リーフ 2010年モデル
461
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (220物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 98 | 22 | 2019年4月14日 21:49 | |
| 1751 | 153 | 2018年10月23日 16:47 | |
| 66 | 15 | 2018年6月27日 15:12 | |
| 134 | 40 | 2018年5月21日 14:02 | |
| 134 | 18 | 2018年3月29日 18:45 | |
| 89 | 17 | 2018年1月4日 11:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
中期型のリーフSを購入して、1年になります。夏の暑さを経験して、SOHが81から75まで劣化しました。
週に3回ほど、往復110kmを走行しています。(うち高速道80km)
エコ走行での往復110kmは、自宅100%で出ると、帰宅時10%までで帰ってこれていましたが、
劣化後はほぼ0%になるので、途中で充電が必要になりました。
10分でも充電すればOKなのですが、毎回なので、今回ZESP2を申し込みました。
購入後、5月までの劣化は少なかったのですが、9月までは温度計が6セグ以上になり、劣化が早くなったようです。
9月以降はまた劣化が少なくなっています。バッテリーの冷却装置が無いのが悔やまれます。
ZESP2で外では使い放題になったので、今までのエコ走行は不要になり、エアコンも我慢せずに使うことにします。
皆さんの夏の劣化はどうでしたか?
7点
>エフくんさん
自宅の普通充電メインでそんなに劣化しますか。
夏場は6セグが通常、急速を使うとすぐに7~8まで上がります。
ですから、この夏はなるべく急速の使用を避けるため、遠出なども控えました。
夏前まで満充電で270q台を叩き出していたものが、今では250q前後でしょうか。確実に劣化しているんでしょうね。嫌ですね。
書込番号:22285150 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>みっくんタイヤさん
返信ありがとうございます。270kmということは、新型リーフですね。新型はバッテリー容量が上がりそのため密に配置され温度が上がりやすいようですが、ひと夏で20km分劣化ですか。
私は次の夏は充電80%制限を設定し、ZESP2カードで外でのチョビチョビ充電をしてみようかと思っています。
外では待ち時間が発生するのが最大の問題になりますが、それで劣化しないならいいカナとも思います。
でも、結果劣化するようなら、70万円出して新品バッテリーに交換するかもしれません。
なにしろ車体はほぼほぼ劣化しないので。新品バッテリーが最近のセルなら、劣化度合いも下がっている可能性がありますしね。
書込番号:22285192
7点
個人的な考えなんですが、夏場にアスファルト駐車場に露天だとバッテリーの劣化が早まるような気がしないでもないです。
駐車環境を変えるのは難しいですが^_^;
バッテリーの温度に時間を掛け算した値と劣化具合は正比例するんじゃないかな、たぶん、、、
書込番号:22285630 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>エフくんさん
新型というか30Kwリーフです。去年の夏の納車で2回目の夏を越えました。
リチウムイオン電池はナマ物のようで、温度でも経年でも劣化します。
低温では化学変化の速度が抑制されるようですが、極低温からいきなり急速充電などを行うと、バッテリーが壊滅的ダメージを受けるとも聞きました。
急速充電は電極に電子を急激に押し込むぶん、物理的破壊をより促進するように思います。さらにバッテリー温度を上げるので、ダブルパンチです。
冬場ならまだしも、夏場の急速充電は百害あって一利なしでしょう。
たまに急速を使う方が活入れになると真しやかに語る人がいますが、オカルトの類だとおもいます。
書込番号:22286876 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>エフくんさん
私は,三菱ミーブシリーズ7年を迎えます。距離は7万キロです。
アーリーアダプター(横文字で言うと)なので,不自由も経験し,劣化具合も体感で,こんなものかなぁという感想を持つようになりました。この冬は,昨年よりも劣化を感じて,遠出(というほど遠くないけど)が億劫になりました。1度も急速充電しない月もしばしばです。
高速含めて往復110kmは,30kwhの電池には厳しい条件だったようですね。
夏の高熱と,冬の低温はバッテリーにも人間にも辛い条件です。
2年目ですと,劣化はこれからの方が感じる可能性があるのでは?
経験談が貴重です。皆様の書き込みを参考にしております。
書込番号:22287953
8点
私も中期型でグレードはXです。11万キロ走って3セグ欠けました。満充電Dモードで110km、Ecoモードで120kmです。
真夏に急速充電をすると見る見る温度が上がりますね。特に外気温が35度以上時には急速充電は気を付けてます。中速充電器を選んだりして。逆に冬にバッテリー温度が4セグ以下になると急速充電しても65〜70%しか入らなくなるのはもっとつらいです。
とはいってもZESPなので、遠出で1回充電していたところを2回に、2回充電していたところを3回にすればいいと思っています。その分充電時にいろいろなところを巡ったり、体験ができたりするのでまあいいかなと。車自体は今でも新車ですか?と言われるくらい全くといっていいほど傷んでいないので、電池交換をして乗り続けようと思っています。
書込番号:22289420
11点
>akaboさん
うちはアイミーブMを嫁が乗ってます。
Mは劣化が少ないのですが、もとが10.5kwhですから、今は100km走れません。
私のリーフは中古で買った90万円のものでしたので24kwhです。1セグ欠けで状態は良く、購入時は140kmくらい表示してたのですが。
現在の有効容量は17kwhくらい。高速が多いのでエコ走行しても7km/kwhですので110kmがやっと。
グラフを見ると、温度が高かった5月から9月に劣化しているのが良くわかります。
急速充電の時間を見ると、6月の急速充電無しでも劣化は進んでいるので、やはり温度の問題でしょうね。
11月は劣化したので急速充電の回数が増えていますが、劣化は進んでいません。
書込番号:22290034
4点
>エフくんさん
30kWhは別の方だったのですね。90万円で車の調子が良ければ,「いい買い物」なのではないでしょうか?
夏に距離を乗る人の車は,電池には過酷なのでしょう。
ミニキャブミーブの大きい方で,今年の冬は100km位の表示となり,寂しい感じになってきました。これからやって来る冬は,辛い季節です。暖房入れると距離が減る,最初に冷風が出るetc。
書込番号:22290305
2点
>akaboさん
はい、購入したときはいい買い物だと思いました。目的の往復110kmも出来ましたし、ガソリン代に比べれば自宅深夜の電気代は嘘みたいに安いし。加速は良いし、アクセルオンのレスポンスはラグなしでGOODでしたし。
リーフより1年早く購入したアイミーブMでも110km走ってみましたが、とても無充電では無理だったので、毎回出先充電が必要でした。
なので、ZESP2で外充電の待ち時間の代わりに、エコランもやめてエアコンも我慢しないことにします。
温度が高い季節だからと言って、遠出を止めるのもしたくないですしね。外充電用のZESP2契約でもアップは月額2000のみですから。
で、あと1年くらいしたら、バッテリー新品交換を考えるつもりです。
ちなみにグラフの急速40分を超える記録は、遠出の記録です。
書込番号:22291606
2点
>エフくんさん
>グラフを見ると、温度が高かった5月から9月に劣化しているのが良くわかります。
興味深いデータをありがとうございます。
気温が下がってくるとSOHは減っていかないんですね。
しかし、
夏の間にSOHが、1割近く落ちる理由(化学的な原因)は何でしょうか?
>急速充電の時間を見ると、6月の急速充電無しでも劣化は進んでいるので、やはり温度の問題でしょう。
との事ですが、
自分の経験では、ひと夏で、SOHがこんなに落ちたことはありませんでした。
5回の夏を越して、しかも今年の猛暑の夏に、急速充電を毎日(家での充電無し)でも、
9月2日に乗り換える直前(5年132000km走行)でも、SOHが79でした。
少しネットを検索してみましたが、論文やデータ、またブログでも、
この様なバッテリーの劣化について記載されたものは見つけられませんでした。
さてさて…、バッテリーの劣化の謎が増えたような…。
ま、いずれにしても、バッテリーは劣化する事は、いかんともしがたい事実なので、
それを承知で、バッテリー劣化に過敏になる事なく、
EVに付き合っていくことが必要だと思います。
書込番号:22291671 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>tarokond2001さん
返信ありがとうございます。そうですね、私もひと夏でこんなに劣化するのは全くの想定外でした。
で、急速充電ばかりと私の使い方の大きな違いは、100%充電の時間ではないでしょうか。
自宅充電ですから100%になっている時間はかなりあります。
急速充電では、100%になる時間はあまりないですよね?
どこかで100%の状態で長時間放置しない方がいいと書いてあるのも見たことがあります。
ネットを検索すると自宅充電ばかりだと意外と劣化し、急速充電で復活することがあるともあります。
なので、来年の夏は80%ロングライフモードで運用することを考えています。
どうせ110km中、外で急速充電が必要なら100%で出発する必要はないので。
片道60%使用するのであれば、80%で出発し、20%で目的地、急速充電を50%分充電して帰るような。
20%から70%までの充電は20分くらいなので。
それで劣化が少ないなら、高温100%状態が原因となりますね。
書込番号:22292835
5点
私の使っているミニキャブミーブは,80%で充電を止める仕組みはないので,100%まで自宅で充電することは多いです。逆に1時間だけなどの充電の仕方もしています。
取説に,100%充電で置いておくのは良くないとありますが,100%を避けるということは書いてありません。満充電近くで何度も充電するのは避けなさいとは書いてあったと思います。満充電や空で長期間乗らないのが最も良くないと理解しています。たまには,普通充電で深い放電から満充電まで充電した方が,リフレッシュ効果があると理解しています。
減っていないのに急速充電を多く使うのは,良くない可能性が考えられます。
このひと夏で劣化したというより,劣化する条件の走行と,劣化する時期がその時だったという可能性はどうですか?数年乗ってみて初めて分かる傾向というのもあるかもしれません。
書込番号:22294365
3点
>エフくんさん
当方リーフは同じく中期型ですが、グレードはXです。中古で購入し、今は5万キロを超えました。SOHは92%です。充電はほとんど急速充電しています。普通充電は月に一回するかしないか、普段の運用はバッテリー容量の40-80%の間で細かな充電を繰り返すという感じです。
深放電と満充電での放置は劣化に繋がるのは周知の事実だと思います。ですが、放電深度の割合を下げると劣化しにくい気がします。ちなみに急速充電の回数は900回ごえ、普通充電は70回程度です。
あと疑問に思うのですが、バッテリーの劣化は初めは加速度的に進み、あとは減速的に進みますよね?、つまり劣化のスピードは落ちていくはず。現状はどうなんでしょうね?
書込番号:22297459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>R.Shimanoさん
返信ありがとうございます。SOH92%はうらやましい限りです。
今からでも急速充電ばかりすることで復活するといいのですが。
ああ、待ち時間の問題が有りました。基本待つのは嫌な人なので。
で、現状は、年単位ならまだ中古で購入して1年なので加速しているか減速しているかは分かりません。
月単位では、減速しているどころか少しだけ復活しています。温度が低いせいだと思います。
ZESP2カードが届いたら、しばらく急速充電のみでの運用にしてみようかと思っているところです。
(来年の夏まで待てない。)
数日したら、リーフスパイの温度付きでグラフを作り直してみるつもりです。
前回のグラフは、メーターパネルの温度計だったので。
http://www.baysun.net/ionbattery_story.html
上記にためになることが書かれていました。
書込番号:22297675
1点
リーフスパイの温度を表示してみました。
オレンジの枠内が25度を超える部分で劣化が激しい状態と思います。
といっても25度以上というのは多くの場合充電開始時の温度なので、
急速充電時、または普通充電でも時間が長い場合は、グラフの温度より高いと思われます。
私の場合、1往復で使用される電気量は15kwh〜16kwh程度ですが、200V15Aでの充電では5時間程度かかります。
夏の夜、夜10時から5時間連続で充電するため、電池の温度が上がり、夏場の外気温が高いせいで冷却もされません。
午前3時には充電が終了しますが、翌日の出発まで4時間は「100%充電で温度が高い状態」が継続されます。
これが週に2−3回あるのです。また、週末は2日間この状態のままのこともあります。
この辺が問題かもしれませんね。
書込番号:22304253
2点
冬の途中経過です。
寒くなって劣化がしなくなり、11月に73.12のsohを記録した後、じわじわ上昇していました。
で、12月中旬から80%制限を始めたところ、上昇速度が早くなり、今は74.54まで上昇。
今の充電は自宅と外が半々です。昼休みに外充電するのですが、寒いので充電が遅いことと、
出発時20%低いところからスタートするので、
50kw機で30分一杯に充電しても70%までしか行きません。
暖房も使うので、片道65%程度使ってしまいます。
このまま暑くなるまで上昇し、夏は劣化しないと嬉しいのですが。
書込番号:22408388
2点
R.Shimanoさん
> あと疑問に思うのですが、バッテリーの劣化は初めは加速度的に進み、あとは減速的に進みますよね?、つまり劣化のスピードは落ちていくはず。現状はどうなんでしょうね?
