セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,570物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全843スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2016年4月11日 20:54 | |
| 33 | 15 | 2016年3月31日 19:55 | |
| 42 | 9 | 2016年4月12日 17:58 | |
| 9 | 4 | 2016年3月20日 10:37 | |
| 16 | 5 | 2016年3月13日 17:18 | |
| 94 | 10 | 2016年3月12日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
純正は16インチ6J インセット45です。エンケイのPRF1 16−7J インセット43、これって問題なく装着できますか?
HSはサイドシルプロテクターなるものが装着されてるためかタイヤが細く見えて...17にはしたくないので。(わがままな話でしょうが)
上記ホイールにしたら多少見た目変わりますか?
2点
サイズ的に考察すると、純正ホイールに対して、交換するホイールは1.47mm外側へ、1.07mm内側へ出ます。
ご質問のホイールがエンケイのRPF1でしたら、ひとつ前のスレでスーパーアルテッツァさんが紹介してくれているリンク先に適合サイズとして記載されていますし、表記記号も※1なので専用センターキャップの装着も可能と有り、問題無く装着可能と思われます。
純正タイヤの195/60R16も5.5Jから7Jまで対応していますのでタイヤの嵌めかえ利用も可能です。
ご参考まで。
書込番号:19779540
0点
ありがとうございます。最近タイヤ館でSSRを頼んで..生産中止モデルだけど今頼めば作りますみたいな、慌てて頼んだら2か月待ち!待ちました!いざつけようとしたら入りません...店とSSR側でやり取りがあいまいで。。せれなと言った、聞いてないって、タイヤ館を信頼してない訳ではないけど、みなさんに聞いてみたくて。。エンケイで頼んでみます。ありがとうございます。あと前回も質問したのですが返信の仕方がよくわからなくて...アドバイスくれたかたありがとうございました。
書込番号:19779666
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
初投稿です。
初めての新車を購入したのですが、購入してから1ヶ月後洗車中に見覚えのない傷が付いていました、、、
傷はリアのフェンダーモール?の部分とその上くらいについていて、たぶんスクラッチシールドの修復能力では無理な程度だと思います(爪が引っかかるくらい)
そこで、質問なのですが。
塗装の下地が見えるくらいに傷がついているのですが、放置しても大丈夫ですか? 錆びなど出てくることはあるのでしょうか? また、その場合の処置を教えてくださればありがたいです。
車種はエクストレイルt32です。
車初心者ですので、ぜひ勉強させてください。
必要であればスマホですが、画像の方も用意しますので詳しく見たい方は返信お願いします
書込番号:19725257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
下地が見えている状態ならサビの心配はないです。
他の部品と同様のメンテナンスで大丈夫ですよ。
書込番号:19725318 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
でりーと@エクストレイルさん
傷の深さによります。
傷の深さが鉄板(金属部分)まで達していたら錆びますで、補修した方が良いです。
参考までに車の塗装は↓のように何層かに塗り重ねられています。
http://www.kansai.co.jp/products/automotive_n/01.html
塗装が仮に四層だったとして、例えば二層目までの深さの傷だったなら、鉄板まで傷が達していませんので錆びません。
しかし、四層目まで傷が達していて鉄板が見えているなら、前述のように錆びますので、タッチペン等による補修が必要です。
それと補修方法ですが↓の動画のような方法もあります。
https://www.youtube.com/embed/rAotyvpimAs
ただ、この補修方法は難易度が高く、綺麗に補修するのは結構難しいです。
という事で綺麗に補修するにはプロに任せた方が無難かもしれません。
ただ、塗装がスクラッチシールドという事もあり、修理代は結構高額になる事が予想されます。
書込番号:19725337
![]()
3点
キズの大きさにもよりますが、小さなキズの場合で腕に覚えが有れば休日を利用して修復を試みるのも良いかもしれません。但しスーパーアルテッツァさんも仰っている通り、素人が紹介してくれている動画を真似してみても直した感が残って恐らくうまく行かないと思います。
(私の経験では素人が行う場合は極力周囲には触れず、キズだけをスポット的に狙って直した方が仕上がりが綺麗になる思います。但し広範囲の修理には向きません。)
腕に覚えが無ければ素直に修理業者さんへ修理に出した方が良いです。
以前Dに聞いた時の記憶ですが、簡易塗装修理の費用は概ねスクラッチシールドで無ければ25センチ四方で25000円くらいと言っていた記憶です。(ディーラーに相談すれば見積もりを出してくれます)
