リーフ 2010年モデル
461
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (219物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全258スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2015年10月6日 19:37 | |
| 23 | 14 | 2020年6月21日 03:06 | |
| 0 | 0 | 2015年9月16日 23:14 | |
| 129 | 39 | 2015年9月28日 23:47 | |
| 24 | 22 | 2015年9月18日 21:04 | |
| 27 | 7 | 2015年9月20日 18:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
EV用カーウイングスでipod nano第7世代がライトニングケーブル接続で接続可能かご教授お願いいたします。ナビのバージョンは2015年4月バージョンUPしましたが、番号まで覚えてません。すみませんがよろしくお願いします。
0点
対応してるみたいです。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/
下部のナビ関連項目より確認して下さい。
書込番号:19201079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。早速、IPOD対応表確認しましたが、第7世代は確認予定なしとなっておりました。
(私の確認不足でしたらすみません)もし実際ご自分で接続している方がいらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:19201940
0点
隣のナビと勘違いしていました。確認不足は私です。すみません。iPodはわかりませんがiPhone6、5sは接続認識されるので基本的には問題無いと思います。
書込番号:19202550 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
後期Xに乗り、もうすぐ2年生です。
乗り心地も良く、お気に入りのクルマなのですが、これまで2回、起動ボタンを押しても反応せず、12Vバッテリーにジャンプスターターを繋げて起動させた経験があるのです。
はじめての時は、12Vバッテリーの交換とコンピューターの調整?交換?で対応してもらたのですが、しばらくして同じような症状が再発してしまったのです。
担当さんも???でしばらく入院状態です、、、。
気になって、オーナーサイトで車両情報を見てみると、今まで気にしてなかったんですが、走行時間が毎日、あり得ない数字で何千時間になっていたりして、どーなってんのヨー!?って感じです。
何か情報ありませんかねー。
1点
それって、メイン電源を入れずに(走行停止状態で)TVやCDとか
使用なされているからでは無いんでしょうか?
書込番号:19191185
2点
>maruna415さん
N-link OWNERSのサイトで走行距離が異常なのは私も同じです。
システム変更でバグっているようですね
書込番号:19191471
2点
技術の日産、やっちゃえ日産は何処へ言ったんだよ〜?
口先だけ…
書込番号:19191546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>無敵ングさん
ありがとうございます。
電源ポジションをACCにしての使用はほとんどないので、ご指摘いただいている原因は考えられないんですよね。
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
走行時間の異常さは、バグなんですかー、私だけじゃないんですね。
それだったら早く修正してほしいものです。
書込番号:19191788
3点
>maruna415さん
走行時間異常の件、先ほど見たら正常になっていました。
ご確認ください。
書込番号:19193195
2点
>らぶくんのパパさん
ほんとですねー。ありがとうございます。
ところで本題ですが、ある未確認情報によりますと、起動音を無音の設定にしているとコンピューター
が誤認識するといったことがあるみたいで、今後の更なる情報をお待ちしてマス。
書込番号:19193757
2点
>maruna415さん
>起動音を無音の設定にしているとコンピューターが誤認識するといったことがあるみたいで、今後の更なる情報をお待ちしてマス。
後期型リーフXに乗っています。
上記の件は欠陥部品のせいです。起動音を無音の設定にして、一日程度で12Vバッテリー上がりになります。
2回の外泊で12Vバッテリー上がりになり、迷惑しました。
私は、部品を取り寄せてもらい、交換してもらいました。
日産がリモート操作で、無音の設定を音ありに、勝手に変更する事もあります。
起動音を無音の設定にした時だけ発症します。
書込番号:19206322
![]()
7点
>あしながおじさん
ありがとうございます。
やはり不具合があるのですね、ワタシの使い方が原因では無いみたいでよかったデス。
ワタシのリーフちゃんも早く部品交換して帰って来てほしいです。
日産には原因が確定すれば、このような不具合の情報をちゃんとアナウンスしてもらった方が良いと思います。
書込番号:19209139
1点
>maruna415さん
私も昨年、13年式リーフを購入しましたが、原因不明の12Vバッテリー上がりが2回発生しました。
修理の結果はどうでしたか?
