リーフ 2010年モデル
461
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (219物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全258スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 18 | 2015年5月12日 10:21 | |
| 89 | 26 | 2015年5月11日 23:50 | |
| 18 | 6 | 2015年5月9日 06:40 | |
| 73 | 26 | 2015年4月30日 01:01 | |
| 39 | 14 | 2015年4月17日 19:07 | |
| 25 | 9 | 2015年4月16日 18:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
先週待望のLeaf to Homeが導入されました。しかし感想としてはバッテリーが持たないというのが第一印象です。
電気の使い方にもよるのでしょうが2日分賄えると言うのが謳い文句だったと記憶しています。
うちは使用量が多いので1日分持てばいいやと思っていましたが実際は半日しか賄えていません。
皆さんはいかがでしょうか?
また給電側の設定は満充電で使われていますでしょうか?
うちの今の設定は80%充電ですが1日の供給電力が6kw程度です。
満充電にすればもう少し行くのでしょうがそれでも夏が心配です。
皆さんのご利用状況を教えて頂けると幸いです。
1点
ipadのため、簡単文面にて失礼します。
80→30になっていませんか?
80→10なら14kWh位は使えます。
書込番号:18693953
3点
家は100ー20%で使ってます
手動給電は10%設定です
冬場は家でエアコン使用なので
9時には65%程度です今の時期だと
80%程度です
帰宅後で冬場で50%程度で10時ごろには20%で
給電停止です
リーフspyでモニターしてますが
充電量は80でも100でもあまり差がないようですので
100%充電にしています
書込番号:18694275 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
Leaf2Homeは使ってないのですが、14A(200Vなので28A相当)で6時間充電した電力が、48時間も持つと考えるほうがおかしいのではないですか。
単純計算で、1kW(10A)の機器を使ったとして、6×28/10=16.8時間。
いまどきは、冷蔵庫、シャワートイレの温水、ビデオ等の待機電流などあるので、他に何も使わなくても2〜300Wぐらい消費します。
現在、どれだけ電力を消費しているかは、ストップウォッチと電気料金のメーターを見るだけで、わりあい簡単に分かります。
http://www.systemken.com/energy2.html
(タイトルは「待機電力を簡単に測定する方法」になっていますが、現在の消費電力の測定方法です)
書込番号:18694546
1点
L2Hユーザーです。L2Hが80→30%設定、リーフが新車だとして、50%の実容量は10〜11kWh程度と思います。L2Hは実は給電効率が非常に悪く、経験上60〜70%程度だと思います。従って家に給電出来るのが6kWhというのは十分考えられる値です。
書込番号:18695067
1点
皆様ご回答ありがとうございます。
てるずさん、ご指摘の通り80%-30%の設定です。下限の30%も変えられるのですね。勉強不足でした。
(^_^)v(*^_^*)さん 参考になりました。リーフspyと言うものがあるのですね、探して見ます。
まとりっくす99さん 鋭いご指摘ありがとうございます。確かにおっしゃる通り単純に考えて2日はないですね。液晶のモニターをみると常に0.4位は何もしなくても消費している見たいです。
電気自動車万歳!さん 確かに給電効率が悪い感じがしますね。気持ち的にもあのEVパワーステーションのゴーという音が家の中で一番リーフの電気を消費している気がしてなりません(^_^;)
皆さんのご意見のもと最適な充電設定と給電時間を試行錯誤しながら最適な設定を見つけたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18695393
1点
訂正します
酒飲んでいたため抜けてました
100も80も変わらないという意味は
l2h使用時は
100%充電でも80%充電でも
100%の状態が長い時間維持しないので
バッテリーの劣化が変わらないという意味です
またLEAFspyで確認していますが
sohも充電100%使用で1月以上経過しましたが
96%のまま変化なしです
書込番号:18695687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
leafspyとりあえず難しそうなので一旦断念。どこか参考になる良いサイトありましたらご紹介ください!
書込番号:18699251
1点
初歩的な取り付けなどは過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287092/SortID=17489188/
をご参考に。
なお、V1.5の物を選ばないと動作しません。
また、接続時は常に通電しているため
発熱があったり、「カッキンカッキン」音がしたりしますので
利用時のみ取り付けるか
スイッチ付の物を購入された方が良いでしょう。
データのプロットやグラフ化は
必要に応じて試みてください。
日産は変換ロスなど全く考慮せず、
リーフの蓄電池24kWhを2日半の容量と謳っていますが
ご参考まで、leaf spyで覧た使用可能電力量は
(下限10%設定時のおおよその数値です。)
L2Hまたは急速充電80%時 14kWh
L2Hまたは急速充電100%時 17kWh
普通充電100%時 20kWh
です。
電気を多く使いそうな時はセルバランス調整を兼ね
普通充電100%がオススメ、
L2H100%(急速100%も)ばかりだと
100%ぐせがついてしまい
80%を過ぎるとすぐに100%になって充電停止したり
100%なのに走行可能距離が短い状態
から抜け出しにくくなります。
20kWh使用可能であれば
1日に10kWh弱使用する一般的?なご家庭なら
確かに2日分供給可能な実数値ですが、
直流→交流85%
給電時L2H自己消費約75Wh
を考慮する必要があります。
また、交流→直流90%の充電効率
アイドル時L2H自己消費30Whですので、
往復では76.5%の効率、さらに
給電時間×75Wとアイドル時間×30W
を差し引いて実情の効率が70%と仮定すると
昼夜の電気料金差が50%の場合、
28.57%しか節約になりません。
でも、鉛バッテリーに比べればはるかに高効率なんです。
書込番号:18699533
4点
>直流→交流85%
これは定常運転時の効率を指すと思います。実際は交流側(家電側)の電力消費量が刻々と変化するため、実際は70%以下に落ちてしまう事が多いと思います。給電時のオシログラフを見せてもらった事がありますが、突入電力対策で系統時とは変化に対する追随の仕方がかなり異なります。こういった部分でもロスが発生します。
書込番号:18701975
3点
てるずさん、詳しい情報及び説明ありがとうございます。
なるほど、先日初めて急速充電で満充電したら航続可能距離130km位でなんじゃこりゃと想ったのですが
普通充電で満充電してみると160km位だった(それでも少ない気が・・・)はそういうことでしたか。
L2Hの自己消費そんなにあるんですね。
逆にいうと寝ている時間等は給電設定では無く止めていた方が節電になるということですかね。
電気自動車万歳!さんもありがとうございます。
私にはちょっと難しいですがもっと勉強します。
書込番号:18702325
3点
電気自動車万歳! さん
変換効率はニチコンさま公表値だったか
電話で問い合わせた値であったか
定かでなく責任は負えませんが、
経験上的外れな数値ではありません。
直流→交流の効率が70%以下は実測検証済みですか?
