リーフ 2010年モデル
461
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (221物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 5 | 2016年1月14日 19:26 | |
| 90 | 14 | 2015年12月26日 13:41 | |
| 83 | 11 | 2015年4月21日 07:28 | |
| 101 | 33 | 2015年3月21日 16:35 | |
| 51 | 9 | 2014年9月14日 01:11 | |
| 67 | 8 | 2013年6月7日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
リーフでなくても良かったんですけど、ここを読んでいて、欲しくなって中古を買いました。3.5年落ちのXです。走行27000キロで、ガラスコートまでしてあるピカピカでした。当方東海地区で東京で欲しかった赤色が出たので、現車は写真を送ってもらって納車は取りに行きました。無謀にも日曜日の昼から高速に乗って充電は4回で自宅に到着。SAの充電設備が微妙に操作が異なるので都度汗が噴き出しました(笑)乗り出し価格は117万円でした。ちょうど家内の軽自動車を購入したときと同じ価格です。 自宅充電は200Vのエアコン専用回路にて行っていますが、ここではやばいってご指摘が有りますが、日産の公式ページで200V15Aが定格となっているので、ブレーカー落ちもなく半月が過ぎました。(突っ込みがでるだろうなあ)。現在、三菱製のパワーステーションを発注済みでその工事が完了するまでの一時しのぎです。太陽光発電は6.4KWの三菱製ですので、連携は問題ないようです。見積価格は70ウン万円ナリ。太陽光発電は3年前の売電価格MAXでつけたので、毎月ローンは自分でチャラにしてくれています。更に光熱費は3万円位浮いています。そこで、17年落ちの家内の軽自動車の代わりに中古を物色したと言うわけ。航続距離は100kmあれば十分です。現在の実績は平均電費は8km/kwです。 深夜電力は12円/kwですので、ガソリン換算でただみたいな燃費です。自宅の満充電で朝には150kmを示します。これセル落ちってやつですね。気にしていませんが。それより、太陽光発電ができない時間帯でも深夜電気料金で電気がふんだんに使える生活が早く来ないかと指折り数えています。 自家用バッテリーを100万円で購入して、たまに家内が買い物に使うというのが我が家のリーフの立ち位置です。(これも突っ込み満載ですかね) 子供たちも巣立ち、大型ワンボックスカーを手放して、イースを買いました。通勤で25q/Lは走るので、充電カード会員費用込みだと、最近の軽自動車の方がお得なんでしょうけど、この半月で上質な乗り心地と充電ステーションで人だかりがする注目度でおもしろい車だと気に入っています。これ1台だけだと選択肢としては正直言って、選べなかったかも。我が家は滅多に乗らない旅行用車と通勤用の軽があるので、車庫暮らしが多いでしょうけど長く乗りたいです。 充電ステーション工事が完了したらまた報告します。長文済みません。
12点
>役立つ口コミ読んでリーフを買いました
どんなに役に立つ書き込みも、読まれなければ役に立ちません(申し訳ありませんが読む気になりません)
読み手の立場に立って、適度に改行等をされた方が良いでしょう。
書込番号:19213438
16点
読んだよ.
改行なかったか(指摘を読んで後で気づいた).
安く手に入って良かったですねぇ.
150km走れるならいいなぁ.
今だともうちょっと中古相場が高いかな?
書込番号:19217519
2点
>三菱製のパワーステーションを発注済みでその工事が完了するまでの一時しのぎです。太陽光発電は6.4KWの三菱製ですの
> で、連携は問題ないようです。
三菱製のパワーステーションで、充電・給電しますとW発電となると思います。
太陽光発電6.4KWを買い取っている電力会社への申請が必要ですし、売電価格が1kw48円なら39円・42円なら34円になると思います。
一度電力会社へお問い合わせいただいた方が良いと思います。
書込番号:19219645
3点
近況です。今度はスマホでごらんの
人用に短く切ります。 こんなんで良いの?
一昨日、やっと補助金の申請に対して
決定通知が来ました。
業者に早速PDFで送りました。
1月30日が工事日です。
2月末までに工事完了しないと
補助金が召し上げらしいです。
リーフ4年落ち総額115万+三菱製の
SMART V2Hで自腹は76万円。
ほぼ、プリウスの中古並み?
