日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(7890件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

旧モデル中古で買って1年たちました。

2019/04/03 18:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:62件

ちょうど一年前

今日のリーフ

2016モデル中古で買ってほぼ1年経ちました。
(1年で約3万キロ走行)
購入前あれこれ悩みましたが
1年を振り返ってみると、
セグかけもなく走行可能距離も変化なく
ガソリン代からのストレスから解放され
車内の温度は夏は涼しく冬は暖かく
当初大反対し文句たらたらだった嫁も
リーフに合わした運転ができるようになり
買って良かったです。
背中を押してくれた皆様ありがとうございます。

ひとつ質問ですが
リーフスパイが50%の時車のメーターは51%を指します。
リーフスパイが50%を超えなければ
hxの数値は動きません。(車が51%でも変化なし)
気にするのなら乗るなと言われそうですが
すこーし劣化したという事でしょうか?
どんどんリーフスパイの値とメーターの値のズレが
広がってくるのでしょうか?

書込番号:22577442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/04/03 18:46(1年以上前)

詳しい方が沢山いらっしゃるので感想に留めます、間違いは後で訂正してくれるかと思います。
全ての数値が上がってますね、リチウムは回復することは無いのでリーフスパイで劣化している思われていたのが走り方や充電の仕方で正されて行ったのかなと想像します。

絶対容量と抵抗値で算出して劣化を%表示している様なのですが容量50%以下に保つと数値が上がっていくことは聞いたことがあります。
劣化は経年で必ずしてはいるかと思いますが購入当初の数値ほどは劣化してなかったのかな?と思います。

書込番号:22577525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/04/03 18:57(1年以上前)

私の認識ではAHrが絶対容量、Hx抵抗値、SOH劣化具合、SOCが現在の充電容量
です、違うところがあれば訂正お願いします。

書込番号:22577551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/04/03 19:14(1年以上前)

リーフスパイには保護領域も見えているので通常はリーフスパイの方がSOCが高くなるかと思うんですが、メーターの方が低いから劣化し始めているという指標ではありません。

書込番号:22577586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2019/04/03 20:28(1年以上前)

SOH90%

%GID89.7

>ESHY24Gさん
30kWhモデルなので昨年のサービスキャンペーン適用で各数値が上がっているものと思います。

>ぺんちょらさん
SOCの数値とメーターの残量は合致しません。よく似た数値ですが別物ですね
私の旧リーフ24kWhでは、メーター残量10%の時、SOCは17%程度、逆にメーター残量100%の時、SOCは97%程度です。
充電率が低い時はSOC>メーター残量
充電率が高い時はSOC<メーター残量
つまり、バッテリーの0付近と100付近の合計10%程度は使われない保護領域という事になります。
私の経験では%GID÷SOH=メーター残量になっているようです。
新品の満充電時は%GID100%、SOH100%でメーター残量も100%
80%まで劣化した場合満、充電時は%GID80、SOH80%でメーター残量100%になります。
*GIDとはリーフのバッテリー内の電気量をあらわす数値(leaf spy proで表示可能)
添付画像はSOH90%時満充電(メーター残量100%)したときの数値です。
%GID89.7÷SOH90≒1(100%)です。
画像はありませんが、SOH80%の時にメーター残量50%だと%GIDは45になっています。

また、SOC50%以下(24kWhでは40%以下)の時や温度が低い時(マイナス?)ではHxが変化しません。
Hxが変化しないと他の数値も変化しないですね
これはバッテリー状況を推定するには状態が悪く誤差が大きいので推定することを停止させていると思っています。

バッテリーの劣化具合はSOHの数値になりますね

書込番号:22577735

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2019/04/03 20:34(1年以上前)

訂正です。
誤 画像はありませんが、SOH80%の時にメーター残量50%だと%GIDは45になっています。
正 画像はありませんが、SOH90%の時にメーター残量50%だと%GIDは45になっています。

書込番号:22577749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2019/04/05 05:50(1年以上前)

>ESHY24Gさん
リーフスパイ、なかなか手強い相手で
使いこなせるとリーフにとって最高の友になるんですね。

>らぶくんのパパさん
いつも詳しい説明ありがとうございます。

書込番号:22580626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

第2世代メーターパネル右側の点灯異常

2019/03/04 09:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:96件 リーフ 2010年モデルの満足度5