中華製でもそのような低い変換効率はありませんし、
仮に直流→交流70%以下
往復では63%の効率、さらに
給電時間×75Wとアイドル時間×30W
を差し引いて実情効率が55%程度だとしたら、
時間帯契約をせずに使わない方がまし、
L2H使うのを止めていますか?
他の方にも使用しないよう啓発活動していますか?
BLITZ007 さん
その日の電気使用量を予測、天気なども考慮し
必要な分だけリーフに充電しておくことで
昼夜の買電量は最小限になります。
また、温水便座をタイマー運転にしたり、
大型冷蔵庫を2〜3時間でも駆動出来るよう
非常用電源を設け一定時間L2Hを止めておけば
電欠予防にもなります。
(万一予想以上に電力消費があって電欠しても
停電する訳でなく、電気代が少々上がるだけです。)
書込番号:18703036
2点
去年4月分と今年の4月分の電気使用量が
10kwhしか変わらなかったのですが
電気代は約5000円安かったですよ〜
参考まで
l2hの元とるには6〜7年ほどかかりそうですが(笑)
書込番号:18705302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>直流→交流の効率が70%以下は実測検証済みですか?
常に70%以下になるとは言ってません。経験上、低負荷時及び負荷が大きく変化する時はカタログスペックは出ないと思います。勿論、比較的負荷が安定して稼働している時は85%近く行く場合もあると思います。
L2Hで充給電する事によって経済効果が出るかどうかは電力会社や契約パターンによって異なりますので一概には言えません。
昼間の電気代が深夜電力の3倍くらいするような契約(例えば半日お得プラン)であれば、実効値が70%でも計算上プラスになると思いますが?
尚、充電効率も同様に常に90%程度ある訳ではありません。家庭の負荷状況により充電電力量は常に変化しますからね。メーカーが出しているカタログスペックを鵜呑みにしない方がいいですよ。
書込番号:18705836
0点
てるずさん
工夫次第でまだまだ節電できますということですね。
(^_^)v(*^_^*)さん
5000円立派です。何より地球に優しいですね。
さらにみなさんのご親切に甘えて質問させてください。
パワーステーションんの使用量を見ていると通常時は0.5kw位なのですが
たまに1.5kw位になる時があります。がこれが何なのか調べる方法ありますでしょうか。
ブレーカーを1つづつ切って調べるしか無いですかね。
特段そんなに使うような機器に覚えがないのですが・・・
書込番号:18706054
1点
BLITZ007 さん
トイレ
(便座の自動開閉や暖房・洗浄)
冷蔵庫や冷凍庫
(インバーターでない)
熱を出す機器
(温水器や炊飯器など)
たぶんこの辺りのコンセントを抜き差しすれば
反応があるでしょう。
ただし系統の切り替わり要因になっていなければ
さほど気にする必要はありません。
節電観点であれば
便座の暖房、小型の冷蔵庫・冷凍庫など
1日中使用する機器を減らしたり
出力を落とすかタイマー運転にすると効果大、
リーフやL2Hを使うと自然に節電意識が高まりますので
使用電力量も減っていくと思います。
書込番号:18706887
4点
てるずさん ご回答ありがとうございます。
トイレですが14年前のものでそろそろ変えようかと考えていたところ
逆に最近のは瞬間的に温めるタイプのものが多くそれらは切り替わりの
原因になるかもとパワステ工事の人に言われて躊躇していたところです。
実際どうなのでしょうかね?
冷蔵庫は最近買い換えて年間4000円程度のかなり省電力タイプのを選びました。
というところで実は過給電以外の不明な切り替わりもも発生していて
メーカーに今日調べに来てもらったところです。
私は立ち会えなかったのですが幾つかエラーが出ており持ち帰って調査するとのことでした。
結果またご報告します。
書込番号:18709267
1点
Leaf to Homeはトラブルなく動けば、環境にも貢献する先進的なシステムなんですが、如何せんトラブルが多い。そんなにハイテクを要するものでもないような。
書込番号:18739852
2点
私は、自営業職場で利用して1.5年です。電気代はそれまでに比べて一割ぐらい下がっています、電気単価が上がっていることを考慮すれば、2-3割ぐらいの節約ではないでしょうか。
もともと、ガソリンが一ヶ月あたり一万円位してましたから、かなり節約できております。
ちなみに設定は100→10で、年間330日は使ってます。半年前に設定をバージョンアップしてだいぶ使い勝手が良くなりました。以前は、自動設定を一度解除すると、手動でやり直すしかないので給電から充電のために11時頃に戻らなくてはいけないということがありました。
100にするのはバッテリーの劣化の懸念がありましたが、ほかの人の記載もありましたが、過充電はし過ぎないように出来ているということを聞いたので、100で使用しております。今のところバッテリーマークは新車時同様です。
バージョンアップのときに、80か満充電という設定だけでなく、95とか出来るようになっていればなあ。。とは思っております。今後に期待してます。
書込番号:18768581
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
皆様
ゴールデンウイークを如何お過ごしでしょうか?
愛車リーフで遠くにお出掛けされている方も多いと思います。
私も700kmほど離れた実家にリーフで帰省中ですが、いよいよ明日はUターンしなければなりません。
実家に帰省する日は4月30日だったので、これまで通り深夜に出発することによって充電待ちはゼロだったのですが、5月1日以降は『電気自動車等の高速道路利用実態調査』の『通行料上限1000円』が始まっています。
5月に入ってから既にリーフで高速道路を走られた方、これまで以上に充電待ちが多くなったでしょうか?
EVオーナー以外の方も、リーフやアウトランダーPHEVが多く走るようになったと感じられたでしょうか?
