セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,568物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 16 | 2013年9月19日 14:38 | |
| 16 | 21 | 2013年9月12日 19:43 | |
| 1 | 2 | 2013年9月9日 18:40 | |
| 33 | 12 | 2013年8月29日 15:50 | |
| 12 | 13 | 2013年8月20日 20:22 | |
| 5 | 5 | 2014年8月23日 11:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
車体2703750円
オプション、etc.後部モニタ-、サイドモニタ-、ナビ、コ-ティングなどをいれ、52万ぐらいつけました。
諸費用いれて、338万ほどでした。
車両の割引がいくらで、オプションの割引がかはわかりませんが、総額270万の見積もりでした。
今日はじめての、来店ですが、一週間で連絡ほしいとのこと。
評価お願いします。
書込番号:16595596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆうこう1245さん
先ずセレナの値引き目標額ですが、車両本体32〜35万円、DOP2割引き10〜11万円の値引き総額42〜46万円辺りでしょう。
この事より現状の値引き総額68万円は、目標を大幅に超えており極めて良い値引き額です。
少し気になる点ですが、諸費用が高めで15〜16万円位になっていませんか?
メンテプロパック等が諸費用に入って高くなっているのなら問題ありませんが・・・。
書込番号:16595722
0点
下取り金額は含まれていないということであれば
¥680,000の数字はいい数字だと思いますが
下取り金額は、どうなっていますか?
書込番号:16595813
0点
お店によってあるいはタイミングによっては、よくある値引き額だと思います。
Vセレだと売れ筋商品と言うこともあって、(販売系列内に)それなりのプール在庫があり、1週間程度で台車番号が出てくるため月内に登録ができ、月内登録が可能です。
つまり、当月内の成績を上げるために、1週間以内の回答をいただく(月内登録)条件付きで、それなりの値引き額を出してきたのだと思います。
契約をほしがっていますから、もう一押ししても良いかと思いますが…
一昔前では雑誌情報の値引きが良いところでしたが、ノアボクのFMC(フルハイブリッド化)が控えていることと、S-HYBRIDの実際の燃費データが出そろったことで、セレナの販売は厳しくなりつつあるようです。
そのため、販売店も必死になりつつあるようなので、その辺りは旨く利用した方が良いと思います。
一昔前の情報に踊らされないように…
書込番号:16595877
0点
販売諸費用課税52101円
販売諸費用非課税21990円
税金ほけんりょう45365円
119456円になっています。
下取りは登録から12年、80000万キロで下取り8万ふくまれています。
書込番号:16595890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆうこう1245さん
合計金額がやはり合いませんが、前述のようにメンテプロパック等が含まれているのでしょうか?
つまり、下記のように合計が334万円になるのです。
車両本体価格:約270万円
DOP総額:約52万円
諸費用:約12万円
合計:約334万円
それと下取り額の8万円を差し引いたとしても、値引き額は60万円になりますので、やはり良い値引き額です。
あとは下取り額の8万円が適正かどうか確認しても良いのではと思います。
この確認方法として下取り車を買取専門店数店で査定すれば、8万円という下取り額が適正かどうか判断出来るでしょう。
書込番号:16596230
0点
ゆうこう1245さん、こんばんは。
自分は先週にVエアロモードを契約してきました。
条件は同じくらいの値引き額でしたよ。
自分の中で決めていた目標額をクリアしたので、
それ以上は無理な交渉はせずにハンコ押しました。
最後に頼むつもりが、
ガソリン満タンをお願いするの忘れましたが(笑)
期限が決められているなら、オプション追加をお願いしてみるか、
ズバリ金額を伝えて見ては?
自分はこちらでアドバイス頂いた通り、
最後に目標額を伝えて交渉しました。
良い契約が出来ると良いですね!
書込番号:16596330
0点
ガソリン満タンもいってみましたが、かなりの値引きをしたため、ムリでした!
ナビのリモコンって必要でしょうか?
書込番号:16596483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナビリモコンはあれば便利かな?くらいなんじゃないですかね(笑)
自分が契約したディーラーでは、ナビにセットになってました。
後席から操作できるって話でしたし、後席に座る妻と息子が使えるなら良いかなと思ってますが。
書込番号:16597126
1点
初交渉でのお値段ですよね?