不具合

リーフ第2世代(平成25年9月)に乗っています。
走行距離は約10万KMですが、最近
メーターパネル右側の点灯異常になりました。

詳細は最大で明るくしても左と中央は明るいのに
JKL の部分が(メーター右側)暗い状態です。

ネットで調べると同様に10万KM程度で同じ症状がでている方が
いるようです。ディラーの対応は有償交換との一点張り

同じ不具合の方がいるようでしたらアドバイスお願いします。

書込番号:22508254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:248件

2019/03/04 21:53(1年以上前)

>イヌの円盤さん

イヌの円盤さんの書き込みによりますと

>リーフ第2世代(平成25年9月)に乗っています。 走行距離は約10万KMです

との事ですね。

自動車にはどこのメーカーでも新車保証があり、
〇一般保証(登録から3年もしくは6万キロ以内のどちらか早い方)
〇特別保証(登録から5年もしくは10万キロ以内のどちらか早い方)
の二つの保証があります。



このうち、一般保証(3年もしくは6万キロ)は既に経過しているので対象外になると思われます。

特別保証ですが、日産のHPによると
『「走る」「曲がる」「止まる」に関わるエンジンなどの駆動系部品がメイン』
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/YOKUARU/SHINSHA-HOSHO/index.html
とあります。

今回のディーラーの判断は上記に基づき、特別保証には該当しないと判断した、もしくは10万キロ経過しているので保証対象外と判断したものと思われます。

ですから、今回のディーラーの
>ディラーの対応は有償交換との一点張り
とのお話はやむを得ないかと思います。

書込番号:22509673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/03/04 23:01(1年以上前)

>イヌの円盤さん
>Goe。さん のご説明の通りと思います。
これは可能性は非常に低いですが、スレ主様の仰るように多発しているとするとリコールになることがもあるかもしれませんね。
リコールになれば距離、年式関係なく対象車両は対応してもらえるでしょう。(たしか過去に事例があったように思います)
自費で修理するとなるとパネルごと交換となるのではないでしょうか?
かなりの費用が掛かると思いますし、オドメーターもリセットされるかもしれませんので、ここは気にしないのが一番の得策と思います。

書込番号:22509843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/03/09 21:53(1年以上前)



> ネットで調べると同様に10万KM程度で同じ症状がでている方がいるようです。

一定以上の不具合が出ると無償になる可能性はありますが、実際は、ほぼ無いといえます。

Leafの前に乗っていたエルグランドは、燃料計が動かなくなり、セールスマンは、
「他でも同じ故障があったので、無償修理になる可能性もあり、しばらく修理しない方が良いです。」
と、言われ、3年乗りましたが、その連絡はありませんでした・・・・・

一般保証の延長は、グッドプラス保証に加入(車検時のみ)するしかないんですよね。

http://www.nissan.co.jp/SERVICE/SHAKEN/OSUSUME/GOODPLUS/#KANYU

大体のセールスマンは、車検時に、この保証についてユーザーに伝えず、
3年を過ぎて故障すると、「車検時に言いましたが、保証に入っておけば良かったですね」
って言われます・・・・・


書込番号:22520648

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

充電情報アプリ

2019/02/10 14:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:48件

詳しい充電情報アプリを探しています。スマホで現在地近くで充電ポイントが探せて、使用中かどうか、何時何分に使用開始されたか などが分かるアプリは、ありますか?
三菱の充電カードならあったので、日産にもあるかなと思って。ご存知の方教えてください。

書込番号:22456109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2019/02/10 14:40(1年以上前)

日産には無いですね。
自分はジャパンチャージネットワークのホームページで満空情報検索してます。

書込番号:22456134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2019/02/10 14:58(1年以上前)

>はっとりけむまきさん
情報ありがとうございます。そのホームページは知らなかったので、助かります。
日産もそういうところにお金使って欲しいですね。

書込番号:22456165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/10 18:29(1年以上前)

>エフくんさん

残念ですが、充電開始時間が分かるアプリは三菱以外では『高速なび』
しか有りません。

高速道路の急速充電機の設置場所や台数『満』『空』状態や充電開始時間
がリアルタイムに表示されます。
開始時間を見て待つか次の充電場所にするかの目安に成ります。

リーフのG.とXに標準のナビは勿論Sの汎用ナビでも此のように開始時間
が全ての充電場所でも分かるように成ると良いなぁと思って居ます!