又、スクラッチシールド塗装だと概ね1.5倍程度掛かると思います。
ご参考まで。
書込番号:19725746
![]()
2点
>JFEさん
返答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:19726463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
返答ありがとうございます。
とても細かく初心者の私でもわかりやすい解答で、助かりました。
ぜひ、参考にさせて頂きます。
書込番号:19726470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>teddy bear 2009さん
返答ありがとうございます。
素人の自分でもできる方法は探していたのですが、なかなか難しいのばかりでしたので諦めていましたし、ディーラーで直してもらうにもお金がかかるので諦めていました、、、
まぁ、suvは汚れたり傷ついてナンボと割り切っていましたが、あなた様の話を聞いて試しにディーラーで見積もりとってもらうかと思います。
書込番号:19726480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
鋼鈑まで達したキズに見えます。
修理がまだ先の予定なら、早めにタッチアップして錆防止をしたほうが良いと思います。
書込番号:19726510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JFEさん
あー、達してましたか、、、
了解しました。 タッチアップは素人よりもディーラーなどにやってもらったほうが良いですよね?
ちらほら、タッチアップを素人の方がやって失敗したという体験談を聞いたので、、、
書込番号:19727789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
でりーと@エクストレイルさん
写真で見たところでは、鉄板まで達している傷かどうか判断出来ませんでした。
という事で、傷の深さの確認やタッチアップを行ってくれるかどうかも含めて、一度ディーラーに相談してみて下さい。
出来栄えを求めないなら、ディーラーでもタッチアップは行ってくれると思います。
ただ、綺麗な出来栄えを求めると、ディーラーではタッチアップを行ってくれない可能性もあるからです。
書込番号:19727833
3点
樹脂フェンダーパーツまでやられちゃってるので、個人で修復するには限界を感じます。
でりーと@エクストレイルさんの相談内容からは出来栄え重視ではない様に読み取れますが、最低でもタッチアップペイントで簡易的なキズ部の保護をされた方が良い様に感じます。
尚、その場合でも前段にディーラーへ相談して適切な処置のアドバイスを受けられてから実施される事をお奨めします。
出来栄えを重視しないタッチアップペイント補修程度なら、無償でディーラーでやってくれると思います。
ご参考まで。
書込番号:19728990
0点
>スーパーアルテッツァさん
とりあえず、ディーラーの担当の方には電話で相談してみました。 ディーラーの方も実際に見ないと詳しいことはわからないが、タッチアップ程度なら無料でやる。 ただし、タッチペンは取り寄せなければならないので600円程度支払ってもらう。 とのことでした。
書込番号:19729003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>teddy bear 2009さん
フェンダーモールについては交換した方がいいかなと思いました。 部品自体は中古にいいのがあれば買ってディーラーの方でつけてもらいたいと思います。
正直、綺麗に直そうとは思いません。 ただ、錆びるのは絶対に避けたいのでタッチアップはしてもらうつもりです。
書込番号:19729019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>teddy bear 2009さん
>スーパーアルテッツァさん
>JFEさん
今日ディーラーに行きタッチアップしてもらって、フェンダーモールの見積もりも取ってもらいました。見積もりは部品代の5700円くらいで、工賃はディーラーのご厚意でタダでやってくれるそうです。
様々な意見やアドバイスありがとうございました。
書込番号:19739600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
安く済んで良かったですね。
今回は当て逃げされたようですので避けようが無かった不幸な出来事だったと思います。
防衛策としては停める場所に気を付けるくらいしか無さそうですが、相手が後から来た場合とかどうしようもないですよね・・・。
二度と不幸な出来事が起きませんように!
書込番号:19746451
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
初めての投稿になります。
いつもこちらを参考にさせて頂いております。
ハイウェイスター Vセレクション+SafetyUを購入し再来週納車予定です。
今回かなり値引きをして頂き、下取り6万円含め総額266万円で購入しました。
付属品は
ETCセットアップ料
新FGコート1年
フロアカーペット
ETCユニット
MC315D-W
のみです。
子どもが3名いるので(8、5、3歳)シートカバーは購入した方がいいのでしょうか?(お菓子などの汚れ防止?)
