日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(7890件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

劣化したバッテリーについて

2017/05/27 12:10(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

先日、ディーラーに行った時、今グループで初めて劣化したセルだけを交換している車両があると言われました。初期型の10万キロ超えのリーフで。それが出来るなら全部交換だと70万ぐらい掛かりますし、セグがどのくらい回復するかわかりませんが、セグが、かけても悲観的に、ならなくても思いました。実際劣化したセグだけ交換した方いらっしゃいますか?

書込番号:20921562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7件

2017/05/27 12:48(1年以上前)

なぜ、それをディーラーに聞かないの?

折角ディーラーに行ってるのに。

書込番号:20921641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/27 15:32(1年以上前)

それは実際にユーザーに聞かないと分からない事があるからでしょ?

当然、Dはいい事、伝えて問題の無い事しか言わないでしょうから。

書込番号:20921942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/27 17:05(1年以上前)

そういう話をスレ主とされているのであれば、
スレ主のは対象外なんだろうさ。

書込番号:20922118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2017/05/27 19:23(1年以上前)

素人の考えですが、新しいセルと古いセルを一緒に使用すると、新しいセルの能力が発揮出来ない気がするけど、どうなんでしょう?

書込番号:20922454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/27 22:42(1年以上前)

35000kmで3セグ欠けたのでディーラーにてバッテリー診断してもらいましたが
セルは平均して劣化していて、部分的に交換するより全交換になると言われました。

バッテリーの交換は特殊な作業なので、県内では1か所でしか交換作業できないと言ってました。
何台かは全交換してるみたいです。

書込番号:20922900

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/27 22:56(1年以上前)

部分交換でも全交換でもそれ程コストに差がないように思えますがどうなんでしょうかね。

書込番号:20922945

ナイスクチコミ!5


スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

2017/05/28 18:29(1年以上前)

県下グループディーラーで初めての交換なのでディーラーではわからないと思います。
オーナーさんで代えた人が居るのか純粋に知りたかっただけです。
>PT82さん
全体に平均して劣化してるのでは1つのセルだけ代える訳にはいきませんね。やっぱり特殊な例なんですかね!
ありがとうございました。

書込番号:20924851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/03 08:55(1年以上前)


セル交換の対応を始めたとDから聞きました
一般ユーザーでの対応は
まだしたことないとのことなので
下取り車をローコストで一部セル交換して
83%程度での12セグへ治して
バッテリー交換済みとして売る…
みたいなことでしょうね

ただこれができるなら
新バッテリー採用すれば容量も増やせる気がしますが
それはできないって言うでしょうね

書込番号:20938159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


トレTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/08 16:30(1年以上前)

セルの異常を車自身が判断(メーターに異常表示が出て、加速も回生も制限されます。)すれば、セルの交換が必要です。
ただ、それは保証期間内の場合の話で、保証が終わっていれば通常はしません。

というのも、リチウムイオンを1セル(正確には1モジュール)だけ交換するというのは、技術的にNGです。
電池のバランスがさらに悪化する原因になります。

保証期間内にするのは、保証によるメーカーの経費が抑えられるからです。
(販社への工賃は高くなりますが、部品代がかなり安く済みますからね)

ゴネればできるかもしれませんが、工賃が数倍かかると思うのでメリットが少ないです。

ですので、素直にバッテリーパック丸ごと交換してください。
ちなみに容量アップはできません。ハード的にはできますが、ソフト的にできないのです・・・

書込番号:20951346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/08 16:35(1年以上前)

24k→30kのアップグレードが出来ないなら、リーフの将来は真っ暗と思います。既存ユーザーを大切にしないと必ずしっぺ返しが来ます。

書込番号:20951353

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

急速充電器で

2017/05/24 11:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:8件 リーフ 2010年モデルの満足度4

日産の急速充電器で48%から30分充電したら
なんと100%まで急速充電では100%まで充電
できない筈では??