又、急速充電機には、30分なり40分で以降は駐車料金を加算するべき
です。充電完了後の放置車両も無くなるのではと思って居ます!

書込番号:22456662

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2019/02/16 17:02(1年以上前)

今日、気づきましたが、スマホのNISSAN-EVアプリで見れるようになっていますね。
トップメニューの「充電スポット満空情報」で検索をかけて、充電中の赤い〇で満空情報を見ると、充電開始時間が出ます。
場所によっては、出ない場所もあるようですが。
車にいなくても見れるので、かなり使えると思います(^^♪

書込番号:22471065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2019/02/23 18:14(1年以上前)

>いのりん^_^さん
私はリーフSです。
日産のアプリは モデルS では使用できないそうです。ゼロエミッションサポート2は受け付けるけど、近くの充電ポイントの検索は出来ないというわけですね。
アプリは車との通信を行う機能があるからSは対象外ということかもしれませんが、通信はしなくても充電はするのですが。
さすが日産、やることがチグハグ。
三菱は通信はしないけど前から使用中や使用開始時刻の表示が出るアプリを準備しているのですが。
なんか、日産の対応が嫌なので車を売りたくなってきました。車は悪くないのですが。開発者がかわいそうかな。

書込番号:22488373

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ123

返信7

お気に入りに追加

標準

中期型24kwの新品バッテリィ交換

2019/02/10 18:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:26件

中期型24kwに、5年半乗っています。
現在120,500kmで、セグ7で、満充電80kmです。
バッテリィを新品に交換検討していますが、テイラー見積もりは、できないと言われました。税込み80万円程度と・・・・
【質問】中期型24KWの新品バッテリィ交換された方へ
@税込みいくらかかりましたか?
A工期は、どんくらいかかりました?
B交換後の満充電の走行距離は、いくらとなりましたか?
C交換後の保証は、どのようになりましたか?
D交換後の感想は、どうですか? 例えば、電費が良くなった。速くなった。

書込番号:22456570

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/10 18:09(1年以上前)

80万円掛かるなら、もう少し出して程度の良い中古か思い切って新型買った方が良いんじゃないの?って思う。

書込番号:22456595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/02/10 18:42(1年以上前)



24kWだと、日産カードで部品代5%OFFになり、
65万円×0.95 +4万円 −バッテリー下取り・・・・・かな?

下取りがいくらかは不詳です。

https://ev1.nissan.co.jp/LEAF/RORA/ZE0/QUESTIONS/DETAIL/448

https://autoc-one.jp/news/5001717/



書込番号:22456702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/10 18:52(1年以上前)

>さとなかですさん
日産からは新品バッテリー価格も発表されています。
https://newsroom.nissan-global.com/releases/release-487297034c80023008bd9722aa06bbbe-180326-04-j?lang=ja-JP
24kWh新品バッテリー価格は65万です。

交換した訳ではないのですが、昨年15万キロの時点で新品交換費用をディーラーに問い合わせたことがあります。
バッテリー部品65万、これに交換費用3〜4万と+税で75万程度ということでした。
そのときの話では部品発注してみないと納期がわからないけど、部品が着たら車を1日預かって作業完了できるとの事でした。
踏ん切りがつかなかったのですが、その後下取り価格大幅UPの話があり新型に乗り換えてしまいました。

書込番号:22456724

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件

2019/02/11 09:57(1年以上前)

私は中期型24kwに5年半11.3万キロ乗っています。今週交換予定です。
@電池は65万円+消費税+工賃で75万円です。
 カード払いは使えません。よってカード割引はありません。支払いは前払いになります。
A3日預けます。
 作業は半日程度なのですが、ディーラーでは作業できないので対応場所まで陸送するそうです。
BCDは後日記載します。
併せて12Vバッテリーも交換するように言われましたが電圧が出ているので断りました。
バッテリー交換するなら後期型の中古もありかなと思っていますが、今のリーフに愛着があるのであえてバッテリー交換するつもりです。

書込番号:22458304

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:26件

2019/02/12 21:49(1年以上前)

