セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,572物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 15 | 2016年3月31日 19:55 | |
| 94 | 10 | 2016年3月12日 22:34 | |
| 35 | 14 | 2016年3月11日 19:01 | |
| 12 | 4 | 2016年3月3日 20:59 | |
| 14 | 7 | 2016年2月26日 02:34 | |
| 47 | 23 | 2016年2月29日 23:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
初投稿です。
初めての新車を購入したのですが、購入してから1ヶ月後洗車中に見覚えのない傷が付いていました、、、
傷はリアのフェンダーモール?の部分とその上くらいについていて、たぶんスクラッチシールドの修復能力では無理な程度だと思います(爪が引っかかるくらい)
そこで、質問なのですが。
塗装の下地が見えるくらいに傷がついているのですが、放置しても大丈夫ですか? 錆びなど出てくることはあるのでしょうか? また、その場合の処置を教えてくださればありがたいです。
車種はエクストレイルt32です。
車初心者ですので、ぜひ勉強させてください。
必要であればスマホですが、画像の方も用意しますので詳しく見たい方は返信お願いします
書込番号:19725257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
下地が見えている状態ならサビの心配はないです。
他の部品と同様のメンテナンスで大丈夫ですよ。
書込番号:19725318 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
でりーと@エクストレイルさん
傷の深さによります。
傷の深さが鉄板(金属部分)まで達していたら錆びますで、補修した方が良いです。
参考までに車の塗装は↓のように何層かに塗り重ねられています。
http://www.kansai.co.jp/products/automotive_n/01.html
塗装が仮に四層だったとして、例えば二層目までの深さの傷だったなら、鉄板まで傷が達していませんので錆びません。
しかし、四層目まで傷が達していて鉄板が見えているなら、前述のように錆びますので、タッチペン等による補修が必要です。
それと補修方法ですが↓の動画のような方法もあります。
https://www.youtube.com/embed/rAotyvpimAs
ただ、この補修方法は難易度が高く、綺麗に補修するのは結構難しいです。
という事で綺麗に補修するにはプロに任せた方が無難かもしれません。
ただ、塗装がスクラッチシールドという事もあり、修理代は結構高額になる事が予想されます。
書込番号:19725337
![]()
3点
キズの大きさにもよりますが、小さなキズの場合で腕に覚えが有れば休日を利用して修復を試みるのも良いかもしれません。但しスーパーアルテッツァさんも仰っている通り、素人が紹介してくれている動画を真似してみても直した感が残って恐らくうまく行かないと思います。
(私の経験では素人が行う場合は極力周囲には触れず、キズだけをスポット的に狙って直した方が仕上がりが綺麗になる思います。但し広範囲の修理には向きません。)
腕に覚えが無ければ素直に修理業者さんへ修理に出した方が良いです。
以前Dに聞いた時の記憶ですが、簡易塗装修理の費用は概ねスクラッチシールドで無ければ25センチ四方で25000円くらいと言っていた記憶です。(ディーラーに相談すれば見積もりを出してくれます)
又、スクラッチシールド塗装だと概ね1.5倍程度掛かると思います。
ご参考まで。
書込番号:19725746
![]()
2点
>JFEさん
返答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:19726463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
返答ありがとうございます。
とても細かく初心者の私でもわかりやすい解答で、助かりました。
ぜひ、参考にさせて頂きます。
書込番号:19726470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>teddy bear 2009さん
返答ありがとうございます。
素人の自分でもできる方法は探していたのですが、なかなか難しいのばかりでしたので諦めていましたし、ディーラーで直してもらうにもお金がかかるので諦めていました、、、
まぁ、suvは汚れたり傷ついてナンボと割り切っていましたが、あなた様の話を聞いて試しにディーラーで見積もりとってもらうかと思います。
書込番号:19726480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
鋼鈑まで達したキズに見えます。
修理がまだ先の予定なら、早めにタッチアップして錆防止をしたほうが良いと思います。
書込番号:19726510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JFEさん
あー、達してましたか、、、
了解しました。 タッチアップは素人よりもディーラーなどにやってもらったほうが良いですよね?
