日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(2405件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ154

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフの中古車について教えて下さい。

2020/02/20 11:56(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:137件

リーフの旧型が結構安いことを知りました。
現状、通勤用で安い軽自動車を探しています。
通勤移動で月1500km位走りそうです。
現在はエルグランドに乗っているので小型のHVやらは維持費の関係で除外しています。
予算的には50万以内なんですがリーフの安いものが50万以下とかで三万キロとかであるのを見つけめましたが航続距離が気になるところです。
1度に100キロくらい走る時が月に数回あると思われそれ以外はよく走って50〜60kmです。
ランニングコストを考えると安い軽自動車を買ったほうが無難ですかね?
リーフがかなり安かったのと家に外部電源があるので家で充電すればいいかなと思ったのでちょっぴり気になりました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23241935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/02/20 12:00(1年以上前)

>ランニングコストを考えると安い軽自動車を買ったほうが無難ですかね?

無難です。リーフの中古が安いのには理由があります。バッテリーですね。これが劣化しているだけで出費がかさみそうです。

書込番号:23241938

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/02/20 12:37(1年以上前)

旧型リーフと言っても前期、中期、後期の3種類があります。
前期は発売当初から2012年
中期は2013-2015年
後期は2016-2017年
です。
前期モデルのみモーターの型式も違い、暖房方式も違いますので航続距離はもともと短いです。
もちろんバッテリーも劣化しているのでかなり短いと思います。
経験では走行距離より経年劣化が激しいです。
後期では衝突軽減ブレーキの搭載やバッテリー容量30kWhのモデルも追加されています。
50万以下の中古ではほとんどが前期で、中期では10万キロ以上の過走行車ですね
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=3/Model=31594/Generation=40691/Sort=u3/
特定の使用(通勤など往復40km程度まで)で自宅に200VのEVコンセントが設置できれば買う意味はあると思います。
昨年末から充電カード料金は高額になっていますから、低燃費ガソリン車かHVのほうが燃料費安くなります

書込番号:23241995

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2020/02/20 12:47(1年以上前)

まあ、色々な情報や憶測を頭で考えて、それでもいいか!と思えるのなら、購入してご自身で経験するのが一番ですよ。

そこで何があっても、購入者の責任だから、文句は言わない。

ならば、購入しましょう!

書込番号:23242011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/20 13:11(1年以上前)

恐らく前期型なので、

冬場は暖房使わずでも70Km、暖房を使って40km走ればいいとこだと思って購入してください。

冬場100Km越えのドライブの時は2回充電がいると思いますので、ZESP3ですと30分×1.5回で
ランニングコストが約1800円必要になると思われます。

自宅充電の移動可能範囲(往復)を超える場合はプリウスの燃料費の倍、コストが掛かると思ってください。

書込番号:23242045

ナイスクチコミ!9


pm48さん
クチコミ投稿数:70件

2020/02/20 13:13(1年以上前)

旧型でも静かで振動もなく
加速もいいのでいいと思います

ただ旧型の場合は100km以上走るなら途中で
急速充電をしないと電欠になる恐れがあります

ディーラーで満充電で何キロ走れるか
セグ欠けがないか
メーターのところに
航続距離やセグ表示が出るので
確かめてください

ヒーターをつけると航続距離が減るので
ヒーターをつけたら何キロになるかも
確かめてください

最悪バッテリーを新品に載せ替えて乗る
と言う裏技もあります

でも旧型リーフに乗ると
新型が欲しくなりますよ!

もうガソリン車には戻れません(-_-;)

書込番号:23242047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/20 13:18(1年以上前)

>アルマジロ53さん

通勤車としては非常にオススメで、ぜひ使って欲しいですけど、日に100キロのニーズがある事を考えると、おすすめ出来ないですね。(従来の充電し放題Planが存在してれば、薦められるのですが。)

予算込み込み130出せれば、30Kが狙えて、軽の新車買うより断然良いのですけど。(運転のストレスがゼロになり、優しい運転になります。飛ばせるところはビュンビュン走れます。)

家充電で、燃料コストは下がるでしょうから、それを加算して、快適さを買うという視点でいかがでしょうか。

金額は、以下を参考にしました。
https://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/mNI/cS168/a1/index5.html?&sort=2a



書込番号:23242050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/20 13:46(1年以上前)

>アルマジロ53さん

リーフの表示距離は参考程度で、その表示距離を走れる事はなかなかありません。
大体は表示マイナス10kmだと思ってください。 
表示距離以上走れるのはスタートから下り中心の道のりだった場合だけです。
登りがあるとその区間は半分以下しか走行できなくなります。

電池の載せ替えは新品70万程度、中古35万円程度です。
ガソリン代で元は取れませんので、費用面で考えるなら載せ替えは不可です。

恐らく前期型はかなりの苦行になりますので、それを踏まえた上で検討してください。

書込番号:23242091

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:137件

2020/02/20 14:27(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>mai615さん
詳しい説明有難うございます。
多くの皆さんのアドバイスありがとうがございます。

年式についてですが2013年式でした。
距離は4.8万kmのXグレードと6.2kmGグレードでした。どちらも同じ値段でしたが50万ちょいたったのでちょっぴり気になりました。
ディラーではないという点が買いと判断しかねるところです。
年式にしても何にしても往復で100km近く走ることがあり得るので航続距離が100km以上でなければいくらであろうとチョイスできませんがw

書込番号:23242133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/20 14:58(1年以上前)

1回の航続距離が100km超えるのなら現行型40kwでないととてもやってられません。心理的に30%切ると焦ります。
携帯のバッテリーなら切れても困らないし、いつでもすぐ充電できますが、EVはそうではありませんので。

書込番号:23242159

ナイスクチコミ!6


pm48さん
クチコミ投稿数:70件

2020/02/20 16:05(1年以上前)

>アルマジロ53さん
外での急速充電をしないと言うなら
旧型だと航続距離が100km走行できないので
諦めたほうがいいですよ!