現在太陽光発電は三菱製の6.4KW
パワコンは5.5KWです。
売電価格は変わらないタイプを
選定しました。
42円のままです。
V2Hが設置できたら、
また報告をします。
では。
書込番号:19491376
7点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
リーフオーナーの皆さま
山梨県在住の皆さま
私はこの飛び石連休を利用して、富士五湖を中心とした富士山周辺ドライブに1泊2日で行って来ました。
11月1日(日)の午後、本栖湖から山中湖方面に向かっている途中に、河口湖近くの『道の駅かつやま』でリーフの充電をすることにしたのですが、道の駅かつやまの充電器では何度やってもエラーメッセージが出て充電出来ませんでした。
諦めて走り出したのですが、メーター内にはオレンジ色の警告灯が点灯してしまって、「壊れた充電器によって自分のリーフも壊れたか!?」と心配になり、一番近い『甲斐日産 富士吉田店』に行って、そこでも充電不良になったら修理して貰うことにしました。
店に着くなり、スタッフの女性が店内から出て来て充電操作を手伝ってくれ、店内で待つように案内され、飲み物を頂きました。
ここまではこれまでお世話になったディーラーでも有った対応です。
その時の外気温は10℃くらいでしたが、私たちがダウンジャケットを着たままで温かい飲み物を頂いていたら、店長さんの様な人が来て、「店内の温度は問題ないですか?寒いようでしたらエアコンの設定温度を調整しますので!」と言って頂きました。
次にスタッフの女性が歩み寄って来て、「お客様のリーフの充電は10分経過しました。あと20分で完了ですのでもう暫くお待ちください!」と知らせてくれ、更にまた店長さんの様な人が「観光でいらっしゃったのですか?もし行先とかで不明なところや、美味しい食べ物屋さんとかの相談が有れば、何でも聞いてください」とまで言って頂きました。
女性スタッフ2人は大変綺麗な人でしたし、笑顔が素敵で、ビシッとスーツを着こなしていて、とても感じが良かったです。
こんなに美人ばかり集めているディーラーは希少かと!!
お陰様で今回の旅行が大変良い想い出になりました。
『ほうとう小作』の『かぼちゃほうとう』も超美味しかったし、山梨県が好きになりました!
山梨県在住の皆様、アンチEVの方も含めて、車を買う際は『甲斐日産 富士吉田店』に行ってみたら如何でしょうか?
スタッフの皆さまの対応に感激することと思います。
ちなみに私のリーフの警告灯は、再起動で消灯し、自宅まで無事に帰ることが出来ました(^^)
富士五湖の写真をUPしましたが、富士吉田店の写真を撮るのを忘れていました。スミマセン...
31点
それは心に残るよい思い出ができましたね♪
投稿を読んでいても気持ちが晴れました!!
ふとした疑問ですけど、そうしたときの充電の代金ってどうなるのでしょう?? (^^;
書込番号:19282457
7点
>尾張半兵衛さん
無料なのは日産ZESP、EVSPプログラム加入車のみです。
日産車の非会員、他社車は有料です。
書込番号:19283333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>GTRおじさんさん
私も店舗は違いますが数年前に利用して感激しました。
パンツスーツのお姉様、容姿もエビちゃんのような方でした。
地元がこんなディーラーだったら、素晴らしいなぁ…
書込番号:19283342 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>エンジニア初段さん
やべ、興奮してきた
はぁはぁ…( ̄◇ ̄;)
書込番号:19283965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
エンジニア初段さん
エンジニア初段さんも甲斐日産に行かれましたか!
あの高級ホテルの様なきちんとした対応をしてくれつつ、一方でフレンドリーと言うか、庶民的な話し方で声を掛けられると、私も車を買うならこの店でお願いしたいなあ...と思いますよね?
今回の富士山周辺旅行は、2日目が雨で観光できなかったので、また近いうちに甲斐日産も含めて行ってみようと思います!!
書込番号:19285082
2点
まじょうらさん
既に尾張半兵衛さんが回答して下さった通り、ZESP会員なら充電無料です。
ただ、富士吉田店の方は、私の会員カードの確認もしないで、すぐ充電してくれましたけど...(^^)
ただ、今回の2日間の旅行では、殆どリーフを見掛けませんでした。
山梨県では未だあまりユーザーが居ないのか?或いは富士五湖にリーフで来る人が少ないのかも知れませんね。
海抜1000m級の場所ですので、確かに東富士五湖道路を登っている時には、みるみるバッテリーが減りましたが、山中湖、河口湖、富士吉田の周辺にはいくつも急速充電器が有って、ちっともリーフで行くのが難しい場所ではありませんでした。
リーフオーナーの皆さま、安心してリーフでお出掛けして下さいね!!
美味しいほうとうも待っていますよ〜!
書込番号:19285118
2点
GTRおじさん様
あぁーーっ 私も行きたく成りました。
富士宮の義弟の所に 寄るついでに 山梨日産まで足を伸ばして見ようかな?
スタンダード.カード 忘れずに!!!
書込番号:19286722
4点
>GTRおじさんさん
美人の判断は人それぞれですが、男であれば綺麗な方が良い。
書込番号:19288797
7点
そう言うことと私も解釈しました。
つげくん・・・
書込番号:19302997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
如何に綺麗でも、やっぱり美形の女性社員がいいです。
書込番号:19303855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーん、確かにわが街の日産の対応も相当なもんですね。
例えば、試乗車で出入りのときにも、5〜6人で誘導やお出迎えをするんですよね。
思わず「今日は何か特別のイベントですか?」と聞いたら、営業の方が、
「いえ、いつものそうなんです」と・・・。
良い悪いは別にして、やはりわが街のトヨタと真逆ですね。
あっ、そういえばリーフの出足やパワーにも、驚かされましたね! (@@
書込番号:19305808
2点
他社の車は有料なんですか?先日他府県ナンバーのリーフがM社のディラーで充電されてましたがやっぱり有料なのかな?