ちらほら、タッチアップを素人の方がやって失敗したという体験談を聞いたので、、、
書込番号:19727789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
でりーと@エクストレイルさん
写真で見たところでは、鉄板まで達している傷かどうか判断出来ませんでした。
という事で、傷の深さの確認やタッチアップを行ってくれるかどうかも含めて、一度ディーラーに相談してみて下さい。
出来栄えを求めないなら、ディーラーでもタッチアップは行ってくれると思います。
ただ、綺麗な出来栄えを求めると、ディーラーではタッチアップを行ってくれない可能性もあるからです。
書込番号:19727833
3点
樹脂フェンダーパーツまでやられちゃってるので、個人で修復するには限界を感じます。
でりーと@エクストレイルさんの相談内容からは出来栄え重視ではない様に読み取れますが、最低でもタッチアップペイントで簡易的なキズ部の保護をされた方が良い様に感じます。
尚、その場合でも前段にディーラーへ相談して適切な処置のアドバイスを受けられてから実施される事をお奨めします。
出来栄えを重視しないタッチアップペイント補修程度なら、無償でディーラーでやってくれると思います。
ご参考まで。
書込番号:19728990
0点
>スーパーアルテッツァさん
とりあえず、ディーラーの担当の方には電話で相談してみました。 ディーラーの方も実際に見ないと詳しいことはわからないが、タッチアップ程度なら無料でやる。 ただし、タッチペンは取り寄せなければならないので600円程度支払ってもらう。 とのことでした。
書込番号:19729003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>teddy bear 2009さん
フェンダーモールについては交換した方がいいかなと思いました。 部品自体は中古にいいのがあれば買ってディーラーの方でつけてもらいたいと思います。
正直、綺麗に直そうとは思いません。 ただ、錆びるのは絶対に避けたいのでタッチアップはしてもらうつもりです。
書込番号:19729019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>teddy bear 2009さん
>スーパーアルテッツァさん
>JFEさん
今日ディーラーに行きタッチアップしてもらって、フェンダーモールの見積もりも取ってもらいました。見積もりは部品代の5700円くらいで、工賃はディーラーのご厚意でタダでやってくれるそうです。
様々な意見やアドバイスありがとうございました。
書込番号:19739600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
安く済んで良かったですね。
今回は当て逃げされたようですので避けようが無かった不幸な出来事だったと思います。
防衛策としては停める場所に気を付けるくらいしか無さそうですが、相手が後から来た場合とかどうしようもないですよね・・・。
二度と不幸な出来事が起きませんように!
書込番号:19746451
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
お世話になります。タイヤ選びについてアドバイスをお願い致します。
昨年からハイウェイスター Vセレ+Safety S-Hybrid アドバンスドセーフティパッケージに乗り始め概ね乗り心地には満足しているのですが、荒れた舗装でのロードノイズと走行中に感じる微振動を改善したいと思いタイヤ交換を検討しています。
純正のタイヤサイズが195/60R16ですが、ホイールは交換せずにタイヤ交換のみで対応したいと思います。
予算で限定しなければ@REGNO GR-XIの205/55R16(もしくは205/60R16)、AREGNO GRVUの195/60R16になるかと思いますが、コスパで選べばBTRANPATH mpZも捨てがたいです。
主な走行環境は一般道が中心(〜65km/h)でたまにバイパス道路(〜80km/h)、高速道路はほとんど使いません。
題名のように静粛性と乗り心地で選びたいと思いますのでアドバイスをお願い致します。
書込番号:19676757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
nori_1216さん
REGNOといえばブリヂストンの誇るプレミアムタイヤですが、直近では2015年にご提示の
乗用車用「REGNO GR-XI」と、ミニバン専用「REGNO GRVU」の2種類が発売されました。
REGNOは1981年の発売開始以来、30年以上に渡って最上級コンフォートタイヤとして進化し、
現行モデルが10代目となります。
今回のモデルでは、「ノイズ吸収シートU」が採用され、タイヤサイズにより最適化されており
先代モデルに比べノイズが5%低減しています。
また、走行中に感じるヒューとかシャーとかいう高周波パタンノイズを、新開発の「ダブルブランチ型消音器」
が採用され、パターン剛性を向上するこで先代比15%静かになっております。
更にミニバン用のREGNO GRVUも基本設計は同じで、更にIN側に剛性や編摩耗に有効なパターンを施し、
サイドにはフラつきなどミニバン特有の挙動に効果的なチューニングを行っております。
一方、TRANPATH mpZは静寂性ではREGNOに及びませんが、タイヤ構造から見直して「しっかり感」を確保した
トランパスシリーズ最新作です。最新の低燃費タイヤ技術も採用されており、「スーパーハイターンアップ構造」
により横方向のたわみを先代モデルより5%低減、レーンチェンジ時のふらつきも抑制されています。
しっかりとした接地感があり、タイヤの剛性が十分に確保されているせいか、急コーナーでもロールが抑えられ
安心感があります。高速巡行は最適そのものと言われています。
以上をまとめると、
予算関係無しで安定と静寂性をとことん求めるなら、REGNO GRVU
コスパ重視で快適な走りを求めるなら、TRANPATH mpZ
といった選択になりそうです。
書込番号:19676914
![]()
12点
>うましゃんさん
早速の返信、ありがとうございます!
やはり最も静粛性を求めるならREGNOシリーズになりますね。
自分は急なレーンチェンジやスピードを出す方ではないのでより高い静粛性を求めてGR-XIシリーズも候補に入れてみたのですが、ミニバン用設計ではないため微振動など安定感の面から除外した方が良いのでしょうか?
