ホンダ インサイト 2009年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2009年モデル

インサイト 2009年モデル のクチコミ掲示板

(256件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:インサイト 2009年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インサイト 2009年モデル」のクチコミ掲示板に
インサイト 2009年モデルを新規書き込みインサイト 2009年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

何のボタンか分かりますか?

2022/09/03 13:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2009年モデル

スレ主 FM8777さん
クチコミ投稿数:74件

ECONボタンの下、横滑り防止オフボタンの左横のボタンです。

質問失礼致します。
昨日に通勤用としてインサイトZE2型を購入したのですが、
運転席右側下にある、
横滑り防止オフボタンの横にあるボタンが、
何のボタンか分かりません。
分かる方いらっしゃいますか?
中古車屋に聞きたくても、
土日が休みのお店なので聞けません。

書込番号:24906118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6119件Goodアンサー獲得:2020件

2022/09/03 13:48(1年以上前)

後付けのテレビキット(走行中テレビが見れる)の切り替えスイッチじゃないですか?

まぁいずれにしろ後付け電装品のスイッチでしょう。

書込番号:24906128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 FM8777さん
クチコミ投稿数:74件

2022/09/03 14:23(1年以上前)

>kmfs8824さん
コメントありがとう御座います。
テレビ類のスイッチなどあるのですね。
勉強になります。

私も電装品のLEDテープ系かな?と思い、
昨晩に何回か押したりしても、
どこにも変化が無かったので訳が分からなかったです…笑。

コメントありがとう御座いました。

書込番号:24906175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 鳥撮 

2022/09/03 14:25(1年以上前)

FM8777さん

解決済ですが、下記のようにオートクルーズ機能付きスロコンPivot 3-Drive ACのスイッチのように見えます。

https://pivotjp.com/product/tha/tha.html

又、下記がインサイトZE2へのPivot 3-Drive AC取り付けに関する整備手帳です。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/insight/note/?mg=3.3100&kw=pivot+3-drive+ac&pn=1

書込番号:24906177

ナイスクチコミ!3


スレ主 FM8777さん
クチコミ投稿数:74件

2022/09/05 10:18(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとう御座います。
全くもってアルテッツァさんの言う通りの、
Pivotのスロコンのスイッチでした。

中古車屋に確認したところ、
スロコンの本体がステアリング調整レバーとの隙間に、
押し込まれるように本体が隠れていました。
液晶画面が反対になってる状態なんて気付きもしなかったです…。

ボタンだけで分かるなんて凄いですね!

書込番号:24909245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 鳥撮 

2022/09/06 06:23(1年以上前)

FM8777さん

お褒め頂き光栄です。

やはり適当に答えたりせずに、きっちりと調べた上で答えたのが良かったのでしょう。

書込番号:24910485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

2009年Gタイプ

2022/05/14 11:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2009年モデル

スレ主 ももやさん
クチコミ投稿数:17件

2010年9月に6,000km走行を購入して、間も無く
12年。走行は、385,000kmを超えました。
3年経過時にブレーキランプのLED3個消滅と、
今でも25km/h前後でのエンジン⇆モーター駆動
切り替わりのショック大の問題あるものの、ハイブ
リットバッテリーは未交換。
消耗品のオイル関係やゴム系交換はやっており、
今でも高速70〜80km/h走行なら、燃費も25km/L
前後と調子は良いです。
しかし、この前シャトルの見積もりに行ったら、
値引きもOK範疇に入り乗り換える事になりました。納車は8月以降なので、あと数ヶ月インサイトを
満喫します♪

書込番号:24745397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/14 12:33(1年以上前)

よかったですね

書込番号:24745530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

標準

塗装劣化問題について

2021/09/01 09:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2009年モデル

クチコミ投稿数:23件

中古でZE2を購入したのですが、ボンネットの運転手側に塗装の曇りが出来始め、soft99でケアし続けるも、段々広がってきています。まだ、晴れたときしかはっきりと見えませんが、明らかに塗装の劣化です。ルーフも同じようになっています。気にしてみると、他のインサイトも皆、同様に塗装の劣化が激しい車が多いように感じられます。確かに青空駐車はボディに厳しいというのはわかりますが、今まで4台ほど乗り継いで来ていますが、この車、極端ではないですか?低コスト車だからですか?皆様はどのようにしておられますか?