リーフが発売された時全国縦断テストをしたと思うのですがその時も当地ではM社の工場でした。
最近でこそ店休日でも充電出来るようになってきましたが以前は出入り口にチェーンがかけてありましたがM社は充電スペースは確保してありました。急速充電器の設置してある営業所は限られた大型店のみです。一方M社はここでも圧勝です。当地ではディラーより有料駐車場、コンビ二で充電しているリーフを見る機会が多い気がします。
ニッサンは本当にリーフを売る気が有るのかしらとつくづくおもいます。
書込番号:19435542
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
我が家にリーフが来て4月10日で1年6ヶ月経ちましたが、我が家のライフスタイルが色々変わりましたので、これからリーフの購入を検討している方の参考になればと、振り返ってみました。
【1年半の走行距離】
38,000kmにもなってしまいました。
わが人生12台目の車ですが、こんなに乗った車は初めてです(^^;)
【お出掛けパターン】
これまで都内や横浜駅周辺等は電車で行っていましたが、リーフで行くようになりました。
リーフの安い電気代なら、駐車場代を払っても電車代より安いし、何と言ってもリーフだと快適ですから!
逆に、遠出ではリーフを使わないかと言うとそうでもなく、これまで片道700km程度のドライブを3回、片道500km程度を2回行っていますし、1日に200〜300km程度のドライブは10回以上行っています。
ガソリンユーザーからは、「何度も充電しなきゃならないから大変でしょう?」と言われますが、これまでは立ち寄らなかったSAや道の駅に寄るようになり、そこの美味しい食べ物や、珍しいお土産に出会うことが多くなって、ドライブの楽しみ方が変わりました。
急ぐ旅には向きませんが、ガソリン車を使っていた時は『目的地への移動手段』だったのに、リーフは『目的地だけでなく、道中も楽しもう!』に変えてくれました(^^)
そして長距離ドライブでも疲れなくなりました。
休憩が多くなっただけでなく、静かだし、パワー不足によるストレスが無くなった事も功を奏しているのでしょうね。
【お出掛け先での充電について】
SAや道の駅で楽しむ時間を兼ねる様になったら、苦にならなくなりました。
充電中に仮眠を取ることもあります。
また、エアコンを使うためにエンジンを掛けっ放しで仮眠している人が居ますが、周りの人に迷惑だし、地球にも優しくないので、そう言う人はリーフにすると良いかも知れません。
寒い時期、リーフならエアコンを点けずに、毛布+シートヒーターだけでもポカポカです。
【リーフのライバル?】
家内もすっかりリーフの快適さに惚れ込んでしまって、「私にもリーフを買って〜!」としばしば言う様になったので、もう一台のガソリン車を売って、2台目のリーフを買うことにしました。
ところが友人達が口を揃えて、「同じ車を2台買ってどうするの!?折角だからリーフのライバル車買えよ!」と言うので、ライバル車に片っ端から乗ってみました。
(1)BMW i3
1泊2日無料レンタルに応募して、2日間色んなシチュエーションを試してみました。
加速性能や機敏さはリーフより上に感じました(車重が180kg軽いから?)。
バッテリーの消耗もリーフより少ない感じがしました。
さすがBMW!
私は結構気に入りましたが、家内は「観音開きドアは後席に乗るとき不便。トランクも実用的な広さが無い。『BMWに乗っている』と言う言葉は好きだけど」とのこと(^^;)
2日間乗り回した後、i3を返却し、自分のリーフを運転したら、ハンドルもアクセルもブレーキもみんな軽い操作で出来るのです!
アクセルを軽く踏むだけで強烈な加速をするので、10分程度の試乗だけなら、リーフの方が好印象かも知れません。
(2)アウトランダーPHEV
これも1泊2日レンタルに応募して、伊豆半島一周旅行に行きました。
熱川温泉に泊まって、約330km走行しました。
想像していたよりもずっと良い車でした!
