セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,557物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全843スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2016年11月5日 22:31 | |
| 47 | 12 | 2016年10月22日 20:15 | |
| 87 | 12 | 2016年10月10日 18:02 | |
| 110 | 11 | 2016年9月28日 21:09 | |
| 58 | 12 | 2016年9月28日 16:53 | |
| 22 | 7 | 2016年9月23日 09:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
純正ナビ(mc313d-w)とiPhone6(2台)をBluetoothで接続してます。
Bluetoothで音楽を聴くのが目的のため、オーディオ機器として登録をしましたが、電話の受信発信する際勝手にハンズフリーになってしまいます。
しかも2台目登録の方は受信発信しても通話にならずに切れてしまう状況です。
ハンズフリー通話はしないのでオーディオ機能のみを接続し、電話は普通に使えるようにしたいのですが設定方法があれば教えていただきたいです。
書込番号:20360977 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Audio登録のみすればいいと思うけど。。。
機器登録時に選択できませんか?
書込番号:20361723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NISSY777さん
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/DOP/manual_mc313d-aw-07.pdf
説明書拾ってきましたよ!
書込番号:20362227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。
登録時にオーディオ機器として登録はしたのですがパケット通信ができないだけでハンズフリー通話は出来てしまうようでした。
>C27SERENA_HS-Gさん
ありがとうございます。
ナビの取説は持っていたのですが詳しい説明がなかったので・・・
書込番号:20362701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「携帯電話」ではなく「オーディオ機器」で登録しても、ハンズフリーが使えてしまうようですので
ナビ側での設定は諦めてスマフォ側で設定するしかなさそうですね。
このスマフォのユーザーではないので可能かどうかはわかりませんが
個々のプロファイルの設定はできませんか?
ナビ-スマフォのペアリングをA2DP/AVRCPだけをON、残りは全てOFF
書込番号:20364132
0点
>1985bkoさん
やはりナビ側での設定は出来ないみたいですね。
スマホ側の設定が出来ない調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20365087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
始めまして、23年セレナ c26 HS乗ってます
現在、フルノーマルなのですが最近 小学生のチビが乗り物酔いをしだして困ってます。
RSRのダウンサスを検討していますが他に何か横揺れの改善方法あれば教えてください!
ちなみに運転は気を使ってます
書込番号:20306539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それもうショックも抜けてますね、バネだけ替えても意味ないですよー
いっそ新型に乗り換えればKIDSたちもクルマ酔を忘れて大喜び!
書込番号:20306580
7点
>桜丸。さん
ダウンサス入れても乗り方にもよるでしょうが、2万キロ位走ればサスがヘタって余計に酷くなると思います。
今お乗りのセレナの走行距離はどれ位でしょうか?
一義さんのおっしゃるようにサスとショックごとの交換が良いのではないでしょうか。
書込番号:20307001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ショックアブソーバーとアッパーマウントのみ交換はいかが?
ビルシュタインの純正リプレース用のB4なかったっけ?
B6も純正形状だからそれでも良いけど、最初は結構硬い。
変な走り屋御用達メーカーのは絶対にやめた方が良いよ。品質悪いし耐久性がないし音が出る元。
書込番号:20307038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
横揺れフワフワ感はなくなり安定するそうですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286574/SortID=16519286/
5年も乗ればサスはへたりますから、ミニバンだと乗り心地の悪化は顕著でしょう。
書込番号:20307061
2点
皆さん回答ありがとうございました。
とりあえず、フルノーマルなのでインチアップして205 50 17に変えてみようかと思います。
扁平にするだけでもかなり乗り心地は変わると聞きましたが、どうでしょうか?
書込番号:20307103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
乗り物酔い(横揺れ?)を改善したいのに、インチアップってちょっと違うのかなと。
横揺れは変わらない上、縦方向の乗り心地も若干ではありますが悪化しますので、条件としては更に悪くなりますよ。
バネを換えるならやはりショックも同時交換オススメします。
偏平率が65から50に変わると乗り心地も変わるか?