下取り車の状態がわからないので下取り額の事は割愛しますが、値引き自体は良い線だと思いますよ。
ただ、もう一押しできると思います。
たとえば、端数切りとか、(カーゴ)マットのサービスとか…
とはいえ、お値段に端数がないので、小さいもののサービスで攻めるしかないですね。
ガソリン満タンは、はんこを押す直前に出すネタなので、初回交渉で出しても蹴られる事が多いようです。
一つ後のスレに値引き報告が載っていますよ。
参考にしてはいかがでしょうか。
書込番号:16597838
0点
初交渉だったのですが、兄が先月ニッサンで買ったので、紹介です。
あと一押しをどのようにしようか迷ってます。
あと5万ぐらいやすくなればと思ってるんですが。
すでに、兄より、値引きしてもらえてるので、これ以上はむずかしいんでしょうかね。
書込番号:16598119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
紹介だったのですね。
しかも、直前に買われたばかりのお兄様の紹介なら、お兄様の時にそれなりに利益を得れたのか、営業さんも少し緩くなってしまい、ワンプライス(即決価格)で攻めてきたのかもしれませんね。
私も他メーカーですが、固定した営業さんがいて、家族や知人を紹介してきました。
プラスαの値引きもしてもらってきましたし、裏事情も教えていただきましたが…
(もちろん、今回はセレナを買ったことで怒られましたが…)
値引き幅はほとんど残っていないでしょうし、きりの良い数字を付けてしまっているので、これ以上価格で攻めても、営業さんの顔色を悪くさせてしまうだけかもしれません。
今後のお付き合いもありますし…
それこそ、ナビのリモコンを付けるとか、マットをサービスで追加するなど、2〜3万円程度のものを付けてもらうのが精一杯ではないかと思います。
はんこを用意しつつ、オプションカタログを見て、「これも欲しくなっちゃんだけどなぁ〜」みたいに攻めるのがベターではないかと思います。
良い買い物ができるのをお祈りしています。
書込番号:16598210
1点
今日時間ができたので、契約してきました。
下取り8万でしたが、営業のかたがとても親切な方でしたので、そのまま契約しました。
下取り込みで730000円でした。
納車まで首を長くしてまつことにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16599690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下取りこみで、730000円の値引きでした!
書込番号:16599735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これは相談ではなく自慢?
60万値引き提示されてどう思いますかって…
凄いですねしか言いようがない
書込番号:16604796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
himomemaさん
サスペンションのスプリングについて質問です。
純正の長さでレート変更した商品があれば教えて欲しいと思っています。(ダウンサスでない)
セレナ c26 20G
タイヤ GRV
サス 純正スプリン グ+kyb new sr sp
距離 20000km
kyb のダンパーに変更して1ヶ月、小さい段差(道路凹み、マンホール他)はすんなり吸収するのですが、大き目の段差、高速道路の継ぎ目は、急変したように ガコン、ガコン!と衝撃&音がして苦痛に感じています。
自分としては、
スプリングがダンパー減衰力に負けて、大きい(早い)衝撃についていけず、ほぼダンパーだけで吸収してるのでは?と感じています。
スプリングレートを上げれば、衝撃を受ける一瞬、ダンパーが働く前に(または同時に)吸収してくれて、ガコン!の「ガ」の部分を和らげてくれると考えます。
ダウンスプリングは沢山商品があるのですが、「車高を下げたくない、ダンパーの動きを悪くしそう」などの理由で、純正の長さでないものかとさがしています。(今のところ見当たらない!)
商品をご存知の方、意見を聞かせていただければ助かります!
書込番号:16572001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
C26型ハイウェイスターは同じレートのスプリングなのですかね?
↓よると硬いと書かれてありますが。
http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/164418/car/64965/4585431/parts.aspx
または1〜2cmダウンしますが、AUTECH ライダー純正サスペンション
http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/986360/car/790550/1439613/note.aspx
スプリングではありませんが、車高調は純正車高にセッティングできる商品はないのですかね??
的確なレスでなくすみません、少し参考になれば。。
書込番号:16572169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10〜15mmと僅かに下がりますがRSRのTi2000 HALF DOWNが良いのではと思います。
Ti2000 HALF DOWNに交換する事で、スプリングのバネレートとショックの減衰力がマッチして、ハンドリングの大幅な良化が期待出来るかもしれません。
しかし、このスプリングに交換する事で、乗り心地も同時に改善するかどうかは微妙です。
書込番号:16572259
2点
感じているのは極当たり前の事ですね。
減衰力を上げたら、それに見合ったバネを使用しなければバランスは崩れます。
因みに衝撃の吸収はバネの役割で、バネの振動を抑えるのがダンパーの役割。
バネレートを上げれば乗り心地は悪化しますが、バランスは良くなるかもしれません。
書込番号:16572631
1点
↑スレ主さんは分かっていて レートUPの純正車高のスプリングはないですかと質問されていると思いますけど?
書込番号:16572665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
jfeさん、ありがとうございます
最初のカキコミだったので、嬉しかったです。(しかも投稿したら すぐ書き込まれたので)
c26 の 20G と ハイウェイスター は同じバネでショックのみ減衰upしてるみたいです。ライダーの詳細、調べてみます!