回生ブレーキ力をB0〜B5の6段階に変化させることが出来るのですが、伊豆半島の海岸沿いのくねくね道を走る時に、このB0〜B5をパドルシフトで頻繁に切り替えると、殆どブレーキを踏まないで走れます。
この運転は楽しかったですね。
加速性能や静かさはリーフに負けますが、アウトランダーPHEVが好きな人の気持ちが分かりました。
4WDだし、荷物はいっぱい積めるし、遊びの車としての性能はこっちの方がずっと上です。
ただナビはメーカーOPの高いナビが付いていましたが最悪でした。
充電スポットを地図上に表示出来ないし、充電スポットを検索しても、出てくるのは日産のディーラーばかり...。仕方なくルーターとパソコンを使って、ファミマの充電スポットを探しながらのドライブとなりました。
その努力のお蔭で、330kmの距離を充電10回、ガソリンを殆ど使わずに戻って来られましたが、充電をする度に、リーフやiMiEVやi3が充電に来たら譲らなきゃならないので「来ないで来ないで!」と祈るのは、精神衛生上良くなかったです。
私にとってアウトランダーPHEVの最大の欠点は、『ガソリンでも走れること』でしょうか(^^;)
車側から充電を終了させることが出来たり(充電停止時はカード認証が不要)、充電リッドのロック解除がドアロック解除と連動している所など、とても便利でした。
(3)MIRAI
この車は1泊2日レンタルどころか、ディーラーにも試乗車が無かったので、お台場のMEGA WEBに行って、300円払って試乗しました。
「時速40kmまでに抑えて運転して下さい」と言われましたが、それじゃあMIRAIの性能を確認できないので、80km/hまで一気に加速させてみましたが、加速性能はリーフの方が上でしょうか。
静かさは同等。
MIRAIは1800kgもあるそうですので、加速には不利ですが、『乗り心地の高級感』と言う面ではリーフより上です。
クラウンの代わりに買うのであれば、東京都民なら実質400万円という価格は十分魅力的ですね。
ただ、MIRAIの最大の欠点は、水素が燃料だってことでしょうね。
『“面倒くさい”燃料電池車、「環境にやさしい」はまやかし?燃費もガソリン車以下?』
http://biz-journal.jp/2015/04/post_9633.html
と言うことで、色んな車を試してみましたが、e−Golfが発表された時点で結論を出そうと思います。
21点
誤解されません様に補足させて頂きます。
リーフは決して万人に受ける車ではなくて、例えば500kmとかの距離を一気に走りたいとか、高速道路を160km/hで走りたいと言うのは無理だし、そもそも充電と言う行為が嫌いとか、ガソリンや排ガスの匂いで気持ちが高揚すると言う人には最悪の車です。
限られた条件の中でしか使えない車ですので、間違っても購入候補に加えないで下さい。
それから、i3とアウトランダーPHEVにはステアリングヒーターが無く、寒い日の早朝のドライブのスタート時はハンドルを持つのが嫌でした。
私はステアリングヒーター付の車なんてリーフが初めてなのですが、人間、一度楽を経験するとちょとでも厳しい状況になると辛いものですね。
2車ともシートヒーターは付いていましたので手袋さえすれば大丈夫ですが、それらを購入検討している人は気を付けて下さい。
書込番号:18696276
14点
私の知る限り、PHEVを含む三菱の電気自動車は充電中エアコンをオンにする事が出来ません。真夏や真冬はとてもじゃないっけど車内で待てませんし、車外で待つにも場所によっては問題も出てきます。
その点、リーフは充電中でもエアコンが効くので、車内で快適に過ごせます。
書込番号:18698143
9点
GTRおじさん様
お久し振りです。お元気そうでなによりですねぇ!
18ヶ月で 38.000qは、凄すぎますねぇ!
私も、先月 18ヶ月の点検を受けて来ましたが
ヤット13.000qに成った処です。
片道700qもの長距離ドライブは、私もと思う
のですが?結局 片道100q程で アゴを出して
居ります。
試乗記 大変 興味深く 読ませて戴きました。
流石 関東ですねぇ! 種類も 豊富で羨ましいです。
そうですねぇ! リーフを上手く乗ってる方々には
快適で 静かで 安上がりな クルマなんですが?
何百qも 韋駄天の如く走らなくちゃと云う方々や
ドドドッドッーと 云う音と 振動に痺びれるーと
云う方々には とても向きません。
リーフにしてから 長距離走行が 新しい発見とか
有って とても楽しそうで 何よりと思います。
少々前から、EVsmartと 云うアプリを利用しています。
最初の頃 EV車も 4.5車種でしたが 現在は、17車
に増えて居ります。さらに充電ヶ所も 一気に増えて
きました。
書き込みの車種も、リーフは、勿論 ミーブ テスラs
アウトランダーなど 充電の可否 状況 設定内容 等々
参考に成るコトが 満載です。
リーフ ご愛用の方々にも 是非 有意義な 書き込みを
期待しています。
書込番号:18698343
4点
リーフ以外にも もう一台 高級車が持てるなんてうらやましい。
書込番号:18698796
3点
リーフで長距離は、厳しいなと思いつつ遠出したくなってしまう車ですよね
書込番号:18700113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
尾張半兵衛様
お久しぶりでございます。
年明けからバタバタしていて、ここに来るのをすっかりご無沙汰しておりました(^^;)
私も先週18ヶ月目の点検をやって貰いました。
勿論、何処も悪くなかったし、費用も掛かりませんでしたが、結果説明の際に、「タイヤの溝は4.5mm程度で、4輪とも均等な減り方でした」と言われてビックリしました。
『38,000km走行にしては減りが少ない!』
『FF車なのに4輪均等に減っている!』
超低重心の効果でしょうか?
益々リーフを好きになった次第です!(^^)
『EVsmart』の件、私も見てみます。
書込番号:18701788
3点
yotusan様
>リーフ以外にも もう一台 高級車が持てるなんてうらやましい。
いえいえ、とんでもございません。
今回のスレでお金持ちの様に見られたなら大きな誤解ですので。
私はしがないサラリーマンですし、1年前までは嫁さんにも働いて貰って、やっとのことで子供を学校に行かせてたと言う状況です。
ただ、EVは補助金貰えるし、維持費が滅茶苦茶安いので、何とかなりそうな気がしているだけなのですけどね。
でも車って、色んな経験をさせてくれる夢の有る商品ですよね。
それにお金を掛ける比率が、他の人よりちょっと多いのは間違いないですが(^^;)。
書込番号:18701838
4点
芋きんつば様
>リーフで長距離は、厳しいなと思いつつ遠出したくなってしまう車ですよね
おっしゃる通りです!