24kWのバッテリ−交換、私なりに調べてきました。
日産カード割引は工賃のみ5%OFFでした。
バッテリ−本体は、日産の製品でないため、5%OFFの対象外とのことです。
バッテリー下取りは無しで、廃棄料は含む(無料)との事です。(なお、廃棄業者に依頼すると8万円程度掛かるとの事です)
■結局
(65万円:バッテリ−本体+約4.5万円:工賃×0.95%)×1.08 →約75万円
■バッテリー補償について
1年または2万kmまでに、8セルになれば、バッテリー交換との事です。
■コメント
交換後の100%充電で、180km±10%まで回復するとの事です。

以上調査結果です

書込番号:22462277

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2019/02/16 23:45(1年以上前)

保障内容が本当に初期故障のみですね。せめて延長保障とかあっても良い気がします。最初のバッテリーが5年や8年なのは日産がバッテリーメーカーに保障させてるって事ですかね?
リーフのバッテリーを買い取ってくれる所もあるようです。バッテリー買取 リーフ 等で検索して見てはいかがでしょう。

書込番号:22472153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/02/18 10:53(1年以上前)

電池交換終わりました。
>B交換後の満充電の走行距離は、いくらとなりましたか?
180kmとなりました。
>C交換後の保証は、どのようになりましたか?
1年保証です。
>D交換後の感想は、どうですか? 例えば、電費が良くなった。速くなった。
新車時の状態に戻ったようでうれしいです。この感覚はガソリン車ではない感覚だと思います。

書込番号:22475696

ナイスクチコミ!44




ナイスクチコミ104

返信18

お気に入りに追加

標準

【V2H】リーフ家庭用電池化計画

2018/03/29 18:48(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:261件

初期型リーフに乗っています。予想通り下取りが二束三文(20万円)なので
年末の車検で抹消登録→家庭用蓄電池化を計画中です。
※ほんとはもう一回車検を通す予定だったけど劣化進行で断念(次はガソリン車)

自宅は太陽光(シャープ4.6kw)+オール電化です。
2020年7月に固定買取(FIT)が終了した後は、売電はやめて蓄電したいので
3系統連携のV2Hを探していますが、ニチコンか三菱「SMART V2H」くらいしかなさそうですか?
もうすぐFITが終了するというのに、新しい製品も出てきませんね。

まだ期間に余裕はありますが、あまり情報がなくてどうしたものか思案中です。
V2Hに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:21713501

ナイスクチコミ!14


返信する
てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/03/29 20:01(1年以上前)

ろばのばんや さん

こんばんは
当家は既に中期型を蓄電池化済、
新型と併用し、L2Hで運用中です。

2013年当時はL2H本体価格も今より安く
補助金もありまして、
バッテリー無償交換の恩恵にも与り
とても恵まれていました。

さて、これから先を考えると
早々に安価なシステムが
発売されるとは思えません。

既存の物では

三菱電気V2H
→高すぎてとても元は取れません。

ニチコンL2H
→これでも高くて元は取れません。

LEAF to 100Vなどもありますが高額です。

固定買取終了後、売電価格がどうなるのか?
その際、良い製品が出ていないか?
を見極めるため、しばらくは様子見でしょう。

ちなみに、リーフから1,500Wを安全に取り出せれば
商用電源切替器を介して
日常生活に必要な電気系統(通信や冷蔵庫など)に
供給することが可能、
e-NV200用のDC-ACインバーターが入手出来れば、
安価にそれを実現できます。
(どこから高圧配線するか、ハードルは高いですが。)

ご参照先URLは
http://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=6603

です。

書込番号:21713682

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/29 22:17(1年以上前)

>ろばのばんやさん
導入はてるずさんとほぼ一緒です。
更には嫁もリーフの二台持ちです。
がてるずさんにハゲ同で、今からコストメリット出すには厳しいと思います。
補助金無くなったのが痛い。
やれるとしてはリーフに昼間に充電し更にはエコキュートの電力を昼間に湯張りし沸きましも昼間にやる。
足らない分をリーフから給電する。
これくらいかな。これで導入費用と支出の計算すれば自ずと答えがでるかな。

買取額が10円程度になるのを運用するのは厳しいですね。

書込番号:21714086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:261件

2018/03/31 15:44(1年以上前)

>まんきちおじ様さん
>てるずさん

アドバイスありがとうございます。
補助金が実質、一部の新築のみになったんですね。
平成30年度も予算見ると同じようです。

コストメリットを考えると、元が取れるものではないことは理解していますが
それでもちょっと購入できる価格状況じゃないみたいですね・・・
太陽光発電で昼間に自己消費するのが手っ取り早いですね。

