日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(7890件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ120

返信65

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:17件

初めて投稿します。不慣れで申し訳ありませんが助言をお願いします。2017年10月にディーラーが新車登録して代車として使っていたものを、2018年12月、5000キロ走行で購入しました。現在49000キロで9セグです。20000キロを超えた頃に11になり、35000キロの時に10セグ、今が9セグです。購入して2年ですが、急速充電は100回くらいしかしていません。感覚ですが。2013年式の初代リーフを中古で購入し、現在も持っていますが、それも不満があります。7セグになったら保証で9セグに戻る修理をしてくれることでしたが、10万キロを超えてるので修理してもらえませんでした。101100キロでした。10万キロを超えるまでは7セグにならないように設定されているのではないかと疑ってます。1.現在の9セグになっているのはバッテリー交換を要請できないか、2.10万キロまでは7セグにならないように設定されているのではないか、助言ください。

書込番号:23909634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に45件の返信があります。


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/28 17:03(1年以上前)

>がんばって8セグにしても、チョコチョコと10セグに戻されて「はい終わり」なら、どうしますか?

仮定のお話しにはお答えできません(笑)

書込番号:23932521

ナイスクチコミ!2


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/29 14:32(1年以上前)

>砂浜残暑さん
SOHは気温とともに4、5月から上昇に転じるので、この冬に8セグにならないと来冬まで持ち越しになるかと。
SOH6.25%分はHx減点1250回分ぐらい。SOHがセグに反映されるまで、1ヶ月間下げた状態を保持しないとなりません。これは状態が把握できないと難しいです。
今も2台持ちでしょうか?乗り続けるのならばリーフスパイ導入でしてみては如何でしょう?

書込番号:23934110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/01/29 19:49(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
色々とアドバイスをいただきましたが理解できてません。
学習します。
このスレッドの使い方もよく分からないくらいでして。

書込番号:23934607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/30 08:59(1年以上前)

日産に乗ってる人,セグの話ばっかりしてて,それは日産がセグで保証をうたってるからなんだけど,

8せぐになったのが10セグに戻されて,前よりも走れる距離が短くなれば,誰だって納得しないでしょ?
セグが減る前の段階で,急速充電の受け入れ速度は,低下が始まってる。

そうなっている前段階で,日産は悪いとか言ってるのは,どうなん?

電気自動車のこと分かってる人,そんなに居ないよ!
そういう乗り物だよ。
取説に書いてあることを知らなかったりもあるし,乗ってる人の方が詳しい場合もあるよね?

買わなきゃよかったじゃん。
それも全部,自身の選択でしょ。
24Kリーフの後に出てきた車なんでしょ?
バッテリー温度が低いと急速が遅くなったり,冬は本当に厳しい乗り物だよ。

まあ30kリーフが24kに比べてとても良いというほどの車ではなさそうで,劣化していくカーブが急な個体がありそうな印象はある。
まだ5年くらいだから,これから分かってくることもあるでしょう。

みっくん みたいな運のいい人もいるってことかな?

ちょこちょっと近場だけ乗ってるよりも,たまにすこしばかり長く走った方が車には良さそうだよ。

リーフスパイを使いこなしてる人は,色々知ってると思うよ。

電池交換を希望なら,とにかく15万km目指して走ろうよ。

書込番号:23935438

ナイスクチコミ!4


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/01 08:30(1年以上前)

自分は初期型7000kmの試乗車上がりを購入して数か月後9000kmで1セグ欠けました。
スレ主さんより劣化は相当早かったです。
8年前でEVの知識も自分を含めて、そんなにみなさん詳しくない時代でした。
それでも1万km以下での11セグは早過ぎるのはおかしい(ここでは3万km前後の報告が多かったような)
と思いディーラーで詳しく(セルごとに)調べてもらいましたが異常なしでした。
自宅充電がほとんどで急速はほとんど使っていなかったのにです。
その後は2年以内で1セグずつ減って今現在8セグです。
走行距離は6万km後半しか走ってません。
電池の劣化は走行距離や急速充電多用よりも、経年劣化が影響するみたいですね。

最初のセグ欠けの時は大変動揺しましたが、それ以降はもうなれっこになってしまいましたね。
今のコロナと同じですね、当初は1日100人感染者出ただけで大騒ぎしてましたが
今じゃ1日3000人超えてもみなさん平然としてますからね。
バッテリーは交換するか車買い替えれば済むんですが
コロナはそうはいきませんからね、早く収束する事を願うばかりです。

書込番号:23939692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2021/02/01 11:50(1年以上前)

30000Km!

>砂浜残暑さん

EV車を買って1番気に成るのがバッテリーのセグ欠けですね!
私の24型リーフ(X仕様)の場合30000Kmの記念に撮った
時にはフルセグでした。
其れが38000Kmの頃セグが欠けて居るのに気付きガックと
来ました!
リーフ版でお馴染みのらぶくんのパパさんが10万Km以上走っ
てセグ欠けした! と、知って余りの距離の違いに愕然としました。
原則、自宅前充電で急速充電は数える位の使用だったからです。
早速、ニッサンで尋ねたのですがセグ欠けした例が無いとか良く
分からないのでとか納得のいく回答は得られませんでした。
私の判断ですが充電の仕方に寄る劣化より経年劣化の方が遥かに
影響が多いのだと納得する事にしました!

その後40型(G仕様)に乗り換えましたが経年劣化は進んでいて
初期滿電で航続可能距離は301Kmでしたが3年3ヶ月経過の 
今朝の滿電では238Km迄減って居ます!
コロナの影響で走行距離も少なく滿電状態で載らない事も有りで
劣化の度合いが速いのかも知れません!
此の季節の寒さの影響も有るかも知れません!

買った以上、劣化は仕方のない事なので通常維持費が少ないのを
良しとして載り続けていきたいと思って居ます!

不良品かどうかの質問には関係無いですね、、、、、

失礼しました!


書込番号:23940004

ナイスクチコミ!2


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/02 09:15(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
バッテリー延長保証には24kと書いてありましたね。
それにしても30kの8年16万kmは対象車多そうで、日産大丈夫なのかな?

>砂浜残暑さん
勧めといてなんですが、BluetoothタイプのOBD2は一時期脆弱性が話題になってました。現在販売されてるものが対策済みかはよく判りません。Androidの方、如何でしょうか?
https://www.chubu.meti.go.jp/b34jyoho/shiryo/2014072425securitykoshukai/2014072425ipa.pdf
https://twitter.com/yz_y__r/status/631837723221884929
https://s.netsecurity.ne.jp/article/2016/04/11/38352.html
https://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2019/JVNDB-2019-007433.html

書込番号:23941560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/02 09:17(1年以上前)

>らぶくんのパパさん、皆さま
スレ違い申し訳ありません

書込番号:23941564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/02/03 08:43(1年以上前)

ev-database.orgというサイトで

日産リーフ40kを見ると,real range 220kmとなっています。

ちなみに
HONDA e advanceで170km
リーフ e+ で325km
発売前のARIYA 長い距離走れるモデルで440km

寒い日に速度が高い領域で走る厳しい条件では,この位走るという数値です。
ガソリン車だと熱として捨てていた部分があるので,BEVだと,その部分に気が付くんですよね。

ですので,220km走れるものは,劣化というよりも,そういう使用条件なんだという考えの方が宜しいかと思います。

セグかけ前の段階なら85〜90%位はあると思いますので。


片道100km以内の移動なら,40kのバッテリーで使い勝手は良いので,あとは寒冷時の急速の入りですよね?
次期モデルが待たれますね。

書込番号:23943504

ナイスクチコミ!2


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/04 02:44(1年以上前)

詳しい劣化レポートが出てましたね。
https://www.jst.go.jp/lcs/pdf/fy2019-sr-01.pdf
ここに出てくるNMC:黒鉛がZE1用バッテリーに相当します。ただ、N:M:Cの配分でも特性が変わる様なので参考程度ということで。
ZE0/AZE0はNM:黒鉛なので本レポート対象外です。

NMC満充電の劣化が酷く見えますが、リーフはSOC上下にマージン設けられていますので、100%にはなりません。

前々から疑問何ですが、満充電(近く)にした後、温度変化でバッテリー容量が減った場合、あふれた電力はどこへ行くのでしょうね?

書込番号:23945241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2021/02/04 08:01(1年以上前)

>tkfm7さん

レポートの紹介、ありがどうございます。

複数のレポートからのデータをまとめたものようですが、全体的な傾向は判断できると思います。

1)高いSOCで放置するのは劣化を早める。

これは、試乗車上がりの中古車のセグ欠けが多く報告されている原因かと考えます。
特に初期の試乗車は、航続距離を多く見せるために、いつもフル充電してあったように思います。

2)SOCの中央値付近で、浅いDODでの運用がサイクル寿命では有利である。

これは、やはりそうですよね。
私は、実践しています。

3)N:M:Cの配分でも特性が変わる
tkfm7さん がおっしゃるように、この辺りが、各メーカーの競っているところでしょう。

以上は、ZE0/AZE0(24kWhリーフ)のNM(マンガン酸リチウムの正極材)にも、当てはまると思います。


4)LPF(リン酸鉄の正極材)のバッテリーはサイクル寿命で有利である。

中国では、コストの関係からもLPFが主流ですね。ただし、
電圧が低く(3.2V)、それもあってエネルギー密度が低いのがデメリットですが…。

ついでに
5)チタン酸リチウムを負極材に使うバッテリーのサイクル寿命は長い

東芝のSCiBのレポートでしょうか。

>満充電(近く)にした後、温度変化でバッテリー容量が減った場合、あふれた電力はどこへ行くのでしょうね?