皆さんの経験上、これはあって良かった!と思うものがあったら、おすすめの品名なども分かればどうぞ一緒に教えて下さい。
それからディーラーおすすめのメンテプロパックには入りませんでした。まだ間に合うようですが、入った方が得なのでしょうか?
年間走行5000キロ程、車には詳しくありません。
どうぞ宜しくお願い致します。
9点
メンテパックは、入ってると得ですね。
オイル交換も、請求されないので、その都度
現金を用意する必要がありませんし、必要な
整備は、ほとんど実施されるので故障による
修理費用も殆どの場合発生しません。
シートカバーは、育児中なら必要ですね。
ジュースやお菓子の食べこぼし等で汚される
可能性が高いので、シートの汚れも防げます。
現在、スタンダード品なら20000円以内で
購入可能で、工賃も同額程です。
書込番号:19691896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しょう ももさん
ご契約おめでとうございます!
自分も小学生と保育園児がいますが、小さなお子様がいる場合はシートカバーはあった方がいいかと思います。汚れた後にも着けることはできますが、先に着けておいた方が気分的にいいと思うので。
あと二列目でテレビ・DVDを試聴するならリアモニターもあった方がいいですね。付けてないとシートベルトを外して立っていたりすると当然ですが危険です。
あとは好みの問題ですが、ルームランプをLEDにする(夜間に車内で探し物をするときには純正電球では暗いので)くらいかと思います。
書込番号:19692172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あとオマケですが、100円ショップやカー用品店などで売っているBOXティッシュをヘッドレストに固定するゴムバンドも食べこぼしや鼻水が出た時などには便利です。
書込番号:19692224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>しょう ももさん
nori_1216さんも書かれてますが、セレナ程の室内の車の場合、運転席でのモニタの画面は、2列目から後ろだと見えません
…そんな訳で、当方はリアモニタをオーダーしました
※ALPINE TMX-RM3005S
取付費込みで¥65000位でしたよ
書込番号:19692470
7点
>しょう ももさん
先程投稿した内容の写真を添付しておきます。
ちなみに自分が交換したLEDルームランプはユアーズのSMD versionのもの(9000円くらい)です。交換は素人の自分でも一時間ほどでできました。Yahoo!ショッピングで「C26 ルームランプ LED」などで探すと他にも多数出てきます。
二列目に子供が乗るため、運転席・助手席ともにヘッドレストにBOXティッシュが着けてあります。
書込番号:19693002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メンテナンスパックは、新車時だけじゃなく、いつでもお得に入れると思います。
年間5000キロなら、オイル交換は一年に一回ですね。メンテナンスパックは半年に一回のオイル交換が含まれていると思いますので、悪いことはないですが交換ペースが早くなってしまい、コストパフォーマンスが逆に悪くなるかもしれません。
私のディーラー営業は、年間7000キロくらいと伝えたところ、上記理由からメンテナンスパックは勧めないとのことでした。オイル交換だけならオートバックスのほうが安いと禁句も言ってましたが。
書込番号:19693410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もメンテプロパック入っています。最初の3年間はあまり特典を感じませんでした。
ただ、3年後にまた追加料金で2年間延長できます。
私はこの3年〜5年の時期にディーラーオプションで買ったバックモニタのカメラが壊れました。
通常交換なら3万以上するそうですが、追加のメンテプロパックのおかげで無料でした。
こういうこともあります ということでご参考までに。
書込番号:19779164
1点
しょう ももさん 初めまして 結構前のスレですので どうかですが・・・
去年の2月に セレナを購入しました者です。
私の所は、7歳と 9歳の 男×2が居ます。
シートカバーを初めは付けようか悩みましたが、チャイルドシートに乗せるので
まぁいっか〜と言う具合で 付けずに 1年経過。
確かに 屑×2が出ますが チャイルドシート上に留まっている為に、本シートはまだ綺麗です。(笑)
でも 車内では 『アイス・チョコレート等 溶け落ちる物』は厳禁としていますが・・・(笑)
さて、メンテプロパックの件ですが、
私も 購入時は、『メンテプロパックなんて必要無し』と思っていました。
理由としては、 私の前車(軽四)では、 しょう ももさん位の年間5,000km