書込番号:19677047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nori_1216さん
何を重視するかで選択するタイヤが決まるでしょう。
それでは3銘柄の特徴をご説明致します。
・REGNO GR-XI 205/55R16 91V:価格コム最安値\14,500
REGNO GR-XIはプレムアムコンフォートタイヤという事で最高水準の静粛性が期待出来るタイヤです。
ただし、205/55R16へサイズ変更する事で、乗り心地や静粛性は悪化傾向です。
価格面もサイズ変更する事で高くなってしまいます。
又、乗り心地等の快適性能が良いREGNO GR-XIをハイルーフミニバンのセレナに履かせた場合、フラツキや偏摩耗が発生する可能性もあり得ます。
尚、ウエット性能はウエットグリップ性能bですが、aに近いですから、ウエット性能も高いです。
・REGNO GRVII 195/60R16 89H :価格コム最安値\12,800
REGNO GRVIIはプレミアムミニバン用タイヤで、ミニバン用タイヤの中では静粛性等の快適性能が高いタイヤです。
つまり、REGNO GRVIIはフラツキや偏摩耗を軽減しながら快適性能も重視する場合にお勧めのタイヤとなるのです。
又、REGNO GRVIIはREGNO GR-XIと同様にウエット性能はウエットグリップ性能aに近いbですから、ウエット性能も高いです。
・TRANPATH mpZ 195/60R16 89H :価格コム最安値7,050
TRANPATH mpZはミニバン用タイヤの先駆者であるTOYOが販売するミニバン用タイヤです。
TRANPATH mpZは今回の3銘柄のタイヤの中では最もシッカリとしたハンドリングが期待出来そうです。
又、TRANPATH mpZは↓の摩耗試験の結果のようにライフの長さも期待出来るでしょう。
http://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf
TRANPATH mpZならnori_1216さんのお考えのように、他の2銘柄に比較して価格面でも有利に立てます。
という事で3銘柄の選択のポイントは下記のようになると考えています。
・最高水準の快適性能と高いウエット性能を求めるならREGNO GR-XI
・ミニバン用タイヤで高い快適性能とウエット性能を求めるならREGNO GRVII
・安価にハンドリングとライフを重視するならTRANPATH mpZ
最も静かなタイヤがご希望という事ならREGNO GR-XIになりそうです。
ただし、お乗りの車が重心が高いセレナという事も考慮すると、ミニバン用タイヤでサイズ変更も必要無いREGNO GRVIIを選択した方が無難です。
書込番号:19677061
![]()
10点
いつも思うのだが、履いたこともないタイヤについてラベリングとカタログ情報だけで妄想して答えるほど、イイ加減で無責任だと思う。
ハンドリングが良さそう って、具体的にコーナリングパワーがどうで、コーナリングフォースがどうで、センタリングや微舵のタイムラグはどうなの?
SATは高め?
ついでに限界性能も語って欲しいよね。滑り出しはどんな感じ?滑ってもコーナリングフォースがどのくらい出るの?
ブレーキ性能は?タガ効果はあるの?
机上の空論じゃムリだよ。
書込番号:19677076 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
いつも思うのだが、人様の投稿にkami付くだけkami付いて、
その実テキトーな事述べて指摘受けてもバックレる奴って、
無責任を通り越して害悪だよね。
書込番号:19677239 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>LUCARIOさん
全くです。
>kami.it.さん
サーキット走行もされるようで、ご自分のレビューを少しでも上げたらどうでしょうか? いつも不快ですね。
書込番号:19677272 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
nori_1216さん
ご返信有難うございます。
REGNOをお選びになるなら、セレナに最適なのは純正と同じサイズでミニバン専用に
最適化されたREGNO GRVUの方だと言えるではないでしょうか。
繰り返しになりますが、ミニバンは重心が高くロールが大きいためIN側にストレスがかかり
編摩耗が起こります。 GRVUですと、この部分の剛性を高めておりますので摩耗を抑えると共に
燃費とブレーキ性能も高めております。社内テストでは約7%との事です。
メーカーがテスト重ね出した答えがこのタイヤです。
セレナにはベストマッチではないでしょうか。
もちろん、静寂性最優先、ライフ無視でも構わないお考えなら純正同サイズはありませんが
GR-XIを履くことは可能です。
御自身に合ったスタイルで検討されたらと思います。
書込番号:19677993
![]()
0点
>スーパーアルテッツァさん
>うましゃんさん
詳しい説明ありがとうございます。GR-XIの方がより静かならそちらの方がいいかな?と迷っていましたが、やはりバイパス・高速道路を走る機会がある可能性を考えたら純正と同じサイズのGRVUが一番安定感がありそうですね!
同乗者にはより高い静粛性と思っていましたが、フラツキ等のデメリットを考えて、バランスの良いGRVUで検討したいと思います。
書込番号:19679021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nori_1216さん
最後に、タイヤ館のようなブリジストン専門店に相談されたら
更に詳しい商品情報が聞けると思います。
長々お付き合い頂きまして有難うございました。
書込番号:19683130
3点
>LUCARIOさん
駄洒落封印さんお株を奪うような名言ですね^^
書込番号:19686281
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
ハイウェイスターVセレクション+セーフティII購入しました ナビはパナソニックCN-RX02WDです 頼んでないけど営業マンからステアリングオーディオスイッチが付いてる状態ですと連絡ありました オプションだと2万位の物なので付いてるぶんには構わないのですが、どーやらこのナビにはスイッチをラグジュアリー連動させる様なコネクター類が無く無意味な飾りになりそうです どーしてもBlu-rayが見れるナビ希望だったのでこの機種にしましたがどなたかステアリングスイッチ動いたよという人いませんでしょうか?質問の場所も間違えてたらすいまさん。
書込番号:19657067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
すいません 変な変換が入ってました 「ラグジュアリー」は無視して下さい
書込番号:19657164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ステアリングリモコンアダプタというものがあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/galleyra/gap-mult05.html
パナだと対応しないようです
ステアリングスイッチが使えないのは大変不便ですね
書込番号:19657313
4点
>うましゃんさん
ありがとうございます なんとか配線探してみると営業マンに言われてはいますが期待薄です 数日後に再度連絡くるそうです 結果もお知らせしたいと思います
書込番号:19657736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も先月、ハイウェイスターVセレクション+セーフティIIを県外から購入しました。
ナビは、純正のMM515D-Lですが、中身はPanasonicです。もともとは、サンヨー製だと思います。
もう一台のビアンテに付けた、マツダ純正のサンヨー製ナビと基本的な中身は、殆ど同じです。
4年位前に、サンヨーとPanasonicは合併したんですよね・・・
詳しくは判りませんが、ステアリングスイチは作動するのではないでしょうか…?