>あしながおじさん
交換した部品を覚えていたら教えて頂けますでしょうか?
書込番号:23478360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
19年式のe+ですが、PDMの不良で、バッテリー上がりを繰り返しました。
この症状は以前に、こちらで、サービスキャンペーンの情報が上がっていたので、
ディーラーに聞いてみましたが、知らないようでした、
年式にもよると思いますが、ちょっと疑ってみたほうがいいと思います。
書込番号:23481103
0点
すいません、2010年モデルですね、勘違いしてました、すいません。
書込番号:23481114
0点
>みんみんみみみさん
スレ主さんの原因はリーフ電源オン時に流れるスタートアップサウンドを無音に設定した時に起こる不具合ですね
バグっている部品がどれに当たるのかちよっと調べきれませんでした。
無音に設定しなければ発生しない問題なので、無音に設定していないのにバッテリーが上がったのなら別の問題です。
その他によくある原因として
-OBDU端子に何かつけっぱなし
-ドラレコの駐車監視
最近の傾向としてはドラレコ駐車監視が多いようです。
どちらもしていないのならちょっとわからないですね
書込番号:23481428
0点
ずいぶん前で記憶もボンヤリとしちゃっていますが、当初のスレどおり、起動音を無音にしたら、不具合が起きました。
コンピューターの調整か交換をしてもらい、ディーラーさんからは、「無音の設定はせずに様子をみてください」などと明確な原因も教えてもらえず、今に至っています。
あれ以降は、もしバッテリーが上がったら面倒くさいので、無音設定は試さずに、起動音を「ピコーン、ズンチャッチャ」って感じのやつに設定して乗っていますが、バッテリー上がりの不具合は起きていません。
結局、なんだったんでしょうねー?
今年で7年目、4万2千キロ、3セグ欠け、そろそろ4セグいくか?まだまだ頑張るつもりで-す。
書込番号:23481501
1点
>モリニューさん
私も自分の不具合を検索した時にこのリコール情報を見つけたのですが、新型リーフの事だったので対象外でした。残念。
>らぶくんのパパさん
適格なアドバイスどうも有難うございます。
私も電源オン時は無音の設定です。
ネットで買ったドラレコをつけているので、確かにこれが一番怪しいと疑っています。
駐車監視機能がバグって一晩中起動してしまっているのでしょうかね〜
あと、OBDU端子もつけっぱなしをやっちゃいまして、2〜3日でバッテリー上がりをしてしまいました。
これは自業自得で原因がわかっているので、以後は必ず外す様にしています。
これ以外で2回発生しました。
>maruna415さん
ディーラーは無音設定で不具合が起こる事を知らなったですが、このスレを見てもらって、何か情報があるか確認してもらう様にお願いをしました。
無音設定は私は嫌じゃないのですが、かみさんがお気に召さないみたいなので、無音設定のままで様子を見てみます。
私も次のバッテリー上がりに備えてジャンプスターターを購入しました。ディーラーからはやらない方がよいと言われましたが、レッカー車を呼んだ時の人がジャンプスターターで起動していたので、リスクはあるのかもしれませんが、もしまた発生したらこれで対応しようと思います。
ご返信を下さった皆様、どうも有難うございました。
ちなみに、12セグで買ったこの車も気がついたら1セグかけていました。(SOH=82.93%)
移動制限が解除されたので、高速道路で復活走行なるものを試してみようと思います!