書込番号:16573253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます!
今のところ希望にあうバネは それ しかないみたいです。検討してみます。
ホントは長さ変えずにレートを上げたいのですが、、特注で作ってくれそうな所も探しています!-_-b
書込番号:16573298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AUTECH ライダー純正サスペンション
http://www.autech.co.jp/JP/PRESSROOM/LIBRARY/20120801_03.html
http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/1336148/car/980878/5615151/parts.aspx
http://item.rakuten.co.jp/chuwa-parts/nic26012/
書込番号:16573320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイペェジさん、ありがとうございます
そうですね、メーカーは純正ショック(new sr より柔らかい)に対して 現スプリングを付けたので 現状はバランスとれてないはずですよね。^^;
書込番号:16573357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kyb のダンパーに変更して1ヶ月、小さい段差(道路凹み、マンホール他)はすんなり吸収するのですが、大き目の段差、高速道路の継ぎ目は、急変したように ガコン、ガコン!と衝撃&音がして苦痛に感じています。
一番確実な方法は・・・新品の純正ダンパーに交換する事です。
新車時の乗り心地が好みだった場合の話ですが。
書込番号:16573481
0点
KYBダンパーの交換はプロが行ったのでしょうか?
そのあたりに疑問を感じてしまいます。
書込番号:16573600
0点
ささいちさん、ありがとうございます
中古で購入(17000km)したのですが、縦揺れの収まりが悪く(首都高ではずっとフワフワしている感じ)、バネの跳ね続けを抑制するダンパーを探しました。
突き上げのファーストアクションは純正で満足(衝撃なく吸収)なので、バネを変えずに純正に一番違いダンパー(new sr)を取り付けました。
予想では、純正同様 突き上げがなく、2回跳ねずに 一回で収まると思っていたのですが、、、高速の継ぎ目ではガコン!という始末。。-_-b 小さい段差は予想通りの感触なのですが、、取り付けはタイヤ館さんです。
書込番号:16573754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カヤバのショックは外して(ガコン!の衝撃の犯人)ヤフオクでhighwaystar純正外しを安く仕入れる方法がスレ主さまの希望に近くなるのでは無いでしょうか?
どんなものかはディーラーでhighwaystarを試乗して、いつもの道を走ってみて下さい。
私は素敵な味付けだと思いますよ♪
なんて書いておきながら現在は車高調ですが(^^;
書込番号:16574181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はみ出しチャンピオンさん
>c26 の 20G とハイウェイスターは同じバネ
とスレ主さんが言われています。
書込番号:16574517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JFEさん
ショックと書いたのです、バネなんて書いた覚えはありません。
>スレ主さん
バネレートを上げても段差の衝撃は増す方向。
ご希望の乗り心地にはなりません。
>突き上げのファーストアクションは純正で満足(衝撃なく吸収)なので、バネを変えずに純正に一番違いダンパー(new sr)を取り付けました。
G純正よりも減衰の高いハイウェイスター純正のショックアブソーバーをお勧めしたのです。
前回も書きましたが、G純正→KYB SRの乗り心地の変化はスレ主さんが1番知っているはずなので、ハイウェイスターの試乗車で走りなれた道を走ってみたら違いが分かるはず。
因みにC26のショックアブソーバーはKYB製。
書込番号:16575058
3点
>大き目の段差、高速道路の継ぎ目は、急変したように ガコン、ガコン!と衝撃&音がして苦痛に感じています。
>中古で購入(17000km)したのですが、
>バネを変えずに純正に一番違いダンパー(new sr)を取り付けました。
純正バネで苦痛に感じるほど衝撃を受けるんですよね。
あのう、ダンパー不良は大丈夫?
一応、頭に入れておいた方がイイと思いますよ。
そこまで減衰力の高いダンパーじゃないはずだから・・・
↓
『 NEW SR SPECIALは純正ショックアブソーバの品質や構造、安全性はそのままに、減衰力特製をややアップ。』
書込番号:16575134
0点
はみ出しチャンピオンさん
>ショックと書いたのです、バネなんて書いた覚えはありません。
確かにどちらとも書いてなく‥紛らわしいですね。
サスペンションのスプリングについての質問 (スレ) なのでスプリングのことを話してると思いました。
失礼しました。
ならば、ハイウェイスターはスプリングは同じだが、アブソバーは別物てことですね?
書込番号:16575148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ならば、ハイウェイスターはスプリングは同じだが、アブソバーは別物てことですね?
その通りです。
ハイウェイスターはザックス製ではなくカヤバ製の『ハイスピードダンピングコントロールショックアブソーバー』が標準装備です。
書込番号:16575210
1点
???