ダメであってても、ステアリングリモコン対応ケーブル(2000円前後工賃別)で、作動するのではないのでしょうか・・・?
型番は、KNA-300EXでした。
以前、KENWOOD (DV-L503)のナビを、ステアリングスイッチ付の車に取り付け様とした時に、教えてもらった事があります。
.ステアリングスイッチは、とても便利ですよ。一度使うと、無くてはならない装備だと個人的に思います。
再生中の音楽を変えたり、音量を変えたり、ソースを変更したり、運転中にナビに視線を移す事も減りますしね。
安全運転からも、大事な装備だと思います。
私の場合は、走行距離500km位の展示試乗車でしたが、GOOでステアリングスイッチ付車を探しました。
上手く、ステアリングスイッチが使えると良いですね・・・
書込番号:19658545
6点
>PTパパさん
ありがとうござます 早速日産に電話して言ってみます お話し聞くと益々ステアリングスイッチで操作したくなりました また報告します
書込番号:19658860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>maikazukouseiさん
当方、Clarion MAX675Wを選択しましたが、メーカーopのナビ取付支援パックのアンテナ・ステアリングSWは問題無く動作しました
※Dラーメカニック曰く「純正ナビのMC315D-WはClarion製であるためか、取付・動作に一切の問題は無かった」との事でした
吉報待ってます
書込番号:19661462
1点
パナソニックのメーカーサイトに対応表がありますが、日産車の欄を見ると、他社から供給を受けているOEMの車種しか展開されていませんでした。
ナビ側に外部スイッチとの互換性が有るなら単なる操作スイッチへの介入ですから、物理的には可能なはずなので、日産もナビメーカーとのパイプを強化して頂きたいものです。
http://panasonic.jp/car/guide/controller.html
書込番号:19662608
2点
maikazukousei 様。
別スレにて私が書き込みしています。『社外ナビでのステアリングスイッチ適合について。』 [19404761]
当方、CN-RS02WDですが、ガレイラやデータシステムの赤外線アダプタ−無しのナビ本体機能・配線のみで作動しております。
CN-RX02WDでも適合すると思いますよ。
書込番号:19662747
![]()
1点
勝 山舟さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286574/SortID=19393566/#tab
ですね。
ディーラー持ち込みで類似機種CN-RS02WDを取り付けし、ステアリングスイッチの作動確認済みとの事ですのでやはり物理的に可能って事ですよねぇ。
書込番号:19664478
2点
>sg5f_x20さん
ありがとうございます ナビは違えど動いてるのは嬉しいです!画像まで見せて頂き興奮です 勇気出ます
>teddy bear 2009さん
そーなんですよ!セレナはステアリングスイッチを今までオプションで販売してなかったからなんでしょうかね〜 売れてる車なのだから頑張って欲しいです そして追加のRS02適合情報嬉しくて叫びそうです ありがとうございます
>勝 山舟さん
そーなんです RSもRXも取り付け説明書見るとBlu-ray見れるかどーかの差だけでステアリングスイッチ1と2とアースの3本はステアリングスイッチ様にナビから出てるんです もしもRSが動くならRXも動くのにな〜ってググりまくったんですが見つからずでしたのでこの情報は吉報ど真ん中です! 昼間みんからから拝借した配線図をDにファックスして頑張ってほしい旨は伝えました
そして今みなさんの返信見てニヤニヤしてます あとはメカニック?業者?の人のやる気と根気にかかってます 二、三日で連絡くれるそうです 結果報告します!!!