書込番号:23242245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/02/20 16:49(1年以上前)

>アルマジロ53さん
2013年式であれば無充電100kmは難しいと思います。冷暖房不要の春、秋で渋滞など無い道路環境で満充電からほぼ空まで走ってやっとの距離でしょう。
もちろん今は充電スポットがかなりあるので途中充電することで航続距離の制限はなくなります。
昨年12月までは月額2000円で急速充電使い放題のプランがあったのですが、もう新規では加入できません。(継続契約分は有効期限まで)
その為、途中充電はかなり高額になります。 
月に数回の外充電で済む程度なら自宅充電と充電カードでHV以上の燃料費で運用できる可能性もあります。
自宅充電も電気契約で単価が大きく違いますから契約により安くならない場合もあります。
また、劣化はどんどん進みますから今の状態が何年も維持できることはありません。

書込番号:23242301

ナイスクチコミ!5


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/20 17:07(1年以上前)

リーフ 30Kw後期型乗りです。体験からアドバイスします。

1.自宅充電できなければやめたほうが良い。 自宅充電設備費用5から10万程度さらに充電ケーブルが付属していること。
2.深夜電力が利用できればさらに良い、10円/Kw程度で費用が大幅に節約されます。
3.30Kw後期型で走行距離5万キロ以内を、シートヒーター、ハンドルヒーターが付いていること。
4.ZESP3(充電カード)の使い方費用を十分理解して購入すること。
5.外出先では充電できないものとすること。ガソリンより充電代が高くなる。
6.満充電で100(冬場)〜150Km 程度となります。

価格は100万円以下で程度の良いものが見つかります。

書込番号:23242331

ナイスクチコミ!6


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2020/02/20 17:08(1年以上前)

>アルマジロ53さん

>予算的には50万以内
>1度に100キロくらい走る時が月に数回ある

やめておくべきです。



自分は30kwタイプ4万キロ11セグですが、冬場でヒーターをガンガン使うと100km〜120km程度しか走れません。冬場でもヒーターを使わなかったりその他の季節はよっぽど大丈夫ですが・・。

書込番号:23242332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/02/20 17:09(1年以上前)

往復または一度に100kmは走りたいのね?
んじゃ無理だと思う。

半分走って、どこかで充電して残り走ってまた充電…って、充電を給油のように5分で満タンのような事は現状ではありえないからさ。

帰宅のための充電に30分無駄な時間過ごせるならいいと思うけど。

書込番号:23242334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/20 18:35(1年以上前)

>アルマジロ53さん

我輩からもアドバイスです。

@ 100kmムリだから止めた方がいい。

A 充電に時間かかるから止めた方がいい。

B とにかく止めた方がいい。

C 本当に止めた方がいい。

書込番号:23242449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/20 20:40(1年以上前)

>もうガソリン車には戻れません(-_-;)

よくもまぁこんな不便な車を擁護できますね…。

ランニングコストではガソリン車・HV車・PHV車の方が高いのに。
それに短距離しか走れないのに充電も遅いって何処が魅力なんでしょう?

安い軽4買うか、中古で35プリウスPHV買う方が
距離走れるし無難だと思います。
カーセンサーで70万円代からありますよ。

書込番号:23242628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/20 21:22(1年以上前)

>黄金寿司さん

充電時間が遅いとかじゃなくて
(まー充電時間も遅いのですが、)

そもそも、先客が居るから充電が出来ん!
しかも、ガソリン車が駐車してる時が有るので
充電が出来ません!

一時間以上、放置してるリーフも(BBA)
居るから
止めた方がいい!

それでも、リーフを買いますか?。
それとも、人間……止めますか?

書込番号:23242713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/21 06:29(1年以上前)

>黄金寿司さん

30kWh乗ってますが、冬場でも急速充電10〜15分で40~50q走れます。
スマホの充電よりよほど速く感じますよ。
また昨夏に実走行距離を測ったら、ちょうど230qでした。e+なら400qいくでしょう。

田舎のマイカー必須地域で、しかもファーストカーとして十分に使えています。
問題はバッテリーの耐久性ですが、3年で劣化はほとんど感じません。
ただ真夏に長距離は走れませんが…。(バッテリー劣化と引き換えなら走れるけど)

しかしリーフは自家用車として本当に魅力的です。

書込番号:23243163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/21 07:15(1年以上前)

>羊の皮を被った軍曹さん

確かに充電器の取り合いは、EV普及における落とし穴だった思います。
zesp3への移行はその緩和策であるとも聞きました。
それにしても高すぎる!

当方田舎在住なのでまだマシですが、都市部は大変でしょう。
せっかくいい車なのに。普及させるにさせられない…。

書込番号:23243195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/02/21 08:08(1年以上前)

50万なら選べば、冬場以外は往復60kいけそうかも。

(冬場は暖房で走行距離半減するので)
冬場だけ他の車で通勤されたら、総合的に低コストになりませんか。

普段近場の走行でも使えますし。

書込番号:23243261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2020/02/21 16:45(1年以上前)

>アルマジロ53さん

外で充電せず必ず(余裕をもって)100km走るのが絶対条件なら無理(な可能性大)かと思いますね

将来50〜60kmでもちょっと不安になるかもしれません

通常使用の車ではガソリンギリギリ(ランプが点いても少し走る)使いますか

EVの走行距離はそのくらいまで使っての数値です

自宅充電(受電契約が解りませんが)
今までは外で充電すれば電気代タダ的使い方も有りましたが
今はそれなりにお金がかかります

電気費用がガソリンと比べどのくらい有利なのかも含めて検討が良いかと思います
(電気もタダでは有りません)


基本通勤用であればエルグランドより半分の(電気、ガソリン)の費用になっても
1万円/月くらいしか浮かないんじゃないでしょうか


エルグランドの他の消耗(タイヤやoil等)とかも見込んで
コストを考えるってのも有るとは思いますけど






書込番号:23243916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/21 19:02(1年以上前)

>みっチャン

主さん50万位のリーフ買うのかな?
自宅充電オンリーだったら
良いかもしれないけど…
でも、止めた方が良いと思うんだけど

主さんが思ってる
そんな良い車あったら
国民の二人に一人は
乗ってると思うよ

みっチャン30kだから
まだ良いけど
24k最悪なんだけど
車検通さなければ良かったよ
(泣)
主さん目を覚まして!


書込番号:23244099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2020/02/21 19:18(1年以上前)

皆さん色々と詳しい説明有難うございます。

やっぱりそうですよね。
ちょっとあわよくば的な感じでリーフもアリかと思いましたが………
それだけ電池の劣化やら充電に苦労することがあると考えるとメンドクサイだけですね。
その50万円で安い軽自動車を購入する方が有意義だなと思います。

さすがにほぼ全員の方に止められるとは思いませんでしたww
今回は、辞めときます。
EVはまだまだ先ですね。
ありがとうがございました。

書込番号:23244119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/21 19:36(1年以上前)

>アルマジロ53さん

ナイス!
良い選択です。
せめて30k買える金額が
そろうまでは軽の方が良いいと思いますよ。

書込番号:23244138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2020/02/21 21:39(1年以上前)

>羊の皮を被った軍曹さん


同意

50万の予算は厳しいですね。最低でも30kが買えれば最高のチョイスになるでしょうね。

書込番号:23244312

ナイスクチコミ!1


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2020/02/22 07:42(1年以上前)

zesp3になってからがだめ。
24kwhなんてもってのほか。30kwhで自宅充電ならうまくやればという感じだが・・・。時期が悪かった。


電気自動車の普及にブレーキかけられている感じ。
設置者のランニングコストを下げるために動いているのだろうか。
日産には国を動かす力はなさそう。

EVはまだ早いのではなく、充電料金との天秤です。

書込番号:23244813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/02/22 08:47(1年以上前)