書込番号:20914812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/24 22:33(1年以上前)

今現在では100%まで充電できる充電器が殆んどだと思います…。

書込番号:20916158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2017/05/27 18:13(1年以上前)

どなたから聞いて100%充電出来ないといってるのでしょうか?
100%近くは貯まりにくいだけで、スタートが48%もあればすぐに90%超えてると思うのでのんびり充電されて100%行ったのではないですか?
冬場でも無ければ20%からでも80%位迄は貯まる能力ですから

書込番号:20922267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/27 22:30(1年以上前)

自分の近くのディーラーの充電器は80%に設定してあります。
古い充電器で認証機が無いタイプでときどき見かけます。

書込番号:20922870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

中期と後期のバッテリーの違い

2017/05/24 07:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

以前、「中古のリーフを購入するときの注意点について」でアドバイスを頂いた者です。
他の車両とも比較して、ほぼリーフに決定しました。
後はグレードの選定なのですが、候補は中期の24GのBOSE付きと後期の24Xです。予算はコミコミで140万円です。
そこで皆様にお尋ねしたいのは、タイトルにあるバッテリーの違いです。
以前も同じタイトルで質問されたかたがおられましたが、その後、新しい情報は有りませんでしょうか?
バッテリーが同じならば24gを、変わって性能が
アップしていれば24Xに決めたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:20914389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2017/05/24 09:04(1年以上前)

中古は(EVに限らず)新車時より劣化等バラツキがある

新車時のスペックが高いから今もそちらが良いかどうかは別

劣化(今の状態)を考慮する必要あり


書込番号:20914567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件

2017/05/24 09:41(1年以上前)

>gda_hisashiさん
「中古は(EVに限らず)新車時より劣化等バラツキがある 」
おっしゃる通りと思いますが、中古車のバッテリー劣化具合を確認する方法が無い為、走行距離が10000km以下で、セグ欠け無しの車両で探す予定です。

書込番号:20914619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/05/24 13:53(1年以上前)

>バッテリーが同じならば24gを、変わって性能が
アップしていれば24Xに

まず、最新のカタログで見ても、車両重量が変わっていないことから考えて、
バッテリーの内部構造は変わってない可能性が高いと思います。
ただし、制御プログラムにはついては、ブラッシュアップされている可能性は、
ありえると思います。
そして唯一、確実なことは、バッテリーには経年劣化があるという点です。
特に初期型や中期型のユーザーさんから、年式の割に走行距離が伸びていないにもかかわらず、
バッテリーの劣化を報告されている方が少なくありません。

以上のことを考え合わせると、バッテリーに関して言えば、後期型Xの方が無難かと…。
EVにとっては、バッテリーが命ですから。

書込番号:20915100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2017/05/24 22:32(1年以上前)



エンジン車に乗っている時には気がつかなかった道路のアップダウンが、
電気自動車に乗ると、電費計の値や、航続可能距離の減り方から、もの凄く感じるようになります。

中期だと、ぐんぐんと航続可能距離が減るような場面・走行の仕方で、明らかに後期は優れています。

中期(24)は標高3m→450m(往復走行距離100km)の運転で20kWを消費しましたが、
後期(30)は標高3m→600m(往復走行距離100km)の運転で13kWの消費でした。

平坦な道路しか運転しないのであれば、単純にバッテリー劣化度だけの問題ですが、
高負荷時のバッテリーの減り方が緩やかな後期をお勧めします。

ただ、24kW・hバッテリーが30kW・hタイプと同じ進化をしているかは不詳です。


書込番号:20916155

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/24 22:35(1年以上前)

自分なら自動ブレーキが搭載されている後期にしますね…。
考え方は人それぞれですが、自分は安全を取りたいです。

書込番号:20916163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/24 23:09(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん

中期型と後期型の24kHwバッテリーの違いは私にも分かりません。

Leaf Spy Proでリーフのコンピューターが弾き出したSOHを読み取って比較できればベストですね。
バッテリーの劣化具合、急速/普通充電それぞれの通算回数などが分かります。
OBD-IIアダプターが必要で、iPhoneの場合はWi-Fiタイプでないと動作しません。

あとはクルマに装備された車両情報ディスプレイで通算電費を表示させることで、前オーナーのエコラン度が分かると思います。

書込番号:20916270

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/06/07 12:07(1年以上前)

私も素朴な疑問なんですが・・・
日産直営のユーズドカー店ならバッテリーの簡易診断って購入前に出してもらえないんですかね?
電動自転車の話になるのですが、一応簡易診断プログラムがあるのでパソコンとバッテリーを繋げれば使用状況が細かく表示することが出来ます。
車なんてもっと高いんだから、ディーラーに買う前に診断プログラムを見せてもらえれば多少なりともハズレは引きにくくなるのかなぁ?なんて考えてますが、どうなんでしょうか?