書込番号:19665460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先ほどD営業様より連絡あり コントロールユニット?系の保証がなくなるけど付けられると業者?メカニック?から言われたとの事でした むろんOKソッコーで付けてとお願いしました 今週金曜日納車に決定となりました みなさん色々アドバイスありがとうございました 念のため納車後に稼働確認報告もします
書込番号:19667310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maikazukouseiさん
無事取り付け出来そうで良かったですね。
ハイウェイスターVセレクション+セーフティIIの購入でしたらアラウンドビュー搭載車種になりますよね。
過去スレにもあるのですが、社外ナビの場合は基本ミラー画面への表示で変換アダプターを利用してもバック時のみしかナビ画面には表示されません。
ヤフオク等では社外ナビでもミラーのカメラボタンを押した時やMOD作動時にアラウンドビュー画面を表示できる配線パーツがあります。
取り付けはあくまで自己責任になりますが、当方も購入・取り付けしておりとても重宝していますのでお勧めです。ご参考になればと思っております。
(セレナ アラウンドビューモニター 社外ナビ 表示 C26』等で検索)
書込番号:19668445
1点
>勝 山舟さん
ありがとうございます 今回は時間も無く取り付け完了してると思うので泣く泣く諦めます 使用しててやっぱり欲しくなったら買おうと思ってますがほぼ買う事を確信してます(笑)
書込番号:19671436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日無事に納車となりました ステアリングスイッチもしっかり動いてくれてます 今の今までルームランプとバックランプをLEDにしたり細々やってました ステアリングスイッチ自体も光るので操作性いいです まったく落ち着いて運転出来てないのでナビの取説読みながら今日は一杯やります みなさんのアドバイスありがとうございました
書込番号:19682041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
先月もこちらでお世話になりました。
現行セレナ4WDを所有してます。
純正サイズは195/65/15なのですが
夏タイヤ用に16インチのアルミを手に
入れたのですがタイヤ選びで迷っていま
す。サイズは205/55/16で決めたので
多少グリップ性能は上がっていると思い
快適性能と静かさ重視を優先したいと
思ってます。予算の都合もありトランパス
mpz、ルマン4 AA、エナセーブRV504の
中でオススメを助言して貰えませんか?
また同価格辺りでオススメがあれば教えて
下さい。宜しくお願いします。
書込番号:19653137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
to-lukyさん
お乗りの車が重心が高いハイルーフミニバンのセレナですから、コンフォートタイヤのLE MANS4 LM704は除外したいですね。
やはり、ハイルーフミニバンにはフラツキや偏摩耗を軽減する為にミニバン用タイヤがお勧めだからです。
ただし、フラツキや偏摩耗は気にせず、乗り心地や静粛性といった快適性能を最重視されるのならLE MANS4 LM704を選択という考え方も出来ますが・・・・。
という事で、ここでのお勧めはTRANPATH mpZとエナセーブ RV504の2銘柄になります。
同サイズには他にもミニバン用タイヤはありますが、価格が多少上がるようですから、この2銘柄に絞っても良いでしょう。
ここで両銘柄の大きな違いは省燃費性能となります。
つまり、エナセーブ RV504は転がり抵抗係数AAと省燃費性能が高いので、省燃費性能を重視されるならエナセーブ RV504が良いでしょう。
しかし、省燃費性能に拘らないのなら、私ならミニバン用タイヤの先駆者であるTOYOのTRANPATH mpZを選びたいですね。
尚、ウエットグリップ性能は両銘柄共にbですから、大差は無いとお考え下さい。
書込番号:19653287
![]()
4点
>スーパーアルテッツァさん
またまたありがとうございます!
やはりふらつきや偏摩耗は気になり
ますよね。トランパスとエナセーブに
絞って考えたいと思います!
書込番号:19653752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もスーパーアルテッツァさんと同意見です。
下記URLは格.comで検索して比較してみた結果です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610199_K0000730813_K0000224391_K0000845039&pd_ctg=7040
(Playz PX-RV 205/55R16 94V XLは価格推移が急降下していたので参考までに加えてみました。)
並べて比較するとちょっと解りやすいと思います。
ご参考まで。
書込番号:19653766
3点
>teddy bear 2009さん
ありがとうございます!
こんなわかりやすい比較表があるの
ですね。今回はトランパスmpzにして
みようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:19653859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
昨日、待ちかねたセレナHSが納車されました。少しづつ、自分仕様にして行こうかと思います。
手始めに、スピーカー交換を考えております。フロントガラス下の両サイドに、6スピカー用のツィーター取り付け場所がありますが
純正品の取り付けは納車後でも可能でしょうか…?
例えば、ディラーに問い合わせて、部品取り寄せみたいな…?感じで、購入は可能でしょうか…?
もし、純正品の取り付け位置に、ご自分で取り付けられた方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけれはれば幸いです。
ツイーターのみ部品取り寄せをした場合、価格が事前にわかれば、ありがたいです。
最初から、ディーラーに問い合わせてれば済む話なのですが、県外から展示車を購入したので、県内の日産のディーラーに
行き難い状態です。
遠慮する必要は無いとは思いますが、精神的負担が減ればと思い質問させていただきました。
2点
出来るかどうかは別にして
わざわざお金を払うなら最初から音質を考えて社外スピーカーをお勧めします
セパレートスピーカーで取付費込みで2-3万円の製品を考えられてはいかがでしょうか? 。
書込番号:19626564
0点
PTパパさん
純正ツィーターは後付け可能ですよ
@ツィーターユニット 281E1-1VA0B 2,500円×2個
Aスクリュー 01454-N5011 120円×4個
リーズブルな金額ですよ
ただし、スピーカー用のコード(配線)はきてませんので
御自身で引いて貰う必要があります。
書込番号:19626733
![]()
0点
アドバイス、ありがとうございます。
スピーカー本体は、純正品に替えて、Clarion SRT1633 (1組4769円 ) に交換予定で、ネットで2組発注済みです。
また、出来る範囲で、デッドニング等を行う予定です。
結果的に、高域に不満があるようなら、ツイーターの追加を考えようかな…?と思った次第です。
予算の制約もあり、 総予算15000円以内に収まる金額なら、純正位置の方が、目立たず良いかなと思った訳です。
書込番号:19626768
1点
うましゃん さん、ありがとうございます。
5240円とは、予算的にも、微妙ですね… ただ、スピーカーコードを、ダッシュボードを外してまで、引き込んで来る
元気と根気は無いかな〜?