日経パソコンの情報によると、どうも逆の様ですね。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO34356140Q8A820C1000000?channel=DF260120166495
書込番号:22408884
1点
>なおき^^;さん
参考になります。ありがとうございます。確かに言われてみると、新品から劣化後も同じ使用方法、充電や使用頻度が変わらなければ、必然的にバッテリーの充電回数や使用電力が増えるので劣化は進みそうですね。
リーフのスレをみていると、1セグかけてからのセグ欠けがはやいと言われるのは納得できます。まあ、セグ表示自体が定量的ではないので気のせいかもしれません。
>エフくんさん
当方もリーフスパイの画像を貼っておきます。急速充電は1000回を超えました。スレ主さんの使い方ですと、容量を一気に使う感じなので、劣化の進み方が早いように思えます。当方の使い方は前述しましたが、ちょい走りちょい充電の繰り返しです。1日30〜50キロ、毎日その分を充電するみたいなイメージです。
書込番号:22409112
1点
>R.Shimanoさん
そうだと思います。
バッテリーの容量一杯々々を一気に使うとまずいようなので、そうなると1回の走行距離から逆算すると、私の場合、30kw車でも心もとないことになります。
安いものでは無いのでねえ。
かといって、途中で充電するのは時間の問題が。
アイミーブMなら早いのですが、リーフは遅いですからね。
今は仕方なく、毎回外充電30分以上してますが。
書込番号:22409236
2点
はじめまして!
今月7日に3年落ちの30KWリーフ(5000KM )にのりかえるので参考になります。
テスラのさいとですがバッテリーの劣化のヒントになりそうな記述がありました
https://teslatelier.com/2018/03/18/how-to-prolong-batteries/
保管温度も大事みたいですね
ひんやりした地下のガレージがあれば最高ですね。。
書込番号:22437184
1点
ここ数日、劣化してきているので、ブログの方にグラフをアップしています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2746925/blog/42516616/
良ければ見てください。
少し暖かい日が増えているのが原因かな?
劣化が激しかった期間は24%で警告出ていましたが、今は23%で出ているので、グラフと符合はしています。
書込番号:22491333
1点
2月くらいからまた劣化が激しくなったので、この夏は乗り越えられないと思い、40kwhリーフを購入しました。
3月までのグラフは下記にありますので良ければご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2746925/blog/42726002/
書込番号:22602114
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
この度、純電気自動車では運用が辛く、色々不満があったのでPHVに乗り換えました。
その際、リーフの下取り価格が全くつかない。
買取専門店の方がましではと思い何店か廻りましたが、これまた悲惨な状況。
リーフは乗り潰す覚悟で購入しないと駄目ですね。
書込番号:21259471 スマートフォンサイトからの書き込み
72点
人柱乙です。
ちょっと人より先に未来を感じれたんだからいいじゃないですか。
所有しているときは多少は優越感感じれたんでしょ?
書込番号:21260125 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
酷な事申しますが、EVカーは家電品やパソコンみたいなものと考えます。
後から出る方が性能はアップデートされ、前モデルはスタイルとかがプレミアムが付かないと下取りは期待できない、リース・レンタルがコスパは良いが私の持論です。
ガソリン車はアンティークな懐古趣味で所有に足りるものと思います。ガソリンが無くなったら電気自動車に改造が流行ると思います。
その頃には自分は生きてないと思いますが。
書込番号:21260169
14点
>tufi472さん
リーフは新車購入時のリセールバリューが特段に悪いですよね。
ガソリン車でもリセールバリューが悪いものはありますよ
昔乗ってたボルボV70は1年あたり50万円以上の値下がりって感じでしたけど
下落をカバーするだけの価値を与えてくれました。
でも、買取り価格はそんなに低いの?って感じでした。。。
リーフはtufi472さんの使い方に合わなかったとなれば
下落をカバーする魅力もなかったのですから
余計にそう感じますよね。
私の今の生活ではリーフは価値あるものと思いますが
生活スタイルが変わるとどうなるかなと不安に思うこともあります。
その際は子供の通学車にするかなと思っています。
いろんなブログ見ていると多走行している方もいますので
リーフは使い方でずいぶんと価値が分かれる車ですね。。。
リセールバリューが良い車だと
距離を走れば利用満足が上がり
あまり走らなければ買取り額が高いから
使い方によらず満足度は高いですし
生活スタイルの変化に合わせて車を変えやすいですよね。
書込番号:21260237
14点
リーフ車体価格の大半がバッテリーだが、そのバッテリーは消耗品。
中古価格が低くなるのは仕方ありませんね。
書込番号:21260422 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
家電と言うのは言い得て妙だね。
冷蔵庫の新しいモデルが出たから買い替えようって人はほとんどいないからね。
冷蔵庫の効きが悪い、壊れたなどが買い替えの多い理由だからね。
日産はココに来て、言う事とやってることがチグハグだなぁ・・・と思う。
(車に魅力があっても不祥事で新規顧客なんて来ないと思うんだが・・・)
書込番号:21260939
30点
リーフが不便で二束三文で売り払って,システム出力122馬力のPHVに買い替えたんですか!?
書込番号:21262308
17点
生産台数の違いは有りますが、
テスラの中古車は「家電製品」にしてはそれなに値段がついてますけどね。
http://kakaku.com/kuruma/used/maker/%83e%83X%83%89/%83%82%83f%83%8BS/
書込番号:21262432
4点
皆さん、ご意見ありがとうございます。
確かに新しい物好きで、色々と失敗しています。
リーフは相当高くつきました。
懲りずに今度はPHVに乗り換えました。
三連休は少し遠出しましたが、充電の不安も無く
乗り心地も良くなり、買いかえて良かったと思います。
書込番号:21265345 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
プリウスPHVはリーフと違いリセールも良さそうです。
書込番号:21265353 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
人それぞれですねー。
私はプリウスPHVはくれてもいりません。売れるなら現金化しますが、乗りたいとは全く思わないですねー。
書込番号:21266123 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
>miyuna_duさん
負け惜しみですか。
実際、新型はわかりませんが、旧型は二束三文なのは事実。
うちの近所のリーフはみなプリウスPHVに変わりました。
書込番号:21266202 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
>tufi472さん
生活スタイルに合わないと苦行以外何者でもないですもんね。
プリウス以外選択肢は無いですよね。
内燃機関車を堪能ください。
俺も乗り換えの時が来るのかな?w
書込番号:21266255 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>まんきちおじ様さん
そうなんですよね。
やっぱり充電が問題でした。
プリウスPHVはまだ最近ですが、9割程度EV走行なので、殆どガソリンを使っていません。
高速なんかはリーフよりプリウスPHVの方が快適です。
書込番号:21266274 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
電気自動車とガソリン車の良いとこどりしたのがプリウスPHVです。
日常はEVですが、いつでもガソリン車の余裕がある。
リーフも嫌いじゃ無かったけど、のり較べるとわかるって奴です。
書込番号:21266295 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>売れるなら現金化しますが、乗りたいとは全く思わないですねー
世間の大多数がリーフについてそう思うから、リーフの中古車価格が暴落しているのです。
書込番号:21266303 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
十年後には、バッテリーの性能も向上し航続距離も伸び、充電インフラも向上するでしょうから、その時はまた純粋な電気自動車に乗りたいと思います。
書込番号:21266304 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>tufi472さん
>miyuna_duさん
同感です!
決して負け惜しみなんかでは、有りません!
モーターだけでは、走れずにエンジンまで
必要なPHVなんて、、、
0円でも、いらんわ、、、
その内、PHVにも不満が出るさ、、、
その時は、リーフ版じゃ無くプリウス版で
嘆いて呉れよなぁ!
書込番号:21266306
29点
>旧型は二束三文なのは事実。
おっしゃるとおりですね。リセールの低さは疑いようのない事実です。
その分だけ、中古車価格は低く、買いやすくなってると思います。
程度の良い中古車リーフを狙うのが、今は一番賢いかも知れません。
ZESP2もやってるし、チャンスかなぁと思います。
私も、今、安い30kwhリーフでも買って、乗り始めれば良かったと思いますが…。4年早かった。
さて、ここはリーフ板なので、私もプリウスPHVよりもリーフを選びますが、その理由をあげます。
デザインは、外も中もプリウスの方がいいと思います。(何者にも似ていない旧型リーフも好きです)
11インチナビも(テスラの二番煎じだとしても)先進性を出したい事は分かります。
カーボンを使ったリアのデザインもいいですね。
でもプリウスPHVを選ばないのは
「ラゲッジの浅いこと」
バッテリーを積んだのでしょうがないですけど、リア
シートを倒したら、
フラットにならない車は多いけども、ラゲッジの方が高い車は見たことがない。
「給電口のコネクターの蓋がはめこみのキャップだったこと」
リーフは、ダンパー付きのヒンジで蓋が開きますが、ヒモ付きのキャップなんですよ。
たいしたコストではないのに、見えないからといって、こんなところをケチるなよ、と思いました。
毎日使うんだから。
「エンジンのメンテナンスが必要なこと」
こればかりは、どうしようもない。オイルや冷却水など、頻度は少なくなるとしても、定期的に交換が必要。
ガソリンだって、一年間も入れっぱなしだと、バイクだって不安です。
腐る=質の低下が、懸念されるので、ある程度は使わねばなりません。
また、燃料系、点火系、冷却系という余分な機構を積み込むことで、故障の確率は高くなります。
「走りはEVに負けないけど勝てない」
モーターで走るので、リーフ同様にレスポンスはいいし、静かだし、でも
モーターの出力は、バッテリーに依存します。
大きなバッテリーを積み、大電流を瞬時に流せる方が出力は高くなります。
新型リーフが良い例です。
EVの加速力が、テスラはもとより、i3やボルト、またまだ見ぬジャガーやベンツもガソリン車よりも勝る理由です。
なんなに重いテスラがターボで過給するポルシェと良い勝負なんですよ。
小さなバッテリーと重いエンジンを積むPHVでは、かなわぬ道理です。
書込番号:21266310 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>tarokond2001さん
確かにメリットばかりじゃ無いですね。
エンジンのメンテナンスは必要ですし。
メリット、デメリットを比較して、自分に合った選択をする事なんでしょう。
そう考えた場合、現実では大多数はプリウスPHVの方が合ってると思います。
書込番号:21266322 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
システム出力122馬力は 私にとっては 不足です.
しょせん プリウス なんですよ.
電気が無くなれば重いだけですやん.
ガソリンを節約したい人だけが選べばいいですよ.
究極は,距離乗らないのが一番安上がりなんですから!
5年くらい後に出た車と初代リーフを比べても はじまらないと 思いますよ.
書込番号:21266338
21点
新型リーフが500キロ走れるようになったら、買い替えも検討します。
その頃は逆に、電気自動車以外は二束三文になってるかも知れませんね。
書込番号:21266342 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>akaboさん
そうですね。
プリウスPHVと比較すると、リーフは可哀想です。
新型リーフと比較してどうかは分かりませんが、
少なくとも旧型と比較して、明らかに良かったので
乗り換えました。
書込番号:21266347 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
自分の乗っていた車に対して 何度も 二束三文 というのは どういうつもりか分かりませんが.
荒らす原因を作っていると思いますよ.
それに,心配しなくても,電気自動車で500km走れるようにはならないでしょう.
掲示板の利用法を改めたほうが良いと思いますよ.
書込番号:21266358
15点
実際、人柱になった者の提言でしょうか。
これから車選びする方に、間違った選択をしないようアドバイスです。
今まで何台も車を乗り継ぎましたが、リーフはべらぼうに高くつきました。
日産の販売方法が悪いのかも知れませんね。
電気自動車は乗り潰さなきゃ損みたいなイメージがつきました。
書込番号:21266376 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
その点、プリウスPHVは丁度良いんですよ。
悔しいかな、トヨタの思う壺かも知れませんが、
リーフのお陰でプリウスPHVが引き立つ感じです。
書込番号:21266384 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
9割EV走行ならリーフで大丈夫やん。
書込番号:21266392 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
可愛さあまって憎さ100倍。
乗っていたから分かること。
真実は一つ。
書込番号:21266399 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>渡部 陽祥さん
9割だから、リーフは駄目なんですよ。
わかりませんか?
残り1割りがある以上、日常使いは満足には成らない事。
書込番号:21266411 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
自分が万が一プリウス買うなら、PHVよりノーマルプリウス買いますね。
100万高いPHVでは30万km走らないと、ノーマルプリウスより高く付きます。
今現在のPHVはそれこそ人柱状態です。
せめて50万以下の差額にならないと売れないでしょう。
書込番号:21266418
17点
今、リーフを検討している人にはよく考えて欲しい。
自分のライフスタイルに合ってるかどうか。
買ってしまったら二束三文なんだから。
書込番号:21266420 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>電気が無くなれば重いだけですやん
リーフとは50kgも差はないと思うけど・・・
リーフって電気が無くなれば動きもしない鉄の塊ですやん(笑)
二束三文ってのはバッテリーの交換プログラムなど作れなかった日産のミスかもね。
書込番号:21266432
22点
>PT82さん
EV乗りとは思えない発言ですね?
日常はEV走行出来るのが良いんですよ。
充電地獄に悩まされる事無く。
書込番号:21266435 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>tufi472さん
どんなに憎かろうが,書き込まないほうが良いという判断もあると思いますが.
リセールが悪いという事実に反論している人はいないでしょ?
掲示板の利用規約を,まずはよく読み直す.
同じことを何度も繰り返さないほうが,ネットでの無駄な渋滞が減りますので.
言われなくても,判断力のある人は分かりますって.
書込番号:21266436
14点
負け惜しみって何が負けているのかしら?笑
ここまでアンチが沸くクルマってリーフくらい。初期オーナーさんの愚痴もあれば、オーナーですら無い方のなんちゃってオーナーまで属性も様々 笑
人それぞれ。平和です。
書込番号:21266437 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>akaboさん
400万以上した車が20万以下になる現実を知らしめる事が大事です。
今から検討する人はよく考えましょう。
書込番号:21266451 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
80~100万で下取り出来てたら、ここまで酷くは書かなかったかもね。
皆さん、後悔の無い車選びを。
書込番号:21266468 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
これから、どんどん安くなって、ハイブリッド以下の値段になったら、下取り価格の安さを補えるかも?
