セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,561物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2012年1月4日 21:44 | |
| 58 | 14 | 2016年6月16日 17:51 | |
| 4 | 7 | 2011年12月30日 15:51 | |
| 8 | 7 | 2011年12月21日 14:47 | |
| 16 | 10 | 2011年12月17日 01:12 | |
| 2 | 1 | 2011年12月8日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
昨年5月にC26セレナライダーのブリリアントパールホワイトが納車されたのですが、
つい最近、ボディとフロントバンパーが若干、色が変わってきました。
バンパーの方が白っぽく、ボディがクリーム色っぽくなっているのです。リアバンパー
とボディの色は同じなので、色ちがいにはなっていません。
パールホワイトに乗っている皆さんはいかがでしょう?変化ありませんか?
1点
かず816さんのセレナは、駐車場所の関係でフロントバンパーが直射日光に
長時間当たるという事はありませんか?
もしあれば、フロントバンパーが紫外線劣化で若干色褪せしたのだと思います。
パールホワイトは微妙な色の違いが出やすいようですので・・・。
書込番号:13975669
0点
私が懇意にしていたディーラーマン(マツダ社員)の言うところによると
バンパーとボディーの色のずれは少なからずあるようです。
で、価格.comでもたびたび色ずれの話が出てくるのですが
特にパール塗装の車を購入した人から、色がずれている、という書き込みが多いような気がします。
書込番号:13975918
1点
横から質問をさせてください。
色褪せしたフロントバンパーの対策は再塗装ですか。
その車を乗り潰すつもりならば、再塗装を幾度もしなければなりませんか。
書込番号:13976108
0点
パール塗装系の色は光の加減で色合いが変わって見えるので色の違いには気付きにくいかも知れないですね。(でも、気づいてしまうと気になるんですよね。)
ライダーは日産でボディーが製造された後、オーテックにて専用パーツ換装される様です。
専用パーツには前後のバンパーが含まれているので、この時点での色調違い品の装着又は、その後お手元に届く前に交換されたのかもしれません。
私の経験からもE50・E51ライダー・E52ライダーと全てパールホワイトで乗り継いだ中、塗装不具合による初期クレームにて交換をしたE52のリヤバンパーのみに色調の違いが生じています。
対応策ですが、今となっては色合せを重視するなら再塗装しかないと思います。
デメリットは新車塗装でなく再塗装となることで、数年後に経年変化で同様の事象が再発する可能性があります。
今がよければ・・・って考えになります。
私は購入後 間もなく気づいて交換してもらいましたが車両がDの工場にあって、メーカーに部品要求をする訳ですから現物合せがされておらず、色合いについては改善には至りませんでした。(我慢して乗ってます)
この時、保証で交換してもらいましたがきっかけは色調違いでなく明らかに塗装の不具合と解るものでしたので色調違いだけでメーカー保証を受けられるかは疑問です。
Dは極力お客さんの要望に答える姿勢であると思うので、直すなら一度相談してみては如何でしょう。(妥協案が提示されると思います)
書込番号:13977871
![]()
0点
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
今回の車の前は、C25セレナG20のパールホワイトを約6年ほど
乗っていましたが、この時は、色違いは発生しませんでした。
今回、初めてこの様な状況になったので、驚いています。
みなみだよさん、ありがとうございます。
色のずれは少なからずあるのですね。
teddy bear 2009さん、ありがとうございます。
経験談を教えて頂き、ためになりました。
一度、ディーラーの担当者と相談してみます。
皆さん、色々とありがとうございました。
書込番号:13979923
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
C26乗りです。
とうとう恐れていたことが。
アイドリングストップが故障しました。
通常使用中、信号待ち(アイドリングストップ作動)からの発進時にエンジンがかかりませんでした。
落ち着いて、プッシュボタンで再始動しましたが、タコメーター横のアイストマークが遅いリズムで点滅するようになりました。
その後現在まで、車を使用するときは常に点滅するようになり、アイスト機能は作動しません。
こんな具合になった方いますか?そして、その原因は何だったですか?
すぐ修理できましたか?そのとき費用はかかりましたか?