そりゃ変わりますけど、乗り心地って偏平率云々の前にボディ剛性、サスペンションの能力に大きく依存します。
ボディ剛性の高くない&ヘタったショックの車では乗り心地の悪化は大きくなると思います。
書込番号:20307435 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
サスと、ショックだと例えばオススメのメーカーとかキットあったら教えてもらえませんか?
書込番号:20307992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正形状でお手頃に、なら KYB TEIN とかもあるけど
やはりNISMOがいんじゃないですか?
書込番号:20308369
3点
お子様の車酔いに対して決定打となるパーツはありません
現実的対応をなさるのがよいかと思います。
車酔いに対する不安をなくすため酔い止め服用、
前席に座り前方を見させる、
など。
ご自身がサスを変えインチアップしたいのであればお好きなものを選べばよいかと思いますがお勧めしません。
書込番号:20313703
2点
皆さん回答ありがとうございました。
今、バックスで実物見たらミニバンタイヤでトーヨーのmpzが固くて良さそうだったので決めようかと思っています!
サイズですが、215 45 18
7.5j オフ48で大丈夫ですよね?
書込番号:20320485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サスペンションとショックの役割が分かってない感じですね…。
書込番号:20320705 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
散々色々聞いといて結果が2インチサイズアップですか?
乗り物酔い対策で質問して意味不明ですね。
書込番号:20321427 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
先日ガソリンスタンドでバッテリーのチェックをしたもらった所早めにバッテリーを交換したほうが良いと言われました。
私のセレナは平成23年式のハイウェイスター2WD走行距離は78.000キロに達しています。
そこで皆様に質問ですが格安で良いバッテリーをご存知でしたら教えて頂けませんか?
またバッテリー交換をした際はディラーで何らかの再設定をしてもらわないといけないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
22点
>早めにバッテリーを交換したほうが良いと言われました
実際の数値はどうですか
23年から1回も替えていないのでしたらもうそろそろ考えても良いですね
バッテリーっいて高いの安いの色々ありますよね
僕はGS YUASA [ ジーエスユアサ ] の ECO.R を使っています
(パナよりCP高そうだったので)
予算が厳しければACDelco [ エーシーデルコ ] もそんなに悪くないと思います
(良くないと言う方もいるが)
もしご自身で交換出来るのであればアマゾンで購入するとデーラーやGSやABよりかなり安いですよ
書込番号:20279345
12点
以外でしたが、ホームセンターが安いです。メーカー保証が同じなら、ホームセンターで購入して、自分で交換すればいいですよ。
書込番号:20279374 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
新車装着バッテリーの型式は書かれたほうがよいです。555D23LやS-95等。
おそらく充電制御は採用されていると思うので、やすいのはやめたほうがよいです。
書込番号:20279618 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
アイドリングストップ車でしょうか。サイズはS95?
そうなら下記が参考になるかと思います。
http://donchanpapa007.seesaa.net/category/24454479-1.html
この中だと、やはりPanaがお勧めですね。韓国のグローバルは一度使ったことがありますが(セレナではありませんが)寿命が短かったです。
あと一応下記も御参考に。まぁエンジンを切らずにバッテリー交換なんてしないでしょうけど。
http://minkara.carview.co.jp/userid/228300/blog/32567709/
書込番号:20280298
6点
セレナの標準搭載バッテリーについて・・・充電制御システム搭載車であれば、バッテリー型式は”55B24L-HR”、アイドリングストップ車であれば”S-95”とパナソニックのバッテリー適合表に記載がありますね。
2WDであってもお持ちのお車にどっちの形式が積まれているかで選択するバッテリーの種類と価格が変わります。
バッテリー交換時は、パワーウィンドウの設定だとか、カーナビの設定内容が消えてしまうとか言われてますがDIYで出来なければ整備工場完備のカー用品店かお付き合いのある販売店(購入店舗)に相談いただいて持ち込み交換(取り付け)が可能がご相談いただくことをおすすめします。販売店のお見積りがそんなに大差なければ保証面を含めて販売店での交換が安心でしょう。
書込番号:20281008
7点
>mi02412さん
随分長持ちさせましたね。5年なら交換で良いと思われますが、充電制御バッテリーなので、ディーラーへ行ってバッテリーチェックをしてもらったほうが良いです。