それまでは待ちですね。
書込番号:21266480 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
人って図星を突かれると、カッとなって勢いで書き出しちゃいますよね。
まとめても大した長さの無い文章を、何分割もしちゃうとか 笑
私のメルセデスC300、760万くらいで買って、現在、査定金額付かずです 笑
昨年までは、かろうじて35万だったんですが 笑
AMGも買って1年後には普通車2台分くらい大暴落しますが、好きなクルマに乗れる事が幸せですよね。
リセールが頭から離れず、乗りたいクルマに乗れない方は可哀想です。
書込番号:21266518 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
うちのSLKもいくらになるんだろ?
最近、日産株を売り払った儲けで、減額率分の数倍以上儲けは出ましたが、ちょっと売るのが早すぎたかも。
もう少し様子見しても良かった?
書込番号:21266530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>miyuna_duさん
AMGとリーフを比較するのは如何でしょう?
リーフが可哀相です。
AMG乗りより
書込番号:21266535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>SLKユーザーさん
まあ、AやCの廉価グレードを買う方以外、メルセデスを買う方にリセールを考える方は少ないですよね。
株は私はしませんが、外車何台分の金額が一瞬で動くんですもんね。素人には怖くて手が出せません。
リーフは余裕で買った方と、カツカツで買った方で仰る事が真逆なのが面白いですね。
しかもakaboさんの仰る通り。リーフのリセールが良いなんて誰も言って無いんですから 笑。必死に主張される意味がわからないんですよね。
書込番号:21266545 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
たかが400万かも知れませんが、大金です。
リセールは重要です。
書込番号:21266551 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>SLKユーザーさん
いえいえ。リーフの加速や快適さはAMGと遜色無いと思いますよ。
>tufi472さん
リセールを重視するもしないも人それぞれって事です。クルマを取っ替え引っ替えする方には重要でしょうし、私の様に長いレンジで乗る方にはどれに乗っても大差のない事なんですよ。
書込番号:21266553 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
テスラロードスターなみの車を出してくれれば、
リセールを気にせず1000万以上でも買うんですけど。
最近では、CH-Rなんかカッコ良いので、中途半端にハイブリッドよりEVにしてくれたら良かったのに。
書込番号:21266558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>miyuna_duさん
リーフが出たとき、すぐに試乗しましたが、期待値には届きませんでした。
乗っていて楽しい車かどうかは難しいですね。
SLKは秀逸です。
書込番号:21266564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
株は簡単ですよ。
買った値段より高く売るだけ。
後は資金力。
書込番号:21266566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
高額車はわかりませんが、少なくともリーフは下がり過ぎです。
乗り潰す覚悟が無い人にはお勧め出来ません。
書込番号:21266577 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>tufi472さん
何を買うかは人それぞれ
安くなるのが我慢ならないなら車買わなきゃいいのだ
5年乗ればなんでも安い 程度が違うだけ
判断力の無さを何度も書きなさんな
PHVとの比較も他でやりなされ
プリウス板で優越感に浸って どうぞ
書込番号:21266590
22点
>akaboさん
プリウス版では、誰も相手にしないでしょうよ!
新型リーフを、試乗もしないで予約しましたが、、、
24型リーフは、80万の査定でした。(愛知日産の
特販分を含む) やはり、永年の付き合いが何より大
切にだと思います。
まぁ、旧角栄邸の池の錦鯉二匹分、、、で しょうし
錦鯉には、載れませんので、、、
下取り 二束一文では、、やだ! と言う方には無理
なクルマですね!
書込番号:21266652
15点
>akaboさん
荒らし行為は辞めて下さい。
>尾張半兵衛さん
80万は凄いですね。
今の中古車相場では考えられない金額です。
相当、日産も奨励金を出してるのでしょうか。
書込番号:21266680 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
現実から目を背けてはいけません。
毎年何万キロも走行距離がある人は別として、
一般的には一万キロ以内でしょうか。
乗り潰す人以外はリーフを選ぶべきではありません。
書込番号:21266692 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
プリウスPHVも五年後に査定がどうなっているかわかりませんが、現状では期待出来そうです。
書込番号:21266697 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>SLKユーザーさん
私もレビュー書いて居ますが、折角なので写真付きでもう少し詳細に書かれたら如何でしょう?
一言メモじゃ魅力が伝わりませんよ。
>tufi472さん
私も良く指摘されますが、プリウスが語りたければ、そちらへどうぞ。
誰かさんの様な何ちゃってオーナーさん以外、大抵のリーフオーナーさんに取ってプリウスは、一番興味の無いクルマですから 笑
書込番号:21266829 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>miyuna_duさん
アカウント停止にでもなりましたが?
それはさておき、リーフオーナーも、自分の車がいくらになるのか気になるでしょう。
ましてや、これから購入を考えている人には大切な情報です。
ただし、私の情報は旧型であって、新型はまだ未知数ですが。
書込番号:21266868 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
なりましたが?
「か」と「が」はなかなか誤入力しづらいですが、何と仰りたかったのでしょうか?
いくらになるか興味のある人は、web査定かgoo査定で一発なのに、素性も分からない、真偽も不明な情報に興味は無いかもしれませんね。
>プリウスPHVも五年後に査定がどうなっているかわかりませんが、現状では期待出来そうです。
特にこの部分は全くリーフに関係無さそうです。
書込番号:21266920 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
プリウスPHVの良いとこばかりじゃフェアじゃ無いので、
欲を言えば、EV走行がもう少し欲しい所。
普通に気にせず走ると満充電で50キロ程とリーフより半分から三分の一程。
私の場合は問題ありませんが、通勤で使う人にとっては足りないかも知れません。
書込番号:21266924 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
将来の下取り価格を気にして車を買ったことは一度もありません。
同じ車庫に入っているAMGとリーフを比べたこともありません。
プリウスに興味を持ったことは一度もありません。
書込番号:21266925 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
旧リーフのユーザーさんが、その不便さに耐えかねてプリウスPHVに乗り換えたら、リーフのリセールが低すぎた、プリウスPHVは快適だ、と率直に発言するのに対し、リーフユーザーはプリウスPHVには興味ないとか顔真っ赤にして主観で叩くのは芳しくなく思います。
スレ主さんの発言は、立派な情報です。
書込番号:21266943 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
>miyuna_duさん
スマホの予測変換での誤記です。
アカウント停止にならない限り、アカウントを変える人は少ないと思いまして。
>晴天の辟易さん
ありがとうございます。
こう言う情報は実際乗っていたユーザーじゃないとわかりませんからね。
これからの車選びする人には大切な情報だと思います。
書込番号:21266973 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
あら?
そんなに赤ら顔でしたか 笑
失敬失敬。
オーナーさんも、一緒くたでこの手の書き込みに反論してる訳じゃ無いと思いますよ。
書込番号:21266983 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>tufi472さん
なるほど。確かに予測だとあり得ますね。
私も誤記しまくりなんですが、確認も出てる訳ですから、間違うのは確認不足でしか無いんですよね。焦って書き込む必要もないのですから、気をつけようと思います。
書込番号:21266997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>miyuna_duさん
以前ネットに写真を載せた後にイタズラをされまして、それ以来写真は載せないようにしています。
レビューを拝見しましたが凄いですね。
どれも一度は保有したいものばかり。
SLKは愛着があるので暫くは乗りかえは無いでしょうが、フルオープンになるEVが出たらぐらつくかも?
書込番号:21267007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>SLKユーザーさん
オープンEVありますよ笑
https://dime.jp/genre/382868/
4千万円なら買えない事無いですよね?!
書込番号:21267042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
4000万は無理っす。
それにこれオープンじゃないですね。
ZZの事ですか?
テスラロードスターとかも考えましたが、イマイチで。
書込番号:21267143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
二足三文
有意義な情報ですね。
中古市場を狙ってる方にはかなりいいですね。
しかし自分は今回リセール考えてリーフは購入しませんでした。なんでかな?
今まで車って移動、運搬手段だったのですがリーフにはそれ以外の使い道があるって事で購入しました。
1台目購入後数ヶ月後さらに買い増しw
内燃機関車に戻る事があるかな?ってよく考えたら無いですねw
>tufi472さん
リーフ→プリウスってそんなに多いですか?
最近身の回りにリーフかなり増えたように思えますよ
1日1台もすれ違わないのが普通だったのに、今では2〜3台って日もあります。
因みに売ってませんが、リセール考えて買った車もあります。
今は車庫に永眠されてますが、いつか復活させたいです。
書込番号:21267183 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>まんきちおじ様さん
〉1日1台もすれ違わないのが普通だったのに、今では2〜3台って日もあります。
プリウスPHVも最初は全く見ませんでしたが、最近は一日10台以上見るようになりました。
既にリーフ越えです。
個人的には、余り増えて欲しくないのですが。
書込番号:21267196 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
〉リーフ→プリウスってそんなに多いですか?
別のスレですが、うちの近所のリーフも、プリウスPHVに代わりました。
リーフが駆逐されました。
書込番号:21267202 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私のように、EV走行したいけど、残量を気にしながら運転したくないって人は多いんでしょう。
リーフに不満があるが、ガソリン車には戻りたくないって人の受け皿にプリウスPHVがなってるのかな?
因みに、私の購入した所にはリーフで商談にくる人が多いと担当が言ってました。
書込番号:21267211 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
リーフも航続距離が500km越えてくれば、状況は大きく変わるかも。
来年の新型がブレイクのきっかけに。
書込番号:21267217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SLKユーザーさん
500キロは微妙ですね。
もう一声、600キロなら間違いなくリーフですね。
エンジンは要らないでしょう。
その場合、充電時間がどうなるのか?
書込番号:21267225 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>tufi472さん
>うちの近所のリーフはみなプリウスPHVに変わりました。
ご近所さんに何台もリーフがおられたんですか?
みなって1台ですかね?
リーフは駆除されませんよ、ライフスタイルにあった方が有意義に使われますよ。
書込番号:21267288 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>まんきちおじ様さん
失礼、私を含めて二台だけでした。
リーフは激レアでした。
リーフがまあたらしいプリウスPHVに代わってのを見て、同じこと考える人がいるんだなと思いました。
書込番号:21267296 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
なんかもう良い気がしましてきましたよ。
とっくに撤収している賢明なユーザーさんも多いと思いますが。
助さん、格さん、もう良いでしょう 笑
書込番号:21267297
7点
今の日産に600kmは無理っす。
トヨタに期待しましょう。
書込番号:21267304 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
全固体電池が2020年めどにと言うニュースを見ました。
本当に実現すれば、プリウスPHVから丁度買い替えに良いかも知れません。
一回は車検通すかな。
買える金額で有ればですが。
書込番号:21267455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
兎に角、リーフのリセールバリューが鬼の様に安いのは事実ですし、それを知らない既存ユーザーも多いですね。
普通は査定出さなければ分かりませんので。
リセールの事を全く考えずに購入した人はこの議論に参加しなきゃいいだけでしょう。
私もリーフのリセールバリューに愕然としている一人です。
某評論家氏が言うように、電気自動車という新ジャンルの車を敢えて購入した既存ユーザー(特に初期型)に対し有効な手立てを打ってこなかった。これに尽きますね。新型も金に余裕があっても新車では買えませんね。
書込番号:21267545
21点
>tufi472さん
因みに、私の購入した所にはリーフで商談に来る人がおおいと担当者が
言ってました。
本当、気の良い坊やだね!
そこがトヨタの商売上手な所って、気が付かなかったんだね!
よほど、リーフからPHVへの乗り換えで嬉しかった担当者に
良いようにされちゃつたんだね!
そんな風に、あっちのメーカーこっちのメーカーと渡って歩く
から『塩待遇』しか受けられ無いんだよ! 可哀想な坊やだな!
書込番号:21267694
11点
>tufi472さん
> 今、リーフを検討している人にはよく考えて欲しい。
自分のライフスタイルに合ってるかどうか。
買ってしまったら二束三文なんだから。
こんばんは〜!
自分のライフスタイルに合ってるかどうかも
解らないで買うのは、塩と、あなたと、Y?何とかと、宿屋の4人かと。
( 5万人分の4人・・・!? )
でも、tufi472さんのライフスタイルに合ってる
PHVを親に選んでもらって、良かった。 であります。
>まんきちおじ様さん
tufi472さんは味方ですよ!!!! (笑)
何をやってるん・・・ でありますか!
(おこ)であります。
書込番号:21267700
3点
まぁ、元から価値がゴミだった先代がこの度の不祥事で更に加速した感は否めないですね。
私は新型が暴落するのを待つかな。
書込番号:21267803 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>ボケ★ガエルさん
俺もあっち側の人間なのにマジになってもうたw
最初の餌に見事にかかって勢いがモーレツに付いたみたいなので、ついついこっちの方の万吉が出て来てもうた。
イカンイカン。
二足三文やぞ〜
使えないぞ〜
書込番号:21267834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>尾張半兵衛さん
実際、私もリーフで商談に行きましたし、納車の時も、他のリーフが来てましたので、あながち嘘では無いでしょう。
そう思いたいのでしょうが、事実は認めないと。
リーフから流出は止まらないでしょう。
日産の不祥事も拍車をかけてます。
書込番号:21267871 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>補助金縛りで売却できない
補助金を所定の計算式に則り返還すればよい話です。
>充電するのに往復20kmと運用出来なくなった
自宅で充電すれば使えなくはないですね。
書込番号:21268051
10点
わからないね。スレヌシはリーフに何キロ乗ったのか?