10セグ 169km表示

私の旧リーフ(24kWh、2014年)は10セグで満充電169kmを表示したこともあります。
10セグだと実際は冷暖房不要の季節で郊外走って満充電から残量警告点灯まで120km程度が実用距離でした。
真冬なら100km無理でしょう
それでも長距離で1日500km以上も走れていたのはZESPと急速充電気の急増のおかげでした。
月3000円で充電カードと定期メンテナンス(車検も)込み
いくら自宅の安い深夜料金で充電しても100km分しか充電できません。
1年半以上前ですから今だったらもっと短い距離しか走れないと思います。
それ以降は外の急速充電を使うしかないのですが、その料金がZESP3ではガソリン価格と変わらなくなった(むしろ高いかも)のでEVで安い燃料費で運用というのも難しいです。

書込番号:23244896

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/12 20:29(1年以上前)

充電せずに100キロなんかまず無理。
幹線道路を走ろうものなら60キロも走れない。
充電時間は冬場が劇的に遅い。
30分やっても30キロ走るかどうかのレベル。
それでも欲しいですか?
過去の充電プランありきの乗りものです。
充電プランが変わったのでもう乗り物としては使えません。

書込番号:23335748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー延長保証の状況

2020/02/15 04:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

新車保証は5年未満9セグ以下で、実質新品バッテリーへの交換となっていると理解しています。
一方、延長保証は9年未満7セグ以下の報告例は発見できていません。こちら適用となられた方はいらっしゃいますか?そこ際、再生バッテリーだったか、新品バッテリーだったかが知りたいです。

再生バッテリーは当たり外れが大きいように思います。中古バッテリーの手配も大変そうですし。

12月に中古車購入し、3月に5年目の車検となります。
https://u-car.nissan.co.jp/WIDE/battery/
を読みますと、9セグになってから加入したのでも良さそうにも思えますし。

書込番号:23231508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/02/15 06:36(1年以上前)

とても興味深い話題提供をありがとうございます。

保証があってよいと考えたいところですが,実質上,
7セグになるのが難しく,また7セグに低下するかどうかまで低下した車両を車として使うのは苦労・苦痛が伴うと思います。
むしろ故障に対する保証,5年経過した車両を買いやすくするための措置,安心料としての保険料かなと。

容量5年保証が短いので,それに対する方策かなと。

e-NV200にも適用されるなら手を出したいところですが,e-NVだと,中古買った時から110kmがやっとという話を聞きますので,購入の決断は難しいです(よほど程度の良い個体が出れば買えるかな?ぐらい)

性能の低い車両にとっては,充電環境は悪い方向に向かってると思いますので,何しろ買いにくい(個人の感想です)。

9年経過で終わりにするつもりで中古車を買うという根拠にはなるかもしれませんね。


書込番号:23231556

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/02/15 07:44(1年以上前)

追加で申し添えますと,中古車が悪いということでもありません。

40kなら新車8年保証がありますし,24kの場合,バッテリー交換,リースで支払いが可能だそうです。三菱よりも安いです。3年または5年で支払う。
24kだと元々の航続距離が短いので,どうしても不便となれば,新品に替えるのも悪くないと思います。
何年乗るか決めて計画的に使用するのもありでしょう。

コンディションの良い個体を手に入れて,新車と同じバッテリーに替えて,気持ちよく乗るのもいいでしょうね。
相応の支払いは要りますが,リースなら,ガソリン代の代わりと考えることも出来るかもしれません。

書込番号:23231619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/02/15 08:38(1年以上前)

>tkfm7さん
24kWhリーフの新車からのバッテリー保証は5年、10万キロ未満で9セグを切った(8セグ以下になった)場合ですね
これは新車でも中古でも同じです。

リーフ24kWhの日産認定中古車に対して加入できるのがバッテリー延長保証で、保証は最長9年、10万キロ未満で7セグになった場合に適用されます。
加入時点で9セグ以上なら5年未満でも5年以上でもよいみたいですが、日産Uカーで中古車販売時点での加入になると思っています。
つまり、購入後あとから加入というのは無いと思います。

また、新車バッテリー保証でもバッテリー延長保証でも保証修理の交換バッテリーは再生品または新品になるかはわからないと思います。
実際には新車バッテリー保証で再生品というのは聞いたことがありません。
もう再生品を作る良品中古セルも少なくなってきているのではないでしょうかね

書込番号:23231685

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/02/15 09:19(1年以上前)

リンク先の表を見る限り,認定中古車を購入した時にしか加入できないという記載は読み取れません。

認定中古車でなくても,新車保証の継承手続き,整備を経れば,新車保証の対象になります(ディーラー中古担当から聞きました。日産販売店以外で購入なら費用が発生する)。

5年が経過した時点で,1年単位で加入することは可能とも解釈できるのでは?

加入が出来るかどうかは,ご自身で調べてください。

元々の質問が,7セグになった人がいるかどうか知りたいということ。それに関しては,期待薄でしょうし,7セグになるかもしれない車,乗って不都合だと思います。あくまでも保険料でしょう。無料で交換になるまで欲を出さない方がいいと思いますよ。新品に替える予算が出せれば,自腹で交換した方がいいでしょう。繰り返し,失礼しました。

書込番号:23231767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/02/15 16:48(1年以上前)

>akaboさん
バッテリー延長保証のリンク先の一つ前
https://u-car.nissan.co.jp/WIDE/
トップページ
https://u-car.nissan.co.jp
です。
もともと日産U-carでしかバッテリー延長保証はしていないですよ

こちらもご参考に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=20648798/

書込番号:23232559

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/02/15 17:24(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

私の言っているのは,認定中古車として購入したものでなくても,新車保証継承という手続きが存在するということなのです。
例えば,日産で定期整備していた車を譲り受けたら,認定中古車として購入していませんよね?

日産の工場に入れて,新車からの整備記録があって,継承が出来るかどうかは日産に判断してもらうのです。
これが間違っているということなら,別に構いません。


書込番号:23232640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/02/15 18:42(1年以上前)

>akaboさん
スレタイは"バッテリー延長保証"ですから、日産u-carで認定中古車購入時点のみ加入できるということです


書込番号:23232795

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/02/15 19:27(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

この制度に関しては,新車で購入した人は加入できないという理解で宜しいでしょうか?

