日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(7890件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信53

お気に入りに追加

標準

SMART V2Hと併せて購入レポ(予定)

2015/01/21 23:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:7件

SMART V2H、情報無いですね、ググってもここの過去スレとリリース情報ばかり。
人柱になるかもしれませんが自らレポしていければと思います。
ニチコンを思うと保証期間が1年、不具合・故障が心配ではありますが・・・


"当社販売会社への個別申し込みによるモニター販売となります。"

いやいや、まずは販売会社ってどこ?
ってことで三菱電機住環境システムズへ問い合わせ先の問い合わせからスタートしました。
担当さんから折り返しの電話(非通知だったなぁ)でいくつかチェックポイント。


Q.EVは何の予定?現状はリーフ、i-MiVE、アウトランダーPHEVのみですよ。
A.リーフ購入予定です。

Q.太陽光載せてる?それは三菱製?三菱製以外は2つ3つくらいしか対応してませんよ?
A.Panasonicで2014年新築、全量買取です。
(中国メーカーや古いパワコンだとダメなのかなぁ)

Q.パワコン何台?接続できても1台だけですよ?
A.V2Hが出来れば別に繋げなくても構わないんで、メーカー含めてその辺は問題ないかと。

Q.え?いいんですか?
A.ほっといてください(笑)

Q.自宅でWiFiやタブレットが必要ですけどご存知ですか?
A.知らなかったけど有りますよ。

Q.3年半で蓄電池交換が必要でそれが7万円ですけど大丈夫?
A.うーん、でも大丈夫です。

ここまでのチェックで相当数の方から辞退されるんですよ。
更に追加で事前チェック項目が16個程あるので、郵送しますね。
それで問題なければ改めて打ち合わせしていきましょう。


で、今は郵送待ですね。
はてさて車両含めてどうなることやら?

書込番号:18393713

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:77件

2015/01/22 02:18(1年以上前)

自分もSMART V2H検討中です。現在はニチコンV2H使用中。昨年9月より工事はJMにと考えてましたが、いまだに調整や指導が終わってないようで、現在は三菱太陽光の設置など指導しているようです。

パナの太陽光ということですが、全量買取なら、配線が分電盤まできていないので、V2Hとは接続できないような気がします。自分のところで、V2Hと一緒にパナの太陽光を考えており、10KWの余剰予定です。

太陽光のパワコンは三菱でないと相性が悪い。理由は停電時に、太陽光電力をV2Hを介して使用できないということです。となると、停電時、太陽光から直接、EVに充電できない。家庭全体に電力を送れず、使用する際は、パワコンから直接コンセントで電力を使用とのことでした。停電時以外は、システムに問題ないようです。特に最近の三菱以外のパワコンがダメらしい。

保証は三菱 ニチコンどちらも1年ですが、ニチコンは有料で5年まで伸ばせます。

三菱V2H システム的には太陽光電力をEVに充電、シームレス切替、最大6kw出力など魅力的ですが、問題も多いですね。ちなみに東北電力圏内では設置してる人はいないようです。

書込番号:18394021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2015/01/22 10:36(1年以上前)

おはようございます

レボトミンさん
過去ログスレ読んでましたよ、追加情報の書き込みがないなー、と思っていたのですが進展もなかったんですね。
セキスイハイムへの設置工事はどこがやってるのでしょう?
近くでV2H設置済モデルハウスが2月オープンとのことなのでその時はまた自宅の前に先行レポしてみたいと思います。
(ということは少なくとも教育済の業者がうちの近くには存在するってことでしょうね)


>停電時、太陽光から直接、EVに充電できない。家庭全体に電力を送れず、使用する際は、パワコンから直接コンセントで電力を使用とのことでした。

自分はV2Hが主目的で停電時のH2Vはどうでもいいのですが、直接パワコンのコンセントからH2Vだと位置が問題になるお宅も多そうですね。
多少音がしたりするのでパワコンは押入れの奥とか辺鄙な場所に設置されがちですから。
まぁそれでもコードリールで引っ張ればいっか。


保証はニチコン見てるとホントに気になりますね。
3年毎の電池交換をしっかりやってる限りは面倒見て欲しいなぁ、初期ユーザーなわけですから。


リーフの方もこれから商談です。
3月まで待ってるとリーフもV2Hも補助金終わっちゃいますしね。
来年度はどうなるのかなー?

書込番号:18394620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/01/23 11:09(1年以上前)

三菱住環境システムズからカタログと購入前確認事項届きました。
要約です。

1.V2H出来るのは登録した1車体のみ、H2Vはその限りではない

2.要NFC対応スマホorタブレット、iOSはNG

3.アンケート協力してね

4.補助金は40万円、保有義務8年

5.UPSではないから商用電力側の瞬時停電までは対応出来ないよ

6.契約電流は50A(10kVA)まで、超えるなら回路分岐工事必要

7.余剰タイプとダブル発電タイプがあるけど後から変更できないから注意

8.三菱以外のPVは停電時にPV停止の可能性有

9.PVの配線状況によっては接続変更が必要になる可能性も。その時は自分でPV設置業者へ連絡

10.エネファーム、エコウィル、定置型蓄電池との併用不可

11.6kVAまでしか給電出来ない

12.型式とケーブル長は注文後の変更不可

13.塩害値域NG

14.3年半で蓄電池交換7万円也

15.廃棄電池はしっかり処理してよ、販売店や自治体に相談

16.MiEVは2週間に1回は普通充電で満充電してね、急速充電中はMiVEリモート不可

NFC認証なんて要るんですねぇ、V2Hの1車体はNFC貼りかえて後から変更できる…よね?さすがに。でも要確認。

全量売電のうちはW発電タイプでいいのかな?余剰かな?
そもそも繋がないからどっちでもかな。

書込番号:18397676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kavaさん
クチコミ投稿数:22件

2015/01/24 02:24(1年以上前)

太陽光を付けた業者とやりとりしましたが、結果ダメでした。
オムロンのパワコンが動作確認取れていないとのこと。
結果が出るまで2ヶ月くらいかかりました。
とりあえずいったん諦めます。

書込番号:18400110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/01 15:54(1年以上前)

SMART V2H 何とか3社から見積取りました。色々制約あるみたいですが設置することに決めました。ちなみに太陽光はシャープで車はアウトランダーPHEVです。ところですでにV TO HOME導入されてる方に質問です。V TO HOMEで毎日車のバッテリーを放電、充電するとバッテリーの寿命が縮むのでしょうか。詳しい方 教えて下さい。

書込番号:18429101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2015/02/01 16:12(1年以上前)

オープン前の展示場で現物をこっそり見てきました。
ご覧の通り、EVも繋がっていないので音は分かりませんでしたが完全屋外設置です。
HP見ればサイズは書いてありますが、それでも思ったより薄く背が高い、そしてごっついケーブル生えてるんだなぁと思いました。

書込番号:18429158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2015/02/03 03:39(1年以上前)

うちは、同時期にニチコンのV2H設置と新車リーフ1年3ヶ月使用してます。毎日夜間満充電、夕方仕事から帰ってきて、家庭に給電、オール電化なので、しばしば(冬はエアコンのためほぼ毎日)バッテリーは最低限の10%まで減ります。週1〜2回日産で急速充電。

ですが、1年点検では、バッテリーに異常はなかったようです。現在もいわゆるセグ欠けもありません。減った感じもありません。これからでしょうか

V2Hにして、電力会社の料金が上る前、消費税が上る前と同等の電気代になることが出来ました。もちろんリーフの燃料代月3000円程度も含め。燃料代だけでもガソリンに比べ1万円以上も浮いてます。まあ車のローンもありますが・・・

