日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(7890件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信23

お気に入りに追加

標準

タイヤで静寂と電費

2018/05/29 13:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:5件

初期型リーフG 乗りなのですがセグ欠けもでて只今10セグで運用中です。
夏タイヤを新調しようと思っておりますが、皆さんはどれがお勧めでしょうか?
タイヤスペックはAA以上と考えており その中でもなるべくロードノイズがないのが良いのですが

書込番号:21859646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/29 17:01(1年以上前)

ロードノイズは消せません

耳栓、イヤーマフで静粛性は断然UP!

書込番号:21859958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/29 18:55(1年以上前)

ロードノイズはタイヤの銘柄によってかなり違いますよ。また、新品時と摩耗時でも違ってきます。品質の悪いタイヤは摩耗時五月蠅いです。

書込番号:21860166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/29 23:00(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん
ってことはいいグレード中古タイヤがいいってことですか?

書込番号:21860816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/30 09:10(1年以上前)

>つよぽ んさん
電費だけに注目すれば中古タイヤが良いですよ
ブルーアースAE01Fが限界近く(溝3mm)なってきたので5月24日に新品エコピア EP150(新型リーフ納車前新車外し)に交換しましたが、電費の差は数字でもはっきりしています。
5月1日〜22日 走行距離2704.4km 電費9.9kWh(磨耗AE01F)
5月25日〜29日 走行距離644.8km 電費8.8kWh(新品EP150)
(23,24はリーフ使用せず)
22日まで履いていたAE01Fでは買い物、遠出、高速、林道など約2700km走って電費9.9km/kWhと驚異的な数値で、このままだと月間電費10km/kWhに届きそうでした。
梅雨入りも近くになり、磨耗したタイヤでは雨の高速などで不安なのと、たまたまエコピアEP150がヤフオクで安く落札できたので交換しました。
交換後も、買い物、遠出、高速と普段どおり走っています。
総走行距離が違うので誤差もあると思いますが、電費の差1km/kWhの半分は新品と磨耗品の差、半分はAE01Fのころがり性能AAAとEP150(新車装着タイヤなので公表なし、AまたはAA相当と思われます)の差と思われます。
交換して騒音はちよっと静かになったように感じますが、明らかな差ではありませんね
敏感な人なら気になるかもです。

書込番号:21861417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/05/30 10:43(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
>トランスマニアさん
ホイルはエコフォルムCRS10を落札してありますので(実測約7Kg)それに装着予定です。

>伊予のDOLPHINさん
吸音スポンジには非常に興味あります

書込番号:21861563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/30 10:57(1年以上前)

ルマン5は、確かにロードノイズ小さいです。
燃費も良いです。
走った感じもこの種としては十分以上のグリップ、応答性及び初期応答の素直さがあります。
縦方向グリップも悪くなく、制動も不安なし です。

自分のではないのでたまに乗るだけですが、ダンロップの良さを感じます。

書込番号:21861590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/05/30 11:09(1年以上前)

>たつや78さん
EV01はEV専用パターンで静かという訳で興味はあるのですが、ネックは値段ですね。通常のエコタイヤの2倍していますから。
>暇な人1号さん
確かにおっしゃる通りですが耳栓してクルマに乗るのはw
私の書き方がいけないのですね。 ノイズが少しでも軽減するものと考えています。
>電気自動車万歳!さん
磨耗時は確かに五月蝿くなってきますよね。その人個人でも違いはあると思いますが それを聞きたいので、ここに書き込んでいるのですが・・
>らぶくんのパパさん
AAAの電費データーありがとうございます。
ブルーアース01は磨耗が早いと何処かで見た気がしたのですが、実際にはどうですか?

書込番号:21861604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2018/05/30 12:45(1年以上前)

スポンジのDUNLOP VEURO VEURO VE303 使ってます。
他のと比べてないので分かりませんが
アスファルトの柄で五月蝿いのと静かなのがありますね。
静かなのは「スーーー」ってホント静かです。
VEURO でも五月蝿いのは「ゴーーー」と五月蝿いですね(笑)

敢えて私はウエットBを選びました。
電費よりも雨の日滑るのは嫌だなな〜とBです。

5年目です。そろそろまた買わないと

書込番号:21861775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/30 16:18(1年以上前)

>サザンウインさん
>ブルーアース01は磨耗が早いと何処かで見た気がしたのですが、実際にはどうですか?
走り方にもよると思いますが、私のようにカーブの多い山道を走る機会が多く、タイヤにはハードな使い方で3万キロ程度ですね
1万キロあたり1.5mm磨耗ということでしょうか
新品7.5mm程度から3万キロで4.5mm磨耗、残3mmで交換という感じですね
磨耗が進むとますます電費が良くなってくる感じです。
同じ走り方でもEP150は4万キロで残3.5mm程度ですから、AE01Fの磨耗は早いと思います。
エコピアEX20もおなじくらい磨耗が早かったと記憶しています。

書込番号:21862076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/05/30 20:49(1年以上前)

>MiuraWindさん
ルマン5 実装の感想ありがとうございます
AAでエコス203・204もダンロップか
侮れんw
>ちょんまげ ださん
路面状況で変わりますよね。路面状況が悪いのは行政の道路の考え方が・・・ 予算もないのに道路の総延長を延ばすから余計に予算がないという悪循環をしていて、路面が悪化していると思っているので、なるべく五月蝿くないタイヤをとの一心です。
>らぶくんのパパさん
教えて貰ったデーターでは、極端にではないのですね。少し安心しました。

書込番号:21862612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/05/30 21:06(1年以上前)