ガソリン車だと当たり前に行ける場所がリーフだと工夫しないと行けなかったりするので、そうやって自分のアイデアで厳しそうな場所に辿り着けると、それだけで幸せを感じたりしますよね。
ちょっとした田舎へのドライブが『冒険』に思えたりして(^^;)
だからリーフで頻繁に遠出したくなっちゃうんですよね〜!!
書込番号:18701875
5点
GTRおじさん様
そうなんです。
私も、先月の18ヶ月の点検の際 タイヤのローテーション
やっといてと 頼んで置いたんですが 全輪 ほぼ 均等に
減ってますので ローテーションは、しなかった との事でした。
GTRおじさん様の ご指摘のように 重心が低いって とても良い
コトなんですねぇ!
昨年の夏真っ盛りのある日 お昼すぎに 南向きに ノロノロと
家まで 帰る羽目になり 美濃ICから東海北陸自動車道に乗り
ました。少し行くと 何と大渋滞です 仕舞ったと 思ったが
もう何とも成りません。ブレーキの操作だけのノロノロ運転
が 随分続きましたが!ウインドウを開ける事も無くエアコン
を効かせての走行でしたが!路肩で白煙をあげて停まってる
クルマを横目に ああ、リーフって 速いばかりか 遅く長く
走行しても平気なんだ!と ちょぴり嬉しい初体験でした。
前にGTRおじさん様と 個人的なスレは 止めて 縁側でとの
ご指摘があり 少し控えて居ました。
又、今後とも 宜しく お願い致します。
書込番号:18703000
3点
尾張半兵衛 さん
いつもお世話になります。
アンチはお気にせず、
幸いDゴンズは好スタートですし
カゴメジュース飲んで
元気に応援しましょう。
本日Facebookにご招待申し上げましたが、
BBS(フォーラム)を試作中、
無事運用出来ましたら、
またご案内させていただきます。
書込番号:18703086
4点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
みんからで発見しました
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2063701/blog/35025132/
情報はあくまでも参考ということで
書込番号:18462233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この新型車は、エクストレイルの可能性があります、日産でエクストレイルHVが、出ることをききました。
書込番号:18463329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ファミリーマートなど充電スポットが急増していますから早く発表してほしいですね
NCS独自のカードは高すぎます
書込番号:18463699
3点
らぶくんのぱぱさん
スタンダードプランで
ファミマは無料ですか?
新車カタログにはncsスポットは無料と有料があり
区別したリストがあるとよいのですが
どこかに掲載されているのでしょうか?
書込番号:18463893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(^_^)v(*^_^*)さん
ファミリマートでも他でも、原則はチャージスルゾウのステッカーの貼られた施設が対象です。
こちらの一覧がもっとも更新速度が速いのでご参考に。
http://www.nippon-juden.co.jp/sp/
尚、日産ZESPと、今後開始予定のEVSPスタンダードプランならリストに記載の急速充電器は無料、普通充電器は1.5円/分で利用可能です。
リスト内の提携という表現はNCSと他社の提携という意味なので、日産ZESPとEVSPスタンダードプランで有料扱いとなる提携施設の事ではありません。
それらは主に三菱系と、イオン系で今後利用可能となる見込みです。
書込番号:18464534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エンジニア初段さん
ありがとうございます
定額充電はシールが目印ってことですね
書込番号:18465192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだJCNやチャデモカードのみで認証の急速充電スポットが多く残っているのでややこしいですが、JCNとチャデモカードも3/31で廃止ですからそれまでにNCSと提携するのか独自で徴収する仕組みになるかでしょうね
ファミリーマートなどコンビニ設置の急速充電器も結構便利で最近はよく利用しています。
30分ではなくて15分程度で効率よく充電できますのでちょっと休憩がてらに寄るのもこの季節(ヒーター利用)に重宝しています。
ファミマでは充電開始時に充電器の液晶は残り1時間と出ますが、スタンダードプランだと残り30分で停止します。全部の充電器かどうかわかりませんがファミマ数軒ではそうでした。
書込番号:18465923
5点
らぶくんのパパさん
月末納車予定かつevspかつ日産カードも待ちの状態なので
まだ実際には試せませんが情報
ありがとうございます
evspスタンダードが誤報で無いことを祈るだけです
書込番号:18467286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本当の情報であれば、嬉しいですね。
NJSの料金やファミマのビジター料金って、誰が使うの?って位高かったので…
利便性は高まりますが、当方の北東北では東北道のSAの充電箇所がない為、今の所入会は未定です。
脱線しますが、充電箇所や水素ステーションは高速のSAにチャージステーションを作ってくれれば次世代車両も利便性高まると思うのですが…充電箇所は約50Kmごと、水素ステーションは300Kmごとに作ってくれ〜。
書込番号:18469827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日、ナビからEVSPに関するお知らせが有りました。
お得な金額で充電施設増えます的な内容でした。
ZESPと同じ内容だとは思いますが、本日ディーラーで内容きいてきます。
書込番号:18494261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2月19日からネット及び店頭にてスタンダードプランに申し込み可能となりましたね!