書込番号:24317782

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2021/09/01 09:06(1年以上前)

ホンダって塗装が弱いのには定評があります。

実際に見かけるホンダ車、特にレッドなんかはかなり褪せていることが多いです。

書込番号:24317788

ナイスクチコミ!15


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/09/01 09:22(1年以上前)

こんにちは、
ほかのホンダ車で5年経過ですが今のところ劣化は見られません。
WAKO'S バリアスコート(VAC)を定期的に使っています。
ワックス系の物よりはコーティングの効果が出ているのではないかと思います。

すでに劣化した部分には効果が発揮できるかは疑問がありますが、
その他の部分には効果があるかもしれません。

書込番号:24317807

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6740件Goodアンサー獲得:340件

2021/09/01 09:51(1年以上前)

失礼します。 
年式とか、スレ主様の所有期間とか、普段のケア方法とか、色とか、もう少し情報いただけますか?
よろしくお願いします。

書込番号:24317846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2021/09/01 10:35(1年以上前)

皆様、早速のコメントありがとうございます。

>バニラ0525さん
私は購入して約2年です。2009年式のポリッシュドメタルメタリック=いわゆるガンメタです。家は屋根付き車庫ですが、日中は会社の青空駐車です。前所有者の保管状態はわかりません。
ただ、以前も何回か中古車購入があり、当然ですが前所有者の保管状態はわかりませんが、このような色むらは経験ありません。技術向上で塗料も耐久性は改善していると思うのですが。
この車、低コストで作られていると聞いているので、ボンネットの材質や仕上げや塗料でもいろいろと抑えられてしまっていると感じてしまいます。。。

書込番号:24317925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:51件

2021/09/01 10:42(1年以上前)

>赤いリックドムさん

青空駐車なら塗装の劣化は仕方のないことです。

しかし、同じ青空駐車でも日当たりの良い場所とそうでない所では大きな違いがあります。

家の塗装と同じで紫外線の累積照射量に応じて塗装は劣化するのです。

先ずは表面のクリア層が剥がれてきて、やがてカラー塗装部分の劣化、退色が進行してきます。

対策としてはUV防止効果のあるワックスをマメにかけること以外にありません。

又、高価なコーティングをしても青空駐車(特に紫外線の良く当たる場所)の場合は効果はせいぜい1〜2年ですのでお金の無駄です。

尚、ホンダが塗料まで製造してるわけでもないしホンダ車の塗装が特にということはないと思いますよ。

書込番号:24317938

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/01 10:51(1年以上前)

>赤いリックドムさん
どの車でも年数経過による塗料の劣化は避けられません。こればかりは仕方がないかと。
私も乗ってる車はホンダ車ですが、青空駐車なので劣化しないようにガラスコーディングしたり洗車やワックスかけなどの手入れしてますがやはり限界があります。
劣化し始めたら、塗り直すか乗り換えを検討するかもしれません。

書込番号:24317954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2021/09/01 10:58(1年以上前)

>ごみちんさん
>斬って屍拾う者なしさん
コメントありがとうございます。

そうなんですね。青空駐車という条件は今までも同じなんですが。。以前、黒のセリカに乗っていましたが、15年乗ってても全然劣化しなかった印象でしたので、そうなるとやはり、前所有者のメンテナンスなんですかね…。

皆様、お忙しいところ、ありがとうございました。

書込番号:24317964

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16309件Goodアンサー獲得:1332件

2021/09/01 11:04(1年以上前)

技術向上で塗料も耐久性は改善し…

残念ながらその様なことがされていた時代は終わりました。
メードインジャパンは無くなりワールドワイドな仕様です。
数年…特に保証期間だけ乗り切ればそれでよしです。

前の持ち主さんの手入れが不明なら何が起こっても仕方がないですよね。

書込番号:24317970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10107件Goodアンサー獲得:1417件

2021/09/01 11:21(1年以上前)