純正ではいていた。ep150は5万走りましたがアウト側が片ベリしてサイドにひび割れして変えなければと思っていた頃に会社の駐車場でビスを拾って帰宅し翌朝に 気が付いた時には空気が全部抜けてサイドに割れにて終了 最後の頃はkw7・8位です。
スタットレスをはきながら中古タイヤを緊急に調達したのですが、これがうるさいノイズが1・2倍になった気がします eーgripでエコタイヤではないのですが、kw8・3の値です。 末期のタイヤよりは電費が良いので、びっくりしました。

この事でロードノイズ・電費最後の頃まで抑える性能も考えないとならんと思った訳です。

書込番号:21862658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2018/05/30 22:16(1年以上前)

>サザンウインさん
>アウト側が片ベリしてサイドにひび割れして変えなければ

5万km走れば、寿命でしょう。ただ、ウチのリーフは片減りはしません。
イン側もアウト側も同じようにキレイに減っていきます。
アウト側が片減りするようなら、アライメントを調整する必要があると思います。

>夏タイヤを新調しようと思っておりますが
さてウチのタイヤですが、
新車装着のEP 150、BluEarth-A AE50、BluEarth AE-01Fと変え、現在2セット目のAE-01Fです。
ロードノイズに大きな差は感じられませんが、
転がり抵抗のラベリングAと AAとAAAでは、やはり電費に有意な差が出ますね。

燃やしたエネルギーの7割を捨て、残りの3割だけを車の走行に使うガソリン車に比べ、
エネルギーを捨てることが少なく効率の高いEVは、
使ったエネルギー(=電力)に占める走行抵抗の割合が大きいので、
タイヤの転がり抵抗の差が及ぼす影響は、ガソリン車よりも大きくなります。
EVは高速走行でガソリン車よりも、燃費(電費)の悪化が目立つのも同じ理由ですよね。
ガソリン車は少しくらい空気抵抗や転がり抵抗が増えても、
もともと7割ものエネルギーを捨てているので、悪化が、ことさら目立つことはないのです。

ラベリングAAのダンロップ ルマン5は良さそうですね。でもAAとAAAの差は出ると思います。
ロードノイズと転がり抵抗は、なかなか両立できないので、
どちらかと言えばEVでは、
転がり抵抗の少ないタイヤを選ぶ方がいいのではないでしょうか。




書込番号:21862837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/30 23:02(1年以上前)

>tarokond2001さん

低転がり抵抗のタイヤは摩耗が激しいですよね。寿命も考慮したコストパフォーマンスとしてはAA以下の方が良いような気がします。

AAからAAAにしても電費の変化は2〜3%くらいでではないですか?しかし、値段は平均20%以上高くなりますよね。

書込番号:21862998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/31 09:24(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん
AAAクラスでもBluEarth AE-01Fは低価格ですね
私が数年前にネット購入したときはアルミホイールとセット、送料込みで4本50000円程度だったと思います。
現在の価格でも、たとえば価格.comの最安価格では他のAAクラスのタイヤより20%程度安いです。
BluEarth AE-01F 8532円
http://kakaku.com/item/K0000618774/
新車装着ECOPIA EP150の補修用タイヤECOPIA NH100 13630円
http://kakaku.com/item/K0000618774/
ダンロップ エナセーブ EC204 10400円
http://kakaku.com/item/K0001025726/
ダンロップ LEMAN V 10790円
http://kakaku.com/item/K0000930337/

書込番号:21863586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2018/05/31 10:38(1年以上前)

>AAからAAAにしても電費の変化は2〜3%くらい

さてさて 、
らぶくんのパパさん の書き込みでは、AE-01FからEP 150に変えた電費の差は10%程度ありそうです。
ただEP150の摩耗が進めば、もう少し差は少なくなるとは思います。

そして、私はEP150から、BluEarth- A AE50に変えた時に、8%程度電費が悪化しました。
北陸道を往路、復路ともに200kmほどクルコンで走った結果なので、
運転方法による誤差は少ないと思います。

とすると、EP 150のラベリングはAA相当と思われ、
ラベリングAとAAとAAAは、それぞれ8〜10%程度の差があると思います。
100km走って、8〜10kmほどの差ですが、これをどう考えるかは、人それぞれだと思います。

書込番号:21863693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/31 17:14(1年以上前)

ブリジストンのラベリングの説明
https://tire.bridgestone.co.jp/about/knowledge/teinenpi/index.html

(中段)「転がり抵抗のグレードが1つ上がると、燃費が約1%程度改善されると推計されます。」

上記は一般的なガソリン車の話ですので、EVの場合(回生側も同様に寄与するとして)電費寄与度が2倍あるとしても、改善率は2%です。同じ車で改善率が8%になるとは到底思えません。

摩耗度合いによる転がり抵抗の変化は意外に大きいので、それが影響していると思いますよ。また、同じ呼びサイズでも銘柄によって外径が異なる場合もあります。

書込番号:21864349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2018/05/31 19:06(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん
>電費寄与度が2倍あるとしても、改善率は2%です。
という事ですが、
転がり抵抗が、消費エネルギーに占める割合については、一般的なガソリン車とEVでは、文字通りケタが違います。
EVは、モーターの効率が90%台の半ば、インバータの効率も90%程度。
急加速を繰り返すなどして大電流を流すことをしなければ、ジュール熱も大きくなりません。
デフギアのメカニカルロスを加味しても、
消費エネルギーの70%は走行に使われると思われます。(冷暖房なしです。もちろん。)