書込番号:18497116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ネタもとさん大正解でしたね〜
書込番号:18498716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一般には非公開のアドレスをさらすとは常識が欠如してますよ。
書込番号:18499039
1点
非公開だったんですか〜
みんからで公開されてたもんでコピペしちゃいました
削除依頼しておきます
書込番号:18499047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
削除依頼完了しました
ただ
evサポート スタンダード
でGoogle検索に引っ掛かり誰でも見れる状態ですけど…
書込番号:18499134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
往生際が悪いな。
検索で出て来るのはZESP
そのくらいの違いは確認しましょう。
書込番号:18499251
1点
わざと引っ掛からない用に書きましたが
あたまきたので書きます
EVSPスタンダードプラン
でググってみ
上位のblogはリンクありまっせ
書込番号:18499407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
昨日登録しました。カード作成に1500円かかるようです。EVカスタマーに連絡した所こちらのURLを教えていただきました。
http://zesp.nissan.co.jp/evsp/
上のスレのURLも同じ所にとばされるのて同じかと、中下位の赤い箇所をクリックで登録画面に進みます。ZESPのサイト内にあるのでEVSPユーザーにはわかりづらいですね^^;
書込番号:18501000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今日は普通にGoogleやヤフー検索で公式サイト引っ掛かりますね
誰かが秘密のサイトだからって言うもんで
削除依頼したのですが
結局秘密のサイトではなかったみたいですねw
そもそもソース見てもnoindexのタグも見当たりませんので
公開前提のサイトだったと言うことですね
書込番号:18501067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4月以降、公共などの無料QCはNCS未加入のEVやPHEVが集まりそうですね…
三菱車は今はNCS充電器無料利用キャンペーン中ですが4月以降のプランはコストメリットがあまり無いみたいです。
ZESP、EVSPスタンダード加入すればバッティング対策にも良いかもですね。
書込番号:18501105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
EVSPスタンダードプラン、申し込みしてきました。
日産カード番号とEVSP会員番号を記入しないといけないので、該当者以外は見ても意味のないページですね。
書込番号:18501328
5点
マトリックス99様>
カード番号は今の所、任意のようですよ。私は今回入力しませんでした。ただ課金システムとかが普及したら入力しとけばよかったって、なるかもですね^^;
本日よく行く充電先の日産ディーラーにて東北では見たことなかったe-Upとバッティング(マナーは守っての利用)相互利用が進めばこういう事も多々あるのかなぁ、なんて思いました。今後は充電箇所の充電機台数も重要ですね
書込番号:18501912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私には2014.10.01にスタンダードプランカードが届きました。今は日産より空いているファミリマートで充電しています。凄く便利です。
書込番号:18503873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10月1日からの受付開始だと思いましたが10月1日に届きました?
それ事実なら3月13日待たずにEVSPカード届くの期待していいのかな
書込番号:18505327
3点
日産マガジンメールにて、9月半ばから受付しておりました。
書込番号:18506064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日産の充電プランは格安ですね
三菱の正式発表では都度料金が発生するようです。
http://www.ev-life.com/charging/support.html
NCS独自カードの都度料金の半額程度ですけど
充電量ではなくて利用時間料金なので、高充電率に
なるほど割高になってしまうことになります
書込番号:18528103
5点
本日カード届きました。
書込番号:18577666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カードが届き早速早朝から充電に行ってきましたよ。
近所にNCS提携設備ができたのことでカードをかざしたら
未登録???
何度やっても同じ。
それならばちょいと離れた三菱へGo。
結果は同じ。
と言うことで自宅から10%ほど消費するローソンへ。ここが一番近いコンビニ。
認証できた。
機器にゾウのマークがないとダメみたいですね。
スタンダードプランでどこでもいけると思ってたのに期待ハズレでした。
5月のキャンペーン終了までに近所の設備が対応してくれれば
スタンダードプランに変更かな。
書込番号:18581946
1点
きゅうりジュースさんへ。昨年12月初めファミマに急速充電器があったので充電しようとしたら、ゾウのマークが無かったけど、今年2月に行ったらゾウのマークが付いていていました。だからそのうちにゾウのマークが付くかも?