自前で電力賄う人が増えると、電力会社の儲けになりませんから
利権も絡んで政府も補助金を出す気がないのかもしれませんね。
これは期待薄か・・・

長期間庭で野ざらしにしておくのもちょっとなぁ
処分しようかな。

書込番号:21718146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/04/01 14:39(1年以上前)

どおやら何かニチコンが開発してるみたいですよ(今春発表とか。。。)

http://www.nichicon.co.jp/new/new212.html

書込番号:21720516

ナイスクチコミ!9


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:91件

2018/04/02 13:02(1年以上前)

こんにちは。

>なおき^^;さん

これですかね。
http://www.nichicon.co.jp/products/tribrid/

110万円だそうです。

書込番号:21722753

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/04/02 13:13(1年以上前)

110万円でなく、

蓄電池も含めると300万円オーバーです。

書込番号:21722764

ナイスクチコミ!4


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:91件

2018/04/02 13:33(1年以上前)

こんにちは。

>てるずさん

>蓄電池も含めると300万円オーバーです。
わはは。パワコンだけではないわけですね。

Leaf to 100V程度の安価版(10万程度)が出れば欲しいんですけどね。

書込番号:21722819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/04/02 20:34(1年以上前)

>Leaf to 100V程度の安価版(10万程度)が出れば欲しいんですけどね。

三菱のMiev PowerBoxが定価で15万円ですね。(出力1.5kW)
Miev PowerBoxとLeaf to 100Vのスイッチとパネルは見た目まったく同じなんですよね。
もしかしたら、Leaf to 100VはMiev PowerBoxのOEMではないかと思ってます。
多分、リーフでもMiev PowerBoxは動くんじゃないかと。。。

試してみたいですね〜
昨日ヤフオクにMiev PowerBoxが出てたので入札しましたが12万円の即決入札者に負けました。
そのうちディーラーから購入してやってみたい^^

書込番号:21723558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/04/02 20:48(1年以上前)

もしくは、12Vバッテリーに接続する1000W程度のインバーターを使うか。

L2Hはちょろちょろな負荷を長時間が苦手なのでちょろちょろ負荷ならこっちがお勧めかも。

書込番号:21723600

ナイスクチコミ!4


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/04/03 02:05(1年以上前)

なおき^^; さん
こんばんは、

Miev PowerBoxはリーフでは動作しません。

Miev PowerBoxを含め
プリウスやエスティマ、
アウトランダーPHEVやe-NV200など
高圧バッテリーから1,500Wを取り出すインバーターは
https://www.toyota-shokki.co.jp/products/automobile/electronics/inverter/index.html

が使われています。

車種ごとに対応電圧を変えて出荷しているそうなので
リーフであれば
アウトランダーPHEVやe-NV200
の物が流用できそうで、
現在それらをヤフオクでウオッチ中。

検索ワードは
「ボルテージインバーター」
「e-NV200」「PHEV」
などの組み合わせ、

エスティマ用の物はヤフオクに多々出品されていて
数千円で取り付け出来たというみんから記事
https://minkara.carview.co.jp/userid/327046/car/2077561/3937258/note.aspx

は必見です。

12v電源を使用する場合は、
当家には24vや48vのDC-ACインバーター
(APCやオムロンのUPSは安価で入手出来、
簡単に正弦波のDC-ACインバーター化出来ます。)

が多数あり
12v電源を直接使用しないで
昇圧充電したサブバッテリーから
それらを使えば12vから1,500wを取り出すより
安全かつ効率が良いのですが、

12vの電源から24vや48vのサブバッテリーに
いかに昇圧充電させるか?ということを
ただいま試行錯誤しています。

DC12v→DC48vの昇圧回路
(※12v9Ah程度のUPS用バッテリー
を4直列にして12v電源からそれに昇圧充電しつつ、
負荷に対して最大1,000w程度供給可能なスペック)

で何か良さそうな物があればご教授ください。

※車載するには、極力小さなバッテリーが望ましいため。

書込番号:21724316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/04/03 20:49(1年以上前)