日本のメーカーであれば、安いもので良いと思います。
私はカオスを積みました。
ネットで購入するなら、口コミが多いところなどで購入すること。バッテリーも鮮度が大事なので、良く売れている店が良いです。
ディーラーは、エンジンをかけたまま交換することはよくあります。これはメモリーの関係で、メモリキープの予備バッテリーを繋がなくて良いからです。しかし短時間で素早く交換しないといけませんので、素人がやるとショートさせたり、その他故障等の原因になるのでおすすめできません。
カーナビのメモリやパワーウィンドウの設定、走行によって学習するメモリなどが消えてしまうことがあります。私のセレナはパワーウィンドウ以外は大丈夫でした。メモリが消えても設定できることですから、大丈夫だと思います。問題があればディーラーへ聞けば教えてくれます。心配なら、持ち込み交換の場合、手数料はどのくらいかかるのか?お尋ねし交換すれば、安くあがるでしょう。
パワーウィンドウの設定は、窓を開けて、閉めるときに数秒間スイッチを上げっぱなし(閉める方)にするだけです。
ネットで検索すれば、バッテリー交換の方法が様々あります。
書込番号:20281375
6点
>mi02412さん
今の時代。個人的には工賃込み20,000程度価値と感じてます。
Tuflong Premium JPS-95/120D26L 新神戸ですかね?純正も新神戸?
国産品かつ、ラベルが変わればブランドも変わるw アマゾンで15,980なりー
オイル交換時に質問⇒ムカッ⇒他社ディーラーで保障つき交換ってありですから。
他車種ですがセカンドカーの他ディーラーにお願いして、笑顔で安く(世間相場)交換してもらった経験ならありますw
見積を印刷しましょうか?すら手抜きで40,000overの金額を口頭回答なら=今時、断り見積もりと判断ですよね^^
書込番号:20281624
0点
>gda_hisashiさん
昨夜測定した結果ACCの状態で12.1Vでした。今のところエンジンの掛かりが悪かったりPWの動きが悪いと言うことは無いので個人的には交換の必要はないと思っているのですが・・・
>Hirame202さん
自宅の近くのホームセンターに行ったんですがアイスト専用のバッテリーは置いていませんでした・・・
>たつや78さん
今後は新車装着バッテリーの型式等も書くようにします。その方が皆さんの意見も多く聞くこと出来ますよね。
>1985bkoさん
リンク貼って頂きありがとうございます。購入予定候補はBOSCHのHightec Premium HTP-S-95/130D26L を検討しています。
>ねこっちーずさん
バッテリー交換時はしたら設定等が消えることがあるんですね。車関係は全くと言って無知なので・・・取り付け等はディーラーでお願いしようと思っています。
>チルパワーさん
新車購入から5年経ったんでそろそろ交換しても良いと思うのですが購入してから今までアイストはOFFにしてるのでバッテリーへの負担は少ないかと思います。また走行距離は78.000キロですが長距離がメインで市街地走行はあまりしていません。
>見賢思斉さん
今回はBOSCHのバッテリーを購入する予定なんですが上記でも書いたように取り付けはディーラーでお願いしようと思っています工賃等を確認してからですが。
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
ACC状態での測定結果12.1Vで何度測定しても12Vを下回ることはなかったのですが購入時から5年が経過していたらやはり交換をしたほうが良いのでしょうか?PW等の閉まりが遅いとかそう言うこともありませんしこれまでバッテリー上がりもありません。
書込番号:20282363
2点
今のバッテリーは前兆も無く突然亡くなりますので、ディーラーで正しくチェックしてもらい、要交換なら早くした方が良いです。突然だと対処しようがなく、泣く泣く高い純正品を入れなければなりませんよ。
書込番号:20283128
1点
僕の車はアイストではありません
この春7年くらい使ったバッテリーを交換しました
数年前からGS等では「交換した方が良いですよ」って言われていたが
使用感としょて不具合がないにで放置
(エンジン始動では問題なし)
冬にマイナス15度以下の場所でも普通に始動できました
カーナビでの電圧表示は確か12.3vくらいだったかな
ですが容量はそうとう減っていたようで
ACC(ナビとラジオ)30分くらいでバッテリー上がり
(ナビ電源が落ちエンジン始動」も不可)
となりました
ジャンピングし始動し充電後は
1週間後とかでも始動可(始動前の電圧は12.3v以上)
何週間か使い気になっていたのでエンジン始動せずACC
数分で電圧降下が始まり0.1ずつ下がります怖いので12vを切ったりエンジン始動
(始動できます)
1回エンジンを始動(チャージ)すれば電圧戻りますがエンジンOFFでACCでは変わらず
(ACCとしなければ数日たっても電圧降下なしですがACCだとすぐ電圧低下)
さすがに寿命かなと思い交換しました
何が言いたいかと言うと
単にGSで能力が落ちていますはまだまだ使用可で
特に古いバッテリーでは12v説は信用しない方が良いです
※僕はエンジン停止数十秒前(車庫入れ時)灯火類やワイパー等は
すべて停止しフルチャージを目指してエンジン停止しています
エンジン停止中にバッテリーに負担をかけなければ以外になんとかなり
エンジンさえ掛かればあとは発電しますから
良く2年とか言われますが丁寧に使ってもやはり5〜6年は寿命ですかね
(4年くらいは余裕?)