「リチウムイオン」に「電子」が結合するだけでしょう。もとの「リチウム」に戻るだけです。
言いかえれば、リチウムから電子を引き剥がすために使ったエネルギー(つまりは電力)が、失われるだけです。

書込番号:23945395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/04 17:09(1年以上前)

>tarokond2001さん
満充電の図1,2で注意はNMCは50℃、LFPは40℃の条件です。NMCが随分悪く見えますが、LFPも50℃なら図3から400日で85%ぐらい、少し差が縮まります。

リチウムの析出にエネルギー消費されるという事ですね。リチウムイオン電池はイオンのまま電荷を運ぶので、析出してしまうとイオンに復帰できず、運び手が減るので容量も減る訳ですね。理解しました。
https://www.jsac.or.jp/bunseki/pdf/bunseki2013/201310tokusyu2.pdf

書込番号:23946196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/04/05 22:12(1年以上前)

遅くなりましたが報告します。
昨日サービスキャンペーンを受け、11セグに回復しました。
11セグの距離を走ってくれるか週末に確認したいと思っています。

書込番号:24063613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/05/20 07:12(1年以上前)

>砂浜残暑さん
突然お邪魔します。実は私のリーフ30K,は来月で4年目を迎えます。ディーラーの試乗車を1年落ちで購入しまして私が乗り出して3年目になります。去年初めての車検を受けました。先日4セグ目が逝ってしまい8年16万キロの半分足らずで保証適用となりました。
ディーラーに問い合わせましたが、まずはキャンペーンを受けろとの事。こちらもいろいろ調べまくって保証逃れのキャンペーンだと思ってますのでその事をサービスマンに言ったところ「そうなりますよね」と認めました。
本社にも電話で確認しましたが、具体的な保証内容の返答はありませんでした。こちらもキャンペーンを受けろと一点張り。
ではキャンペーン後に再度4セグ目が欠けた場合は?との返答も再度9セグ復活の表示にすると。
とりあえず8年16万キロのどちらかまで表示を点灯させるだけのことなんだと理解しました。最初から保証なんて無いんですよ。
ちなみに私のところは田舎なのであまり充電スポットが無く今まで一度も急速充電使ったことありません。
100%自宅充電のみで使用しています。
ガソリンスタンドも早く閉まる田舎なのでリーフはとても使い勝手が良い車で大好きなんですが日産の対応にはガッカリです。

書込番号:24145392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2021/05/20 07:40(1年以上前)

>カッタウェイさん
もともとバッテリー容量保証とは保証期間内に9セグを切ったら9セグ以上に戻すというものです。
9セグ以上に戻すと言っても実際は新品交換しかなかったわけですが、もし再生バッテリーのような物があればそれに交換されるのかもしれません。 その場合は10とか11とかになるかもしれません。
しかし、新車から8年16万キロの保証期間内であれば何度でも保証は受けられます。

また、30Kのサービスキャンペーンはバッテリー管理の不具合を修正しているものですから、不具合のままで8セグになったからと言っても、"まずはサービスキャンペーンの適応"という対応は間違っていないと思います。
実際それで、10セグにもどれば10セグ相当のバッテリー容量が使えるようになる訳なので単にセグの表示戻しということではないと思います。

書込番号:24145419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/05/20 09:42(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。しかし納得いかないのは2018年頃にも同じ内容のサービスキャンペーンやってましたよね。
その後も出された車に対しては対策済みだったのか?って事です。実際私の車両もディーラーの試乗車だったのですが当時発表されていたキャンペーンの対象だったわけです。(車体番号から)しかしながら対策はしていない、今まで半年点検、車検等で度々ディーラーに預けていたのですが特に指摘は受けませんでした。ディーラーは車両データー持ってますから3セグ欠けしてそろそろかなというオーナーにここぞというタイミングでサービスキャンペーンの紹介をしているのではと思ってしまいます。
なるべく負荷をかけず毎日丁寧に乗っており平均電費は8.3を表示してますがこれってどうでしょうか?

書込番号:24145572

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:91件

2021/05/20 10:03(1年以上前)

こんにちは。

>カッタウェイさん

お気持ちはわかります。納得できないのも十分わかります。
23924411で私も書きましたが、2018年当初サービスキャンペーン該当車ではない、
と言われていたにもかかわらず、今年になって該当車である、と言われる例も
存在するようですので、何をやっているんだか、ということですが。

本当に残念ですが、どんなにバッテリーに優しく、大事に乗っていたとしても
サービスキャンペーンを受けていない状態では、そのSOHは、単なるプログラムに
よる異常表示でしかありません。一旦、メーカーの言う正常値に修正しましょう。

その後はその後の話です。気が済まないなら、「次、8セグメントに欠けたら、
バッテリー交換すること」という旨の念書でも取ったらいかがでしょうか。

まあ、おっしゃるとおりの保証逃れだとすると、いちいちセグメントを欠けさせてから
修正するよりは、最初からセグメントを欠けさせないようにする方がバレにくいと
思いますので、いちいち憤慨するだけエネルギーの無駄だと思います。

書込番号:24145599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2021/05/20 11:00(1年以上前)

>カッタウェイさん
たしかにサービスキャンペーンの該当番号なのに対象ではないとか混乱があったように見受けられます。
そこは"日産しっかりせんかい!"と言いたいですね
最初にサービスキャンペーンが出た2018年時点では、すでに前年の2017年に新型(ZE1)にモデルチェンジしていますから、わかった時点以降に製造された30kは無いはずです。

私も素人ですが24kWhでいろいろデータを取った経験から申しますと、バッテリーマネージメントが判断したSOH(健全度)でAHr(容量)が計算され満充電の判定やSOC(充電率)の元になります。
30kの不具合はそのSOHを推定する回路の計算値が間違っていたので修正(日産の言い分)ということです。
サービスキャンペーンの適用により計算が正しくなり、いまよりSOH値があがり満充電量も多くなると思います。
そうすると実質の走れる距離も長くなります。

30kのバッテリー保証は8年16万キロで、スレ主さんのリーフはまだ4年とのことですからこの先まだまだバッテリー保証になるケースは出てくると思います。
私の感覚では8年16万キロ以前に保証対象になる30kはかなり出てくると思います。
24kでは5年10万キロでしたから保証の対象はごく一部でした。


書込番号:24145677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2021/05/20 15:16(1年以上前)

>カッタウェイさん

私も、皆さんが書き込まれているように、まずはサービスキャンペーンを受け、プログラムの修正をするべきだと思います。

セグメントが戻れば、充電できる容量も戻るはずです。

一点、アドバイスをするとすれば
充電された電力量が表示される急速充電器を使い、比較のために
サービスキャンペーン前後のデータを取って置いたらいかがでしょうか?

ディーラーの充電器を使い、サービス担当者とも確認しながらデータをとれば、
仮に、「セグメントが戻ったが、充電容量が変わらなかった場合」に、
次の対応を要求しやすいと思います。

ところで
4年でどの程度の距離を走られているかは、お書きになっていないようですが、
それでも、セグメントが4つも欠ける事は、少し早すぎるように思います。

セグメントが4つ欠ける事=SOHが67%を下回る、つまりバッテリー容量が2/3まで劣化する、という事なので…。
経験上、そこまでの劣化しないと思います。
(だから、プログラムの修正の意味があるわけです)

もし仮に
本当に劣化していたら、192個のうちの一部のセルが不良品だった場合でしょう。

一つでもダメになると、そのセルの電圧が下がった時点で、バッテリー全体としての放電が止まりますから。
(不良品が混ざる事は工業製品なら避けられないから、保証して交換するわけですが。
そして回収したバッテリーの中から良品のセルだけを選んで、お安く再生品が作れるわけです。)



書込番号:24146016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/05/20 20:08(1年以上前)

>tarokond2001さん
アドバイスありがとうございます。

毎日100キロ以上走行しますので4年(私の使用は3年)で11万キロほどです。1年落ち4000キロほど走行した車両を購入しました。
最初はフルセグ表示で270キロ以上の走行可能距離を表示したこともありました。
今は8セグで150キロの表示です。
仕事で使用してるもので今までは充電無しで1日余裕で走れ、終業後に充電して朝には満充電というような生活パターンでした。
現在は1度帰宅して充電しある程度のところで再度出発するという感じです・・(目的方面に充電スポットがありません)

急速充電は今まで使ったことありませんのでよくわかりませんが今度使ってみようと思います。

書込番号:24146465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

標準

30kwhリーフ、ついにセグ欠け。

2020/11/24 00:51(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

高速道路の急速充電気で96Aしか充電速度が出ない。
25%から75%、つまり50%容量戻したが、充電量が10kwh?これだけ?
なんか変だと思っていました。
しばらくして気が付きました。セグが欠けている。
ついに来たかと。

平成28年登録、42000q走行。早いのか遅いのか。
微妙なところです。
いちかばちか回復走行に挑戦はします。

充電速度が出ないとなると、30kwhリーフの良さが半減。
@ここから坂道を転げるように劣化していくのでしょうか?
Aあと3年でバッテリ交換となるか?(新品?リサイクル?)
Bアイミーブや24kwhのような充電地獄が待っているのでしょうか?(充電速度減、お代わり地獄)

ここから雑感。
とりあえずZESP2が切れたら、積極的に家充電と考えています。外充電の30分20kwh入れて1500円はさすがに高い。
しかもこれから自分のリーフは、それほど入らなくなるのでは。
コロナ禍では、行動制限があるので、家充電のみも可能ではあります。
100q行って帰ってくる。途中充電を15〜20分ずつ効率考えて分けることができたが、充電料細かくしてくれないと、30分にこだわってしまう。1分単位なら効率のいい充電を選べます。

ガソリン車に戻りたくない。今すぐではないが考えてしまう。
バッテリー交換で快適さを取り戻すか、e+の導入か。いいとこどりでPHVか。いや、MTで走る楽しみを取り戻すか。
すべては3年後。
8年16万kmまでは引っ張る方針です。

書込番号:23807441

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/11/24 18:21(1年以上前)

> TOCYN2さん
私の24kWhリーフは4年弱でセグ欠けしました。
積算走行距離は12万を超えていたので標準?より少し早かったと思います。
通常の走行距離だと4〜5年でセグ欠けするのは普通でしょうね
30kWhモデルは8年16万キロのバッテリー保証なので長く乗れば保証交換の可能性もありますね

地域にもよるかもしれませんが、高速SA/PAの急速充電器の多くは最大96A程度しか出なくなっていますね
近畿、中部では以前のように120A程度でるSA/PAは少なくなっています。
1セグ欠け程度では充電の最大出力は変わらないように思います。
もちろん容量が減ると早く充電率が上がるので同じ30分でも充電量が減るのは間違いないです。