>てるずさん
12V入力より24V入力や48V入力のインバーターの方が効率が良いのはそうですね。
ただ、中間に24Vや48Vの電源とバッテリーをかましたら総合的な効率はそれなりに落ちるのではと
思うのですがいかがでしょう。DC-DCコンバーターの効率90%、正弦はインバーターの効率80%とすると
単純計算で72%、バッテリー充放電を加味するとそれよりも効率は落ちると思います。
基本的に12Vの電源の品質で変換して得られた100Vの品質が決まってしまうと言える気がします。
(中間のバッテリーで吸収できるほどの小さな変動はのぞく)

200W〜300WクラスのDC-DCコンバーターはいくつか見つけることが出来ますが、
1000Wクラスは簡単には見つかりませんでした。

う〜ん。。。

書込番号:21725862

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/04/04 01:42(1年以上前)

正弦波1,500wのDC-AC

なおき^^; さん

効率や手間を考えると
サブバッテリーを介さずに
12vから電源を得た方が良いのですが、

ハイスペックのDC-ACインバーターは巨大で
ぶっとく短い配線が求められるため、
置き場がありません。

画像は当家で使用中の正弦波1,500wタイプ、
でかいし中古でも結構な金額です。


ろばのばんや さん

廃車リーフの活用その1
発想を変えエアコンとして利用

日中の余剰電力で充電した廃車リーフから
ダクトを介し家の中に温風や冷風を供給、

初期投資ほぼゼロで光熱費を低減出来ます。


廃車リーフの活用その2
初期費用が高額でも

L2Hを導入し、
30kや40kの高年式低走行の中古リーフを
正規ディーラーから購入し、4年間充電無料

QCでいただいた電気でガソリン代はゼロ、
電気代も基本料金を除いてほぼゼロ、

しかもバッテリーの劣化がうまく進行してくれれば
保証でバッテリー交換も無償、

他人様に何と言われようが、4年で元は取れます。

なんてのはいかがでしょうか?

書込番号:21726441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2018/04/04 05:03(1年以上前)

当方11年型を家内のセカンドカーとして購入。現在6万qを越えて順調です。
現在の季節なら、日曜日に市中で買い物ついでに入れてきた急速充電で12セグ中11セグまで入りました。これからすると劣化度は10%程度でしょうか。

我が家は三菱製太陽発電6.4&#13246;と三菱製V2Hとリーフを接続しています。
V2HはY型を選択。理由は売電価格が低下しないため。ニチコンなどやY型以外は電力会社が二重発電として単価を下げてきます。

リーフはセカンドカーとしては大変優秀なので、当面自動車と太陽光発電システムの電力低下時の給電バッテリーとして使います。最終的には売らずにそのままバッテリーとして使います。
因みに売電価格は42円 夜間電気代12円/&#13246; ローン代は売電でチャラ。
夜間電力料金で暮らせるようになったこと、屋根に太陽光パネルを乗せたので夏が涼しく、年間電気料金はリーフとアウトランダーPHEVの電気代も含めて12000円/月となり、灯油ボイラーをなくせましたのでガソリン代の節約も入れて毎月4万円ほど節約可能となりました。
ただ、V2Hは当時半額補助が出たのですが、現在は廃止。政府の再エネ対策のお粗末さ(原発を動かしたいからしかたない)で、現在は元が取れるか微妙です。

書込番号:21726533

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/04/04 22:22(1年以上前)

毎日、フル充電、放電を繰り返すと、使い古しでもない電池でも、寿命がすぐきませんか?

インバーターも10年ぐらいが寿命だそうです。

書込番号:21728301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:261件

2018/04/06 01:01(1年以上前)

売電やめてリーフに充電するにしても、太陽光の100V出力では
「1500Wの壁」がどうしようもありませんね。
4.6kwのパネルが無駄になっちゃいます。
素直に日中部屋のエアコンかけたほうがマシですね。
あとは天気のいい日にエコキュートを昼間に湧き増しするとかかな。

グリーン電源として少しでも高く買い取ってくれる電力会社にも期待。
それでもせいぜい10〜12円くらいだろうけど。
状況が見えるまでしばらくリーフ君は放置ですかねぇ。

書込番号:21730843

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/04/08 00:34(1年以上前)