書込番号:18434362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2015/02/06 23:28(1年以上前)

レボトミンさん
HIDセレナさん
Kavaさん

進展しませんねぇ、相談した電気屋さんも補助金の今月締は意識してくれているのですが。
モニター販売中だけあってメーカー自身、中部電力、もちろん電気屋さんも手探り状態でレスポンス鈍いみたいですね。
ちなみにモニターが取れて一般販売は夏頃とのこと。

あんまり進まないのでL2Hも見てたのですが、アップデートにより瞬間停電は今や気にしなくてもいいという情報もありますよね。
それなら安価なL2Hでもいいかなぁ、でも間違いなく系統切替は頻繁に起こるわけで長期間に渡ってみるとやっぱり不安に思ってみたり。。。

書込番号:18446666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/07 06:42(1年以上前)

SMART V2H発注する事に決めました!!太陽光のエコめがねと一緒に発注します。金額は言えませんがかなり良い金額で見積頂いています。太陽光のエコめがねに入ると今の売電買取り金額+1.5円に出来るそうです。

書込番号:18447351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/02/07 11:25(1年以上前)

HIDセレナさん

おぉ、羨ましいですな。
アプローチから含めての期間、ハウスメーカーなり電気屋さんなり何処へ見積り取って決められたのか、秘密にされてますけどやっぱり工事金額もとにかく情報に餓えた余人にご教示頂きたいものです。

書込番号:18448087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2015/02/07 22:38(1年以上前)

うちは太陽光10K パワコン2台予定。パワコン1台しかつなげられないというので、問い合わせました。

やはり1台しかつなげられないが(大きいほうの5,9Kのパワコン)、もう1台は、別に回路を作り接続するので、太陽光10Kパワコン2台システムは問題ないとのこと。


電力供給(自立運転時は除く)できるEVが1台のみですが、2〜3年後には2台になる可能性が高いので、これもききました。

EV側のNFCタグを、貼り替えれば問題にないとのこと。ですが自分はこのNFCについては知識がなく、まあ大丈夫なんだろうな程度で理解しました。将来的には1台のみというのは、解除されるかも・・・とのことです。現時点では、電力会社からのお達しで1台のみということになっているようです。

HIDセレナさんの
>太陽光のエコめがねに入ると今の売電買取り金額+1.5円
という情報がきになります。エコめがねのHPには、書いてないようですが?


SMART V2Hの価格について
太陽光業者に見積もりを作ってもらいました。値引きがあり おそらくJMに比べ安いと感じました。ニチコン製の時のJMは全く値引きがなかったです。太陽光の時も高かったです。でもニチコン製はどうしても、指定された業者を選ばないといけないのかな@@

書込番号:18450523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/08 00:06(1年以上前)

私良く判りませんが今回SMART V2H設置を依頼した業者(会社)にエコめがねの事を問い合わせしたらエコめがねを導入し売電先を電力会社からNTTスマイルエナジーに切り替えると今の売電価格+1.5円となるそうです。なのでSMART V2Hと一緒にエコめがねを導入する事にしました。以下URL記事をご参照下さい。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/30/news023.html

書込番号:18450929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2015/02/08 00:18(1年以上前)

HIDセレナさんエコめがね情報有り難うございます。うちは東北電力圏内なので、あきらめます(>_<)

書込番号:18450974

ナイスクチコミ!3


KazzyMTさん
クチコミ投稿数:9件

2015/02/13 01:07(1年以上前)

HIDセレナさん
その情報とても気になります。
私もちょうどアウトランダーPHEVを購入し、SMART V2H+太陽光の導入を検討しています。

東京電力管内ですし、すごく気になります。
なにかエコメガネの販社さん教えてほしいです!

書込番号:18470282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/12 17:44(1年以上前)

弊社はSMART V2Hの販売を先駆けで取り組んでいます。

販売に当たり、数多くの問題点が発覚し少しづつ潰して行ってます。
受注は頂いてますが、補助金申請など複雑な要素を含みますし、納品まで時間も掛かります。

パワコンもメーカーや年式等で相性が判断出来ないモデル(旧型は付けて見ないと判断出来ない)が多く、
設置済みの施主様には、停電時の充電機能に付いてはパワコンの型番を聞いての対応となります。

ニチコンのEVパワコンレベルで良ければ問題ないのですが、皆様の希望は停電時に充放電できるかではないでしょうか?
最新式のパワコンですと、対応可能か否かが判明してます。(最新のオムロンKPシリーズはOKでした。)

私どもの考えるEVパワコンの有り方は、電力時給自足住宅に欠かせない商品と位置づけ、
本当の意味で光熱費0円住宅が可能となります。

先日、三菱大船研究所でエネディア住宅を訪問し、研修を行って参りました。
メーカーサイドでも三菱以外の商品に関しては手探り状態で、HEMSを介しての遠隔操作等、
停電時などの切り替えのストレスを感じないなど、商品的に素晴らしく魅力を感じました。

三菱サイドでもモニター販売状況でアンケート用紙に書き込みが必要、その中にパワコン内の
補助バッテリーの項目に3年に1度、鉛のバッテリー交換チェック項目があり7万円と処分費、
高すぎではと?アフターを兼ねるとの事で落ち着きました。(今後下がる見込み?)

ご興味がありましたら、弊社HPを覗いて見てください。 ソレイユイノベーションで検索可能です。

又、ご質問等ありましたら、分かる範囲でお答えいたします。

書込番号:18674748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/12 18:11(1年以上前)

KazzyMTさん

弊社でもエコめがねを取り扱ってます。
確かに売電単価は2円までUPいたします。(弊社HP記載)
ただ、問題点が無い訳ではありません、余剰の場合は入金が3ヶ月に一度に変更となります。
又、初めから契約出来る訳でもなく、初め東電との連係開始から3ヶ月以上掛かります。

SMART V2Hを導入される場合、三菱製のHEMSをお勧めしてます。
EV車との充放電状況の確認及び電気の節約状況等の兼ね合いから、売電で多少の利益上乗せより
将来性を考え、HEMSで電力状況を判断なされた方が賢明かも知れません?

弊社では、エコめがね設置の施主様にはメンテナンスサービスか売電2円UPを選べるシステムにしてます。
お問い合わせは弊社HPより http://www.soleil-i.co.jp/index.html

書込番号:18674825

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2015/04/12 18:58(1年以上前)

ソレイユ・イノベーション さま

以前よりホームページは拝見させていただいております、
いくつか質問させてください。

1)実際に設置済の案件はあるのでしょうか?
2)実際に掛かる費用(一般的な工事の場合)
3)補助金(自治体の補助金は除く)
4)貴社で対応可能な地域
5)貴社以外にV2Hを設置対応してくれそうな他業者さま
6)稼働中の実機を見学出来る場所

当方ブログにもV2H情報を求める方のアクセスが多く
これらがもっとも気になる点かと思います。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:18674962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2015/04/13 11:54(1年以上前)

てるずさん

ご質問及びHPご覧頂ありがとうございます。

1)実際に設置済の案件はあるのでしょうか?
実際、一般の販売店で施工してると聞いた事がありません?
弊社でも施工までは行っていませんし、施工したくても申請作業に時間が掛かり、8月初旬を目途に施工予定です。
私の知り合いですので、モデルハウスとしてもお願いしてます!
又、弊社でもモデルルームを作る予定です。(東金営業所か水戸営業所で考えてます)

2)実際に掛かる費用(一般的な工事の場合)
掛かる費用ですが、機器代金の値引きは出来ません、仕入れ自体が定価に近く薄利の為です。
工事費に関しましては、ニチコンの様な格安施工は不可ですね。
基本工事代金が15万(配線10m込み)+基礎工事費等が掛かります。

3)補助金(自治体の補助金は除く)
補助金に関しましては、今期も前期同様40万円でてます。

4)貴社で対応可能な地域
弊社では関東一円と関西地区(協力会社あり)となります。

5)貴社以外にV2Hを設置対応してくれそうな他業者さま
今の所、知り合いの業者で施工した所はなく、紹介できる業者は居りません。
今後、販売店は増えるでしょうが、業者選びも重要になると思います。
業者選びの際はアフターメンテナンスのシッカリした業者選定が重要かと・・・
価格か信頼か選ぶのは自由ですが、低価格高信頼の施工店を私は存じません!