書込番号:23808533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/25 10:46(1年以上前)

>tarokond2001さん

レスありがとうございます。
やはりバッテリーを回復させる魔法はないということですかね。スッキリしました。

一方で、長距離走行+急速充電でバッテリーの調子がじゃっかん良くなるような気もします。
この春、片道300qのドライブの後で、残量警告が14%から13%台に復帰したことがあります。

噂には聞いていましたが、実際に体験するとうれしかったですね。
その効果は現在も持続しています。

書込番号:23809822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/11/25 13:58(1年以上前)

スレ建てるまでも無いのでこちらで失礼します。
来年度の補助金再エネ電力に変更する条件で80万円出るそうです、うまらやしい。
東京都の人その他に40万円か同額かわからないけどアリアの安いやつなら400万円ちょいで買えるのか、すごいな。

書込番号:23810202

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/11/25 14:02(1年以上前)

リーフなら相当安く変えますね、中古価格が暴落しそう。

書込番号:23810215

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2020/11/26 06:33(1年以上前)

回復走行、魔法ではないのですね。

夏は高速を80〜90巡航で200km行けたのですが、日常遣いで明らかに昨年より余裕がなくなっていたので、やはりというべきか。

補助金80万円、条件があるそうで、再生エネルギーを使っていることが条件。
理屈ではあるけれど、利権のにおいやらそもそもそんな電力会社の販売網にかかっていない人にとってははしごを外される感じでしょうか?
電気料金も確実に上がるので、電気自動車一台のために他の電気代も上がってしまうのは本末転倒。
しっかり議論してほしいですね。

みなさん情報ありがとうございます。セグ欠けは精神衛生上よくないですが、普段使いでギリギリ150km行けるので頑張ります。
ZESP2が終了して、130km厳しくなったら考えます。

書込番号:23811549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2020/11/26 09:57(1年以上前)

電気自動車が増えて
バッテリのリサイクル事業がグルグルと回り
再生バッテリーが安く交換できるように
なるといいですね。

そういう点では日産が一日の長があると思うので期待しています。

書込番号:23811781

ナイスクチコミ!3


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/26 11:16(1年以上前)

私の30Kw もだんたん実力が無くなってきました、もちろん11セグです。
バッテリー容量10%で20Kmが目安だったのが18Km程度に落ちてきました。
バッテリー劣化は時間とともに進むことと理解していますが、悲しいことです。

リサイクルバッテリーが安価に供給できることを期待しています、長くリーフに乗り続けることが
最大のエコと思っています、バッテリー更新された方のご意見を伺いたいですな。

書込番号:23811886

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/11/26 15:53(1年以上前)

> TOCYN2さん
東京電力圏内の人は元々原発事故の影響で高めですので再エネにしても変わらなそうですね、loop電気が認めたられるなら(100%再エネじゃない)基本料金も無くてむしろ安いです。

書込番号:23812371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件

2020/12/08 21:15(1年以上前)

皆様お邪魔します。

私の30kwリーフは初年度登録2017年2月
2020年1月に中古で購入して、この時47636km 一応フルセグでした。
2020年3/31に11セグになり、仕方ないなーって思っていましたが、
ふと今日12/8に見てみると10セグになっておりました。
1500km/月程度の走行で、12/1時点で63219kmだったのですが
そんなに早く10セグになると思っていませんでしたので
最近セグの数の方に注意しておらず、いつ10セグになったかも定かではありません。
8ヶ月ちょっとで1セグかけるって、ちょっと早いですよね。
LeafSpyで確認するとSOH77.41%で、30×0.7741=23.2kwh、でしょうか?。

 仕方ないとは分かっていても、やっぱり凹みますね。

書込番号:23837844

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:91件

2020/12/09 07:41(1年以上前)

こんにちは。

>すけすけずさん

確かに少し11セグから10セグまでの期間が短いような気がするので、
ご心配はつきないでしょうね。
とはいえ、30kということは、8年保証の対象ではないですか?
2025年まであと2セグ減れば保証、保証を受けて仮にリサイクルバッテリーで
10セグに戻されるだけにしても、24kリーフの新車と同等(では、ないですが)。
3年で2セグ落ちたのに、後5年で1セグだけ落ちるだけで済む、とはちょっと
考えにくいので、ここは一発、開き直ってみてはいかがでしょうか。

ディーラーで検査を受ける時に、どう思う?と聞いてもいいかも知れません。

書込番号:23838482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件

2020/12/09 11:04(1年以上前)

>E11toE12さん
お返事ありがとうございます。

とどのつまり、みんなにお話しして不安を和らげたいだけなんです。
ありがとうございます。

8年16万キロ保証に引っ掛かるとして、追加料金払うから…新品フルセグバッテリーに
して下さい!って頼んだりした方はおられませんでしょうか?。
日産としては、新車に買い替えて欲しいでしょうね。

軽量EVオープンスポーツ出ないかなー?。
それではまた。

書込番号:23838727

ナイスクチコミ!1


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2020/12/18 21:54(1年以上前)

初期型Gに2年前まで乗ってました。
充電オンリーで運用してました。

冬場は地獄でした。
暖房で電費低下、充電効率低下。
全く使い物にならない。

「バッテリが温まるよう、負荷のかかる運転をしろ」という愚かな返答をカスタマーから受けました。
改善する意思は全く無し。

2年前の12月に見切りをつけてガソリン車に戻り、自由を得ました。
充電のストレスから解放されました。

その後、ゴーンや日産の実態が暴かれました。

ちなみに、多数の車種を扱う車検業者に聞くところ、
日産、鈴木の部品の品質が最も悪いらしいです。

つまり、車検毎により多くの維持コストを強いられるのです。

ZESP2まではメリットがあったが、急速充電費用の負担が急上昇しているようです。
そこまでした、大容量リーフを開発する必要があるのか疑問です。

背伸びし過ぎず、EVはシティーコミューターというテリトリーに徹してオプティマイズすることが生き残る道でしょう。
急速充電ありきで、高容量EVが存在しています。

「夜間の普通充電で朝には満充電」 これは嘘でしょう?

昔は、「急速30分で80%まで回復」 これも嘘でした。(夏場に限る条件付きのマジック)

12セグメントでバッテリの劣化を示しているが、第1セグメントにだけ25%も割り当てて、
劣化を先送りする、隠蔽する、そんな姑息なことまでやっているのです。

高い買い物です、皆さん気をつけて下さい。

書込番号:23856478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2020/12/19 08:42(1年以上前)

2018年9月32500kで11セグ
2019年9月    10セグ
2020年7月     9セグ
3万キロくらいで1セグ欠ける

順調にいけば来年夏あたり8セグ
10セグに戻るだけならまた充電地獄
保証で新品に変えられてるようなのでもう少し我慢します
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=21727963/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83t%83H%83%8a%83I%82%b3%82%f1+%91O%8a%fa%92%86%8a%fa%8a%dc%82%df%83Z%83O%8c%87%82%af%95%db%8f%d8%82%c5#tab

書込番号:23857049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/12/20 11:26(1年以上前)

30kw新車で購入して
先月8セグになり
バッテリ保証交換で戻ってきましたが
交換されたバッテリは10セグでした
新品交換になることは期待しないほうが良いですよ

書込番号:23859384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro3481さん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/20 16:18(1年以上前)

万吉おじさんは新品交換なのに?
あなたは10セグですか
日産にこの違いは何か聞きましたか
使用方法が悪いとか
嫌われてるとか
納得されてるならいいですが
不公平ですね

書込番号:23860021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/12/20 17:23(1年以上前)

クレーマーには新品交換で
対応しているんじゃないでしょうか?
新品交換念押ししましたがメーカーからきたバッテリは
10セグで工場長もあ然としたそうです
まぁ登録から8年以内セグかけならサイド交換するそうですが
その頃はアリアに乗ってると思います

書込番号:23860145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件

2020/12/21 22:13(1年以上前)

>カイテックさん
こんばんは。
アリアどうでしょうねぇ。
デカい重いっていうのが、どうでるか。
都会(と言っても地方都市ですが)の百貨店の駐車場、先日久々停めたら
アルファード?ヴェルファイア?が隣に停まっていたら、ドアを開けると当たりそうで開けられなかったり、で。
相手型はスライドドアだから何とか大丈夫なのかも知れませんが。(外車は2台分占領してるのもありました。)
家族構成もありますけど、あの手のゴツい車に乗りたい年頃ってあるのですけど、
狭い立体駐車場結構苦労するんですよね。

ま、私の場合はアリアを新車で買うゆとりは無さそうですが。

30kwhのリーフって、今の私にピッタシのサイズ感と電池容量なんです。
電池は容量が大きくなると重くなるわけで、そういうデメリットもありますね。

8年16万キロ保証交換の際に
10セグなら、追加費用なし
11セグなら、○万追加
12セグなら、△万追加
12セグ新品なら□万追加って、明朗会計にしてもらえるといいのかも知れませんね。

書込番号:23862451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2021/03/02 01:45(1年以上前)

>カイテックさん

はじめまして。

わたしも今は30KWに乗っていますが、以前24KWのとき、電池交換の対象になって、新品に交換してもらえました。
その頃は24Kの中古バッテリーの良いところだけを使ってということもままならない感じではありました。
なので場合によっては中古だと言われましたが新品ではありました。

30KWの場合はどんな電池を充てるのだろうかと考えるとe+のバッテリーということになりましょうか?
多くの場合は新品を電池メーカーから取り寄せるのだとは思いますが、たまたま中古があったとすると、そちらを使うことが優先されるのかもしれないですね。

まったく不公平なお話ですね。新品交換してもらえると思っていたのに10セグはないですよね。

もしわたしも8セグになったとき、新品交換してくれなかったらもうリーフやアリヤは買わないとか、強く出ないといけないですかね?