>C26のショックアブソーバーはKYB製。
>ハイウェイスターはザックス製ではなくカヤバ製
書込番号:16575351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古という事で気になるのですが、スプリングは純正のままでしょうか?
症状としてはスプリングの線間密着に似ているように思えます。
ただ・・・この症状は純正スプリングではまず起きないのです。
せいぜい、車庫入れ等でバックで段差を乗り越えた時に小さくカキンという程度なのです。
書込番号:16575685
0点
kyb のダンパーに変更してから、大き目の段差、高速道路の継ぎ目は、ガコン、ガコン!と衝撃&音がして苦痛に感じている。
原因はスプリングがダンパー減衰力に負けて、大きい(早い)衝撃についていけず、ほぼダンパーだけで吸収してるのでは?と感じている。
概ねその通りと推察します。
ですが、相談されている内容からは足回りを強化する目的は無い様なので、改善策は純正に戻す事ではないでしょうか?
(又はダンパーの縮み側の抑制力をもう少し落とした物にする)
大きな衝撃を受けた時は、サスとダンパーが衝撃を和らげようと動きます。
そこでまずはサス(バネ)について考えると・・・
サスは受けた力で縮み、その後元の形へ戻ろうと反発して伸びようとして反動で車体を押し上げます。
重い車体押し上げた後、車体は重力で地面へ押しつけられ、サスは又縮みます。
縮んだサス(バネ)は、また元の形状へ戻ろうとするので・・・この運動が繰り返されてサスだけではなかなか揺れが収まりませんが、その動きを抑制するのがダンパー(ショックアブソーバー)ですよね。
ダンパーは、車が走行中は路面からの衝撃で常にサス(バネ)が伸縮しようとする動きにブレーキを掛けて伸縮を止めようとする働きをしています。
衝撃を受けて伸縮しようとするサスの動きにブレーキを掛けるダンパーを、強い物にグレードアップした訳ですから衝撃が吸収されにくくなったと感じるのは自然です。
大きな衝撃を素早く吸収する為には、サスとダンパーが素早く縮まなければならないので、サス(バネ)まで硬くしたら、ガコン!の「ガ」の部分は更に悪化するのではないでしょうか?
スプリングレートを上げれば、衝撃を受ける一瞬、ダンパーが働く前に(または同時に)吸収してくれて、ガコン!の「ガ」の部分は、タイヤが跳ねる様な感じに変化してくる気がしますが如何でしょうか?
ご参考まで
書込番号:16576703
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
初めての投稿になります。皆様方の意見をお聞かせくださいm(_ _)m
セレナ ハイウェイスターVセレクション4WD(北海道在住)
車両本体:2,937,900(ホワイトパール+42,000)
オプション:515,516
ナビ(MP-313D-W)
フロアカーペット
エンジンスターター(ユピテル製アンサーバック付き)
バックビューモニター
ナンバーリム前後
プラスチックバイザー
ウィンドウ撥水12ヶ月
スタッドレス(アルミ付き)
冬ワイパー
床下防サビ
諸費用等:216,005(メンテプロパック30込)
本体値引き :-347,900
オプション値引き:-77,516
計:3,453,416 + 216,005 - 425,416 = 3,244,005
そこから乗り換え割-70,000 下取り車-130,000(H14年車10万キロ越えエスティマ)
約3,040,00をピッタリ300という話でした。
決算期ということでもう少しがんばれるのでしょうか?それとも限界?(^^;;新車購入が初めてですのでよくわかりません。
また他にあれば便利なオプション等あればご教授お願いしますm(_ _)m
書込番号:16562896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
できれば過去スレも見て、参考にしていただきたいのですが、
3月決算期だけでなく、Vセレ発売以後の値引き情報を見ていると、60万超えの値引き額が提示されているようです。
(下取り額は別と言うことです)
地域差やそのお店のノルマ達成状況により差が出るので、タイミングの良し悪しで獲得できる値引き額は変わってきます。
セレナの場合、雑誌などに書かれている値引き目標額を超えた値引き話は見られていますので、どのように話を進めているのか、過去スレをあさってみてください。
書込番号:16563277
1点
ton-chanさん
コメントありがとうございます。
ご指摘のとおり過去スレも参考にさせていただきます。まだ交渉の余地ありそうですね(*^^*)ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16563567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
昨日、ショックアブソーバーを交換しました。(kyb :new sr special)
横揺れ、フワフワ感は抑えられ、高速道路も気付けば120km/hオーバーという安定した走りなのですが、段差(高速・一般道)、 マンホールの突き上げ&ガタンという騒音・衝撃がすごく気になります。(とがった感触)
ホームページや使用者のレビューでは、良い事しか見当たらないので、私だけなのか?と、不安定になります。タイヤの空気圧、、昨日 推奨されてる値に入れてもらってるし。
まさか、何か部品が取付忘れているのか?!(ブッシュ他)
どなたか、ご教授願えないでしょうか?