新車で購入した人が延長できる制度ではなかったのですね。
今日初めて知ったことでしたので,失礼しました。

中古車を売りやすくするための方策に過ぎないという理解ができますね。

詳しくはカーライフアドバイザーに と書いてあります。

責任ある立場ではないので,「ご自身で調べてください」と書いておきました。

書込番号:23232900

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2020/02/16 00:12(1年以上前)

>akaboさん
>らぶくんのパパさん
情報ありがとうございます。
ディーラーに尋ねてきました。
中古車は基本的には購入時に加入する事になっているそうです。最初、中古車ワイド保証で+3年カバーされるので不要じゃ?というお話でしたが、確認頂いたところバッテリーはワイド保証の対象外だったようです。バッテリー延長保証は保険会社になるので、今からでも加入できるか問合せてみてくれるとの事でした。

ちなみにそのお店では、過去9セグが1台(18万キロ走行)だけで、8セグ以下は見た事が無いとの事でした。

書込番号:23233580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/16 16:39(1年以上前)

>tkfm7さん
8セグ以下は8セグも入りますよ。
自分のリーフも今8セグですが、8セグリーフはそこら中にゴロゴロありますよ。
7セグ、6セグになると流石に少なくなります。

書込番号:23234959

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2020/02/19 11:05(1年以上前)

>PT82さん
私も中古を探したとき、ディーラー以外のお店で8セグを見ました。そのお店では再生バッテリーに入れ替える事を検討しているそうでした。

12月にも聞いた話ですが、ディーラーではFIT卒の需要で中古車が売れてるそうです。先日はセグ欠けしてても値段が上がってきてると仰ってました。

書込番号:23240020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2020/02/22 14:19(1年以上前)

ディーラーから確認の返事いただきました。

やはり中古車購入時に同時に加入する必要があるそうです。

今のところ、延長保証適用となられた方はおられないか大変少ないという事でこのスレは閉じさせて頂きます。

皆さまありがとうございました。

書込番号:23245406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:396件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

9月にリーフを購入し、満足の日々を送っています。

このたび、親がリーフを買い(新型ではありません)、家族で2台のリーフ所有となっています。

2台ともZESP2カードが各々あり、ともに無料で充電できるのですが、やっぱり、一般常識として、その車につき、そのZESP2カードを使用が原則でしょうか?(カード規約にはダメって書いてあるかも)

現状として、私が親の車も、時間があれば充電していますが、そのたびにカードを借りたり返したりが煩わしいので、自分のカードで親の車を充電できたらと思いまして・・・

もし、2台持ちのオーナーの方または、お詳しい方にお尋ねしたいのですが、

別カードで充電しようとした場合、

@そもそも充電できない

A充電できるが、有料となる

B不正と認識され、後々何かまずいことになる

C問題ない

のうちのどれになりますでしょうか?

ともに無料のカードですので、私はいいのかなと思っていますが甘いでしょうか?

それから、Nissan EVのアプリでのデータは、カードを共有して使ったりすると、航続距離や充電量などが、グチャグチャになってしまいますか?

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:21336373

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2017/11/06 11:25(1年以上前)

>そのたびにカードを借りたり返したりが煩わしいので、自分のカードで親の車を充電できたらと思いまして・・・

リーフは持っていませんが物理的に各々がカードを所持してないと出先で充電するのに不便だと思いますが?
また料金は無料ではなく月々2,160円(税込み)ではないかと!

銀行のキャッシュカードなんかを考えればお分かりになるかと思います。配偶者にATM操作などをお願いすることもありますよね?

書込番号:21336417

ナイスクチコミ!2


2ndさんさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/06 11:39(1年以上前)

私は2台持ちでは有りませんが、それぞれのカードをそれぞれのクルマに置いておけば良いのでは?
妻と共用なんでそーしてます。
クルマに貴重品を置いておきたく無いと思ってましたが、クレジットカードのような汎用性がある訳でも無いので利便性を取りました。

書込番号:21336442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:1416件

2017/11/06 11:58(1年以上前)

>カスタムRRさん
当たり前ですが、会員規約にはカード1枚につきカードに記載されている車1台で、違反した場合は退会と損害賠償が待っています。
お父様のたった2千円の節約のためにやめた方がいいと思いますよ。規約をよく読んでください。
http://n-link.nissan.co.jp/OWNERS/RULES/ZESP/STANDARD/

日産のゼロエミッションサポートプログラム2は無料ではありませんが、新車を購入した時に購入した本人が納車までの期間限定で入会すると2年間無料になるサービスですので、2年後は月2千円の会費になります。
それに、充電スタンドはすべて無料というわけではありません。

書込番号:21336467

ナイスクチコミ!8


bs-mさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/06 12:13(1年以上前)

>カスタムRRさん

規約ではダメですが、使えること場合はあります。
一度問い合わせたことがあるのですが
車検や修理での代車としてのリーフは使えるようです。


リーフ以外の特に他のメーカーの車では
無料にならないようです。

書込番号:21336484 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/06 12:38(1年以上前)

リーフ持ちですが、先月env200の試乗車をてにいれました。どちらのカードでも大丈夫ですね。Dのかたもいうてましたし。^ ^

書込番号:21336538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2017/11/06 13:36(1年以上前)

って事はは機能としては使えるけど
契約上の約束としては駄目って事でしょうか
(他人の定期でも電車に乗れる)


書込番号:21336645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/06 18:37(1年以上前)

当たり前ですが、規約上は契約した車両にしか使えません。使い回しは違反です。違反が発覚してどうなるかは知りません。良識のある人ならしないんじゃ?

書込番号:21337152

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/06 21:23(1年以上前)

アイミーブを充電したときに都度料金を請求されたとの書き込みが以前ここの掲示板にありました。
リーフの充電においては現状では車体番号で特定の車体のみを判別しているわけではないようです。
(充電カードには車番や車体番号の指定を限定する書き込みはありません)

約款で特定の1台を指定しているかもしれませんが、カードには特定の車体を指定する記載は無く
その結果どの車にも定額にて充電ができています。ただし、ナビ側の通信機能は1契約1台なので
台数分のZESPを契約する必要はあります。

書込番号:21337574

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/06 21:38(1年以上前)

それからアプリに関して、充電カードと日産N-linkはまったくリンクしていませんので月額費用引き落としの日産カードが同じであったとしても影響はありません。アプリでは車は1台しか登録できません。アプリも1つしか入れられませんので、つど2台の登録入れなおして使うか、2台のスマホを用意して使い分けることになります。

書込番号:21337619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2017/11/20 07:23(1年以上前)

2台とも現在は無料なので、気楽に考えていました。

これからは、各々のカードは車内に置いておいた方がいいようですね。

みなさまありがとうございました。

書込番号:21371526

ナイスクチコミ!3


hotupe55さん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/05 18:06(1年以上前)

2000円払ってあとは無料だよ分かんねえのかよ

書込番号:23150666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

200V工事

2014/12/11 15:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 rr1031さん
クチコミ投稿数:35件

リーフが納車されて3週間。
いまだに家に200Vは来ていませんので、通勤しか使っていませんが、ヒーターとエアコンを使うので、週2で日産通いです。
我が家は、築30年で、元が100Vだったこともあり、線路工事が必要なので電力会社の作業次第・・・と思っていたところ、JMから見積もりが届きました。

見てビックリの221,724円

4〜5万は持ち出しになるかなと思ってはいたのですが、日産の補助の10万を差し引いても12万の持ち出しです。
ちょっと簡単に払える金額ではないので、日産の補助をあきらめて、JMをキャンセルして、一般の電気工事に依頼しようか迷っています。