書込番号:23997409

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2021/03/06 00:41(1年以上前)

向こうでも丁度スレ立ちましたね。
30kより40kの方が安く作れるそうですよ。
24kへの取り付けもディーラーでやってくれると嬉しいですね。
https://www.mynissanleaf.com/viewtopic.php?f=27&t=31994

書込番号:24004449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2021/03/06 04:03(1年以上前)

>カイテックさん

それじゃあ、リスクしかない。
1セグかけただけでも使い勝手が違っているのに、フルセグ時の使い勝手は戻らないと・・・。
30kwhの利点は容量だけでなく、充電速度も含みます。1セグかけた状態は明らかにどちらも落ちました。

セグ欠けしてからの劣化が速いので10セグバッテリーではすぐにへたるのではないですか?
再生バッテリーは、こちらに回すべきではないですね。
住宅用など安定して使える環境に回すべきです。

新品バッテリーに交換して、さらに長く乗ろうと考えていましたが。

>すけすけずさん
あなたも30kwh、愛着あるのですね。
補償使わなければ工賃込みで100万円になるとか。
10年乗っても80%の力を維持できればそれもありなんですけれども。
もう10年乗れるなら。
保証期間内有償段階別でのアイデアはいいですね。
もう変更はないでしょうけれど。



書込番号:24004556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ134

返信49

お気に入りに追加

標準

初心者 日産リーフ 2012登録車 暖房故障修理額

2020/10/23 16:01(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:10件

10月に入り寒くなってきたため暖房つけると冷たい風しかでない。
ディーラーに修理依頼すると、修理費48万円と言われ保留中です。
暖房の修理に48万円ハッキリ言って無理です。
日産リーフ検討されている方にお知らせしたく書き込みします。
修理費払えないのでそのまま返してもらいましたが、東北ということもあり家族4人で震えながら通勤、通学してます。
電気自動車にはそんな落とし穴もあったのかと痛感しています。
検討されている方の参考になれば幸いです。

書込番号:23743464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に29件の返信があります。


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/27 21:47(1年以上前)

>ういす55さん
海外サイトです。heater ze0でフィルターしてみました。
https://evsenhanced.com/?s=heater++ze0
費用目安です。主様に合致するかを保証するものではありません。
PTCヒューズ飛んでれば本体交換まで行きそうです。PTC本体新品1586ドル中古952ドル。これは結構お値段しますね。

ディーラーで診断機繋ぎませんでしたか?

書込番号:23752132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/10/29 02:45(1年以上前)

ディーラーではよほどの事がないと、中古品の取り付けはやってくれません(利幅が少ない)。

町の修理工場ならば持ちこみでやってくれるかも、でも一見さんでは無理です。

PTCヒーターの断線かコントローラーの故障、あるいは両方かも、配線図の入手は必ず必要です。

とりあえず、カセットガスを使ったヒーター、イワタニから販売されてます、高額タイプは電源レスでもファンが付いてます。

ガス一本で数時間持ちます、ガスを燃焼させるので換気は必要です。

真冬でもバイクいじりをするために20年以上前に購入しました、バイクには空調がありません。

書込番号:23754567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/10/29 07:45(1年以上前)

>ういす55さん
お気の毒ですが、これは仕方ありません。
お車自体も老朽化しているはずですので、ここは本格的な冬が来る前に乗り換えた方が良いと思います。
取りあえずリーフ以外でも、普通のガソリン中古車で良いものがたくさん見つかると思いますよ。

書込番号:23754699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2020/10/29 11:47(1年以上前)

>EVのりのりさん
私も中華ヒーター気になってます。レビューされたら見させてください。

書込番号:23755026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/10/29 17:18(1年以上前)

>ういす55さん
>コロナ禍で車取り替えるのは難しい

それは心配ないと思います。小生は3月のその最中に、大阪近くの中古店に出向き、EVを契約して陸送してもらいました。
また、中古RVは通販で全国に売るお店が沢山あります。

バカ高い見積は、他店と相見積もりが世間常識になっていますので、1店だけでなく是非他も当たってみてください。
高い見積をするお店は、一度出した額を大きく修正することは、まずありません。メンツに関わりますから。

それと、見積というものは、いくらでの高く計上できます。そんなときは面倒でも2〜3店当たるのが常識です。
相見積もりの労力も労働対価です。 この場合10〜20万に下げる目標で頑張ってください。

50万近いのはどうみても怪しいと感じます。

書込番号:23755490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2020/10/29 18:50(1年以上前)

>なおき^^;さん
現在、取付をショップに依頼してて、取付完了したら、雪山にテストに行ってみる予定です。取付予算はヒーターが7万位で取付初めてのショップに頼んでいるので、工賃と部材で10〜20万位追加になると思います。
昨年の詳しいデータを置いて無いので主観的な評価になりますが、報告させていただきます。

書込番号:23755610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/31 00:26(1年以上前)

皆さん、LEAFの冬季寒さ対策に「着る暖房」はどうでしょうか?。
https://item.rakuten.co.jp/wishnext/1007-161/

USB 電熱ヒートジャケット/モバイルバッテリーを繋いでボタンを押すだけで服の内側から身体を暖めます♪
お家の中だけでなく、お出かけやアウトドア、ウィンタースポーツ、サイクリング、ツーリング、釣り、雪かき、農作業など様々なシーンで大活躍♪

胸元についたボタンを押せば3段階に温度が変化!わずか1分ほどで暖かくなり、約5分で最高温度に。
温度によってボタンのLEDカラーが変わるので暗闇でもひと目で設定温度を確認できます。

10000mAhモバイルバッテリーを使用した場合で最大約10時間ずっと使える♪
使い捨てカイロと異なり、モバイルバッテリーを充電すれば繰り返し使えるのでお財布にもやさしくエコ。

‥‥との事。危なっかしい燃焼式暖房機より良いのではないでしょうか?。
しかも、安価=5,180\


書込番号:23757916

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/10/31 00:49(1年以上前)

>Horicchiさん
ジャケットだけの値段ですね、最もバッテリーは安いみたいですが、ただ4人で同じジャケットは家族が嫌がるかと。

書込番号:23757936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/10/31 11:19(1年以上前)

>Horicchiさん

暖かい服装、シートヒーター、手袋で十分対応できるのに、横着な薄着で暖房いれてしまってます。

空気を暖めると最大3〜5kW必要ですが、
1〜2名の赤外線輻射暖房なら数百W〜1キロWもあれば足りるので、
そんな低温輻射できる面ヒーターを足元周囲に貼れたらいいのになあと思ったりです。

冬場はPriusの暖房がゆるいので、長時間助手席に乗るときは100V30Wのフットヒーター(40cm角ほど)を敷いて
靴を脱いで温めています。

書込番号:23758516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/11/01 00:01(1年以上前)

私は去年壊れました、PTCヒータはドイツ製の部品の様で、修理代も同じぐらい(中古2台買えるくらい)、しかも交換してもなおるかどうかは分からないとの事でしたので修理しませんでした。幸い暖冬で2000円位のドライヤーもどきのヒーターで誤魔化しましたが、かじかんた手をかざす程度です。
問題は梅雨時期の窓のくもりです。かなり危険な状態になるので、修理するぐらいなら、梅雨前までに買い替えをお勧めします。
個人的には、温度センサかコントローラの故障ではないか?と思うのですがディーラのコンピュータでは正常とのことでした。
トヨタならリコールか自主改修しているレベルではないでしょうか?
トロイダルCVTといい、PTCヒータといいゴーン日産に技術なし、と言いたい。

書込番号:23760030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/11/01 06:04(1年以上前)

>110110110110110さん

なるほど,ドイツ製ですか。リコール案件でもないでしょうし,トヨタならという話にはならんと思いますけど。トヨタを神格化しすぎですよ。
ゴーンにも関係ないでしょ?

ミニキャブミーブに乗り始めた時,とんでもない買い物をしたものだと思ったものです(暖房うるさい,電池激減り)。
それでドライヤーみたいな風が出るのを買いました。じきに壊れました(断線)。USB式膝掛けも導入(これもワンシーズンくらいで断線するのが常)。電気毛布的な大きいのも買って,それは今は部屋に保管状態。これが一番使えそう。後席なら,くるまってれば使えそうです。

爬虫類を温めるようなPTCヒータも,使いようによっては足しになるかもしれませんけど,そういう問題じゃないでしょうね?

FFヒータはキャンピングカーやミニバン,車中泊用の車には似合うも,リーフじゃどうかな?
クルマの価値より高い修理代ならしょうがないのでは?

採用した外国製の部品が壊れてしまった。高価である。

窓の曇りが取れないのは危ない(自分も,水気の残ったものを車内に入れることが多いので,経験多数)。

書込番号:23760246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/11/01 08:05(1年以上前)

>ういす55さん
ZE0の温水式PTCヒーターなら部品代8万くらいのようなんですが、、、、
https://evsenhanced.com/product/nissan-leaf-water-assembly/
https://www.monotaro.com/p/6394/7187/
48万はいったいどんな見積なんでしょうね、、、、、

>Horicchiさん
ベストのタイプもありますね 3000円未満です。タイミングによって価格変動(2300〜2900程度)
最近購入して早朝の犬の散歩に重宝しています。
アマゾンから直送の分だと翌日届きました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Y59B6X9/ref=cm_sw_r_tw_dp_hvENFbAHV1KVW?_x_encoding=UTF8&psc=1
これなら上着はお好みの物を着れます。

10000mAのモバイルバッテリーは楽天で1000円
https://item.rakuten.co.jp/royalphilips/dlp2106/?s-id=ph_pc_itemname
こちらの製品はすこし大きいですが、軽くて小さいものは表示容量に疑問あり

書込番号:23760362

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/11/02 03:58(1年以上前)

リーフのPTCヒーターユニットはヤフオクでも5万以下であるぐらいです。

解体屋(リサイクルパーツ取り扱いしてる専門店)に車検証を持っていけば全国ネット網があるみたいなので、探してもらえるでしょう。

画像を見たけではドイツ製とは思えない、交換するのは水を抜かないと交換できないので、工賃はかかるでしょう。

エンジンルーム内設置だから、2柱リフトがないと無理。

書込番号:23762458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2020/11/02 11:33(1年以上前)

知恵袋でPTCヒーター交換修理13万の事例があるようです。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10198472765

書込番号:23762816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2020/11/02 20:50(1年以上前)

初めまして
自分はエアコンが止まる症状で苦労しています

おそらく断り見積りですよ
やりたくないんだと思われます。

書込番号:23763782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/11/03 22:24(1年以上前)