一方、
ガソリン車なら、熱効率が30%を超えるエンジンを積んでいても、
変速機など動力伝達機構のメカニカルロスも大きく、
冷間時の効率はひどく悪くなり、減速時の回生もできないので、
走行に使われるエネルギーは、20%いけば良い方だと。
燃費の悪い車なら10%台でしょうかね。
大雑把な計算で申し訳ありませんが、ご理解いただけると思います。

また速度が低ければ、空気抵抗も少なく、相対的に転がり抵抗の占める割合は大きくなる理屈です。
でも、8%は盛りすぎたかもしれません…。
が、タイヤの転がり抵抗の影響は大きい事はご理解くださいね。

書込番号:21864601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/31 21:53(1年以上前)

もう一つの要因として「低燃費」に特化したタイヤは、タイヤの重量も軽い傾向があると思います。転がり抵抗だけではなく、慣性重量も若干ですが影響している場合もあると思います。

静粛性に優れ乗り心地が良いプレミアムタイヤは一般的に重いです。ですので、ラベリング表示より電費が伸びない傾向はあると思います。

書込番号:21865021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/01 23:00(1年以上前)

初期型リーフで純正のブリジストン・エコピアと劣化して取り換えたミシュラン・エナジーセーバー+、30kWHモデルで純正のダンロップ・エナセーブ、以上3種を体験していますが、このなかではエコピアが低騒音、低燃費で、あと2つは似たようなもの、という気がします。感覚的なもので、きちんとデータを取ったわけではないのですが。

書込番号:21867240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/02 10:00(1年以上前)

>まとりっくす99さん

エコピアは低燃費だと思いますが、同じ価格帯では低騒音とは言えないと思います。

エナセーブは17インチですよね。このタイヤの方が静粛性、乗り心地なども優れていると思います。

書込番号:21867866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

四年間充電サポート

2017/11/02 16:47(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:20件

日産中古車購入特典で、四年間充電サポートがあります。
商品券を受け取れると思いますが、契約してからどのくらいの期間で受け取れるのでしょうか。ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

書込番号:21326868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/02 18:36(1年以上前)

私は先々月新古車購入し、先週商品券届きました!

書込番号:21327060 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2017/11/02 18:38(1年以上前)

>桜桃太郎さん
おお!そうですか。ありがとうございます。以外に早いのですね。参考になります?

書込番号:21327066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/02 18:48(1年以上前)

どうでしょう...私は1ヶ月強でとどきましたが、他の方の意見も聞いて判断されたらいかがでしょうか。

書込番号:21327081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2018/05/26 01:36(1年以上前)

リーフ納車日から60日目に中古車リーフキャンペーン事務局より簡易書留で届きました。
還付先 株式会社日産クリエイティブサービス

書込番号:21851414

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リーフバッテリー回復走行の効果

2018/04/20 23:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 TASSUさん
クチコミ投稿数:8件

体験した方々にお聞きしたいのですがリーフのバッテリー回復走行を行なってどの位回復しましたか?
当方のリーフ 2015年式 中期型X 18800kmを中古で購入してこちらでリーフスパイとバッテリー回復走行なるものの存在を知り、2日間で240km走ったらAHr=58.89→59.87 SOH=90.05→91.78 Hx=82.86→86.11 となりました。
まだ19132kmしか走っていないのでここからさらに回復させたいところですがこちらの書き込みを読んでいると経年劣化と走り方で劣化度合いが決まってくるようなのでちょっと心配です。
同じ中期型で回復走行を行った方のデータやコツ等あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21766818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/21 18:00(1年以上前)

SOH84%

SOH91%

>TASSUさん
私の場合は主に長距離で使っていますので、回復走行というより日常使用でSOHが上がったり下がったりしています。
Hxが上昇するタイミングは、たいてい100〜200km走った後、急速充電の2〜3回目以降でHxが上昇モードに入ります。
バッテリー温度が上がるからかも知れません。
Hx上昇モードの時は残量30%〜70%程度の間でこまめに10〜15分の短時間急速充電を繰り返して走るとHxが上昇し、つぎの電源オフ/オンでSOH値が上がります。
走り方としてはBモード山岳道の下りがベストですが、平坦地でもBモードでアクセルオン、オフを頻繁に繰り返すことでも同じ効果があるようです。
要は回生メーター緑○4個の強い回生を多く発生させるとHxの上昇が著しいようです。

別スレに書きましたがSOH84->91%まで上昇したことがあります。
SOH84% 109911km QC回数1119
SOH91% 110172km QC回数1125
走行距離約260km、急速充電回数6回です。
ただし、自宅充電から出発した100km程度はHxはむしろ下降ぎみ、急速充電後にHxが上昇しだして、山岳道(高野龍神スカイライン)を急速充電を繰り返して走って上昇したと記憶しています。
こまめに急速充電+回生が強い走り方です。

書込番号:21768327

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 TASSUさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/22 02:10(1年以上前)

1日目終了後

2日目終了後

>らぶくんのパパさん
書き込みありがとうございます!
1日でSOH=84→91とは凄いですね!

まさにらぶくんのパパさんの書き込みを勉強させてもらって回復走行をしてみたのですがどちらも距離が足らなかったのでそのままのやり方が出来ず以下の通りとなりました。
1日目 前日満普通充電 下道50km×2 クルコンを使用し60km/hでの走行
AHr=58.89→59.57 SOH=90.05→91.09 Hx=82.86→84.81
2日目 前日急速充電で80%充電 高速70km×2 行きはクルコン使用で90km/h 途中で急速充電充電50%→80% 帰りは120?100km/h Bモード アクセルオンオフで走行 最後に急速充電 20%→50%
AHr=59.57→60.02 SOH=91.09→91.78 Hx=84.81→86.11
帰りだけとはいえ回復走行をした2日目よりしなかった1日目のほうがバッテリーが回復したのでBモードでアクセルオンオフしなくてもある程度は回復するみたいです。
らぶくんのパパさんが距離数10万km超えのリーフでSOH=84→91できたってことは個体差もあるでしょうがひょっとしたらこちらも継続的に回復走行してればSOH90→100もありえますかね??
こまめ急速充電と強回生で100目指して頑張りたいです!

