところと、ぬれてない境目はっきりします。
私が思うには、12年良くもったと思ってます。
失礼しました。
書込番号:24318026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>赤いリックドムさん
中古だと前所有者や販売業者が何をしたか分かりませんからね。傷消しのために、クリア層を削っているかもしれませんし再塗装しているかもしれません。いずれにしても経年を考えれば普通に使っていてもあり得ることかと。
2006年に買ったステップワゴンは、下取りに出した8年後まで全く劣化はありませんでしたよ(メンテナンスは数か月に一度のカルナバワックスがけと数年に一度の鉄粉取り&コンパウンド処理)。リーマン前後で塗装品質が違うんですかね?
書込番号:24318095
1点
連投失礼します。色はシルバーで、8年間遮るもののない広い駐車場に青空駐車でした。
書込番号:24318102
0点
10年超えならどんな色でも劣化は避けれません。多分前のオーナーが洗車もコーティングもしないで塗装のメンテに無頓着だったのでしょう。
2年前買う時に徴候はありませんでしたか。
書込番号:24319150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カラーは何ですか?
2009年モデルの「ミラノレッド」を新車購入しました。
10年を経過する頃からボンネットとトップに塗装に異常が発生し始めました。
南側にある道路に面した青空駐車ですが、過去のトヨタ2台ではそのようなことはなかった。
先日営業担当が変わったので聞いてみたのですが、「ミラノレッド」は塗装の層が少なく紫外線による劣化が激しいと・・・
その時は聞くだけだったのですが、検索するとここに辿り着きやはり他のユーザーでも発生している現象のようですね。
「ミラノレッド」は特に弱いと聞き、これってクレームレベルじゃないかと思い始めました。
塗装の層が少なく紫外線に弱いからカバーを掛けたり、屋内倉庫にすべきとかの話は購入時に一切なかった。
車検・点検もディーラーで毎回受けていたが、塗装に異常が出ていることに指摘がなかったので話すと問題になるからわざと黙っていた?と勘繰りたくなります。
書込番号:24551376
3点
私はずっとホンダでしたが
ほとんど洗車しないので
塗装の劣化はありませんでした
下取りに出すとき業者さんは劣化少ないといつもびっくりされます
洗車しすぎでナンバー消えかかってる車も見た事ありますが
前オーナーが洗車好きで
クリア取れてしまってたとか?_
書込番号:24551429
1点
コメントありがとうございます。色はポリッシュドメタル、いわゆるガンメタです。確かに2019年あたりから塗装モヤがボンネットとルーフに出始めて、広がりましたね。ボンネットはやはり目立つので、再塗装しました。ルーフは費用もかかるので考え中です。やっぱり、同じ年式のZE2を見る度に塗装ハゲが多いとかんじ、残念です。
書込番号:24552598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zephyr400rさん
カタログ見たら、赤はソリッド色のようですね。
赤のソリッドは紫外線の影響を受けやすいとネット記事で読んだことがあります。
10年も乗れば充分だと思います。
他社の赤ソリッドも同じような状態だと思います。
郵便車の赤も劣化していませんか?
書込番号:24552719
3点
自動車 > ホンダ > インサイト 2009年モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
こんにちは、2010年ホンダインサイトに乗っています。コロナウイルスの為に、暫く車にも乗らずに放置していたらバッテリーが上がっていたので新品に交換しました。交換からして何度かドライブをして、その後1週間放置して置いたら又バッテリーが上がっていました。ジャンプしたら普通に始動はしたのですが、またいつバッテリーが上がってしまうのか気になっています。特にメーター付近にライトが付いたなど変わった所はありません。何が原因か分かる方おられますか? アドバイスお願いします。
書込番号:23370154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
走行しても充電できない状態(誤解を恐れずに言うと発電機的な部品の故障)、
もしくは、バッテリーから漏電している等の理由が考えられますが
ディーラー等でみてもらった方が良いと思います
書込番号:23370172
6点
年式からすると、オルタネーターの故障かも...