書込番号:20948278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/07 17:07(1年以上前)

店舗にもよるでしょうが
私が中古購入したときは
リーフスパイ接続させてくれました
ただ試乗車上がりなので
どれも高速充電回数が凄いことになってましたが
SOH98%を購入しましたが
2年後には70%になってしまいましたので
当たりハズレはわからないと思います

書込番号:20948826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/06/08 08:44(1年以上前)

なるほど…
劣化状況が分かっても劣化速度は分からないわけですね。
参考になりました。
実は新車を買おうか中古にしようか迷ってます。
次期リーフも出そうですし、街中メインになるので多少劣化してても変なのを回避できるなら中古もありかなと思ってまして。
もう少しディーラーに足を運んでみたり情報を集めてみることにします。

書込番号:20950354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/08 11:15(1年以上前)

>幸之助mk2さん
3年前に中期試乗車上がりを買ったのですが
バッテリーが減ったてしまい不満を感じていたので

今回現行リーフ30Kwの試乗車上りか新車を検討していました
新車が補助金も含めると5000km程度の試乗車と変わらない金額(むしろ安かった?)で買えるので
現行の新車を契約しました
新型が出ると決まった
今が お買い得かと思いますよ
新型もいいですけど
シャーシは同じでバッテリーは30Kwor40Kw
プロパイロットは20-30万のOP
モータの出力アップ?(噂程度)
外観前は現行ノートを横に引っぱたかんじ?で後ろはマーチっぽい?
ニスモ仕様もカタログ販売する
とのことですので
コスパを考えると
どのように使われたかバッテリーの心配もいらないですし
新車を契約した次第です

書込番号:20950630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/06/08 12:58(1年以上前)

丁寧なアドバイスありがとうございます。
130万くらいで中古見てましたが、不満が後で出るよりは新車のほうが良いかもですね。
ディーラー曰く、オリンピックまでにはどのメーカーもオートパイロット機能やセーフティ機能アップグレードを追加してくると話していました。
国も他国へアピールするためにも推進しているようです。
日産も今はまだ対応できない交差点でのオートパイロット機能を対応させていくと話されてました。

がしかし、言われる通りベースが高いのにわざわざ追い金してまで待つ必要も無いですね。

書込番号:20950926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ130

返信16

お気に入りに追加

標準

ついにセグ欠け。

2017/04/06 12:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:29件

昨日、急速充電後にメーター確認した所、1セグ欠けしてました。
3年目 走行距離43000km 24whです。
急速充電で96% 140km 走行可能距離も徐々に少なくなっている様な気がします。
セグぐ欠け経験者の方々、この様なものでしょうか?

書込番号:20796274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2017/04/06 13:26(1年以上前)

携帯だって2年も使えば明らかにバッテリーの劣化を感じるもんね。
しかも劣化はバッテリーだけでなく各所に出てくる。
経年劣化に伴い走行抵抗も増すだろうから同じ速度を出すのにも新車時よりも多くの電力も必要になる。

書込番号:20796345

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/06 14:44(1年以上前)

3年半近く乗って、セグ欠け有りませんが
100%充電でも 航続可能距離が140kmを
切るようになりました。
都内で暖房を普通に使用して平均電費 6.5km程度です。
買ったばかりの時は、180km近くまで
表示していたのにな〜

11月の時の状態の画像あげます。
まだ 13,000kmしか走ってません。

書込番号:20796468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/06 15:08(1年以上前)