行くか行かないか位でしたので
ですが・・・ セレナにチェンジした途端に この1年で10,000kmチョイ・・・(汗)
やはり 車が大きく乗車が快適になれば 遠出も頻繁になりまして・・・
で、12ヵ月点検時に、『メンテプロパック24』に加入しました。
メンテプロパックは、いつでも加入出来ますので しょう ももさんも、様子見で1年後に どうなっているのか
見てからでも遅くは無いかと思われます。
あと欲しい物としては、セカンドシートの足元(シートレールの溝)をカバーできる カーペットか ラグ?的な物は要るかと・・・
ディーラーでも言われましたが 結構 レールの溝に ゴミや砂等が入っちゃうので(掃除機でも取れなくなります)
それと やはり 子供は 靴で前を当てたりして 傷・汚れ(これが一番厄介かも)しますので
前当て的な物? 有れば良いのですが・・・ 私は 遠出時は、靴を脱がしていますが(笑)
長々と失礼致しました。
書込番号:19781808
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
ハイウェスターvセレクションsafetyUの
納車待ちです。
シートヒーターをメーカーオープションで
付けたのは良いのですが、スイッチの場所
が、シガーソケットの隣で使い辛いので、
横滑り・アイストのスイッチと交換したい
のですが、Dからはやると保証外になると
言われました。出来なくはないんでしょう
が、D以外でOやYだとどれぐらいの費用
になるのでしょうか?
書込番号:19687115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
配線を何処まで綺麗に再度隠せるかにより
作業の時間が決まってきます。
恐らく、一時間以内でしょうから7000円
あれば足りると思います。
因みに、パーツ持ち込みは、基本的にあまり
取り付けしてくれません。
書込番号:19687305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スイッチを移動させると保障対象外になる・・・そしてそのリスクを負いつつ、どうしても移動させたいのですね?
案@ スイッチ位置入れ替え
ご希望の様に存続のスイッチ同士の位置を変更するのですが、移動させるスイッチが多くなり、手間が増えます。
又、正常に作動している物を移動させることの他、安全装備のスイッチ位置が足元へ来て不意な接触で誤作動した場合の責任の所在も問われそうですので、Dとしては嫌がるのも解ります。
案A スイッチ位置の移動
ヒータースイッチのみを操作しやすい位置に移動させ、足元に残る穴には埋め栓をする方法です。
案@よりはリスクが少ないですが、見た目が気になるかもしれません。
作業についてはDで作業を拒否している場合を除くと、何処で移設してもDにバレルでしょうし、保障外となるのを承知であればどこで作業しても同じなのでDでやってもらえば良いのではないでしょうか?
自分も別の目的でスイッチを外そうとしたのですが、一苦労したのを覚えていますので、Dでスイッチを外してもらった方が時間と労力の節約になると思います。
私の経験では、Jでスロコン持ち込みによる作業を相談した時の例ですが取付費が通常の倍(3万円弱)で、作業日は要相談だそうです。
土日は選べず、平日の店側の都合に合わせての選択と言われました。
(ハッキリとは言いませんが、やりたくないって事だと思います。日程が先方の言いなりの為、なかなか都合が合わず、配線の位置さえ解れば自分でできる作業だったので、結局私は自分で作業しましたが・・・。)
また別の案としては、純正スイッチはそのままにしてスイッチを追加する形も選択できませんか?
これならスイッチを購入したお店での作業もしてもらえるかもしれません。
この時、純正スイッチを嵌め殺しにするか、活かすかの選択によって多少工賃が変わるかも・・・
こちらを選択する場合は、購入前に良くDや販売店と相談してから依頼してください。
ご参考まで。
ちなみに私なら、「純正位置のままで保障を受ける」を選択します。
書込番号:19691695
2点
みなさん、ありがとうございます。
今、c26前期に乗っており、事故歴ありで
車検が今月で、残価保証の時に足が出る
可能性があり、今回後期モデルを購入。
3年乗っていて、アイスト・横滑りの
スイッチを使った事がないので、出来ない
ものかと思い書きました。
正直、アイスト・横滑りをわざわざオフに
するのが分かりません。なぜ、メーカーは
時期が限定されますが、使う頻度が高い
ヒータースイッチを操作しやすい場所に
しなかった?か疑問です。これも、セレナ
だから?エル・シーマ等の高級車しか
そういう事はしないのですかね。
書込番号:19693449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>使う頻度が高いヒータースイッチを操作しやすい場所にしなかった?か疑問です。
>これも、セレナだから?