書込番号:21268225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
原発を導入するとき、30年もたてば核廃棄物の処理も技術革新でなんとかなっているだろうと。
なんにもなっていませんけど、いまだに10万年埋めるしかない。
ホーキング博士が人類の寿命は1000年を切っていると述べられてますが、核廃棄物のほうがはるかに長い。
書込番号:21268297
2点
初めて買う人にはリセールスバリューは大事な情報。
別に卑下することもないし。
私の場合はスカイライン3000GTが7年落ちで40万円だった。
それを下取りにして買った30型プリウスが90万円だった。
同じ7年落ちで50万円違うことで
グレードの幅が広がった。
リセールスバリューが悪ければ乗り潰す覚悟ができるし
知らないで次のリーフを買うときに「こんなハズでは無かった」と思わないで
こんなものという理解ができるから
日産を恨まなくてすむ。
トヨタの場合は、トヨタ系列の中古車販売なら
ハイブリッドシステムの保証があるから、中古車価格が高い維持ができる。
https://gazoo.com/U-Car/T-Value/T-ValueHV.html
コウゾウが違うから難しいかもしれませんが
EV保証を日産がつければ、中古車価格も維持ができると思います。
書込番号:21268339
14点
初期型からするとここまでの下落は予想出来る人なんているとは思えないけど、正直この手の人柱御用達の実験車にリセールの話持ち込むのはようわからんちん。
ってかリセール考えるならハリアー以外基本選択肢から消えるし、なんでこんな実験車買ってハリアー買わなかったんだって話になっちゃうよーな。
50プリもトヨタの中古査定見てると、グレードによっては1年と9ヶ月で下取り60%割ってるから恐ろしい恐ろしい。
PHVだと2年落ちで下取り41%で大爆笑。 だけどハリアーなら2年落ちで80%超えてるからやっぱりトヨタってかハリアーすげーってか最強だわ。
30プリなら3年後でも55%はついてた印象あったけど、50プリは50%割りそうだね。
そこら辺のコスト考えると、燃費悪いから高いランコス払うにしろ、リセール最強で買い替え前提で新車ハリアー買うか
リセールはゴミだけど燃費が100から200km/l余裕で超える、バイクをも超える最強燃費の中古30リーフ買って乗りつぶすかって選択肢に走っちゃうなー。
書込番号:21268541
9点
持ち物を資産か負債か仕分けした時、リーフは資産じゃないかな?
ガソリン車で掛かるであろう経費を今まで乗った年数を考えて見たときの話。
自営業なんでガソリン代が年20万円かかっていたからリーフに乗り換えてこれまで70万円位はお財布から流出していなかった(笑)ざっくりでね
だから買取りや下取りのリセールの価値を注視しすぎて全体でどうだっか?が見落とされているね
再びガソリン車に乗ったらチマチマ給油に数千円払うスタイルには戻りたくないな!
リーフは確かに短期間乗って売った瞬間は二束三文かもしれないね(笑
書込番号:21268747 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>リーフは乗り潰す覚悟で購入しないと駄目ですね。
昔マツダ地獄ってあったけど今や日産地獄?
>冷蔵庫の新しいモデルが出たから買い替えようって人はほとんどいないからね。
冷蔵庫の効きが悪い、壊れたなどが買い替えの多い理由だからね。
家電というかスマホですかね?りんご社のアイフォーンXでしたっけ?最新機種ですがりんご社信者の皆さんはさっそく手に入れるんでしょう。私は腐ってもソニーのXPERIAですので、りんご社の製品は買いませんが(笑)。
書込番号:21268970
10点
充電池の劣化に伴う新たな出費は避けようが無いですね。中古の電気自動車は。バッテリーが要です。
毎日充電で3年。これで寿命でしょうね動いたとしても。
書込番号:21269189
7点
銀座のショールームで日産の技術者に
リーフは実験的といったら
「日産は実験車を売るような会社ではありません」
と気色ばられた。
日産にしてみれば、実験車とは言われたくないだろうね。
実際、
多くの人が下取りに出したり、
売却するのだから、買い取り相場を
タブー視するのは価格コムの趣旨から
いっていかがかとも思うし
実験車と言うのは
確かに日産に対して失礼と思う。
書込番号:21269200 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
バッテリー以外大して傷んでないのになんかねぇ〜
みんなが期待しているバッテリーリビルトで認定中古車とか
含めリビルト事業始めないんですかね
書込番号:21269277
1点
リーフの査定にバッテリー容量は殆ど関係ありません。(あっても数万円)
しかし、クレームなどを避けるため、日産系の中古店は12セグ(一見フル容量)の車しか基本扱わないと聞いています。それ以外はオークションに出すと。
バッテリー容量等を見極めて評価するような仕組みを日産自ら作らないで、そんな小細工をするから尚更相場が下落する。
電気自動車を普及させたいなら、その辺の対応もしっかりしてもらわないと駄目ですね。
書込番号:21269828
11点
>miyuna_duさん
リーフの加速や快適さはAMGと遜色無いと思いますよ。
違いの分からない方は幸せですね。
でも本当にAMGを持ってる人に失礼ですよ。
10年落ちのCクラスなら、遜色ないかもしれませんが。
書込番号:21270123 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>tufi472さん
プリウスPHVに乗り換えた人を養分に、安く快適な中古車が手に入った。
あなたの愚行で今日も僕は幸せです。
書込番号:21270229
7点
また定番の流れですね。なんでそんなにムキになるのか・・・荒らしと認定しつつも
茶菓子とお茶を出す方々におもてなしの心を感じずにはいられません。
まあ、まんきちおじ様さんとボケ★ガエルさんのやり取りが面白かったので
自分には有意義なスレになりましたがw
現状、EVはピーキーな車ですからね。合う人にはぴったりなので評価真っ二つ
なのでしょうね。売り値が二束三文で買値も二束三文ならちょい乗りと買い物用途には
良いと思いますよ。
書込番号:21270446
9点
当方は一年落ちのリーフGを200万程度で購入し、子供の送り迎えや100km程度の圏内の旅行などに使用しております。
リーフの前に乗っていた輸入車のハイオク仕様や、メインカーのエルグランドV6の3.5literで同様の距離を走っていたとすると、それに比べて年間20万円程度燃料費が削減できております。
これを五年間続けることができれば、100万円の削減になります。その他、税金の安さや、EVの加速性能や静粛性など考慮すれば、リセールがもし5年後0円だったとしても十二分にもとは取れたと100万円で五年間乗ったとして考えられるんじゃないかと思います
書込番号:21270837 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
結局は日産自身が、リーフには価値が無い、といってるんじゃないかな。
電池消耗で車全部の価値が落ちてると言う事だから、下取りが極端に低いんでしょう。
日産で下取りが低ければ他社はもっと低いでしょうし、専門店は人気次第ですから、低いのは人気が無い証拠でしょうしね。
無論下取りなんか考えなくていい御金持ちは、関係ないでしょうけど。
書込番号:21270871
10点
>JTB48さん
今のマツダはリセールが良いそうですね。
ブランドイメージがそうさせたのでしょうか。
リーフには、何が欠けていた?
書込番号:21271040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>クリスハーツさん
6年で400万以上下落ですから・・・
書込番号:21271057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
プリウスPHVもリセールバリューが悪いんですかね?
懲りずに新しい物好きで買ってしまいました。
書込番号:21271068 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今のとこ、プリウスはリセール考えたらPHVよりノーマルですね
友人はリセール理由でハリヤーを乗り継いでますね
ヴェルファイアハイブリッド乗り継ぐのも話題になってましたね
長距離運転する必要があって
乗りたい車がプリウスPHVなら
それでいいんじゃないですか
まぁ、リーフは30Xを込みで150万で購入したので
リセールの悪さを恩恵受けた側ですので申し訳ない
街乗り、100km圏内のドライブには
アクセルに素直だし、カーブも素直だし
良い車だと思います
私の生活スタイルは数年間はリーフでピッタリかな
V70やヴェルファイアは長距離運転楽でしたよ
外遊びにも良かった
燃費は7ぐらいで小回りきかなかったので
人によっては使い勝手悪いですけどね。。。
書込番号:21271315
9点
クリスハーツさんが、ランニングコスト削減等で100万以上浮いているので、下取りゼロでも良いんじゃない?という意見にはリアクション無しですか?
ランニングまで含めて、プリウスPHVとトータル収支はどっちが上でしょうね?
まあ、そうやってお金の損得で言うなら、中古で燃費の良い軽を買うのが一番。リセールが凄い?ハリヤーにしたって、プレミアが付く訳じゃなく価値が下がる訳で、その損額以下で買える安いクルマだってあるんですから。
軽は嫌?事故ったら怖い?
そういう欲を言うなら、欲しいクルマを買えば良いだけで、リセールを気にするならすれば良いし、気にしない人はしない。互いを貶す必要も無いです。
買わない興味の無いクルマの悪口を言ったり、気に入らずに売って、気に入るクルマを手に入れたのに、わざわざ手放したクルマを貶すなんて、何か嫌な事でもあったんですか?笑
白髪犬さん
>茶菓子とお茶を出す方々におもてなしの心を感じずにはいられません。
笑いました。ありがとうございます 笑
書込番号:21271970 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
因みに私のCクラスは8年で730万の下落、燃費リッター6、一時はガソリン代で月10万円使ったりと、ランニングも最悪です 笑
ですが全く不満無いですし、最愛の相棒です。
それに比べたら、リーフもプリウスも優秀です 笑
書込番号:21272026 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>miyuna_duさん
ちゃんと返信してますよ。
いちゃもんは辞めて下さい。
書込番号:21272035 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
いや。内容を受けて無いと言っているのです。
400万下がろうとも、収支上、ガソリン代、税制上でカットされたプラス分があればマイナス400万じゃない筈なのに
>6年で400万以上下落ですから・・・
ではキャッチボールになっていません。
書込番号:21272389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本当は次世代の本命争いはリーフvsミライだったのにトヨタは上手にプリウスPHVにすり替えましたね。
既存のインフラを使うPHVが使い勝手でリーフに負けるわけがありません。
トヨタの商売上手に日産は完敗ですね。
ミライの中古車情報は聞きませんが、量産すれば二束三文でしょう。
それがわかっていてミライは生産を増やさないでしょうね。
書込番号:21272720
6点
リーフの購入検討してる人はリセールが悪いという情報を知ることも許されないんですかね。
購入者が全員、EVの走行性能やランニングコストで選んでいてリセールを一切考えていない人ばかり、ということはないでしょう?
単に新しい物好きでEVに乗ってみたかった、デザインで選んだなど様々だと思います。
乗ってみて結局、環境に合わなければ売却もするでしょうし、リセールが良くないという情報はたとえネガティブなものであってもクチコミとして有益だと思いますが…
書込番号:21272860 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
それにお一方、自身の所有している?リーフのネガにはいつまでも噛みついてくるのにプリウスphvはただでもいらないってプリウスユーザーに失礼じゃないですか?
スレ主さんにはリーフは合わなかった、あなたにはプリウスphvは合わなかった、ただそれだけですよね?
全ての意見が自分と同じ方向を向いていないと気が済みませんか?
書込番号:21272885 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
ミライはインフラが整っていないので生産台数を増やさないのでしょう。
トヨタが本気になって千台単位で生産開始すればユーザーは混乱しますから。
おおよそ、このスレは
「リーフの下取りが低くて、愕然とした」
「日産の中古車政策に憤慨した」
というすれで
「維持費が安いので我慢しろ」
といっても、すれ違いです。
嫌なことはあったでしょう。
新車買おうとして、喜び勇んで
査定をしたら、とんでもなく安かった 嫌な思いをするでしょう。
それに塩をかけているようなものだから、
かち合うわけがありませんね。
共感すれば収まるのに
何か自分の車が卑下されているように感じてしまうのですね。
フィットハイブリッドのスレで
中古のフィットハイブリッドを買ったら
ミッション交換の羽目になったそうで、保証中は無償で交換していたところ
初期型で保証も切れているので、ミッション交換代13万円を請求されるそうです。
フィットハイブリッドもミッションがおかしいと書き込みしたら
よってたかってつぶされていましたが、その時もっと共有されていれば
もっとよい解決をホンダは提示したかもしれませんね。
初期型は2回ミッションを交換した人もいるようで
それを知っていたら、買わなかったそうです。
リーフも発売当時に値落ちがわかっていたら、他の選択があったかもしれませんね。
庶民にとって
下取りが 50万つくのと5万しかつかないのでは納得感がないのは
ごく自然でしょう。
新車値引きも一万削って、さらにダメ押しでオプションサービスを要求するのは
普通のことでしょうし、旧型リーフの値段によっては
つけたいオプションがつけられなかったり、グレードを下げたり悲しい嫌なおもいを
する事もあるでしょう。
リーフだから 下取りを我慢しろ 値引きはするような車ではないから定価で買えとは
人情的に言えません。
書込番号:21272893
18点
日本企業では日産しかEVを量産していないのは、この様な口コミが増えるのを想定していたからでしょうね。
それでも量産に踏み切ったのは外資だからでしょう。
トヨタ、ホンダ、マツダは一時撤退。三菱は一応作ってるがますがフルモデルチェンジの予定が無さそう。
リーフについては、もう少し安心感を大事にしてほしかったですね。
いくら100キロ走れるといっても100キロギリギリでは運用できない。
自分は今でも、計算上走れるとわかっていてもバッテリーゲージが1メモリになったら心臓がドキドキします。
個人的には急速充電のアピール方法がまずかったと思います。
EVを急速充電で運用することによりガソリン車と同じように使えると顧客は錯覚。
でも初期型は急速充電についての考えや設計が甘く、特に冬場の充電時間が掛かるなどのクレームを出しイメージ低下に拍車をかけています。
本来なら家で6時間程度充電を待たないといけないのに30分程度でチャージできるなんてすげーーー!