ユーザーではありませんが、電気自動車に興味は持っています。

>走行可能距離も徐々に少なくなっている様な気がします。〜この様なものでしょうか?
43000q走ってるんですから、妥当な部類に入ると思いますよ。

リーフがあまり売れていないのは1回の充電での走行可能距離の問題があるとは思いますが、加えてバッテリーの劣化によるさらなる走行可能距離の短縮も無視できないものと思います。
仮に10万q、20万q走っても全然劣化しないバッテリーを積んでいるのなら、もっともっと売れてるでしょうね。

セグ欠けは多少なりともショックだとは思いますが、現状では特に手立ては無いものと思いますので甘んじて使用し続けるか、数か月後、日産で言うところの"革新的"な新型リーフが発表されるようなので乗り換えるとかどうでしょうか。(補助金一部返納とか考慮してません、悪しからず)

書込番号:20796502

ナイスクチコミ!3


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/06 16:48(1年以上前)

こんにちは。

中古のGタイプ、2012年6月モデルです。
全走行距離は、20,000Km。
97%充電状態で、110Km走行ので2セグ欠け‥。

嫌になってしまいます。。この初めての冬は、ヒーターなしで。

書込番号:20796657

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2017/04/06 19:15(1年以上前)

購入時には、24whが出た時で走行可能距離が224kmだけど、バッテリーの保護とかで、使用範囲の制限をしていて、セグ欠けが出たらプログラムでリミットを解除するとか聞いた気がするのですが....。
経験された方いらしゃいませんか?
ちなみに、新車納車時の走行可能距離は100%165kmでした。
随分カタログ値と差があると思いましたが、長く使えるようにバッテリーの保護をしていると思ってましたが、本当の所どうなるのでしょうかね。

書込番号:20796997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/06 20:16(1年以上前)

私も二週間前に1セグ欠けました 三年目目前の出来事でした。約70000キロ ほとんど急速充電器使用です セグ欠けしてから中国道東名通って東京迄1600kmを走行しました。バッテリーがかなり劣化しているのではないかと心配して行きましたが不便さは感じませんでした。片道11回(いつもと同じ)の充電でした、何回も東京迄行っていますが不便さは有りませんでした。
今朝100%自宅充電しましたが走行可能距離は176kmでした。前日100km走行電費9.1kmでした。
タイマー充電で朝充電完了メールが来てからもう一度スマホで充電すると7km分充電してくれました。追加充電したのは初めてです。
セグ欠け気にせずガンガン走るつもりです。

書込番号:20797123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2017/04/06 21:16(1年以上前)

>じゅりにゃんさん
セグ欠けは遅かれ、早かれ起きるものです。(私は2欠けです)
ガブリコさんの言うとおり、セグ欠けを気にせずリーフを使って有意義なカーライフをどうぞ。

書込番号:20797307

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/04/06 21:17(1年以上前)

75%で122kmなり

参考にしていただくデータの一つとして、ウチのリーフの状況を貼っておきます。

だいぶ暖かくなってきたので、バッテリーには良い状況ですが、
75%で122km。エアコンはオフ。2013年9月登録の中期型です。


この3年間、ネットで、多くの方のブログや書き込みを見てきましたが、
バッテリーの劣化については、次のように考えられるのではないか、と思っています。

1)初期型のバッテリーは劣化が早いようだ(中期型、後期型と改良が進んでいるようだ)
2)走行距離=充電回数よりも、経年劣化の影響が大きいようだ
3)急速充電のバッテリーの劣化への影響度は、それほど大きくないようだ
4)バッテリー温度をレッドゾーンに入れたりすると、バッテリーの劣化を早めるようだ
5)フル充電のまま、乗らずに置いておくと、バッテリーの劣化を早めるようだ
6)放電深度が深いほど(充・放電の回数は少ないものの)バッテリーの劣化を早めるようだ
そして
7)急速充電を繰り返して、一気に長距離を走るとバッテリーに好影響があり、
バッテリーを回復させる、あるいは劣化を遅らせるようだ。

こんなところです。

書込番号:20797312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2017/04/06 22:48(1年以上前)

10万キロ

10万キロ バッテリー状態

2014年5月購入の中期型X、来月で3年になります。
一昨日10万キロを突破しましたのでバッテリー状況を取得してみました。
SOH94%、 急速充電が1001回
SOHは420kmほど走って上昇していますが、最近は90%前後で変動しています。
普通充電は1200回以上カウントされていますが、ほとんどがタイマー充電で2回カウントされるので、実際は700回程度だと思います。
長距離を走ることが多く、15分前後の急速充電が多いので回数が多くなっています。
SOH85%以下で一ヶ月経過すると1セグ欠けるので、まだ猶予はありそうです。私の使い方では急速充電がバッテリーに悪いということはあてはまらないようです。
バッテリーは確実に劣化していくので、あと1.5年15万キロほど乗って次期リーフに乗り換えたいですが、新車価格が高額になってしまうと買えません。

書込番号:20797640

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/04/07 02:37(1年以上前)

走行距離が少なくなってるってセグ欠けしてるんだから当然じゃない?

80%充電に抑えないから寿命が縮まるんじゃない。

80%充電の寿命と比較すると、100%充電は半分程度だよ。

書込番号:20797997

ナイスクチコミ!5


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/07 07:04(1年以上前)

日産の保証は5年で4セグ以上欠けたら修理だから、劣化は少ない方では?

走行可能距離が減ったのは、新車ではカタログ燃費から走行可能距離を表示してたのを、走行履歴から実燃費を判断して総走行距離を表示したから。
バッテリー劣化だけが原因ではないですね。

書込番号:20798127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


トレTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/12 16:41(1年以上前)

12→11セグの場合は、1セグ欠けた=バッテリー容量が新品の12分の11になったわけではありません。
中期だと、2割ぐらい容量が減っています。
走行距離はそれ相応に落ちますよ。

あと、他の方が書かれていますが急速充電で96%はやりすぎです。

書込番号:20811692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/07/20 21:32(1年以上前)

>じゅりにゃんさん
バッテリー劣化の要因は、急発進、急加速、急速充電と思います。また、走行時の抵抗も単位時間当たりの消費電力と関係しますので、高速で走行すればするほど、電力の急消費、となるため、極力避けるべきと考えます。我が家のリーフは、高速道路でも80km/hはほとんど出しませんし、急速充電も1年半程しておりませんが、購入時からの走行距離54000km程度で、セグかけなしで、満充電でこの時期はエアコンもつけて(断続的に使用して)少なくとも200kmは走行できます。バッテリーの劣化が気になるようでしたら、急の付く行為を控えて見てはいかがでしょうか。一方で、バッテリー劣化の心配がないガソリン車に乗り換えるのも選択肢の一つと思います。初回車検を2か月後に控え、個人的にはすごく悩みました。今回は車検を通し、20万キロ走破してから次の車を検討することにしました。

書込番号:21058127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2017/10/11 02:25(1年以上前)

セグカケはまだしてないけど第1警告が20%出るようになりました!
2014年登録で31000キロ(^^)

書込番号:21268750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/11 17:46(1年以上前)

セグ欠けしました。

>じゅりにゃんさん

2013年10月登録のX仕様車です。

四年目で、セグ欠けしました。

走行距離は、34216Kmです。

LtoHの利用は有りません!

自宅前充電が80% Drでの急速充電が20%の利用です。

走行距離よりも経年劣化でセグ欠けする様に思います!

書込番号:21269964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2017/10/12 17:43(1年以上前)

初期型リーフ 当方は3年36000KMでセグ欠けしました。
現在は5年80000KMで9セグになる寸前です。
初期のバッテリーは弱いですね。
新型のバッテリーは耐久性も大きく向上してることを期待しています。

書込番号:21272764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

高速での、充電のタイミング

2017/03/20 12:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

昨日、ほぼ高速で250キロぐらいを走りました。残距離がかなりあり、1つQCを、とばしましたが、上り勾配のためドンドン残距離が減っていきビビりました。どんな感じで、充電すればストレスもなく走れるのでしょうか?24kwh xです。

書込番号:20753067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/20 12:42(1年以上前)

上りの経路の途中に充電施設があるか確認します。ない場合は上りの手前で十分に充電します。

日産の古いブログでもそう書かれてます。今後が登りの見込みなら残量50%以上でもチャージしますよ。

書込番号:20753120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/03/20 12:51(1年以上前)

事前に充電設備の把握と綿密な計画をすれば安心感からストレス軽減するのでは。

書込番号:20753142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2017/03/20 18:19(1年以上前)

大垣IC-荘川IC

>GR250N2さん
初めての道はこちらで勾配と距離を確認しています。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/

添付画像は名神高速大垣ICから東海北陸道の荘川ICまでのルートで距離と勾配を確認しています。
大垣ICから50kmまでは平坦道ですがそれ以降はどんどん坂がきつくなって110km地点のひるがの高原SAまでは途中充電しないと到底たどり着けないと分かります。
帰りは逆でひるがの高原SAで充電すれば大垣ICまでは無充電でいけます。
充電するたびに距離と残量をメモしていますので、慣れてくると勾配が分かればだいたいどれくらいの残量があれば行けるか予想がつくようになってきます。

書込番号:20753867

ナイスクチコミ!4


スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

2017/03/20 20:49(1年以上前)

みなさんありがとうございございました。やはり出かける前は、シュミレーションをして行かないとダメなんすね。リーフを乗りこなすにはなかなか難しいっすね!

書込番号:20754283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

冬場の充電についての疑問

2017/03/08 18:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

『中古のリーフを購入する時の注意点』ではいろいろアドバイスを頂きありがとうございます。このスレは解決済みにしたのですが、その後も疑問点が出ましたので新たに質問させていただきます。

冬は充電に時間が掛かるという口コミをよく目にするのですが、充電スポットの料金体系を見ると充電時間1分あたり○○円という表示を見かけます。それだと冬場に有料の充電スポットで利用すると高くつくことになりますが、そのような理解でよろしいでしょうか。

次に冬に走行距離が落ちるのは、充分に充電が出来ないことと、暖房に電気を使用することが理由ですか。
同じ量、充電した場合、暖房やエアコンを使用しなければ、夏と冬では走行距離は同じでしょうか。

これはi-mievのほうで質問すればいいのかもしれませんが、i-mievの電池は劣化が少ないと書き込みがありましたが、そうであれば中古電気自動車を購入するのならばi-mievのほうがいいのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20721377

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/03/08 20:07(1年以上前)

>冬場に有料の充電スポットで利用すると高くつくことになりますが、そのような理解でよろしいでしょうか

そのとおりです。

>同じ量、充電した場合、暖房やエアコンを使用しなければ、夏と冬では走行距離は同じでしょうか

いえ。短くなります。
タイヤの走行抵抗も増えますし、空気密度が増えるため空気抵抗も増えるためです。速度が上がるほど、空気抵抗の影響は多くなります。

>i-mievの電池は劣化が少ないと書き込みがありました

一部はそのとおりです。
i-MiEVのMグレードの電池(東芝製のSCiBと呼ばれるリチウムバッテリー)は劣化が少ない(らしい)です。
これはチタン酸リチウムを正極材料とするバッテリーです。
劣化は少ないですが、一方で電圧が低い(2.5V前後)という特性があります。
そのため、同じ体積のバッテリーを積んでも、容量は3分の2程度です。
i-MiEVのMグレードは、10.5kwhですが、他のグレードは16kwhのバッテリー容量です。

また三菱の充電カードは、時間課金です。
ところが電圧が低いので、同じ時間、同じ電流値を流しても
蓄えられる電力量は少なくなりますので、割高にもなります。

もっとも、総電力量が少ないので、80%充電にかかる時間は短くなりますが、
同じ80%でも、蓄えられる電力量は少なく=走行距離は短くなります。
さらに暖房を使用した時の、電力消費は対して変わらないので、影響は大きいですね。
それとヒートポンプ式の暖房を積むようになったのは2年ほど前からだと思います。

書込番号:20721615 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2017/03/08 21:39(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
もともと急速充電器の能力差も大きくて、50kW出力するものから20kW以下のものまであります。
それでも都度料金の場合(リーフではあまり関係ないですが)充電量ではなく分単位の課金になります。
電気代というより、急速充電器の占用利用料と考えればよいかと思います。

また、冬場に充電量が少ないのは急速充電だけで普通充電では変わりません。
真冬でも最初の充電は短時間に止めてなるべく距離を走り、バッテリー温度を高めてから充電すると外気温がマイナスでも遅くはなりません。
やはりEVで往復90km通勤されるのなら自宅充電できるのとできないのとでは使い勝手が大きく違ってしまいます。
自宅充電できたら、冬場のヒーター入れての通勤も問題はありません。
i-MIEVはよく知りませんが、三菱の充電カードでは急速充電が分単位の課金になりますから、毎日急速充電を利用すると結構な料金になると思います。

書込番号:20721952

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2017/03/08 22:03(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
50kWの充電器でも最大の120Aで充電できるのは50〜60%ぐらいまでで、その後は徐々に
充電電流が減ってきます。
特にバッテリー温度が低いときや、セル欠けの場合もっと早くから下がります。
私の10セグ初期型リーフなど冬場は100A以上入るのは最初の1〜2分です。
従って充電器が50Kでも20Kでも30分で入る量は10kWh以下です。
30Kリーフは80%まで最大電流で入るので50Kタイプの充電器なら20kWh近く入りますよ。
(あくまでバッテリー残量が少ない状態からですが・・・)
ただ温度が上がるので夏場は逆に困ります。

書込番号:20722036

ナイスクチコミ!3


pomme2さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/09 10:56(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
私は往復80kmの通勤に使える車を探していました。条件は燃料代が安く済み、予算の理想は諸費用込みの100万円でした。同じような条件でお探しだと思うので参考になればと思います。
候補に挙げたのは、初期リーフ、i-MiEV、未使用の軽自動車、コンパクトカー全般。
まず、通勤距離が長いので軽自動車を除外、ガソリン代が高くつくのでコンパクトカーも除外しました。
i-MiEVはもともと走行可能距離が少なく、いくら劣化が少ないとはいえ、往復80kmの通勤には不安が伴うので除外しました。急速充電が課金制というのもマイナス点です。
そこで残ったのが初期型リーフですが、バッテリーの劣化が激しいものが多く、今年は通勤に使えても、来年以降の冬場を越せるかどうか怪しいので除外しました。予算内でなかなかいい選択肢が見つからないとき、1年半落ち、1.5万キロの中期リーフが120万円で近くのディーラーで売られていることを知り実車を確認しました。セグ欠けもなく、状態も非常に良かったことから購入を決めました。フロアマット等を新調、ボディーコーティングをかけなおして、総額140万円でした。実際に通勤に使用したところ、全体用量の50%の電力があれば往復できるので、ヒーターを使用しながらでも問題ないです。自宅に充電設備があるので、今のところ不自由な点はありません。
少し予算はオーバーしましたが、中期型にしてよかったというのが個人的な感想です。リーフスパイによると、バッテリーの劣化は4%だそうです。

書込番号:20723231

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:331件

2017/03/09 18:18(1年以上前)

>tarokond2001さん
明確な回答ありがとうございます。
>らぶくんのパパさん
専有使用料という考え方、納得しました。
>kai831さん
詳しい数字ありがとうございます。
>pomme2さん
私と同じような条件での使用、大変参考になりました。

皆様に
i-mievが時間課金というのはがっかりです。
これではランニングコストが結構掛かってしまいます。
電気自動車に関してはやっぱりリーフに絞って検討します。
ありがとうございました。

書込番号:20724093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/10 00:24(1年以上前)

私はガリバーで納得行くリーフを探してもらい100万で購入しました。車は多々いじってあり満足してますが、失敗したのは航続距離が充電100%で150キロ強と理解して購入したのですが、さすがに0%にはできないので航続距離は実質100キロ強位しか走れない点でした。自宅充電で通勤往復10キロ程度なので不便は感じてませんが、ZESPに入会してないので長距離は無理です。

書込番号:20725275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/871物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/871物件)