6)稼働中の実機を見学出来る場所
現在、三菱大船研究所とセキスイハイムモデルルームと成りますが、三菱大船研究所は業者同伴でなければ入れません!
又、公開日が決まってまして予約も半年先まで埋まってます。
ですので、弊社で8月初旬施工予定の千葉県山武郡のお客様が最短かも知れません?

現在の状況は、こんな感じです。
大々的にエネディア住宅をコマーシャルしてますが、現状は何処の業者も対応出来ない?
興味を持って、弊社HPよりお問い合わせも多数ございますが、太陽光を設置済みの施主様からも多く、
パワコンとの相性等の問題で、設置に踏み切れない場合が殆どで、弊社でも困惑してます。
最新のパワコンではマッチング可能機種も判明してますが、少し前の型番ですとマッチング不明の回答しか出ません?
リスク承知でお願いしますとも言えません、今後の課題としメーカーに交渉して参ります。

参考に成りましたでしょうか?
又、何かご質問がありましたら、出来る限りの返答はいたします。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:18677277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/09 06:28(1年以上前)

三菱SMART V2H 先日設置しました。設置工事は配線が太い、既築の家という事もありかなり難航しました。設置後ですが車両認識が上手くいかずまだ充電も給電も出来ていません。V2H設置は電気工事店で出来るのですが、設置後の試運転はこの商品を熟知している専門家でないとダメかもしれません。この製品を熟知している三菱のサービスマンがいるかどうか判りませんがサービスマン派遣を依頼しています。

書込番号:18853631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2015/06/09 22:58(1年以上前)

待望の設置おめでとうございます。これからも情報お願いします。参考にさせてもらいます。

なんだか設置前も後も大変なんですね。でも普通に使えるようになったときには便利なものとなってもらいたいです。うちは現在、太陽光設置工事中、その後ゆっくりとSMART V2H設置予定です。近くの電気業者にやってもらう予定ですが、この様子だと配線や操作で難航しそうですね

書込番号:18856098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/10 06:19(1年以上前)

車両認識方法、パワコン設定方法、操作方法 これらよく判らないので今週末三菱電機サービスマンに来てもらう事になりました。京都の工場のエンジニア?も来るそうです。
設置工事は通常の電気工事(配線工事)です。でも既築の家ではケーブルの通し方によっては既設分電盤近辺の天井に開口(点検口)と系統切替用の分電盤設置が必要になります。

書込番号:18856630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/03/13 19:09(1年以上前)

ソレイユ様
先日はV2H設置ありがとうございました。 ここの口コミ拝見して、
HPのぞいてお願いしてかなりご尽力いただきました。

当方の設定条件です。
総床面積168平米の屋根裏部屋三階建てで南面は大屋根です。
三菱製単結晶太陽光発電6.4KW エコキュートです。
温暖で日照時間が長い地方なので発電量は多いです。

車はリーフ11年型です。家内はイースです。
時々リーフとイースを言い間違えます。リースとか言っちゃいます
(笑)
今月末にはアウトランダーPHEVが加わります。

毎月平均売電価格は24000円です。
買電は平均8000円です。
設置後灯油ボイラーの平均燃費が15000円が0円に。
水道代が毎月下水道込みで10000円くらいが6000円に。
冬の暖房費用は石油ファンヒーターは最小限でなるべく
エアコン暖房です。

設置されたV2Hは、補助金ぎりぎり通りました。
工事は2月15日までに完了が必須。
お陰様で工事は間に合い、先週電力会社の連携も終了。

本日、日産ディーラーにリーフのプロトコルの書き換えに
行きました。無料です。半日かかるので昨晩預けて今日の
夕刻に取りに行きました。
因みに、ガソリン代はリーフが来てから
月15000円が3000円くらいになりました。
会社からの支給額は15000円です。
自宅のエアコン専用電源が200Vなのでそこから
自宅充電が主です。

日産の充電カードは月額2500円でいれ放題。
今のところセグ欠け無しです。
通勤距離は往復60キロですのでリーフで楽勝です。

売電価格は42円/KWは下がりません。

本日から、太陽光が発電しなくなって買電時間帯には
リーフから供給されます。
リーフは深夜11時から深夜電力料金になってから
充電を始めます。

アウトランダーが来たら、リーフは自宅用バッテリーが
主な仕事になります。

現状そういう状況です。

結果が出たらまたご報告致します。

因みに、工事業者は数件新築のみの設置実績が
有って、既設住宅は初めてとのこと。丁寧な工事で
きれいに付けてもらって外観も満足です。

このスレを見て決心して良かったと思っています。
皆さんありがとうございました。

長文で済みませんでした。 ではまた。

書込番号:19689312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2016/03/14 11:42(1年以上前)

GSX1100S KATANA様

先日はありがとうございました。
無事、補助金間に合ってホットしています。
今回のV2Hに関しましては、補助金Nev(次世代自動車振興センター)がらみで大問題になっている状況です。
弊社では、補助金関係でのトラブルも無く全ての案件で補助金対応が出来ました。
GSX1100S KATANA様に付きましたは、クチコミ掲示板からのお付き合いと成りますが、今後とも末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
又、今回のV2Hは昼の発電時はEV車からの放電は出来ないタイプとなります。
発電時に放電するとダブル発電となり42円売電単価が34円に変更となる為、タイプYで設置しています。
ですので、昼間の発電時はEV車からの放電はいたしません。
朝晩の電気使用量の多い時間帯で放電いたします、ご確認お願いいたします。

今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:19691425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/03/16 17:36(1年以上前)

「朝晩の電気使用量の多い時間帯で放電いたします、ご確認お願いいたします。」 

ソレイユ様
ご返事ありがとうございます。
それで十分です。平日の日中は買電価格は34円/KWと割高ですが、
太陽光発電でほぼカバーできますし、平日は家内一人なので殆ど
電力を使いません。

ただ、夕刻から、深夜電力時間帯の11時までは、電力供給がリーフからもらえると
ずいぶん助かります。

もしおわかりなら、教えていただきたいのですが、普段は自宅の電力供給は
リーフから行うとして、アウトランダーPHEVもくる予定です。

両車とも電力供給ができるのでしょうか。
充電は問題なさそうなのですが。

たぶん機会は無いと思いますが、万一の停電時に、リーフのバッテリーを
使い切った場合は、アウトランダーから供給を受けることが可能なのかという
事です。アウトランダーはエンジンを持っていますから、ガソリンがある間は
電力供給ができますから。