>ろばのばんやさん
太陽光の自立出力を使うのではなく、余剰売電の契約にしておいて出来るだけ自家消費すればよいのです。
売電がゼロ付近になるようにリーフの充電電流をコントロールしたりエアコンのON/OFFをするのです。
エアコンは出来れば200Vタイプがいいですね。100Vだと相バランス崩れると片相は売電もう片相は買電
になる可能性も。

書込番号:21735431

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/05/24 11:30(1年以上前)

新たに購入したチャージコントローラーと、DC-DC昇圧回路。

バッテリーは、手持ちのAGM105Ahを4直列。

リーフ純正12Vバッテリー、UPS用カオス2直列、APCのUPS。

お取り寄せのため少々日数を要してしまいましたが、

12Vから48Vへ昇圧してDC-ACインバーターを
稼働させました。


今回新たに購入した物は
画像1の一番下
12Vの電源から定電圧・定電流で昇圧する回路411円、

その右上
48Vのチャージコントローラー1,762円、

その左隣
12Vのチャージコントローラー2,738円、
(これは12Vバッテリー保護のため
電圧を監視し、自動運転する用途。)


それ以外は手持ち品を流用し、
1番上のふたつは
バッテリーへの切断・接続切替や
充電器やパルス発生装置へ切替・併用のためのスイッチ。

画像2は
AGMバッテリー、105Ahを4直列。
(車載するわけではないので
特大・高性能品を投入。)

その上でUPSの下敷きになっているのが
48VのDC-ACインバーター、
元々は相当高額な品ですが
ヤフオクで数年前に4千円位。

画像3は
左からリーフ純正の12Vバッテリー、

その右
APCのUPSを駆動するためのカオス2直列、


発熱や破損等々を考慮し
12Vからの電流は最大20A、
通常は5〜10Aに設定、

昇圧充電電力不足の際は4直列のバッテリーが放電し、
それでも不足の際は、系統電力に切り替わる、

系統切り替わり時の瞬間停電を避けるためにUPSを経由

という設計になっています。


高負荷へも短時間なら電力供給可能、

130W弱の太陽光パネルも接続していますので
冷蔵庫と通信機器へ150W程度なら
そこそこ長時間の稼働が見込めます。

ただし、この様な真似をしても決して元は取れません。

廃車リーフ活用のための試行案とご理解ください。

書込番号:21847580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2019/02/06 19:51(1年以上前)

ニチコンが低価格39万8千円のV2Hシステムを2019年1月発売。

http://blog.evsmart.net/ev-news/nichicon-low-cost-v2h/#comment-215364


2019年5月に発売延期とのことです。


太陽光発電19年問題対策として手の届く価格ですので期待しております。

書込番号:22447522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフのシステムを再起動してみたい

2018/12/03 01:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

バンパー外し

先日前方の注意不足でフロントをぶつけてしまいました(>_<)

時速は5から10キロ充電口の辺りが押された感じになり
急速でエラーが出て普通充電は生きてたので今は50切ったら深夜に充電してます。(普通充電での使用はディーラーも了承)
ディーラーでの見積りは
バンパーの修理で30万円
急速の部品13万円それでもエラーがでたらもっと奥の部品交換で30万円(>_<)
よく見たらバンパーも外した形跡もないので
結構ざっくりな見積りなのかも?営業さんは良い方なのでメカニックがざっくりなのか?

とりあえず自分でバンパー外して裏からヒートガン当てて見た目9割位直して
充電口の蓋の足がボンネットに当たるので板金屋さんでそこそこ直してもらう感じに。

質問は急速のシステムエラーは補機類のバッテリーを外せば再起動になるのか?、メーターのあのメニューにある工場出荷状態にするのを試すか?どちらが先がよいか?迷うところです(^^;

もしシステムリセットでエラーが回避できて急速充電できるようになったとしてもディーラーに持ち込んでシステム診断をしてもらうつもりです(^^;


書込番号:22296742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2018/12/04 14:26(1年以上前)

>ニャンコ先生〜♪さん
詳しくは見てみないと分かりませんので悪しからず。

フロント周りの事故でなったということで、その辺りに原因があると推測できる
部品的にその可能性が高い。
変形してる状態でのバンパー取り外しにはリスクが高い。
リスクというのは、2度と付かない可能性があり、付けるには多少なりとも修正する必要がある可能性が高い。
でも、見積もりされた方は「もともとバンパーは付いていた」というんです。
もちろんバンパーを外したり修正したりお金が発生しますが、見積もりにお金をかける人は少ないものです。
逆に言うと変形して無いならはずして点検もあるでしょう。