情報共有出来れば幸いです。
充電待ちがあまりに酷いようなら、一般道利用も検討しなければなりませんので。
PS.リーフオーナーの方で『電気自動車等の高速道路利用実態調査』の申請を未だしていない方は早めにどうぞ!
6点
こんばんわ! GTRおじさんさん
明日長距離出はないですが東名高速大井松田ICから海老名ICから圏央道にっのって西東京行くのでレポしますね(^^)
今夜は自宅でフル充電(^^)
書込番号:18746108
3点
GTRおじ様さん
もう今頃は、ご無事に ご帰宅で しょうか ?
昨日、ヤタラ ヘリコプターが 何機も 飛んで
いるので 大きな事故かな? と思ってました。
案の定 トラックが渋滞中のクルマに 突っ込み
一人の方が 亡くなられたと云う大事故でした。
一宮JCは、全国でも一番 事故の多いJCで昨日
も、長い間通行止めが続いたようです。
ふとGTRおじ様さん 渋滞に巻き込まれて 帰宅
が?と思ってました。如何でしたでしょう ?
ゴールデンウィーク中は、家で ゴロゴロする
のが 此の処の習慣でして QCの件は分かりま
せんが EVsmartの口コミでググって見ますと
リーフの口コミの記入よりランダァーの方が
多い気がします。そんな訳で当然GW中は、充電
にはハラハラ.ドキドキするんでしょうねェ!
其にしても、高速道路の充電ヶ所って 少ない
と思いますねェ!
まぁEV車なんて化石燃料車のほんの0.00何%
ですから各ネクスコもそこそこで 止めとこうよ
ってな感じナンでしょうねぇ !
書込番号:18749976
3点
>ニャンコ先生〜♪さん
途中充電なしで着いてしまったんですか?
レポになりませんでしたね。
それにしても、2,500円区間走って4セグ残っているのなら、1000均申請してもいいかも。
書込番号:18750396
3点
Sakigaokaさんおはようございます!
ちょうどその区間充電器すら拝めない区間なのでどうしようもないですね〜(笑)
スタンダードプランに入れば追加料金無しで1000均有り難いですよね
書込番号:18753636
2点
高速道路補助金
5月1日現在のネット申し込みが12000位でした
思ってたより少ない感じです
書込番号:18753664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
申し込むつもりはなかったけど、ついページを見たら14,000件くらいだったので申し込んでしまいました。
高速つかって遠出してみるかな。
話は変わって、昨年の10月に不覚にも電欠してしまったとき、誰かの書き込み(みんカラだったかも)で電欠でタダで救済されるのは年に1回だけと見たのですが、この情報は間違いです。僕の知り合いのリーフ乗りは、昨年4回電欠したそうです。すべてタダで済んだそうです。
書込番号:18754275
2点
ニャンコ先生〜♪様
情報ありがとうございました。
ところで途中で充電しなくても1000均になるんですよね???
念のための確認ですが...(^^;)
尾張半兵衛様
ご心配して頂きありがとうございます。
お察しの通り酷い渋滞に何度も遭遇しましたし、急速充電器待ちも過去最悪でした。
5日の18:10頃に実家を出発し、18:30に倉敷ICから高速に乗り、自宅近くの横浜町田ICを降りたのは6日の11:20頃で、自宅着は11:40頃でした。
渋滞を避けたくて夜中に走ったのに、17時間10分も掛かってしまいました(速い時は12時間)。
名神高速の大事故には影響されませんでしたが、山陽自動車道でトラックが軽自動車に追突した現場を見ましたし、その先のルートでも、ナビ上に事故のマークが2ヶ所有りました。
其の他の渋滞も含めると、計10ヶ所くらいは渋滞に掴まったでしょうか。
一方、リーフの充電ですが、福石PA、三木SA、桂川PA、御在所SA、刈谷PA、浜松SA、静岡SA、駿河湾沼津SAと計8ヶ所で充電しましたが、充電待ちが無かったのは福石PAと静岡SAの2ヶ所だけ。
御在所SAと刈谷PAでは3台待ちを経験しました(><)
しかもどちらの充電待ちでも並んでいるリーフの顔ぶれは同じでした(^^;)。
あまりに待っている時間が長いので、1台前のリーフオーナーとは雑談をしましたが、リーフの事や今回の補助金にやたら詳しい人で、勉強になりました。
充電していたら、インド人らしき10人組に声を掛けられ、リーフの加速性能や、航続距離や、車両価格について随分細かく聞かれました。
「価格は実質300万円位」と答えたら、「もっと正確な金額を教えて欲しい」と言われたり...。
インド人もリーフに興味津々なんですね。
三木SAでは1台待ちでしたが、私が残り時間を確認しに行ったら、わざわざリーフから降りてきて、「すみません、あと5分だけ充電させて貰えませんか?」とか、「これから神奈川県まで帰るんですか〜!大変ですねえ。気を付けて走って下さいね!」と言われて、良い気分になりました。
充電時間は残り15分だったのに、私のために10分早く切り上げてくれたのです。
また駿河湾沼津SAでは、私は充電待ち3台目で、2台目はBMW i3だったのですが、私が次に待っていることに気付いたら、「充電待ちですか?じゃあ私はガソリンで走るからいいや!」と言って譲ってくれました。
これまた感謝感激です!
そんなこんなで、渋滞と充電待ちでは苦労しましたが、何人かの人の暖かい心に触れることが出来て、良い経験でした。
それにしても1000均の効果か、単にゴールデンウィークだからなのか分かりませんが、こんなに充電難民になるのは、尾張半兵衛さんがおっしゃる様に、高速道路上の充電器は少な過ぎですね。
全SAとPAにせめて2台ずつ充電器を設置しないと、EVでの高速道路利用は快適にはなりません。
みなさんと一緒に声を上げて、充電器を増設させましょう!!
書込番号:18754697
6点
↑
それは、JAFとか 併用したからでは ?
確か、年 一回に限って 無料との記憶
ですが?
今日は、日産のディラーさんが お休み
ですので 確認出来次第 報告させて
頂きます。
書込番号:18754719
2点
すみません。本題からそれますが…
日産カードスーパーレスキューコール24は年度内1回の無料サービスで、
レッカーの場合はZESP会員は5万円まで(ZESP以外は3万円)と認識していました。
何度でも無料というのはどこかに記述とかありますでしょうか?