何があっても電力が切れない家は心強いです。
冷蔵庫に食料があるので腐らないので
保存食も必要ないですし。

エコキュートに400リッターのお湯があるので、飲み水には
困らないし。

地盤改良もしてある、耐震構造の家ですので、安心して
暮らせます。

では。

書込番号:19698750

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/16 18:03(1年以上前)

GSX1100S KATANAさん

>エコキュートに400リッターのお湯があるので、飲み水には困らないし。
塩素が飛ぶんで飲用不適です
飲むなら煮沸が必要です

書込番号:19698820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/03/16 18:40(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。現在もそうしております。我が家はプロパンなのと、キャンプが趣味でコンロは常備。サバイバルには自身があります。 ましてや電気ポットがあるので煮沸は簡単ですからね。 因みにアマチュア無線局も開設しております。
災害時には、民間の拠点にもなるかと。(笑)
では。

書込番号:19698944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2016/03/19 22:00(1年以上前)

新築を機に、ニチコンのを捨てて三菱製の新製品に切り替えます。
ちょうど来週ニューモデルが発売になるので、そのニューモデルの余剰売電タイプを導入します。
ニチコンのは全然良くなかったので新しいのが楽しみです。
売電にはほぼ興味がないですが、自家消費量を極大化できるのでいいですね。

書込番号:19709299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/03/19 23:09(1年以上前)

リーフから供給中です

本日の我が家の太陽光発電量

ソレイユ様

やっと、リーフから給電が開始できました。買電も最小限するようです。これは停電ではないとV2Hが判断するためだと聞いています。
リーフは深夜11時から充電を始め、朝の6時半には停止するタイマー設定です。一方、リーフからの給電は、朝の7時から夜の10時30分までですが、リーフのバッテリー容量の30%で給電を停止する設定にしました。
 日中用事に出かけて、30キロくらい走ってきました。また、充電は80%としてあります。バッテリー保護のためです。
本日は薄曇りですが、単結晶タイプは、パワコン限界値の5.5KWを記録しています。差し引き4.95KWを売電中です。

これからが楽しみです。

では。

書込番号:19709578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/03/20 12:32(1年以上前)

GSX1100S KATANA様

リーフからの放電出来ましたか、良かったです。
メーカーに問い合わせ中でした。
メーカーも対応が遅く、ご迷惑お掛けいたしました。

又、購入予定のアウトランダーとで、今後のECO生活を満喫出来そうですね。
今後も何か有りました際は、遠慮なくお申し付け下さい。

PS、私も先日アウトランダーPHVを購入いたしました。
補助金ギリギリで何とか間に合いました。
締め切りギリギリでディーラーにお願いし、対応して頂き感謝です。
只、マンションですので、充電設備が無く、ディーラーにお願いし充電してます。
近くに充電施設は有るのですが、まだ充電車両サポートのカードが届いていません。
ビジネス上、よりECOに貢献できる様、精進して参ります。

後程、画像添付いたします。

今後とも、よろしくお願いいたします。

  ソレイユ・イノベーションより

書込番号:19710996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2016/03/20 16:05(1年以上前)

>GSX1100S KATANAさん
新型だと車両認証がなくなるので、リーフとアウトランダーを好きな時につなげられますね。
アップデートできるかどうか、三菱に確認されてもよいかもしれません。アップデートは難しいのかなぁ。

書込番号:19711533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/03/20 18:03(1年以上前)

くるくるルークさん

そうなんですかぁ。 当面自宅のバッテリー役はリーフになってもらいますので、アウトランダーが来てから調べてみます。
なにしろ昨日からやっとリーフから給電してもらえるようになったばかりですので。

ご指摘ありがとうございました。

前に書いた件で、ついでに訂正致します。

先ほど、モニターを確認したら、朝にはリーフのバッテリーは100%だったんですが、現在75%まで
低下しています。

日が陰ってきて、太陽光発電量は数百ワット程度。 使用量は1KWくらいです。
そのため、リーフから残りを供給しています。
買電はしていないようです。

だから、日中太陽光発電量よりも、使用量が超えたときにはリーフから随時供給していたようです。

リーフって働き者です。このまま、10時半までリーフから給電してもらって、11時から今度は
充電に入ります。

ではまた。

書込番号:19711888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2016/03/23 00:54(1年以上前)

三菱のV2Hを正式にオーダーしました。
着工後でしたがなんとか今まで使ってきたニチコンを捨てて三菱に乗り換えです。
うちが頼んだハウスメーカーは大手ですが、三菱のV2Hは初採用のようです。

・日産 リーフ(初期の24kw)
・三菱 V2H(3月発売の新型、EVP-SS60B-Y7W)
・Panasonic 太陽光発電P250αplus 36枚 9.0kW
・Panasonic パワコン VBPC246B3 2台
・Panasonic スマートコスモ分電盤 40回路
・Panasonic スマートHEMS

で組むことにしました。
PVシステムも三菱にしたかったけれど、もう屋根にPanasonicのが載っかってしまった後だったので断念。
竣工は5月中旬の予定。
PV電力の自家消費、楽しみです。
リーフの電池の劣化が進んでいるので、何か別のEVに買い替えなくちゃいけなくなる日も近いかも。

竣工したらレビューします。

書込番号:19719827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/03/23 08:28(1年以上前)

くるくるルークさん

9.0KWとはすごいですねぇ。ウチも屋根がもっと大きかったら乗せたいところです。
もう2枚乗るんですが、パワコン1台では今が限界とのこと。
自家用限度に近い9.0でパワコン2台ならガッツリ発電できるでしょうね。

ところで新型の性能分かりましたら後進のために御開示願います。私は指をくわえてと
なりますが(笑)

Yタイプを選定されて、売電価格据え置きですね。

ウチはまだアウトランダーがこないので、リーフは深夜充電で80%。 通勤から帰宅時には50%弱。
給電リミット設定値30%までとしていますので夜の10時半まで十分使えます。

日中の買電が高い時間帯は、使えていませんが、その内リーフが自宅に常備されるようになると
もっと安くなると思います。

もっとも、家内の軽自動車を通勤に使えは良いんですけどね。
ガソリン代もこの地方では98円ですが、それでも、往復60キロでリッター23キロで
255円。 リーフなら100円。

リーフを通勤に使った方がお得です。

続報お待ちしております。

ところで、昨日は軽で出勤して、リーフは自宅に残していきました。
日中用事で家内がリーフを使って
娘とかなりの距離を走ったようで、
「もうリーフしか無い。運転しやすい。静か。やっぱりリーフだ」って
すごい惚れ込みようです。

アウトランダーがくるのを一番待ち望んでいるのは家内です。(笑)

書込番号:19720304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2016/03/23 11:03(1年以上前)

>GSX1100S KATANAさん
仕様が新しくなったのは、私が知る限りですが

・車両の認証が不要になった(接続車両の特定が不要に)
・パワコン2台の家でもダブル発電を回避(それぞれのパワコンにCTをつなげます)

そんな感じです。
ところで、PVを三菱電機にするべきだったと少し後悔。

三菱電機はパネル1枚が245wでパワコンの変換効率が98%
パナソニックはパネル1枚が250wでパワコンの変換効率が96%

1枚あたり0.1wですが三菱電機の方が効率がよさそうです。
我が家の36枚を想定すると3.6wの差。
こういう計算が合っているのかわからないですが、パネルの出力と直流を交流に変える変換効率を掛け合わせて性能を見るのはなんとなく合っている気がしています。w
あとは気温や日射による性能曲線の違いで総合的な性能差は求めるものなのでしょうけれども。