書込番号:18582742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日やっとカードが届きました
L2H設置したので
外での充電あまり必要がないのですが
充電設備の発展とおまもりがわりに
お試し期間終わってもスタンダードプランを
継続しようとおもいます(^^)v
書込番号:18592609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EVSPスタンダードプラン、使いはじめましたが、NCSの施設は、『提携』のQCが結構多いのですね。
カード到着に喜び(EVSPはPWの入力が面倒でした)、調子こいてセブンイレブンの柚木中央店を利用させてもらいましたが、『提携』でした〜。もちろん、施設数の増加は嬉しいですが、すぐ近くに日産があるのでちょっと損した気分に‥。
あまりに認証がスムーズすぎて‥。認証の際に、確認ボタンが有ると良いですね〜。
請求が送られるまで、割高に使い続けるところでした(笑)
書込番号:18600496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
セブンイレブンの柚木中央店
スタンダードプランなら無料ですよ
http://ev.nissan.co.jp/NETWORK/map.html#
上記で確認できます
書込番号:18600709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さま、
ありがとうございます。とても、嬉しいです〜。『提携』でも、定額に含まれるものがあるのですね。
GoGoEVの記載が、他の『条件付無料』のQCと表示と異なっており、NCSの表示も『提携』となっていることから、『提携』イコール『スタンダードでも有料』、と早とちりしました。
連携頂いたURLでの確認が正確ですね。
安心して利用できます。感謝。
書込番号:18601170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
中古で購入して2ヶ月です。この間にすごい勢いで急速充電器スポットが増えました。愛知県名古屋市在住ですが、近隣だけでも半田、大府、豊明、常滑など行動範囲にカード認証式の最新のものが出来て来ています。今の状況ならリーフを購入しても不自由は感じないでしょう。
書込番号:17913148 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ガソリン車でも1回の給油で2〜300kmしか走れない車はたくさんあります。リーフの航続距離が実質100kmなので問題という人は本質が見えていません。
中部地方では、太平洋側から中央の山を越えて日本海側に出るとき、途中100km近くQCがないところがたくさんありましたが、今年はそれらも次々埋まっていきました。(個人的には下呂にQCができたのがうれしい)
次のQCまで、ぎりぎり走行可能では、使えるルートが限られたり(高速道路が使えない)、寄り道したり道路封鎖があったりすると立ち往生になってしまいます。せめて50km以内にほしいです。
あとは、高山市−富山市間が最短ルートでも80km以上ある(グーグルマップの計測なので、実際はもっとあるはず。)ぐらい。
まだQCはガソリンスタンドの1/10もありません。ガソリンスタンドの数十分の1〜百分の1の費用で作れるQC設備です。自販機のようにコインを入れて充電する機械ができれば、もっといろいろなところに設置されて、ガソリン車よりEVのほうが便利という時代になることでしょう。
そうなれば、うやむやになってしまった京都議定書のCO2削減も実現するかもしれません。(CO2の15%は自動車が排出)
書込番号:17913967
8点
インフラもそうですが、航続距離が伸びることや充電に掛かる時間の短縮化などの進化に期待したいとこです。
QCが増えたとこで充電に時間が掛かるのは無駄な時間を過ごしたくない自分としてはガソリン車の方が今のところ便利ですね。
あ、あとデザインですね。
全ての既存の車に電気自動車のグレードがあると良いのですが。
書込番号:17914018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
携帯電話のように、いろいろなイノベーションが起こってくれば、EVの未来は明るいと思ってます。
バッテリーにイノベーションが起こり、巡航距離が今の倍になれば、だれでも躊躇なくEVを選択できると思います。
ただ、今までのガソリン中心のインフラや社会が、EVをなかなか受け入れる体制にないのも事実ですね。
書込番号:17914192
2点
京都議定書!すっかり忘れておりました。
でも大事なことです。EV普及が環境にいいことは間違いないと思っています。
EV車に乗って一番関心したのが排気ガスが出ないことです。もちろん電気を作っているところではたくさんのCO2が発生していますが、街中や自然の中で排気ガスがないことは大変素晴らしいことだと思います。
リーフ乗りとして環境についての意識も持っておきたい、と思いました。
書込番号:17914915
2点
月夜侍さん、
充電待ちの時間もあながち無駄ではないですよ。それこそ価格.comにアクセスしたりメールチェックする時間に当てられます。
うちの奥様は文庫本1冊持って行って子供の送迎の待ち時間にのんびり読んでいるようです。
すべての車にEVのグレードがあるといいですよねえ。自分もそのように考えていた時期がありました。でも、リーフに乗ってみてその考えは変わりました。エンジンがないということはやはり設計そのものから別で行うべきなのでしょう。EV専用として設計されたからこそ、リーフはかくも素晴らしい車になったのだ、と思っています。
日産と三菱にはこれまでのノウハウを生かして、ぜひ
軽、セダン、ハッチバック、オープンカー、SUV、ミニバンなどのラインナップをEV専用車でそろえてほしい所です。
そのためにはリーフがもっと売れないとだめですかねえ。
充電インフラが追い付いてきた今なら、バッテリーのイノベーションを待たなくても、軽自動車やハイブリッド車よりも、リーフの方がずっとお得だと思うのですが。
書込番号:17914980
2点
中国道に急速充電施設を是非お願いします。岡山も広島も素敵な所です。
書込番号:17915100
6点
大阪から広島に行った時、自宅を満充電で出発して
福石PA(下り線)
↓
日産サティオ福山 尾道高須店
↓
日産プリンス広島販売
イオンモール広島祇園店
以上、充電は3回でした。
リーフに乗った事の無い方は、充電に必ず30分以上の時間が掛かると
思い込んでいる人が多い様です。
120km以上走行して、15〜20分ぐらいの休憩は妥当でしょう。
充電設備の混雑や故障に備え、複数の候補設定は必須ですね。
書込番号:17916320
7点
確かにQCの充実は喜ばしいことです。
日常生活の中で週2回日産QCに寄る習慣が歯を磨く事位に当たり前になって
いることに改めて気がつかされました。
空力で回生出来る余地があると思うので
バッテリーの容量はこのままでいいから「減らない」工夫を
もっと盛り込んで欲しい
書込番号:17924128
3点
やっぱりQCあってのリーフですね。
確かに私も30分フルで充電を利用することはめったにないです。
60〜70%位までの充電はいつも15分位で済みますし、満充電にする必要は全くないですもんね。
まずは高速道路の全てのSAに急速充電器を付けて欲しい!