でも、ディラーに行って、工賃も含めて尋ねてみる価値はあるかも知れませんね。
ありがとうございます。今度、日産のディラーに出向いて、聞いてみます。
ところで、うましゃんさんは、後付けされたのでしようか…?
もし、そうであれば、追加した前後でのフィーリングは、いかがでしたか?
費用対効果も含めて、アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:19626898
3点
クラリオンのSRT1633にはツィーターも付いている3WAYのコアキシャルスピーカーです
余計な純正ツィーターなど付けてもバランスが悪くなるだけですよ。
書込番号:19627007 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
北に住んでいます さん、ありがとうございます。
過去に、ケンウッドの2ウェイスピーカーに、貰い物のケンウッドのツイーターを追加したら、若干自分好みになった経験があり
「安く追加できるのであれば・・・?」と思った次第です。
取り敢えず、クラリオンのスピーカーに交換し、出来る範囲でデッドニング等を行った上で、再度考えます。
北に住んでいます さんのアドバイス通り、確かにバランスは大切ですね・・・
低予算ながら、DIYでセレナを自分仕様にして行きたいと思います。
毎朝、セレナを眺めて、ウキウキしております。
書込番号:19627501
4点
過去に私が受けたアドバイスですが、スピーカーは音の出口ですので手っ取り早く音質を変えるには最適な部位だそうです。
確かに交換すると音質はかなり変わりますので私も良く手をつけていた部位です。
手を付け始めると、最終的にはサブウーファーやサテライトスピーカーが欲しくなったり今はタブーなアイテムなのかも知れませんがパワーアンプを追加したりもしてました。(笑)
手を掛ける毎に変わって行く音質に自己満足していたものです。
PTパパさんにもお気に入りの音質が手に入りますように。
御納車おめでとうございます。
書込番号:19630712
![]()
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
平成20年4月に20Gを購入以降、オイル、オイルフィルターとも1年に1回交換(毎年3月)してきました。
(あまり乗らない(走行距離年3000〜4000キロ)、又、指定オイルが上質なので、オイル交換は年1回でOKと、ディーラーから言われたので。)
オイル交換については、特に不具合もなく、今後も年1回の交換でいこうと思いますが、オイルファイルターの交換ですが、前車は、オイル交換を半年に1回、オイルフィルター交換をオイル交換2回につき1回、すなわち年1回交換していたので、現在のセレナの時、あまり深く考えずにオイルファイルターは、年1回交換しているところですが、今更ながらですが、オイルフィルターの交換は、オイル交換2回につき1回の交換、すなわち2年に1回の交換でも大丈夫でしょうか。
(走行距離が少ないので大丈夫?、いや、2年というのは長い?)
よろしくお願いします。
2点
2年に一回で問題ないと思いますよ!
エンジンの運転時間=オイルの汚れ=フィルターの汚れ
上記の関係なので、運転時間が少なくオイルが汚れないのであれば、フィルターに関しては交換する必要はありません。
ちなみにオイル自体は空気に触れている時間に比例して劣化(酸化劣化)はしますが、フィルターの交換理由に該当する汚れはエンジン運転時にしか発生しません。
故にエンジンオイルは時間とともに劣化するが、フィルターを詰まらせる汚れはエンジンを運転していないと生成しない為、オイルフィルターの交換時期は走行距離が短ければ延ばす事が出来るとなります。
走行距離で表すオイルフィルター自体の寿命も、「標準品で1万キロ」「ロングライフ型で1万2千キロ」となっています。
書込番号:19572538
![]()
10点
不安なら同時に交換しましょう
交換しても わずか 1000円くらいでしょう
書込番号:19572650
9点
OIL交換サイクルと同じで半分は気分の問題です
色々な考えが有るでしょうが
僕は2年に1度で十分だと思います
書込番号:19572816
5点
>マツリダスカーレットさん
私もオイル交換2回のうちに1回交換すればよろしいかと思います。
書込番号:19573007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
油漬けになっているペーパーを2年間も放置する気にはならないので、
私なら毎回交換します。
毎回交換と言っても、
1年にたった 1回のことだし・・・
「 フィルターも交換して 」 って言うだけだし・・・
金額だって年回費用で考えれば安いもんだし・・・
書込番号:19576029
1点
>eofficeさん、gda_hisashiさん、君に見せたい夏があるさん
ご回答ありがとうございました。
eofficeさんの説明、とても説得力がありました。
寿命という点からも御三人の意見に傾きつつあります。
>つぼろじんさん、ぽんぽん 船さん
ご回答ありがとうございました。
手間とか金額という問題ではなく、必要性を知りたかったので・・・
できましたら、もう少しご意見を頂戴して決めたいと思います。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:19576135
2点
私の走行距離は年間1万キロ強なので、半年毎のオイル交換と12か月点検時にオイルフィルター交換のサイクルで交換しています。
交換サイクルの適正をどう判断するかはご自身で決めれば良いと思いますが、過去に私や知人が受けたアドバイスでは走行距離が少なくてもオイルは劣化する物なので定期的な交換はした方が良い、同様にフィルターも定期的な交換が望ましいとの事でした。