また、メーカー(kyb)に実際 試乗してもらい意見を聞きたいのですが(この乗り心地は問題ないのか?)
そんな事できないですよね?!
[当方]
セレナ c26 20G
タイヤ レグノ GRV
2週間前 交換
アブソーバー new sr special
1日前 交換
走行距離 18500km
他、全てノーマル
書込番号:16519286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NEW SR SPECIALは純正ショックアブソーバーよりも減衰力を少し高くしています。
この事により純正の時よりも高速走行時の安定性は増しますが、反面低速域では乗り心地が固く感じる方もいらっしゃると思います。
高速域での安定性と低速域での快適性の両立は減衰力固定式のショックアブソーバーでは難しいです。
つまり、今回は高速域での安定性を手に入れた(向上)代わりに、低速域での快適性を失った(低下)という事になるのではと思います。
尚、乗り心地には好みがあり、私のように固めの乗り心地を好む者は低速域で固くなった乗り心地を何ら苦にしません。
書込番号:16519556
6点
スーパーアルテッツァさんの言う両方を手に入れたいなら「オーリンズの車高調」あたりが一番理想に近くなるかもしれませんが…
まあ高い物です。
セレナの設定もあるかは知りません。
とりあえずその突き上げ感に慣れてみてはいかがでしょうか?
突き上げ感と言うと悪く感じますが、
タイヤの状況が分かりやすくなったとか、
アスファルトの走りやすい場所を見つけやすくなったとか言えば聞こえは良くなりますし。
SRは他の装備を変えないでこういった効果を発揮出来るモノですからね。
低速での走行場面が多かったりフィーリングに合わなければ純正に戻すのも手だとは思いますが。
書込番号:16519629
5点
ダンパーにも「慣らし」が必要です。
必要といっても普通に乗ってれば良いです。だんだん馴染んできます。
数百キロ走行すれば角も取れるはずです。体が慣れるということもあ
ります。とはいえ、純正ほどのあたりの軟らかさは期待できないと思
います〜♪
それにしてもこのダンパーは今も売ってるんですね。現在は中身は変わ
ってるのか?10数年前に私も買った事ありますが・・・・・翌月には車
高調に変えました。
価値観・好み・バネや車との相性があるので断定は出来ませんが、自分的
にはこのダンパーは微妙です(笑)
書込番号:16519682
6点
スーパーアルテッツァさん、返答ありがとうございます!やはり両立は難しいのですね。
(~_~;)がくっ、、商品のPR(宣伝ページ や 開発日記)を見て理想に合ったダンパーだと思ったのですが、、期待し過ぎたのかもしれません。ノーマルの乗り心地で少しだけ ふらつきを抑えたくて選んだのですが、、ダンパーをノーマルに戻し、タイヤを16 又は 17 インチにアップした方が良かったのか、、ノーマルダンパーにダウンサスが良かったのか、、悩むところです。
書込番号:16519745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
gtk さん、返答ありがとうございます!
オーリンズは適合がなく、ビルシュタインもc25(一つ前の形)しかったです。
まだ装着して1.2日なので 様子をみてみます!
書込番号:16519764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tgmmさん、ありがとうございます!
そうなんです、衝撃の角が強くて(ガタン、、、の ガ の部分) 運転していて嫌な感じなのです。もう少し様子をみて(慣らし)考えたいと思います!ダウンサス交換なら始めの衝撃が強く(ガタン の ガ 部分)、ダンパー交換は中盤(タン以降の部分)が変化すると思っていたので少しショックでした。(~_~;)
書込番号:16519805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もし新しいダンパーが合わないと思ったら、ライダーパフォーマンススペックのダンパー流用はどうでしょうか?
純正ですし、バランスはいいと思いまよす。
ボディ補強のパーツも部品で注文することができるようですよ。
書込番号:16519896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スカイラインさん、ありがとうございます!早速、調べてみます!
書込番号:16519916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホームページや使用者のレビューでは、良い事しか見当たらないので、私だけなのか?と、不安定になります。
乗り心地に関しては、個人的な好みの問題が大きいので、
ダンパー交換による乗り心地の変化だと、
その 「 とがった感じ 」 のフィーリングが好きな人が多いのかも知れませんね。
それと、
減衰力は自然と低下してくるので、
しばらく乗ると気にならない程度になるかも知れませんよ。
交換前のダンパーは、元々減衰力が低めなダンパーなのに更に減衰力が低下していた。(経年劣化)
交換後のダンパーは、元々減衰力が高めのダンパーで今が最も減衰力が高い状態。(新品だから馴染みも出ていない)
このギャップが大きいから、違和感を強く感じるのかもね。
書込番号:16520130
2点
ぽんぽん船さん、ありがとうございます!