>エル・シーマ等の高級車しかそういう事はしないのですかね。
なにも、そういった事情ではないと思います。
恐らく、セレナにヒーターシートを装備させる事自体開発当初の計画には無かった為、後から追加させた際にスイッチの設置枠が埋まってしまっていた為、苦肉の策で使いにくい位置に来てしまったのだと思います。
c26の開発段階から上位グレードだけでもオプション設定があったのなら、違う結果になっていたと思います。
ご参考まで。
書込番号:19710706
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
愛車(セレナ)の走行距離が10万キロを超え、8月に車検を迎えることから、更新を考えています。
決算前で丁度良かったので、今日ディーラーに見積もりを依頼しにいきました。
本体:2,474,280
オプション:274,810(内メーカーオプション38,880)
諸費用:204,536
合計(仮):2,953,626円
値引適用:2,450,000円
いかがでしょうか?皆様の率直なご意見をお伺いできればと思います。
ただ、当該グレードはワンタッチスライドドアが助手席にしかなく、妻は両側に欲しいようで、
20X Vセレクションにグレードを上げようか迷ってもいます。
よろしくお願いいたします。
3点
yana1351さん
セレナの値引き目標額ですが、車両本体32〜35万円、DOP2割引き5万円の値引き総額37〜40万円辺りと思われます。
しかしながら、MOPから値引きを引き出す事は難しい場合が多いようです。
これに対して現状の値引き額は約50万円という事ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額を大きく超えており、決算期ならではの大きな値引き額だと思います。
以上は下取り額を含まない場合であり、もし50万円の中に下取り額が含まれているなら話は変わります。
尚、今乗っているセレナについては、下取りに出すよりは買取専門店の方が高値で売却出来る場合が多いです。
という事でセレナについては、買取専門店数店で査定される事をお勧め致します。
書込番号:19686555
0点
>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございます。
文章が足らずで申し訳ありません。
ご指摘いただいた下取りについては、日産がキャンペーンを行っている、
乗り換えオプション割で10万ついています。本体下取り価格としては見積書上は1万と
記載されていますが、いわゆる「もう一声」というのをここに値引の上乗せをしてもらって
5〜7万くらいになっています。
2007年式、走行約102千キロ。17万以上での買取って可能性としてはいかがでしょうか?
書込番号:19686615
4点
yana1351さん
50万円の中には下取り額17万円が含まれていたのですね。
セレナのグレードや状態にもよりますが、買取専門店で17万円を上回る査定額が出る可能性はあると考えています。
この17万円を約50万円から差し引くと、値引き額は33万円となります。
値引き額33万円では前述の値引き目標額より、もう一押ししたい金額になりますね。
その方法ですが日産ディーラーには経営の異なるディーラーが存在する都道府県が多いです。
yana1351さんのお住まいの地域にも経営の異なる日産ディーラーは存在しますか?