加入している保険会社のロードサービスも電欠(ガス欠)は1回無料なので、
合わせて2回かな?と思っていました。
幸い今のところ電欠の経験はありませんが。
書込番号:18754723
2点
GTRおじ様さん
17時間も、ですか?
お疲れ様でした。御在所 刈谷ハイウェイ.オアシスと
云うコトは、新名神→東名阪→伊勢湾岸各自動道を走行
なさってのコトですねェ!
今日の夕方のニュースでは、@東京デズニィー.ランド
A大阪 USJ に次いでB刈谷ハイウェイ.オアシスが3番
目の入場者数(GW中)だったそうです。
私も、一度と 思ってますが ! 土日の混雑には 怖じ気
が先になって 未だに行っておりません。
道中 色々な方と お話されたり 譲られたりで いい旅
でしたねェ!
高速道路の件 5月2日に投函した為 6月からしか恩恵
を受けられません。梅雨になる前に神奈川県寒川町まで
出掛けようと計画して居ります。
厚木ICを降りて 兄宅迄の間に 随分 QCヶ所も増えました
出来れば 足柄SAのような人気の場所は 一ヶ所とかで無く
2.3ヶ所は 増やして欲しいと思います。
利用者のコエも 真剣に取り上げて欲しいと思います。
皆さん いい方法は 有りませんか?
◎近々 価格com に縁側の登録(?)をします。
リーフのコト 道楽NO2のカメラのコト お話
出来たらと思います。
書込番号:18755000
3点
尾張半兵衛さん>
5/2投函であれば、充分5/1から適用されると思いますよ。
5月中に参加申請が認められれば、5/1から適用ですので。
書込番号:18755163
5点
GTRおじさん さま
おはようございます、
なが旅お疲れ様でした。
充電渋滞はほとんどリーフでしたか?
入れ放題プラン以外の車種は
それほど多くないのでは?
と予想しておりました。
一度充電渋滞にはまると
1台待ちスパイラル、
2台待ちスパイラル、
3台待ちスパイラル、
同じ顔ぶれで充電待ちになる確率大
なので
充電待ち頻度の高いQCを通過する時間帯
を考慮して出発時間やルートを選ぶとか、
はまった際は一旦高速を下りるとか、
仮眠やルート変更などで
充電待ちの確率が低くなります。
画像は
最短ルート
中央道ルート
足を延ばして
北陸道ルート
も検索してみた様子です。
(結果論ですが)
同じ17時間ならのんびり北陸道の旅
もよかったかもですね。
(高速料金1,000円の場合)
書込番号:18756017
4点
てるずさん GTRおじ様さん
連投です。 ご免なさい。
最近よく観るアプリで ドライブ.コンパスと云うのが有って
とても お勧めですよ ! 出発ICと着ICを入力して検索すると
距離 時間 料金各優先別に 3づつのコースが検出されます。
勿論、出発時の月.日 出発時間等の入力もOK!です。
出発から到着迄の 各IC SA PA等の表示に加え 各区間のq
走行時間 充電ヶ所の有.無は、勿論 名物や特徴まで詳しく
掲載されて居ます。料金も、通常料金とETC割引料金が併せて
表示されます。一度 ご覧に成って見て下さい。
kuncyanさん そうでしたか? よくある質問のページに
投函した日の翌月からと ありましたので、てっきり6月
からと思ってました。 有難うございました。
◎Google〜ですと ドライブ.コンパスと入力しますと 即
アプリが表示されますがパソコンからは 如何でしょうか?
書込番号:18756297
2点
僕の知り合いのリーフ乗りに直接聞きました。
電欠では何度でもタダになるとのこと。
当方北関東ですが、その人は甲子園に往復で2日で2回電欠(高速で)したそうです。
レッカー移動されて、カード決済、後日日産で書類もらって手続、お金は返ってきたそうです。
日産に書類をもらいに行くのが恥ずかしいと言ってました。
書込番号:18756354
1点
EVカスタマーセンターに電話確認したところ牽引サービスは年度内1回・上限5万円です。本当に年4回タダで済んでるならカラクリが気になります。(上限を超えてサービスを受けている人がいるということはゆくゆくその他の人に影響が出ないとも限らないので)
書込番号:18756658
3点
からくりは知りませんが、本当の話です。JAFを使ったりとかもないみたいです。
その人曰く、電欠だけは何度でもタダで救済されるとのことです。
考えてみたら、多くて200Kmそこそこしか走らない車を市場に投入した日産も悪いような気もしますね。
年1回のみという規約などの記載がどこかにあるのでしょうか?
書込番号:18757275
1点
電欠しないに越したことはないですが、もし本当に何度でも無料なら安心ではありますね。
レスキューが年度で1回無料というのはここに記述があります。
レスキューは何度でも使えますが、費用補填は1回だけとあります。
http://nissan-card.com/rescue24/index.html
また、ZESP会員はレッカーの費用補填を5万円とする規約は、ここの第4条1の(5)にあります。
http://n-link.nissan.co.jp/OWNERS/RULES/ZESP/
もし何度でも無制限にOKなら、そのようにPRしても良いとは思うのですが…記述を見たことはありません。
書込番号:18757319
2点
日産ゼロ・エミッションサポートプログラム会員規約には、1年に1回限りという記載は確認できませんね。
まあ、実際に1年間に4回実質タダで電欠でレスキューされた人がいるということは確かなことです。
電気自動車等の高速道路利用実態調査に、申し込みましたが、いつから適応されるのでしょうか?
メールとかが送られてくるのでしょうか?
書込番号:18757355
2点
電欠やガス欠すれば他人様に
迷惑を掛けるのは間違いありませんし、
高速道路で止まれば道路交通法違反です。
電欠やガス欠を自慢したいなら、
レッカーより先に警察を呼んで
切符を切られてピース!の証拠画像と、
返金された預金明細のコピー
くらいはUPしましょう。
書込番号:18757457
2点
ZESPのサービスは「日産カードスーパーレスキューコール24」を基本にプラスアルファしたものです。
そのため、ZESPに特別書かれていない事項は「日産カードスーパーレスキューコール24」の通りです。
高速道路利用実態調査は、5月中の消印で送られて不備がなければ5/1から適用されます。
受付が完了するとメールが送られてくるらしいですが、それがいつなのかはわかりません。
メールで来るIDとパスで、6月下旬以降に用意されるマイページで利用状況?を確認できるらしいです。
メールが来る前の利用でも協力金の対象になりますが、もし不備があった場合は…対象になりませんね。
書込番号:18757467
2点
てるず様
アドバイスありがとうございました。
充電待ちの他の車は、譲ってくれたBMW i3レンジエクステンダーを除き、全てリーフでした。
アウトランダーPHEVによるチョロチョロ充電待ちを心配していたのですが、1度も遭遇せず!