書込番号:23482115
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
よくみたら
矢沢永吉さんの手放し運転のCM
ハンドルの後ろダッシュボードあたりにHUDのパネルがついていますね
今度のマイナーチェンジや次期モデルから標準?オプション?で付けられるようになるのでしょうか
書込番号:19146538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
みなさま、こんばんは。
ただいま購入を検討していまして、ご教授いただきたく書き込みさせていただきます。
現在所有している車が間もなく車検なのですが、そのタイミングでリーフの0.1パーセントローンなるものを発見し、一度話を聞いてみようと見積もりに行きました。
以前から興味があり、モニターも経験がありまして、知り合いにもリーフオーナーがいて、これまでからよく話はしていました。
全額支払いできればそれがいいのですが、それができないのでローンでの購入を考えていますが、その場合、0.1パーセントの金利は魅力的なのですが、いくらか心配な事もあり、書き込みさせていただこうと思いました。
まず、今回のディーラーでローンをして買う場合、60回払いで、その後は残価が残るパターンですが、その事はさほど気にしなくていいでしょうか?私的には初めてのパターンで、過去は銀行でのローンしか経験がなく、5年後の残価とか返却とかになんとなく不安があります。具体的にどんな不安があるかというよりは、一般的にみなさんは5年後どうされるのが多いとか、周りではそんな話を聞いた事がないので、前例がない自分はなんとなく不安があります。
また、リーフ本体ですが、12月に巡航距離がのびたものが発売予定で、エマージェンシーブレーキも付くのか、いくらかの追加装備がありそうな情報を聞いてます。もちろん本体価格は上昇しますがあわせて補助金も上がるようです。しかし、差し引いても結果今よりは20万円程度の増額となるようです。
そのような事から、リーフ本体の変更による魅力と増額、はたまた変更前のものですが低金利での購入。
みなさまなら、どうされますか?
どうするのがいいと思われますか?
この週末はキャンペーンで、契約すると5万円オプションサービスがあります。リーフモニター経験者という事で10万円、あわせて15万円の値引きとなっています。
明日が決めどきかと思っています。
書込番号:19110874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JJ3XWPさん
返信送れてゴメンナサイ!
ご購入おめでとうございます。
お子様がいらっしゃるか?どうか分かりませんが奥様とEVを満喫して下さいねっ!
太陽光も設置されているので(余剰か全量か分かりませんが)色々使い道が有るようです。
間に合うか分かりませんが、金利が0,1%なので頭金を無くして、
全量ならL2Hを導入するとか?余剰でしたらコンセントタイプを導入するとか?
車 & 蓄電池と色々な使い方が出来ますよ。
リーフ板を見ていけば色々役に立つ情報が有りますので奥様と
一緒にご活用して頂ければと思います。
ご家族でEVライフを楽しんで下さいねっ!
それではまた。
書込番号:19117600
4点
無敵ングさん
ありがとうございます!
今回、購入の決断が出来たのも、アドバイスいただいたおかげで、ありがたく思っています。
L2Hとかコンセントタイプとか、よくわかってないので…。自宅は多分、余剰だと思うのですが。
EVライフを楽しみたいです〜
上手に賢く使いこなせるか心配ですが^^;
書込番号:19117735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
祝、ご成約。
金銭的に何が一番得と言うのであればミライースかアルトの新車でしょう。まあそれでは車種選択の楽しみはなくなりますが。
EVやHVで費用対効果重視ならばたくさん走ることが重要です。
私は1年で40万円以上の燃料費、オイル交換経費12回とエレメント交換6回の想定で約7万円経費が浮きました。補助金は53万、ローンは0.9%です。
しかし、友人たちには軽のほうが得だろうといわれてしまいました。
仮にミライースの新車(中間グレードで仮に込み100万)を4.8%で購入して年間40000km走行し、5年間維持した場合の経費は・・・