現在2万キロ弱、、寿命が5万キロ(早くて)と考えれば、40%近く初期に比べ減衰低下、、そこに初期より10-20%高いsrダンパーを取付たので、確かにギャップは大きいかもしれません。その視点はなかったので、、ありがとうございます!
書込番号:16520272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NEW SR SPECIAL懐かしですねー、まだ売っていたんですね。
昔から硬めでしたから、今時の車高調よりもずっと硬いでしょうね。
スレ主様のショックを交換した理由の?横揺れ、フワフワ感は解消した様なので満足でしょ?
車弄りは何かしら犠牲が伴うものですよ。
因みにC25用なBILSTEINはC26に取付可能ですよ。
書込番号:16520884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はみ出しチャンピオンさん、ありがとうございます!
解消しました!(横揺れ、フワフワ感)
マンホール、段差、つなぎ目(高速道路)が無ければ、100点満点です。
ビルシュタイン、、が実は第一候補でした。
メーカーに問い合わせたところ、適用外ゆえ保証はない とこで断念致しました。
書込番号:16520913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
初めて投稿します。
13年式のハイウェイスターに乗っています。
危険回避のため急ブレーキをかけてABSが動作しました。その後ブレーキの効きが甘くなったような気がしました。
倍力装置で加圧しますが規定以上になるとリリースしてブレーキホースへの負担はかからないようになっているのでしょうか?
ブレーキ装置や車の歪みにつながるような故障は発生する事はありませんか?
初めての症状だったので。
宜しくお願い致します。
書込番号:16481441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ABSはご存じとは思いますが、ブレーキがロックしたときに一旦ブレーキを弛め、また踏むという動作を行っているものです。
押している脚にもそのような感覚が伝わって甘くなったと感じたのでしょうか。
また瞬間的とはいえ弛めるのですから、ロックしない場合に比べて制動距離は伸びるのが当たり前です。
そういう意味ではブレーキが甘くなります。
また、上記のように特に負担になるような動作をしているわけではありませんので、ABSが原因で故障することは無いかと思います。
とはいえ、出来るだけABSが動作することが無いような運転を心がけましょう。
書込番号:16481577
1点
こんにちは。
まずお聞きしたいことがあります。
「その後ブレーキの効きが甘くなったような気がしました」この症状を感じたのは急ブレーキをかけてABSが動作した一連の動作の中での出来事なのか、危険回避後に再度通常走行へ戻った時の出来事なのか?
これにより原因が異なりますので非常に重要です。
もし、急ブレーキとABSが動作の一連の動作の中で感じたことであれば眼鏡拭きさんのご説明のとおりで、ABSの目的である急制動中であっても操舵が可能にするための機能で、制動距離を短くする機能とは違いますが高性能のABSを搭載した車では条件によってはタイヤをロックした状態よりも制動距離を短くできる物もあります。
しかし、セレナに搭載されているABSはタイヤがロックしたことを感知して一旦ブレーキの圧力を緩めもう一度圧力を戻すという繰り返しの機能のためブレーキペダルにはその加圧減圧動作の振動が伝わってきてブレーキの効きが落ちたように感じることもあります。
一瞬のこととしてもタイヤがロックすることには違いないため、急激な操舵をすればスリップして思わぬ方向へ車が行ってしまう可能性は十分にあり機能の過信は非常に危険になります。
通常走行に戻った後にブレーキが甘いと感じた場合は何らかのトラブルが発生していることが考えられますので、最寄りのディーラーで点検を受けることをおすすめします。
書込番号:16481904
1点
ブレーキ装置というのは安全上非常に重要な部品ですからオイルラインは設計上の設定圧力に対して最低でもだいたい2倍から3倍以上の圧力にも耐えられるような設計となっているはずです。
ですから倍力装置で加圧して発生する最高圧力でも配管類や装置に不具合が出る事はあり得ません。
ただ、ホース類についてはゴムですから劣化していればホース内部で破断などが発生する可能性もあり膨れなどが発生すれば圧力が逃げてブレーキの感触が変わる可能性もあります。
何となくでもブレーキに違和感があるのならディーラーや整備屋さんで見てもらった方が良いと思います。
あと、タイヤがロックすれば路面との摩擦力が小さくなりますので制動力が小さくなり制動距離が延びます。
ABSでロックを適正に解除することで制動力が回復し制動距離は短くなるんですけどね。
ABSはタイヤの性能以上に制動距離を短くは出来ませんが、タイヤをロックさせるよりは確実に制動距離は短くなりますよ。
書込番号:16481971
3点
こんにちは。
> ブレーキ装置や車の歪みにつながるような故障は発生する事はありませんか?