見積もりは
基本工事(EV充電用コンセント工事)  95,000円
プラス3KVAの申請費         15,000円
10m超過分                3,300円
アース                 12,000円
引込線(高所作業車)          55,000円
分電盤交換工事             45,000円
キャンペーン割引            -20,000円
消費税                 16,424円

一般の電気工事屋さんに直接頼んでもこんなもんなのでしょうか。

書込番号:18259359

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2014/12/11 18:06(1年以上前)

>築30年で、元が100V

「単相200Vがきていない」のだとすると、引き込み線及び配電盤の工事は避けて通れません。
電柱からの距離や周囲の状況にもよりますが、この点については見積もりの金額はそれ程高いとは思えませんね。
電気工事屋さんで見積もりを取る必要があると思います。

ウチは、電気工事屋さんに頼んでブレーカー、スィッチ、コンセント、アースの工事で5万ほどでした。

毎日の通勤距離にもよりますが、100Vのコンセントを設置して、様子を見るという方法もあると思います。
100Vでも1時間で1.2KW程度は充電できるので、8時間充電すれば10KWはいけます。
エアコンを使っても70kmは走れる電気量です。

書込番号:18259701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rr1031さん
クチコミ投稿数:35件

2014/12/11 18:36(1年以上前)

ありがとうございます。

JMを通さずに工事しても、2万安くなるだけでした。

外壁の100Vコンセントの位置や、そこの線の太さも不明なので、工事は必要と感じました。
痛い出費ですが、自分でできない以上、お金を払ってやってもらうしかないので仕方ないですよね。

古いとは思ってましたが(笑)

書込番号:18259759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/11 18:48(1年以上前)

工事代金を安くできる可能性はありますよ。
EVの充電用に一括発注するとすべて自己負担ですが、「ブレーカー容量を上げるから200Vにしたい」という理由なら、電力会社が工事費を負担してくれることがあります。

中部電力は引き込みから配電盤までの工事を無料にしてくれました。
二度頼みましたが、二度とも無料でした。

電力会社に直接問い合わせてみる価値があると思いますよ。
この場合は、電気工事店への発注者は電力会社になるので手間がかかりません。

書込番号:18259790

ナイスクチコミ!4


スレ主 rr1031さん
クチコミ投稿数:35件

2014/12/11 21:11(1年以上前)

ありがとうございます。

今日、北海道電力に電話をしたところ、「家の近くの電柱までが電力会社の分界点で、そこまでお客様宅から電気を迎えに行くので、電柱からはお客様負担となります」との事でした。

書込番号:18260315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/11 23:04(1年以上前)

>電柱からはお客様負担
原則はその通りですが、電力会社の地区営業担当レベルだと異なる見解になることもあります。
物は言いようですから、お互いの利害が一致する方向性を見出すような話の運び方ができるかどうかでしょうね。

書込番号:18260813

ナイスクチコミ!0


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/12 09:58(1年以上前)

自分の家も以前オール電化にした時は、電柱から敷地内の
ポールの配電盤までは、電力会社が無料でやってくれましたよ。

EVコンセント(鍵付き)はその配電盤に取り付けましたので
2万円で済みました。

書込番号:18261810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/12 12:25(1年以上前)

築30年というと昭和59年の建築ですが、このころのもので200Vが来ていないというのはちょっと信じられません。(北海道は事情が違うのでしょうか?)

初めの見積もりは、業者が家の分電盤を見て、100Vしか来ていないと判断して、計算したものですか?
もしかして、あなたの思い込みで100Vだと言っているだけなら、分電盤を見てください。
http://www.yoshino-densetsu.co.jp/page1.htm
このページの写真のように、外部引き込み→(1)→(2)までの間の接続が、白黒赤の3本線になっているなら、200Vです。
白黒の2本だけなら100Vです。

書込番号:18262135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/12 14:33(1年以上前)

家は、総額40,000円ちょっとでした。
施工してもらったのは、日産の営業の人に紹介されたリーフ乗りの地元の電気屋の方です。
もちろん日産が指定している26mmの線で、配電盤からの距離が10m以内です。
請求書の内容を見ると、ほとんどが材料費で、工事代は数千円でした。

書込番号:18262445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/12 14:56(1年以上前)

それから、
>北海道電力に電話をしたところ、「家の近くの電柱までが電力会社の分界点で、
>そこまでお客様宅から電気を迎えに行くので、電柱からはお客様負担となります」
というのも、ちょっと信じられない話で、普通の家庭の電力は、「従量電燈B」(またはそれ以下)という契約になっているのですが、この場合、メインのブレーカー(前の発言のリンクの写真の(1))は電力会社からの貸与品になって、ここまでの工事は電力会社がするものです。(これも北海道は事情が違うのでしょうか?)
電柱までが分界点というのは、従量電力C(70A以上使う)か、オンデマンド契約など、特殊な契約の場合になるのですが、これらの特殊契約で200Vが来ていないというのは、まず絶対考えられません。

書込番号:18262491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/13 11:20(1年以上前)

>電柱からはお客様負担

電力会社の設備の工事は電力会社が負担、個人の設備の工事は個人負担です。

http://www.hepco.co.jp/userate/contract/contract.html

電柱から家の外壁まではほくでんの設備です。

電力計とリミッターはほくでんの設備なのでこれを交換する場合は需要家の費用負担はありません。

それ以外の部分の工事は需要家負担になります。


書込番号:18265136

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 rr1031さん
クチコミ投稿数:35件

2014/12/13 11:48(1年以上前)

北電のお姉さんの話しが怪しいので、HPを調べてみたら分界点について記載がありました。
引き込み線が家に接地したところを指していました。
早速、北電に電話したら土日は休みなので、月曜にかけ直してくれとのことで、答えられる人がいないって(-o-;)
なんとか、引き込み線までの料金を安くできそうです。

家は間違いなく100Vでした(^。^;)
近所も同じらしいので、古いんでしょうね。

皆さんのご意見で、安くなりそうです。
とりあえず、日産の下請けのJMを通さず、孫受けの電気工事屋で20万。補助を引いても10万なので、キャンセルしようと思います。

また、報告させていただきます。

書込番号:18265237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rr1031さん
クチコミ投稿数:35件

2014/12/13 12:03(1年以上前)

なおきさん
すみません。入れ違いでした。
わかりやすい図があったんですね。

やっぱり、一度キャンセルして、アンペア変えてから、知り合いの大工さん経由で電気工事屋さんを紹介してもらう事にします。

ありがとうございます。

書込番号:18265290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rr1031さん
クチコミ投稿数:35件

2014/12/16 07:44(1年以上前)

途中ですが、報告いたします。
地域的に、100Vが標準で入っているそうです。
引き込み線とアンペア変更の工事は、2線から3線に変更するため、北電ではやらないので、電気工事組合に申し込んで電気工事屋を紹介してもらって下さい。との事でした。
北電の設備に関わる引き込み線やブレーカーの工事費は、北電から工事屋さんに支払われますが、その分が足りないから、客へ二重に請求する電気工事屋がいても、北電から指導するわけにはいかないそうです。
知り合いを通して紹介してもらった電気工事屋さんが下見に来ました。叔父さんの知り合いだったので、安心できそうです。