書込番号:21769386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TASSUさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/22 02:14(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
アドバイスありがとうございました!
またよろしくお願いします^ ^

書込番号:21769389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/22 18:32(1年以上前)

>TASSUさん
2015年ということなのですでに3年ほど経過していますね
走行距離は少ないですが、SOH91.78%まで上昇したなら上々だと思います。
上昇ばかりではないので、時々急速充電を繰り返して長距離を走るようにすればSOH低下(=セグ欠け)は遅らせることが出来ると思います。

これは私の想像でしかありませんが、バッテリーから直接計測できる電圧や抵抗などからSOHを推測していると思います。その推定回路の誤差が7%程度あって、普通充電+短距離ばかり走っていると誤差の下限付近を推移していて、急速充電+長距離を走ることで誤差の上限付近へ押し上げるものと考えています。
決してバッテリーそのものが回復するわけではないと思っていますがAHr値によって満充電容量が決まりますから、SOHが高いほうが航続距離は長いと思います。

書込番号:21770940

ナイスクチコミ!6


スレ主 TASSUさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/25 18:31(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
投稿気付かずすみません。
過去の書き込みを参考にさせてもらって今週末に往復170kmのドライブに行ってこようと思います!
元々出不精だったんですがリーフを乗ってから遠出したくてたまらなくなりました。
EVライフいいもんですねー!

書込番号:21777737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hivihiviさん
クチコミ投稿数:6件

2018/04/25 20:32(1年以上前)

私も一か月ほど前に25年式中期型Xを中古購入しここの書き込みを見てバッテリー回復を、と思い
昨日やってみました。片道約50キロはHXは下がったり上がったりしてましたが現地到着で
HXは変わらずでした。その後41%から91%まで急速充電し1時間半後に自宅に帰るため嫁さんに
Bモードで運転してもらい自宅に到着後AHr58.62から58.83 SOH89.63から89.95 HX85.08から85.51に
わずかながら上昇しました。私もスレ主様同様EVは乗ってて楽しくなります。



書込番号:21777937

ナイスクチコミ!6


スレ主 TASSUさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/26 20:55(1年以上前)

>hivihiviさん
書き込みありがとうございます!
同じ中古リーフオーナーで親近感が湧きますね^ ^
休日に回復走行がてら遠出したくなりますよね!

参考までによかったらhivihiviさんのリーフの状態(距離数)と昨日の走行ルート(信号の多少、高低差等)の情報教えてもらえますか?

書込番号:21780202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hivihiviさん
クチコミ投稿数:6件

2018/04/26 21:53(1年以上前)

>TASSUさん
どうもです。
一般道 約20qでは信号は比較的少なめで高低差はない状態でDモードでエコで走行し
のこりの約30kmは高速道路でアップダウンがそこそこありBモードエコ解除で
走行してました。走行距離ですが現在13445kmでQCs72&L1/L2s230です。
リーフスパイライトの走行距離ではなぜか8363kmになってますが...
また状況がありしだい書き込みしたいと思います。

書込番号:21780386

ナイスクチコミ!2


スレ主 TASSUさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/26 23:09(1年以上前)

現在の状態

>hivihiviさん
自分が回復走行したのと同じようなルートなんですね。同年式で距離数がhivihiviさんのリーフの方が少ないのにバッテリーの状態がこちらのほうが若干いいのは単純に急速と普通充電の差ですかね??
こちらは走行距離数 19334km QC=254 L1.2 =173 AHr=59.89 SOH=91.58 Hx=85.73です。

ちょっと前まで普通充電のほうがバッテリーにいいと思ってましたがそうでもないような。

それとこちらの回復走行した2日間のうちの1日目のほうが走行距離数が少ないなかったのですが回復量が多かったです。アクセルON/OFFしなくてもある程度の距離をクルコン使って走ればまあまあ回復するのかなと仮定してこれからの走行で急速充電→アクセルON/OFFと下道クルコン使用60km/h走行を試していこうかと思います。
こちらもなにかわかったら書き込みたいと思います!

書込番号:21780633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hivihiviさん
クチコミ投稿数:6件

2018/05/17 16:56(1年以上前)

>TASSUさん
先日ドライブに行ってきました。前日に80%充電 AHr=57.99 SOH=88.67 Hx=83.90.
はじめの走行85kmはHX下がってました。
途中ファミリーマート20kwで12分ほど充電したところHxが上がったり下がったりになり現地到着で、道の駅44kwで83%充電
そこから嫁さんに運転してもらいHxの復活モード確認も、自宅に到着後,走行213km
AHr=57.83 SOH=88.42 Hx=83.38に下降していました。
納得いかず一人で復活走行、その前に日産で82%充電し自動車専用道路と一般道で走行メーター○4個と回生メーター○4個の意識的に走行しました。走行123km結果
AHr 57.83=60.99
SOH 88.42=93.26
Hx  83.38=89.59になりました。

一つ気になりましたが嫁さんが運転していてアクセル離してすぐにブレーキ踏み込むと回生メーター3個4個つきますが
復活モードに入っていてもHxが下降しますね。








書込番号:21831403

ナイスクチコミ!3


スレ主 TASSUさん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/21 22:55(1年以上前)

>hivihiviさん
投稿気付かずすみませんm(_ _)m
大幅な回復おめでとうございます!
どこかの書き込みに経年劣化もあるようですが2万キロ以下は回復幅が大きいとありましたね。
ですが213kmも走って微下降は気になりますね。
自分もあれ以降回復走行でAHr=63.16 SOH=96.57
Hx=93.52までいったんですがそれ以降劣化しやすく!?なり20km普通に走っただけでもAHr=62.10
SOH=94.95 Hx=92.02といった感じになりました。
現在はAHr=61.47 SOH=93.99 Hx=90.24なんですがこの辺をキープするのが精一杯てとこですね。

聞きたいんですが、復活走行したのって213km走った直後からですか?それとも別の日ですか?