原因は異なるようですが、NV350の補助PTCヒータはリコールが出ているようですね。↓
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report4562.html 2019/09/05 NV350キャラバンのリコールについて

他の方が指摘されていたヤフオクの中古部品には、NISSANのロゴもありましたが、それ以上に大きなルノーのマークが入っていました、他の電装パーツではあまり見ないので、ルノーを採用して失敗したというところでしょうか。
2013モデルからはデンソーのヒートポンプ式に改善されていますので、(フルモデルチェンジでもないのに、たった2年で異なる方式に変更している点で)日産も様々な問題があることは把握していたのではないでしょうか。

初代プリウスのバッテリーは永久保証ですから、新機軸の製品を発売することに対する姿勢が全く異なっていると感じます。

うちのリーフは3千番台なので、まさに実験台です。
やっちゃうのはいいのですが、やられるほうはたまらんよね。
e-powerも問題を抱えてなければいいのですが・・・。

書込番号:23766447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/11/07 14:35(1年以上前)

補助金は政府や都からの見舞金、慰謝料か。

書込番号:23773411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/12 18:21(1年以上前)

首装着エアコン

>ういす55さん
皆さん

コモドギア(富士通ゼネラル)から 「首装着エアコン} が来年発売のようですよ!。
先日(020/10/31 00:26 [23757916])で「着る暖房機」がある旨レスしましたが、この度は、首装着で冷房&暖房が可能のようです。

自遊人さんのBlogより、
https://unbalance.xyz/comodo-gear-price/
本体を首に装着することで、頸動脈を流れる血液を効率的に直接冷やし、深部体温(脳)の温度上昇を抑え、熱中症などの予防や対策になるということ。
これまでは、業務(?)用としてレンタル販売だったのが、富士通ゼネラルに確認を取ったところ、来夏(2021年の夏)から、個人向けのレンタル、及び一般販売を開始する見通しとのこと‥‥だそうです。

私には、首だけに暖房(&冷房)してもどの程度体に効果があるのか分かりませんが、若い学生の皆さんが、冬場、襟巻だけで過ごしている写真(TVなど)を見ると、効果あるのかなぁ‥‥と思っています。

ういす55さん、
>ディーラーに修理依頼すると、修理費48万円と言われ保留中です。

本機は、もっと、はるかに安つくと思われますよ、今シーズンは何とか我慢されたらどうでしょうね。

書込番号:23783674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2020/11/15 20:15(1年以上前)

>なおき^^;さん
FFヒーターを付けて、約250キロ先のスキーへ行った際のレビューです。
車はe-NV200 7人乗 24kwです。
SOCは約80%です。
ヒーターは中華製軽油ヒーター2kw、約7万円
取付費 約8万円 ショップで取付ました。

道中から使用しました。
使用から約1〜2時間で車内は100均温度計で30度近くなりガラスが曇り出したので外気導入でファンを回しながら使用しました。最低の出力で使用しても、車内の温度は維持できました。
到着し、外気温1度、車内22度位から、車内で3時間仮眠しましたが、最低の出力に設定し、外気導入でファンを1の強さで使用していると朝、温度を見ると30度位になってました。十分な性能でした。
電費は、まだこの時期もあるので、約1割から1割5分位アップし、昨年暖房使用時5.3→5.9位になりました。また、停車3時間で電力が65%→62%位になりました。
燃料は、道中7時間と到着後3時間で約1.5リットルの消費です。
感想は、現在自分の車は11セグ、今後冬場に車中泊や仮眠で使う事を考えると費用はかかりましたが付けて良かったです。電費は伸びて、停車中の暖を取っても電力消費が少なくなるので、EVやハイブリッドに搭載を考えても良いのではと思いました。
バッテリーの寿命を考慮する必要がありますが検討の余地はあるかと思います。

書込番号:23790042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2020/11/16 05:52(1年以上前)

決して否定的なつもりはないのですが、なんだかおもしろいですね。
最新のEVなのにその暖房に燃焼式の暖房器具を使う、なんて。
中華製のヒーターってのが少し気になります。火災にはくれぐれも気をつけられてください。
高電圧+燃料+炎+高電圧バッテリーって、万一のことがあったらとんでもなく危険な匂いがしますので...

書込番号:23790727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ221

返信68

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 きよは1さん
クチコミ投稿数:26件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2年半前に中古の中型を購入しました、ディーラーで購入して当時9セグでした、バッテリー保証を付けました、
7セグになると10セグ以上に戻す保証でした、購入時25000キロ35000キロで8セグ50000キロ7セグに
なりました、車検などもディーラーなお願いしていましたので、7セグで、バッテリー保証の件をお願いしたところ、
5月3日からお願いして、10日たって連絡なく、お客様相談に、連絡してやっと連絡が来ました、初めてなので、勝手がわららず、すみません、と、その後からは、こまめにご連絡いただきますが、5月20日に、再生バッテリー在庫が無く、
入荷未定と、どうしましょうと、連絡きました。
ご質問ですが、皆様ならどうしますか?待つしかないですかね?

書込番号:23417889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に48件の返信があります。


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/25 10:51(1年以上前)

>ラニラニさん
今回のような対応をすると、日産は高額商品購入者を逃してしまいます。(ベンツやBMWなどとは比べないでください。あくまでも大衆車の中での高額商品です。)

これは何を指していますか?電話の応対がまずかったということですか?すぐに駆動バッテリーを準備しなかったということですか?

輸入高級車なら良い待遇になるというのは幻想かもしれません。

中古の9セグは何百万もしません(今回の事例は中古車購入の容量低下に対する適用だとワシは理解しています。故障とは違うのです。故障でどうだったか今回は分かりませんので,推測で物を言っているに過ぎないと思います。推測で当たることもありますが,事例として発生したと認識できないです。)

中古9セグリーフを買う側にとって,保証を付けて買いやすくなる。この程度のものではないかとワシは考えています。関連スレッドで以前にも同じことを書き込みしています。買った時の状況に戻るなら,幸運と考えるところだと思いますよ。

ワシにとっては,今回のスレッドは,人格的な攻撃を受けて,睡眠障害を発したという認識です。感情を露わに書き込んだとは認識していません。

クチコミ掲示板は,事実や考え方の紹介が一番役に立つ部分で,それ以外の部分は,あまり役に立ちません。極論するとそうなります。
掲示板で強くものを言うと反発が出るし,ワラワラ絡んでくるだけの輩も集まってきます。

電話の担当者も人間ですよ。メッセージの伝え方に工夫の余地はあったでしょうが,組織で働いている一人の人間です。経験した当事者でもない人が,その対応が不味いと何度も繰り返し言わないでもよろしい。もう伝わっているので。
ワシは,こう考えるので,人の意見に摺り寄せる作業をしない人にとっては,目障りなだけでしょう。

日産のZESP2のごたごたで日産は買わない。好き嫌いの延長線上にあると思います。そりゃ,組織としてはダメな対応でしょう。日産に拙いところがあってもワシは日産と付き合いを続けています。日産の全部がダメとは考えません。

買わないと主張する人が,日産のスレッドでいつまでも書き込みしなくても良いんでは?
レスが付くので,スルーするわけにもいかず書き続けることになってしまうとは思いますが。
買う人しか書くなという言う意味で使ってるわけではないですよ,念のため。

ワシを相手にしたくないかもしれません。あれほどの反応をされたのですから。異議ありと反論なさるかもしれません。
ワシが伝えたいのは,睡眠に支障が出たよという自験例です。
これは貴方に対する批判を目的にしてる書き込みではありません。
掲示板はそういう場所です。不毛な言い争いが起きる場所です。

書込番号:23425654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件

2020/05/25 12:55(1年以上前)

>akaboさん
睡眠障害まで起こしていたなら、大変申し訳ないです。それほど強く言ったつもりはなかったのですが、私基準でしかなかったですね。申し訳なかったです。

今回の対応でマズいと思ったのは、保証期間内なのに、迅速な対応をする様子が伺えなかったことです。
中古だろうと、元は何百万の車です。保証として、迅速にバッテリーを準備すべきと思います。「中古で買ったのだから」と対応が悪いとすれば、ますます日産の対応はマズいと思います。

Appleの対応は私は不満が全くありません。土日も対応してくれるし。高いけど。ですから2、3年で買い替えています。その度にApple careに加入します。

レクサスも賛否はありますが、対応の良さを評価する人多いですよね。ベンツやBMWは知りませんが。

否定的な意見を書き込むのは、腐す訳ではなくて、改善を求めています。今までに他の人のクチコミによって、企業が対応を変えた例がありますから。また、他の購入を検討している人への情報提供の意味もあります。
ですので、同じ日産でも興味のあるリーフしかほとんど見ていないです。
私の周りでは、「日産の担当者が好きだから」と言う理由で、日産車ばかり購入する人が複数います。私の父は日産が好きで、日産車ばかり乗っていました。
ただ、今回のような対応が実際に降りかかると、多くの人の場合、日産車を二度と買わないと思います。
ぜひ改善できる部分は改善して欲しく思います。

書込番号:23425842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/05/25 14:04(1年以上前)

>ラニラニさん
>「バッテリーの性質上、在庫なんて持てないから2ヶ月くらいは当たり前」
ディーラーや保険会社が言った訳ではないですね
リーフユーザーの私が1〜2か月は普通と書いたのは今回の事案(バッテリー容量保証)に対しての対応についてです。
バッテリー容量保証と故障等で使えない、使うのに支障がある場合の対応と混同されていると思いますよ

当方も長年某情報機器メーカーで保守の仕事をしていました。
交換部品が日本中の部品センターになく、全世界の部品センターの在庫を探しての対応になる場合も稀にあります。
その時に全く使えない、一部の機能が使えない場合など影響度によって対応が変わってきます。
一番急ぐ場合は在庫があった国から個別で日本に送り到着便を待ち構えて受け取った人間が新幹線、国内便、夜間なら車を使ってなど一番早い方法で現地まで運ぶ手段をとる場合もあります。
日本に納入前の同一機種があればそこから取り外して使う場合もあります。(部品取り外された機器は納入できなくなるリスクあり)
顧客業務に支障がなく急がない場合は在庫のあった国から他の部品と合わせて定期便で運ぶなど一週間以上かかることもありますね
影響度によっては即対応とはならないこともありますね

書込番号:23425973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件

2020/05/25 17:55(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
 ご指摘ありがとうございます。
 ご指摘の件の一つ、「2ヶ月が普通と言ったのはディーラーではない」は、おっしゃる通りですね。ちょっと拡大解釈したコメントになってしまいました。ただ、ディーラーは普通とは言っていないですが、結果として遅いですよね。
 二つ目の混同の件は、敢えて混同していると言いますか、区別する必要はないと思っています。前述のように、「保証対象になるほど、航続可能距離が短くなったのですから、行きたいところまで行けなくなったなど、深刻な状況の可能性も充分あり得ます。 」と言う理解から、顧客からすれば、できるだけ早く保証を履行して欲しいと考えるのは普通ではないでしょうか?
 走行不能の例を出したのは、代車代はディーラーが持つべきとして提示したつもりでした。

 そもそも、保証なのですから、akaboさんのおっしゃる趣旨の「保証を受ける状態にならないのが普通」であるべきですよね。保証を受ける状態になってしまった以上、顧客としては、普通ではない不利益を被っているわけですから、顧客の利益回復を迅速に図るべきではないでしょうか?