急ブレーキのような操作は、自動車メーカーが普通に評価している操作です。
推奨される操作ではありませんが、急ブレーキ程度で車が故障する事はありません。
御安心を。
書込番号:16481972
0点
〉 タイヤがロックすれば路面との摩 擦力が小さくなりますので制動力が小さ くなり制動距離が延びます。 ABSでロックを適正に解除することで 制動力が回復し制動距離は短くなるんで すけどね。
間違っていたら御指摘下さい。
ABSはフルブレーキングしながらステリアングによって危険回避が可能、しかし制動距離は延びてしまう。
と今まで認識していました。
書込番号:16482272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一度の急ブレーキでなるとは考えにくいですが、ブレーキの使用によりローター温度が上がるとブレーキフルードにエアが入り制動性能が低下します。
ブレーキフルードの交換で改善するかも知れません。
一度、ディーラーに相談しましょう。
書込番号:16482295
0点
> はみ出しチャンピオンさん
> ABSはフルブレーキングしながらステリアングによって危険回避が可能、しかし制動距離は延びてしまう。
> と今まで認識していました。
その認識はABSが出始めた頃の認識ではないでしょうか?
ABSは出始めた頃から進化はしていないと思われていますか?
ABSは日々進化していますから、そろそろその認識も改められることをお勧めします。
あと、タイヤをロックさせることで制動距離を短くできるとは思っていらっしゃらないでしょうね?
フルブレーキングでタイヤがロックしたままでは路面状況にも依りますが一般的に制動距離は大きく延びます。
タイヤをロックさせないようにブレーキをコントロールできるような方ならば間違いないのですが、そのようなコントロールが出来ない人にとってはABSを作動させた方がハンドルによる危険回避も可能で制動距離も短くできます。
書込番号:16482364
0点
「ABSでロックを適正に解除することで制動力が回復し制動距離は短くなるんですけどね」
理論的には確かにそうですね。
しかし、セレナに搭載されている(日産車全般)ABSは先にも書きましたとおりタイヤのロックを感知してから油圧を抜き再度入力厚に戻すタイプ、ウエットや凍結路面に対しては制動距離が短くなるのは当たり前ですが、乾燥した路面叉は積雪路面や似たような路面状況では必ずしも当てはまらないことは実験や経験でご存じの筈ですが・・・
日常的に車が使われる環境は千差万別、個人的にABSが制動距離を短くするという解釈は非常に危険ではないかと思います。
書込番号:16482516
0点
>倍力装置で加圧しますが規定以上になるとリリースしてブレーキホースへの負担はかからないようになっているのでしょうか?
ブレーキホースは想定される最大圧力に耐えられるように設定されている筈ですし、ロックするまで圧力が掛かればABSによって減圧されます。
>危険回避のため急ブレーキをかけてABSが動作しました。その後ブレーキの効きが甘くなったような気がしました。
制動による発熱でブレーキバッドの温度が上がり過ぎて効きが悪く成る事をブレーキフェードと言います。
またブレーキディスクの温度が高い状態で停止しているとディスクが空冷されなくなり、パッドからキャリーパー、ブレーキフルードへと熱が伝わってフルードに気泡が発生し効きが悪く成る事をベーパーロックと言います。
現在も効きが悪い状態が継続しているならブレーキラインのエア抜きを依頼するといいかもしれません。
書込番号:16482702
2点
ABS=アンチロックブレーキシステム。
言葉のとおりロックさせないブレーキです。(加圧減圧を高速で繰り返すことでこの事象を造りだしていますので、実際には細かく繰り返してロックしているのでしょうが・・・)
最大静止摩擦力を有意義に使って制動距離を極力短くする事と、その間のハンドル操作を有る程度可能にする事ができるシステムですが、路面との摩擦力が低い状況ではロックする限界が早く来るので仰る様な現象が起きたのだと思います。
路面との摩擦力にも左右されるって事で、路面状況の他にタイヤ自体のグリップにも関係しますが、セレナはグリップが低い傾向にあるエコタイヤを、空気圧2.8と高めで設定しているので摩擦力は他車より低い設定であると推察します。
よって、仰るような現象が起きやすかったのではないでしょうか?