頭悪くて計算できませんがこのままEVで5年で230〜240万円の燃料費が浮くとすると、EVのほうがお得でしょうか・・・
EVはオイル交換不要、ATF交換不要、プラグ交換不要、月1500円会費で5年間の点検、車検2回込み、自宅充電でガソリンスタンド立ち寄り不要・・・軽では味わえない乗り心地など、たくさん走行しなくてもお得なこともたくさんあります。生活がかわりますよ。航続距離は少なくなっても出かけることは多くなりました。
書込番号:19127320
3点
>渡部 陽祥さん
丁寧なご説明、親切なアドバイス、ありがとうございます。
費用対効果といいますか、単純な金額だけの損得も大切ですが、そこには家族を含めた使用者の満足度もあると思いますので、単純計算では計れないものがありますよね。
私の場合も、おそらくいまの車とそこまで明らかな差は出てこないとは思いますが、幾らかは維持費も安くなると思いますし、家族も乗せて走りますので、乗り心地や快適さ、広さも改善されると思っていますし、妻にも気に入ってもらってますから、それらを含め、金額差と相殺できれば、いいかなぁと思っています。
興味があって購入しましたからね。
結局は、それにつきますかね^^;
書込番号:19127625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん新車で購入されているみたいですが、私は中古車派です。
リーフであれば、中古車価格が非常に安く、原価償却を考えても
早く償却できると思います。3年落ちで、新車価格の半分できます。
走行距離も大半が少ないです。車体の形状も同じです。
購入後かかる経費は、燃料代として、ニッサンのZESP会員で年間32400円で、
何キロ走行するかで個人差がでますが、オイル交換もしなくてもいいしランニングコストはかかりません。
次期モデルが、300キロ走行可能としても実情は200キロ位だと思いますし、経費も同じだけかかると
思います。
総合的に、お金の面で中古で納得いくまで乗って、500キロ走行できるくらいまで待ってはどうかと思います。
あと2〜3年でかなり変わってくると思います。
書込番号:19127962
3点
すでに解決済みスレですが、私も中古で十分派です。前期の1年8ヶ月4000キロの試乗車上がりを、1年2ヶ月乗りました。ミーブMと3.5lのミニバンを1台にしました。先日チョット早目の車検を済ませました。
当時、金銭的に精一杯出せても、Sグレードだったので、アイボリーカラーのインテリアと純正ナビがどうしても欲しく、LEDとカーテンエアバッグ標準のXを購入しました。
累積25000キロとなり、11セグの仲間入りを2日前にすることとなりましたが、我が家の車両ニーズでは十分に満足です。
後期型はもちろん、バッテリー等々、前期型とは別物の良さなのだと思いますが、乗ったことが無いので、気になりません。
私のは寒冷地仕様ですが、後期型でシートヒーターが標準となったことを考えると、前期型ではこれは間違いなくマストで、他に前期型の良いところは電子式のパーキングブレーキだと思っています。
スタイルは、フロントのシルバーの横一文字のモールだけが唯一気に入りませんが、その他は乗るほどに大好きになりました。エアロセレクションの顔を最初から出せると、もっと売れたろうなーと思います。ブルーイルミもオススメです。
長くなりましたが、家と駅を何往復もするようなお母さんの車に最適。長距離もQCが増えた現状、そつ無くこなします。
ご家庭のニーズ次第ですが、本当に満足できるクルマです。
書込番号:19128404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>naganaga2014さん
>し ん やさん
中古車派ですか。
それも、とても良い考えなんでしょうね。きっとそうだと思います。
私も実際、その魅力にひかれ、中古車センターを見に行きました。
しかし、私の場合はたまたまそこには気に入ったグレードやオプション装備、ボディカラーもなく、その後の様々な理由から結局、新車にしてしまいました。
考えている時間があまりない中で、気にいる中古車を探している時間があまりないように感じたのも確かですが、焦らずゆっくり探せば、きっといいものにも巡り会えていたとも思います。
その点では、少し(かなり?)金額的には差が出たかとは思いますが、そこは新車、自分の相棒、家族として、新しい車が買えたっていう自己満足で乗っていきたいと思います。
同じリーフ、EVライフ、満喫して行きましょう!