個人的な感覚では、三菱のPV、三菱のV2H、日産のリーフ、そしてPanasonicのHEMSという組み合わせがいいのかなと思います。
HEMSについては三菱のは28回路まで測定が限定されるから。パナソニックの場合は最大40強だったと思います。
パナソニックのHEMSにするとV2H戸の電気のやり取りを測定できないという説明を受けますが、CTをつければ測定できるんじゃないかと邪推してます。これは竣工引き渡し後に自己責任でバックアップ電源用の特定CTをつなげてみようと思います。
車両については、アウトランダーの電池は小さいですから、日産リーフを使うことでこの機器構成のメリットを最大限に引き出せるんでしょうね。

ニチコンを使っていたときは深夜電力でリーフに充電していましたから、夕方買い物に、というときにはリーフの電池がなくなっていることが日常でした。つまりほぼ「タイヤのついた蓄電池」でした。
これが、三菱V2Hになると、PVから充電するわけですから、日中でも適宜「使ったり貯めたり」で、車に乗ることができる機会が増えると予想しています。V2Hを使う本来のメリットをやっと享受できそうです。

新型は150万円とか価格が高い、というご意見もありますが、Early Adopter層にとってこういうのは慣れているわけですし、受益者負担で全然かまわないのではないかなと思います。

書込番号:19720598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/03/27 06:59(1年以上前)

くるくるルークさん
ソレイユさん

V2Hが稼働して1週間。 使用感を述べます。ほぼ毎日通勤にリーフを使い
ますが、充電は既報告の通り80%までで止めております。

60キロの通勤で病院など回り道をして帰宅時には残量警告が出ることがあります。

あと15キロですとアナウンス。

でも、帰宅して8時過ぎですが、接続すると、30%を超えています。

そこで、リーフからの給電リミットを11%にしました。 娘の深夜の迎えには軽自動車がありますのでリーフを
使う必要はないからです。

それだと、深夜電力時間帯まで十分持ちます。

昨夜は、帰宅時に時間が合ったので、ディーラーに寄って、充電カードを使って
入れてきました。 会費払っているから、電気もらわないとね(笑)

しょっちゅうそんなことすると、急速充電回数が増えてリーフのバッテリーの劣化を早めるので
アウトランダーがきたら、自宅にほぼ常設ですので、家内が買い物などの出かけるときに
ディーラーでコーヒーをいただきながらタダ電してくる程度です。

これなら、充電会員会費2,500円は元が取れるね。セコイですが。(笑)

現在日曜日の朝6時。太陽光発電はすでに発電を開始。私がエアコンを使っている程度なので
余剰電力を売電開始しています。

リーフの充電状況はモニター上100%と出ます。 車載のモニターは80%充電量です。
つまり、12セグ中11セグって出ます。

今日は夕方まで太陽光発電量が使用量を上回ると思いますので、夕刻からしかリーフの出番は
なさそうです。

使い勝手は当方の期待通りですね。

では。



書込番号:19732350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/03/30 07:54(1年以上前)

ソレイユさん

お世話になります。
補助金振り込み通知が昨日届きました。リーフは朝晩の通勤に使って、帰宅後はエコモードでV2Hに接続すると、残バッテリー量で深夜電力時間帯まで、放電して頑張ってくれています。

リーフも、V2Hも働き者です。大変助かっています。 ありがとうございました。この場にてご報告と御礼を申し上げます。

書込番号:19741787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2016/03/31 10:12(1年以上前)

>GSX1100S KATANAさん
レポートありがとうございます。
想定した通りの運用ができるのはすばらしいですね。
ニチコンのにはひどく落胆しましたから、三菱のには期待してしまいます。
我が家は5月中旬くらいに引き渡しの予定。
今日発売のニューモデルが5月中旬からデリバリー開始のようですから、ちゃんと工期中にくるのか若干不安ですが。。。

書込番号:19745103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/29 21:45(1年以上前)

くるくるルークスさん
三菱とパナソニックの太陽光発電、単位面積あたりの発電量が異なるので、三菱だと今の発電量のパネルは載せられないかもしれません。>くるくるルークさん

書込番号:20855095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/04/30 16:44(1年以上前)

GSX1100S KATANAさん

ご無沙汰してます。
その後、順調にSMART V2Hは働いてくれてますか?

久々にクチコミ投稿があり、気になって書き込みしてます。
新型のSMART V2H は多少ですが機能が充実し、車両を特定しなくても良くなり、パワコンも2台まで対応可能となりました。
ただ、価格が1.5倍位になり機能以上の単価となりました。

元々の性能は、V2Hの中でも比較できない位に優れた商品で、同等の商品は他社製品では未だに販売されてない状況です。
設置なさって1年半になりますが、故障も無く働いていただいてると思います。

最近のV2Hの仕事ぶりもクチコミしていただけると、ありがたいです。

私もアウトレンダーを購入し一年が過ぎました、マンションの為SMART V2Hを設置することが出来ず、購入したディーラーで充電していただいてる状況です。
チョット。サスペンションが柔らかい感じがしますが、十分満足していますよ...

又、SMART V2Hは今でも人気があり、問い合わせも多く、補助金が無い状況でも設置なされる方もいます。
ただ価格も高くなり、補助金が無い今は負担も多くて....
もう少し、国から補助金等をだして頂けると良いのですが...
SMART V2Hは蓄電池以上に優秀だと思っていますし、今後のEV車普及にも貢献できる素晴らしい商品ですから!

書込番号:20856946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/04/30 17:22(1年以上前)

ソレイユ様

お久しぶりです。GWにもめげずに仕事しております。スマートV2Hを設置していただいて1年半が過ぎます。リーフをメインに接続しております。アウトランダーは200Vコンセントから充電しています。夕刻になると太陽光パネルから発電量が低下して買電になるのをリーフから供給してくれます。さすがに冬期ではエアコン暖房をすると23時の夜間時間帯になる前に11%まで低下してしまいます。
しかし、リーフは24KWのバッテリーですから、20KW程度は使えます。23-12円差×20KWで毎日220円は節約。
月間では6,000円以上の電気代の節約となります。これは大きい。
売電は平均24,000円キープです。三菱太陽光パネルのパワコンは優秀です。

残念ながらアウトランダーや最近発売のプリウスPHVではバッテリー容量が少なくてここまでの効果は発生しないですね。
プリウスは8.8KWですし。次期アウトランダーは、24KW以上を装備するらしいし、今年フルモデルチェンジのリーフは90KWとのうわさですから、これは買いです。

補助金が無くなりましたか。残念です。実は今年、山の手に事務所を建てますので、ここに太陽光パネルを10KW以上(パワコンは4.4KW2機)装備しようとしております。
予算が許せば新型のV2H設置をお願いしようかと思っておりましたが。
自宅の現在のモデルで補助金なしでは150万円でしたね。それ以上となると厳しいです。
良いシステムなのに、国は普及させる気が無いと言うことでしょうか。

原発の金食い虫に使うくらいなら再生可能エネルギーに投資すれば良いと思うのですが。
太陽光パネルとV2HとEVの組み合わせは、電力の平準化にも貢献するシステムだと思うのですが。使ってみて実感しております。

尚、事務所なので事業所での電力契約にします。夜間電力料金が適用できますし。

今度も三菱太陽光パネルにしておきます。近々ご相談をお願いいたします。
では。
そうそう。当年62になりますが、仕事も順調で赤のアウトランダーのお陰で若返っておりますから顔アイコンを若くしました。(笑)