三菱は入れ放題プランでは無いのですかね?
それはリーフオーナーにとってはありがたいことですよね!
岡山県の日産ディーラーは三菱車にも無料で充電させてあげていたのですが、今回の帰省では充電器が認証式に変わっていて、三菱車による充電待ちが皆無で帰省先でも快適でした(^。^)
倉敷〜横浜町田IC間のルートの件、北陸道経由と言う手がありましたか!
おっしゃる通り、そのコースだと殆ど渋滞は無さそうですね。
高速料金1000円均一の時代に、福島県から岡山県に移動する際、首都高の料金を払うのを避けるために(^^;)磐越道〜北陸道を走った事がありますが(その時はガソリン車)、お盆休み期間であるにも関わらず、交通量が東名高速に比べて極端に少なく、自分のペースで走れて快適だったことを思い出しました。
次回は渋滞情報を見ながら北陸道コースも利用してみます。
御在所SAで充電し、約40km先の刈谷PAでも充電したのは、その次の浜松SAまでが更に100km近くあるので、刈谷をパスするのは危険過ぎました。
その御在所SAで私の2台前に充電していたリーフが刈谷PAでも充電したのですが、何れも90%まで充電していて最後の方は20A台のチョロチョロ充電でしたので、「後に何台も待っているんだから40km+αの走行が出来る分だけで充電を止められないものかなあ...」とちょっとイライラしました。
高速道路上の充電インフラが不十分な現段階では、是非譲り合いをしたいですね。
書込番号:18758957
4点
GTRおじ様さん
縁側開設しました。
お暇な時に
是非 どうぞ !
尾張半兵衛のヨコのコーヒー.カップを
タップして お入り下さい。まってます。
書込番号:18758999
3点
>EVカスタマーセンターに電話確認したところ牽引サービスは年度内1回・上限5万円です。
>電欠では何度でもタダになるとのこと。当方北関東ですが、その人は甲子園に往復で2日で2回電欠(高速で)したそうです。
このような矛盾は日産によくある事ですね。規則としてあっても、運用面でそれを無視する。自分も電欠した事ありますが、日産からは「年度内1回・上限5万円」とはっきり言われました。いったいどうなっているんだこの会社?
書込番号:18760276
6点
電気自動車万歳!さん
やはり、私も 日産の担当セールスに確認させた処
日産カードで決済した後 所定の用紙に記入して
日産に提出すると 5万円を限度に振り込まれると
云うコトでした。
処で、200qしか走れないのは 購入前にわかってる
筈なんで 一回の電欠でイヤと云う程 困った筈なのに
4回も 5回も 電欠なんて その都度 無料ってコトより
そっちの方が 余程 信じられないよー !
書込番号:18761480
8点
尾張半兵衛さん
電欠するのは自由ですが、私は2度と経験したくありませんね。普通はそうだと思います。確かにディーラーや日産フィナンシャル等に聞かないと分からない規則ですが、規則なら公平に運用すべきですね。
書込番号:18767758
5点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
12〜3q位で一本立ちます。その距離×5で5本たちます。ただしノンストップで、毎日の通勤などで比較する位しか出来ないので、ほとんど見ません。自分的には電費計やナビのモーター出力を表示して欲しい^^;
書込番号:18621290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一般道で片道約150km程度の一般道ドライブすると、20本近く立ちます。
何度か世界ランキングで1位を取りました。
渋滞にハマった方がツリーの成長が速いのは解せませんが…
書込番号:18622442 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
20本は凄いですね
連続で長い距離走った事が無いので今度挑戦してみます
書込番号:18624850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エコの木って、車の前の画面でしか見た事なかったのですが、最高5本までなのに、どうやって20本も立つんだろう⁇と思ったら、ナビ画面の方のエコの木の表示があるんですね〜‼︎1年半以上リーフ乗ってて初めて知りました(笑)
私もプラチナでした。
書込番号:18633702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
(^▽^)/81さん
エコ.ツリーの表示以外 貴女の最近の電費
月間順位も お分かりに 成れますよ !
スマート.ホーンの 記号を 記入するとバケ
る記号がありますよ !
投票前に 確認されましたか?
それでは、宜しく お願いします。
私も、過去に失敗しました。
書込番号:18758633
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
グレード、xで、新車2014年11月購入です。
関東で生活してます。
私は、暖かくなってきたこともあるせいか、
平均8,7に最近なりました。(エアコン要らなくなった)
80%充電して155はいきますね。
よく、100走らないとか言ってる方いますが、
皆さんの平均燃費いくつでしょうか?
距離増やす乗り方、皆で参考にしながら語り合いませんか?