不具合ではないと思いますが、あまり気になるようでしたらDで診てもらって下さい。
この他、私の知る中でのABSのデメリットは砂利道等では、噛んだ砂利がスパイクの様な役割をするので逆にロックした方が制動距離が短くなるそうです。
ブレーキ装置や車の歪みにつながるような故障については「絶対無い」と断言はできませんが、それに耐えられる強度の造りになっているはずですので通常使用の範囲では心配無いと思います。
ご参考まで。
書込番号:16484238
0点
> Uncle SERENAさん
> 日常的に車が使われる環境は千差万別、個人的にABSが制動距離を短くするという解釈は非常に危険ではないかと思います。
プロレーサーやテストドライバーなどが特別な技術を持った人が操作したときの制動距離と比べて「 ABSを作動させても制動距離は短くならない 」と言う意見ならばまったく意味が無いと思います。
あくまで一般のドライバーが緊急時に慌ててフルブレーキを掛けたときにどうなるかと言う事で判断するべきでしょう。
ABSを作動させると乾燥路面でも制動距離が延びるという事を言われていますが、それって一般ドライバーが操作した場合はどうなんでしょうか?
私の考えとしては、一般ドライバーが操作する前提で考えれば、乾燥路面を含めそのほとんどの状況でABSを作動させた方が制動距離は短くなると考えられると思いますけどね。
数%程度のごく少数の状況を引きだしてきて「 制動距離を短くするという解釈は非常に危険ではないか 」と言う言葉には逆に違和感を感じます。
あと、セレナのABSですが制動距離の測定結果を考えれば性能の高いものが採用されていると思いますよ。
最新型のVWゴルフがドライ時に100km/hからの制動距離が40m程度ですが、セレナは43m程度となっています。
車重の違いや重心の違い・標準タイヤの種類を考えれば充分すぎるほどの性能を誇るタイプだと考えられます。
書込番号:16486302
2点
質問者されたスレ主さんが書き込みされないため一連のレスの流れがスレ主さんにとって思わぬ方向へ進んでいることを危惧して書き込まれないのではと考えます。
これに関しては私からスレ主さんに対してお詫びいたしますが、もうおきずきのことかと思いますが昔からここはこのようなやり取りが常識的におこなわれているところです。
あまり深く考えず気楽にいきましょう。
なかでんさんへ。
これ以上の議論は無駄と思われますのでやめますが一言だけ。
「一般ドライバーが操作する前提で考えれば」
この一般ドライバーの操作が一番難しく常識では考えられない行動をすることが多々あると言うことを私を含め私の知り合い全てが口をそろえて言います。
書込番号:16486648
2点
皆様お忙しいところ貴重な情報ありがとうございます。その後冷えてから再度確認したのですが戻っていたように感じました。半年点検があるのでその時にディラーに見てもらいます。
エコタイヤはグリップが低いのは初めて知りました。ありがとうございます。
書込番号:16490132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
日産純正のナビをセレナに設置しました、I-pod touch(第4世代)をナビ側USBケーブルにDOCKコネクタUSBケーブル(Ipod附属ケーブル)を繋げると音楽は問題なく聞けますがビデオ再生はできません。取説を見ると第4世代はビデオ再生対応となってるので、専用のケーブルを購入接続したら見れるのでしょうか?取説J-11に接続図が出てますがその場合、もう一度ナビを外して専用ケーブルを繋げるってことになるのでしょうか?ディーラーにも確認中ですがなかなか事例がないらしく回答に時間がかかってます、事例お持ちの方、御教師願います
書込番号:16463297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取説で見れるとなっているので見れると思います
別売りのケーブルの接続方法については判りませんが、ナビを外す必要があったら営業さんにサービスでお願いしても良いのでは?
ただ、「・走行中は安全のため映像は出力されません」との注意書きがあります
地デジやDVDは走行中見れますか? 。
書込番号:16464281
2点
MM113D-Wの取説 O-13ページを見ると、別売のiPod用接続ケーブルで
ビデオ再生できるようです。
なお、取説は下記のページをみています。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/DOP/mm113d-w.html
また、「故障かな?と思ったら」のS-55ページに
「ビデオ再生できない」の項目に「別売のiPod用接続ケーブルで接続
されていない」があります。
書込番号:16464342
0点
北に住んでいますさん
こんにちは、このナビはDVD再生機能はなくIPOD touchでの動画は対応というところまで把握してます、地デジは停車中、
停車中以外でも視聴は可能です、ディーラー担当者にナビ本体の取り付けは相談してみます
書込番号:16465508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まどにさん
こんにちは、取説まで調べてもらって感謝です。これで不安が払拭されました、盆明けにディーラーに注文してきます。動画再生できればまたレスします。
書込番号:16465520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日産カーナビ MM113D-W
私最近買って、行き先設定のフォルダーの数が少ないので、分類が病院と歯医者と一緒にせないけないので、行き先の検索に時間が掛かり困っています。
行き先設定のフォルダーの数が少ないので困ることはありませんか
書込番号:17861347
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,566物件)
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 112.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 102.5万円
- 車両価格
- 91.2万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 98.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 112.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 102.5万円
- 車両価格
- 91.2万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 98.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
