もし、あればそちらでもセレナの見積もりを取って同士競合させるのです。
やはり、同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:19687186
3点
>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございました。
別のディーラーで見積もりを出してもらいましたが、こちらは値引き額を具体的に教えてくれない、担当の態度もイマイチ…ただし下取り額は最初のディーラーより高い額を提示してきたので、その情報だけ戴いて最初のディーラーの交渉に使いました。
結局グレードを一段上げて(+10万)、総額248万円で契約してきました。両側スライドドア、Sハイブリッドを3万でつけれたと考えるとまぁ納得の金額かなと思います。ETC・後部座席用モニターの移設・ナビの走行中操作費用、ガソリン満タンをサービスしてもらいます。
一ヶ月後の納車が楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:19688479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
yana1351さん
ご契約おめでとうございます。
又、良い条件でご契約されたようで何よりでした。
それでは納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:19688880
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
お世話になります。タイヤ選びについてアドバイスをお願い致します。
昨年からハイウェイスター Vセレ+Safety S-Hybrid アドバンスドセーフティパッケージに乗り始め概ね乗り心地には満足しているのですが、荒れた舗装でのロードノイズと走行中に感じる微振動を改善したいと思いタイヤ交換を検討しています。
純正のタイヤサイズが195/60R16ですが、ホイールは交換せずにタイヤ交換のみで対応したいと思います。
予算で限定しなければ@REGNO GR-XIの205/55R16(もしくは205/60R16)、AREGNO GRVUの195/60R16になるかと思いますが、コスパで選べばBTRANPATH mpZも捨てがたいです。
主な走行環境は一般道が中心(〜65km/h)でたまにバイパス道路(〜80km/h)、高速道路はほとんど使いません。
題名のように静粛性と乗り心地で選びたいと思いますのでアドバイスをお願い致します。
書込番号:19676757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
nori_1216さん
REGNOといえばブリヂストンの誇るプレミアムタイヤですが、直近では2015年にご提示の
乗用車用「REGNO GR-XI」と、ミニバン専用「REGNO GRVU」の2種類が発売されました。
REGNOは1981年の発売開始以来、30年以上に渡って最上級コンフォートタイヤとして進化し、
現行モデルが10代目となります。
今回のモデルでは、「ノイズ吸収シートU」が採用され、タイヤサイズにより最適化されており
先代モデルに比べノイズが5%低減しています。
また、走行中に感じるヒューとかシャーとかいう高周波パタンノイズを、新開発の「ダブルブランチ型消音器」
が採用され、パターン剛性を向上するこで先代比15%静かになっております。
更にミニバン用のREGNO GRVUも基本設計は同じで、更にIN側に剛性や編摩耗に有効なパターンを施し、
サイドにはフラつきなどミニバン特有の挙動に効果的なチューニングを行っております。
一方、TRANPATH mpZは静寂性ではREGNOに及びませんが、タイヤ構造から見直して「しっかり感」を確保した
トランパスシリーズ最新作です。最新の低燃費タイヤ技術も採用されており、「スーパーハイターンアップ構造」
により横方向のたわみを先代モデルより5%低減、レーンチェンジ時のふらつきも抑制されています。
しっかりとした接地感があり、タイヤの剛性が十分に確保されているせいか、急コーナーでもロールが抑えられ
安心感があります。高速巡行は最適そのものと言われています。
以上をまとめると、
予算関係無しで安定と静寂性をとことん求めるなら、REGNO GRVU
コスパ重視で快適な走りを求めるなら、TRANPATH mpZ
といった選択になりそうです。
書込番号:19676914
![]()
12点
>うましゃんさん
早速の返信、ありがとうございます!
やはり最も静粛性を求めるならREGNOシリーズになりますね。
自分は急なレーンチェンジやスピードを出す方ではないのでより高い静粛性を求めてGR-XIシリーズも候補に入れてみたのですが、ミニバン用設計ではないため微振動など安定感の面から除外した方が良いのでしょうか?