たぶんディーラは休みだと思いますので、ご存知の方情報を頂けたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
14点
アイドリングストップが装備された車は古くないでしょう。
新車の保証は何年付いているのかな、3年だと初めての車検までは無償で直ると思う。
書込番号:13969133
3点
ネット上に公開されている取説からの情報ですが、点滅には2種類ある様で、約1秒に2回なら運転席の反ドアや開放等、エンジン切り忘れ状態表示かエンジンフード開放状態を表示している様です。
この場合は警報ブザーが鳴る様です。
又、約2秒に1回の点滅は速やかに日産販売店に連絡してくださいとあります。
とりあえず自走可能で警告等点滅とアイストが効かない事以外は問題無い様ですが、深刻な状態になる可能性もありますので、各ディーラーで設定している連休時の緊急連絡先(当番店等)へ連絡した方が良いと思います。
とりあえず自分でできる事としては
ヒューズボックスを確認し、ヒューズ切れが有れば交換、(繰り返し切れる様なら根本的原因が他に有り) その他取説P167から169に渡ってその他アイドリングストップしない場合を参照して、該当部分が無いかの確認ですが、原因が解決するまでは極力使用を避け、早く販売店へ連絡してアドバイスを貰った方が良いと思います。
下記URLはネット上に公開されているセレナの取説です。
(取説はお手元に有るかと思いますがご参考まで。)
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/SERENA/1011/manual_t00um1va0a-03.pdf#search='日産アイドリングストップ警告灯点滅'
書込番号:13969260
3点
新車保障に関しては、メンテナンスノートに記載されていませんか?
書込番号:13969358
1点
皆さんありがとうございます。
まず、保証書確認いたしました。3年間は保障期間のようですね。
あと、グローボックス奥のヒューズと、エンジンルームのヒューズを確認しました。
まず、グローボックス奥のヒューズにアイストのヒューズが無いように思いました。
エンジンルームのヒューズは手前のヒューズボックスは開けることができて、見てみましたが、
どれが何なのか??????でした。
奥のヒューズボックスは開けることができず、確認すらできず・・・。
アイスト関係のヒューズはどこのどれなのでしょう?
書込番号:13970076
5点
もうご自分で悩まなくても・・・
そろそろDで初売商談会等始まってますので相談された方が良いですよ。
早く治ると良いですね。
書込番号:13977909
1点
寒くなりましたから、ただのバッテリーの電圧低下ではないでしょうか。
一般的に、アイドリングストップ付きのクルマは常時バッテリー電圧をシビアに監視していて、規定の電圧を下回るとセルを回さないようになっているようですよ。
お書きのように、手動操作では問題なくエンジン始動ができるようになっているようです。
一度ディーラーに行って訊いてみたら良いですね。
ちなみにバッテリーはアイスト車専用バッテリーだそうで、ちょっとだけお高いみたいです。
書込番号:13978040
3点
皆さん、ありがとうございました。
明日、ディーラにもっていこうと思います。
ちなみに、今現在も故障中のままです。
書込番号:13993068
4点
本日、ヤーキさん同様、信号待ち(アイドリングストップ作動)からの発進時にエンスト。
プッシュボタンで再始動しましたが、タコメーター横のアイストマークが点滅するようになりました。ディーラーで点検してもらうことになりました。
お互い同じ時期に同じ症状のようですね、その後の情報もお知らせくださいお願いします。
書込番号:13998415
5点
スーパー八 さん
ディーラで調べてもらいました。
当方のアイスト不具合は、電気(発電機周辺)系統の誤作動とのことでした。
すぐに原因をつきとめてくれ、保障期間中なのでオルタネーター?というものをまるまる
新しいものに付け替えて下さるそうです。
対応がスピーディーで、営業の方も親切にしてくださり、安心しました。
ちなみに、そのエンスト時の詳細の質問をされましたので、(セルが回ってエンストしたのかどうか?など)
記憶を整理しておくのも、ディーラーの方への説明で有効かもしれません。
すぐ原因がわかるといいですね。
書込番号:13998618
6点
ヤーキさん
ありがとうございます。
結果から言うと、「アイドリングストップを制御しているプログラムの修正」の
対応ということになりました。
とりあえず様子を見ますが、私のセレナのオルタネーターは大丈夫なのか心配です
書込番号:14008627
1点
現在まで、様子見してましたが何の問題もなく良好です。
アイドリングストップ機能自体が、普通車の中では比較的新しい取り組み?なのか、ディーラの
対応も神経使っているかな?と思えるような空気を感じました。
なにはともあれ、今後故障しないことを祈ります。
ありがとうございました。
書込番号:14024683
2点
アイドリングストップでエンストやアイドリングストップ後にアクセル踏んでも直ぐに発進しない。頻度は少ないですが不具合多いです。また、よく停車時にアイドリングストップとエンジン始動を頻繁に繰り返します。セレナのアイドリングストップは何かありますね!