って感じです
書込番号:20283284
2点
スレ主さんの回答から、アイドリングストップ車で 型式S-95と思われます。最近はアイドリングストップ寿命が優れた次世代品等が発売されています。
パナソニック カオス アイドリングストップ車用 S-95 A2型 保証期間 基本2年 延長保証キット取り付け時 3年 走行距離は問わない。ライフウインク及び保証延長のシール。アイドリングストップ寿命が約1.8倍です。
古河電池 エクノISウルトラ S-95 補償 36ヶ月または6万キロです。
日産のアイドリングストップ車は交換時に ECUのバッテリー放電電流積算クリアをする必要があり、対応の故障診断機が必要です。対応していれば純正 汎用ツールどちらでもよいです。ディーラー以外でもできます。
バッテリー持ち込みの場合、交換工賃が相場、高くないところに頼みましょう。
書込番号:20283507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>チルパワーさん
>gda_hisashiさん
>たつや78さん
早速のレスありがとうございます。
皆様がおっしゃるバッテリーが急に上がっても困るので早めに交換をすることにします。
書込番号:20283784
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
この度わたくし始めて日産車のオーナーになります(喜) 。 購入した車はセレナ ハイウェイスター Vセレクション セィフティプラス 2 です 過去レスを拝見させて頂くとディーラーさんに頼めばオートライトの設定を変えれたり とか 車速感応式オートロックを設定できたり等2011年位のカキコミはあるのですが C26の最新の型に適用できる裏技? や 隠しコマンド?みたいなあったら便利な裏技を是非ともご教示お願いいたします!
書込番号:19106987 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
オートライト感度や間欠ワイパーの車速感知のON/OFF、リバース連動リアワイパーのON/OFF、キー連動ルームランプのON/OFFなどは取説にも「日産販売会社へご相談ください」と書かれていますね。
フォグのみ点灯を可能にする事も出来るようですし、みんカラを見てみると、オートエアコンの外気内気の自動切換えの感度の調整も出来そうです。
他にも多分、色々あると思います。
車速感応式オートロックは後期型では設定できなくなったのではなかったでしょうか?
私はMC前の後期型ですが1ヶ月点検時に、オートライト感度を一番鈍くし、薄暮れ感知(ワイパー連動)をOFF、リバース連動リアワイパーをOFFにしました。
オートライトは鈍くなりすぎたので6ヶ月点検で再調整するつもりです。
ちなみに前車のラフェスタでは、エンブレの効き具合の調整と、アイドル時のエンジン回転数の調整をしてもらいました。
書込番号:19107587
![]()
20点
一番 欲しいと思ってた機能は車速感応式オートロックだったので残念です。
オートライトは多くの方が少し早くから点灯してしまうみたいなので 一ヶ月位乗ってから変更したいと思います。
豆ロケット2さん 僕は9月末か10月始めに納車なので 今から楽しみです。
自分好みに微調整できるのは有難いですね。
また色々と教えて下さい!