書込番号:23370177
7点
ハイブリッドですからね〜...システムが何か悪さをしているんでしょうか?ディーラーに行って診断してもらうほかなさそうな気がします。
書込番号:23370179
4点
>Takatakatak9さん
自動車には、キーレスエントリーやメモリーの保持のために。暗電流が流れています。
最近の車は、電装品が多いので、暗電流も大きくなっています。
仮に暗電流が50mAだとすると、バッテリー充電量は、1日あたり1.2Ah減少します。
1週間だと約8.4Ahとなり、容量28Ahのバッテリーなら30%です。
もともと満充電でなかったり、バッテリーが劣化していたりすると、1周間で上がることはありえますね。
書込番号:23370183
2点
ヘッドライトの消し忘れやデフォッガー(タイマー付いてるけど)などが無ければ大量に電力の消耗はしませんので新品交換・一週間でバッテリーが上がってしまうのは漏電です。休み明けにディーラーで診てもらいましょう。
書込番号:23370185
4点
オルが不良ならドライブ出来ない…
警告ランプも付いてますしね。
所謂闇電流だと思われます。
ディーラーとかに相談するしか無いです。
書込番号:23370186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドラレコ等の後付外部機器が電気使ってるとか以外なら故障かもね。
不安なら毎日エンジンかけドライブに出かけよう。
書込番号:23370201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。確認してみます。
書込番号:23370233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も最初そう思ったのですが、このモデルにはオルタネーターは付いていないみたいです。
書込番号:23370237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Takatakatak9さん
ZE1のインサイト?ならDC/DCコンバータでの充電でしょうね?
もし補機バッテリー充電のコンバータが逝かれていたら相当な金額になりそうな?
暫く走ると充電される様なので単純に新品バッテリーの不具合かも知れません?
何処で購入されたか?ですが初期不良もありえます。
購入店に点検してもらう方が良いかも知れません?
書込番号:23370357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1回の走行距離はどんなもんなの?
充電間に合わない様な短距離で放置してれば上がるのは不思議ではないと思うけど。
書込番号:23370595
0点
約10年ですが、補機バッテリーは何回交換したのでしょうか?
いくら充電しても電圧が上がらない液面低下したバッテリーで、オルタネーターの整流ダイオードが1相パンクしたことあります。
日中はどうもないのですかヘッドライトを点灯する夜間に電力不足でバッテリーあがったことあります。
ダイオードは過電流でパンクしたみたいです、中古交換で数百円でした。
インサイトはオルタネーターがなく、降圧充電インバーターで充電してます。
過電流でこのインバーターが破損していたら高くつきます。
書込番号:23370851
0点
自動車 > ホンダ > インサイト 2009年モデル
アイドリングストップキャンセルする後付物を探しているのですがインサイト用が見当たらないのですが…
どなたか見つけたなど情報ありましたら宜しくお願いします
書込番号:22018086 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>コンスコンコンさん
インサイトはアイドリングストップ車ではなく、ハイブリッドカーだと思うのですが・・・・・
書込番号:22018244
![]()
16点
>コンスコンコンさん
HVでアイドリングストップをキャンセルしたい方が少ないためだと思いますが、ちなみにキャンセルしたい理由は何でしょうか?
書込番号:22018309
![]()
6点
>テキトーが一番さん
ハイブリッド車でもアイドリングストップ付いてますが何か変な誤解をしていませんか?
書込番号:22018338
9点
>ツンデレツンさん
そうですね。ハイブリッドはエンジン以外の補助動力であってエンジン停止するのは話が別ですね。
ご指摘有難うございます。訂正してお詫びします
書込番号:22018360
5点
>ダンニャバードさん
エアコンが止まるからじゃないですか?
書込番号:22018378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>武豊線信者さん
マジか?!と思ってググってみると、ホントに止まるみたいですね。
https://hybridcar.aruyoclub.com/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8C%E5%8A%B9%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%9C%AC%E5%BD%93%EF%BC%9F
でもこの記事によるとECONボタンをOFFにすれば止まらないそうですので、スレ主さんもそれで解決では?
書込番号:22018439
3点
>ダンニャバードさん
毎回押すのが面倒なのでしょうw
モーターだけで走らない物はコンプレッサがエンジンで動くようになってたりしますよねぇ・・・それ以外もあるかもしれませんが。
汎用品の電動コンプレッサが出たら結構売れるような気がしますが・・・・電力的に厳しいのかなぁ
書込番号:22018628
2点
>テキトーが一番さん
なるほどです。
>汎用品の電動コンプレッサが出たら結構売れるような気がしますが・・・・電力的に厳しいのかなぁ
だと思います。
THS車の場合ですが、酷暑の中エアコンフル稼働でアイストしていると、HVバッテリー残量がみるみる減っていきます。
正しい消費電力量はわかりませんが、恐らく3KW〜4KW程度消費しているかと。その過半がコンプレッサーだとすれば、通常のダイナモではとても供給しきれない気がします。
書込番号:22018816
3点
>ダンニャバードさん
車のエアコンは、消費電力はもっと小さいのではないかと思います。3kWというと、家庭用でもかなり大型です。
インサイトのアイドリングストップですが、サイドブレーキを引いて、フットブレーキから足を離すとエンジンがかかります。私は足を休めていてもアイドリングストップしていてほしいのでそれは困るのですが、今の場合はそれで良いのではないでしょうか。
書込番号:22018887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>梶原さん
どうなんでしょう?少しググってみましたが、電動コンプレッサー搭載のカーエアコンの消費電力はわかりませんでした。
私は体感的に、「家庭用エアコンの2倍程度の能力」というイメージを持っています。
トヨタ車ですが、HV走行用バッテリーが約1.5kWhなのですが、残量計がほぼ満タン状態でアイストし、そのまま冷房MAXで停車した場合、10〜15分程度でバッテリー残量が低下しエンジン始動します。
そこからもおよそ3〜4kWくらいか?と予想しましたが、正しい情報は持っていません。
どなたか参考になるサイトをご紹介いただけると嬉しいのですが...(^^ゞ
書込番号:22018917
2点
>ダンニャバードさん
エアコンは熱交換器なので,家庭用エアコンの2倍程度の能力を発揮させるには,大雑把には家庭用エアコンの2倍程度の能力を持った室外機が必要です。 暖房の場合はエンジンの排熱が利用できるので必ずしも室外機の大きさがその限りではないですが,冷房の場合は,家庭用エアコンよりかなり不利な状況(停車中で風の通りが悪く,さらにエンジンルーム内には別に熱を発生する機関がある状態)で2倍の能力を持たせるのは,エンジンルーム内の吸気量(大雑把にはフロント部分の隙間の面積ではないかと思います)から,かなり難しいような気がします。 まあ,そういう状況でも冷風を出すためには電力はかなり消費する(家庭用エアコンより効率がかなり悪い)ということなのかもしれません。
書込番号:22018961
3点
>梶原さん
>ダンニャバードさん
>テキトーが一番さん
>武豊線信者さん
>ツンデレツンさん
色々な御指摘に参考になるご意見ありがとうございます。
父親から譲りうけてみたのですが、アイドリングストップというのはメリットもありデメリットもあるのかなと思いキャンセルできるモノが安く買えるようでしたので…そうしますとインサイト用が出てこないので。(^-^;
アイドリングストップは皆様は特に気にせずお乗りになっていらっしゃいますか?
当方、初めてでして…
書込番号:22018998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コンスコンコンさん
私も営業車で3年目になりますがインサイトに乗ってます。
エコオンONにした場合とOFFにし場合に燃費がそう変わらないのでエコオンは常にOFFにして走ってます(年間2万キロ強)
スタート時の加速とかOFFの方が全然良いですし。
仰る通りインサイト用のキャンセラーは販売されてませんが、インサイトの場合一度OFFにすれば強制的に
ONになる事ありません。 たまにアイドリングストップになりますが気にせず乗り続けてます。
書込番号:22019559
![]()
5点
>コンスコンコンさん
私は軽しかアイドリングストップ車持っていませんが、アイドリングストップしたら一気に温度が上がる感じがするもので・・・・すぐにオフにしています。
>ダンニャバードさん
>梶原さん
アクアの冷房能力は4800Wあるらしいです。
消費電力は分かりませんでした。走行時なのかも分かりませんが・・・
相当な大きなものだというのが分かりました
書込番号:22020757
2点
>テキトーが一番さん
情報ありがとうございます。
アクアで4.8KWですか?結構な能力ですね。
消費電力はわかりませんが、家庭用で5KWクラスだと消費電力は1.5KWくらいですから、その程度かもしれません。
でも梶原さんがおっしゃるとおり、カーエアコンは狭いスペースにギュッとコンパクトに収めているし、エンジンなどの熱源の影響も受けるでしょうから、能力の割には消費電力が多いかもしれませんね。
書込番号:22021090
2点
>テキトーが一番さん
そうですか。今年日立の白くまくんRAS-X40H2という200Vのエアコンを買いましたが、ちょっと負けてます。そちらの消費電力は1kW弱なので、車もそのくらいかもしれません。家庭用の方は、室外機はびっくりするほど大きいです。あれがボンネットの中に収まるとは思えませんが、どうにかして入っているのでしょうね。
書込番号:22021101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>司屋さん
そうですかお仕事で利用してるのですね!自分も最近はアイドリングストップ気にしなくなりました。
少し坂道のアイドリングストップはガクンとなりますね!
書込番号:22030701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当時ですが150Vくらいないと電動は無理と言われていました。
インサイトは100Vなので無理という判断でしょう。
インサイトより前に出ていたシビックハイブリッドは、電動コンプレッサーとエンジン駆動のハイブリッド方式でしたので、電動コンプの技術を持っていなかったわけではありません。
書込番号:22046265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > インサイト 2009年モデル
初めて投稿させて頂きます。
2009年式インサイトに乗って二年ほど経ちます。
初めて乗ったときから違和感があり、質問させていただきます。
走行中、ブレーキを踏んで減速したあと、加速しようとアクセルを踏むとガン!という衝撃がきます。カーブを曲がるときも、減速→曲がる→加速すると、アクセルが空回り?していきなり加速するような感覚になります。
ディーラーに尋ねても、乗ってみないとわからないの一点張りで、非常にめんどくさそうにされました。
他の方が書かれているように、インサイトはこういうものなのでしょうか?
正直乗っていて怖いので、こんなものなら買い換えようかとも思っています。
どなたか教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:20774446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディーラーマンが言うように乗ってみなければわかりません
何故購入から2年も経っていて初めっから違和感があるのに乗ってもらわないのか謎です
正直言葉で何を言うより乗ってみて貰うのが良いと思います
書込番号:20774472
10点
>admjtwnjさん
買う前に試乗されましたか?私は試乗して欠陥品だと思い営業担当や本社にクレーム入れました。
残念ですが、インサイトは欠陥品です。予想以上のクレームや不評で生産終了しました。トヨタに完全敗北です。査定額が下がりますから即売却処分をオススメします。
今のマクラーレンホンダが勝てない現状を表してます。
ホンダのハイブリッドは、アコードハイブリッドクラスからオススメ出来ます。こちらは非常に完成度が高くトヨタに完全勝利です。
書込番号:20774496 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
乗らないと分かりません…
と、言いながら乗らないディーラーはヤル気無しですね。
書込番号:20774629 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>正直乗っていて怖いので、こんなものなら買い換えようかとも思っています。
乗った事が無いのでそんな物なのかは判りませんが
ディーラーにも不信感がある様なので買い換えられた方が精神衛生上も良いのではと思います
50プリウスとかの方が良いのではないでしょうか?(買う前に試乗はしっかりしましょう)。
書込番号:20775630
3点
>admjtwnjさん
確かに乗らないと分かりませんが、そんなものではないと思います。家のは11万キロくらいになりますが、もう少しマシだと思います。
きちんとした本田の整備工場へ持ち込んではどうでしょうか。
書込番号:20775661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ホンダのIMAハイブリッド搭載車すべてそうなると思います
原因は、モーターとエンジンを直結させるのでそうなります
書込番号:20776301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
二年乗ったのですから、大丈夫です。
車検までに他メーカーに買い替えましょう!
書込番号:20778685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>admjtwnjさん
こんにちは。
2009年から8年になるオーナーです。
アクセルを離してゆっくり減速したあと、軽くアクセルを踏むとガン!という衝撃が来るという現象でしょうか。
その現象が25km/h付近で起きるのでしたら、私のインサイトと同じです。
IMA制御のプログラム上の問題で、半クラッチを経ずにいきなり直結する感じです。
25km/h前後の場合に限り、たまに発生します。(必ずではありません)
マニュアル車に例えるなら、クラッチを切った状態から、アクセルを踏んで、いきなりクラッチを繋ぐような感じです。
ディーラーのメカニックの方に乗ってもらいましたが、その現象は再現されませんでした。
2009年の購入当初から数年間は、その現象は起きませんでしたが、エンジン冷温時の発進時にぎくしゃく感があり、一度、IMAプログラムのアップデートを行っています。
そのアップデートにより冷温時のぎくしゃく感は無くなりましたが、それ以降にadmjtwnjさんが言われる現象が起きるようになった気がします。
要するにIMAプログラム上の問題だと推測されますが、メーカーからアップデートプログラムが提供されない限り更新は無いと思います。
ディーラーで、一度IMAプログラムのリセットを掛けてもらいましたが、改善されませんでした。
プログラムのアップデートを行っていないインサイトにはこの現象は起きていないと思います。
故障ではなく、インサイトの癖(あばたもえくぼ)と思っていますので、私はもう慣れました。
25km/h付近の時、アクセルをやさしく踏むのがコツです。
ディーラーに言っても改善は見込めませんので、気になるようでしたら、買い替えをお勧めします。
書込番号:20787362
![]()
16点
>admjtwnjさん
こんばんわ。既に解決済ですが、インサイトに乗っていたので、少し記載します。過去にも同じようなスレが立っていました。既に出揃っていますがゴンドウイルカさんが記載されています。
過去に後ろからの突き上げ感や、アクセルに違和感を感じていましたが、正規ディーラーでIMAシステムのバージョンアップがありました。ECUのバージョンも上がったと思います。
バージョンアップ後は加速もスムーズになりました。後ろからの突き上げも無くなりました。2009年頃はアップデートもなく突き上げ感がひどかったと思います。いちど正規ディーラーでシステムアップデートが可能かどうか確認した方がよさそうです。
インサイトはバージョンアップすれば欠陥品ではありませんし、ホンダもオーナーさんの意見を取り入れて購入後にも対策できるように用意しています。どの車も初期型はそういうトラブルもあります。
書込番号:20812822 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
インサイトのモーターってそんなにパワーが有るんですかね?
ディーラーに乗せないのか、乗ってくれと言っても乗ってくれないのか、どちらでしょう?
別のディーラーに行った方が良いのではないでしょうか。
書込番号:20813273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
プログラムのアップデートを2010年の購入時から4回程度実施しました。
色んなプログラムがアップデートされるので、本症状が軽減されたのは
2回目ぐらいなような記憶があります。その後もプログラムがアップデート
されていれば、実施して頂きましたが、本症状は悪くなった気もします。
なので、エンジンがOFFされた低速25km/h以下のアクセルオンで、
モーター駆動のみの瞬間時に突きあげた加速感(一瞬)は、未だに有ります。
毎回では無くて、時々なので油断しているとビックリします。
実際に加速前進してるかは不明ですが、人通りの多い道で発生すると
怖いです。
助手席に乗っている人も、クラッチワークが下手だと勘違いするほどです。
数回、ホンダの方に単独で試乗してもらっても症状が出ず、分からないとの事??
結局、ホンダではその症状を解決が出来てないのでしょうね。
モーター駆動に繋ぐ間にクラッチがあるなら、0.0数〜0.数秒長くプログラム
すれば良いのではないかと思いますが、クラッチが有るのか無いのかは
知りません。
機械的に出来ない構造なら、仕方無いのか?
技術力が無いのか?
既に25万Km以上走っていますが、オイル交換とミッションオイル交換は、
まめにしているのでエンジンも調子良く、走っています。
今年、1月に始めて、前輪ディスクブレーキのパット交換をしました。
1回目の車検が終わったところで、ブレーキのLEDが3つ点灯しなくなり
電気的には、設計的に信頼性無い。←メーカーでは保証せずでした。
経年劣化としては、
3年前にミッションシフトと、ハンドブレーキの樹脂の部分が劣化して
柔らかくなり、表面が剥けるようになり、皮製シフトとハンドはカバーをしました。
ガレージ保管で無いので、ボンネットの塗装が痛んできています。
ガソリン給油口の蓋も色褪せてます。
ヘッドライトの樹脂も白くなり・・・・(笑)
デザイン的にも、当時のプリウスより外観は、先鋭的だし、
インパネは、カラフルでおもちゃみたいなところが好きです。
今だ、燃費も落ちないし、良い車かと思います。
今年には、シビックの1ランク上で、新インサイトが出る様ですが
今のハッチバック的な形だと、荷物も割と積めけど、セダンっぽいみたいですね。
書込番号:21651511
6点
インサイトの中古車 (全3モデル/348物件)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
インサイト G 純正HDDナビ ワンセグ バックカメラ キーレス HIDヘッドライト ETC エアコン パワステ パワーウインドウ 当店下取車
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.3万km
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 126.7万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 14.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
46〜440万円
-
38〜688万円
-
128〜267万円
-
212〜315万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
インサイト G 純正HDDナビ ワンセグ バックカメラ キーレス HIDヘッドライト ETC エアコン パワステ パワーウインドウ 当店下取車
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 126.7万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.7万円