見積もりと工事は、また報告させていただきます。

書込番号:18274880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rr1031さん
クチコミ投稿数:35件

2014/12/29 16:25(1年以上前)

やっと家に200Vが来ました。
家から100mほど離れたトランスまでの線の張り替えと、同じ電柱から伸びている周辺のお宅の引込も交換と、かなりの時間を要した大掛かりな工事になりました。
最初に来たJMの孫請けは、高所作業車をレンタルで借りてくる費用も見積もりに入っていたので、小さい工事店では今回のような3日に渡る工事はではできなかったと思います。

工事をお願いしたのは、地域でも大きな工事をやっているところで、急速充電設備の工事もしているところでした。
いつもお世話になっている建設屋さんに紹介していただきましたが、来てビックリで、叔父の知り合いとの事でした。

工事代金は、109,000円。
痛い出費でした。

リーフ購入の動機の一つが、家のコンセント設置費用の10万円補助があったからなんですが・・・

今回の工事で、補助金10万があれば、持ち出しも無かったのですが、JMの見積もりで、コンセントの工事費95,000円は固定の金額だったので、補助金は名目だけで、日産で回収するものだったとしか思えません。

これは、JM北海道支店だけだと思いますが。


なんとか年内にできて良かったです。

みなさんの助言があって助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:18316837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/29 16:39(1年以上前)

自宅充電が可能になりましたね。
おめでとうございます。

ところで充電プラグを結束バンドで吊るしていますが、その穴は盗難防止の鍵穴ですよ。
出先で充電する際のいたずら防止に鍵は必須なので、持ち出す予定があるなら検討の余地ありですね。

書込番号:18316897

ナイスクチコミ!1


スレ主 rr1031さん
クチコミ投稿数:35件

2014/12/29 18:34(1年以上前)

盗難防止のカギ穴ですか!?
わかりませんでした。
ありがとございます。

コードは、車載せず、箱の中に置きっぱなしにしようと思ってます。
ボックスは、簡易ですが、カギ付きです。

北海道の道南には、200v用の設備は無いので、車載しても用を足しません。

書込番号:18317226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2015/01/16 10:58(1年以上前)

WK4422Q

家にも200V屋外コンセントを設置完了
分電盤から7mだったので、天井と壁の中から敷設
86400円

日産から負担して貰いました

書込番号:18375187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rr1031さん
クチコミ投稿数:35件

2015/01/31 13:22(1年以上前)

高そうなコンセントですね。
でも、安く仕上がっていいですね。

私も、当初JM見積りの際に、セールス氏が日産に補助申請していたので、8万の補助が振り込まれてました。
全然わからなかったのですが、セールス氏が二重に申請して二重に振り込まれて発覚。
日産から「金返せ」と連絡が入り、初めてわかりました。

銀行からの連絡が、私の仕事中に自宅に電話。帰る時間は、銀行はやってませんから、連絡は出来ず。手紙が来ましたが、何の事か書いておらず、ただ「電話下さい」だけ。
多分、日産の件だろうと思ってましたが、休みが合わず、3日後に電話したら、何で早く電話よこさないんだと、いきなり文句タラタラでキレられました。
さすが銀行様です。

何の用件か手紙にも書いていなかったのに。

用件は、やはり日産の件。
みちのく銀行様は、「平日3時までに窓口に来い」とおっしゃいます。
仕事なんで行けません。手紙よこすなら、用件と振り込みの用紙入れれなかったのか聞いたら、お待ちください。
そして、用紙を郵送します。

と、みちのく銀行様とのやり取りで、とても気分悪く手続きが完了して、無事に8万の補助を頂きました。
補助金10万というのは、JMを通した時に、キャンペーン2万の値引きというのをプラスすると10万となるようです。
日産からは、最大8万のようです。

親の商売の関係から、みちのく銀行様を利用していましたが、とても庶民の利用できる銀行ではないと今回感じましたので、面倒ですが、全ての口座を解約しようと思います。

書込番号:18424802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2015/02/01 19:14(1年以上前)

単品価格は10,000円ですよ。
あとは工事費です

書込番号:18429802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/02 15:26(1年以上前)

うちも同じコンセントですが、オール電化用の分電盤に取り付けたので
配線は30センチ、工事費含め2万でした。
知り合いの電気屋に頼んで、工事に30分もかかりませんでしたからそんなもんでしょう。

書込番号:18432334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2015/02/02 20:24(1年以上前)

分電盤から配線30cmとは、分電盤は外についてるのかな
2万とは人件費だけで済んだみたいですね
良かったですね。
家は分電盤から天井から壁を内側に10m配線してますよ。
見栄え良い様に分電盤に開閉器を付けました。

書込番号:18433092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/03 11:04(1年以上前)

駐車場に引き込みポールがあり、メーターから自宅とは別回路で
電気温水器専用の盤があるので、その盤に取り付けました。
もちろん自宅のメインの分電盤は室内にあります。
充電する時もコンセントから車まで2m位で、屋根もあるので楽です。

書込番号:18434883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/10/14 18:35(1年以上前)

少々、お高いと思われます。

書込番号:22987741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

災害停電時のリーフ活用の為の必需品

2019/05/12 19:51(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:396件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

現在、旧モデル末期のリーフ30Kを所有しております。

災害停電時にリーフの電力を使うためには、最低限、何を購入すると可能になりますか?

リーフ to ホームは、考えておりませんが、最低限の物を購入した場合、リーフ to ホームもできるのでしょうか?

また、その最低限の商品は、最低いくらくらいするものですか?補助金はありますか?

質問ばかりで、恐縮です。

よろしくお願いします。

安かったら、万一の南海トラフ地震などの為にだけ準備しようかと思いますが'・・・

書込番号:22662054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/05/13 00:48(1年以上前)

リーフにサマーベッド

リーフにサマーベッド

リーフから電力を取り出すのは
それなりにハードルは高いですが、

リーフの中ならテレビもエアコンも使いホーダイ
なので

最低限の費用でリーフのある避難生活を想定し、
奥さま・女児は車中で寝泊まり
亭主・男児はテントで寝泊まり

の用具なら安価ですよね!