書込番号:19107730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>あんちゃんまるさん
オートドアロックは社外品で対応している方もいらっしゃるようですよ。
参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286574/SortID=17259288/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286574/SortID=17390905/
納車前だったんですね。
あれやこれやとワクワクする期間ですね。
メーカーHPから取説ダウンロード出来ますので、一読しておくといいかも?
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/SERENA/1507/manual_t00um1va5a-all.pdf
書込番号:19108495
9点
わざわざご丁寧にありがとうございます!
2015年 のセレナでも車速感応式オートロックが
できるのか一度ディーラーに問合せてみようと思います。 たぶん ダメだと思うけど・・・・。
不思議なもので契約したのにヴォクシーのZsがカッコよく見えてしょうがありません(笑)。
挙式直前に街の女の子がかわいく見えるのと同じでしょうか?
書込番号:19108691 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まだまだ セレナが納車前なのでわからないことばかりですが これからも色々と教えて下さい!
よろしくお願いいたします!
書込番号:19109999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昨日納車して頂きました。 同じく ハイウェイスター Vセレクション セーフティU シルバーです。 今回の購入に当たり年齢を考え安全面の機能と価格を重視して選択しました。 ステップワゴンの安全機能は進化しているものの値引き巾が非常に小さかく、 車に特にこだわらない私としては、モデル末期で値引き巾が大きいうえに、セーフティUの特別仕様車価格の圧縮分約16万円、さらに10万円分のオプションサービスで迷わず契約させて頂きました。(現段階でのエマージェンシーブレーキが完全ではないのは承知のうえ) ナビにつきましてはアラウンドビューモニターのフロント側を映し出したいと思い検討した結果、オプションカメラ端子があり、ランチャーとの2動作で開くことが出来るパナソニックのCN-RS01WDを選択。 接続にあたってはデータシステムのRCA023NとRCA2分配ケーブルで簡単に接続できました。 また、今回は駐車中も録画できるドライブレコーダー・セルスターのCSD-560FH、レーダーは価格重視とエンジンデーターの表示ができるZERO33VをOBD2接続しました。(ナビとドライブレコーダには省電力を考えてスイッチを付加しました。) ETCは静かで実績のあるパナのCY-ET912KDをセットアップ込みで購入しました。 フロアマットはフルセットとレール部の保護として2WAYタイプセカンドラグマットとドアバイザーの社外品を購入しました。 追加機器等はすべてディーラーにお願いして取付けて頂きました。 ディーラーの1泊2日の車両の貸出しを含めて、今回の購入にあたってはかなりの時間をかけて選択しましたので今のところ大満足です。 日産車は初めての購入でしたが、営業担当者の対応を含め大変満足致しました。
P.S オートドアロックはOBD2に差込むタイプのパーツが販売されているようです。
書込番号:19121928
9点
まだ納車前ですが、車速感応式ドアロックについてディーラーに聞いたところ、
Dレンジでドアロック
Pレンジでドアロック解除
は、設定できるようです。
私はこの設定変更をお願いしました。
ご相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19172026
10点
2014年1月登録のセレナで、車速感応式オートロックを設定してもらおうとしました。
日産ディーラーで、裏技のホームページの情報を見たので、設定してほしいとお願いしました。
工場長が対応してくれて、いろいろ調べてくれましたが、法律か通達かなにかで、事故を起こしたときにロックが自動解除できるようにしなければならないというのがあるそうです。
そのためだろうということですが、C26後期では、車速感応式オートロックを設定できないようになっているということでした。
間違いはないかと思うのですが、もしC26後期で、設定できたという確実な情報をお持ちの方は、お知らせいただけるとうれしいです。
書込番号:19229123
8点
>あんちゃんまるさん
>マサムネ2000さん
こんばんわ c26後期はオートロックはおっしゃる通り法律みたいなので出来なくなっていますが社外品OBDにて3000くらいのコネクタを運転席下部あたりに差し込めばすぐにオートロックになります。時速5〜15キロでオートロック パーキング🅿にシフト入れて解除になるのを選びました。何種類かあるので自分に合ったOBDコネクタを選んだほうがいいですね
書込番号:19230818 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>マサムネ2000さん
3つ上のレスで、
Dレンジでドアロック
Pレンジでドアロック解除
ができると書いたんですが、ディーラーに実装してもらおうと思ったら「やっぱりだめでした」と言われてしまいました。
設定変更で後期型は無理なようです。
競馬狂いさんが書かれているように、OBDコネクタに接続する社外パーツなどを使用するしかないようです。
誤った情報掲載すみません。
書込番号:19233004
6点
裏技というほどのものでもないかもしれませんが、エアコンマイナス3度設定なるものをディーラーでやっていただきました。
簡単に言えば、従来より3度涼しくできて暖房時は3度寒くなるってことです(笑)
書込番号:20246984
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
現在H16年式のキューブに乗っており、子供が生まれ来年3月に車検がある事から、ワンボックスカーの購入を考えているのですが、予算は200万程度です。
昨日日産に行きセレナを見たのですが、広々とした空間でとても良いと思いました。
新型のハイブリッドは手が届きそうもなく、2014年にエスハイブリッドに変わったモデルがあるのですが、エスハイブリッドは日産の方も燃費はそこまで変わらないし、車検の際にバッテリー交換があると聞きました。
という事で、2014年にエスハイブリッドになる前のモデルの、購入を検討しているのですが、はやりノア、ボクシーなどに比べ同年式だとセレナは価格は安いのでしょうか?