(まだ、納車されていませんが、いまからとても楽しみで、早く乗りたいです〜。)
書込番号:19128869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JJ3XWPさん
ごめんなさい。変なこと書いてしまいましたが、決して新車をご選択された貴方のお考えをとやかく言うものではありません。
中古と違って、見えない部分の無い新車が、もちろん1番安心できる選択だと思います。EVの1番の不安材料であるバッテリーの安心感は、とても大きいですよね。
ただ、リーフはとても良く出来た丈夫なクルマで、中古でも安心して使える、と言うことをもしお悩みの方がいらっしゃったのならお伝えしたく。。新車と違い、多少の汚れなど細かい部分は妥協しているに違いありません。
間も無く始まるEVライフ、大いにエンジョイされて下さい。リーフは、もっともっと売れて良いクルマ。貴方の選択を決して裏切らないと思います。
書込番号:19129319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>JJ3XWPさん
私の家族が5人家族で、naganaga2014さんと同じで
親を乗せたりする場合もあるのでもう一台ミニバンに乗っています。
家族構成が分かりませんが、リーフは狭いので家族構成もお考えになられたらいいと思います。ボディーサイズは、大きいです。
ただ、ZESP会員になると日産レンタカーで年に3回70パーセント引きで借りれます。
でも、ほぼただで乗れるリーフは気に入ってます。
書込番号:19130386
4点
ぴかぴかのうぶな新車はいいですよ〜。誰も使っていないという価値は大きいと思います。
別に中古車を否定する訳ではありません。車を道具として考えれば金銭的価値は中古の方が高い場合もあります。
価値観は人それぞれですので。
書込番号:19135062
4点
>電気自動車万歳!さん
>し ん やさん
>naganaga2014さん
ありがとうございます!
昨日、ディーラーに行き、色々と書類にサインしてきました。なんとなく実感も湧いてきて、ワクワクしてます。とりあえず、ライトプランに加入して、様子見ということにしました。あと、納車も今月末には届きそうだということでした。
ドキドキですねぇ。
たのしみですねぇ。
この瞬間のワクワク感がたまりませんねぇ。
新車にしたのはもったいないかもですが、新車にしてよかったと思っています。
家族は妻とまだ小さい子供が一人で、妻が軽自動車に乗っています。リーフモニターを体験して、実際に近所へ買い物へ行ったり、自宅の車庫に入れてみたり、自宅で充電したり、近郊でのドライブ、高速に乗ってのお出かけなど、使い勝手や乗り心地、充電の感覚などを使ってみて、この車いいねって妻と話してました。
今回は他の選択肢は全くなく、リーフを買うか買わないかということだけの選択でした。
色やグレード、オプション装備などには悩みましたが…。
今は、ネットで見たりやカーショップに行き、アレコレ何つけようかなぁと考えてます。
毎日、楽しみで仕方ありません^^;(笑)
書込番号:19135556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2011年3月登録の初期リーフGを4月に購入しました。
5年目の車検まで1年残り
車両価格だと、100万円前後で出回っています
販売店で3日間試乗したXグレードより
4年中古のGグレード(オプションもいろいろあり)の方が快適なくらいです
初期オーナーにもよるのでしょうが
リーフの場合には、機関部分のヘタリ感は全く感じません
中古でスタートして正解でした
これで4、5年愛用し、そうすればより高密度化したバッテリーに載せ替えという
選択肢もでるのではないかと期待しています
リーフのナビは頂けません
叡智を集結して開発した「人工知能」とは程遠いものです
充電設備を一定程度充実させるためにも、
航続距離の短い初期リーフや、セグメント欠けしたリーフなどが
快適に安心して利用できるような、リーフに特化した「人工知能ナビ」こそが
求められていると感じます
書込番号:19157293
1点
>無敵ングさん
こんにちわ!
長い連休の間、出かけた際に超長い渋滞が発生、高速、側道はつまりに詰まって、長蛇の列でしたが、そんな中、渋滞に巻き込まれているリーフを見かけ、知らない人ですがなんとなく気がかりで、心配しながら見てました(^_^;)
さて、わたしのリーフですが、楽しみにしながら待ってますが、まだ納車はされていません。
しかし、この連休の間に、ディーラーには届いていまして、先日見に行ってきました。まだ、ナンバーはついてませんが…(笑)
登録が完了する週明け、納車予定です〜(^ ^)
書込番号:19168967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
早く、リーフがいいですねっ!
JJ3XWPさんのリーフなのに
私まで、うきうきしています。
納車後、お暇が有るようでしたら感想等
お聞かせ頂けたら嬉しいです。
待ちどうしいですねっ!
では・・・・また
書込番号:19169011
2点
ありがとうございます!
無敵ングさん^o^
納車後の感想ですか??
書き込みするんですか??