 通常の商取引であれば、提供した製品の不具合により損害が生じた場合は、提供者の責任において、生じた損害を補償するべきとなります。
 ですが、自動車業界では(恐らくですが)特別な条項で、そういった補償を免除しているのだと推測します。(推測で申し訳ないです)

 いずれにしろ、私は走行不能だろうか、なんだろうが、保証履行を最優先すべきと思っています。顧客の不利益の度合いは企業では分からないのですから。

書込番号:23426277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/05/25 19:07(1年以上前)

>ラニラニさん
>そもそも、保証なのですから、akaboさんのおっしゃる趣旨の「保証を受ける状態にならないのが普通」であるべきですよね。
もちろんその通りですね
メーカー保証は5年10万キロ(24kWh以外は8年16万キロ)で保証に合致する事例はごくわずかでしょう
単なる一例でしかありませんが、私の24kWhリーフは保証の1.5倍の15万キロ走っても保証基準の劣化にはまだまだ程遠い劣化しかありませんでした。
この事案の認定中古車の延長保証はバッテリー容量保証を延長して、バッテリー劣化が懸念となるEV中古車を売りやすく(買いやすく)している特別保証であって保険会社との契約でありメーカー保証ではありません。新車購入した車では加入できません。
もちろん保険会社も利益が出る計算をしていますから保証に合致する確率は少ないと思います。

>いずれにしろ、私は走行不能だろうか、なんだろうが、保証履行を最優先すべきと思っています。
>顧客の不利益の度合いは企業では分からないのですから。
優先度についての意見の相違はどうしようもないのでこれ以上はコメントしませんが、この場合顧客の不利益の度合いはディーラーの担当者が把握しないとだめですね
そのうえでディーラー担当者が親身になってスレ主さんと接していれば問題なかったと思います。

書込番号:23426436

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:91件

2020/05/25 19:34(1年以上前)

こんにちは。

折角きよは1さんが貴重な体験をご説明いただいたのに、不親切なディーラーの
所為で、本質的な「契約」の部分が見えづらくなったと思われますので、備忘
としてまとめておきます。

・所謂、バッテリー延長保証というのは「電気自動車特有部品保証」と銘されている。
・保証については、上限額が設定されている。
・設定された上限から推察すると、再生バッテリーを対象とするもので、
 新品バッテリーに交換してもらえる金額ではない。
・上限金額との差額をユーザーが負担することによる新品バッテリー交換については、
 拒否されたという事例は存在する。

バッテリー延長保証は、セグ欠け中古リーフを売りやすくする契約だとは思いますが、
一部で期待されていた、「新品バッテリーでの交換」は実現されないようです。
この保証内容を受けて、それでも保証契約を結ぶか、保証なんか契約せずに新品バッテリーに
自費で交換するか、再生バッテリーに自費交換するか、色々な選択肢があると思います。

自分が何を選ぶのか、というのを考えることが必要なことだと思いますが。

書込番号:23426489

ナイスクチコミ!3


スレ主 きよは1さん
クチコミ投稿数:26件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2020/05/25 20:27(1年以上前)

>E11toE12さん
ありがとうございます、代弁していただきまして、そのままでベストな回答です
>らぶくんのパパさん
>ラニラニさん

色々勉強になります、リーフは車を2台以上車を持っていて、時間に余裕あれば、最高の車だと思います、自分が電気自動車を所有していることがすごいことだと思います、日々進歩する自動車など、電化製品にお金を出せば買える現在に喜びを感じます。
10年後のリーフはどうなっているのか楽しみです。

書込番号:23426614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件

2020/05/26 00:08(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ご丁寧にありがとうございます。
保険会社が実務をしていたとしても、ディーラーが窓口でやっているので、きちんとした説明や対応をしてほしいと思いますし、保険会社の対応が遅いのであれば、ディーラーやメーカーから保険会社に働きかけてほしいと思ってしまいます。ここら辺は考え方の個人差ですかね。
素朴な疑問ですが、みなさんは、もし自分が実際に同様の対応をされても、仕方がないことだと割り切れるのですかね?私なら嫌です。
正義マンのつもりは全くないです。他人事だと思っていると、いつかは自分の番が来るかもしれませんよ。おかしなことは早めに声を上げて直してもらうべきだと思うのですが…

>この場合顧客の不利益の度合いはディーラーの担当者が把握しないとだめですね
そのうえでディーラー担当者が親身になってスレ主さんと接していれば問題なかったと思います。

全くその通りだと思います。

>きよは1さん
勝手気ままに意見を書き込んで、申し訳なかったです。バッテリーの交換がしてもらえること、本当によかったですね。次の劣化時には保証が切れていると思いますので、バッテリーを痛めにくい充電の仕方を確認されると良いかと思います。
リーフ生活、楽しんでください。

書込番号:23427113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 きよは1さん
クチコミ投稿数:26件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2020/05/26 08:01(1年以上前)

>ラニラニさん

ありがとうございます、ディーラーの対応だと思います、
リーフはニチコンv2hに、ほぼ一日充電と放電の繰り返しで、フルにバッテリーは使用されてほぼ蓄電池です、バッテリーは劣化をだどる道です、
そもそも電気自動車はそのような使い道もあるものだと思います、バッテリーの劣化に怯えながら使い込むのもストレスですよ、消耗品ですからね、
もう、7セグのバッテリーは1日我が家では足りていません、7割持つかどうかです、10セグほどで、1日持てばだと思っています、深夜電力を昼間にピークシフトで十分と思っています、話はズレますが、
120万円のv2hは元が取れないお話もあります。
停電時一日持つか持たないかのリーフもまだまだ進歩の余地ありです、60キロリーフで、3日から4日と聞いております。
リーフライフは十分楽しめる、奥深い車です。 

書込番号:23427421

ナイスクチコミ!0


スレ主 きよは1さん
クチコミ投稿数:26件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2020/05/26 08:09(1年以上前)

蓄電池リーフ

我が家のリーフです。

書込番号:23427433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/05/26 17:36(1年以上前)

電池とは無関係です。

C3 の助手席エアバックは、ココ。
https://euroncap.newsmarket.com/multimedia/video/citro-n-c3-aircross---crash-tests-2017/a/a5b79f33-bb5a-4c69-9aa1-9d087c8a0bf8

書込番号:23428244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件

2020/06/07 08:43(1年以上前)

>akaboさん

いやー、だいぶ時間も経っているし、書く場所も適切な場所がないし、で書こうか迷ったのですが、一応私の名誉のためにここに書かせていただくことにしました。
スレ主さん、申し訳ないです。

「勘違い」発言があったスレは「満充電時の予想走行距離って?」ですね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000452195/SortID=23292391/

今読み返しても、攻撃的とは思えませんし、取り繕うような発言とも思えないですね。友人にも確認してもらいましたが。

私の主張はこれまでで、後は読んだ人の判断にまかせます。

書込番号:23452662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 きよは1さん
クチコミ投稿数:26件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2020/06/12 21:35(1年以上前)

6月10日に、ディーラーに出しました!
12日修理が、終わり戻ってまいりました。
10セグまで戻りました、が、走行距離は、さほど変わらず、100キロです、7セグ時90キロだったのですが、
10セグの方に、ご質問ですが、満充電て、何キロぐらいはしりますか、もちろん走行状況にも、よると思いますが、

書込番号:23464562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/06/13 07:20(1年以上前)

10セグ 169km表示

12セグ 210km表示

>きよは1さん
10セグ復活おめでとうございます。
私の経験では満充電時の走行可能距離表示は
1.ECOモードのオン/オフ
2.エアコンのオン/オフ
3.直前xxkmの電費
で大きく違ってきます。
1,2は走行モードの選択やスイッチのオンオフで条件をそろえることは簡単ですが、直前xxkmの電費というのは前日の出先によって違うのでいつも同じような値にならないですね
特に入庫してバッテリー交換作業をした直後なので日常と違うと思います。

私の24kWhリーフの場合、前日に距離往復120kmで標高1570mの山へ行ってきた次の日はとても長い距離を表示します。
帰りの約60kmの電費がすごく良い数値だからと思います。
その場合、10セグ時点でも169kmを表示したこともあります。 もちろんその距離を走れる訳ではありません。
同じ条件で12セグの時は210kmを表示していましたので169kmは約80%になり、条件を同一にすればほぼバッテリー容量比を示していると思います。

少し日常でご使用されてエアコンなどの条件も揃えて再度比較されることをお勧めします。

書込番号:23465185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/13 14:21(1年以上前)

こんな感じです。

>きよは1さん


書込番号:23465922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/13 16:43(1年以上前)

丁度30000Km!