書込番号:20857021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/01 07:52(1年以上前)

我が家は三菱V2Hを設置して今年で2年目になります。認証操作が必要な初期モデルです。認証操作用のアプリ Androidのバージョンが上がってもアプリのバージョンが上がらないので認証操作途中にアプリが閉じるなどアプリの動作が非常に不安定です。他機能面は問題ありません。ただ来年3年目なので鉛蓄電池の交換がありますがこれが幾らになるのか不安です。あと初期のアウトランダーでは給電量の下限が40%なので元を取るのに何年かかることやら。。。給電量多くても4kW位です。電気代で100円位ですか。。。

書込番号:20858435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/05/01 10:14(1年以上前)

GSX1100S KATANAさん

私も本日まで仕事です。
SMART V2Hが良い仕事をしてくれていて良かったです。
経済効果もさておき、地球環境にも貢献できるシステムです。
今後も補助金等で、皆様が設置しやすい状況にして頂きたく思います。

設置価格も130万チョットで補助金を引くと80万円弱で設置できたと記憶しています。
現行システムですと、パワコン2台接続可能型で160万(税別、工事代込み)程度でしょうか?
配線の距離や分電盤の仕様にもよりますが....

太陽光も、お安くできると思いますよ、ご検討ください。
なんか、営業ぽくて申し訳有りませんが、弊社では最良の工事を適正価格で提供出来る様、仕入れから施工まで管理しています。
決して、高額販売はしていませんので、ご安心ください。

SMART V2Hは今でもモニター販売のみで、メーカー保証も一年しか付かないのが残念です。

書込番号:20858643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/05/02 07:44(1年以上前)

ソレイユ様
今日からお休みですね。私はクライアントに訪問予定ですし、連休中に研究論文2本が溜まっていて休みなしです。
「現行システムですと、パワコン2台接続可能型で160万(税別、工事代込み)程度でしょうか?配線の距離や分電盤の仕様にもよりますが....」は、なるほどね。いい進化です。160万ですかあ。。
質問をさせていただきます。メールでもいいのですが、ここですることで検討中の人への情報になればと思いましたので。

1.現在中電(および各社)では、個人ユーザー向けの夜間割引を廃止しています。そこで、事業用なら夜間電気代は16円と比較的安くしてもらえるし、事務所用なので事業用で可能かと思います。これに設置は可能ですか?
2.リーフとアウトランダー2台持ちですが、新型は認証不要と聞いております。リーフをメイン接続しておいて、使い果たしたらアウトランダーを接続のような使い方ができるのでしょうか。
3.現在のV2Hの移設は可能でしょうか?自宅の処分も検討しています。V2H付きで売却することが可能か、次のオーナーへの引き継ぎがどうなるか。たぶんほしがると思いますので。

以上 よろしければ回答いただけますならありがたく、よろしくお願いいたします。
では、よい休日をお過ごし願います。

書込番号:20860923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/05/03 14:07(1年以上前)

GSX1100S KATANAさん

ご質問に関して、弊社で知りえるご回答をいたします。


1.現在中電(および各社)では、個人ユーザー向けの夜間割引を廃止しています。そこで、事業用なら夜間電気代は16円と比較的安くしてもらえるし、事務所用なので事業用で可能かと思います。これに設置は可能ですか?

回答
基本的には三相で無ければ、可能かと思います。
又、この件に付きましては、休み明けに中部電力に確認してみます。
因みに、東京電力管轄で施設にスマートV2Hを付けた実績はあるのですが、各電力会社で異なる可能性もございます。

2.リーフとアウトランダー2台持ちですが、新型は認証不要と聞いております。リーフをメイン接続しておいて、使い果たしたらアウトランダーを接続のような使い方ができるのでしょうか。

回答
新型では充電コンセント差し替えで可能でしょう、充電も放電も可能な筈ですよ!
旧型のスマートV2Hでも、メーカーに問い合わせし、変更可能と聞いています。
まだ弊社でも、その仕様変更は行なった事がありませんが、基板変更で可能と聞いています。
この件も、確証が得られましたら、ご報告いたします。

3.現在のV2Hの移設は可能でしょうか?自宅の処分も検討しています。V2H付きで売却することが可能か、次のオーナーへの引き継ぎがどうなるか。たぶんほしがると思いますので。

回答
名義変更が可能かと言う事でしょうか?
この件は、補助金が絡んでいる為、NEVに確認が必要です。
休み明けに確認いたしますが、NEVの補助金はECOカーにも支給されてますし、車の売却の際にもペナルティーが課される話は聞いた事が無いので、問題ないかも知れませんね...
ただ、エネファームなどの場合、太陽光をつける場合にダブル発電となり撤去を行なう場合、補助金の返還を求められる場合があります。

実情は、V2Hで補助金を受け取ってる方が少なく、その辺の諸事情を聞いた事が無い為、確認を行なう必要が出てきますね!
ただ言える事は、もう一度補助金を受け取る事が出来ない為、そのまま売却しても問題は無い様に思えます。

歯切れの悪い回答で申し訳ありません。
この先、色々な事案が出てくるでしょう、弊社と致しましても対応出来るよう精進して参ります。

書込番号:20863990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/04 08:28(1年以上前)

ソレイユ・イノベーションさん、
自分が以前三菱電機へ旧型のV2H 新型の様に認証不要にならないか問い合わせした時は旧型は認証不要に出来ないと言われました。基板交換で旧型 認証不要になるっていうのは三菱電機からの回答ですか?

書込番号:20865850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/05/08 10:45(1年以上前)

GSX1100S KATANAさん

三菱内でも、担当者次第で回答が変わって来るのだと思います。
技術系の方ですと、ロムの書き換えで出来ると言ってますし、基本的に出来ないと言って来る方もいます。

まだ、誰も行なった事が無いとも言ってますが、技術的には可能と言ってますので、詳しい詳細を詰めています。
詳しい返答が来次第、再度ご連絡いたしますね!

又、事業用にスマートV2Hを接続する件は、事業用ですとエレベーター等を動かす電力(キューピクル等が付いた200V)だと思います。
その場合、スマートV2Hを取り付ける事は出来ません....
事業用電力の詳細を教えて頂けますか?

自宅の売却ですが、太陽光とセットで売却は可能でしょう、補助金に関しては各設備に対しての物ですので、名義変更も可能との事です。
又、売電単価も引き継がれる筈ですが....

以上、ご参考になればと思います。

書込番号:20876352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/05/08 11:32(1年以上前)

ソレイユ様
ご返事ありがとうございます。事業用とはキュービクルを設置するようなたいそうなものではなく、単に、中電との契約を法人で行うだけです。それでも、夜間電力割引が受けられますので、契約を個人ではなく法人で行うことでお願いしようかと思っております。
売却の件の情報ありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:20876423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/05/08 12:15(1年以上前)

GSX1100S KATANAさん

了解いたしました、普通に100Vで事業用契約と解釈いたします。

この場合、契約者が法人と言う事のみで、通常の電気契約と大差ないので、接続可能と判断いたします。
弊社では、法人での契約も数件ありますし、何の問題も出ていませんよ!

契約者が個人か法人かの違いで、問題なく接続契約を結べる筈です...

どちらに致しましても、現地調査を行い電力申請を進めて行く訳ですし、仮に問題が発生した場合でも、費用の負担を請求する訳では有りませんので、ご検討ください....