感想なんてそんなの、イイに決まってるのに、ですか?^ ^(笑)
ありきたりで面白みのない、「大満足です」っていうベタな感想、書き込みたいと思います〜(^ ^)w
人の車でも楽しみになる気持ち、私もわかります〜
書込番号:19169092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
解決済みではありますが…。
みなさま、ご報告があります。
本日、全ての準備が整いましたと、ディーラーから連絡がありました。明日、納車予定です。
明日からいよいよEVライフが始まります。
明日は高気圧に覆われて、天気も良さそうで、納車日和になるかなぁと思っています。
楽しみでワクワクな感じと、不安でドキドキな感じが入り混じって、今夜はゆっくり眠れるか心配ですが…(笑)
色々とアドバイスくださったり、相談にのっていただいたみなさん、ありがとうございました〜(^ ^)
書込番号:19182930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
祝、明日!
明日、納車ですか〜!
楽しみですね〜!
主にQC使用(スタンダードかZESP会員)でしたでしょうか?
今私は、リーフでちょいとした実験をしようかと思っています。
ただ、新車時のデーターを取っていなかったものですから、
新車時との比較が出来ません。
色々たずねる事が有るかも知れませんが、
差し支えが無い様でしたら、その時は、色々教えて下さい。
明日から、ご家族でEVライフ楽しんで下さいね〜!
祝、それでは またです。
書込番号:19183185
3点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
5月末にEV高速 1000円の高速道路利用実態調査事業に参加しましたが、
お盆の今になっても、利用開始が出来ません。
マイページにログインして『ただ今、ご郵送いただきました書類の確認中です。
書類の確認が終わりましたらマイページ上で通知致しますので、もうしばらくお待ちください。』と出たきりで、
いったいいつになったらできるのでしょうか?
みなさんはどうでしょうか?
0点
私も、しんやさんと同じ状態ですが、使えるものとして、高速乗ってます。
5月末に届いていれば5月初めから有効と思いますが・・・
書込番号:19045518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お役所はマイナス評価ですからね。
べつにいい仕事をしようなんて考えていないと思います。
高速調査の使用状態は同じくです。
サイトはずっと書類確認中です。
たぶん通ってるだろうな〜
いくらくらい使ったかな〜、の予測状態で使ってます。
書込番号:19046473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>し ん やさん
私も同じです。 1000番台のIDです。
マイページがログオンできるようになって以来ずっと次回の更新予定は8月末とかになっていますから、、、
気にせず高速利用しています。
>湯〜迷人さん
東北以北は寂しい限りですが、それより西は整備されています。
40km〜間隔なので充電の為に高速降りることはないです。
高速SAや日産でこんなの配布されています。 高速の充電スポットが
一目でわかりますからドライブプランに便利です。
https://www.facebook.com/Kurumag/photos/a.768805086486216.1073741828.599973616702698/1032371406796248/?type=1&theater
書込番号:19047089
2点
リーフで、このお盆休みとかの長期のお休みに高速で移動は大変な感じがします。
ガソリン車で先日、関西から中国地方に片道約400キロ移動いましたが、
パーキングやSAでの充電待ちをしていないところはありませんでした。
平均2台待ちでした。
やっぱり、街乗りで使う車なのかなって思います。
書込番号:19047726
0点
らぶくんのパパさん
北関東道は充電スポットが数少ない様です。
先日リースした際日産に立寄ったのですが、充電中のリーフの他に待っている先客が居まして1時間15分程待たされてしまいました。
お茶のサービスは有難いですけど待っている時間は辛いですし予定も狂ってしまいます。
現状、中・長距離向きの車では無い様です。
書込番号:19047793
3点
>、中・長距離向きの車では無い様です
そうですね。航続距離から見ても、中・長距離向きの車では無いです。
現行のリーフのドライブで、快適なのは300km程度の移動、急速充電を2〜3回までかな、と思います。
ましてや、お盆の帰省時期に、500km以上をEVで移動するのは、
時間のロス(充電待ちを含めて)が、大きいのでお勧めできません。
今回の調査目的は、EVやPHVが高速道路をどのように使い、どの程度、何処で充電するか、についてのデータ収集なのでしょう。
ウチのリーフは、けっこう高速を使って走り、PA・SAで充電しますが、
ネクスコ中日本とネクスコ東日本では、急速充電器の整備について、差が感じられます。
ネクスコ中日本では、東名、新東名はもちろん、中央道や北陸道などもしっかり整備され、談合坂SAや足柄SAなどでは2台設置を進めてます。
しかも、充電待ちのための待機場所も用意されてます。
一方の東日本は、今日も関越道が大渋滞なのに…。
東北道も、仙台までだし…。
その他の高速については、もっとダメだし…。
それから、最近は、日産のお店での充電待ちが多くなってきました。
一方、コンビニなどの急速充電器は空いています。
スタンダードプランの加入者が少ないということでしょうか?