もちろん整備士の方がざっとしてる場合もあるでしょうけど。

質問の工場出荷設定はメーターの設定がオドメータ以外を初期化することができる。となってるのでシステムの方は関与しないとおもいますよ
アラームだったりのメータ自体の設定だろうと思います。

またバッテリーをはずした場合再起動するかは分かりません、エラーコードが消えるかも分かりませんので、システム診断器よりエラーコードの削除等してもらうほうがいいですよ。
リーフスパイとかあるならそれでクリアしてもよさそうですが。

ちなみに・・・
サービスマニュアルに現象診断というのがありまして、
急速充電が開始しない条件としては

1、急速充電開始条件が成立しない
2、急速充電器が急速充電を許可しない

@1、の場合の現象がVCMがセレクトレバーがPレンジ以外と認識している時
推定原因1:電制シフトシステム異常→対応:電制シフトコントロールモジュールの自己診断を実施する。
推定原因2:パワースイッチがOFFになっていない→対応:正常動作
推定原因3:VCMが、車載充電器から充電停止要求を受信している→対応:充電状態に異常がないか確認する。

A1、の場合の現象がVCMが、急速充電コネクタと普通充電コネクタが同時に接続されたと認識している時
推定原因1: 普通充電ポートの接続検知回路異常→対応:普通充電ポートを点検する。
推定原因2: 車載充電器異常→対応:車載充電器の自己診断を実施する。

B1、の場合の現象がVCMが充電を禁止している時
推定原因1:VCMのフェイルセーフ→対応:フェイルセーフの確認

C1、の場合の現象がVCMが急速充電コネクタが接続されていないと認識している時
推定原因1:急速充電ポートの接続検知回路異常→対応方法:急速充電ポートを点検する。
推定原因2:車載充電器異常→対応:車載充電器の自己診断を実施する。

D2、の場合の現象が急速充電器が高電圧回路の絶縁低下を検知している時
推定原因:DC/DC J/B&#12316;急速充電器間の絶縁低下→
対応1:DC/DC J/Bを点検する。
対応2:高電圧ハーネスを点検する。
対応3:急速充電ポートを点検する。
対応4:急速充電器を確認する。
となっています。それで整備士さんは判断したのかもしれませんね。Aの推定原因1ですかね

参考になれば。

書込番号:22300115

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:655件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2018/12/06 11:16(1年以上前)

>テキトーが一番さん
アドバイスありがとうございます(^^)
詳しく解説頂き感謝です
まだ出来る事はあるようで試してみたいと思います&
リーフスパイからはシステムの操作は限られているようでした。バッテリーのマイナスを絶縁してみます。


書込番号:22304561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/01/11 17:18(1年以上前)

>テキトーが一番さん

こんにちわ!結局のところバッテリー外してみたところエラーは解消されませんでした!

修理きちんとすると70万円と言われてるので

e+がイメージと違うので中古の30KWHに乗り換えすることにしました。

5年乗って愛着あるけど車検せず廃車にします。。

フロントに充電口あるので自動ブレーキ付きが必須ですね

書込番号:22386323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2019/01/15 16:25(1年以上前)

>ニャンコ先生〜♪さん

急速充電できるようにはならなかったんですね・・・・
かなり前にマーチのエラーコード削除方法を日産に聞いたら、コンピューター繋げるか、バッテリー外しで3日ほど放置して下さい と言われた事があります。
電気自動車ならかなり難しいところでしょうね〜

書込番号:22395759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/01/16 13:57(1年以上前)

>テキトーが一番さん

なるほど!ありがとうございます!

3日放置するのですね!もう1度ちょっとやってみますね!

あの状態ですと下取り10万しかつかないのでエラーコード外れればもう少し違うかもしれないので、、


書込番号:22397827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2019/01/18 10:40(1年以上前)

>ニャンコ先生〜♪さん
普通の車の場合で、電気自動車なら電気自動車用のバッテリーもあるので無理なような気もします。
するならヒューズ全外しとかもした方がいいかもしれませんね。
削除できた所で、また同じエラーコードが入るかもなので、ディーラーで削除してもらった方がいいと思いますが。

書込番号:22401929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)