書込番号:19917899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
当方、C26後期型を所有しています。
購入から2年4ヶ月が経過し、これまでのところ不調もなく快適です。
ですが、ここでの書き込みを拝見していると、今後が少々不安になってきました…
書込番号:19961791
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
納車されてからすぐに気付いたのですが、ハンドルを真っ直ぐにして走ると段々センター(右側)へ寄っていきます。
最初はハンドルの遊びの関係かと思いましたが、やっぱり右へ寄っていきます。
ディーラーに行って調節してもらったのですが、まだ若干右に寄るような感じがします。
皆さんは同様の症状があった方いらっしゃいますでしょうか?
1点
ハンドルとインパネの風景から直進位置はここと決めてませんかね?
または、右片手ハンドルなのでは?
両手で持って、車が直進するように、遠くを見てハンドルを操作してください。
書込番号:13957812
0点
>カメカメポッポさん
両手で持って直進するように走ってハンドルを見ると左に傾いていたので、あれ?って最初思ったんですよね(^_^;)
それで今度はハンドルを真っ直ぐに構えてみたら右へ寄って行きました。
やっぱりこのような症状は私だけだったのでしょうか・・・・・
書込番号:13958047
1点
道路はカマボコ状になっているので、左に寄って行くことはあるんですが、
右に寄るのはチョッと変ですね。
お金は掛かりますが、
アライメントテスターで確認して、必要なら調整してもらえばどうですか?
チューニングカーがやるような5〜7万円も掛けてセッティングを出すようなのじゃなくて、
オートバックス等量販店でやっているアライメント調整なら、1〜2万円でやってくれると思います。
書込番号:13958143
0点
私のは納車されて3週間程ですが、納車数日後、明らかな直進路走行時にふとハンドルに目をやると、日産ロゴが微妙に左に傾いている(ステアリングが左に若干切れている)のに気付き、ディーラーで調整して貰いましたよ。
30分もかからない作業時間でしたし、ディーラーに行かれては如何でしょうか?
走行中にハンドルの位置に気を取られているのは危ないですから。
書込番号:13958164
1点
ディーラでサイドスリップ調整して貰えば?
納車して間もないなら無料でやってくれるんじゃないかな。
最近キャッツアイとか踏んだりしました?
書込番号:13958533
1点
ハンドルセンターのズレは新車でもよくあります。
しばらく走り足まわりなじんでから、もう一度調整してもらったらどうでしょうか。
作業的には自宅でもできるくらいの事ですが、サイドスリップ見ながら調整しないとズレますからね。
書込番号:13958933
![]()
0点
みなさんいろいろなご意見ありがとうございました。
納車後すぐに調節はしてもらったのですが、まだ若干ズレてるような気もします(^_^;)
確かに納車してまだ400キロくらいしか走ってないのでもう少し様子見てみようと思います。
現在はスタッドレスタイヤを履いているので、春になって普通タイヤに交換したときにどうなるか見なければいけないと思っています。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13959228
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
もう納車された方、これから納車する予定の方に質問させて下さい。
納車時、ガソリン満タンで納車OKだった方はどのくらいいらっしゃいますか?
私は今月25日に納車と連絡がありました。その際、納車時ガソリン満タンをお願いしてみたところ「それはちょっと無理ですねぇ・・・・・」と渋々断られました。
トヨタのbBからの乗り換えですが、トヨタでは簡単にOKしてくれましたが、日産はそういうところは結構厳しいのでしょうか?