書込番号:19048342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コンビニなどの急速充電器は空いています。
ファミマでも設備を余り見かけません。
書込番号:19048377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湯〜迷人さん
EVスマートというアプリが有るので充電器の設置場所を検索してみたらいかがですか
茨城県に住んでいますが、かなり充電施設は有りますよ
高速道路は、日立より北に行くと少ないです
書込番号:19048710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
充電後、140キロの残走行の表示が出ていても、坂道が多ければその半分くらいしか走らないと思いますので、高速走行は注意しないと危険です。
充電も高速充電と明記されているところで充電しても、実際は中速のところが多く30分の充電では70キロ分くらいしか走行できないので注意が必要です。
書込番号:19055947
1点
高速道路のSA,PAに中速の充電器って有るんですね
初めて知りました
書込番号:19056151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
芋きんつば さん
>EVスマートというアプリが有るので充電器の設置場所を検索してみたらいかがですか
茨城県に住んでいますが、かなり充電施設は有りますよ
私はもしリーフを購入したらメーカー純正の高いナビは不要でアプリで対応したいと思っていました(充電スポットの更新がリアルタイムではないようですが)
タブレットやスマホでルート設定をしてナビとして使いたいところですが、事故渋滞にでも巻き込まれたらと思うと怖いですね。リーフで帰省何て現状では「夢」でしょうか?
書込番号:19056251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湯〜迷人さん
EVスマート 見易いアプリですね。私は、GOGOEVを入れています。
でも、純正ナビに頼ることが多いです。充電したい場所が、今使用されているかどうかもわかるし便利です。
ZESPスタンダードがあれば、三菱・トヨタ系のディーラーを除けば無料で出来るので。
書込番号:19067153
0点
マイページ、ようやく更新されましたね。
--------------
会員申請を無事に受け付けました。
今後、アンケート等への協力をお願いすることがございます。
--------------
ただ、利用履歴については、8月末更新予定とのことで。
1万人を越えたので時間を要してますとありますが、
補助金上限の4万人来たら、どうするつもりだったんでしょうね。
書込番号:19071769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お好み焼きは広島風さん
ありがとう御座います。
私はまだ何の変化もないままです。
1万8千番台なのですが・・・・。
書込番号:19077208
0点
>し ん やさん
私は、4900番台ですね。
もうちょっとかかるのかも知れません。
18000なら、もうしばらくかかるのかも知れませんね。。。
書込番号:19078956
0点
やっと受理されました。
会員申請を無事に受け付けました。
今後、アンケート等への協力をお願いすることがございます。
となりました。18000番台です。
書込番号:19109763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンケートのお願いが来ました。
差出人が怪しいです。 読まずに消すことを狙っているのでしょうか。
ちなみに回答をしないと、お金は出ないそうです^^;
書込番号:19151841
2点
ちゃっちゃとやりました。
アンケートそんなに面倒じゃなかったです。
あっ!
ここに書くべきじゃ無いですが万吉邸1号機2年7ヶ月5万キロでセグカケなし。
2号機2年3ヶ月で1セグカケ。
EVPS と温度(九州と山形)の違いかな?