また、燃費もハイブリッドでなければ、ほとんど似たようなものなのでしょうか?
お買い得などの決め手がなく本当に悩んでおります。
今回は車検を通してハイブリッドの価格が下がったら買うべきか。
もしくは、そんなにこの先も車市場に変化がないのであればこのまま、買うべきか。
今ミニバンを買うのはタイミングとしてどうなのでしょうか?
皆さまアドバイスいただきたいです。
書込番号:20239406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
買いたい時が買い時よ。
書込番号:20239452 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>やすぴんぴんぴんさん
スレを拝見する限り、中古車が前提になりそうですが、地域最大とかを広告に出している中古車展示場に行かれてみてはどうでしょうか?スレ主さんの考えている全車種が実車で見れると思いますよ。(最近では試乗もできるみたいですね。)
あと燃費はみんカラで車種ごとに実際ユーザーさんの燃費レビューがありますから、参考にされるといいですよ。
また、少しサイズが小さくなりますがハイブリッドにこだわりが無いなら200万超えになりますが、トヨタならウィッシュ、日産ならラフェスタHS、マツダならプレマシーあたりなら値引き拡大中ですから新車が狙えると思いますよ!
書込番号:20239459 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ハイブリッド車という付加価値付きのクルマにどういった価値観を持っているかでしょう。現実的にはハイブリッド車とノンハイブリッド車の価格を比較して差額分以上ガソリンを消費するか考えてみればわかると思いますよ。毎日50km以上通勤している奴が同僚にいますがトヨタのプリウスに乗っています。まあそれは妥当な選択だと思います。でも通勤が10km位で年間総走行距離も5000kmも走らないのでは何もハイブリッド車をわざわざ買う必要はないと思います。
予算が200万円程度ならノンハイブリッド車をお勧めします。でも子供が出来たらミニバンってメーカーの売り文句に飲み込まれている気がしますね。引っ越しの時も自家用トラックと業者で十分だったし冠婚葬祭も従兄弟にクルマ出してもらったし..。うちなんかコンパクトカーや軽自動車でも2人育ててますよ(自分用車は別)。
書込番号:20239618
![]()
6点
Sハイブリット搭載以降でも(新型でも)、SグレードはSハイブリット非搭載ですよ。
セレナのSハイブリットはアイドリングストップが有るか無いかくらいに思っていたほうが良さそうな程度の物です。
実際の燃費は大差ないと思います。
他社のライバル車も燃費に関しては大きな差は無いと思います。
>ハイブリッドの価格が下がったら買うべきか。
ハイブリットが安くなる頃には、更なる付加価値をつけて売るでしょうから、新車車両自体の価格は変わらないような気がします。
全グレードがハイブリットなんて事になれば、また違ってくるでしょうけど。
別の見方をすれば、ハイブリットが安くなれば、ガソリンエンジンの中古車の相場は今よりも下がるかも知れません。
>今ミニバンを買うのはタイミングとしてどうなのでしょうか?