>赤いリックドムさん

塗装の劣化は雨風ではなく紫外線です。
昼間の青空駐車は一番劣化しやすいパターンです。
防ぐにはシートカバーしかないと思います。

同じくさびは主に地面からの水蒸気上がりです。
土の上でなく、コンクリート床に駐車したほうがよいと思います。

書込番号:24317996

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6740件Goodアンサー獲得:340件

2021/09/01 11:41(1年以上前)

失礼します。 
私の感想です。
最近地球温暖化で、風雨、気温、オゾン層の破壊など、環境の悪化が進んできてます。
夏の炎天下では、ボンネットなどは、具体的に何度か知りませんが、不用意に触るとやけどします。 
私が思うには、塗装 よく頑張ってると思います。 
環境、手入れにより、だいぶ違うと思います。    
特に紫外線怖いです。人間でも、紫外線ガードのクリーム塗らないで、気づいたら、ひどい目にあいます。クリーム塗ったところと、ぬれてない境目はっきりします。 
私が思うには、12年良くもったと思ってます。
失礼しました。

書込番号:24318026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6565件Goodアンサー獲得:490件

2021/09/01 12:29(1年以上前)

>赤いリックドムさん

中古だと前所有者や販売業者が何をしたか分かりませんからね。傷消しのために、クリア層を削っているかもしれませんし再塗装しているかもしれません。いずれにしても経年を考えれば普通に使っていてもあり得ることかと。

2006年に買ったステップワゴンは、下取りに出した8年後まで全く劣化はありませんでしたよ(メンテナンスは数か月に一度のカルナバワックスがけと数年に一度の鉄粉取り&コンパウンド処理)。リーマン前後で塗装品質が違うんですかね?

書込番号:24318095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6565件Goodアンサー獲得:490件

2021/09/01 12:34(1年以上前)

連投失礼します。色はシルバーで、8年間遮るもののない広い駐車場に青空駐車でした。

書込番号:24318102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2021/09/01 22:30(1年以上前)

10年超えならどんな色でも劣化は避けれません。多分前のオーナーが洗車もコーティングもしないで塗装のメンテに無頓着だったのでしょう。
2年前買う時に徴候はありませんでしたか。

書込番号:24319150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/01/18 20:32(1年以上前)

カラーは何ですか?
2009年モデルの「ミラノレッド」を新車購入しました。
10年を経過する頃からボンネットとトップに塗装に異常が発生し始めました。
南側にある道路に面した青空駐車ですが、過去のトヨタ2台ではそのようなことはなかった。
先日営業担当が変わったので聞いてみたのですが、「ミラノレッド」は塗装の層が少なく紫外線による劣化が激しいと・・・
その時は聞くだけだったのですが、検索するとここに辿り着きやはり他のユーザーでも発生している現象のようですね。
「ミラノレッド」は特に弱いと聞き、これってクレームレベルじゃないかと思い始めました。
塗装の層が少なく紫外線に弱いからカバーを掛けたり、屋内倉庫にすべきとかの話は購入時に一切なかった。
車検・点検もディーラーで毎回受けていたが、塗装に異常が出ていることに指摘がなかったので話すと問題になるからわざと黙っていた?と勘繰りたくなります。

書込番号:24551376

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2022/01/18 20:55(1年以上前)

私はずっとホンダでしたが
ほとんど洗車しないので
塗装の劣化はありませんでした
下取りに出すとき業者さんは劣化少ないといつもびっくりされます

洗車しすぎでナンバー消えかかってる車も見た事ありますが
前オーナーが洗車好きで
クリア取れてしまってたとか?_

書込番号:24551429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/01/19 17:11(1年以上前)

コメントありがとうございます。色はポリッシュドメタル、いわゆるガンメタです。確かに2019年あたりから塗装モヤがボンネットとルーフに出始めて、広がりましたね。ボンネットはやはり目立つので、再塗装しました。ルーフは費用もかかるので考え中です。やっぱり、同じ年式のZE2を見る度に塗装ハゲが多いとかんじ、残念です。

書込番号:24552598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:54件

2022/01/19 18:37(1年以上前)

>zephyr400rさん
カタログ見たら、赤はソリッド色のようですね。
赤のソリッドは紫外線の影響を受けやすいとネット記事で読んだことがあります。
10年も乗れば充分だと思います。
他社の赤ソリッドも同じような状態だと思います。
郵便車の赤も劣化していませんか?