年数経ってくると段々復活走行しても頭打ちになってくるんですかね〜!?

書込番号:21842007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hivihiviさん
クチコミ投稿数:6件

2018/05/24 13:54(1年以上前)

>TASSUさん
どうもです。
TASSUさんも回復走行で大幅に回復し、なりよりです。おめでとうございます。
回復走行後,20km走行で結構下がってますね。私の場合、回復後、約100kmちょっと走行で現在
AHr 60.99=60.73
SOH 93.26=92.86
HX 89.59=89.09 こんな感じです。普段は通勤で往復8kmほどしか走行しないので数値は下がりぱっなしです。

>聞きたいんですが、復活走行したのって213km走った直後からですか?それとも別の日ですか?
 直後から走行しましたよ。普段、短距離しか走行しないのでクタクタでした。

TASSUさん回復走行後、リーフメーターで航続距離伸びてませんでしたか?
じっさい実走行ものびるんですかね?






書込番号:21847876

ナイスクチコミ!2


スレ主 TASSUさん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/24 22:01(1年以上前)

>hivihiviさん
ありがとうございます。

自分も通勤で往復12kmなので下がりっぱなしですね(*´-`)

リーフスパイでSOCが40%以外だと劣化がしにくいなんて書き込みもあったからやってみましたけ微妙でしたね。

>TASSUさん回復走行後、リーフメーターで航続距離伸びてませんでしたか?
じっさい実走行ものびるんですかね?

航続距離はあまり変わらずだった気がしますね。
その時の電費次第ってとこですかね!?
自分も通勤距離が短いので8km/kWhがやっとってとこですけど。

書込番号:21848866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ133

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:26件

初代リーフ対象、10セグメント相当のセルを再利用した“再生バッテリー”に交換するサービス開始となりました。
http://autoc-one.jp/news/5001717/
それに対して質問です。
Q1:部品代30万円、工賃代5万円、高いかなぁ?
Q2:バッテリ−の性能(持ち)は、どんくらいかなぁ、新車購入時と同じバッテリ-の性能なの、それより、劣る、まさるのかなぁ?
Q3:中古市場は、少しは値が上がるのではないかなぁ。?
Q4:旧リーフの24kWhの筐体に、30kWh、40kWhの容量を積む技術0歩となるかなぁ?

書込番号:21711958

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/03/29 05:46(1年以上前)

長く乗るには不可欠のサービスですね。

容量が、比較的自由にリビルドバッテリーが
使えれば、車検二回に一回位の割合で、交換
すれば新車と遜色なく乗れそうですね。

予算によって、容量を選べばいいので
旧型も魅力的になると予想出来ます。

スマホと比べるとどうかと言うのは、あまり
参考になるか分かりませんが、劣化によるソフト
の異常が発生した場合、新車同様にバッテリーが
使えるのかが、疑問です。例えば、バッテリー
温度の上がり過ぎによる出力の調整等が出来るか
とかですね。

もう異常出るのであれば、ある程度のソフトに
よる故障は、出ていると思われますが、全て対策
が打たれ次第、EVの広まりも少し早まるかも
しれませんね。

書込番号:21712229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/03/29 07:49(1年以上前)

新品で60万円超えで中古バッテリーが30万円ッていいとこ10万円じゃないですか?中古だからと言う逃げ口上もあるのでリーフがトコトン好きじゃなければ乗り続けるのも大変でしょう。流石は虎の威を借る国に吸収された日産いや仏産!

書込番号:21712394

ナイスクチコミ!12


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2018/03/29 12:37(1年以上前)

>今回対象となるのは24kWhのバッテリーで、交換費用は30万円となる。バッテリーは使用と共に劣化するが、今回提供される再生バッテリーは、10/12セグメントのセルを抜粋して再構成したバッテリーユニットが提供されるとのこと


うーん、10/12とは微妙。。。
故障レベルでま劣化した人以外には不要なバッテリーですね。

書込番号:21712861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/03/29 17:22(1年以上前)

>バッテリーは、10/12セグメントのセルを抜粋して再構成したバッテリーユニットが提供されるとのこと

それはリーフの現実を無視した、無価値な商品でしょう。
セグ欠けなしでも、最悪15%劣化であることことからし、
せめて、「再生バッテリは、セグ欠け無しです」をキャッチフレーズにするのかと期待しました。

どうせ、バッテリの容量を明確にして販売する訳でもないでしょう。

ただで引き上げたバッテリで、丸儲けということでしょうが、
苦い経験を嫌と言うほど味わったリーフユーザーは、
まあ、見向きもしないでしょう。

自宅の充電設備に利用するのがせいぜいでしょう。

6セグ欠けくらいになったら検討するかもしれませんが、
その頃には、リーズナブルなEVが市場を賑わしているでしょう。

書込番号:21713314

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/29 18:52(1年以上前)