>きよは1さん

30000Kmの時のシャシンが在りました。

書込番号:23466182

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/15 04:03(1年以上前)

>きよは1さん
10セグですが随分と満充電にしてないため、すみませんが80%充電状態で100~115kmぐらいです。
セルバランスが取れてくれば容量も増えるかと思います。2週間〜1ヶ月ぐらい様子見かと思います。

あと気になったのですが、整備士にEVバッテリーや保証の事を聞いても、知りません、判りませんって答えが返ってくるのは普通です。営業担当かそれなりの立場の方に聞くべき事です。保証が絡むならば余計に整備士が話して良いことではありません。下手に喋ってしまうと、後で責任問題になります。もし営業に相談してて10日放置されたのなら問題ですが。近所のディーラーでは「面倒ですみませんが一緒に確認をお願いします」と、依頼内容を書面で確認してます。

簡単に堕ちたとか言えてしまうのは怖いですね。

書込番号:23470042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 きよは1さん
クチコミ投稿数:26件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2020/06/15 10:07(1年以上前)

>tkfm7さん
1ヶ月ぐらいですね!

v2hでは、明らかに長持ちしています、一日近く待ちます!

書込番号:23470362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:91件

2020/06/15 17:55(1年以上前)

こんにちは。

こちらの方の再生バッテリーに乗せ換え後、10セグ100kmという情報と、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287092/SortID=22400787/#tab
きよは1さんの再生バッテリーに乗せ換え後、10セグ100kmという情報が、
シンクロニシティなのか、それとも載せ替えリセット後はそういう表示をする
ものなのか、非常に興味があります。

単なるやじ馬にしか過ぎませんが、不都合がなければ追加情報をいただければ
ありがたいです。

書込番号:23471116

ナイスクチコミ!2


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/04 16:12(1年以上前)

今更ですが、弱ってきたバッテリーについてディーラーで少し話を聞いてきました。
まずディーラーで載せ替える場合は24kは24k(再生)にしかできない。もし他で30k以上に載せ替えた場合は、ディーラーでの車検は受けられなくなる(車重のため)。
補助金70万+下取り価格上乗せで、乗り継ぎされる方が多いとのこと。
ちなみに残期間のあるzesp2のまま乗り継いだ方もいるそうです。それも通知が来るため、引っ張れて2ヶ月とのことでした。

書込番号:24527112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信21

お気に入りに追加

標準

9セグに・・・

2020/02/28 15:39(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

中古で28年式30kwリーフを買って1年経過。
32000kmで9セグに・・・
ちょっと早いような・・・

書込番号:23256816

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:6件

2020/02/28 16:11(1年以上前)

100%で150~160kmと言うところです。

書込番号:23256853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/02/28 16:54(1年以上前)

>抹茶ソフトアイスクリームさん
>中古で28年式30kwリーフを買って1年経過。
32000kmで9セグに

考え方を変えれば、もう少しで保証(8年16万kmまでに8セグ)の対象ですね。
フル充電で150kmから160km走れるなら、ちょっと劣化した24kWhリーフ程度は走れるので、それほど使い勝手は悪くないと思います。
(急速充電は早いし…)
あと少し頑張ってバッテリー交換を勝ち取ってください。

ある意味、羨ましい限りです。

書込番号:23256911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/02/28 17:24(1年以上前)

>抹茶ソフトアイスクリームさん
こちらのサービスキャンペーンは適用されているのでしょうかね?
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/180720s.html
適用済みならtarokond2001さんが言われているようにあと半年も我慢すればバッテリー保証交換は間違いないですね
もし、まだなら8セグになっても適用しておしまいということになるかとおもいます。


書込番号:23256952

ナイスクチコミ!2


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2020/02/28 18:14(1年以上前)

>抹茶ソフトアイスクリームさん

3セグ欠けですか?11セグとお間違いではないでしょうか?1セグ欠けて10から9になったとの勘違いでは?と思いました。失礼でしたらすいません。

自分も28年式30kで4万キロ11セグで150〜160km位ですので・・。

書込番号:23257016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2020/02/28 20:25(1年以上前)

サービスキャンペーンは実施済です。
12セグから3セグ減って、現在9セグです。

あと1セグ減って保証修理って言うふうに考えれば、ちょっとラッキーかもしれませんね(*´∀`)

書込番号:23257225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/02/28 20:49(1年以上前)

>抹茶ソフトアイスクリームさん
失礼いたします。
>100%で150~160kmと言うところです。
3セグ欠けにしてはこの時期そんなに悪い数値ではないと思います。
わたしの30kwhはセグ欠けなしですが、100%充電したとしても170〜180くらいとおもいます。(ヒーターONです)

書込番号:23257260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2020/02/29 06:49(1年以上前)

自分のリーフは覚えてるのが1セグ欠けで、190km前後でした。
エアコン・ヒーター共にoffです。

書込番号:23257741

ナイスクチコミ!2


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/29 12:55(1年以上前)

>抹茶ソフトアイスクリームさん
https://electrek.co/2018/03/26/nissan-leaf-battery-pack-replacement-program/
上記サイトのまとめには、SOHは平均で24kが4.5%/年、30kが7.3%/年劣化しているとあります。
そのまま目安年数を比較すると下記のようになります。
セグ 24k 30k
11 3.53 2.14年
10 5.19 3.15
9 6.98 4.24
8 8.94 5.43
7 11.09 6.74

書込番号:23258247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/02/29 13:37(1年以上前)

>tkfm7さん
それは2018年の対策前のデーターではないでしょうか?
30kWhモデルの容量低下が早いというデーターが出て、北米では2018年の3月頃から、日本では2018年の7月頃から対策がされています。
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/180720s.html

書込番号:23258300

ナイスクチコミ!4


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/29 16:50(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>抹茶ソフトアイスクリームさん
その通りでした。
古いデータ持ち出してすみませんでした。

書込番号:23258592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/02/29 17:16(1年以上前)

皆様いろいろ情報ありがとうございますm(__)m

大変為になります。

書込番号:23258640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/29 20:39(1年以上前)

>抹茶ソフトアイスクリームさん

私の30kWhは29年6月登録、走行52000kmで、フルセグです。
体感では、新車時から10%ほど航続距離が短くなっているようです。

おそらくバッテリーは放置するよりもある程度使用した方がいいのかも。
中古車はオドメーターの数値を維持するために、まったく動かさないんじゃないでしょうか?
炎天下に満充電や過放電の状態で数ヶ月も放置されているとしたら恐ろしい。

こうなったら前向きに(笑)8セグ目指して下さい (*´∀`)

書込番号:23259027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2020/03/01 06:55(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
そうですね。
前向きに8セグ目指します(笑)

書込番号:23259649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/05 07:02(1年以上前)

>抹茶ソフトアイスクリームさん

バッテリーの残量警告が出るのは何%くらいですか?
私の車は13%と、新車時とほぼ変わりませんが、体感的には1割ほど航続距離が落ちている印象です。

残り3.8kWhで警告が出るらしいですが、とすれば計算上は29kWhほどの容量があることになります。
しかしとてもそうは思えません。

書込番号:23266824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/03/05 12:18(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
e-plusで4%の残量の時リーフスパイで見ると残14%です、10%の6kWは下側の保護領域と言う事になります。
30Kでも残量警告の他に必ず保護領域があるはずですから元々30kW使えるわけではなく27K位で100%から残量警告は22K程度を消費して(上にも保護領域があるので)残量警告となるのでは無いですかね(新車時)

それで劣化の方は保護領域も含めて30Kのうちの15%の劣化で11セグになると思いますので使用可能な部分のみでの15%劣化ではないとも言えます。

書込番号:23267166

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/03/05 13:31(1年以上前)

>抹茶ソフトアイスクリームさん
電費で8.5kmですかね?160キロと言うのは残量警告までではなく0%迄走った時ですね。

書込番号:23267278

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/03/05 13:46(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
30Kの下の保護領域がe-plusの10%と同じと想定した場合下の保護領域は3K上が1Kとして4K残量警告が3.8Kとするとおおよそ22Kが新車時の警告までの容量、15%劣化したとすると100%から警告までは18.9K前後ですね。

書込番号:23267299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/06 09:57(1年以上前)

>ESHY24Gさん

詳しくありがとうございます。
去年の夏に実距離をテストしたら、ジャスト230q(表示264q)でした。その時はDレンジのみで走りましたから、ecoモードならもう少し伸びた?
ご指摘の使用範囲27kWhに平均電費9.0をかけるとそれぐらいになりますね。

今はまだフルセグですので、15%も劣化はしていないと思いますが、確実に航続距離の減少は感じます。

ところで今朝、縁石に左前輪を乗り上げちゃいました(泣)
足回りに影響なければいいんですが…

書込番号:23268712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/03/06 12:12(1年以上前)

パーキン7とかなら1発でダメになりますけど、日本車は多分大丈夫でしょう程度にもよりますからはっきりと言えないですが多分大丈夫ですよ。

書込番号:23268881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/06 17:56(1年以上前)

>ESHY24Gさん

パーキン7って何かと調べたら、あのレトロ風のスポーツカーですね。確かにあの車高では被害大きそうです。

30リーフには思い入れがあり、とても気に入っている車なので悲しいです。左の見切りが悪いんですよね…
気をつけて乗っていても、どうしてもあちこち擦ったり当てたりしますね。
これの前にも、左後輪が縁石に乗り上げ、ガリガリと大きな音がして、ジャッキをあてる部分がグニャグニャになりました(汗)

運転下手くそです。スレと関係ない話ですんませんです。

書込番号:23269306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ143

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 前期型リーフ

2018/12/10 00:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:12件

3万キロを過ぎて6セグになりました。2万キロ過ぎですでに9セグだったので、距離に関係なくバッテリーは劣化していくようです。
冬場はかなり厳しい状況です。

書込番号:22313707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:12件

2018/12/14 19:40(1年以上前)

>bee@officeさん
私の場合、放置状態のリーフをいきなりこき使ったのが良くなかったのかも
しかも夏場に急速充電多用で、
しかし1kw1万と言うことは、載せ替えが可能なら再生バッテリーの予算があれば30kwに容量アップ出来てしまいますね
是非とも実現して頂きたいです
再生バッテリーは未だに入荷の連絡ありませんし

書込番号:22324217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2018/12/16 05:37(1年以上前)

6セグになったリーフ

>ふーにゃおさん
私も現在6セグですが、たった3万キロで6セグはひどいですね。
しかも、10ヶ月間という短期間で3セグもダウン。
そう考えると、10セグ再生バッテリーに交換しても同じような症状が出る可能性が高いという事になりますので再生バッテリーの注文はキャンセルされた方がよろしいかもしれません。
私も毎日の通勤に支障が出るような状態になれば、再生バッテリーに交換と考えていましたが、ふーにゃおさんの書き込みを見て新品交換の方が賢明だなと考え直しました。
情報提供ありがとうございました。

書込番号:22327430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2018/12/17 12:42(1年以上前)

>いすまささん
同じく6セグのリーフにお乗りなんですか
距離は乗らなくても年数でバッテリー劣化は進んでいくということですかね
新品バッテリーですが、私も安物買いの何とか・・になってしまいそうで随分と考慮はしたんですが、予算と相談し再生バッテリーを選択しました
ただ、全く入荷の目処がたっていないようですし、この状況だと新品バッテリーしかないのかなと思います
いつ来るかわからない品物をずっと待っていられませんし

書込番号:22330559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/17 13:04(1年以上前)

>ふーにゃおさん
新品バッテリーにするくらいならあと30〜40万足して保証内の30kwリーフに買い替えが良さげかと。。。
自分も下取り込みで100万で探してもらってました。
110なら有るってとこまで来ましたが40kwの誘惑に負けましたw

書込番号:22330628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2018/12/17 19:05(1年以上前)

>まんきちおじ様さん
40kw、いいですよねー
もうちょい待ったら60kwも出そうな話もあるし、それはそれで今の新車を買うか待つか迷ってしまいそうです
ただ、もうちょっとだけ再生バッテリーを待ってみようと思います。どっちにしても、年が明けてもこのまんまなら再検討の予定です

書込番号:22331163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/17 23:04(1年以上前)

>ふーにゃおさん
嫁リーフの次の乗り換えの今後の参考の為に。
@中古の10セグ…400k
A新品のフルセグ…700k
B中古30kw…1100k
@選択の優位性が気になります。
費用対効果、ディーラー担当者に勧められて、その他。
今まで待たせられてる納期も考えると更に…
どうですか?

書込番号:22331804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2018/12/18 05:08(1年以上前)

いずれにせよ再生バッテリーがユーザーへほぼ提供されていない状況だということを日産側はちゃんと公式に説明する義務があると思います。
日産の隠蔽体質には、リーフ大好きな私でも、さすがにもうウンザリです。

書込番号:22332282

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/18 17:44(1年以上前)

>いすまささん

仰有る通りです! 
半べぇも、一家揃って日 産車に載って居ました。
流石に、今回V35クーペの代替えは鞍替えしました。
日 産車のラインナップを見ても最近は此れと云うのも
無い詰まらないメーカーに成って仕舞いました。
40リーフが最後のマイカー&最後の日 産車に成りそう
です。

価格コムのリーフのコーナーを時々覗かせて貰います。
6セグバッテリーの顛末を、期待して居ます、、、、。

書込番号:22333382

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2018/12/21 02:54(1年以上前)

私は165000で10セグです。
中期型24kw2014年6月購入。ほぼ急速です。
最近は一日2回充電です。

書込番号:22338582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/12/25 00:41(1年以上前)

>ふーにゃおさん

残念ながら2011年登録なんです
今年の2月まで9セグだったもので
−−−

2月に9セグだったのが、
1年を経ずして、6セグとは異常ですね。

おおよそ、1年で1セグメント劣化しても??のところ、
3セグメントとは酷い。

日産はこの異常現象をどう説明しているのでしょうか?
聞いてみたいものです。

そもそも、「9セグメント」というのが、実体をごまかしていたのでは?

バッテリに自体に異常が生じたか、
ソフトウェアに何か細工がしてあるのか?
なんて、勘ぐりたくなりますね。

書込番号:22347981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/28 21:31(1年以上前)

>ほぼ急速です。最近は一日2回充電です。

旧型はこのような使い方が増えているようですね。2千円定額制だから好きなだけ使えるのは便利ですが、新型が売れ更に旧型が古くなると、日産ではあまり充電器の追加が期待できませんので、今の充電網では不便になる一方ですね。

基本1店舗2充電器にしないと早々不評を買いますね。その余裕が日産には無くなってきているかと。

書込番号:22356021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/01/27 20:24(1年以上前)

>ふーにゃおさんさん

初期型8年目に乗っています。
現在9セグで往復50kmの通勤に使用しています。
1往復半で、「充電してください」のメッセージが表示されます。

新品のバッテリーに交換しよう思い、購入した店に行きました。
費用は皆さんがおっしゃるように「65万円+工賃5万円」に消費税で、約76万円。
納期は1ヶ月半先とのことでした。

新品バッテリーの保障内容を尋ねました。
なんと。 1年間もしくは2万キロだそうです。
新車搭載バッテリーの保証ではないそうです。

交換を保留してきました。
次回の車検まで乗って買い換えることも視野に入れています。
何か、よい考えがありましたら、教えてください。

このクチコミ掲示板、大変参考にしています。
初めて投稿しますが、これからもいろいろご教示ください。
お願いします。


 

書込番号:22424300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2019/01/28 01:45(1年以上前)

>い〜もんさん
>電気自動車万歳!さん
>yoronさん
近頃寒くなるにつれ6セグリーフには一段と厳しい状況になってきました。
急速でも充電開始から5分ほどで電流値が10数Aになります。
バッテリー警告が出てから30分充電してもecoでも表示が50kmに届かないという状況です。(おかわりすれば6〜70kmになるのですが)
多いと1日3、4回は充電スポットのお世話になってるかなと思います。
それから、正月明けてすぐお店の人から再生バッテリーの在庫があったと連絡が入りました。
すぐに交換して欲しい旨を伝えたんですが、今度は作業する工場の準備が必要という話があり結局、まだ待っている状態です。
準備にこんなにも日数がかかるのでしょうか。

書込番号:22425050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/01/28 05:42(1年以上前)

>ふーにゃおさん

私よりひどい状況ですね。
早く開放されることをお祈りします。
あと少しの辛抱です。

お店の対応はユーザー軽視も甚だし気がしています。
私の場合もユーザー軽視だと感じました。

新品のバッテリーなのに、保証が新車同様でないなんて・・・。

バッテリーにも当たり、外れがあるのに、外れた場合でもそうなんですか?
返事は、そうです!
品質に自信がないんですね!

と言って交換を保留にしました。

2〜3年後のバッテリー技術向上と価格低下に期待すると、
ふーにゃおさんのケースが最も経済的かと思っています。
交換後の報告を楽しみにしています。


発売当初、電気自動車の普及には協力するユーザーが必要と思いました。
家族の反対を押し切り、その後の不評も取り繕いながら、今日まで来ました。
バッテリーの劣化がここまで生活に影響するとは想像できませんでした。
不覚です。



書込番号:22425160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2019/02/19 22:00(1年以上前)

引き取りに行った帰りがけに撮影

今日、再生バッテリーの交換が完了いたしました。10セグになり走行距離も改善された感じです。満充電だとDモードで100kmといったところでしょうか。

書込番号:22479620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2019/02/21 23:09(1年以上前)

>い〜もんさん
再生バッテリーですが、フル充電でも思ったほど距離が伸びずで、ちょっとガッカリ感がありましたが、乗ってみると以前より回生ブレーキがよく働くようになり距離の減りが前ほど酷くないように感じます。
急速充電の電流も前の1.5近くに増えてるようで充電一回で走れる距離も長くなりました。
あとはどれだけ性能が維持できるかですが。前は春から秋の間に3セグ落ちましたので。

書込番号:22484373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2019/02/22 04:45(1年以上前)

ふ〜にゃお さん

 再生バッテリー交換後の情報ありがとうございます。

 ・ 充電時間の短縮
 
 ・ 回生電力機能の回復

 この2点だけでも精神的に 「ホット感」 だと思いますが・・・。

 再生品なので航続距離は期待できないかも知れませんね。
 
 別のスレで新品の電池に替えた方の報告があります。
 
 新車時と同じような状況のようです。
 
 35万円と65万円の差。

 新品の保証が新車購入時と同じであれば、迷わず新品交換なのですが・・・。

 どうしたものかと思慮中です。

 ふーにゃおさん。

 その後の情報提供もよろしくお願いします。

 
 
 
 

書込番号:22484741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/02/22 15:20(1年以上前)

>い〜もんさん
こんにちわ!
自分は24KWフロントをぶつけて修理代70万円かかるといわれて
30KWに乗り換えましたが今ならほとんど乗ってない程度の良い30Kwがまだかなりあるみたいなので
おすすめです。
自動ブレーキも安心感ありますし
バッテリーの為に50%運用してますがそれでも100キロ越えるくらい走れるのですごい楽ちん。
どなたかが言ってたけど40KWは電費が悪く実質35kw位と言われてたので
中古リーフのベストバイは30kwのG、Xなのかな?
これから夏場を迎えるので100Vか200Vでの夜の家充電も組み込みながらバッテリーをいい状態で使いたいですね!


書込番号:22485599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/02/23 05:31(1年以上前)

>ニャンコ先生〜♪さん

 おはようございます。
 
 貴重なアドバイスありがとうございます。
  
 30kwの電池性能が40kwより良いとは知りませんでした。
 電池性能や保証が重要なチェック判断項目だと確信しました。
 
 あと2年で定年を迎えます。
 これからは、通勤より日常の生活やドライブでの使用が多くなると思います。
 30kwでは少し不便かなぁと感じます。
 むろん、9セグで乗り続けるのも不便です。 
 年金生活に入る前に、64kwへの乗り換えも選択肢にはありますが、
 電池性能の向上の速さとか、日産・三菱以外にもEVを出す情報とかで、
 迷うばかりです。
 とりあえずは、電池交換でしのぎながら、様子を見たいですねぇ。

 これからもアドバイスお願いします。
 ありがとうございました。

 
 
 
 
 
 


 
  

 

 


 
 
 

 

 

書込番号:22486965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/08/29 20:24(1年以上前)

再生バッテリーを購入して半年あまり、本日9セグに落ちてるのに気付きました。
再生バッテリーに替えてから走った距離は約11000kmでほぼ急速充電のみ。
1充電での走行距離が少なくなるこれから秋冬にかけて、ちょっと心配な今日この頃です。

書込番号:22887402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/872物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/872物件)