書込番号:19677047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nori_1216さん
何を重視するかで選択するタイヤが決まるでしょう。
それでは3銘柄の特徴をご説明致します。
・REGNO GR-XI 205/55R16 91V:価格コム最安値\14,500
REGNO GR-XIはプレムアムコンフォートタイヤという事で最高水準の静粛性が期待出来るタイヤです。
ただし、205/55R16へサイズ変更する事で、乗り心地や静粛性は悪化傾向です。
価格面もサイズ変更する事で高くなってしまいます。
又、乗り心地等の快適性能が良いREGNO GR-XIをハイルーフミニバンのセレナに履かせた場合、フラツキや偏摩耗が発生する可能性もあり得ます。
尚、ウエット性能はウエットグリップ性能bですが、aに近いですから、ウエット性能も高いです。
・REGNO GRVII 195/60R16 89H :価格コム最安値\12,800
REGNO GRVIIはプレミアムミニバン用タイヤで、ミニバン用タイヤの中では静粛性等の快適性能が高いタイヤです。
つまり、REGNO GRVIIはフラツキや偏摩耗を軽減しながら快適性能も重視する場合にお勧めのタイヤとなるのです。
又、REGNO GRVIIはREGNO GR-XIと同様にウエット性能はウエットグリップ性能aに近いbですから、ウエット性能も高いです。
・TRANPATH mpZ 195/60R16 89H :価格コム最安値7,050
TRANPATH mpZはミニバン用タイヤの先駆者であるTOYOが販売するミニバン用タイヤです。
TRANPATH mpZは今回の3銘柄のタイヤの中では最もシッカリとしたハンドリングが期待出来そうです。
又、TRANPATH mpZは↓の摩耗試験の結果のようにライフの長さも期待出来るでしょう。
http://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf
TRANPATH mpZならnori_1216さんのお考えのように、他の2銘柄に比較して価格面でも有利に立てます。
という事で3銘柄の選択のポイントは下記のようになると考えています。
・最高水準の快適性能と高いウエット性能を求めるならREGNO GR-XI
・ミニバン用タイヤで高い快適性能とウエット性能を求めるならREGNO GRVII
・安価にハンドリングとライフを重視するならTRANPATH mpZ
最も静かなタイヤがご希望という事ならREGNO GR-XIになりそうです。
ただし、お乗りの車が重心が高いセレナという事も考慮すると、ミニバン用タイヤでサイズ変更も必要無いREGNO GRVIIを選択した方が無難です。
書込番号:19677061
![]()
10点
いつも思うのだが、履いたこともないタイヤについてラベリングとカタログ情報だけで妄想して答えるほど、イイ加減で無責任だと思う。
ハンドリングが良さそう って、具体的にコーナリングパワーがどうで、コーナリングフォースがどうで、センタリングや微舵のタイムラグはどうなの?
SATは高め?
ついでに限界性能も語って欲しいよね。滑り出しはどんな感じ?滑ってもコーナリングフォースがどのくらい出るの?
ブレーキ性能は?タガ効果はあるの?
机上の空論じゃムリだよ。
書込番号:19677076 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
いつも思うのだが、人様の投稿にkami付くだけkami付いて、
その実テキトーな事述べて指摘受けてもバックレる奴って、
無責任を通り越して害悪だよね。
書込番号:19677239 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>LUCARIOさん
全くです。
>kami.it.さん
サーキット走行もされるようで、ご自分のレビューを少しでも上げたらどうでしょうか? いつも不快ですね。
書込番号:19677272 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
nori_1216さん
ご返信有難うございます。
REGNOをお選びになるなら、セレナに最適なのは純正と同じサイズでミニバン専用に
最適化されたREGNO GRVUの方だと言えるではないでしょうか。
繰り返しになりますが、ミニバンは重心が高くロールが大きいためIN側にストレスがかかり
編摩耗が起こります。 GRVUですと、この部分の剛性を高めておりますので摩耗を抑えると共に
燃費とブレーキ性能も高めております。社内テストでは約7%との事です。
メーカーがテスト重ね出した答えがこのタイヤです。
セレナにはベストマッチではないでしょうか。
もちろん、静寂性最優先、ライフ無視でも構わないお考えなら純正同サイズはありませんが
GR-XIを履くことは可能です。
御自身に合ったスタイルで検討されたらと思います。
書込番号:19677993
![]()
0点
>スーパーアルテッツァさん
>うましゃんさん
詳しい説明ありがとうございます。GR-XIの方がより静かならそちらの方がいいかな?と迷っていましたが、やはりバイパス・高速道路を走る機会がある可能性を考えたら純正と同じサイズのGRVUが一番安定感がありそうですね!
同乗者にはより高い静粛性と思っていましたが、フラツキ等のデメリットを考えて、バランスの良いGRVUで検討したいと思います。
書込番号:19679021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nori_1216さん
最後に、タイヤ館のようなブリジストン専門店に相談されたら
更に詳しい商品情報が聞けると思います。
長々お付き合い頂きまして有難うございました。
書込番号:19683130
3点
>LUCARIOさん
駄洒落封印さんお株を奪うような名言ですね^^
書込番号:19686281
3点
セレナの中古車 (全6モデル/7,573物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 124.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 193.0万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 124.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 193.0万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 12.0万円





