スレチすまそ。
書込番号:19151891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
明日 車検ですが いま 21000キロなので 何も変えずに 諸費用のみ ですませようと思いますが ディーラーの見積もりも いただいたのですが 私が初めてらしいので、この価格が信用ならず 他の方で 車検の諸費用いくらかかったのか 教えていただけませんでしょうか。
ゼロエミッションには加入しております。
すみません お願いします。
書込番号:19000902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
リーフに限らず、D車検は不要なパーツまで交換してかなり高額になるようです。
Dサービスも高額な設備や人員をかかえてるので分かりますが、家内の35000Km走行小型車は35万円と言われました
。
不急不要なものを外して何とか諸費用込みで25万にしてもらいましたが。
その車は、エラー表示が出たため、他の民間業者では出来なかったのです。
D以外の認定業者で見積もりとってみてください。
書込番号:19000957
2点
その35万円の車種と詳細を知りたい…
書込番号:19001374 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
プランに加入しているのなら、税金のみで良いのでは、車に不都合もないでしょうし。そのためのプランではないのでしょうか?
書込番号:19001423
4点
過去ログに4万程度ってあったような。
35万とか25万とか外車ですか?
リーフじゃないでしょ。
ユーザー車検で軽車両なら4万円、2,000ccクラスで7万円程度かな(リーフ購入前の3、4年前に受けた記憶する)。
あとは交換パーツ次第でパーツ代金が上乗せ。
プラン加入なら工賃は無料。
タイヤ、ブレーキパット、ワイパーetc交換してもそこまでかからないと。。。
書込番号:19001900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ZESP会員の場合、1回目の車検の整備費用は、メンテプロパック加入されているので整備費用は、既に、払い込み済みです。
わたしは、中古購入なので、ZESPではなく、EVSPで、こちらは、車検整備代は、含まれていません。6ヶ月点検、12ヶ月点検、全て購入時に
支払済だったはずです。従い、車検後ZESP継続されるなら次の車検の費用までの6ヶ月点検代の先払いが必要な、見積もりになっているはず
ユーザー車検にすると、ZEPS退会になりますよ。他社と比較できないシステムのはずです。
ディーラーの説明がないとすると、かなりおかしな販売店と言わざる得ません、いまごろ初めての車検とか、ありえない販売成績ですよね??
ここに、見積もり詳細公表して、指摘をもらうほうが比較しやすいでしょう。自分の情報を出さずに、ディーラー信用出来ないでは、アドバイス
もらえないと思います。ましてリーフオーナーでない方の回答で、よけいなコメントに煩わされるのは愚かですよ。
書込番号:19002100
5点
連投すみません、過去スレで、見積もり上げられていたのですね、確認もれでした。
ブレーキフルード 2万キロ、3年で本当に必要でしょうか??
ブレーキメンテナンス
ブレーキパーツクリーナー
エアコンクリーンフィルター 2万キロで交換は、早いからいらないのでは??
部品代合計 14570円 と 工賃合計 5438円
自賠責 27840
重量税 10000
印紙 1100
代行手数料12960
合計 51900
合計 車検費 71908円 でした
表記以外に、メンテプロパックの加入義務の費用があるはずです。
先にもかきましたが、基本整備代金は、購入時に払込済なので、他社で車検すると基本整備代を二重に支払うことになると言うことです。
ナビの地図更新1回の権利行使もあるので、ディーラー一択かと。
他社車検でも、ZESPの継続出来る方法は、あるかもしれませんが、ムダな出費の覚悟は必要でしょう。
書込番号:19002184
0点
リーフの場合、アクセルからベダルを離すと
電磁気的な制動(発電、エネルギー回収)で減速されます
私が使用している感覚では、機械的なブレーキの依存度は
限りなく低いと思います
ブレーキディスク周辺の様子を見れば明らかですし、
タイヤの摩耗も驚くほど少ないように感じます
4年 3万キロですが、タイヤの溝は6ミリほど残っていますよ
書込番号:19157226
1点
リーフの中古車 (全2モデル/873物件)
-
- 支払総額
- 170.5万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 257.9万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
16〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
155〜170万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 170.5万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 257.9万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.0万円



