書込番号:20876481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/08 12:41(1年以上前)

ソレイユ・イノベーション様、
初期型の三菱V2H 認証不要に出来るようでしたら方法、費用など教えて下さい。

書込番号:20876525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/05/08 13:28(1年以上前)

GSX1100S KATANAさん

この件は、現在メーカに確認中で、詳しい詳細が出次第ご報告いたします。
多分ですが、メーカーが出向くような話をしていました。

その場合、変更が厳しいかも知れませんね?
出来るだけ、弊社工事店で行える様に交渉いたします.....

書込番号:20876613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/05/08 13:55(1年以上前)

ソレイユ様
認証不要改造は私は希望しておりません。メーカの訪問は不要です。現在のV 2Hはあと数ヶ月しか使いません。
宜しくお願い致します。

書込番号:20876648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/08 14:07(1年以上前)

ソレイユ・イノベーションさん,
私 HIDセレナが初期型の三菱V2Hを使用しており認証不要の設定もしくはプログラム変更?!を希望するのですが可能な方法お手数ですがご教示下さい。V2Hの製造番号など必要な情報ありましたらお知らせください。

書込番号:20876669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/05/08 14:23(1年以上前)

GSX1100S KATANAさん
HIDセレナさん

只今、返答を得ました!
結論は、変更に付いては不可でした。

それでも、4台まで登録可能といった情報を得る事が出来ました。

登録の仕方は、各電力会社にEV車の登録追加申請を行なう手法です。
始めの段階で、電力会社に1台(リーフなど)を登録申請してる筈です。
その登録した申請に、追加で申請可能との事です。
それ程面倒な申請では無いとの事ですので、電力会社に確認していただき追加申請を行なって頂ければと思います。

弊社施工店でも可能ですが、費用が掛かってしまいますので、皆様で行なった方が良いと思います。
又、三菱には申請しなくて良いとの事です。

以上、現在の情報です。
三菱も話に一貫性がなく、弊社でも困っています。

皆様、ご参考になさってください....

書込番号:20876695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信10

お気に入りに追加

標準

契約完了

2017/02/11 19:17(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 桐矢さん
クチコミ投稿数:53件

以前、通勤車両にどうかについて
質問させていただいたものです。

皆様のご意見などを参考にさせていただきながら色々検討し、
ディーラーでの試乗や商談の結果本日契約しました。

納車は早ければ来月頭とのことで、
色々な準備をしながら待ちたいと思います。

書込番号:20649611

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1件

2017/02/11 20:24(1年以上前)

ご契約おめでとうございます。

当方も納車待ちです。

通勤メインでノーマルも嫌だったのでエアロスタイルにしました。

高額なんで、24kwhしか無理でしたが・・・

お互い納車楽しみですね

書込番号:20649788

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2017/02/13 03:18(1年以上前)

おめでとうございます。
私もエルグランドからの乗り換えで、3月上旬の納車待ちです。集合住宅なので不安もありますが、そこは割り切って決断しました。ただ、ZESP2のカードが届くのが3月下旬になるとは思いませんでした。

書込番号:20654013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2017/02/14 06:41(1年以上前)

>桐矢さん
おめでとうございます!ノートePOWERの登場で隅に追いやられた感がある中、純ePOWERですからね、こちらは。

ただ、今の時期はエンジンの余熱で車内を暖められるノートが実は羨ましいんですけどね。シートヒーターで背中はバッチリ温まります。足下の対策をなさって冬を乗り切りましょう!

書込番号:20656824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/14 09:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
通勤には最高のクルマです。
片道45kmだとかなりの距離ですが30kでしょうか。
自分の走行データがインターネットで見られるのも面白いです。

乗車時間が長いので、30kリーフならエアコン暖房でしょうか。
エアコン無しで窓が曇らないように外気導入だと寒さ対策が必要です。私は膝掛けを重宝しています。ずり落ちると危ないので腰で固定しています。

なお、充電設備に電力計があるとバッテリーの容量の変化が分かります。

書込番号:20657088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 桐矢さん
クチコミ投稿数:53件

2017/02/27 01:25(1年以上前)

皆さん、カキコミありがとうございます!

自分はつい先日納車されました。おおよそ2週間程度でかなり早まりまして驚きましたが…まだまだ始まったばかりですが、EVライフを楽しんでいきたいです!

書込番号:20694377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2017/03/30 09:42(1年以上前)

私も先日納車になりました。
昨日、充電カードが来たのですが

急速充電するのは
簡単ですか?
ガソリンスタンドみたいに
教えてくださる人が居ないと思うと
緊張してしまいます。
先客さんがいたり、後続車が、来れば
特に焦ると思います。

購入先の日産には普通充電しかなくて、
ちゃんと聞いていませんでした。

ご教授下されば助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:20778630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/03/30 18:13(1年以上前)

おめでとうございます。
私もEV初心者で、しかも急速充電のみでEVライフを楽しみたいと思っています。充電器も使い方は非常に簡単です。私は夜、読書しながら充電してます。

書込番号:20779585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/03/30 20:12(1年以上前)

>K.ベッカーさん

ありがとうございます!
早速してみます。
充電時間を有意義な時間に
出来るようにします。

書込番号:20779837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2017/03/30 22:17(1年以上前)

充電コントローラーがあるタイプ

本体操作

>ハナタレ-88さん
急速充電器も何種類かあってそれぞれ手順が違ってきます。
日産やコンビニ、高速道路の一部などに多い認証機(充電コントローラー)が隣にある分は充電器本体では操作しません。
このタイプでは30分の完了前に途中停止する場合もカードを読ませる必要があります。
認証機の液晶が見にくくなっている物も多いのでこちらを参考に
https://www.charge-net.co.jp/charging_method/

JCN以外の分は本体で操作しますが、充電コネクタがすぐに取り出せるタイプと認証が終わると格納扉が開くタイプがあります。いずれも本体に操作方法がかかれていますので最初は見ながら操作されればよいと思います。
雪国では充電器全体が格納されていて、扉を開けて使用する物もあります。

添付写真1 充電器の隣に充電コントローラーがあるタイプ(一例)
添付写真2 本体で操作するタイプの一例(操作手順が貼られています)

私は道の駅の充電器を利用することがほとんどでトイレ、コーヒー、買い物、食事のついでに充電します。

書込番号:20780237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/03/31 15:57(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

写真付きで、こと細かく教えていただきありがとうございます!

ものすごくわかりやすかったです!
ありがとうございます!
助かりました。

書込番号:20781987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

左サイドの死角について

2017/03/30 05:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:96件 リーフ 2010年モデルの満足度5

こんにちは 
リーフマイナーチェンジ(2期)に乗車しているのですが
左サイドの視野に死角を感じています。

半年ほど前に30kwを試乗したときはドアミラーが
大きくなり ”やはり” と感じ日産も死角を認識して
改善したのだと思いました。

昨今 下記のような新型の写真が公表されていますが
後部のトランク部分の形状はこれらの死角を意識したのかと思います。

https://www.autocar.jp/news/2017/03/29/213461/

というのは プリウスを乗った方ならわかるのですが、
トランク部分の形状でかなり後部確認状況がよく
特にサイドミラーを使わずとも左サイドの視野で
死角を感じたこともないからです。

同じような感触をお持ちの方 ご意見お願いします。
できれば 次期は完全に死角のないリーフに期待したいところです。

書込番号:20778313

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/03/30 06:01(1年以上前)

デザイン優先で

リーフって言うくらいなので
葉っぱのような曲線で構成したかったんでしょう。

次期型は、デザインも技術も熟成して
「枯れた」葉っぱとして実用性増したということですね。

書込番号:20778331

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/03/30 06:21(1年以上前)

これからはeパワー

書込番号:20778343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4036件Goodアンサー獲得:121件

2017/03/30 11:08(1年以上前)

ミラーはあくまで補助。基本は直接目視。

書込番号:20778782

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ120

返信14

お気に入りに追加

標準

これこそリーフ トゥ ホーム?