それぞれ推奨されたサイクルで交換していれば問題無いのは当然でしょうし、販売側目線では交換してくれた方が売り上げに繋がるので都合の良い表現かも知れませんが、何か有った時にはちゃんと交換しないから・・・って言うんでしょうね。
で、そんな思いからいろんな人(ディーラーやガソリンスタンド、カー用品の量販店等)に聞いてみると、これまたいろんな答えが返って来ました。
オイル交換は5000キロ毎っていう人も居れば1万キロ毎で十分と言う人も居ますし、7500キロ毎って方も居ました。
奨めるオイルによる違いや乗り方の違いも有る様でした。
で、結局、自分の場合はディーラーが推奨する交換頻度で交換すれば間違いないだろうって事で点検毎にしています。
(恐らくお客から苦情を言われない様に安全マージンを見込んでの推奨だと思います)
私はあまり踏み込んで質問しませんでしたが、あまり距離を乗らないが、結構高回転で回すタイプの方や、距離は乗るけどあまり回さない方、それぞれのスタイルに合わせて相談すればもう少し適格なアドバイスが貰えるかも知れませんね。
ご参考まで。
書込番号:19576452
0点
>teddy bear 2009さん
ご回答ありがとうございました。
teddy bear 2009さんの言われるとおり、最終的には自己責任で判断するんですが、
販売側からすれば、安全面、売上面から点検毎の交換を推奨してくると思いますが、
実際のところはどうでしょう、ということでお聞きしている次第です。
なお、私の運転スタイルは、全くのエコ運転で、高回転で回すことはありません。
走行距離は前述のとおり、年間3000〜4000キロでかなり少なめです。
よろしくお願いします。
書込番号:19576704
3点
>手間とか金額という問題ではなく、必要性を知りたかったので・・・
メンテナンスなのに
手間や金額を考慮しないで必要性を考えるんですか?
2年間ずっとオイル漬けにしていたペーパーフィルターと
1年間だけ使ったペーパーフィルターで、
どれだけフィルタ性能が変化するのか?って話ですから、
そんなことを一々確認している人は、そうそういないでしょう。
だって、
わざわざ2年も掛けて調べるよりも
交換した方が手っ取り早いですからね。
自分で調査するつもりが無いのなら、
素直にディーラー推奨の通りにしておけば?
書込番号:19578149
2点
>マツリダスカーレットさん、こんにちは。
オイルフィルターの仕組みや分解写真
http://www.nitto-kogyo.co.jp/oilfilter.html
http://blogs.yahoo.co.jp/btmvz_1000/30308712.html
上のサイトにあるように、中身は露紙ですので、
長期間交換しないと目詰まりを起こし最悪濾過されないまま
エンジンの中を循環することになります。
つまり、エンジンに悪影響を与える恐れがあります。
オイルフィルターは1,500円程度ですし、
オイル交換2回に1回の割合での交換をお勧めします。
余談ですが
>なお、私の運転スタイルは、全くのエコ運転で、高回転で回すことはありません。
走行距離は前述のとおり、年間3000〜4000キロでかなり少なめです。
高回転で回すことや走行距離が少ないからといって、
エンジンやエンジンオイルに負担がかかっていないとは言い切れません。
もしかしたら、シビアコンディションというものに該当しているかも。
シビアコンディションに該当していたら、オイルは劣化しやすくなります。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/
※各メーカーのサイトには説明があるのに、何故か日産のサイトにはありません。
一番説明が丁寧なホンダのサイトをリンクしておきます。
書込番号:19578326
1点
>ぽんぽん 船さん
ご回答ありがとうございました。
交換に関して、必要性を考えたらいけないんでしょうか。
(交換しなくていいのなら交換する必要はないですし。)
自分ではわからないからご存じの方にお聞きしている次第です。
書込番号:19578535
3点
>佐竹54万石さん
ご回答ありがとうございました。
>オイル交換2回に1回の割合での交換をお勧めします。
ということは、2年に1度の交換という意味でしょうか。
>高回転で回すことや走行距離が少ないからといって、
エンジンやエンジンオイルに負担がかかっていないとは言い切れません。
もしかしたら、シビアコンディションというものに該当しているかも。
シビアコンディションに該当していたら、オイルは劣化しやすくなります。
シビアコンディションにも全く該当していません。
エンジンやエンジンオイルに全く負担がかかっていない条件でご教示いただけたらと思います。
書込番号:19578567
0点
私も似たような年間走行距離ですが、エンジンオイルは経年劣化も考慮して年1回、オイルフィルターはディーラー整備にオイル交換2回につき一回の交換を薦められるので2年に一回の交換としています。
書込番号:19579435
![]()
1点
すいません、マツリダスカーレットさんの場合は年間走行距離が少ないので、
エンジンオイル交換2回に1回ではなく、1年に1回がいいと思います。
書込番号:19579950
2点
メーカーの指示(?)どおりでいいと思います。(ディーラーではなく…)
取説とかには何て書かれてますかね??^^;
書込番号:19580001
0点
>猫の座布団さん
ご回答ありがとうございました。
私と同じような状況で、2年に1回の交換なんですね。
とても参考になりました。
>PF4さん
ご回答ありがとうございました。
取説には記載がなくて・・・ 困ってました。