ってなるはずだったのに(´;ω;`)
自宅で充電を基本とするべきでしたね。
もっともそれだと今みたいにリーフも急速充電器も普及しなかったと思いますが…
スレ主さんは今からリーフを買おうとしてる方に正しい情報を伝えたいとおっしゃっていますので書かせていただきますが、
スレ主さんは「初期型」のリーフの運用が辛く、買い替えられたようです。
プリウスも初期型と二型では「カメマーク」の出方が全く違ったそうです。
回生ブレーキが大幅に改良され随分と運用し易くなったと車雑誌に書いてあってと記憶しています。
これと同じようにリーフの新型は初期型とはまるで違っていると思われます。
初期型のリーフを中古で安く買おうと思っている方は覚悟の上で、
新しいリーフを買おうと思っている方はバッテリーの質が全く変わっているので
偏見を持たずに検討されることを切に望みます。
書込番号:21273085
18点
>レルヒ中佐さん
多分、荒れるように仕向けてスレッドごと削除させようとしてるんですかね。
じゃなきゃスレッドタイトルに関係ない不毛な書き込みは普通しないでしょう。
現に価格.COMの運営に削除依頼をじゃんじゃん出してますからね。もはや時系列もなにもあったもんじゃない。
「お仕事お疲れ様です」としか言いようがないw
あ!また削除依頼出されるかなw
書込番号:21273123 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
時節柄,日産のスレは荒れてますなぁ.セレナ板なんか,ちょっと覗いたら吐き気がしそうな位.
さて,リーフからプリウスPHVに買い替えた人がいるのでこの機会に.
荒らしや煽りの意図はないですぞ,念のため.
普通充電設備で制限時間を越えても車を動かさない,さらにはお代わり充電まで始めるのは,ほとんどPH(E)Vオーナー.
50km走ればガソリン入れるか充電する必要がある車を手に入れると,そういう行動をするようになるのか,
よほどの暇人でカネにがめつい人が買うのか分からないが,困った存在だ.
充電設備を使う車同士,シェアの精神で気持ちよく利用しよう!
書込番号:21273609
10点
知人が4年で5万キロ超えた車両を買取に出したら、
30万と言われ、愕然としていたのを思い出した
書込番号:21274459
4点
そもそも買取り業者は安く買って高く流す訳だから
本気で手放すならヤフオクで直接次のユーザーに譲ったら高く売れるのでは?(笑)
書込番号:21274835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Pruflasさん
車は売却資金を次の車に充てますからね
中身は革新的でも見た目や使い方は普通の車だから
買い換えの感覚としては今まで通りと同じですからね
空飛ぶぐらい革新的なら
先行者メリットで納得できたかもですね
10数年前に液晶テレビを高い値段で買ったの思い出したっっ
今は55型でも安いのに
イノベーターやアーリーアダプターは投資額が大きくなりますね
書込番号:21274926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
不人気車は足下見られますからね。
最新技術は日進月歩、5年も経てば時代遅れは必須です。
中古車は、次に買う人が出しても良い金額−販売店の利益(更に−安全率)で決まるので
悲しいけれどリーフの買取価格は仕方ないことです。
逆に漫画の主人公の愛車がリーフとかで、人気になったら買取価格が上がるかも。
書込番号:21275033
2点
>ニャンコ先生〜♪さん
私の前期型もヤフオクで、下取り価格と市場価格の中間ぐらいで取引できました。感じたのは、結構欲しい方が多いということ。多くの問い合わせを頂きました。
先程、ウォッチしてた前期型リーフが落札されてましたが、これなんか、なかなかの入札数ですね。思いのほか、中古車価格も上昇傾向に思えます。(前期型は、寒冷地仕様でないと苦戦しますね。)
EVは故障もないので、個人売買しやすいと思います。
書込番号:21276232 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
二束三文中古リーフ買いました。四年間充電無料キャンペーンだそうです。車検2年半付きです。二束三文中古リーフ生活始まります。
書込番号:21276506 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>tufi472さん
400万以上した車が20万以下になる現実を知らしめる事が大事です。
20万以下と言う事は、現在の日産中古車店で販売している中古のリーフの価格は、高過ぎと言う事ですね。
書込番号:21277561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いっぺんに1000km走らないので、中古リーフ買いました。四年間充電ただだそうです。先ほど納車日ディーラーの方と決めました。>tufi472さん
書込番号:21277564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まんきちおじ様さん
年間ガソリン代が約15万円です。
二束三文なので、走行6000km台車検2年半付きを幸せな値段で買えました。
しかもナンチャラキャンペーンで四年間ガソリン代(充電代)無料です。
得したぶんを考えるとリセールバリューはそんなもんでいいのかなあと思いますけど。
リーフに対するそんな意見が多いせいで、格安で買えたのかもしれませんね。
書込番号:21277623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
駿河湾沼津上りSA で昼頃リーフが
充電スポットに40分は止まっていた。
充電ケーブルが刺さっていたかは確認しなかったが
もう一台
リーフが充電待ちしていた。
バッテリーがギリなのか
ガラスを全開にして待っていた。
後ろのリーフの家族は先にSAの
施設に入って行ったが
運転手は気の毒だった。
充電マナーは車種の問題では無く、
ドライバーの問題じゃないの。
敵意があると自分の見たいように見るからね。
書込番号:21277786 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>DP2&D700さん
日産の中古車はそんなに高く売ってるんですか?
充電代無料とか言ってるけどサービス分は上乗せしてるんですね。
得した気分にさせるあくどいやり方ですね。
書込番号:21277817 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>はしごおじさんさん
中古車は元から購入価格が安いから二束三文になっても良いのでは。
リーフは新車で買うのは馬鹿みたいですよ。
中古車はバッテリーのへたりが気になりますが。
書込番号:21277828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>お寺の花子さん
私の投稿をよく読んでもらえば分かると思いますが,敵意があるとか言ってますので,付け加えておきますね.
急速充電で車を動かさないのは,ドライバーの問題.戻ってこないドライバーは退場すべき.
充電する車が売れない一因になる.
普通充電で移動しない車,圧倒的にPH(E)Vが多い.リーフが皆無とは言っていない.たまにリーフが混じる程度.
車に無関係なら割合が合わない.
>tufi472さん
比較は不毛だし,呷り厨が寄ってますから,もう解決にしませんか!
書込番号:21277930
3点
>akaboさん
このスレは情報スレで、
質問スレじゃ無いので、解決済みには出来ません。
書込番号:21277945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tufi472さん
解決にできないなら,スルーして放置しかないのかな.
書込番号:21277973
3点
>naganaga2014さん
素晴らしいですね!!
直接やり取りすれば中間マージン無しで
売る側も買う側も納得ですね。
自分もたまにヤフオクチェックしてますよ(笑)
書込番号:21277984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
割合があわない以前に
客観的データが見当たらない。
サングラスをかけてみている人の
感覚としか思えない。
統計的データはないでしょう。
俺は多いと思う、私は少ないと思う
これは客観的データが無ければ
水掛け論。
ヤフーで
プリウスphv 充電マナー違反で検索してもそれらしきものはなく、三菱が引っかかる。
リーフだと若干具体例がでる。中には警察沙汰
の書き込みもある。
客観的とは言わないが。
書込番号:21278117 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
で、当初に立ち返ると
買い取り額は日産のページで普通に載ってるけど
みんな知らないのかな?
http://tradein.nissan.co.jp/
それともこれは晒してはいけない??
自分のは買い取り額が、100万ぐらい
日産ディーラーの中古で、購入額が本体140万
まぁ、保証やキャンペーンあるから
そんなもんかな
1年落ちで安いのは、モデル末期だったから
ディーラー試乗車から出てきてるのが多かったですね
中古車屋の方が高く売ってましたね
新型は当たり前だけと載ってません
初期型買った人も同じ状況だったよね
で、前モデル初期は、10〜20万ぐらいだったんですかね
リーフはご近所専用にして
400万でアルファード新車を買うのもありだな
プリウスPHVはナビの画面が大きいのはうらやましい
ガソリン車にはあそこまで大きいのはないからな〜
書込番号:21278310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マジか!!
削除されてる?!
何で削除されたのか?
削除依頼の規定が飲み込めてない。
どっちで削除されたのか?
どっち?w
因みにある程度有意義な情報出してると思う。
セガかけのバッテリー容量明かしたの自分と思う。
その時はメーカー容量維持率とか中途半端な答えで誤魔化してたけど…
正義とは、リーフが売れる事が正義か!!
あっ!!
書込番号:21278341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新車販売の邪悪になりそうな情報がごっそり消えましたね。
書込番号:21278364
5点
>なおき^^;さん
まじか!
ってことはスレ主の加勢したのはダメってことか!
ってことはスレ自体…
なんなん?
書込番号:21278385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まんきちおじ様さん
ってことは、私のも消されちゃう???
書込番号:21278440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここはいつ来ても荒れ放題。もう匿名での投稿は廃止すべき。
書込番号:21278486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
”2015年12月に発売した4代目プリウスの売れ行きが低迷している”
この記事って本当?
書込番号:21278568
1点
トヨタ自動車 <7203> の人気ハイブリット車プリウスが、5月の車別新車販売台数で7カ月ぶりに1位となった。販売台数は15,092台。昨年の同月の販売台数の70.1%にとどまったが、主力商品のプリウスが首位に返り咲いたことは明るいニュースだ。
こんな記事もありますね。
書込番号:21278595
1点
低迷って表現がどうかな?って言いたかったのにな〜
書込番号:21278620
1点
理解できない方に分かりやすく説明すれば”売れてる”って事です。
書込番号:21278627
1点
もうトヨタはいいんじゃない。
あくまでも、
リーフの買い取り相場のスレだから。
書込番号:21278643 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ニャンコ先生〜♪さん
>自分もたまにヤフオクチェックしてますよ(笑)
私も、今だに見てます。なかなか面白いですよね、ヤフオクウォッチ。
欲張らなければ、結構落札されてますね。前期は寒冷地仕様じゃないのは、売れ残ってますね。
EVの知識の無い業者も混じってますが、そんな輩より、知識豊富なここのリーフユーザーは、買い手に親身な対応が出来ると思います。
新型に買い換える方は、下取りの上乗せがあるから、特にヤフオクを利用するメリットは出ないかもしれませんが、リーフとお別れする方、中古に乗り換える方にはチャレンジの価値がありますね。
私は後期型の乗り換えに駆け込みたかったので、とても役立ちました。
EVは各人の利用ニーズにマッチするかしないかで、大きく賛否分かれますね。
不安のある方は、ヤフオクで旧型買ってじっくり使って、ニーズに合えば、新車に乗り換えると良いのでは。二足三文だから、やり取りのバードルがとても低くて、双方にメリットが出やすいですね。
書込番号:21279839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
二束三文とはいいつつも、乗り換えで下取りプラスで2012年中期9セグの下取りが70万でした。
リセールバリューでいうと、デイズルークスの下取りが78万というのを聞き、軽が一番だと改めて思いました。
とはいえ、やはり自分が乗りたい、欲しいものに対しお金を払うのですから、仕方ないのかもしれません。
何はともあれ、メーカーにはあまりにも酷いリセールバリューとならない施策を施して欲しいのは確かですね。
書込番号:21282116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリウスは、PHV でも古いんだよ。😃✌
あんたは、どうかしてるよ。
書込番号:21536531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リセールバリューは
その時点での世の中でのその車の価値です
(簡単に言えば中古車としていくらで売れるか)
なので下取り価格の価値を決めるのはディーラーでは無い
軽は維持費の安さからかなりボロくても高額で取引されます
僕は維持費分の予算を減額して普通車にした方が良いのでは
と思います
リーフは逆で維持費(ガソリン代)分を上乗せして
150万円程度の中古車が最近話題になっています
書込番号:21536796
4点
リーフ24kモデル(X)を残価設定.5年で購入し(下取りはダイハツのミラ)今年の3月に車検を受けました
通勤と県内走行のみで使用中です、当初より下取りは絶対に悪いと思い残価設定(515,000)にて購入
セカンドカーとして考えました メインはプリウスのPHVです。
購入時に、35プリウスPHVにて日産のお店へ行くと 3年前はまだPHVが少ない時でしたので店員さんから
いろいろ聞かれ、リーフはセカンドカーとしてでしたらおススメしますといわれました ほんとうでした
高速道路を100キロ以上ではみるみる電池が減り、冬の暖房と雨天時のバカナなエアコン、時代遅れの
純正ナビ等、実際に使ってみないと判らない事ですねマイカーでリーフに乗っているセールスなら説明が
もっと正直なのかもと思います
今年、2月から、55プリウスPHVに乗り換えましたが 5年6か月乗って下取りは105万でした
下取り価格は新車価格からすると下落率は良くないですよ、プリウス@の方が良いですが EV走行の
未来的な構造に魅力を感じてPHVを買いました、新型はエアコン・25度にて、53キロ走行ですが
チャージモードがありますので高速走行中に充電できます(80%充電ですので 48キロになります)
新型プリウスPHV 良いですよ。>まんきちおじ様さん
書込番号:21849881
2点
>tenkunnさん
リーフ全然ダメじゃないですか。
バッテリー劣化して100kmも走行しないリーフにはとんでもないこと。
下取りも安いし。。。
プリウスPHVは80%充電で48kmも走れるってめちゃくちゃすごい!!