規模としてはここら辺では一番大きい規模のディーラーです。
できれば、どこの県か、ディーラーの規模はどこくらいか、ガソリン満タンはしてくれたかどうかを教えて頂けたら幸いです。
変な質問で申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願いしますm(__)m
1点
>みやっちーーさん
早速コメントありがとうございます。
実はトヨタでbBを購入したときは契約後にお願いしても大丈夫だったので、日産はどうなのかなと思いまして質問させて頂きました。
もちろん、契約時でOKだった方やダメだった方の回答でも結構ですのでよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:13900418
0点
契約時にお願いしてOKもらいました。
ディーラーも契約後に言われたら、断ると思いますよ。
書込番号:13900420
![]()
1点
私が、今回、購入した際の営業さんとのお話です。
(私の地域はこのようになっているみたいです)
車は、住まれている地域のどこかにプールする場所(営業所)があるそうです。
その場所で、契約書でガソリン満タンとなっていれば、そこでガソリンを入れ、
そして、担当営業所まで、車が運ばれ、オプションなどをつけて、
納車になる段取りみたいです。
営業所についてから、ガソリンをいれるとなると、今は、経費削減が課題ですので
難しいと推測されますね。
書込番号:13900457
![]()
1点
みなさんご意見ありがとうございましたm(__)m
やはり契約時じゃないと難しくなってるんですね(^_^;)
契約時にもっと考えるべきでした。
と言っても一歳半の双子の娘を連れて行ったところ契約に集中できずいろいろと見落としたところがあってちょっと後悔してます。
やはり契約時はゆっくりと時間が取れるときにする方がいいですね。
みなさんありがとうございましたm(__)m
書込番号:13900562
1点
ガソリン満タンはディーラ営業の個人負担になると聞いた事があるので、
私は要求した事がないですね〜
もしかして私はダマされてる・・・?
書込番号:13922763
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナの評判をみて試乗に行きました。
日産の試乗車はすべてHSしかないため、比べようがなく、スズキのランディで20Gの試乗をしました。
そこで質問なんですが、HSと20Gの乗り心地と違うものでしょうか?
サスは一緒でタイヤのサイズが違うだけなのかなと思っていましたが、実際に両方で試乗してみた感想です。
ランディの20Gで試乗したところ、20Gの方が高級感のあるフワッとした乗り心地でHSは少し固めの印象でした。
車に詳しくない、妻と私の二人で思ったのは、シートがすこし柔らかいのかなという結論でしたが、詳しい方がいれば、HSVと20Gの乗り心地について教えてください。
0点
次のサスペンションのところにハイウェイスターの足回りが異なる事が
説明されています。
http://www.nissan.co.jp/SERENA/performance.html
それによると以下のように説明されています。
----------------以下抜粋----------------------
ハイウェイスターには、ハイスピードダンピングコントロールショック
アブソーバーを採用し、走行安定性と乗り心地をさらに高めています。
----------------抜粋終了----------------------
乗り心地は好みがありますので、ハイウェイスターは硬いと感じる方も
いらっしゃるでしょう。
書込番号:13880542
3点
早いレスありがとうございます。
HPにも書いてありましたね。でも、ハイスピードダンピングコントロールショック
アブソーバーと言う名前だけあって、高速時にコントロールするということなんでしょうか?
確かに好みなんですが、20Gに乗っている方のご意見あれば、教えてください。
書込番号:13880920
0点
自分は20Gに乗って2ヶ月になる者です。購入の際に、HSに試乗しましたがその時担当の営業マンの話を色々聞き、「HSの方が町乗りでは気持ちゴツゴツ感を感じる」「シートの生地の違いもあるかも」「高速走行(100q/h以上)ではHSの方に分がある」等の話を聞き20Gに決めました。そんなに飛ばす車では無いですし、何より家族と乗る事が前提に購入しましたから。
実際、試乗車のHSと比べて、町乗りでは20Gで不満は無いですし、定員いっぱいに乗ってもそれなりの乗り心地ですよ。
長々とスミマセン。
書込番号:13881980 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
G乗りです。
試乗する道路にもよりますが、通常は一般道路で特別デコボコのない路面だと思うのでサスペンションの違いを体感するのは難しいかもしれません。
個人差はあるにしても、タイヤサイズやシートの質感による差で一般道ではHSが硬く感じる方が多いようです。
高速やワインディングだとHSのサスがしっかり効いてくれるかもしれませんが、乗り方や好みがあるのでどちらもいい部分はあるかと思います。
全くの純正で乗られるなら、女性はGの方が好まれるのでは?