書込番号:19580040
1点
メーカーのウェブサイトを見てみたら…
フィルターは、オイル交換2回に1回
オイル交換は5000キロ又は6か月ごと
となってますねーー
ということは、少なくとも年2回はオイル交換してね、というわけですから、フィルターは少なくとも年1回は交換してね、ということになっちゃいますか…^^;
書込番号:19580146
1点
>PF4さん、こんばんは。
>オイル交換は5000キロ又は6か月ごと
嘘だろうと思ってみたら、確かに (;^_^
http://www2.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SHOMOHIN/OIL/index.html
発売開始が27年前の私のR32スカイラインでさえ、
取説のオイル交換はSG級で1万Kmまたは1年ごと、
SD級以下で5,000Kmまたは6ヶ月ごとと記載されています。(ターボ車)
今は乗っていませんが、発売開始が35年前のR30スカイラインの取説で
SD級以下で5,000Kmまたは6ヶ月ごとになっていますよ。
書込番号:19580238
0点
メンテナンスノートには、オイル交換は『1年/1万km』と記載されていますよ。(シビアコンディションなら6ヶ月/5000km)
注意書きとして『エンジンオイルは使用状況によって劣化状態が変わりますので早めの交換をおすすめします。』
これを正直に実行するなら、最長1年または1万km以内でオイル交換ということになりますね。
オイルフィルターに関しては具体的な数値の記載はなく、状況によって変わるので『走行距離または期間により定期的に交換することを定めています。』とあります。
実際によく聞くのはオイル交換2回につき1回のフィルター交換。
上記と合わせると、最長2年または2万km以内でフィルター交換ということになりますね。
ちなみにメンテナンスノートには、シビアコンディションの場合のフィルター交換は『6ヶ月/5000km』と記載されています。
つまり、オイル交換と同時にフィルターも交換するということになります。
また、シビアコンディションとは、走行距離の約30%以上が以下に該当する場合だそうです。
・悪路走行(凹凸路、砂利道、雪道、未舗装路)
・走行距離が多い(20000km/年)
・山道、登降坂路
・短距離走行の繰り返し(8km以下/1回走行)
シビアコンディションではないならオイル交換は『1年/1万km』。
フィルターはオイル交換毎、または2回につき1回のどちらでもOKという事なのでは?
なので、心配ならオイル交換毎、コスト重視なら2回につき1回。
>手間とか金額という問題ではなく、必要性を知りたかったので・・・
必要性という意味では、わずかでもリスクを負いたくなければ毎回の交換で良いのではないでしょうか?
わずか程度のリスクなら問題ないなら2回につき1回で良いと思います。
ネットで検索すれば色んな考え方を知ることが出来るのですから、その中で納得できるものを選択されてみては如何でしょうか?
書込番号:19580625
![]()
0点
ウェブサイトとメンテナンスで記載が違うとは困ったもので…ww
>佐竹さん
嘘だろと思いますよね^^;
R32いいなーー(^o^)/
書込番号:19580735
2点
セレナの中古車 (全6モデル/7,572物件)
-
セレナ ハイウェイスターV 両側電動 11型ナビTV フリップダウン プロパイロット
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 124.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 84.1万円
- 車両価格
- 78.7万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.0万km
-
セレナ ハイウェイスター Vセレクション アイドリングストップ・ナビTV・両パワスラ (ブリリアントホワイトパール3コートパール)
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.2万km
-
セレナ ハイウェイスター Vセレ+セーフティ SHV Aセフ PKG アドバンスドセーフティパック 両側パワースライドドア 衝突軽減ブレーキ プッシュスタート スマートキー (パール)
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
-
セレナ ハイウェイスター Vセレ+セーフティII SHV 車検2年 ナビ バックカメラ フルセグTV クルーズコントロール 両側パワースライドドア ETC リアエアコン オートライト
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 84.1万円
- 車両価格
- 78.7万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
セレナ ハイウェイスター Vセレ+セーフティ SHV Aセフ PKG アドバンスドセーフティパック 両側パワースライドドア 衝突軽減ブレーキ プッシュスタート スマートキー (パール)
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
セレナ ハイウェイスター Vセレ+セーフティII SHV 車検2年 ナビ バックカメラ フルセグTV クルーズコントロール 両側パワースライドドア ETC リアエアコン オートライト
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 12.0万円






