バッテリーぎれの時はガソリンで走れて問題なし。
プリウスが下取りも高額!!
それまで含めるとランニングコストもプリウスが断然上!!
俺もリーフやめて、早速トヨタに契約しに行こうっと。
こんなもんかな。
悪まんきちでした。
書込番号:21850060 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>tufi472さん
何年式の何グレードですか?
この話ココ重要ですよ
書込番号:21850897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
古いスレですが便乗して。
この10月で残クレ0.9%で購入したグレードSが満期になります。
買取査定しましたので参考まで。
走行距離24km、無傷、黒、オプション無し、車検切れ、75万円でした。
希望は、100万円と強気で言ってみましたが無理でした(笑。
書込番号:22097606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りのやっこさん
24kmってwww
蓄電池専用の強み?
賢い使い方だったんですね
書込番号:22097709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まんきちおじ様さん
ご無沙汰してます。
補助金80万円位出てたいい時代でした。
残価54万円は妥当だったのかもしれません。
10万km走って、状態綺麗だったらどうだったんでしょう(かなり神業でしょうけど)。
書込番号:22097923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日リーフとのさよならが決定しました。
4社での同時入札を行いました。
結果、82万円2社、81万4000円、80万5000円という結果でした。
最後は、公平にジャンケンで決めました。
予想以上に高く売れて満足でした。
もっと面白いEV、Leaf to Home使えるモデル増えたらいいなぁ!
書込番号:22202211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
先日、ファミマで、60%→80%で充電終了し、
エンジン始動したら、残量表示が、100%
になりました。その後普通に減量します。
日産で見てもらったら、検査器での電気系統は、
チェック全て正常でした。
サービスの方は、この事象は初めてで、
メーカーに問い合わせて見ないとわからない
と言われました。ネット上でも、同一事例
ありません。 後日TELあり、部品の調達に
時間かかるとのこと。5年目ですが、クレーム
扱いで無償修理になりそうです。
とりあえず不安なので、毎日充電しています。
書込番号:21856786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Angeles_sogoさん
違う現象かも知れませんが、残量が本来より多く表示される不具合は私も経験したことがあります。
奈良から鳥取へ行ったときのことで、残量40%くらいから鳥取砂丘近くの美術館で44kW急速充電器にセットして入場、30分で戻ってくるつもりが25分くらいで充電完了のメールが届いて急いで戻ってみると100%で充電停止になっていました。
急速充電器で100%なんてなったことが無く、おかしいなと思いつつもそのまま出発して、帰路の高速SA手前で24%で残量警告点灯、当時はまだ劣化ほぼ無しの状態なので16〜17%で残量警告点灯の筈、SAで充電しながら食事して30分で戻るとなんと99%。 普通は残量警告から30分充電で80%前後の筈。
これはやはりおかしいと思いつつも帰宅して、12Vバッテリー端子を10秒間外して戻すと、それまで残量50%程度の表示だったのが40%程度に戻りました。
残量表示ロジックの何かが狂っていたみたいです。
次に同じことが起こったらディーラーに持って行こうと思っていましたが、それ以降は変なことは発生していません。
同じ中期型リーフです。
12Vバッテリー端子を外すのはリーフをパワーオフして5分待って、インジケーターが点灯していないのを確認してという手順になっています。 (たまにパワーオフでも12Vバッテリー充電インジケーターが点灯しているタイミングがあります)
また、バッテリー端子10秒外してもトリップメーター等がリセットされてゼロに戻るだけでした。
書込番号:21857017
7点
100%ぐせ
というのがあって、
充電電流が下がっているにもかかわらず
のんびり急速充電していると
突然100%になって充電終了、
その後も同様の症状が出やすくなります。
充電電流が下がり始めたら充電を止めるようにしていれば
そのうち元に戻ると思いますが、
「200V普通充電」で充電停止するまで100%充電し
長距離走行を行い、セルバランスを整えてやると
すぐに直る確率が高いです。
12Vのバッテリー端子を外すのは、
作業に慣れていて
その後の処置をご存じ
で無ければ止めた方がいいです。
書込番号:21857082
15点
>てるずさん
初めてリーフで遠出した時なので残量が多い状態で急速充電をしていました。
砂丘美術館での充電前は、道の駅で他に待ってる人がいなかったので短時間ですが、おかわり充電していました。なにかそれが引き金になって表示異常が発生したように思っています。
そのまま、その夜に自宅で100%充電していれば回復したのかもです。
また、おっしゃるとおりバッテリー端子の取り外しも安易にやってはいけないと思います。
異常と思ったらディーラーで対応してもらうのが良いですね
書込番号:21857167
9点
おはようございます。
お二方、ご回答ありがとうございます。
その後、毎朝ファミマで15分充電して
出勤しています。
もう1点変な動きがあります。
毎日だいたい異常の85%前後からスタートして
10分ぐらいで98%になり、その後変化しません。
これは、セグメント−1が関係ありますか?
4年6ヶ月 走行36000k です。
5分継続後、充電終了し、エンジン始動すると
98%→100%に表示が変わりました。
走行中、100%→99%に下がるのに3kかかる
ということは、実際は、103%なんだけど、
上限の100%を表示しているという認識で
よろしいでしょうか?
書込番号:21859032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんな85%より上の領域で
充放電をしていたら
いつまで経っても100%ぐせは直りませんよ!
しばらく20〜50%の領域で
運用してみてください、
表示誤差は少なくなりますし
時短にもなります。
書込番号:21859304
9点
ディーラーからは部品の調達に
時間かかるといわれております。
インパネ部全体の交換?
今は残量が不明なので、頻繁に
充電しています。
インパネ部右半分が消えて
いる状態です。
走行可能距離がメクラです。
書込番号:21861268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
インパネ交換になるとDODがゼロkmにリセットされますよ。。。
書込番号:21862737
4点
昨日、日産よりTELあり、
明後日、部品の交換が決まりました。
代車の手配はないようなので、
すぐ終わるのでしょう。
詳細は確認します。
部品代は、無償ですが、工賃3500円
払って下さいと言われました。
書込番号:21865760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Angeles_sogoさん
取り外した壊れたメーターは、
必ず貰っておいて下さい!
後々バッテリーの4セグ欠けに成った時の為にも、、、
書込番号:21865954
3点
6/3日に、部品の交換してもらいましたが、
インパネ部右半分は、表示戻りましたが、
残量表示を元に戻すことが出来ませんでした。
走行可能距離95k、残量100%と表示します。
正解は、たぶん80%前後。
リトライしてもらうことになりました。
代車1week用意してくれるそうです。
全て無償です。
同様事案あるはずだが・・・
技術の日産ではない・・・
書込番号:21874501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
二つの別な不具合がほぼ同じ時期に起きたようですね。
自分のも右側が暗くなり修理対応していただいたら、インパネ全体の交換となりました。
電池は一部分の特定のセルが容量が少なくなっているか、充電のばらつきが発生しているのかもですね。
書込番号:21875911
2点
おはようございます。
修理預け1week後の昨夕、日産からTELあり、
残量表示は直らないようです。
メーカーは、80%を100%で表示
していることに、これは誤差範囲内
と回答しているようですが、ホント?
信じられません。技術の日産ではない。
こんな車、怖くて中古じゃ買えないね。
20%=0% ですから。
書込番号:21910796 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>信じられません。技術の日産ではない。
長年リーフに乗ってますが、良く感じる事です。
次は日産以外からお選びください。
書込番号:21923718
3点
>電気自動車万歳!さん
おはようございます。
1week 販売店に預け検証してもらった結果、
以下の回答を得ました。
・満充電に近いほど、残量表示誤差が大きくなる
表示>実態 となる。
・表示45%位で実態と一致する。
・空に近づくにつれ、今度は、表示<実態
となり逆転する。
・カメさん表示のタイミングで、実態残量5%
結果、電気系統の不具合は、
直らないと言うことですね。
残念!
(追伸)
新型リーフをモニターで、土日
いつでも貸してくれるそうです。
書込番号:21924756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新型リーフをモニターで、土日いつでも貸してくれるそうです。
これいいなぁ、現在の車乗ってる限り永久にやってくれるのなら最高ですね
と思ったけど日産の営業時間に縛られるからそうでもないか
書込番号:21925409
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
14000キロ台でセグ欠けしました。試乗車上がりの中古ですが、気が付いたらセグ欠けになっていました。
あ〜あと思う反面、仕方がないから気にせずに保証が来るまで頑張ろ〜
と気分が入り乱れています
書込番号:21764379 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>zzt2314649さん
14000kでセグ欠けは辛いですね。
30kバッテリーは劣化が早いと論文発表されていますのでその裏付け通りの可能性がありますね。(バッテリー温度が高い状態で急速充電を繰り返した結果劣化が進んだと考えられますね。)
バッテリーの補償範囲までセグ欠けして新品に交換できると良いですが・・・
混乱しますよ・・・5年で80%(日産のディーラ説明)とかけ離れてますし・・・
日産がどのような対応をとるかですね。
書込番号:21764612
7点
やはり、100パーセント充電を試した時に150キロ台をうろうろし始めて2ヶ月位でセグ欠けでした。
SOHが80を切り始めたら、セグ欠けでした。今は80.40まで復活しましたがセグはそのままです。
書込番号:21764913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>zzt2314649さん
セグ欠け発生、残念ですね、心中お察し申し上げます。
ご落胆の処大変恐縮ですが、後学の為に以下の点ご教示頂けると幸せです。
スレ主様のリーフは購入時点でODOメーターは何キロで、100%充電時の航続可能距離はどのくらいでしたでしょうか?
また、セグ欠けした現時点で航続可能距離は150kmということでしょうか?
最後にスレ主様の運用状況ですが、バッテリー温度は高い状態での使用が多かったなどの所感はお持ちですか?
色々質問致しまして申し訳ありませんが、ご教示頂けると大変しあわせます。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21764968
1点
>zzt2314649さん
私からもお願いです。
leaf spyをお使いでしたら、購入から一番早い時点でのSOH値とQCの回数を教えていただけませんでしょうか?
確かに30kWhモデルの急速充電は早くて高充電率まで充電してしまうと温度上昇も激しいですが、試乗車でそのような充電をしているとは思えないのです。 販売店にも夜と思いますが、試乗車は裏のスペースで夜間などに普通充電されているのをよく見かけます。
高温=劣化が激しいのは否定しませんが、30kWhの劣化度が激しい原因は別にあると思っています。
私が購入した4年前には、初期型のあるユーザーが早々にセグ欠けしてネットのブログなどでに大々的にネガキャンをされていました。
真偽はわかりませんが、その中で書かれていたのが、急速充電や100%充電は一度もしていない、ECO運転で80%充電しかしないのに早期にセグ欠けしたというものでした。
逆に私はほぼ100%充電、長距離を急速充電を繰り返して走るという酷使に近い使い方で、セグ欠けは常識を上回る12.7万キロ時点という経験があります。 14.4万キロ時点でSOH80%で゛す。
30kWhは普通充電、短距離ばかりという使い方で異常にSOHが低下するのではないかと思っています。
数値わかりましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:21765168
12点
ナオタンOOさま
半年ほど前に購入したときに充電最大で170キロ程度でした。
一度だけ昨年10月頃に高速で往復400キロ程度走った時に満充電で200キロを超えました。
その時にはリーフスパイでSOHが90を超えた気がします。。
セグ欠け前後は寒く、ヒーターを使っていたからか150キロ程度をうろうろし始め、先週位にセグ欠けしました。
バッテリー温度は最高で7メモリ度と思います。
らぶくんのパパさま
一年半おちで購入して、初めてリーフスパイで計ったときに、SOHは85だったと思います。
購入時の充電回数は60QCs &158 L1/L2sでした。
書込番号:21766518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今の日産は早期セグ欠けは保証の範囲内になるので新品のバッテリーと交換してもらえるはずですよ
らくぷんのパパさんまた青洲の里で充電待ってます(笑)
書込番号:21766519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今の日産は早期セグ欠けの場合保証の範囲内での新品バッテリー交換になるはずですよ
らくぷんのパパさん、青洲の里でまた充電待ってますよ(笑)
書込番号:21766538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイムラグがあるようです同じ書き込みしてしまいました。すいません
書込番号:21766545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zzt2314649さん
早速ご返信いただきまして誠にありがとうございます。
熱による早期劣化が疑われていますがスレ主様の状況では少し違うようですね。
本日充電のついでにディーラーで雑談して参りました。
ディーラーの方の30Kは22000kmでセグ欠け無しですが、お客様の中には14000kmでセグ欠けした車があるそうです。
早期の原因究明と対策、そして適切な対応がしめされればいいですね。
書込番号:21766602
5点
この時点でセグ欠け!