書込番号:24552719

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ70

返信11

お気に入りに追加

標準

ECONを切ろう

2012/06/06 06:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2009年モデル

クチコミ投稿数:55件

ほとんどのインサイトオーナーの方はHVが始めてなので、燃料消費をできるだけ少なくしようとする運転になり、当然ながらいつもECONを入れていることが多いと思います。

しかしインサイトは、断然ECONを切った方が楽しいクルマだと思います。ECONを切って加速すると、まずエンジンが吹き上がり、すぐモーターアシストが加わるため、車体の軽さも相まって背中を押されるような加速感が軽快に味わえます(フィットHVの方が軽いのでもっと凄いだろうなあ)。

インサイトに乗り換えてしばらくたってからこのことに気づいたのですが、それ以来ECONは入れたことがありません。スタートからポンとアクセルを踏んでモーターアシストが加わるとすぐ制限時速になり、そこから少しアクセルを戻すとそのままモーター走行に入ります。またこのような運転でも、燃費があまり変わらないことも分かってきました。

とにかく、低燃費運転を勧めるバーグラフの動きとか、速度計の緑色を気にすることを止めてECONを切って走らせてみて下さい。インサイトの運転が楽しいと感じられると思います(皆さんもうやっているかな)。

書込番号:14646439

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2012/06/06 07:00(1年以上前)

インサイト乗りではありませんが同感です。
エコランに一度慣れてしまうとエコモードでなくとも、同じ燃費が出せました。
むしろ加速が良い分気分もいいし。

最大トルクを活かしてぱっと経済速度に乗せるだけで、エコモードより燃費よかった気がします。

書込番号:14646468

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5779件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/06 09:19(1年以上前)

いろんなパターンで運転するのも面白そうですね

書込番号:14646781

ナイスクチコミ!4


G'sportsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/06 19:42(1年以上前)

私もオーナーでは有りませんが、
交渉した時にセールスも走りの良さをアピールしてました。
「走りのホンダですよ!」なんて嬉しそうにアピールしてました。
本当に車が好きなセールスだなと感心した覚えがあります。

今の車を購入するときにCR-Zを競合したのですが、残念な事に燃費・環境・経済性の優位性ばかりを薦めて来ました。

やはり車は運転して楽しいが一番と思います。

書込番号:14648505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2012/06/07 00:58(1年以上前)

同意です

コンベンショナルエンジンとは違うモータートルク。
低回転ほどモータートルクが効く。
逆に低速でノロノロなら、ハイブリッドを買う意味ナッシングでしょう。重いだけ。

発進加速は積極的にモーター駆動させましょう


以下、参考。
熟練のハイブリッドドライバー (リッター30キロ当たり前、1000マイル×5回達成、Kmじゃないですよ、1000マイル!、約1600キロ)

引用
早速スタート。結構な勢いで加速する・・・
「パッと短く加速した方が、エンジン使用率が低くなるんです」
(中略)

この日のエコランでは、全走行距離は27Km。使用燃料はわずか0.77リットル、燃費にして35.1km/リッター。 参考までにエアコンオン、大人4人が乗っての燃費だ。


参考文献
No.1 CarGuide 006 トヨタプリウス
「NHW20プリウスの定番メンテナンス&カスタマイズ」三栄書房より

※つまり、8年前の旧型プリウスの記事です

・・・驚異的としか言いようが無い(@_@)

書込番号:14649888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/06/08 13:13(1年以上前)

インサイトオーナーになって1年8ヶ月ですが、ECONボタンを押したのは最初の2週間だけでした。ECONモードにすると走りにストレスを感じてしまうので、ずっと外しっぱなしです。燃費も新車の数ヶ月は15〜6をうろうろしていたのですが、今では20は普通に超えます。やはり、車がこなれてきたのでしょうか、それとも運転がこなれてきたのでしょうか?ECONを入れても入れなくても、殆ど燃費が変わらず、運転が楽しいとあればECONなしで十分ですよ。
 それにしても、インサイトの開発中止は残念ですね。インサイトの次の車が思いつきません。他社に乗る気はないし。本当に困ったものです・・・

書込番号:14654954

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/10 20:54(1年以上前)

まったく同意ですね。

今までなんとなくモヤっとしていましたがOFFでも大差ない燃費に苦笑。
普通の1.3L+モーター走行に軽快感を感じました。
同族のFIT等には「カタログ」的には必要なエコ装備だけど、コレさえ押せば
燃費節約と思ってしまうところが・・・。
まぁ、大差ないのは運転操作に慣れたからでしょう。

昔、丸目4灯インテクーペに乗ってた頃を少し思い出しました。エコじゃ
なかったけど楽しかったなぁ。

書込番号:14665632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2012/06/13 22:11(1年以上前)

アコード大好きさんさん

>やはり、車がこなれてきたのでしょうか、それとも運転がこなれてきたのでしょうか?ECONを入れても入れなくても、殆ど燃費が変わらず

それはアコード大好きさんのアクセルワーク、運転のしかたがうまいからですよ。ECONモードというのは、ラフな(へたな)アクセルワークの人でも無駄な燃料消費がないようにクルマ側が制御しているわけですから、効率の良いアクセルワークが出来る人が運転すれば、ONでもOFFでも差がほとんど無いというのは当然の結果ではないでしょうか。

書込番号:14677559

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4948件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2012/06/22 08:08(1年以上前)

3か月前に1.5Lを購入してまだ3000km走った程度ですが、今のところ私もECON offが正解だと感じてます。
1か月以上offで走ってみて、ガソリン車レベルの走りに満足していましたが、その後ECON on/offで試してみましたが、燃費は特に変化なし、走りは大きく違うということで、これからはoffでいきます。

書込番号:14710327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2012/06/27 20:24(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

小生も3月末に、「インサイト エクスクルーシブ XL インターナビセレクト」が納車され、今日現在の走行距離は3,800Kmオーバーです。
ECONオンでアクセル・ブレーキの踏み込み加減を色々と試みましたが(Internavi LINC PremiumClubの評価は4.5〜5点)、
エコグランプリに表示されている皆さんのような燃費はとてもマークできません(運転が下手だからでしょうが、せいぜい22km程度が上限でした)。

ECONオフにしても、ここで皆さんがレスされているように殆ど燃費は変わらず、最近はPowerMacG5さんのレスにあるように、アクセルワークに敏感に反応する走りを楽しんでおります。

書込番号:14733086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/07 13:10(1年以上前)

普通の道を走る時はECON OFFで走っています。
狭い道の時はECON ONにする事が多いですね。
ECON OFFだと加速が良すぎて狭い路地なんかはやや危なく感じます。
ECON ONメインで燃費は21-22km/lといったところでしょうか(過去3年の平均)。

トヨタはル・マンで残念ながらクラッシュしてリタイヤでしたが、ホンダはF1には復帰しないんでしょうか。
またホンダエンジン搭載車が勝利するところを見たいですね(今度はKERで)。

書込番号:14775274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2020/07/11 20:35(1年以上前)

ECON OFFとONで燃費がほとんど変わらないってのはないでしょ。結構違うよ。

書込番号:23527341

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリー上がりについて。

2020/04/30 10:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2009年モデル

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
こんにちは、2010年ホンダインサイトに乗っています。コロナウイルスの為に、暫く車にも乗らずに放置していたらバッテリーが上がっていたので新品に交換しました。交換からして何度かドライブをして、その後1週間放置して置いたら又バッテリーが上がっていました。ジャンプしたら普通に始動はしたのですが、またいつバッテリーが上がってしまうのか気になっています。特にメーター付近にライトが付いたなど変わった所はありません。何が原因か分かる方おられますか? アドバイスお願いします。

書込番号:23370154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2020/04/30 10:26(1年以上前)

走行しても充電できない状態(誤解を恐れずに言うと発電機的な部品の故障)、
もしくは、バッテリーから漏電している等の理由が考えられますが
ディーラー等でみてもらった方が良いと思います

書込番号:23370172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:182件

2020/04/30 10:27(1年以上前)

年式からすると、オルタネーターの故障かも...