2016/09/04 09:44(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:2161件

先日、知人から突然の質問

「リーフユーザーで、毎日朝早くと夕方遅くに2度欠かさず充電に来る方が居るそうです。

何をしているのかお分かりでしょうか?」と問われ・・・

私:何?

答えを聞いてびっくり!

別件であるお宅にたまたま電気工事に行った業者さんが、毎日ディーラーで充電しているリーフのナンバーを覚えていて、ご自宅にも充電設備があるのに・・・そういう事か!と、すべてを察したそうです。

家庭の電気代を日産に払っていただく、これぞリーフ トゥ ホームなのですね。

エアコン使い放題だし、オール電家なら光熱費がかなり浮きますし・・・。

この方法の良し悪しは解りませんが、うちの嫁もリーフ購入を視野に入れ始めました。(笑)

書込番号:20169712

ナイスクチコミ!8


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2016/09/04 10:21(1年以上前)

リーフの蓄電で家庭電力を賄っているのかな?
理にかなった最高の利用方法ですね。

でも…
何かミミッチイですね。

書込番号:20169804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2016/09/04 10:26(1年以上前)

>teddy bear 2009さん

そんな使い方をしていると、バッテリーの寿命が・・・。

お高いですよ、この車のバッテリーは。

書込番号:20169818

ナイスクチコミ!15


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/04 10:34(1年以上前)

賢い利用方法ですね! 暇ならば…

書込番号:20169829

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2016/09/04 10:45(1年以上前)

バッテリーに関して日産の保証は、年数と走行距離を規定しているだけかな?
充放電の回数に対して何ら制約は無いかも知れないですね。
ならば、毎日使い倒して劣化すれば保証して貰えるのでは無いかと思いますが。
満充電状態を28円/kw計算で何円位分を賄えるのかな…

書込番号:20169850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/09/04 11:00(1年以上前)

もっと有効的な時間の使い方をするけどなあ。
1回の充電で幾ら削減できるのやら・・・安い単価だな(笑)

書込番号:20169896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルの満足度3

2016/09/04 11:44(1年以上前)

解を持ってるのに質問の形で会話投げかける人ってヤだな。

書込番号:20170013

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2016/09/04 11:51(1年以上前)

>麻呂犬さん

保証期間中は9セグを保証してくれるらしいけど、リーフ トゥ ホームの設置費用や車両価格の元を取るには、相当の年月と手間暇が掛かりそうですね。

車として走らせて元を取るのが、最も効率が良さそうな感じがします・・・。

書込番号:20170030

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2016/09/04 12:25(1年以上前)

ソーラーパネルマシマシ設置とホームバッテリー設置の方がとんでもなくお得なんだけどね。

書込番号:20170110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/09/07 14:04(1年以上前)

じゃんじゃん利用しましょう!
得しますよ!

書込番号:20178797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/09/09 07:53(1年以上前)

自分も購入時営業マンから、外で充電してリーフ2ホーム使ってる方居ますよ、と言われてましたよ。
別に推奨はしてないみたいですが、そのような使い方されてる方居ますよと売りの一つにしてました。

書込番号:20183934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/09 19:50(1年以上前)

日産に無料で工事してもらって自宅に充電器があっても、外で急速充電しかしない人もいます。外充電は面倒だけど、お財布には優しい。使い放題のプランである以上、日産も文句は言えませんね。

書込番号:20185414

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:129件

2016/09/11 20:01(1年以上前)

今はleaf to home補助金でないし、本体が値上がりしているので、ほとんど旨味はないと思いますが。

書込番号:20192033

ナイスクチコミ!3


ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/07 14:09(1年以上前)

リーフ自体がキャンピングカーになればもっと売れそうですね

そうなると究極の車上生活!(^^)笑

リーフオーナーのみなさん、日産が青ざめるぐらい電気を搾り取ってください

書込番号:20273430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2016/10/11 03:51(1年以上前)

私もリーフ2ホームを考えてました。でもエネファームを設置しているので、高額品になり、しかもニチコンの説明がもう一つ自信無さそうだったので、設置していません。
リーフオーナーになって15ヶ月。この間、家電回数0回。全て外部充電で53000キロ走行しました。まさかこれ程走りまくるとは、想像していませんでした。(前車、CXー3 3か月、6000キロ走行でどうもフィーリングが合わず売却)
リーフとは、相性ぴったり。疲れない。タイヤもブレーキも未交換。勿論、燃料費0円でお財布に優しい。
5年後、太陽光発電の売電収入が無くなった時、リーフ2ホームを始めようかと思ってます。その頃には、安価に設置出来るのを期待してます。

書込番号:20285379

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

周知の事実?

2016/08/22 08:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:545件

先日点検の際、280kmのリーフ借りました。
いつも行く店に行ったところ%の減り具合が半分程度でした。     
欲しくなりました。

んで、最近充実したQC 施設みてたら三菱もZESPスタンダードで認証充電出来るようになってるんですね。知らなかったです。
日産、コンビニ、道ノ尾駅で事足りてますが緊急事態には使えそうですね。

日産買収後からですかね?

書込番号:20134157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2016/08/22 16:25(1年以上前)

以前から三菱ディーラーの充電器も日産ディーラーの充電器もNCS提携分(ゾウさんマーク表示)は三菱充電カードでも日産充電カードでも認証可能ですね。
ただし、日産の充電カードで三菱の充電器、三菱の充電カードで日産の充電器はいずれも別料金がかかります。
日産のZESPスタンダードカードで三菱の充電器を使用した場合は15円/分です。
私は三菱ディーラーでは使ったことはないですが、10分なら150円ですから場合によっては使えますね

書込番号:20134947

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:545件

2016/08/23 09:28(1年以上前)

そうだったんですか?
日産スタンダード(ぞうさんマーク)も無料と思ってました。何の確認もしてませんがw

近くの三菱は中速充電なんで15円/1分ら使えないですね。

まぁ緊急事態に!ってことですね。

書込番号:20136711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信3

お気に入りに追加

標準

IISH最低評価の衝突安全性

2016/06/16 18:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 CES-11234さん
クチコミ投稿数:4件

https://youtu.be/aP7HkBGg960
酷い衝突安全性ですね。

書込番号:19961905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/16 20:14(1年以上前)

ただの衝突試験ではなく、スモールオーバーラップですね。

はっきりいって、プロトコル適応前にデビューしたモデルでは対応困難ですよ。
サイドメンバーの外にしかバリアが当たりません。

骨格構造変えないといい星取れない試験なので、ここ数年でデビューした新型車以外は参考程度ね。

書込番号:19962099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/16 20:53(1年以上前)

殺っちゃえニッサン

書込番号:19962213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/16 21:10(1年以上前)

例えスモールオフセット衝突テストが最高評価でも、「北米モデルでは」という話しなんですよね。

同じ車種でも、同テストのない地域ではコスト削減で未対策のケースが多々あり、その見分けも難しいのだとか。スバルは大丈夫との噂。

書込番号:19962259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/872物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/872物件)