8年10万キロ保証はあり得ないでしょうね
お客様相談室に電話する事が大事です
僕は同じ条件て新品に交換してもらいましたから
ディラーは自分らの判断では何一つしません(笑)
書込番号:21766628 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
一応、情報として写真アップしときます。
あと保証期間残6年で保証対象になるか心配もあるが、何より航続可能距離が減って不便です。
平成28年式 30kwhモデルです。
オドメーター見てね。
書込番号:21767414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>zzt2314649さん
>HAJIHAJIさん
情報、ありがとうございます。
それにしても、9000kmでのセグ欠けは凄いですね。
充電回数も少ないでしょうし、温度上昇にさらされた事も少ないでしょう。
とすると
本質的に、30kWhバッテリーの抱える問題なんでしょうね。
日産も(もちろん製造元のオートエナジーサプライでも)、劣化試験はしっかりとやっているはずなのに…。
8年16万kmの保証なのだから、使い倒して、交換を狙いましょう。
しかし、航続距離の減少は辛いところですね。
今の季節なら、ウチのリーフでも100%充電で、140から150kmを示しますから…。
短い航続距離は急速充電の速さでカバーするしかないかな。
書込番号:21767537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>HAJIHAJIさん
大変ご心配です。
この事例はメーカーに上げて見解を頂いたらどうでしょうか。
バッテリーの生まれに起因する不具合の可能性もあります。
ところでL2Hもバッテリー劣化を早めるようですが、HAJIHAJIさんの運用状況はいかがでしょうか?
書込番号:21767572
3点
>ナオタン00さん
L2Hは使用しておりません。
客相には相談しましたが、客相では判断出来ない
販売店の判断との回答
販売店でバッテリー診断したが異常なし
他のスレで早期バッテリーを交換された方の書き込みがあったのでバッテリー交換を少し期待していましたが、無理そうな雰囲気でした。強くは訴えてません。
まぁ新品のバッテリーに交換しても、またすぐにセグ欠けするのも何だかなーとも思いますし
日産がこの症状を前向きに考え、原因を究明していただき何らかの対策を講じていただけたらなと切に願っております。
書込番号:21767659 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>HAJIHAJIさん
早速の返信、ありがとうございました。
私も30kのオーナーですのでまた情報がありましたら発信いたします。
書込番号:21767675
2点
>zzt2314649さん
情報ありがとうございました。
購入時は1.5年、走行1万弱?の中古車で、すでにSOH85%はきびしいですね
SOHが低い状況で改善した話もあります。
http://komachan.naganoblog.jp/e2197402.html
実際のバッテリー劣化ではなくて、バッテリー管理の誤判定でSOH値が低下しているのならやってみる価値はありそうです。
書込番号:21768138
2点
そもそも30kwバッテリーは寿命性能も向上したためバッテリー容量を8年16万キロ保証したはずです。僕は3月10日に載せ替えたので、そこから8年16万キロ保証してくれます。さすが技術の日産です。またすぐ早期セグ欠けした場合同じ様に保証を履行してもらいます。
書込番号:21768839 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
期待ぐらいで組織は動きませんよ、まずはディラーのサービスがいかにメーカーに改善を求める事が出来るようなムードをお客様相談室と作り上げて下さい
書込番号:21768885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HAJIHAJIさん
走行距離が短いのにセグ欠けは辛いですよね。
今の日産の対応を見ていると待っている(軽くディーラーに言うくらいでは)だけでは×だと思います。
補償範囲内でバッテリーを新品に交換してもらいましょう!!
バッテリーにも当たりはずれがあるらしいのでハズレのバッテリーかもしれません。
何が技術の日産・・・・・(対応がひどすぎる)・・・・と思います。
期待はしない方が良いです。
私も今ディーラーを通してバッテリーの劣化を防ぐ方法を日産本社の担当者に確認しています。
連絡がきたら情報共有させて頂きますね。
書込番号:21771082
4点
サラリーマンで誰もが矢面に立ちたい人はいません。それは世の常(笑)でもリコール事案以来日産もコンプライアンスを重視している環境もあり、早期セグ欠けは問題であると勇気を持ってメーカーに掛け合ってくれるように社員をカスタマーから後押ししてあげましょう。
書込番号:21771490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
世のサラリーマンで誰もが矢面に立とうとはしませんでも今日産は不祥事でコンプライアンスを遵守する環境があります。早期セグ欠けは問題であるとメーカーに勇気を持って掛け合う社員の後押しをカスタマーが味方になってあげましょう(笑)
書込番号:21771538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
丁度ページの折り返しで2度も投稿してしまいすいません。後で気がつきました。
書込番号:21771562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
愛知県から京都まで行ってきました。AHr,SOH,Hx の全てがかなり回復しましたがセグは戻りませんね。
ただ、充電で走れる距離は増えました。
書込番号:21772795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>zzt2314649さん
やはり試乗車特有の普通充電+短距離がSOH低下の大きな要因と思います。
セグは戻らないかも知れませんが、AHrは上がっていますので、実際の充電容量はまちがいなく増加していますね
書込番号:21774467
8点
バッテリー交換前はすぐに100%になり、今の倍ほど減っていきました。やはり不具合のあるバッテリーは自助努力ではどうにもならないバッテリー自体に問題があるのかと思います。
書込番号:21777877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
羨ましいですね( ´ ▽ ` )
書込番号:21778349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おいやんひーひーさん
こんにちは "おいやん"の所からだと満充電で紀伊半島半周くらい出来そうです。
以前私の24kWhリーフで途中6kWhのみ補充電し、30kWhモデルのシミュレーションで実走約230km 残約40km走れたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=19313065/#tab
やっぱりいいなぁ 30kWh
書込番号:21779497
5点
毎年初詣は那智大社に行きます。日帰りでも道が整備されて、朝7時に出て昼前にお祓いをしてもらい。17時頃には家に着きます。紀ノ川東〜すさみ道の駅まては高速です。ただ那智大社への登り道にはヒヤヒヤさせられます、帰り下り坂で半分以上減った分はとりかえせますが(笑)途中急速充電器は山ほどあり。全て空でした。帰りはすさみ道の駅で昼ごはん食べて30分充電して帰ります。紀伊半島一周ってとこでしょうか?でも年によってはホテル浦島に泊まって一泊二日もあります。
書込番号:21780325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HAJIHAJIさん
販売店でのバッテリー診断は異常無で、早期のセグ欠けか問題なんです。異常無いのに異常なんですから(笑)
書込番号:21780356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさんの見識の豊かさにいつも感服しております。
昨年の6月に30kwhのサンクスエディションを購入しました。モデル末期で信じられない値引きに加え、モニター体験でガソリン車には2度と乗りたくないと心底から思え、購入を決意した次第です。
毎日快適に使用していますが、当初の予想を裏切り、30kwhバッテリーは劣化が早いという噂にいささか戸惑っております。
現在の走行距離は17000キロ、12セグ、航続距離表示は満充電で240〜250キロ(ecoモード)、平均電費7〜8という具合です。
急速よりも家での普通充電の割合が高く、1日に走るのはせいぜい通勤の40キロくらいです。
やはりそう遠くない時期にセグ欠けが起きるのでしょうか?それを少しでも遅らせるために、どんなことに気を付ければよいでしょうか。気軽なアドバイスを頂けたら嬉しいです。
書込番号:21814227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みっくんタイヤさん
私の30Xは2年2ヶ月、25,000kmでセグ欠けでした。
当時は満充電で170〜180km位を表示してたと思います。
スタッドレス、エアコンオン、ecoモードの状態です。
まだまだセグ欠けしないと思いますよ♪
書込番号:21814584
1点
>つよぽ んさん
初めてのセグ欠けは200km前後示すと思いますが、バッテリーがおかしくありませんか?
書込番号:21814672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おいやんひーひーさん
誰かのコメで30kwhのセグ欠けは85%ではなく80%位って書いてあったのと、当時の平均電費は7切る位だったので、そんなもんかな〜って思ってましたっっ
書込番号:21814799
1点
>zzt2314649さん
返信ありがとうございます。
保証内容からして、約2年25,000qでのセグ欠けは早すぎると思いますが、不満はありませんか?
24kwの場合、約3年約4〜5万qでのセグ欠けが一般的な印象ですが、それよりも寿命が長いとされる30kwでその状況は疑問に思います。
リチウムイオンバッテリーは、細心の注意を払って取り扱わないとすぐに傷んでしまう、何か“生物”という気がします。ゆえに個体差が大きいのでしょうか。
液体のガソリンに比べ、目に見えない電気を貯蔵するという概念がすでに不思議ですが、やはり難しい技術なのでしょうね。
ディーラーの方に聞いた話では、リーフのバッテリーは1000万円の価値があるとか。
家庭用蓄電池は10kwで300万ほどするようですから。
書込番号:21819969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
30Kw 16,900kmですが、昨日セルが1ッかけていました。息子の24kW、27,000kmは今のところセル欠けはしていません。
余り気分がよくないですね・・・
書込番号:21839064
1点
>seji1953さん
ご心配です。
1セグ欠けたとのことですが、ご自身の感じとして満充電時の航続可能距離の推移は如何なものでしょうか?
一説によるとバッテリー容量は新車時の80%くらいに低下しているとの話もございますが、走行可能距離も2割くらい減ったかんじでしょうか?
大雑把な所感で結構ですのでご教示頂けるとしあわせます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21840363
1点
>ナオタン00さん
返信ありがとうございます。
前回の充電時100%(12セグ)の時は航続可能距離は180kmだと思いますが、今回の充電時100%(11セグ)は155kmでしたので
14%〜15%位(新車時の85%位のダウンでしょうか?
30kwの場合1セグで2.5kwですので30kw-2.5kw=27.5kwが今のバッテリーの状態の様です。27.5kw×平均電費5〜6km(165km〜150km)
10セグを切るのも割と早いかもしれません・・・
書込番号:21840865
1点
>seji1953さん
早速貴重な情報をご返信いただきまして誠にありがとうございます。
私のリーフ30kwhは現在9000kmの走行で平均電費7.5km、満充電で約200km走行可能と表示されます。
今の運用方法から大きく変えることは不可能ですが、バッテリー長持ちの秘訣が解明されるとうれしいですね。
書込番号:21840931
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
外気温16℃
東名で本日2回目の急速充電です
この外気温でこれだと夏は厳しいですね
去年はレッドゾーンいって充電制限かかりましたから
冬より夏場の方が厳しそうです
書込番号:21698052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>うーぱーたんさん
30kWhモデルは充電が早くて、たくさん充電できるので温度上昇が激しいですね
夏場で連続充電となる場合は短時間で済ませるとかの対策が必要ですね
書込番号:21698272
11点
充電を抑えるくらいしか対処療法がないのも考え物ですよね〜
書込番号:21698379 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>うーぱーたんさん
>東名で本日2回目の急速充電です
ジュール熱は、電流の2乗に比例します。
なので、
1.高速走行は、大きな出力=大きな電流を必要とし、
しかも、
2.30kwhリーフは急速充電の入りも良い=大きな電流を流すことができる。
したがって、発生する熱量はどうしても大きくなります。
物理の法則には逆らえませんので…。
リーフ(新旧とも)の空冷式バッテリーでは、どうしようもないことですね。
また、一般的に金属は温度が高くなると電気的抵抗値も高くなり=発熱量も比例して増えます。
発熱は、急速充電の入りの良い30kwhリーフの弱点かもしれません。
リチウムイオン電池は、高温で劣化が促進されますし、
DOD(放電深度)が大きくなる使い方は、バッテリーを劣化させます。
この辺りも、EVを使う上で注意が必要なことだと思います。
書込番号:21698643 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
正に30kwhリーフの弱点です。
夏場の高速走行充電は2回が限度と思っています。
回避する考えとして、合計60kwh充電するなら30kwh+30kwhとせずに
20kwh+20kwh+20kwhと細かくする。
電流100A切ったら充電をやめる。
移動中、無理な加速はせず、速度を一定にし空冷の特性を生かす。
です。
試乗者で夏場の充電で危険(1充電でメモリ2つ分温度が上がる)を感じたので、購入を躊躇していたのですが、回避方法はあるのです。
また、時間の利用に際しても80%過ぎから充電速度が極端に落ちるので、トータルで考えてこの方法でいけるはずです。
書込番号:21699429
11点
スピードを出しすぎなんじゃないの?
空気抵抗は速度の2乗に比例するんで 速度が上がれば消費電力が上がります
当然発熱もします
ここまで温度が上がったら(上がる前に)時速80km程度で走行しましょう
書込番号:21699646
5点
高速に20K充電器は無いので10%20%まで放電させないで50%ぐらいまで低下したら充電したほうがいいですよ。
電流は少ないので時間はかかりますが。。。(高速に小容量1時間制限の急速充電器ほしいですね)
ガソリン車のようにすっからかんから満タンまで一気に入れるようなりゃり方はつつしまないと
高速ばんばん走るなら40kか今年出る60kの方がマジでいいです。時間も節約できますし。ハイ。
書込番号:21699800
10点
皆さんありがとうございます
30分充電に拘らずに、分割充電気にしてみます
速度は気にしてたんですが、80`順光はかなり厳しかったです
大型トラックが95`くらいで走ってるので、追い越しかけられて追い越し車線の一般車が詰まるというのが何回もあり、100`オートクルーズしてました
今の軽や小型車も早いですしね
復路、色々気にしてみます
ありがとうございます
書込番号:21699942 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>うーぱーたんさん
30kwhで温度上げない使い方、色々試すのであれば
高速でECOモードで運転してみては?