三列ミニバンが必要なら損得関係無しに買うしかないでしょうし、不要なら買わないか時期を待てば良いだけだと思います。
迷われているという事は、必ずしも必要ではないのではないでしょうか?
個人的にはお子さんが小さくてお一人なら三列は不要だと思います。
お子さんがお二人(将来も含めて)なら三列あると何かと便利だったりもします。
どういう使い方するのかにもよります。遠出するのかしないのか・・・とか。
子供がある程度大きくなると、検討する幅が制限されやすくなります。
子供の友達も乗せる事があるから、それこそ、三列ミニバンしかダメだ。なんて事に。
そうなる前の今なら、やすぴんぴんぴんさんが乗りたい車を買うことも可能かもしれません。
もちろん三列ミニバンに乗りたいのであれば問題ないですが、そうでないならもっと経済的な車の方が良いのではないかと思います。
書込番号:20239673
![]()
6点
ありがとうございます。
大型中古車屋が地元にありますので、是非週末に行ってみます!
書込番号:20241125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます、普段の生活から走行距離などの計画を立ててハイブリッドのメリットなど十分かんがえてみます。
書込番号:20241135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
確かに本当にミニバンが必要かという事をもう一度妻と話合っております。
無理にミニバンミニバンと考えていたのもあるかもしれません。
書込番号:20241142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう一件質問なのですが、セレナななどのミニバンは旅行や、キャンプなどのアウトドアなどには向いているのですか?
荷物などたくさん詰めて個人的には向いていると考えるのですが、家族キャンプ、アウトドアなど他に向いている車のジャンルがあるのでしょうか?
もしも、アウトドアなどにも向いているのであれば、やはりワンボックスカーを買う自分なりの目的に繋がるのですが。
書込番号:20241160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>セレナななどのミニバンは旅行や、キャンプなどのアウトドアなどには向いているのですか?
これも最終的には人数(家族構成)やアウトドアでのスタイルによると思います。
とはいえ、車内は広いですので、軽やコンパクトカーやセダンよりは余裕がありますね。
三列目を畳んで荷室にした時には、セレナやノア系のような左右跳ね上げ式と、ステップワゴンのようなダイブダウン(床下収納)式とでは容量や使い勝手に違いがありそうです。
当方、C26型セレナですが、二列目と三列目はフルフラットになるので車中泊も可能です。
お子さんが小さいとチャイルドシートがネックになりますが。
セレナの前は初代ラフェスタに乗ってましたが、ロールーフ系は二列目はフラットになりますが、三列目の背もたれは起きたままだったりします。
アウトドアの文字で思い出したのですが、この夏にC26セレナ(2WD)でスタックしました。
田舎の農場が経営しているカフェレストランにて。
駐車場が草地になっており、雑木林際に頭から止めました。(前方やや下り傾斜)
帰りにバック(やや登坂)で出ようとするも車は動かず。
ヤバイ!と思って外に出ると、草の下の土が前日の雨で若干ぬかるんでいて、スタックしました。
セレナC26はバック時のトルクが極端に小さく、前々から不満ではあったのですが、この時は駐車時にはまったく頭に無くスタックしてからシマッタと気付きました。
こんな事もあるので、積極的にアウトドアをするなら4WDの方が安心感がありそうですし、SUV(日産ならエクストレイル)ならもっと安心できそうです。
管理者が常駐しているような整備されたオートキャンプ場などなら2WDでも大丈夫だと思いますが、個人的にはセレナ(2WD)では状態の悪い未舗装路や砂浜、河川敷といった場所には行きたくないですねぇ。
書込番号:20241475
3点
>もう一件質問なのですが、セレナななどのミニバンは旅行や、キャンプなどのアウトドアなどには向いているのですか?
想定しているキャンプやアウトドアが普通の車が走れる道がある場所なら大丈夫ですが
あまり道が良くないRV系しか走れない様な道なら止めた方が良いです
それなら究極のRVミニバン三菱D:5をお勧めします
近頃色々問題のある三菱ですが、車自体は良い車です。
書込番号:20241709
7点
ヴォクシーもセレナも乗りました。燃費はとくにかわりません。子育て世代の使い勝手でいうとセレナに付いてるセカンドテーブルは便利ですよ^ ^
後8人乗りがいいです。セカンドシートがベンチのほうが子供の世話をしやすいです。3列目をよく使うなら7人乗りの方が車内で移動しやすいですけど。
車の基本的な性能はどちらも変わりません。ハンドリングはセレナが軽いので運転はしやすいかも?