ホイールをインチUPする予定ならHSの方が後々いいかもしれませんが。
書込番号:13881984
2点
ダンピングはサスペンションによる振動吸収の事ですので、ハイスピードダンピングとは「従来品と比較して、より早く振動吸収を行う」という意味だと思います。
(ハイスピード=高速走行という事ではなさそうです)
私の場合はHSですが、スーパーの駐車場にある車両減速用の段差を乗り越えた時やマンホールのくぼみを踏んだ時に、前車(レガシィ)と比べてあまりの衝撃の無さに感動しました。
違いは感じれるか判りませんが、20GとHSをスーパー等の凹凸舗装で比較してみるのもよいかもしれません。
書込番号:13882666
1点
>玉やん!さん。
車好きで飛ばしたりする人にはHSがいいのかもしれませんね。
私も家族で乗るだけなので、飛ばすこともないので、Gに決めようかと思っているところです。
不満がないということで、安心しました。
>k-y-kさん
やっぱり街中では、ごつごつした感じなんですね。
なんか自分だけかと思ってましたから、間違ってなかったですね。
ホイールはインチアップ等は考えていません。
あまり車に頓着がないんで、買ったままでいくと思います。
お二人ともG乗りということなので、もうひとつ聞きたいのが、シートの汚れって気になりますか?純正のシートカバーも検討中です。
>トシ222さん
20GとHSを乗り比べしたいところなんですが、日産ではGの試乗車がまったくないんです・・・。
たしかに、HSの試乗したときには段差でもあまり衝撃がなかったので、いいなと思っていたんですが、ランディの20Gを乗ったときに、高級感ある乗り心地にさらに感動しました。
もう一度、試乗して確かめたいと思っています。
書込番号:13882923
1点
non 3265さん、先程レビューに詳しく書きましたが自分はシートカバー(ブロスクラッチオ?)とラグマットを購入しました。確かに水ぶきで軽い汚れは落ちますが、子供が幼稚園の為、納車一週間で泥だらけの靴の攻撃を受け精神的ダメージを受け、今後の事を考え購入しました。しかし20G専用の白い内装は優越感に浸れますヨ(-.-)y-~
書込番号:13883008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>玉やん!さん
泥だらけの靴ですか・・・。
それはかなりダメージを受けますね。
軽い汚れであれば大丈夫そうですね。でも、私もシートカバーは買う方向で考えています。
レビュー等をみても、みんなHSの事ばかりで、20Gのユーザーの声を聞けてとってもうれしいですね。もっと20Gのオーナーがふえるといいですね。
みんなHSなんで、Gを買うと変かな?って思ってたんで・・・。
安心しました(笑)
書込番号:13883686
1点
解決済みのところすみません。
乗り心地のタイトルとは違いますが、シートの汚れは気になりません。
もうチャイルドシートの必要がなくなった子供2人いますが、
シートの汚れで気になる程の事はないですよ。
マットは確かに雨の日に泥のついた靴で乗ったりもありますが、黒よりかは目立たないかと思います。
車内で飲食をすれば汚れる可能性が高いですが、汚れてもすぐに拭けば気にならないレベルで汚れは落ちますよ。
最近は色んなクリーナーもあるので、よほどの汚れ(インクなど)が付かない限り、跡にはならないかと。
それよりも、ベージュの色が車内を明るくしていい感じだし、肌さわりもいいです。
ボディカラーともマッチングもあると思いますが、当方ハーブグリーンでカタログにもあるくらいなので、マッチングいいですし、街で見かけないのは逆に嬉しいくらいですが。
書込番号:13898037
3点
>k-y-kさん
よかったです。
オプションでシートカバーをつけようか迷ってたところです。
おかげでいらないと言うことで妻と話をしたところです。
皆さんの口コミってホントに助かります。
年明けには20Gのオーナーになれそうです。
ちなみに今最終的な契約金額を出してもらうところまで来ています。
まだまだ、色とか5years coatをつけるかなど、悩むところはたくさんなんですが・・・。
でも、この悩んでいる時間が楽しいですよね??
今の時期の値引きは本体30万、DO2割引きが妥当ですかね??
書込番号:13902507
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
taikoちゃんさん。はじめまして。
私は、カロの楽ナビにウィルコムのカーナビ専用通信ユニットを接続して2〜3年になります。
毎月、1057円の通信料を払ってますが、コストパフォーマンスには満足しています。
確認する方法はありませんが、東京在住なので、比較的スマートループの利用者が多いと思いますので、渋滞情報は取得できている方だと思います。
又、専用通信ユニット自体は、グローブボックス内にしまっていますが、通信状態に何の問題もありません。
取得タイミングについては、ナビの設定によりますが、私は15分間隔にしています。
利用の実例を挙げると、東京を西から東への往復の際に、最新の渋滞情報を取得して、リルートしてくれます。
又、リルート後も、走っていて大して渋滞していないな。と感じていると、最初のルートにリルートしてくれて個人的には重宝しています。
あくまで、利用者としての一個人の感想なので、参考になれば幸いです。
書込番号:13867942
![]()
2点
セレナの中古車 (全6モデル/7,547物件)
-
- 支払総額
- 267.7万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 207.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと22時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 267.7万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 207.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
