クルコン使うとECO解除されますので
力強い走りになります
私はクルコン使いません基本ECOです。
追い越しとかECO解除しますが。
折角の機能使うなと言えば酷いですが
なおき^^;さんの言う通り
充電回数増やすのが効果的ですが。
書込番号:21700645
4点
>ちょんまげ ださん
そうなんですか 知らなかった
復路、気にしてみます
ありがとうございます
いつも30分きっちり充電という貧乏概念を取り払ってみますm(*_ _)m
書込番号:21700684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新型に生まれ変わっても、
いまなお、バッテリ温度のことを気にかけながら利用しなければならないとは、
完成度の未熟さに、さすが日産と言わざるを得ません。
航続距離 400km ばかりを強調するのに頭が一杯で、
現場での通年、数年を経ての活用実態など考慮に入れた
システムとしてのチューンナップは、予想以上に低劣なようですね
これから迎える厳しい酷暑で、ヘビーな走行、急速充電の繰り返しを強いられて、バッテリがどこまで健全でいられるか見物です。
書込番号:21704558
6点
>yoronさん
これは旧リーフ温度の上がりやすい30kwh限定の話ですよ。
書込番号:21705163
9点
>ちょんまげ ださん
そうなんですね ありがとうございます 40リーフは改善されてるのは羨ましいですね
さて、皆様のアドバイスに基づいて復路はコントロールできました 事故渋滞も手伝ってくれた形になりましたが(笑) しかし、高速道路の充電器不足もかなり感じました たまたまだったと思いますが毎回2台まち(笑)
速度も落として巡航したら充電回数も1回で350`走りきりました ちなみに往路は2回です 改めて空気抵抗の凄まじさを感じ、ガソリン車の偉大さを実感しました
皆様、アドバイスありがとうございました
またリーフに愛着が湧きました
次もリーフかはわかりませんが、EVは選択し続けます(笑)
書込番号:21705199 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>うーぱーたんさん
バッテリーの温度管理の問題を、根本的に解決するには、今年に予定されている、「60kwhモデル(〜64kwh)」の登場を待つしかないかもですね。
書込番号:21708360
5点
リーフはいまだに、バッテリーは空冷なんですか?
倍以上価格のテスラのバッテリーは液冷です、最初は空冷だったが、急加速すると電池が高温になり速度がカットしてましたが、液冷にしたので、改善したそうです。
インバーターも空冷でしょうねぇ。
書込番号:21709533
4点
>nsxxさん
>インバーターも空冷でしょうねぇ。
インバーターやモーターは昔から水冷ですよ
普通にラジエーターもリザーバータンクもあります。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF/OM/1112_CONTENTS/ze0-j01-ae031024-a385-4ef9-9edd-35ea32abe800.html
書込番号:21709698
3点
インバーター類は昔から液冷だったようですが、
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1709/07/news032_2.html
バッテリーは空冷じゃないでしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2497264/car/2034710/3733522/note.aspx
昔は(うんと昔です)エンジンがオーバーヒートしたら、日陰でボンネットを開けて冷えるのを待つ。という事を言われました。実際、それらしい状況を見たことがあります。
リーフはボンネットを開けても意味ないのかなぁ?
書込番号:21712927
2点
>まとりっくす99さん
バッテリーは空冷ですから走ることで温度は下がります。(おとなしくですが、、、)
停まっていたら効果は薄いように思います。
実際、高速道路走行の連続でバッテリー温度を50℃前後まで上げて走りましたが、そこまで温度が上がってくると外気温との差で走ることでそれなりに温度は下がります。
添付画像は真夏の8月に奈良南部の自宅から信州の美ヶ原高原や白樺湖まで約600km走ったときのバッテリー温度推移です。
縦軸はバッテリー温度、横軸は5分単位の時間で、多賀や養老というのは充電したSAの名称です。
バッテリー温度が40℃を超えた養老SAでの充電以降は走ることで少しバッテリー温度が下がっています。
外気温との差が大きくなってきたためと思います。
特に梓川SAで充電した後は一般道で標高2000mの美ヶ原へ急な坂道をどんどん登ったにもかかわらず、外気温が10℃以上下がったのでバッテリー温度もよく下がっています。
美ヶ原を下りて再度諏訪SAで充電し温度が上がりましたが、白樺湖への上りでは日没とも重なって外気温が下がりバッテリー温度も下がっています。
多賀では8分、養老で30分、恵那峡で20分、駒ケ岳で15分、梓川で15分、諏訪で20分程度の充電です。
充電時間に比例してバッテリー温度が上昇していることも判ると思います。
書込番号:21713488
4点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
・儲けゼロのお客の代車 → 軽ワゴン
・車検のお客の代車 → フィット
・新車契約を狙ってるお客の代車 → オデッセイ with センシング
私のホンダディーラーはこんな感じです。
まあ、好みのセールスマンなので10年越えくらいのお付き合いしてます。
書込番号:21451386
9点
>at_freedさん
相変わらずレス早♪
私もそんなこったろうと思いました(笑)
書込番号:21451393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
代車はお店のアシ車とか試乗車とかナンバーが付いているクルマですのでお店にリーフの試乗車があれば貸してくれますよ。担当さんと付き合いが長いけれど、うちのディーラー(プリンス店)も軽自動車が殆どです。スバルとかは上客にSTIバージョンとか貸しているみたいですけど結局またスバル車を買われるんですから出来るのでしょうね。※会社の同僚の場合
書込番号:21451399
5点
>JTB48さん
会社、Dによっても違うのですね。
私の場合は、購入中古D(遠方)とメンテD(近所)にて今回の検査入院の対応をしてもらってますが、代車は購入Dが出してくれているとか。
(しょうがないですかね)
デイズのラゲージスペースに荷物置けません・・・
ラパンのがましです(デイズ乗りさんごめんなさい)
書込番号:21451423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
過去の三菱オーナーの時の自分の経験
・車検のお客の代車 → eKワゴン(旧)
・保険(事故)使用時の代車 → eKワゴン(新)
・儲けゼロ(不具合修理)の代車 → eKワゴン(旧)
三菱オワタ\(^o^)/
書込番号:21451449
5点
>白髪犬さん
爆笑です(^○^)
でも人を見ない対応もキッパリしてて悪くないですね♪
書込番号:21451452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
長年ヤナセでメルセデスを買っていましたが、旗艦店でCは客と思っていないのか、いつも古いクルマが代車でした。
態度も悪いのでヤナセを見限り、関西のシュテルンで新しいCを買い、今は名古屋のシュテルン(関西とは別法人)で、古いCと今のC、どちらも見て貰っていますが。今のところ、名古屋シュテルンにはほとんど利益を与えられていないのに、いつも格上、Eクラスの現行車を代車にしてくれますよ。繁忙期などは、空きがなく、古いCや古いAクラスになった事もありますが。
書込番号:21451500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>miyu_dueさん
代車ひとつでもいろいろな対応ですね〜。
やはりなんだかんだと足許見てるんですかね(^_^;)?
ちなみに車にあまり興味がなく、貧乏(性)なものでヤナセは知ってましたが、シュテルンは恥ずかしながら初耳(^_^;)
今日はお休みで本当なら、田舎の別宅(100km離れた)にてトラクターで寒起こしのはずが、リーフが無いものだからさぼってしまった。
脚をもがれた感じ?
書込番号:21451546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
多くの店が足下見てますよ。商売ですし、利益をもたらしてくれる客と一見さんが一緒の対応では、客側も嫌でしょうが。
しかし、私感ですが、シュテルン(ヤナセ同様のメルセデス正規ディーラー)やサンモトーレン(BMW、ジャガーの正規ディーラー)など、客の懐関係無く、自車の扱うブランドに対する愛情や、その良さを全てのユーザーに伝えたいという愛情を感じる会社もありますよ。販売店や担当者次第という訳じゃない気がします。
自然と次も同じディーラーでとなりますし、貸し出しで格上を乗らせて貰うと、次は上を狙おうかな?っていう気になるユーザーもいると思うので、こういうマーケティングの方が最終的に顧客獲得や、売り上げ増、ユーザー深耕に繋がると思うんですけどね。
書込番号:21451884 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>cube3lapinさん
車検や修理時だけの時の事だし日産じゃ無くて申し訳無いけど、私の場合は、ラクティス、ベルタ、プレミオ。の何れかですね。
因みにこの前ベルタだったんですが、会社の後輩達から、普通アルファード購入されたお客にこんな代車出しませんよ。先輩よく黙ってますね。俺達なら大文句ですよ。馬鹿にされてますよ…
うーむそんなもんかなぁ。
書込番号:21453679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>miyu_dueさん
車幅や車長が代わらず、格上の代車だと購買意欲を湧きたたせることで、販促にもなりそうですよね!
自分もメンテDでは新型40kWhを試乗し、中古と悩み中とアピールしてたんですが、購入Dが代車出してくれているので関係ありませんでした┐('〜`;)┌
>江戸の隠密渡り鳥。さん
義父がアルファード→ヴェルファイアを乗り継いでます。広くて家族旅行には最高だし、高速の燃費も実はかなり良いらしいですね!
代車の車格としては、3ランクダウンってところでしょうか?ってか使い道違いすぎ(-.-)ノ⌒-~
新年の挨拶にて義父にも代車ネタ聞いてみようと思います!一つ話題が増えたぞ♪
書込番号:21453787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
来年早々入院予定ですが、代車は同じGかエアロを確保してもらってます。なにせ1月以上の長丁場ですからリーフ会員がガソリンなんか入れてられませんから(笑)
書込番号:21454035 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
代車が軽だと断るのもいいと思いますよ。
歩いて帰るとか、カーシェア、レンタカー、タクシー、自転車、電車・バスなどいろいろ動手段はありますから。
普段リーフでいきなり軽だと事故リスクは高まると思います。
特に狭い道だと対向車はリーフだと待つところが、軽だと突っ込んで来ると思います。
気をつけて下さい。
書込番号:21455462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>cube3lapinさん
自分も今納車待ちで代車はデイズです。
先行して全車を売却したので約2か月間近くわナンバーのレンタカーを借りています。
ほぼ新車でフル装備(バックカメラ付き)なので不満はないです。
街乗り限定なら驚くほどよく走り不満はないですね。
cube3lapinさんはリーフ乗りなので新型リーフを代車として借りたいですよね。
自分も理想を言えばスカイラインあたりを代車として借りたいです。
毎日会社に乗っていけば宣伝効果にもなるのにと思っていますよ。
書込番号:21457370
3点
>cube3lapinさん
そうか!確かに車格って重要ですね。マンションの立駐とか。あんまり気にしてなかったです 笑
ウチも古いCを入れている立駐だと確かにEは入らないですが、今入れているパレットはSLも入る最大サイズなので余裕でした。なんでも上のクラスを貸せばって訳じゃないですね。車高の高いクルマだとウチでも全然入らないですし。
書込番号:21458908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おいやんひーひーさん
コメントありがとうございます♪
別スレのアドバイス通り、いろいろな諸事情をネタに交渉したところ、なんと試乗車上がりの30kWh(自分のとスペック同じ)、それもこれから中古車として出す予定のものを代車の代車として貸してもらいました♪
>エンブレム2017さん
コメントありがとうございます。
今までは、せいぜい1週間程度の預け期間が多く、キューブキュービックとラパンの二台持ちだったため、キューブならラパンを、ラパンならキューブを使ってのりきっていましたが、長期になるからと初の代車生活です。少しウキウキしてたのでデイズにはちょっと期待を裏切られましたが、燃費は良く、狭い道もやはり軽が良いと思いました!突っ込んでくる人は、軽だからって訳かは分かりませんが、あまり経験したことないですよ。
あっ!私の見た目が怖かったりするからか?
>くまごまさん
コメントありがとうございます。
本当は新型40kWhリーフ貸してもらいたいところですが、車両保険(代車にはついてないので自腹)を考えると、嫁が買ってくれた建て売り旗竿住宅の細い駐車場の出し入れでは、車格はダウン方向が無難かとも思い直しました(^_^;)週に一回行く田舎農家の入り口も狭くて勾配があり、自分のリーフもホイール擦ってますから、同車格以下を出すのはそれはそれで意味あるかもですね。
なわけで、一律eKワゴンありです♪→白髪犬さん
>miyu_dueさん
コメントありがとうございます。
ぶっちゃけ車にあまり興味なく、なんかDが『検査しますから、代車手配します』とのことでトントン拍子に事が進み・・・が、すぐに用意できるのが『デイズ』だけとのことで、孫子の兵法の拙速で良しとした次第です。
自分の良く使う駐車場を考慮して、なおかつ乗ってみたい車貸してもらえないかとの交渉をできたら、代車生活楽しいでしょうね♪
何事も無知はいけませんね(^_^;)
☆〜★
デイズ、最初に荷室狭いと文句を言いましたが、後部座席はその分広く、齢80近い両親を乗せた際には大好評でしたし、業務用品もしっかり載りました。燃費も街乗り15km/l(旧ラパンだとせいぜい10km/l)、高速使って『しまじろうクリスマスコンサート』に大宮まで4歳の娘とデートした時は20km/lと、エコノミックアニマルの心を十分くすぐりました(^○^)
昨日ガソリン満タンにしてお返しし、年越しは代車リーフと過ごします(*^o^)/\(^-^*)
書込番号:21464078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
≫かず@きたきゅう さんの返信
≫
≫・−・−・ 内 容 ・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−
≫わがまま
↑これが消えてましたが、何故でしょう?
ヒッカカル程のこととは思えませんが・・・
確かに、代車サービスって、修理会社やらなら有料ですよね。『わがまま』な人間ばかりだから、ディーラーも過剰サービスせざるを得なくなっているのかも知れませんね。
反省しつつも、無料で貸していただいていることに感謝ですねm(__)m
書込番号:21482702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リーフの中古車 (全2モデル/872物件)
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 183.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 159.5万円
- 車両価格
- 142.5万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
16〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜1111万円
-
155〜170万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 183.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 159.5万円
- 車両価格
- 142.5万円
- 諸費用
- 17.0万円




