例えば980円位で購入したサマーベッドで
シュラフにくるまって寝たことがありますが、

結構快適でしたョ。

書込番号:22662713

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/05/13 02:00(1年以上前)

災害時に困るのはトイレ、水、最後に電気かと思います。
トイレは水が出れば流せますが電力が無ければ一回流したら終わりでお風呂のため水も無いとしたらアウトです。
ビニール袋を便器に、上から黒いビニール袋を便座にかけて下記の商品を使えば水がなくてもトイレが出来ます、だいのときは振りかけた後毎回黒いビニールを変える必要がありますが、小の時は毎回変えなくてもいけます。
https://www.amazon.co.jp/Newsorb%EF%BC%88%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%96%EF%BC%89-%E7%B0%A1%E6%98%93%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%81%AB%E3%82%82%E6%9C%80%E9%81%A9-%E6%8A%97%E8%8F%8C%E3%83%BB%E6%B6%88%E8%87%AD%E6%80%A7%E9%AB%98%E5%90%B8%E6%B0%B4%E6%80%A7%E6%A8%B9%E8%84%82-%E8%87%AA%E9%87%8D%E3%81%AE%E7%B4%84%E6%95%B0%E7%99%BE%E5%80%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E6%B0%B4%E3%82%92%E5%90%B8%E5%8F%8E%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%82%92%E5%BD%A2%E6%88%90%E3%80%82%E7%94%A8%E9%80%94%E4%BE%8B%E3%81%AF%E3%80%81%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E7%94%A8%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E5%9B%BA%E5%8C%96%E5%89%A4%E3%80%81%E5%98%94%E5%90%90%E7%89%A9%E5%87%A6%E7%90%86%E5%89%A4%E3%80%81%E4%BF%9D%E5%86%B7%E5%89%A4%E3%80%81%E3%82%B2%E3%83%AB%E5%9E%8B%E6%B6%88%E8%87%AD%E5%89%A4/dp/B07G6Y18TM/ref=mp_s_a_1_3?_encoding=UTF8&imageClass=hi-res&keywords=%E9%AB%98%E5%88%86%E5%AD%90%E5%90%B8%E5%8F%8E%E5%89%A4&phoneCarrier=wifi&phoneType=Android4&qid=1557679378&rd=1&s=gateway&sr=8-3&view=Touch9

水はクリクラ等を契約していればいつでも余剰に水があり電気がなくても水が飲めます。
カセットコンロと外で食事を作る事を考えてバーベキューコンロと炭も常備しておくと良いかと思います。
電気は携帯の充電と照明、扇風機や石油ファンヒーター等の最低限で良いと考えれば容量の小さい安いインバーターで充分ですし、ガソリン車でも使えます、下記は正弦波のインバーターですので便利です。

https://www.amazon.co.jp/your-orders/pop/ref=ppx_yo_mob_b_pop?_encoding=UTF8&gen=canonical&lineItemId=lijlksislolttw&orderId=250-0826567-6226268&packageId=1&returnSummaryId=&returnUnitIndices=&shipmentId=D73CtlTbH

書込番号:22662772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2019/05/13 05:43(1年以上前)

>カスタムRRさん

このような商品があります。
http://www.nichicon.co.jp/new/pdfs/V2H.pdf

それ以外にも三菱電気製のモノもありますが、設置費用を含め100人ほどの諭吉さんが必要です。(補助金はありますが…)

また先にも回答があったように、リーフから直接100Vを取り出す事は、
改造すれば不可能ではありませんが(日産e-NV200ならついてますので)、
12Vソケットから100Vを取り出す以外には、手軽に買える商品は無かったかと思います。

被災地域ではありませんが、関東北部在住で先の東日本大震災の際に困った事は、
1、ガソリンの供給がなくなった事 と
2、計画停電
でした。

計画停電をしのぐ事は難しくありませんでしたが、ガソリンがスタンドに入ってこない事は、とても生活に影響がありました。
(通勤用の車が動かせなくなるので、職場に泊まり込みました)
今はリーフを保有し、住宅には太陽光発電パネルを屋根に載せていますので、同じような状況には対応できると思っています。
(6年前に旧リーフを買う際には補助金額も多かったので、
購入を比較したアコードハイブリッドの見積もり金額とほぼ同じくらいで、
リーフ購入と太陽光パネルの設置ができました。)


書込番号:22662852 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/05/13 10:27(1年以上前)

添付が見えるか解らないのでトイレで使うのがニューソーブと言う高分子吸収体でおしっこ等は固まり大の臭いもかなり弱めてくれます、インバーターは正弦波の300W(瞬間600W)でいずれも高い物ではありません。amazon等で手に入ります。

書込番号:22663169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/05/14 09:49(1年以上前)

教えて頂きたいのですが自分の添付どう見えてますか?認証画面になっちゃってますかね?

書込番号:22665308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2019/05/17 14:37(1年以上前)

>カスタムRRさん

シガーソケットからDC12Vで10A程度まで取り出せるはずです。15Aかもしれませんが。

そのシガーソケットに繋げて、AC100V, 1A〜1.5Aに変換してくれる小型インバータというのが、
ホームセンターやカーショップに売っています。数千円からあります。

これで、携帯電話に充電、懐中電灯やLEDランタンに使えるニッケル水素電池(単三〜単四)用充電器などが使えます。
冬場なら、50Wほどの電気毛布が2つほど使えます。パソコンも充電しながら使えます。

電熱器やモーター類は、出力不足で使えないでしょうけど、通信と照明は簡単にしのげますので、あると安心です。
これはガソリン車でも使える代物です。車の主電源は入れた状態で使うことになるので、キーの管理は必要です。

書込番号:22672401

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/05/17 15:44(1年以上前)

ESHY24G さん

こんにちは、

Amazonの注文履歴は
ESHY24G さんの履歴で無く

私自身の注文履歴が表示されます。

お薦めの商品は、欲しいものリストに追加して
その欲しい物リストを公開しては?

DC12VからAC100Vを取り出すのは
知識が乏しい方でも120Wまでなら何とかなりますが

それ以上の電気製品は決して使わないでください。
(正しい知識をお持ちの方は除く)

極力、12Vの直流で動く製品を利用する方が
安全かつ省電力、

通信(て何だろ、ポケットWiFiかしら?)と照明程度なら
12Vの直流製品は安価に揃えられます。

また、中華製のDC-ACインバータは
怪しい製品も多く、

家電製品が壊れるとか
突如煙が上がるとか

の危険もご覚悟くださいませ。


スレ主 さま、

補助金はナシ
L2hは398,000円〜

スレ放置もステキですが
たまにはお返事くださいネ。

書込番号:22672517

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/05/17 22:32(1年以上前)

>てるずさん
そうなんですね、ありがとうございます。

書込番号:22673301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 横浜から箱根

2019/05/12 17:39(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 masao777さん
クチコミ投稿数:9件

初代リーフ(24kw)、バッテリーは残8メモリです。
横浜方面を出発し、箱根への旅行をしました。東名で海老名SAから足柄SAまでがほぼ登りで厳しいです。

ゴールデンウィークに海老名SAを80%の充電で出発し、エアコン無し、オートクルーズで時速80kmで走行。足柄SAに着いた時は残り10%でした。

真夏や真冬にエアコンを使うと、途中で高速を降りないとこのSA間は走行出来ないように思いますが、同じように困っている方はいませんか?こういう対策をしている、こういう対策はどう?など意見があれば頂きたいです。