そうすれば10分程度の充電でどんどん先に進めるので快適なドライブが出来る。
となれば更にEVが売れる。→インフラが更に整備されれる。→EV売れるの循環に!!
書込番号:17933604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
レビューを書きましたが抜けていたので補足させてください。
3/31納車で現時点2,300Kmです。
主たる使用は通勤(片道27km)出発と到着付近(30〜40km)に信号が多くありますが中間はバイパスの走行(80km)です。
基本2日に1回夜間電力で80%充電。
●平均電費9.0km/kWh(直近1カ月の平均電費は9.6km/kWhです。季節が良いからかな。)
●総電気使用量245.1kWh
●総走行時間54.8時間
電費を伸ばす走行につきましては賛否があるとは思いますが、私の場合、発射停車をくり返すときはECOモードとBモードでそれ以外は何もせずに走行しています。特に通勤ではECOモードやBモードにすると無意味に減速回生ばかりしてしまうので解除しています。
バッテリーは良好です。ただ季節が暑くなるにつれ異常値ではありませんがバッテリーの温度は1〜2メモリ増えてますね。
最後に、ディラーからサプライズでEVコンポプライムをサービスして頂けたのがようよう設置してもらえました。
なぜサプライズが起きたかと言うと、納車時に報告を受けたのですがどうやら登録は2/28に済んでいたが手違いで納車が3/31になってしまっていたとのことのお詫びだそうです。意気なことを(^_^;)
嬉しい反面、悪いなぁと思い、設置していた充電ケーブルホルダーは担当にあげちゃいました。
ノロケ話ですみません。
ご参考までに。
0点
リーフを6年後? 売る時に、ものすごい後悔するのが、楽しみです。
査定は限りなく 「0円」ですから。私のリーフ。たった1年10ヶ月でこの価格。
http://tradein.nissan.co.jp/NISSAN/LEAF/2011/A856300X12011/
補助金、返金したら、30万円程度の価値しかないです。(購入後1年10ヶ月で)
書込番号:16199269
7点
あかさたな1さんこんにちは。
>リーフを6年後? 売る時に、ものすごい後悔するのが、楽しみです。
>補助金、返金したら、30万円程度の価値しかないです。(購入後1年10ヶ月で)
後悔?私がですか!?
はたして6年後に、「6年前になんでリーフ買ったんだろう。」って6年前の事をそこまで引きずる人っているのかなっ??と感じてしまいました。
私の場合はモニターキャンペーンで使用方法など十分にシュミレーションした上での購入ですので自分の判断ミスが無い限りは6年保有で十分償還できる予定です。
あかさたな1さんがいくらで売却できるイメージで購入されたのかも不明ですし、購入後1年10ヶ月で売却する計画だったのかも不明ですので何とも他人を評価することは出来ませんが、後悔も人それぞれってところですかね(^_^;)
私が後悔するとしたら事故や違反したらですかね。。。
後悔されているのであれば傷が深くなる前に30万でも売却されるのも良いかと思います。
あしからず。
書込番号:16199626
10点
リーフなんて売った時価値ゼロでも問題ない人間が買う物だと思うが。
と言うか普通売る時300万の車が6年後10万か100万かで選ぶ人間って心が貧乏なんだなあと思う。
その分楽しんで元取ったと思える心が豊かな人間になりなさい。
書込番号:16199930
13点
私は、リーフをとことん乗り潰す覚悟で購入しました。
電池がいつごろからヘタッてくるのか怖い反面、楽しみでもあります。
目標20万キロ!
こんだけ乗ればさすがに元が取れるでしょ。
書込番号:16200739
6点
みなさん、元気がいいですね・・・。今のところは・・・。
まあ、ローンで買ってれば買い替えられないから、強がる
しかないんだと思うけど・・・。 それに、
自分が、ゴーンとルノーの「モルモット」のような存在
とも気がつかずに、リーフを褒めちぎる平和ボケさ。
まあ、俺も日産に騙されて、ルノーの実験台になったしまった
モルモットの1っぴきでもあるが・・・。
書込番号:16214701
5点
ろくに調べずに買った、ただのアホとしか思えんな、、
書込番号:16216958
12点
妻の愛車リーフの証拠写真よろしく〜です
書込番号:16226646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リーフの中古車 (全2モデル/874物件)
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 183.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 159.5万円
- 車両価格
- 142.5万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
16〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
59〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜1111万円
-
155〜170万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 183.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 159.5万円
- 車両価格
- 142.5万円
- 諸費用
- 17.0万円






