初期型(24kw)SOH相関関係まとめ

SOH(%)/残量(kw)/航続距離(km)/セグメント数

SOH100% 22.0kWh 154km (12seg)
SOH 83% 18.4kWh 129km (11seg)
SOH 77% 17.1kWh 120km (10seg)←再生品
SOH 71% 15.6kWh 109km ( 9seg)
SOH 65% 14.4kWh 100km ( 8seg)
SOH 58% 12.8kWh 90km ( 7seg)

※車両により差はあるのでだいたいの目安です
※新車でも使えるのはMax22kw
※航続距離は7km/kwで換算

10/12セグメントだと正直言って欲しいとは思えませんね。
ただ、優良なセルが選別されてバランスも整っているハズなので
意外と劣化の進行が遅い可能性があるかもしれません。
現状困っている人で「数年以内のつなぎ」として割り切り
よく理解したうえで交換するならアリでしょうが・・・

書込番号:21713511

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2018/03/30 19:54(1年以上前)

んーよそのスレにも書きましたが、車体や内装劣化状態で乗り続けたいと思うかですよね。バッテリーだけ復活しても。。。って思う

本当に車をしっかりメンテナンスして、後生大事にされる方でないと。。。と、思うのは私だけかな

書込番号:21716179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/03/31 01:20(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

初期型オーナーを初めとする、多くの苦い経験を経たオーナー達の
叫びにも近い現場の声を無視し続けた結果、
オーナーが真に求めているいるのが何かが読めなくなり、
手前勝手な企画を持ち出し、
またオーナーをもてあそんで儲けようという魂胆が見え見えです。

エアコンの欠陥仕様、ナビの機能改善、これに対して全く努力せずして、
中古バッテリ出せば売れると考えるとは、随分とお目出度い経営感覚です。

冗談もほどほどにと言いたいです。
まともに、長期にわたって信頼して付き合える企業ではありません。

減価償却しないと馬鹿をみるので、我慢しながら乗っているのが実情です。

書込番号:21716971

ナイスクチコミ!10


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/31 08:35(1年以上前)

選択肢は新品もあるわけですし、リビルド品が嫌なら新品を選べばいいと思います。
自分みたいに今度のリビルド品でも十分と思うユーザーもいるわけですし。
究極の選択はバッテリー交換じゃなく、新型購入する事ですが。

書込番号:21717342

ナイスクチコミ!11


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/31 09:53(1年以上前)

バッテリー単価が安くなるのであればバッテリー保証内容も見直して欲しいです。
例えば5年100,000キロ、2セグ減で交換保証対象するだとか…

書込番号:21717481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/04/01 21:16(1年以上前)

>さとなかですさん

「保証」なんて、あって無きが如しですよ。

「保証」は誰のためにあるか?
まさか、ユーザーのリスクを軽減するための、日産のご配慮だなんて、
とんでもない勘違いをされていませんか?

日産の視点はユーザーにはありません、自社の利益のみです。

「保証」を謳った方が、営業戦略的に有効と判断したから登場しただけのことです。
「保証」を謳わないと、売り上げは下降線。


初期型では、「一切保証しません」と保証書に記載されてます。
ところが、その後、上述の理由で、リーフ全てが保証対象ですと大風呂敷を広げました。

ユーザーは、保証条件にひっかかるようなことがあれば、バッテリ交換だろうと、「優良誤認」して、
まんまと策略に。

よくよく内容を吟味すると、セグメントを1個点灯すれば、補償義務を果たしたことになるという
恐るべき、究極のウルトラCで平然としているので、開いた口が塞がりません。

セグメントをON/OFFするくらい、ソフトウェア(データ)をちょいといじれば簡単にできることです。
VWと良い勝負してる印象です。

バッテリの容量を定量的に計測して、これだけ改善させました、という説明はありませんので。

まあ、過去の苦い経験を味わって、リーフスパイと仲良くしているユーザーは誤魔化せないでしょうが。

日産って、頭がいいんだか、逆なんだか、到底日本のメンタリティーには馴染まない横柄な企業だと感じます。

書込番号:21721411

ナイスクチコミ!10


wakaba123さん
クチコミ投稿数:29件

2018/04/20 00:25(1年以上前)

>さとなかですさん
中古のバッテリーを購入してもまたすぐ劣化するので新品を購入した方が全然良いと思います。
中古のバッテリーはV2Hを利用されている家庭で使うくらいしか用途はないのではないかと考えています。
日産でディーラで元働いていた整備の方が言ってましたが、中古のバッテリーを買う人は皆無でしょって24kwの旧型リーフを持っている整備の方が言ってました。60万出すくらいなら安い軽買う方が全然お得でしょって!!
話を聞いていてなるほどなと思いました。
バッテリーの劣化が激しいのに中古価格が上がるわけないですと中古販売の方が言ってましたよ。

書込番号:21764633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/20 01:44(1年以上前)

>wakaba123さん

バカな整備がいるもんですね。
このクルマは使用者のニーズによって、大きく評価が変わるクルマなのはご承知だと思います。

私は、2014年から約2年落ちの初期型に約3年、
2017年からは後期型30kWhに乗ってますが、ますます好きになる一方です。
せこいので、ほぼ100%、QC運用ですが、特に苦になりません。30kWhで充電回数も減りました。
自宅充電で運用していらっしゃる方にとっては、更に満足度が高いだろうと思います。

家族の送迎で毎日使ってますが、個人的には150万の新車の軽より24kWhに中古バッテリーを選びます。
軽のストレスある走りには、全く戻れません。戻れます?
私はリーフ一台のみの所有ですが、セカンドカーとしての運用なら最高の一台になると思います。