evの知識増やしていきたいなぁ。
書込番号:18592183 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
これは条件次第で大きく変動します。いまぐらい以上暖かいという前提で、道路条件の良い所なら9.0ぐらい出ますが、そうでないと7.0ぐらいに落ちます。
条件が良いというのは、信号が少なくマイペースを守って走れる道路、条件が悪いのは、周囲の車に気を配って、常にブレーキ、アクセルを交互に操作している道路。いちど急ブレーキをふむだけで、ガクッと電費が落ちます。
黄色信号は必ず止まる方ですか? 横着して、そのまま走ると電費は良くなります。
書込番号:18592867
2点
いいですね‼
私も、2月までは朝と夜エアコンつけてました。
26℃の風1で♪
あとは
シートヒーター、ハンドルヒーターつけてれば
ぽかぽかでした。
やっぱり、雪県でもそのくらい走るんですね〜。
書込番号:18592919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まとりっくす99さん
黄色は基本行っちゃいます。
って言ったら違反になっちゃ、、、笑っ
個人的意見ですが、
対向車が右折待ちで待機中とか、学生が信号待ちしてたりなどは駄目(*`・ω・)ゞ
安全第一の運転した中での平均が8,7になってます。
3300キロの測定ですが
書込番号:18592977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
冬場の近場チョコチョコ移動だと、1%1キロもあります。
ヒートポンプ暖房は中長距離移動や出発前の充電しながら暖房を利用しないとメリットを享受できないなぁ、マイチェンで全車5kwptcへの変更が少し羨ましいと今年の冬に感じました。
12月からの電費は6.0、夏場はスレ主さんと同じ位でした。購入後は気にしてましたが、今は電費を気にしないので、今年は7〜8位に落ち着くかと思います。
書込番号:18593196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はっとりけむまきさん
冬と夏でそんなに違うんですかぁ。
私は、初めての暖かい季節を迎えます。
冬は一気に残り距離、一気に減ったりしますが、
途中調整されるかのように減りが遅くなり、なんだかんだ80%で140くらいはいけてました。
書込番号:18595202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミリオン。さん
上記の1%1キロはマイナス温度で20Km位の移動と30分程度の停車(電源オフ)を繰り返した結果です。設定温度は24℃位だったかな?
車内が温まらないため常にptcヒーターが稼働してたのと、積雪路面で駆動ロスが多かったのが原因かと、
流石にキャンピングカー用の燃焼式ヒーター付けようかと思いました。(やめましたが^^;)
書込番号:18595600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミリオンさん
電費は過去、航続距離は未来!
電費二部:度胸八部^^は
もう過去の話かな・・・^^
書込番号:18596456
1点
はっとりけむまきさん
私のリーフは外がマイナスの時でも、結構暖かくなりました。
同じリーフでも、モデルチェンジ後、前じゃ違うんですね〜(;_;)
恐ろしい・・・・
古い安い中古買わないで、新車で正解だったかなぁ!
書込番号:18596975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミリオン。さん
誤解させてしまう部分もあるので、訂正というか詳細を
14年10月にe-200発売(シャシー共用)に伴うマイチェンではなく一部の改良です。ptcヒーターが全グレード5kw化(改良前 S5kw X.G4kw)、ブレーキの変更(e-200の重量対応)です。改良前後の見た目の違いはヒータースイッチ(X.G)の違みたいです。(私が知っている範囲です)
私の1Km1%は5人乗車、前後デフォッガ、ワイパー等、電費に対し最悪の条件が重なった時状態です(車両は改良前マイチェン後ヒートポンプ暖房有り)電費は運転のしかたや状況にかなり左右されますので、余り気にならずに^^
書込番号:18597538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はっとりけむまきさん
そうなんですね^^
やっぱり乗り方次第ですよね!
忘れましたが、自称ev運転技術のプロと名乗った
人のブログで、名言みました。笑っ
ブレーキ踏むなら、アクセル踏むな!
なんか、飲んだら、乗るな。みたいな名言ですよね〜。笑っ
最近は私も、段々理解できるようになり、無駄なアクセルはなくなってきました。
それをできるか、できないかでもかなり変わりますよね!
書込番号:18598182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電費は回生を交えた惰性でかなり変わるようです。雑誌などによると、加速で使ったエネルギーの7割ていどを回収できると書いてありました。
停車までのプロセスが電費には大事なので私はなるべく車間距離をとっています。トロトロ加速は回収可能と考えればあまり有効ではないと思いますので私は余程(電欠間際とか)の事がないとやりません。
書込番号:18609243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
暖かくなり、燃費が8,8になりました。
どこまで上がるんでしょうかね。笑っ
この前、充電しに行った際、日産店舗で聞いたんですが、燃費8,8って結構凄いみたいですね。
皆、気にして乗っても出来ないみたいです。
私の乗り方ですが、
スタート、後ろがいれば普通に踏んでますね。
ただ、ブレーキをほとんど踏んでいないのです。
回生ブレーキonlyで、15キロ(chargeできないとこ)まで落としてます。
これだけで80%150キロ近くは行くでしょう!
注意があります。
運転技術が必要なので、慣れるまで無理しないでください。習得すれば、疲れることなく自然にやれると思います。
回生ブレーキの効き具合など、知ることが大事ですね。
満タン100しか走らないとか言う方、本当かどうか知りませんが、少しうまくなりましょ。
書込番号:18610443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は3000キロ程度で9.5が最高でした。その後は電費ばかり気にしてると運転楽しくないなぁ、と思い気にしなくなりました。インフォディスプレイは今は%表示です^^;
ネット等では10を超える猛者もざらにいるようです。
とは言え8.8は中々だと思いますし、9q台も余裕で行くでしょう。
電費を伸ばすコツを知っているかいないかでもこの車の評価は変わってくるとおもうので、色々ためしてみることをお勧めします。今までに無い発見があるのもこの車の良い所だと私は思うので^^
書込番号:18610622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
満タン100しか走らないとか、本当ですかね。
ただの、アンチリーフの嘘でしょうかね。
もし、仮に100だとしたら平均いくつでしょwwww
高校生の免許とりたてでも、もっとうまく運転できますでしょうに^^;
書込番号:18611141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
満タン100Km、あると思いますよ。イロイロな乗られ方が有るので^^;
実際高速で80より上で走行すると減りますし、時速100より上とかだとグングン減ってビビります。
以前乗っていたムーブでもエコ運転なら満タン500q、高速飛ばすと300Kmとかありました。要は車という乗り物には運転内容よってそれ位のバラツキがあるということです。余り気にせず自分なりのリーフのたのしみかたを満喫しましょう^^
書込番号:18611519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
高速ですかぁ!
私は、
街乗りの55〜70、←70違反かw
やべ信号間に合わない!からの急ぎの加速ぐらいなんで高速に関して無知です(TT)
私より平均下のかたは参考にしてもらえればと思います。
もっと走ってるかたはご教授してもらえたら、嬉しいです。
色んなこと教えてくれて感謝です(^^)
書込番号:18611846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投ごめんなさい。
平均10ってどんな運転だぁ〜。
トロトロ走りなんでしょうが、街出れないょ〜。笑っ
書込番号:18611863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高速道路走るときも、一般道と同じく「急加速、急減速しない」だけ気を付ければ、信号がない分、一般道より良い電費になるぐらいですよ。
一般道を走るとき、「次々と他車を追い越して走る」ような走り方はしませんよね(すれば電費が落ちます)
高速道で電費が悪いのは、調子にのって電費が悪くなる走り方をするからです。
それから、一般道の話ですが、何人乗せているかも電費に大きく影響します。およそ1人増えるごとに0.7km/kWHぐらい電費が落ちます。
書込番号:18612972
5点
まとりっくす99さん
高速走行を語るなら空気抵抗を話さないと説得力無いですよ。
書込番号:18613007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高速道ですが、一般道より燃費落ちるのではないでしょうか?
瞬間燃費の表示をみていても、やはり80を超えてくると厳しくなってきます。
一般道なら回生も使えますし、瞬間燃費も高いとこで維持できます。
あと、私は普段1人ですが、週末になれば妻、チビ2人連れて出かけます。
が、実際そこまでは悪くなってないかと思いますょ。
大人4人で出かけたときは、少し悪くなったなと、感じますね。
書込番号:18613618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高速道路は出口が限られているので、1番気を使いますね。調子に乗って飛ばしていると後で後悔したりします。
僕は、MC後ですが、いつもDモードです。ecoはブレーキを引きずってる感じがして嫌なので…
そして、40Km/hを超えたらすぐにクルーズON、後はアクセルは指で、ブレーキはまずはクルーズ解除、次にBモードに入れて、最後にペダルを踏むです。なるべく惰性を使うと電費がよくなります。
でも、最近は急速充電器が増えてきたので、あまり電費を気にしなくなりました。
リーフの1良いところは、加速性と安定性(ほぼミッドシップ)と静寂性と思ってます。
書込番号:18613799
3点
最近充電器増えていいですよね!
私は、ライトプランなので、関係ありませんが。笑っ
色んな運転の仕方もあることわかって感謝ですが、肝心の平均燃費がわからないです(TT)
書込番号:18614292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当方は北関東の平野部です。
電費計をほとんどリセットせずに走っていますが、現在の電費の表示は8.9Km/kwhです。真冬には7.5とかだったと思います。エアコンは25℃オートでほぼ入れっぱなしです。
1度電欠してレスキューしてもらいました。それからというもの警告前に充電してます。ほぼ急速で充電していて、家で200V充電するのは1月に1から2回です。バッテリーが心配ですが消耗品と割り切って使っています。
ちなみに知り合いのリーフ乗りに、家に充電設備がなく100%急速充電で運用している人がいます。車検1回しているけど、バッテリーは元気でセグ欠けはないそうです。
書込番号:18614780
2点
8.9なら80%充電で160キロ超えていく数字ですね!
エコモードじゃなくても、クルーズ、Bモード活用でいくんですね‼
私も充電は急速ばかりですね。
ライトプラン分は使わないとなんて考えちゃいます。笑っ
簡単にその計算で、
家での充電、かなり多く見積もって300円と仮定して
ライトプラン1500円なんで最低急速月5回必要。
この時期だと1回にあたり150以上走るんで、750キロ以上走らないと、月5回分の元が取れない。
750キロ以上走ったここからの急速充電が、リーフ特有、無限無料走行に。笑っ
なんて、計算してみると、月約1300走る私には経済的な車で重宝してます。
1500円で1300キロ走るなんて、電気自動車リーフのおかげです。
電池は心配ですが、笑っ
書込番号:18615622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
買ってから初めての温暖気候のリーフ燃費報告です。
80%充電で約180キロ走りますね〜。
平均燃費9・1
平均車速29です。
一般道路60〜67くらいで走り、運転の仕方次第で
このくらい出せますよー。
暖かくなると回生性能が10%以上、上がるということなのかな?
現状170キロ近くなったら、充電しに行く感じです。
ガンガン飛ばして、運転楽しむのもいいですが、
燃費伸ばす喜び、楽しさもいいもんですょ〜。
書込番号:18732005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
7月で 車検を むかえます。明後日見積もりします そこですみません 過去に車検を受けられた方
おいくらかかりましたか。
当方 新車購入 ZESP会員 Xモデル です。 距離18000km
よろしく お願いいたします。 また これは 代えておいた方がいいなどありましたら 教えてください。
もう1つ質問です 走行の仕方にもよりますが 今10セグメントの方 満充電からの航続距離を教えてください。
当方 1セグ欠け 3日前 100kmほどでした エアコンなしです。
もうすぐ 2セグ目が欠けるような気がします。
3点
まず安くしたいのならユーザー車検を行えば5万円以内で出来ますが
新型でなおかつ電気自動車などの場合アナウンスされていない不具合をこっそりディーラーで対策品に交換したりしますので車検に関してはディーラーに出して言われるがままの価格で受けるのが良いと思います
書込番号:18664411
5点
重量税その他諸々でも5万円かキリますか?
自分もユーザー車検派ですが予想では最低7万円弱と思ってました…
そんなに安いのであれば一考の余地ありですね。
書込番号:18665441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>重量税その他諸々でも5万円かキリますか?
ユーザー車検の費用ですが
自賠責保険 24ヶ月 27,840円
自動車重量税 エコカー減税適用 15,000円
検査法定手数料:1800円
代書代 1000円
一応光軸調整はしたいので予備検 3000円
合計 48640円
ギリギリ5万円以下です・・・・・・
書込番号:18665523
1点
>当方 新車購入 ZESP会員 Xモデル です。 距離18000km
自分は車検はまだ先ですが、ご存知のとおり、ZESP会員は車検整備の基本料金は発生しません。
かかるのは自賠責、重量税などの法定費用と交換部品代くらいです。
交換部品と言っても、走行18000kmならブレーキ関係は問題なしでしょうし、オイル関係は無いし…。
ワイパーブレードが経年劣化でダメになっているくらいでしょうか。
先日、1年6ヶ月40000kmで点検をしましたが、何も交換部品はありませんでした。
払ったお金は0。
リーフは本当にメインテナンスフリーな車だと思いました。
走行可能距離についてはなんとも言えません。
平均電費はどのくらいですか?
電費と走行可能距離から、使用できる電力量が類推できると思います。
書込番号:18665708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
去年、リーフの車検受けましたよ。
ZESP会員なので、たしか5万円ちょいでした。
そのときダンパーオイルの交換をして、ちょっとゴツゴツ感が出てたのが治りました。
書込番号:18668401
3点
餃子定食さん
重量税減税でしたか。
それならあり得るかもですね。
ランニングコスト安い上に車検も安い!
でも渡航距離が100km!!
使い物にならんねw
書込番号:18668637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございました。
五万弱用意すれば何とかなりそうですね。
書込番号:18672803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もう遅いかな?
先月ディーラーで初車検して来ました。中古で買ったのですべて自己負担でやりましたが、総額9万位でした。車底の洗浄やエアコンフィルター交換などを勧められましたが、全てお断りしました。(スレ主さんだと5万位負担かな?)ただ、車検に入れてからが一苦労ありまして、車検終了予定日にディーラーから電話があり、「タイヤの2本が溝が足らずに交換しないと車検が通りません。2本で約4万です。」との事で、確認しに行くと測定器?を溝の一番薄そうなヘリの所にギュウギュウ押し付けながら「ほら1.6mmしかないでしょ?」う〜〜〜ん・・やり方といい、どうも納得がいかなかったので後日、車を持ち出してタイヤ専門店で交換してきました。(普及品の安物でしたが23000円程でした。)今まで出していた、整備工場に聞いてみましたが、「タイヤなんてよっぽどツルツルじゃなきゃ通すよ」と言われました。換えるなら4本ともに静かなタイヤに変えたかったので残念でした。少しディーラー車検が嫌になりました。
愚痴になっちゃってすいません!
書込番号:18679094
6点
pokkuriさん
毎月ZESPの費用負担があるので、それを加味すると想定内かも。
安価に済ませたいならユーザーって手段もありますが、色々調べた上での自己責任になります…
今まで10台(10回)以上陸運に持っていってます。
時間があればそれなりの費用で上がります。
しかしながら予防保全は皆無です。 異常が有ったときは自分で対応が必要になりますね。
ディーラーは次の車検まで問題ないような整備をするのでタイヤも怪しければ交換になるのでは?
車検したすぐに白バイでも捕まってタイヤが磨り減って整備不良って言われたらディーラーはどうなるかな?
そんなこと考えたらディーラーの懐が傷まないなら交換交換になるのは必然かと。
書込番号:18682098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タイヤのが、よっぽどツルツルじゃなければ車検をとおす、と言われますが、それじ、何のための車検ですか、 タイヤ残りの溝の基準の意味がなくなりますよ、それにスリップの、リスクが高くなり、事故を、未然に防ぐのも車検のやる意味だと思いますよ。
書込番号:18682474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
安くしようとするなら、ユーザー車検した後でディーラーに12か月点検(24か月)に出したらどうでしょう。
車検代行手数料等で1万数千円取られる分は節約できると思いますよ。
それにしても満充電で150kmはずいぶん短いですね。
うちのは後期でまだ1万km未満で12セグではあるますが、この時季普通の走りで160km位は走ります。
書込番号:18685861
1点
↑満充電で100kmはずいぶん短いですね。の間違いです(^_^;)
書込番号:18685871
1点
タイヤは、スリップサインが出てなければOkじゃなかったっけ?
法定で決められた深さが、素人でもわかるようにしたものだったと思ったけど。
酷いとこ行くと、スリップサインのあるところの深さを測って、もう交換ですと言うし。
書込番号:18688001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タイヤの件に固執しちゃいますが、車検通らないと言われたタイヤはスリップサインの出っ張った部分の上からまだ2mm程度はありました。指摘されたのが外フチの部分で「それ路面に触れる部分?」っていうぐらいのヘリの部分で測って「1.6mmでしょ?車検通りません」って言われたもので、まあプロがそう言ってるし・・、年度末だったしディーラーさんも営業努力?なさってたのかも知れません。
書込番号:18690909
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
5月から始まります、高速道路の調査&補助金の事前申請が明日4/1から始まるそうですが、どの様に申請すれば良いのかわかりません。
ご存知の方、教えて下さいm(_ _)m
当方納車されて1週間で、日産カード(クレジットカード)は本日手元に届きましたが充電に必要なカードはまだ届いていません。
このカードが必要なのでしょうか??
ちなみにプランはライトプランです。
書込番号:18635053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ライトプランでは高速上の充電器での充電は有料では?
書込番号:18635153 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
センター発行のQ&Aによるとスタンダードプランであることが必要みたいですよ。
書込番号:18635194
![]()
3点
G4 800MHzさま
ありがとうございます!
こんなQ&Aがあったとは!!
4月下旬からの受付なんですね。
『明日からなのにどうしよう〜>_<』と1人で焦っていました 笑
書込番号:18635257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はっとりけむまきさま
ありがとうございます!
ライトプランでは有料なんです>_<
普段はあまり高速道路は利用しないのでライトプランにしたのですが、1000円の自己負担で利用出来るのなら、この機会に切り替えようと思います!
書込番号:18635270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なおき^^;さま
ありがとうございます!
スタンダードプランだと応募できないようですね>_<
もう少し早くわかっていれば。。。
明日電話で確認してみて、スタンダードプランしか無理なようでしたら切り替えます!
書込番号:18635280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4月以降のプラン変更は3000円+税が掛かります…。
情報を知らないと損する事が多いですね。(^_^;)
高速は最初の5〜8月は1回1000円超えた分が補助。
9〜12月は1回1990円までは1000円に。2000円以上で半額に。というものですね。
補助金は月2万が上限で、期間中で6万が上限です。来年3月に補助金分が返ります。
ここにメリットを感じるがどうかですが…。私は最初からスタンダードです。
最近はコンビニなどにもPAやSAにも急速充電器が増えて便利に使えますよ。
スタンダードプランでもっと広くリーフを使った方が楽しいとは思います。
書込番号:18637278
6点
4月24日受付開始の告知
4月27日受付開始のようですね!
書込番号:18680757
1点
503 Error Service Unavailable
当日こうならないことを望みます。
書込番号:18687903
1点
リーフの中古車 (全2モデル/873物件)
-
- 支払総額
- 170.5万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 257.9万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
16〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
155〜170万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 170.5万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 257.9万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.0万円





