箱根自体はいくつか充電スポットがあるので困ることはありませんが、上記の高速区間が厳しいです。

小さい子どもがいるので、チャイルドシートの載せ替えがあり、レンタカーでというのも手間がかかり困っています。

書込番号:22661814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2019/05/12 19:18(1年以上前)

>masao777さん
>真夏や真冬にエアコンを使うと、途中で高速を降りないとこのSA間は走行出来ないように思いますが

充電を海老名SAでなく中井PAで行えば、足柄SAまでは大丈夫じゃないですか?
1基しか急速充電器がない事は少し懸念されますが…。

ただ、8セグのリーフだと夏の冷房はまだしも、冬の暖房は厳しいかもしれませんね。
不安ならば、小田原厚木道路を使い、小田原市内で充電するしかないと思います。

いずれにしても8セグのリーフだと、日常生活の範囲を超えて、
ある程度の距離を乗りたいのならばバッテリーの載せ替えを考える必要もあると思います。

書込番号:22661993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2019/05/12 19:54(1年以上前)

>小さい子どもがいるので、チャイルドシートの載せ替えがあり、レンタカーでというのも手間がかかり困っています。

・・・小さいお子さんと同行される様ならば、電費(持つか?)を気にしながらドキドキしながら走るよりは、お書きになられている様に「レンタカー」の使用がオススメじゃないかと思います。

チャイルドシートの載せ替えに関しては「ISO-FIX対応」のモノを購入されるか?または、クルマ同様レンタカーの営業所で一緒にレンタルされるのが良いかと思います(借りに行く時には、既にクルマに装着されていると思いますし・・・)

シートベルト固定型は、載せ替えが面倒ですし、慣れないレンタカーでの装着は正直オススメしません(慣れた車種じゃないと、必ず緩みが出て逆に危険だから・・・)

遠出をされるのなら(まして子連れで・・・)運転以外に「気がかり」な部分は極力無くした方が安全ですし、レンタカーで最新のクルマに接したり、ミニバンなどを「お試し」するなど、別の面でのメリットも有るかと思いますが・・・?(笑

書込番号:22662061

ナイスクチコミ!3


スレ主 masao777さん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/12 21:26(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございます。
中井PAに急速充電スポットがあるんですね。

見落としていました。
充電スポットはSAにしかないと思っていました。
中井で少し充電すれば、足柄SAまでは持ちそうです。

書込番号:22662294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 masao777さん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/12 21:33(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございます。
持っているのはISO-FIXなんですが、二人子どもがいるので
二人分付け替えるのは大変だなぁと。

付け替えずにレンタカーと一緒に借りるのは良いですね。
そろそろ車の買い替えもありそうなので、ミニバンを借りてみるのも良さそうです。

書込番号:22662315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masao777さん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/13 13:06(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございました。
中井PAの充電で解決出来そうなので、解決にしたいと思います。

少し調べたら、中井PAに充電設備が出来たのは約3年前で、登りの多い御殿場(足柄SA)に向かう下りPAのみのようです。新車の時にこの区間を通って、バッテリーが劣化したら走るの厳しそうだなと思った記憶がありました。

私と同じようにこの区間の充電が必要とされる方がいらっしゃるので、追加で運用が始まったのかもしれませんね。

書込番号:22663439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/05/13 15:05(1年以上前)

小田原厚木道路の下り平塚PAにもQCあるので箱根行くならお小田厚(制限速度が70キロなので電費的に有利)がいいんじゃないかな
(^^)
箱根登りに差し掛かる前にかまぼこ鈴廣か箱根役場でしとくと安心ですね(^^)


24KWバッテリー載せ替えなら思い切って30Kwリーフに買い替えがおすすめです。

書込番号:22663600

ナイスクチコミ!4


スレ主 masao777さん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/13 15:48(1年以上前)

>ニャンコ先生〜♪さん
箱根湯本に近い方だと、鈴廣辺りでの充電がちょうどいいですね。以前のそちらの方の旅行では鈴廣の充電設備を使いました。

今回の宿泊は御殿場に近い仙石原の方だったので、東名を使いました。御殿場周辺も日帰りで遊びに行く事もありそうなので、中井PAに充電設備があるのを知って安心しました!

書込番号:22663665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2019/05/17 14:09(1年以上前)

>masao777さん
参考になるデータありがとうございます。

(足柄SA)標高426m−(海老名SA)標高40m=高低差386mの登り
海老名SA〜足柄SA=50km
平均車速 80km/h

電池消費量の大略予測
24kWh * 0.8 * (80%-10%)/100=13.44kWh

以上の条件で1kWh当たりの走行距離(目明日)をみたら
50km/13.44=3.7km/kWh

エアコン切りでのリーフの平坦地走行率は、6〜7km/kWhほどだったと思われ
登りと80km/hのやや高速運転なことで、その約6割ほどしか走れなかった訳ですね。

この条件ならそんなに悪いとは思えなく、14kWh弱?で50km走れたら普通かもしれませんね。
なるほど、40kWhの満充電リーフなら、この登りを超えて下れるので、高速道路でも100kmは楽に走破できそうかと思った次第です。

書込番号:22672358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2019/05/17 16:30(1年以上前)

長良川SA->ひるがの高原SA

>PC楽しむおやじさん
スレ主さんのリーフはすでに8セグ(保証期間内なら新品交換レベル)のようですから劣化によって容量は新品時の67〜61%程度です。
新品時の満充電量が22kWhなので65%に劣化として、充電率80%なので22x0.65x0.8=11.44kWhが使える電力。
距離50kmだと7km/kWhとして約7kWh、標高差400mで約2kWh余分に使うとして約9kWh必要という事になります。
残10%(約1.14kWh)でだいたい計算が合う事になりますね。

東海北陸道長良川SA->ひるがの高原SAは距離61.5kmで標高差は817mの上りになります。
たぶんここが高速SA間最大標高差だと思います。
ここを私の40kWhリーフで走ったデータ(2回)では約30%消費で約11kWh必要でした。
いずれも冷暖房不要の季節です。

書込番号:22672586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2019/05/17 18:03(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
こんにちわ

たまたま? どちらも似た走行率ですね。
50km/9kWh = 5.6km/kWh
61.5km/11kWh = 5.6km/kWh

8セグで定格容量の7割を切るのですか、そして充電率は低下容量の%ですか、勉強になりました。


話が逸れますが、今日40リーフに試乗させてもらいました。
予想したより乗り心地良く、楽しかったです。

クッションも、細かい振動を拾わない感じ、ハンドル操作力は軽くて好み。
センターコンソール操作部も先進的で、eペダルも使いやすくて気に入りました。
L2Hも70万以下で半分補助があるとか。

欲しいと思いました。困った。でも今は無理、3年後なら本気モード。

来月初めに高速を大阪までいく予定があり、1泊借りるか思案中です。
混雑路も走るので、試乗車は迷いますね。
常用する100k+で高速走行を1時間走ったら、どの程度のkm/kWhになるか気になるところです。

書込番号:22672741

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)