書込番号:20246199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
C26前期の純正D2R仕様に乗っています。
そろそろ5年目の走行6万キロですが、新車時よりライトの照度が落ちてきた感じがします。
もともとC26はHIDにしては明るくないなと感じていましたが、
慣れのせいなのか、経年での光量低下なのかなのか疑問です。
同じように光量低下を感じらている方はいませんか?
もし光量低下ならバルブ交換をしようかなぁと。
話は変わって見た目はプロ目が好きですが、
実用的にはリフレクタ式のHIDの方がフレアが多いので好きです。
田舎道でもハイビームにしないでも看板など遠くまで良く見えますし・・・・
対向車には迷惑かもですけどね。
0点
5年6万キロと言われても、実際のライトの使用時間は不明ですよね?
バルブ自体はそんなには劣化していないかも知れません。
それよりも、よく有る白内障?や茶目は如何です。
また、よく見れば小さなヒビがいっぱいとか?
そんな太陽で劣化する部分は如何です?
内部に至ってはリフレクターやレンズは多少曇って来ますから光量の低下に繋がります。
書込番号:20226742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
まだ5年経っていないので黄ばみはなさそうです。
内部の曇りも少ないですね。
白内障・・・・うーん、可能性が無くはないですね。
この機会に眼科にいってみます。
でも、こういう回答が付くということは、C26で経年劣化を感じられている方はまだ少ない、ってことでしょうかね。
書込番号:20226946
8点
C26はバルブ形式がD2Rなので安く切れ難い純正交換タイプが沢山出ていますね。
参考に
http://www.racinggear.co.jp/hid_img/kakakuhyou.pdf
ケルビン数も色々あり交換すると見やすくなるかも知れません?(6000K位ですかね)
C26に限らず5年位だと照度落ちの始まりですかね?
慣れもあるのでしょうが5年位で交換する人が多い気がします。
書込番号:20227300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
点灯時間2000時間で寿命レベルの光度に落ちる。
車の場合ON、OFFが激しいと1000時間程度でダメになる。
5年ぐらいで寿命になるほど消耗するよ(毎日1回は点灯するとして)
書込番号:20227318
3点
ケルビン(K)は色温度の単位であって、明るさの単位ルーメン(lm)とは関係ないです。
見易さを望むなら4000〜5500Kが無難な所。
書込番号:20227932
6点
色温度はなかなか難しい問題ですよね。
昔から4000K程度のほうが見やすいという話がありますね。
私自身HID暦はもう20年近く、ファッション性は求めていないのですが、
6000K程度の白味を帯びているものもそれはそれでいかにも点灯している、って感じで
眼精疲労は少ない気がしています。(昔は色温度の低いものが無かった・・・)
プルキンエ現象などもありますが、最近は実は色温度はそんなに低くなくても
良いのかなと実体験では思ってます。
特にC26の純正は色温度が低い感じです。感じ方には個人差がありそうですが。
書込番号:20229307
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,516物件)
-
- 支払総額
- 263.7万円
- 車両価格
- 241.9万円
- 諸費用
- 21.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 114.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
-
セレナ ハイウェイスター Vセレクション 4WD ナビTV ETC フリップダウンモニター インテリキー バックカメラ
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.1万km
-
セレナ ハイウェイスター Vセレクション ナビ地デジTV インテリジェントキー ETC プッシュスターター 両側電動スライドドア 純正エアロ HIDヘッドライト 3列シート 8人乗り
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 242.5万円
- 車両価格
- 232.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 263.7万円
- 車両価格
- 241.9万円
- 諸費用
- 21.8万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 114.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
セレナ ハイウェイスター Vセレクション ナビ地デジTV インテリジェントキー ETC プッシュスターター 両側電動スライドドア 純正エアロ HIDヘッドライト 3列シート 8人乗り
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 242.5万円
- 車両価格
- 232.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
