以下の通り、未だ、手放した前期型の充電完了通知が届きますが、バッテリーの耐久性の高さに感心します。
(10セグで手放して、今は何セグか知りません。)

中古10セグバッテリー、個人的には充分に選択肢になると思います。
距離が必要な方は、あと30万オンすれば良い。

---------

@@@@@さんのLEAFで充電が停止したことをお知らせします。

バッテリー残量計 : [9]/12
■■■ ■■■ ■■■ □□□

航続可能距離
−エアコンを使わずに 走行した場合:94km
−エアコンを使って走行した場合:83km

*********************************************
※お知らせした情報は充電状況等によって、実際と異なる場合がございます。

確認日時:2018/04/11 21:@@
車台番号:ZE0-01@@@@

日産自動車株式会社

書込番号:21764740

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2018/04/20 09:23(1年以上前)

確かに使い方次第なんだろうけど・・・

航続可能距離83kmって・・・
ガソリン車の感覚だとそろそろスタンド探さないとヤバイってドキドキし始める頃ですねぇ。(苦笑

ところで手放したリーフの充電通知が届くって、誰か中古で購入した人のが来るって事ですか?
何処でとか個人情報は無いかもしれないけど、ちょっと気持ち悪いですね。
中古リーフ購入者にはその辺、周知されているのだろうか?
売った人は解除作業はしなくて良いのですか?

書込番号:21765196

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/20 13:04(1年以上前)

確かに! 遠出なら、そうかもしれませんが、次のQCをルートに入れれば良いだけですね。
そう考えれる人が乗れば良いクルマ。価値観の問題だけですね。

60万の軽のたるい走り&連続航続距離の長さを取るか、快適な走りを取るか。
個々人の必要な航続距離で、中古バッテリーもありだし、
新品じゃなきゃ話にならないケース、EVじゃ全く無理の方もいらっしゃる。
そうした中、再生バッテリーの交換プログラムは貴重だと思います。

…2012年の初期型、直近の走行パターンはわかりませんが、
75%レベルの充電量で、なかなかのものだと思います。
(私の前々車のアイミーブのバッテリー、SCiBには全くかないませんが。)

通知の件は、身内に売り渡したので、サポートとして引き続き情報を共有しています。
ディーラー通せば普通にナビリセットで、クリアーされると思います。

書込番号:21765592

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2018/05/17 23:57(1年以上前)

再生バッテリーが低価格で調達できる道が開け 目に鱗です。

中古リーフ30kwhに乗っています。

30kwhの低価格再生バッテリーもそのうち調達できそうなことですので楽しみです。

福島県にリーフの再生バッテリー工場稼働開始のニュースで知りました。

日産自動車の蓄電池再生事業を喜んでおります。

書込番号:21832577

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ルーフボックスについて

2014/07/01 21:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:51件

リーフで、ルーフボックスを付けている方たちは、どんなふうに使っているかな?

書込番号:17687184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:49件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2018/04/21 10:56(1年以上前)

古いスレに回答もあれですが、アウトドア趣味の方には必須だと思います。
自分はまだ購入できてないですがパドルサーフィンの一式積むのに欲しいと思っています。
積載量が少ないリーフにこそ必要性は高いですね。
オプションでラインナップするべきかな。

書込番号:21767595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフ中古車のチェックの仕方について。

2018/03/31 14:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ中古車を購入するにあたり、重要となるのが、バッテリーの状態だと思います。
ただ、中古車店に行ってもセグメント数を確認する位しか出来ないのですが、同じ12セグでも、余裕の12セグかセグ欠け寸前かは確認できません。
そこで考えたのですが、
走行可能距離/充電率/電費で現在のバッテリー状態が判別できるのではないかと考えたのですが、いかがでしょうか?

書込番号:21717991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:331件

2018/03/31 14:24(1年以上前)

昨年の夏からリーフ中古車を購入しようと度々スレッドをたてておりました。
皆様からアドバイスを頂きながらも、諸事情により未だに購入出来ていません。
ようやく本腰を入れて探し始めたのですが、昨年夏より優良中古車が少なくなっております。
少しでも状態の良い中古車を購入したいので、皆様のお知恵をお貸しください。
宜しくお願いします。

書込番号:21718021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/31 15:51(1年以上前)

OBD2(ブルートゥース スキャンツールELM327 ) と リーフスパイ(Androidアプリ)で
データ読み出すのが手っ取り早いし、安価で購入できるので確実だと思います。

運転席ハンドル下のコネクタにつないでスマホとリンクさせるだけ。
ていうかこれ以外の方法はない?

書込番号:21718159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件

2018/03/31 16:50(1年以上前)

>ろばのばんやさん
リーフスパイ使えればいいでしょうけど、中古車センターでいきなりリーフスパイは無理です。私には言えません。

書込番号:21718263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/31 18:08(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
走行可能距離/充電率/電費から劣化度を判断するのは難しいと思います。
電費計の数値はリセット〜現在までの数値であって、航続可能距離の計算で使われる電費とは別です。
電費計を長くリセットされていなければ1年前から積算された数値の計算かもしれません。
一方、航続可能距離の計算で用いられる電費は想像ですが、直前の50キロ(?)の電費をベースに計算され、直前の500m(?)とかの電費が大きなファクターとなって更新されていくというような感じです。

"航続可能距離÷残量%=100%時の航続距離"になりますから、おおよその比較判断材料にはなると思います。
中古で展示されている車なら直前の電費はどれもあまり変わらないと思います。

書込番号:21718389

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/31 19:56(1年以上前)

100%充電で航続距離が200km前後はセグ欠け間近と思われます。代車で走行距離7000km程のリーフのセグ欠けした車に驚いたこともあります。30kwのリーフの話ですが。