書込番号:23370177

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19619件Goodアンサー獲得:1816件 ドローンとバイクと... 

2020/04/30 10:31(1年以上前)

ハイブリッドですからね〜...システムが何か悪さをしているんでしょうか?ディーラーに行って診断してもらうほかなさそうな気がします。

書込番号:23370179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13986件Goodアンサー獲得:2934件

2020/04/30 10:34(1年以上前)

>Takatakatak9さん

自動車には、キーレスエントリーやメモリーの保持のために。暗電流が流れています。
最近の車は、電装品が多いので、暗電流も大きくなっています。

仮に暗電流が50mAだとすると、バッテリー充電量は、1日あたり1.2Ah減少します。
1週間だと約8.4Ahとなり、容量28Ahのバッテリーなら30%です。

もともと満充電でなかったり、バッテリーが劣化していたりすると、1周間で上がることはありえますね。

書込番号:23370183

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/04/30 10:34(1年以上前)

ヘッドライトの消し忘れやデフォッガー(タイマー付いてるけど)などが無ければ大量に電力の消耗はしませんので新品交換・一週間でバッテリーが上がってしまうのは漏電です。休み明けにディーラーで診てもらいましょう。

書込番号:23370185

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16309件Goodアンサー獲得:1332件

2020/04/30 10:36(1年以上前)

オルが不良ならドライブ出来ない…
警告ランプも付いてますしね。
所謂闇電流だと思われます。
ディーラーとかに相談するしか無いです。

書込番号:23370186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/04/30 10:44(1年以上前)

ドラレコ等の後付外部機器が電気使ってるとか以外なら故障かもね。

不安なら毎日エンジンかけドライブに出かけよう。

書込番号:23370201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/04/30 10:59(1年以上前)

ありがとうございます。確認してみます。

書込番号:23370233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/04/30 11:01(1年以上前)

自分も最初そう思ったのですが、このモデルにはオルタネーターは付いていないみたいです。

書込番号:23370237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/04/30 12:19(1年以上前)

>Takatakatak9さん
ZE1のインサイト?ならDC/DCコンバータでの充電でしょうね?

もし補機バッテリー充電のコンバータが逝かれていたら相当な金額になりそうな?

暫く走ると充電される様なので単純に新品バッテリーの不具合かも知れません?

何処で購入されたか?ですが初期不良もありえます。

購入店に点検してもらう方が良いかも知れません?

書込番号:23370357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/30 14:27(1年以上前)

1回の走行距離はどんなもんなの?
充電間に合わない様な短距離で放置してれば上がるのは不思議ではないと思うけど。

書込番号:23370595

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/04/30 16:44(1年以上前)

約10年ですが、補機バッテリーは何回交換したのでしょうか?

いくら充電しても電圧が上がらない液面低下したバッテリーで、オルタネーターの整流ダイオードが1相パンクしたことあります。

日中はどうもないのですかヘッドライトを点灯する夜間に電力不足でバッテリーあがったことあります。

ダイオードは過電流でパンクしたみたいです、中古交換で数百円でした。

インサイトはオルタネーターがなく、降圧充電インバーターで充電してます。

過電流でこのインバーターが破損していたら高くつきます。



書込番号:23370851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリングストップについて

2018/08/09 07:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2009年モデル

クチコミ投稿数:36件

アイドリングストップキャンセルする後付物を探しているのですがインサイト用が見当たらないのですが…
どなたか見つけたなど情報ありましたら宜しくお願いします

書込番号:22018086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:284件

2018/08/09 09:35(1年以上前)

>コンスコンコンさん
インサイトはアイドリングストップ車ではなく、ハイブリッドカーだと思うのですが・・・・・

書込番号:22018244

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19619件Goodアンサー獲得:1816件 ドローンとバイクと... 

2018/08/09 10:17(1年以上前)

>コンスコンコンさん

HVでアイドリングストップをキャンセルしたい方が少ないためだと思いますが、ちなみにキャンセルしたい理由は何でしょうか?

書込番号:22018309

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/08/09 10:40(1年以上前)

>テキトーが一番さん

ハイブリッド車でもアイドリングストップ付いてますが何か変な誤解をしていませんか?

書込番号:22018338

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:284件

2018/08/09 10:52(1年以上前)

>ツンデレツンさん
そうですね。ハイブリッドはエンジン以外の補助動力であってエンジン停止するのは話が別ですね。
ご指摘有難うございます。訂正してお詫びします

書込番号:22018360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/09 11:06(1年以上前)

>ダンニャバードさん
エアコンが止まるからじゃないですか?

書込番号:22018378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19619件Goodアンサー獲得:1816件 ドローンとバイクと... 

2018/08/09 11:39(1年以上前)

>武豊線信者さん

マジか?!と思ってググってみると、ホントに止まるみたいですね。
https://hybridcar.aruyoclub.com/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8C%E5%8A%B9%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%9C%AC%E5%BD%93%EF%BC%9F

でもこの記事によるとECONボタンをOFFにすれば止まらないそうですので、スレ主さんもそれで解決では?

書込番号:22018439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:284件

2018/08/09 13:29(1年以上前)

>ダンニャバードさん
毎回押すのが面倒なのでしょうw
モーターだけで走らない物はコンプレッサがエンジンで動くようになってたりしますよねぇ・・・それ以外もあるかもしれませんが。
汎用品の電動コンプレッサが出たら結構売れるような気がしますが・・・・電力的に厳しいのかなぁ

書込番号:22018628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19619件Goodアンサー獲得:1816件 ドローンとバイクと... 

2018/08/09 15:28(1年以上前)

>テキトーが一番さん

なるほどです。

>汎用品の電動コンプレッサが出たら結構売れるような気がしますが・・・・電力的に厳しいのかなぁ

だと思います。
THS車の場合ですが、酷暑の中エアコンフル稼働でアイストしていると、HVバッテリー残量がみるみる減っていきます。
正しい消費電力量はわかりませんが、恐らく3KW〜4KW程度消費しているかと。その過半がコンプレッサーだとすれば、通常のダイナモではとても供給しきれない気がします。

書込番号:22018816

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/08/09 16:24(1年以上前)

>ダンニャバードさん

車のエアコンは、消費電力はもっと小さいのではないかと思います。3kWというと、家庭用でもかなり大型です。

インサイトのアイドリングストップですが、サイドブレーキを引いて、フットブレーキから足を離すとエンジンがかかります。私は足を休めていてもアイドリングストップしていてほしいのでそれは困るのですが、今の場合はそれで良いのではないでしょうか。

書込番号:22018887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19619件Goodアンサー獲得:1816件 ドローンとバイクと... 

2018/08/09 16:38(1年以上前)

>梶原さん

どうなんでしょう?少しググってみましたが、電動コンプレッサー搭載のカーエアコンの消費電力はわかりませんでした。
私は体感的に、「家庭用エアコンの2倍程度の能力」というイメージを持っています。

トヨタ車ですが、HV走行用バッテリーが約1.5kWhなのですが、残量計がほぼ満タン状態でアイストし、そのまま冷房MAXで停車した場合、10〜15分程度でバッテリー残量が低下しエンジン始動します。
そこからもおよそ3〜4kWくらいか?と予想しましたが、正しい情報は持っていません。
どなたか参考になるサイトをご紹介いただけると嬉しいのですが...(^^ゞ

書込番号:22018917

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/08/09 17:05(1年以上前)

>ダンニャバードさん

エアコンは熱交換器なので,家庭用エアコンの2倍程度の能力を発揮させるには,大雑把には家庭用エアコンの2倍程度の能力を持った室外機が必要です。 暖房の場合はエンジンの排熱が利用できるので必ずしも室外機の大きさがその限りではないですが,冷房の場合は,家庭用エアコンよりかなり不利な状況(停車中で風の通りが悪く,さらにエンジンルーム内には別に熱を発生する機関がある状態)で2倍の能力を持たせるのは,エンジンルーム内の吸気量(大雑把にはフロント部分の隙間の面積ではないかと思います)から,かなり難しいような気がします。 まあ,そういう状況でも冷風を出すためには電力はかなり消費する(家庭用エアコンより効率がかなり悪い)ということなのかもしれません。

書込番号:22018961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2018/08/09 17:23(1年以上前)

>梶原さん
>ダンニャバードさん
>テキトーが一番さん
>武豊線信者さん
>ツンデレツンさん

色々な御指摘に参考になるご意見ありがとうございます。
父親から譲りうけてみたのですが、アイドリングストップというのはメリットもありデメリットもあるのかなと思いキャンセルできるモノが安く買えるようでしたので…そうしますとインサイト用が出てこないので。(^-^;
アイドリングストップは皆様は特に気にせずお乗りになっていらっしゃいますか?
当方、初めてでして…

書込番号:22018998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


司屋さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/09 21:29(1年以上前)

>コンスコンコンさん

私も営業車で3年目になりますがインサイトに乗ってます。
エコオンONにした場合とOFFにし場合に燃費がそう変わらないのでエコオンは常にOFFにして走ってます(年間2万キロ強)
スタート時の加速とかOFFの方が全然良いですし。

仰る通りインサイト用のキャンセラーは販売されてませんが、インサイトの場合一度OFFにすれば強制的に
ONになる事ありません。 たまにアイドリングストップになりますが気にせず乗り続けてます。



書込番号:22019559

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:284件

2018/08/10 11:38(1年以上前)

>コンスコンコンさん
私は軽しかアイドリングストップ車持っていませんが、アイドリングストップしたら一気に温度が上がる感じがするもので・・・・すぐにオフにしています。

>ダンニャバードさん
>梶原さん
アクアの冷房能力は4800Wあるらしいです。
消費電力は分かりませんでした。走行時なのかも分かりませんが・・・
相当な大きなものだというのが分かりました

書込番号:22020757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19619件Goodアンサー獲得:1816件 ドローンとバイクと... 

2018/08/10 14:13(1年以上前)

>テキトーが一番さん

情報ありがとうございます。
アクアで4.8KWですか?結構な能力ですね。
消費電力はわかりませんが、家庭用で5KWクラスだと消費電力は1.5KWくらいですから、その程度かもしれません。
でも梶原さんがおっしゃるとおり、カーエアコンは狭いスペースにギュッとコンパクトに収めているし、エンジンなどの熱源の影響も受けるでしょうから、能力の割には消費電力が多いかもしれませんね。

書込番号:22021090

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/08/10 14:18(1年以上前)

>テキトーが一番さん

そうですか。今年日立の白くまくんRAS-X40H2という200Vのエアコンを買いましたが、ちょっと負けてます。そちらの消費電力は1kW弱なので、車もそのくらいかもしれません。家庭用の方は、室外機はびっくりするほど大きいです。あれがボンネットの中に収まるとは思えませんが、どうにかして入っているのでしょうね。

書込番号:22021101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2018/08/14 11:54(1年以上前)

>司屋さん
そうですかお仕事で利用してるのですね!自分も最近はアイドリングストップ気にしなくなりました。
少し坂道のアイドリングストップはガクンとなりますね!

書込番号:22030701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/21 09:50(1年以上前)

当時ですが150Vくらいないと電動は無理と言われていました。
インサイトは100Vなので無理という判断でしょう。
インサイトより前に出ていたシビックハイブリッドは、電動コンプレッサーとエンジン駆動のハイブリッド方式でしたので、電動コンプの技術を持っていなかったわけではありません。

書込番号:22046265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「インサイト 2009年モデル」のクチコミ掲示板に
インサイト 2009年モデルを新規書き込みインサイト 2009年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インサイト 2009年モデル
ホンダ

インサイト 2009年モデル

新車価格:189〜262万円

中古車価格:19〜94万円

インサイト 2009年モデルをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インサイトの中古車 (全3モデル/348物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インサイトの中古車 (全3モデル/348物件)