書込番号:21718605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件

2018/03/31 20:42(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ご指摘ありがとうございます。リーフの中古車選びって難しいですね。せめてセグメント表示割合が実際のバッテリー容量と比例していればいいのですが、11セグになるだけで大幅に容量が減ってしまうなんて・・・・・。
少し愚痴っぽくなってしまいましたが、いいリーフに出会えるよう日産中古車センター巡りを頑張ります。
>おいやんひーひーさん
>ろばのばんやさん
書き込みありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

書込番号:21718685

ナイスクチコミ!0


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/04/01 20:58(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん

初期型なのであくまで参考程度にして下さい。

1セグ目が消灯するのは、残存85%未満になった時、
2セグ目以降は、6〜7%弱劣化が進む毎に消灯していきます。

よって

全く劣化してない様に見えても(全点灯)、最悪85%の可能性があります。

仮に1セグかけだと、最悪78%位です。

日産が、バッテリの劣化や容量に関して、定量的な数値を公表しないことに全て起因しており、
3年以上にもわたり放置し続けているのは、無責任の極みと言わざるを得ません。

三菱に行ってEVについて話してみれば、
根本的に会社の方針、ユーザーに対する姿勢に関して、比較が不可能なほど違い過ぎます。

車自体の善し悪しは別問題として、それ以前の基本の問題です。

「日産商法」 が許されるのも、ここ1〜2年のことでしょう。

書込番号:21721355

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/02 21:01(1年以上前)

>初期型なのであくまで参考程度にして下さい。

中期型、後期型になるともっと酷いですよ。あくまでリーフスパイで見た数字ですが、

11セグ 80〜83%
10セグ 73〜76%

なんて例もザラです。リーフスパイが間違っているのか、日産が誤魔化しているのか知りませんが。

書込番号:21723636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2018/04/10 01:00(1年以上前)

こんばんわ、初めまして。
初めて投稿、返信します。
最近リーフの30kwの中古車を購入しました。
もちろん、ディーラーの中古車です。

もともと中期型の24kwに乗っていまして(こちらもディーラーの試乗車落ち)、
5万キロ手前まで使用して航続距離に不満があったので30kw中古車を検索したらそれなりに価格が安かったので乗換を選択(決断)しました。

2年落ち、約13600キロの試乗車車両を購入しました。
納車後、約一週間400キロ程度使用してセグメントが1個なくなりました。
24kwの車両は5万キロ近く使用していてもセグメント欠けはなかったのに・・・。
かなりショックでした。

で、そこから色々個人的に自分なりに調べてみました。
なんの根拠も無く、個人的な見解と目安で申し訳ありませんが、何かのお役に立てればと思い返信させていただきます。
くどいようですが証拠も根拠もありません。
中古車情報やらを参考にあくまで個人的な目安です。
適当な事を言いやがって、と思われる方はスルーして下さい。

満充電に近い電池残量で航続可能距離が170km以下は危険かなぁ、とおもいます。(セグメント欠け間近?) 
航続可能距離は電費からの目安の距離と思いますが、満充電でエアコンOFFだと200kmは超えるようなのですが。
当方の購入した車両は納車時、満充電でエアコンOFFで178kmでした。
その時は電費の数値が悪い関係で航続距離が少ないのかな?と軽く思っていたのですが・・・。

中古車サイトのメーター回りの画像があるものを見ると満充電に近い画像は本当に少ないです。
またほとんどの掲載車両の電池残量は30%から60%程度が多いので確認もしずらいです。

ただ、たまに電池残量が多いものがあります。
また販社で実車を見られるのであれば充電を満充電に近い状態で見せてもらえれば良いかと思います。

根拠も何もありません。
不確定要素が多いので返信するか迷ったのですが・・・。
あくまで個人的な見解ですので目安程度にしてみて下さい。

書込番号:21740305

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:79件

2018/04/16 01:32(1年以上前)

こちらも中期24Kリーフのオーナーで30Kに乗り換えを検討しています。

最近ですが現車を点検に出したときに2016年登録の10,000Kくらい走った試乗車おぼしき代車を借りることができたので、中古車情報収集の一環として、電池の状態をSPY PROでチェックしてみました。

30Kの電池は内部抵抗が低いので充電も圧倒的に速く24Kよりはずっと実用性が高いとは感じましたが、実際のところ、電池容量はほぼ24K車の新品と同様のAHR=66かつSOH=86.6でした。ちなみに満充電では184K表示だったのでディーゼル車さんの例にかなり近いかもしれません。

日産の中古車情報などはこちらでもチェックしてみましたが、ご指摘の通り満充電で写真を撮っている例はほぼないですね。12セグを見せればいいでしょという感じで、12セグの範疇(噂によると83%以上が12セグ)の劣化の度合いはまったくわからないです。

恐らく同じ12セグでもバッテリの状態はさまざまで、中古屋さんに電話してその点について尋ねてみましたが、とくに試乗車(リーフの場合は数日間貸し出す場合もあるでしょう)などは100%に充電する回数も多いので劣化が進み易いということはあるかもしれないということでした。また、30Kのバッテリーは劣化が早いという説もあるくらいですから、30Kだからと云って安心はできないということだと思います。

これらのことからすると、ディーゼル車さんの24Kは当たりだったようですが、30Kの中古もあながち外れとは云えないのでは?と思ったりも致します。

あるいは、ディラー車なら8年160,000K保障ですから、セグ欠けをあまり気にせず乗られてはいかがでしょうか。もし8セグになれば新しい電池に交換してもらえますしね。

書込番号:21755249

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/878物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング