日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(2405件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1236

返信149

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

容量保証 5年10万キロ
バッテリー劣化が4セグに達したら、修理または交換で3セグ欠け以上に戻す

この保証内容、日産はなぜ、これほどまでに曖昧糢糊とした表現にしたのでしょうか?

そもそも、各セグ欠け毎に、具体的な容量や比率を一切公表していない。
そもそもバッテリーの劣化と、セグメントランプのON・OFFとは全く無関係な事象である。

その間にソフトウェアが介在することで、
表向きは、セグメントの表示がバッテリーの状態を正直に表記していることにはなっているが、
そこは全くのブラックボックスゆえ、その気になればどうにでもなる。

いや、そんな不正はしていないというのであれば、
日産は、もっと積極的に重要な数値を公表すべきであろう。

4セグメントLEDが消えること=容量保証の履行

は、全くナンセンスな話である。
LEDのON・OFF位なら、ソフトを細工すれば容易に操作できる。

あるいは、劣化の進行を意図的にコントロールして
5年経過までは見かけ上の劣化は進んでいないように表記(実態の劣化は深刻に進んでいるにもかかわらず)し、
保証期間が過ぎてから、劣化の表記を適度なペースで進行させる、
なんてことは、ソフトで容易に実現可能なことなのである。

日産がそのようなことをしているとは思いたくないが、
あまりにも隠蔽体質を貫くと、そのような疑念も追及されることになる。

VMのは排ガス不正問題でも、
通常走行中であると判断すれば、排ガス垂れ流しモードになり、
点検中であると判断すれば、排ガス適合モードになるという、
よくぞそこまでやったなと思います。
今後、甚大なつけを支払うことになります。

リーフスパイを使うことで、内部情報を取り出せるわけですから、
日産も、数値で表記することは容易なこと。
容量保証の規定を見直し、すでに期限を終了したリーフに対しても
一定程度の延長措置を講じるべきであろう。

4セグをボーダーラインとして、白黒二分して対応するというのは、
ユーザーからすると、強烈な不公平感がある。 誰もがかんじているところだ。

もっと、大人の視点から規定を練り直すべきだ。
日産とユーザーの負担割合という概念を取り入れて、
もっときめ細かい、「保証」の名に値するものにしてほしいものだ。

現行の規定では、
日産は、4セグにならないように細工を尽くしていると
思われても仕方ないであろう。


書込番号:19595919

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/16 16:14(1年以上前)

数字を具体的に示しても、解りにくく曖昧MOCOと言われず済むのか、インジケータは何のためか、飾りなのかと悩ましいDAYS。

書込番号:19596154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2016/02/16 16:27(1年以上前)

ゴーンさんに直訴されたら如何でしょうか? ここで書かれても確実な回答は得られないと思いますよ。

信じたものはみな メッキが剥がれてく..。

書込番号:19596189

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/16 17:41(1年以上前)

>yoronさん

私も確かにそう思います。ユーザーから見れば不信感を抱かずに信じろと言うのは難しいですね。

因みに三菱のEVでは容量計は付けずに、「ユーザーから要望があれば所定の方法で計測する。それも基本的に有料。」と言う体制です。他のEVでも容量計の付いているものは少ないと思います。

リーフの容量計はある意味技術革新ではありますが、それがどれ程正確なのかは日産でも自信がないのではないでしょうか。あるいはその技術を公表したくないのかもしれません。しかし、セグメントで保証を規定している以上、「どのような条件でSOH何%になれば何セグメントになる」等の技術データを公表すべきと思います。

書込番号:19596363

Goodアンサーナイスクチコミ!20


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/16 18:12(1年以上前)

夢と願望で妄想した期待値で電気自動車買って、現実との乖離を大きさにショックを受けてやり場の無い怒りでクレーマーと化す。といったところだな。

電池は劣化するなんて、あったり前の事すら知らなかった自分の責任だよん〜。
スマホやデジカメのバッテリーも劣化するのと同じ。
チョット考えれば買う前に気づくし、市場に出た直後から電池劣化が問題だと言われている。

悪いが、電気自動車はマトモなクルマじゃないよ。
航続距離短い、充電に時間がかかる、電池容量は劣化する、機能不足だ。

書込番号:19596448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/16 18:21(1年以上前)

日産が細工をしているとは思いたくありませんが、保証という言葉で購入者には安心感を与えて
しかしなるべく保障しなくて済むようにしたい!その絶妙なトコが4セグなのではないでしょうか?

せっかく定期点検を受けるシステムなのだから、その都度「現在の劣化度は何%です」とか教えていただけると
少し信頼もできるというものですがね。よくわからない☆判定はいりません。

あと劣化して充電領域の減った電池に80%充電というのはどうにかなりませんかね? (仮)0.8×0.8=0.64
になってしまいますよね、これだと実走60km位しか走れないので高速道路に怖くて乗れません。

ディーラーでプログラムを変更してもらって各々の車に合わせた%まで充電量を増やしたりできませんかね。
(仮)0.8×0.9=0.72     やってくれないでようね〜日産はその辺とても消極的ですもんね。

書込番号:19596467

Goodアンサーナイスクチコミ!19


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/02/16 20:31(1年以上前)

EVカスタマーの女性担当者に聞きました。バッテリー残量警告以降の追加警告内容。

警告(黄色の充電器マークが消える)  残り 4kwh
航続距離表示が −−−         残り 4kwh
亀さん                     残量は非公開 出力制限がかかる

そこで疑問です。
この内容は、いちいちカスタマーに問い合わせてきくような特殊情報でしょうか?
リーフのサイトで、追加マニュアルをPDFで提供するなど、いくらでもユーザーフレンドリーな対応が
できるはず。

それを、敢えてしないところに、ダーティな要素を感じてしまうのです。
隠蔽体質の結末がどうなるか、昨今の社会の動向を知らないのですかね??

書込番号:19596837

ナイスクチコミ!17


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/02/16 20:32(1年以上前)

訂正

航続距離表示が −−−         残り 2kwh

書込番号:19596840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2016/02/16 23:02(1年以上前)

スレ主さんの主張はごもっともだと思います。


5年10万kmでも、80%程度のバッテリー容量は残る、と日産は主張しています。

過去スレでは

セグメント数、バッテリー残容量
12   :  85以上
11   :  85未満
10   :  78.75 未満
 9   :  72.5未満
 8   :  66.25未満

というような先達たちのデータが記されています。

これらの数字は、LeafSpyを使用して、取得したデータだと思いますが、
バッテリーの残容量を正確に測ることは、技術的に大変難しい事ですので、あくまでも目安でしょう。

日産が、これらの技術情報を公表しないのは、バッテリー残容量の測定方法などに、
社外秘としておきたい事情もあるかもしれません。

日産で想定している、5年10万km走行で、バッテリ容量が新車の80%前後だとすると、10〜11セグというくらいですね。
ミンカラなどでも、10セグくらいまでの記録は、よくありますが、8セグは見当たりませんでした。
(見つけ方が悪いのかな…)


仮に上の数字が正しいとすると、8セグで24kwhの66%=16kwhですね。

よく言われるように、バッテリー保護のために使用できない領域があり、
それを2〜3kwh程度と仮定した場合、使用可能容量は13〜14kwh。
しかも外気温が0度くらいになると、バッテリー容量はさらに10%程は減りますので、
100%充電しても、電力量は12〜13kwhでしょうか。

残量警告が出るのが、残量が約4kwh程度(3.8kwhという報告がありますね)だとすると、
100%充電でも、使用できる電気は8〜9kwhほど。

電費がkwhあたり、6km(初期型はヒーターを使えば、この程度かと)走ったとして、
100%充電しても走行50kmほどで残量警告がでる計算になります。

以上は、下を見ての、かなりざっくりとした計算ですが、
別スレの書き込みからすると、スレ主さんのリーフは、ここまでは劣化していないように思います。

日産のバッテリー容量保障とは、その程度のものだと認識すべきでしょう。

書込番号:19597613

ナイスクチコミ!13


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/02/17 00:19(1年以上前)

>tarokond2001さん

詳しい情報、分析をありがとうございます。

エアコンを使用した場合には、気温など環境要因が影響するので、
それを排除するために、エアコンOFFでのデータにこだわりました。

エアコンONで 50kmで 警告、そのあたりでしょう。

私の感覚では、到底1セグ欠けなどのレベルではあり得ないということです。

バッテリーが劣化すること自体は自然現象として当然のことだと思います。
電気製品だって、電子回路部品の劣化があるわけで、故障するわけです。

正常と異常の境界が明瞭であれば、問題は起きないはずです。
家電品でも10年保証が当たり前になってきましたから。
IGZOディスプレイなどは、メーカー自体が5年保証してますね。 自信の現れです。

ところが、リーフのバッテリはやっかいです。
4セグ欠けが境界だと定義しておきながら、それが物理的、化学的、電気的に
どのような数値で表現されるものであるかを表明しないのですから、
自己矛盾、つまりは「あって無きが如き保証」となるのです。

トリックでユーザーをマインドコントロールしているともいえます。
なぜ、正々堂々と向き合わないのか?
それが日産の真相だとしたら、単に乗り換えるだけの問題にとどまらず、
ユーザーに対する姿勢を世に問いたい。

初期のEVゆえ当然リスクはつきもの。
そのリスクを、全てユーザーに転嫁し、日産はリスクを背負うことなくのらりくらりの
対応に終始。

そのうちユーザーは、日産を相手にしてもだめだ、自分でノウハウを蓄積して
苦境を乗り切ればいいんだ、あるいは乗り換えてしまおう。
それで問題は先送りされ、中古車という時限爆弾が市場を賑わし、
多くの犠牲者が叫び始めるでしょう。

私は50代だが、リーフユーザーは結構高年齢の人が多いのではないかな?
若者が好んで選ぶタイプでもないし、価格でもない。

高年齢の人たちも、ここの口コミやWEB情報を収集して乗り越えているのだろうか?
それは、少数派だと思う。

リーフはリスキーかつマニアックであることを誇るEVなのだろうか?
それなら専用ナビなどいらないはず。

ディーラーのお決まりの対応で納得せざるを得ない、
気の毒なユーザーが多数いるであろう。

書込番号:19597977

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/17 00:32(1年以上前)

過渡期の試作・・・じゃないとは思いますが、不明瞭なのは理解できます。

書込番号:19598017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/18 17:59(1年以上前)

この件(8セグ保証)はアメリカではどうなっているんだろう。アメリカ人の国民性からすると訴訟問題に発展してもおかしくはない。

書込番号:19603249

ナイスクチコミ!5


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/18 20:04(1年以上前)

4年落ちの前期中古を買って、スレ主自身は1年しか乗ってない。
4年も乗っていた前オーナーが、どういう乗り方してたかでバッテリーの痛み方は違うでしょ。
それを日産に保証しろとは、筋違いですよ。

書込番号:19603638

ナイスクチコミ!15


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/02/18 22:14(1年以上前)

>PT82さん

そのための「劣化度セグメント」ではないですか?
1セグ欠けなら、実態も1セグ欠けの性能を発揮しなければ、
不具合(あるいは、意図的に操作?)製品と言わざるを得ません。

ワンオーナーの全利用者の利用方法からくるリスクを
ユーザーが100%負わなければならないとでもいうのでしょうか?

保証継承するために、日産販売店で所定の点検整備を受けた上で
5年間保証となっております。

日産は、保証継承した時点で、「1セグ欠け」という内容に責任を
持つべき立場です。
実態が、2セグ、3セグ欠けなのに、1セグとして販売したとしたら、
不当表示販売になります。

ガソリン車の場合でも同様でしょう。
年式4年の車が2台ある場合、
4万kmと14万kmでは相場は大きく違いますし、
ユーザーは、走行距離も考慮にいれてチョイスします。

たとえば、10万キロ前後の車検でどの程度の点検整備をしているか
チェックします。

14万kmの車をメーター戻しして4万kmで販売することは技術的は可能でしょう。
いわゆるメーター戻しという違法行為です。

今回のリーフの事案は、バッテリーにおける「メーター戻し」に相当する危惧さえあります。

VWの不正事件が発覚する前は、そのような疑念までは抱いておりませんでしたが、
ソフトウェアで都合よくコントロールし、ブラックボックス化する企業体質があり得るものだという
可能性を前提として、実地データを分析すると、ますます、疑念はより確かなものになってきました。

私の投稿を見て、ピンとくる人は相当数いると思います。
今後、この問題は大きく波及すると思いますよ。

書込番号:19604249

ナイスクチコミ!17


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/02/18 22:30(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん

アメリカでは、集団訴訟がなされていると、関係ブログで紹介されています。
アメリカでは、悪質な企業に対しては「制裁的判決、措置」が適用されるということもあり、
和解交渉へと移行して、バッテリの無償交換その他の対策がなされつつあるようです。

日本の民事裁判は、個人が大規模法人を相手にする場合、労多くして益少なし、
だから、よほどの抗議・公憤の思いでもないかぎり、民事訴訟するのは困難です。
弁護士の着手金だけでも40万円位かかります。

ちなみに、バッテリ交換だけで済み、慰謝料等の請求がない場合だとしたら、
請求額はせいぜい、70万円程度です。

金額が小さいと、簡易裁判所扱いとなり、まともな裁判はなされません。
簡易裁判所は、基本的に調停をすすめる程度で、裁判官自信が裁判をする気がありません。
なぜなら、司法試験を経た正規の裁判官でなく、経験を経た事務官が簡裁の裁判官に任用されているからです。

裁判するなら、集団訴訟ということになるでしょう。 地裁扱いで。

日産販売店の上層部も、今回の問題を深刻に受け止めつつあります。
EVカスタマーセンター責任者の無責任対応も含めて。
重要な技術情報が、現場にしらされていない。
そのことを、現場は痛感しつつあります。
今後、このような事案が出ることも予想されるので、
誠実な対応で、汚名挽回してほしいものです。

書込番号:19604343

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/18 22:41(1年以上前)

それを言うなら、名誉挽回、汚名返上なんだが・・・。

書込番号:19604420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/18 23:23(1年以上前)

三菱のPHEVに乗っております
最長10年10万キロ保証となっておりますが、保証延長の有償点検を受けていなければなりません
認定中古車の場合、1年間走行距離無制限の保証になります
前オーナーが延長保証に必要な点検を受けていない場合もあるし
登録から1年しか経過していなくても、中古車であれば認定中古車で保証は1年
任意で最長2年の延長には、保証料金が必要だし、免責もあります
新車から有料点検を受けている上での最長保証期間がオーナーが替わっても継続されるのなら日産はすごいですね

書込番号:19604644

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/19 00:06(1年以上前)

「メーター戻しに相当する」
総走行距離のように法律で規定されている表示なのでしょうか?
目安となる表示かと思います
目安となる表示が不適切、あいまいなだけで、メーター戻しにあたるのですか?
バッテリーの保証に関しては三菱でも容量は保証しておりません
「走行に支障がある場合」無償で交換です
バッテリーの容量が50%でも同様に走行できれば問題ないわけで、80%でも走行に支障があれば保証になるでしょう
距離や容量は保証していません
走行を保証しているだけですから、何%になったら交換する、EV走行距離が何キロ以下になったら交換するというような数字は一切示されていません
距離に関係なく同様に走行できれば、異常無しというのは正当と主張することもできます
「走行を保証」「走行距離を保証」「バッテリー容量を保証」保証内容をご確認してはいかがですが
三菱は、距離や容量を保証したものではなく、走行を保証しているとなってます
EVの航続距離は気温でも変化しますから保証を規定するのはまだ難しいのではないでしょうか
そういうものだとわかって乗っております
スレ主さんが走行距離も保証されていると思っておられるだけではないのでしょうか
「保証されていない」「騙された」とお考えになるのは自由ですが、走行距離を保証すると日産がアナウンスした記録があるのでしょうか

書込番号:19604869

ナイスクチコミ!12


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/02/19 07:40(1年以上前)

>リトルクリーマ―さん

走行距離の保証ではありません。

容量保証です。 4セグメント欠けで保証対象。

セグメント表示はあくまで目安だとはぐらかしますが、
実態は4セグ欠け程度(40%近く)まで悪化している状況なのに、
表示は1セグメント欠け(15%程度)のままというのは、
目安とさえ言えない、とんでもない不当表示です。

目安といえる程度に、実態を正しく表示しているなら問題ありません。
意図的に、表示だけを良く見せかけているとしたら、
いえわゆる、メーター戻しの悪質性に準ずる、ゆゆしき事案だと考えます。

保証を打ち出している以上、その内容を明確化して欲しいし、
履行して欲しい。
「あくまで目安」ではぐらかすなんて、最悪でしょう。
それなら、最初から、容量保証、保証継承なんてかっこつけるなと言いたい。

書込番号:19605443

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/19 09:30(1年以上前)

中古のリーフは認定中古車以外は、補償対象外じゃないでしょうか。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130723_608677.html

かりに自費でバッテリー交換しても、経費込みで65万円ぐらいだそうです。
私も(認定でない)中古の初期型です。いざとなったら65万円払うつもりです。(その前に30kWhのリーフに替えるかな?)
その分、安く買ったから、と思ってますし、この先バッテリーが安くなることを期待しています。
一時、100万円といわれていたプリウスのバッテリーは、今では13万円で交換できるそうです。

書込番号:19605740

ナイスクチコミ!3


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/02/19 10:12(1年以上前)

>まとりっくす99さん

情報ありがとうございます。 2013年の情報ですね。

5年10万kmの保証に、特別保証と容量保証が設定されています。

中古で乗り継いだ場合でも、「保証継承」の条件をクリアすれば、上記の保証が引き続き適用されます。
ちなみに、初期リーフの保証書には、バッテリーに関する保証はないと記されていますが、
その後に提示された、上記保証は、初期リーフにも遡って適用されることと定義されています。

ご指摘の通り60〜70万円くらいで、新品バッテリー交換サービスも開始されています。
私も、その時が来たら、新品交換して乗り継ぎたいと考えておりました。

1セグ欠けで1年間乗って、一気に4セグ欠け状態(実態)であるにもかかわらず、
表示は1セグだから正常ですと言い張られると、納得しようにもできません。

あと3年、4年程度利用してから、交換のことを考えるようになるものと予想しておりました。
そのころには、バッテリも高性能化(高密度化)、低価格化することを期待しながら。

書込番号:19605821

ナイスクチコミ!10


この後に129件の返信があります。




ナイスクチコミ192

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

日産無資格者の検査

2017/10/07 07:25(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件

質問です、先輩方のご意見をお聞かせください。

工場出荷車両は社内検査に合格した車両です、さらに車検する必要がありますか?

検査は機械、CPUがほとんど検査し合否を判断しているのでは、人間は何を検査しているの?

欧州、米国の車検事情をご存知の方は教示してください。

100万台以上が出荷され何か問題が出ていますか? 新車出荷車時は車検制度は必要か?

車検検査表はデジタル化して経年変化が分かるようにすべきではないか?

疑問がたくさん出てきます。よろしくお願いします。

書込番号:21257715

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2017/10/07 07:33(1年以上前)

>工場出荷車両は社内検査に合格した車両です、さらに車検する必要がありますか?

その社内検査が不正であったから再検査するのではないでしょうか?

>100万台以上が出荷され何か問題が出ていますか? 

今は無くても今後発生した時の責任問題となるでしょう。

>新車出荷車時は車検制度は必要か?

いわゆる車検ではなく完成車両出荷検査だと思いますが?

書込番号:21257735

ナイスクチコミ!25


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2017/10/07 07:45(1年以上前)

mizumasaさん

工場出荷前の完成検査には機器による検査だけでは無く、検査員による目視検査もあるのでは?

又、機器による完成検査でも、この機器を取り扱う為の資格認定も必要です。

以上の事より資格認定された検査員が車の完成検査を行う事は必須です。

資格認定されておらず技量の無い検査員が完成検査を行えば、誤った判定を行う可能性も十分あり得るのです。

つまり、不合格の車を合格と判定する可能性だってあるのです。

書込番号:21257754

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:248件

2017/10/07 08:14(1年以上前)

>mizumasaさん

今回の件は、工場出荷時の検査に不正があったということが問題です。

>工場出荷車両は社内検査に合格した車両です

とのご意見ですが、今回はメーカーから出荷するときの『完成検査終了証』を発行する為の検査に不適正があったとの事です。

ですから当然の事ですが、『完成検査終了証』も有効ではないと考えます。
そして、この『完成検査終了証』が無ければ、自動車の登録をすることが出来ません。

そのくらい重要な事に不正があったのですから、再度検査をし直すという内容のリコールはごく当然の内容と考えます。


>検査は機械、CPUがほとんど検査し合否を判断しているのでは、人間は何を検査しているの?

とのご質問ですが、ライトの光軸検査を例に挙げますと、光軸の狂い評価するのは検査機器ですが狂っている光軸を調整するのは人間です。

このように、検査機器は車検の所定の基準の合否を明示しますが、適合範囲外のものを範囲内に調整するのは人間です。

書込番号:21257808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2017/10/07 08:21(1年以上前)

確かに言っている事は正しいかもしれませんが、世の中資格や免許を以て許可する習わしがあります。

喩え幾ら技能や知識が優れていても、それを証明するモノが無くては誰も納得しません。
ましてクルマは出来不出来によっては、人命に関わります。

>人間は何を検査しているの?

人間がすべき検査があるからこその資格制度。違いますか?
機械化や自動化は特性上困難であり、最後は人の手が必要なのでしょう。

書込番号:21257824

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/10/07 08:36(1年以上前)

>mizumasaさん
昔、日産の工場に居ました、車両は800m位だったと記憶してますがこの生産ライン
を通ってほぼ完成状態でラインアウトします。

その後、テスターラインで制動試験やスピードメータやヘッドライト・・・・(車検と同じテスト)
を通過させます。

その後30m程度の検査ラインが別に設けてあり、この検査ラインで製造過程の
不具合を数名の検査員さんが検査を行い専用チェックシートに検査状況のコメントや
レ点チェックをしていました。

私は、検査ライン通過後の手直しにあたる最終工程に居ましたのでそのチェックシート
に従い不具合ヵ所の修正をしておりました、・・・更に私が修正した箇所に対し別な方が
再確認をしてハンコを押していと思います。

私の修正工程で手に負えない外装・塗装不良やボディーのくぼみ等は別な場所へ車両
を移動して更に専門職の方が作業を行っていました。

今回の未資格者の方が検査というのは、このテスターライン・検査ラインの人の事でしょうかね〜
車両にも依ると思うのですが、あの検査ラインで検査をする項目は測定器を使った計測やその
方法についてかなり基準化されています。

一定の教育を受けた方であれば、実際のところ検査自体は誰でも出来てしまうのではないかな〜
少なくともテスターラインはユーザー車検と同じで機械で測ってますから誰でもできますし・・・・

薬剤師が居ない薬局でロキソニン買ったけど別に効き目は問題ないよって感じですかね〜
今回は日産自動車さんも相応の対応をされる事でしょうし、そんなに悲観的ならなくてもって
車に問題はないと思ってしまいますが、・・・あくまでも私感ですけど

書込番号:21257853

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/07 09:01(1年以上前)

mizumasaさん、こんにちは。

>工場出荷車両は社内検査に合格した車両です、さらに車検する必要がありますか?

新車(工場出荷車両)においては社内検査=車検(あなたが連想する)です。

>検査は機械、CPUがほとんど検査し合否を判断しているのでは、人間は何を検査しているの?
計測器や診断装置を使ってするものもありますが目視検査も必要です。
例えば足回り検査でボルト未締め付けや斜め締めで浮いているとか、仕様間違いによる未取り付け、誤組等は機械には判別できません。
継続検査と違って型式認定と同等性も確認しなければならないので目視検査も重要な工程なのです。

>100万台以上が出荷され何か問題が出ていますか? 新車出荷車時は車検制度は必要か?
120万台の出荷車はデーラーでお世話(無償修理)になっていないのでしょうか?
今の品質保証は工程で保証することが当たり前なので検査をしなくても不良が流出する確率は低いのですがそれでも初期不良は流出します、安心と安全は別物です、安心を得るために無駄でも出荷時の車両検査は必要だと思います。

その安心が検査員による検査終了サインなり印鑑なのです。
ところが今回の日産の対応は検査終了サインが偽装されていたのです、偽装されていたということは誰が検査したか不明なのです無資格者でもサインでもあれば一応検査はされたことは証明されているのが架空のサインがされているということは検査そのものがされたのかどうかが証明できないのです。

組み立て工程は手を抜けば車が生産できないので自浄作用が働きますが検査工程はなくても車は出来てしまいますので悪魔のささやきに弱いのです、そのために社内監査チームや外部団体(ISOやTS)による定期的な継続検査で履行性を担保しているのですがそれすら偽装を行えば騙すことが可能なのです、仲間を騙すような企業体質は一事が万事、検査工程だけでなく他の候t離、部門でも行われていると疑念を持たれても不思議ではありません。
この闇を払しょくし、信頼を勝ち取れるように日産には期待しております。

書込番号:21257901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/07 09:07(1年以上前)

  >工場出荷車両は社内検査に合格した車両です、さらに車検する必要がありますか?

メーカーが車検を受けず大量販売できるのは、型式認定による。
      ↓
ただし、社内検査は一定の資格を持った検査員が検査することが条件。
      ↓
その社内検査を、「研修や訓練も受けていない短期期間工員」にもやらせていた。 (偽装捺印も確認されている)

以上、このサイトでも幾多の議論もありましたが、いずれにしても、国交省の見解がほどなく出ることでしょう。 
 

書込番号:21257912

ナイスクチコミ!5


@@147さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/07 09:27(1年以上前)

当初報道の「無資格者の勘違い」の頃は製造業も大変だーくらいだったけど、
複数のハンコで偽装とかまでくると、つまり「やることやってない」「確信犯」なわけで、
出来もしない自動運転のCMと併せて、
メーカーとして日産はもう検討することもありません。

書込番号:21257955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1416件Goodアンサー獲得:75件

2017/10/07 09:33(1年以上前)

点検簿

https://youtu.be/FxBj9CQPGMk
三菱の検査工程です。
コンピュータウイルや機械ばかりの検査ではありません。
日産がどういう検査をしているかはわかりませんが。

ご自身の点検整備記録帳を見てください。
新車なので一部割愛されると思いますが
実にアナログな項目です。
コンピュータや機械での測定はごく一部です。

社内検査と法的検査は意味が全く違います。
社内検査を通った状態では鉄とゴムの塊に過ぎません。

自動車製造は期間工が多く、未経験の人も携わることができ
ネジのトルク不足やつけ忘れなどヒューマンエラーはあります。
自動車より厳しい点検検査を行う飛行機ですら
部品の脱落やジェットエンジンからの出火が最近のニュースであります。

自動車会社が個別の検査で許されるのなら
トヨタも日産も、安全より販売力のある車を勝手に作れることになります。
そうすると、安全基準が必要になり、安全性については国の定める
検査の合格が必要になります。

法的検査がいらないというのは経験さえあれば
医師の資格試験に合格しないでも、患者を治せれば
無資格でも良いと行くことになります。
自動車には初期不良はあります。それが重要なものであるのは困ります。
フィットハイブリッドは現行初期タイプは未だにミッション交換が散見されます。
法的検査を通ってもそういうことですから、全車共通の法的検査は
最低限必要でしょう。
100万台で何も問題が出ていないかどうかは決めつけられません。
https://www.youtube.com/watch?v=qKCUdWaCQzk

法的検査を通って初めて車検登録ができ、公道を走ることができるわけで
今回の件は 法的検査でインチキをしてしまったと言うことです。

極論を言えば、社内検査で落ちても
法的検査に合格すれば車検は取れます。

書込番号:21257963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/07 10:25(1年以上前)

-----以下は、本板に大いに参考になると思われるご投稿のご紹介・引用です。-----
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=21248838/#21249285

お寺の花子さん  2017/10/03 20:33
検査員は誰でも割なれるものではない。

「自動車検査員の資格取得のためには、簡単に言うと以下の3つの条件を満たす必要があります。

自動車検査員教習の受講資格を満たすこと
自動車検査員教習を受講すること
自動車検査員教習の修了試験を合格すること
このステップでは【受講資格を満たす】に関して説明をします。

自動車検査員教習の受講資格(必要な資格や実務経験)

教習開始日の前日までに、整備主任者として1年以上の実務経験があること
直近の整備主任者研修を受講していること
勤務先が「指定工場」の指定を受けていること、または、「指定工場」の指定を受けようとしていること
※これから勤務する勤務先(内定がある場合等)が「指定工場」もしくは「指定工場」の指定を受けようとしている場合も満たします。
上記の3つの条件を満たしている方が、自動車検査員教習を受講することができます。
受講の条件には、整備士の資格に関して(1〜3級など)の決まりは明示されていませんが、整備主任者になるには整備士2級以上の資格(2級自動車シャシのみは除く)が必要となるので、実際は整備士の資格が必要となります。」
整備士の転職サイト クラッチより参照。

任命については国が信用した日産に、その業務を委任しただけで、制度は法律で定まっているし、検査員の要件も法律で定まっている。
こと安全基準の防波堤だからこそ、異動があるたび地方運輸局長に届けでなければならない。
道路運送車両法94条の4に定まっています。

許認可にあっては失念は致命傷。
素人でなく、法律に熟知した事業主だからこそ国の業務の代行を許されるわけで、失念はその信頼を裏切ることになる。
 
 ----- 以上、引用終わり。----

書込番号:21258078

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/07 10:41(1年以上前)

>mizumasaさん
日本は法治国家だから。車両に問題があるかどうかは監督官庁視点では重視しませんよ。顔に泥を塗られた恰好の監督官庁が厳しいペナルティーを課するのは当然。しかも確信犯的な行為なので監督官庁以前にユーザーからの信用を無くした事の方が日産にとっては痛いだろうね。
少なくとも最低二人は日産は信用出来ないので今後は購入対象にしないと決めた人達が居るのは確か。
自分と、その連れ。

書込番号:21258117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/07 12:28(1年以上前)

資格が無くても、テクニックというか技術や知識を持った人はたくさんいますよ。
もちろん、きちんと教育されて資格を得るのが第一歩だと思うけど、そのあとも大事。

今回の場合は、資格者が主導して行わなかったんでよくない思われる。
電車なんて、三重以上のチェックは当たり前。でも時間がかかるが、安全には代えられない。

書込番号:21258395

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/07 13:16(1年以上前)

問題が(現状)出てないから大丈夫というのはちょっと違うと思います。
「道具」と言われることもある「自動車」ですがひとつ間違うと簡単に
人の命を奪います。

なので上でも言っているように二重、三重のチェックを行っているのです。
今回はその「チェック」を「わざわざ陸運局に持ち込むのが大変だから」
「メーカーを信じて」「持ち込まなくてもちゃんと(資格者に)チェックさせればOK」と
しています。

品質云々や車検の仕方、ルールでは無く、安全に対する認識の甘さや決まり事も
守れないメーカーへの(お客様&お上への)「信用問題」が根本なのですよ。

書込番号:21258516

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/10/07 19:03(1年以上前)

注射が上手けりゃ看護師免許なんていらないんだ
手術が上手けりゃ医師免許もいらないよね・・うんにゃそれでは困る、手塚先生のブラックジャックが成り立たなくなる

運転が上手けりゃ5歳児に運転させても親は捕まらないよね


そういうこっちゃないんですよ、法律を守んなくて事が済めばエライことになるよね

製造物のリコールはある程度仕方ない・・・ということにしておこう
しかし、無資格者がOK出した車両になにかあったとき、製造者が素人が勝手にやったことうちらは関係ないです
とシラを切ったらどうします

そっかぁ、素人のやったことだから買ったオレらも悪いよな
事故って命を亡くした家族も相手方もそれで納得してくれるよな・・・なんてことはありえないでしょ

この件はほんとうにマズイ、一度失った信頼を取り戻すには何十年ってかかるんだけど。
そういうことは日産も重々承知だと思うんだけどな

書込番号:21259297

ナイスクチコミ!13


スレ主 mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件

2017/10/08 05:47(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:21260428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/10/29 00:45(1年以上前)

ちょっと切り口の違う記事を紹介します。
結構鋭いかも、、、

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53265

書込番号:21315667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ112

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:20件

質問させていただきます。2013年式のリーフ中古車購入で悩んでます。

リーフSはトヨタで中古車販売をしています。走行距離は2万km、バッテリー容量計は12セグメント。
リーフXは日産ディーラーで販売しています、走行距離は6万km、バッテリー容量計は10セグメント。
どちらも、総支払額90万です。

バッテリーが一番気になるので、12セグメントあるリーフS考えていたのですが
ディーラーですと、四年間充電サポートがありドラレコをサービスする。バッテリー保証が購入後2年間ついています。

少し知識をお貸しいただけないでしょうか?
なお往復150kmを週2日使用する予定です。

書込番号:21308109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2017/10/26 09:16(1年以上前)

>リーフSはトヨタで中古車販売をしています。走行距離は2万km、バッテリー容量計は12セグメント。
リーフXは日産ディーラーで販売しています、走行距離は6万km、バッテリー容量計は10セグメント。
どちらも、総支払額90万です。
ディーラーですと、四年間充電サポートがありドラレコをサービスする。バッテリー保証が購入後2年間ついています。

リーフXで決まりです。日産ディーラーなら保証もあるし何よりSグレードはチープです。

書込番号:21308124

ナイスクチコミ!14


GG-beemerさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/26 09:21(1年以上前)

私なら、新型の下取りで台数が増え、値段ももう少し安くなると思いますので、その2台からではなく、もう少し待って選ばれたらと思います。
なお、あとあと後悔のないGグレードで、日産ディーラーで買うことをお勧めします。

書込番号:21308134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2017/10/26 09:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やはりSグレードはおすすめではないんですね。
距離がある所に利用するので、ディーラーのバッテリー10セグメントに不安がありました。
グレードについても調べてみます。

書込番号:21308152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/26 09:48(1年以上前)

90万って高くないかな?

不祥事以降、キャンセルも多いそうで、
価格も下落してるのに。

書込番号:21308177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2017/10/26 09:53(1年以上前)

90万高いのですか?全て込み込みの値段ではありました。
中期以降ですと、ネットでは車両価格だけでも、70万を切るものが少なく...確かにもっと安くてもと思う所はありますが。
グレードSの方はもっと下げてもらいたいものです。

書込番号:21308185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/26 10:51(1年以上前)

・・・

昔の人は中古車乗る方が多かったです。。
最近は新車、隔世のの感があります。

大きな会社はリーフもありみらいもありすべてのハイブリッド車があるようです。
すべて完璧な整備がされているようです。

そんな中古車なら僕も乗りたいです^^;;;
もう少し待たれた方がいっぱい出てくるような気がするのですけど

・・・

書込番号:21308304

ナイスクチコミ!5


nickyyyさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/26 11:58(1年以上前)

リーフの価格は一時期に比べりゃ上振れしてる。
2セグも欠けてるポンコツに90万も出すなら、乗り出し100(車体90であと値引き)狙いで1万キロ前後の12セグの良い車狙った方が良い、110なら後期も行けそう。

あと、10セグ中期で150kmとなると途中充電必要になるけど、そこは大丈夫なの?

書込番号:21308403

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2017/10/26 12:00(1年以上前)

確かに2セグ欠け→ポンコツですね。
毎回途中充電は厳しです。頑張って12セグメントの低走行探してみます。

書込番号:21308408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2017/10/26 12:29(1年以上前)

>ななしいかずさん
わたしのオススメは150万円出して、後期30kwh グレードxです。
8年16万キロの保証があります。
中古の場合はメーカー保証が引き継げるか確認されてください。

少なくとも5年後でもまだまだ乗れます。

書込番号:21308465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/26 12:30(1年以上前)

>ななしいかずさん

Sグレードはメーカーナビではないので
充電スポット情報(誰かが利用中とかもわかる)、
充電予約タイマー(深夜電気料金が安い人の場合)
がありません。
オートクルーズがついてません。
私はこの点からSを外しました。

でも、
行く場所が限られているから、充電スポット情報は重要でないし、いざとなればスマホで十分だし、充電コンセントにはタイマーつけるよ、ということだったらSで良いと思います。

書込番号:21308467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/26 13:06(1年以上前)

>ななしいかずさん
リーフ乗りのあらくまさんさん と全く同じく!!
60万程度の差なら無理してでも100%こっちがよろし!
前期買うなら60万かけてバッテリー交換して乗るくらいの心構えが必要です!!

書込番号:21308554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2017/10/26 13:21(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
そうですね、装備的にはグレードSでも良いと思いました。
30kwhの150万円...長い目ででみれば良いと思いますが、予算的には...
ディーラーの保証もあれば...と思いますし。
視野が広がりますます悩んでみます。

書込番号:21308583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/10/26 13:58(1年以上前)

お住いの地域が寒いところではないと仮定して、
私なら、12セグメントのSを選びます。

10セグメントだと、フル充電でも、冬場は走行可能距離は100kmから110km強でしょうか。
同じ条件でも12セグメントあれば、20km程度は、余計に走れると思います。
(セグ欠けの直前だとしても、バッテリーの劣化に10%程度、
使用できる電力で2kwh程度の差はあるはずです。)

また、XとSの装備の差で、重要なのは「ヒートポンプ(暖房)」だと思います。

うちは北関東なので、今、朝晩は暖房を使います。
暖房は、かなり電力を使うので、航続距離への影響が顕著です。
ましてや、冬はバッテリーの容量も減り、充電速度も下がるので
寒い地域では、暖房による電力の消費は、より深刻な問題です。

乗り出し90万円で、セグ欠けのない個体なら、買って損はないと思います。

書込番号:21308649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2017/10/26 18:30(1年以上前)

ななしいかずさんがSグレードでもOKなら

日産のディーラーで探して買うのがお薦めですね。


スマホのアプリで充電スポットわかります。

標準ナビ無いSは充電終了のメールが来ませんので
自分でアラームを準備
充電は30分で殆ど止まります。

最近では少ないですが
設定で80%充電ストップの場所も有りますので
時間には気を使わないとダメですので
80%設定の場所は車から離れると不便ですね。
時間が予想出来ないので。

放置充電にならない様に気を付けてくださいね。


書込番号:21309187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2017/10/26 18:52(1年以上前)

リーフSで良い気がしてきました。
ただ今検討中の所はディーラーではありません...2万kmと走行は少ないですが。
あと今日ディーラー販売で平成25年式リーフGグレード、走行距離6万km、11セグメントで総額90万で出ていました。
1セグメントにどれくらいの価値があるかわかりませんし、あとそれに走行距離がどの程度関係しているのかもよくわかりません。走行少なくても、バッテリーの劣化が早いとかあるかもしれませんよね。
リーフSで交渉しつつ、もう少し探してみます。色々とご意見ありがとうございます。

書込番号:21309233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2017/10/26 19:45(1年以上前)

リーフ初期型10セグに乗っています。
両方とも2013年型とのことですが、Xは前期型の様な気がします。
初期型は4万キロ程度走行すると11セグになり、6万キロ走行すると10セグになるようです。
シートヒーターが無ければ確実に初期型です。
初期型と中期型ではバッテリーの質と走行可能距離計の精度が全く違いますので
スレ主さんの様に距離を走るのであれば絶対に初期型は避けるべきだと思います。

分かりやすい見分け方ですが、
後期型は16インチホイールが鉄チン(アルミはオプション)。
後期型は後部座席のヘッドレストが三つある。
後期型はシートヒーターが標準(前期型は寒冷地仕様のオプション)。

もし購入されるのであれば、くれぐれもご注意ください。

書込番号:21309348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2017/10/26 19:52(1年以上前)

ありがとうございます。
写真で確認しましたが、中期型になっているようです。
11セグメントがどうなのがやはり不安です。
2万km12セグメントのSと6万kmの11セグメントGどちらが買いでしょうか?

書込番号:21309360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/10/26 20:38(1年以上前)

>2万km12セグメントのSと6万kmの11セグメントGどちらが買いでしょうか

ちょっと、微妙になってきましたね。

85%くらい(新車のバッテリーを100として)で、最初のセグメントが欠けるようです。

2013年式なら、12セグメントのSも、経年劣化が進み、
90%を下回っているかもしれません。
11セグメントのGがセグ欠け直後で85%近くだとすれば、
差は少なく、使用できる電力量で1kwh程度かもしれません。
走れる距離で10km程度の差ですから、Gを選んでも良いかも…。

実際に試乗できるなら、
1)急速充電して、同じ電力量(例えば3kwh)で、バッテリー残量が何%増えるかで、
使用できるバッテリー容量(つまり劣化の程度)が推定できます。
2)電力量が残り少なくなると、警告が出ます。その時のバッテリー残量が何%かで、劣化の程度を判断できます。
たとえ、12セグメントのSでも、警告が20%で出るなら、最初のセグ欠け間近です。
言い換えれば、18〜19%なら、劣化は少なく、まだまだセグメントは欠けません。

この辺りが、判断の材料になると思います。

書込番号:21309463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2017/10/26 21:19(1年以上前)

そのような判断材料があるのですね。

ただ、そのように考えるとどちらもありということですね。
走行距離というより経年劣化によるものを考えた方が良いのかもしれませんね。

他の投稿を見ると、リーフスパイですか?これによって残量が%で表示されるようですが、ディーラーにどのくらいか問い合わせても良いものでしょうか?

書込番号:21309581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/10/26 21:53(1年以上前)

>リーフスパイですか?これによって残量が%で表示されるようですが

リーフの中期型以降は、メーターパネルにバッテリー残量を表示させることができるので、
「リーフスパイ」は不要です。
「リーフスパイ」なら細かなデータをたくさん取れますが、
OBDにつなぐ必要があるので、試乗車では難しいでしょう。

書込番号:21309665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラレコパックについて。

2017/10/21 12:09(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:104件

この度中期型のGをディーラーで契約する事になりました。
中期型G 2.8万km 寒冷地仕様 12セグ
総額100万でした。
ドラレコパックの中にバッテリー延長保証二年間無料とメンテプロパックEV18車検付無料があるのですが、どちらが得だと思いますか?

購入予定のリーフは2.8万kmの12セグです。
二年間でバッテリーが保証に触れるほど劣化すると思われますか?
使い方としては往復10キロ程の通勤用と街乗り程度です。
メンテプロパックの方は必ず来る車検が無料になるので客観的に見るとお得に思えます。
(車検は30年7月)

契約するにあたり皆さんのご意見をうかがいたく書き込みいたしました。
よろしくお願いします。

書込番号:21295312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/21 12:37(1年以上前)

それぞれの価格と内容を明示しないと、該当のパンフレットなどで情報を知ってる人にしかわからないです。

はたから見ると、新車出荷停止の売り上げ減をリカバリーするため、高値を吹っかけられたように見えます。一月後には半額で買えるかも。

書込番号:21295388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/21 13:03(1年以上前)

私も高いと思います。

私の知っている所では不祥事の影響でキャンセルが多く、値下がり傾向ですよ。

私は40万代を目標にしてます。

書込番号:21295456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件

2017/10/21 13:07(1年以上前)

おふた方レスありがとうございます。
中期型でもそこ迄安くなるものなのでしょうか?

>晴天の辟易さん
メンテプロパックについてはHP引用「本商品の取り扱い及び価格につきましては販売会社が独自に決めております。(一部の販売会社では取り扱っておりません。)また、メンテプロパック対象外の車種もあります。
との事でした。
バッテリー保証については金額見つけられませんでした。

確かに不祥事発覚最中ですね。
もう少しお値引きのお願いしても大丈夫でしょうか…

書込番号:21295461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/21 13:11(1年以上前)

昨日のWBSで今回の不祥事のニュースをやってましたが、新型リーフ売れてないそうです。

その影響が中古車相場に反映されているのでは無いでしょうか。

確かに、ただでさえ安い旧型リーフですが、
更にお買い得な状況ですよ。

書込番号:21295474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/21 13:20(1年以上前)

トヨタ車は中古車でも高額ですが、リーフの中古車は安くてなんぼの状況です。

今後のリセールも全く期待出来ないので乗り潰す覚悟が必要です。

そう考えると、兎に角安く購入する方が良いのでは?

書込番号:21295493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2017/10/21 13:23(1年以上前)

>まんぞうと申します。さん
ありがとうございます。
まだ正式な見積もり依頼を出した所ですので、少し交渉してみます。

ドラレコパックについてはどうなんでしょう(^_^;)

書込番号:21295500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/21 13:29(1年以上前)

私の場合、リーフに長距離移動は求めていないので、バッテリーが劣化しても、そこそこ大丈夫だとおもうのでメンテプロパックですかね。

書込番号:21295516 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/21 13:33(1年以上前)

>うりにぃさん

私とは逆に、長距離をガンガン走り、年間走行距離も何万キロも走るので有ればバッテリー保証の方が良いかも?

書込番号:21295524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2017/10/21 13:33(1年以上前)

>まんぞうと申します。さん
やはりそうですかね(笑)
自分も長距離は無い方なので購入する時はメンテプロパックにします。
ありがとうございます。

書込番号:21295526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/21 13:43(1年以上前)

多分二年後には査定金額は10万程でしょうから車検は必須だと思います。

書込番号:21295542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/21 13:43(1年以上前)

なんか、あっという間に終わってしまいましたね。

旧型はここのところタマ数も減ってきて、値段が上がってきていたように思えましたが。
契約車両は2015年式でしょ、良い買い物をされたのでは。まあ、今回の不祥事は残念でしたが、皆さんの仰るような値落ちはないんでは無いかな。
これとか、142万(2015(H27)年式、1.9万Km、修復歴無し、車検2018(H30)年02月、整備込、保証付)、結構な値段してるじゃない。
http://www.get-u.com/ucar/search/mNI/cS168/a54/d1511_288_01735/

ところでご相談の件、どちらか無料なのですか。私なら、両方つけるかな。
まず、メンテプロパックはつけなきゃ充電カードすら作れなかったように記憶してますが。今は違うのですか。
バッテリー延長は、新車時の初回登録から5年間の通常保証がプラス2年の7年になるんでしょ。わずか、1万ぐらいのプラスオンではなかったでしたっけ。私が以前、前期型に乗ってる限りでは、まず該当はしないと思いますが(私は、毎日QCで1日平均50キロぐらいの走行でした。)、バッテリーには個体差もあるようなので、安心料として付けておかれては。

書込番号:21295543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2017/10/21 13:59(1年以上前)

>naganaga2014さん
レスありがとうございます(^^)

予定車両は2013年(H25)年式です。
ドラレコパックはドライブレコーダー+二年延長保証無料かメンテプロパックどちらかしかしか付けられないサービスです。

北海道から東京まで陸送込み(スタッドレスタイヤホイールセット付)で100万でした。

メンテプロパックを付けた場合バッテリー保証延長は有料でつけられるみたいです。

書込番号:21295577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/21 15:58(1年以上前)

>うりにぃさん

なるほど!いろいろコミコミでなかなかイイじゃないですか。

来年の車検で、バッテリーの5年保証が終わっちゃうんですね。
でも、中期型で12セグキープなら、また、うりにぃさんの用途なら延長保証はいらなそうですね。
このタイミングでの購入ですから、交渉次第でもう一方もサービスしてくれるのでは?

画像の通り(私の前車、前期型の2015年の車検の時に追加したもの)、メンテパックはお得ですね。
良い決断を〜〜。

書込番号:21295812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2017/10/21 16:17(1年以上前)

>naganaga2014さん

今現在ネットのキャンペーンが
4年間充電無料
ドラレコパック

販売店でのサービスで10万円までの自宅EVコンセント補助。
そして今回交渉で北海道から東京までの陸送サービス。

車体としてはスタッドレスタイヤホイールセット付。

十分ですよね?


書込番号:21295844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/21 18:09(1年以上前)

日産の中古車販売店を何店舗か訪ねましたが、全く値引きしてもらえる様子はありませんでした。
陸送費サービスは、すごいですね。

書込番号:21296096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/21 18:38(1年以上前)

>うりにぃさん

いいですね。
私が前期中古を買った時は、すでにコンセント設置済みだったので、10万引いてくれました。近所の工務店で、安く出来れば、その分引いてもらうのも良いかもですね。

私はアイミーブの時に、パナソニックの箱付けて14万くらいでしたが(三菱は7万の補助だった)、濡れない場所ならもっと簡易なものでも良いでしょうし。5万くらいからありますよね。

>nakadatekouheiさん

やっぱそうですか。
十分安くなってますもんね。私がオークションで前期型売った時もかなりお問い合わせ頂きましたし、欲しい人は多いんですよね、リーフ。

今の中古はとてもお得だと思います。
あれだけ安いと、二束三文での下取りも怖く無いですね。100万で買って、あれだけの走りを楽しめて、2年乗って20万で下取ってくれたら年間40万。すごく魅力的。
前期型は必ず寒冷地仕様選んでね。冬に暖かいのはとても嬉しい。

お邪魔しました〜〜。

書込番号:21296166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2017/10/22 17:05(1年以上前)

ドラレコパックの2年保証延長がお得ですよ。
現在のゼスプ2はメンテパック不要でカードのみ作れます。
ほとんど故障しないEVにメンテパックはほぼ不要、必要なのはバッテリーの保証です。自分は5年目で2セグ欠けしてますが後2年のバッテリー保証延長があれば確実に交換可能とおもってます。メンテパックに入っても足回り程度しか確認しませんし。バッテリーの使い方診断も殆どあてにならない情報しかもらえませんのでEVの肝であるバッテリー保証が良いです。

書込番号:21299013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2017/10/22 17:32(1年以上前)

>はっとりけむまきさん
レスありがとうございます。

それでも来年必ず来る車検無料の方がお得じゃないでしょうか?
バッテリーは現在12セグなので延長しても7セグメントまで落ちにくいと予想してましたが、新車登録から9年って事はあと4年あるって事ですよね。
流石に4年あれば7セグまで行きそうな気もします(^_^;)

先程ディーラーにはメンテプロパックでとお願いしましたが変更した方がいいですかね。

メンテプロパックは車検代無料がメインと思ってます。
リーフの車検代は7万前後が一般的ですか?
ネットで調べてみた感じだとその位と予想しました。

実際車検された先輩方のご意見を聞いてみたいです。


書込番号:21299093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2017/10/22 20:30(1年以上前)

定期点検は無料なので
メンテプロの方がお得かとは思いますが、

「車検無料」というのは誤りで、
車検に係わる整備工賃が無料
というのが実情です。

代行費用や諸費用・交換部品は有償になりますので
少なくとも5〜6万円はかかり、
ワイパーゴムやら下回り洗浄やら発煙筒やら
余計なことされると費用は嵩みます。
(細かい数字は覚えていませんが、
ユーザー車検なら4〜5万、
コバックなら5〜6万、
しかも次は2回目の車検なので
もっとかかる可能性大。)

一方延長保証は(たしか)
5年10万キロが7年10万キロになるだけなので
L2H使用者を除き、
10万キロ未満で4セグ欠ける方はごく希、

5年で10万キロはいかないものの
7年で10万キロいくかいかないか
という方以外はほぼ無意味だと思います。

なお2013年式だと、現状は12セグ表示であっても
バッテリーの劣化は進んでいると思われます。
(往復10キロ程の通勤用と街乗り程度
なら問題はありませんが。)

書込番号:21299635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2017/10/22 20:41(1年以上前)

>てるずさん

ドラレコパックのバッテリー保証は新車登録から9年または10万kmとなっております。

なのであと4年あるので、現在12セグありますがバッテリーの劣化を考えるとバッテリー保証に入り車検はユーザー車検をも考えております。

書込番号:21299673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件


初期リーフ、6年を超えました。

以前から気になってカスタマーにも問いあわせたこともあるのですが、
メーターパネルの「時計」の誤差が半端ないのです。

クオーツでの動作だとすれば、月に数秒程度の誤差だと思います。
100均で売っているデジタル時計でもその程度の性能です。

ところが、リーフの時計は、1週間もすれば1〜2分進み、ほっておけば、すぐに10分以上の誤差になります。

これが仕様とは到底思えません。 異常だと思います。
皆様の「時計」の精度はいかがでしょうか?

書込番号:21217046

ナイスクチコミ!10


返信する
svx8979さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/21 20:30(1年以上前)

私も初期型乗りで、もうすぐ7年になります。
同じ症状で、買った当初から気になってましたが、どうやら仕様のようです。レーダーの時計で代用して、メーターの時計は、物凄く狂ったら修正しています。残念ながら100均の時計よりもひどい精度ですね。

書込番号:21217147 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2017/09/21 20:39(1年以上前)

>svx8979さん

ありがとうございます

もし「仕様」だとしたら、お笑いですね。
手抜きもいいところです。

不正確な「時計」ですから、はなから相手にしないことにしていますが、
それなら、無い方がまだましだと思います。

時間について、とんでもない誤解を招く恐れがありますからね。

物事、一事が万時だと思います。
たかが時計と軽く扱う姿勢を見ると、他の部分でも手抜きや、瑕疵の隠蔽があるのではと
心配が膨らみます。

書込番号:21217176

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/21 21:49(1年以上前)

初期型はGPSに連動していません。 2012年11月以降のリーフはGPSに連動しています。
私の中期型XもGPSに連動していますから、購入してから時計はずれたことはありません。 

書込番号:21217444

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/09/21 23:56(1年以上前)

普通電子回路は信号を同期させる為にクォーツを使用したクロック素子を持っているので時計を表示させる事が出来ますが、温度ドリフトや電圧変動、ノイズ等の影響を受けるので単体の時計より精度が低いですから携帯電話では基地局から、PCではネットから信号を拾ったりカーナビではGPS信号、また時計も電波時計の様に外部から時間補正する方向に進化してますね。

書込番号:21217889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2017/09/22 00:02(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ありがとうございます
なるほど、GPS連動に仕様が変更されたんですね。

しかし、仮にGPS連動でないにしても、
よくもこれだけ精度の悪い時計を敢えて取り付けたものだと、愕然とします。

湯沸かし方式の暖房の問題、冬場の充電速度の著しい低下、劣化セグメントの不規則で不合理な割り当ての問題、
このような重要事項に関しても、隠蔽体質かつ改善する努力をしない不誠実さからすると、
時計の誤差なんて、何のそのなんでようね。

せめて、時計を100均のレベルにして下さいな。 天下の日産さん。

書込番号:21217903

ナイスクチコミ!6


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2017/09/22 00:09(1年以上前)

>猫の座布団さん

ありがとうございます。

電波時計、ネット経由での補正が当たり前ですよね。

日産が外注したんでしょうけど、これだけ精度の悪い時計に仕上げたものだと感心します。
プロの仕事のレベルではないでしょう。

こんな時計より、室内の温度や湿度を表示してくれたほうがよほど役に立ちます。

書込番号:21217919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/22 00:34(1年以上前)

10分も誤差が生じると、心穏やかではいられませんね。
私も、2012年9月登録の前期型に乗ってましたが、特にナビの時計とのズレもなく、問題ありませんでした。

バラツキのある『仕様』なんですかね。残念ですね。

ところで、保証期間中は大丈夫だったのですか。10分もの誤差なら、すぐに対応してくれそうなものですが。
前車は試乗車あがりの中古車でしたが、私のディーラーは何でも直してくれました。よって、後期型に乗り換えました。

書込番号:21217971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2017/09/22 01:03(1年以上前)

>naganaga2014さん

ありがとうございます。

純正のナビの時刻表示は正確ですね。

メーターパネルに時計がなければないで問題に感じることはなかったでしょう。

>naganaga2014さん の個体ではほぼ正常の範囲ということは、
性能のばらつきが極めて大きいなるようなとんでも仕様か、
はたまた、欠陥基板をむりやり組み込んでいる、
のどちらかということなんでしょうね。

仕様なのか、欠陥なのか、カスタマーセンターに聞いて見ようと思います。

書込番号:21218035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/22 01:17(1年以上前)

>yoronさん

レス、ありがとうございます。

>メーターパネルに時計がなければないで問題に感じることはなかったでしょう。

ほんと、そうですよね。2つ同じであるはずのものがズレるのはとても気分悪いですよね。
ポンポンと同じ症状の方がでてまいりましたので、一定数ありそうですね。
他社から初めてリーフで日産に乗りましたが、日産は面倒見がいいなーと思っています。頑張ってください。

書込番号:21218058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2017/09/22 22:34(1年以上前)

>naganaga2014さん

ありがとうございます。

カスタマーに問いかけをして、返事待ちの状態です。

私も、ディーラーの皆さん親切だと感じています。
かたくなな日産本体とユーザーの板挟みで気の毒に思えることもあります。

ことバッテリに関することになると、日産本体は一歩も譲ることなしです。

EVとして、試験的未完成品を供給しているという認識を持って欲しいものです。
ユーザーは単に消費者であるだけでなく、テスターとして苦渋を味わいながら日産に大いに協力しているのです。

WIN−WIN の関係で対処できなければ、衰退するしかないでしょう。
それができる法人が、やがて勝ち残ることになるのでしょう。
技術なんてすぐに模倣され、習得され、標準化されていきます。

書込番号:21220390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/23 07:51(1年以上前)

>yoronさん

土台にのったようで良かったですね。今度は良い回答が得られると良いですね。

ところで、バッテリーのことはなかなか難しいですね。
JC08モードの数値が、そもそも、普通の走行と乖離しすぎてますものね。新車フル充電200キロといっても、7掛け140キロぐらいが、通常の街中走行だと思います。ガソリン車だってリッター30キロだって実走20キロぐらいのものだと思います。(私の前車前期型は、1.7年落ち中古でしたが、通常走行後の満充電表示は170キロぐらいだったと思います。)

それを基準にすると、5年後バッテリー容量残が80%なら112キロ。私の前車はそんな劣化具合だったので(満充電で130キロ表示ぐらい)、まあ、妥当な性能かなぁと個人的には思いました。ガソリン車はそういう劣化が無いのが良いですね。

ちなみに、現車30kwh後期型で普通の走りをした後の充電完了通知はこんな感じで、満足してます。(たぶんこの数値が24kwhでユーザーが期待するものなんだろうなぁと、想像します。)

…………

バッテリー残量計 : [10]/12 (87%)
■■■ ■■■ ■■■ ■□□

航続可能距離
−エアコンを使わずに 走行した場合:195km
−エアコンを使って走行した場合:170km

……………

当初の目論見通りに売れれば、バッテリーリサイクルの流れが構築できて、今60万するバッテリー交換が30万ぐらいで提供できて、中古車も価値がでて、win-winの流れができたのだろうと想像します。

現行車が、(私にとってはカワイイ、エアロスタイルはなかなかカッコイイですが)もう少し拒絶感を与えないような人が欲しがるデザインだったら、今60万の中古車も、『受け渡し時バッテリー交換』などとして120万で中古車販売が出来たんでは無いかと思います。…今度のデザインなら大丈夫そうですね。

ぜひ、新型が利益を生んで、もう少し割安なバッテリー交換プログラム、バッテリー劣化に目をつぶれる人には充電スピードアップのソフトウェア提供など、旧型ユーザーの不満解消に少しでも還元されると良いですね。

すれ違い、失礼しました。

書込番号:21221130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2017/09/23 08:27(1年以上前)

>naganaga2014さん

ありがとうございます。

30kwhリーフが結構な値崩れ状態で相当数ネット中古市場に出ています。

初期リーフを何とか乗りこなしている私からすると到底理解できない現象です。

1回の急速充電で余裕で100km以上を走行できるなら、山間部なども安心して足を伸ばせて実用に耐えうるものだと思うのですが。

30kwhリーフの購入者は、よりガソリン車並みの感覚で購入したはよいが、
EV特有の諸問題に直面し我慢しきれなかったということなんでしょうか?

EV経験者にとっては、初期に比較して十分に満足できる内容と受け取れても、
初心者にとっては、期待を裏切られた感が強いのでしょうね。

これまでのリーフユーザーの声をないがしろにしてきたつけのように感じます。

新型が出たという理由で、買ったばかりの30kwhを短期で手放すとは到底考えられません。

この現象について、30kwhユーザーの視点からどう思われますか?

--------

初期型から、30kwh中古への乗り換え支援プログラムなど提供されると、
ユーザーもうれしく、企業としても過去の負の遺産の清算となるのではないかと、
手前勝手な妄想を巡らしております。

書込番号:21221203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/23 11:55(1年以上前)

>yoronさん

こんにちは。
中古車、売れてますよね。私が買い替えを検討してた7月頭頃は、こちらの日産Get-U、800台ぐらいの在庫でしたから、新型がでて試乗車が流れて、それでも買い優勢で在庫減少といったところでしょうか。現在521台の在庫。(カービューから入る中古車サイトは、同時期1000台超えてましたから、こちらも750台を割ってかなり好調かと。)
http://www.get-u.com/ucar/search/mNI/cS168/

30kwhの中古車は、試乗車あがりが多いんではないでしょうか。
買って失望したといった類のネガ情報はくさるほどあるので、それを理解した上で、自分のニーズにマッチさせられる方以外は手を出さないんではないですかね。だから、多くの30kwhユーザーは満足していると思いますよ。

私も前期を乗りこなしてました。前期の試乗車あがりを買って三年、ほぼ毎日QCで、満足でした。車検が近づきバッテリーの保障を考え、買い替えをちょっとだけ検討しはじめました。次も試乗車あがりと思ってましたが、新型が出る前で新車の割引が大きく、さらに手持ち資金が無いので、0.1%金利の残価設定で、グッときて決めました。エアロスタイルの在庫が無くなる寸前でした。

査定額の低さは、オークションでカバーしました。プロみたいな方が高い値段で出品してます。いつまでも売れ残ってます 笑。それより安い値段で出品すれば、結構な数のウォッチがつきます。欲しい人は山ほどいらっしゃるのだなぁと思いました。最終的に大変良いお取引をさせてもらいました。(前期型は寒冷地仕様だとポイント高いと思います。)

リーフはバッテリーが劣化した中古車でも、用途によっては充分に使える。例えば、家充電オンリーのセカンドカーには最高のコスパだと思います。

私のような一台持ちは30kwhだと満足度高いです。
yoronさんのように、前期型を乗りこなしている方には満足度はハンパないと思います。私は毎日QC充電が、3日に1度になりました。(1日50キロを確保したい。そうすると、余裕を確保すると残量表示は90ぐらいにしておきたい。そうすると、毎日QC 笑。現車はQC後190ぐらいの表示になるので、50キロ×3日、充分走ってくれます。)

乗り換えプログラムは新車適用以外は期待薄かなと。
電池の劣化とともに、ご自身のニーズと少しづつ乖離が進んでしまう方もでてくると思います。ニーズの離れたクルマはニーズに合う方へ。叩き売りの30kwhは乗り換えプランのようなもので、走り出して200万。もう少し大切に売れよと思いますが、かなりお得かと。

ご質問からは逸れ、長々と乗り換え指南のようになってしまい失礼しました。
多少なりとも、ご参考になれば幸いです。

書込番号:21221681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2017/10/02 18:00(1年以上前)

既定の精度内か否かを、ディーラーさんで検証して頂くことになりました。

皆様からの情報ありがとうございました。

書込番号:21246255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/02 21:31(1年以上前)

>yoronさん

良かった!
すぐ部品交換してくれて良さそうなものですよね。(仮に虚偽報告しても、ユーザーにメリットのない部品)
検証コストの方が高そうですよね。

書込番号:21246888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2017/10/02 21:49(1年以上前)

>naganaga2014さん

検証コスト まさに、その通りですよね。

当初、必要なら1週間でも、1ヵ月でも提供しますよというところからでした。

今回の「事件」が、追い風になっているように感じます。

長期的には、WIN−WINの好循環となるはずです。

日産の体質、ユーザーに対する意識が改善されていくといいですね。

書込番号:21246956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/02 22:06(1年以上前)

>yoronさん

確かに、追い風になったかもですね。
今回の件では、ぐうの音も出ませんね。

e-Powerで少しはリーフの赤を取り戻したでしょうし、新型は普通に売れるクルマになったと思いますので、企業文化として残念な対応があるのだとしたら、顧客対応コストをもう少しあててもらえると嬉しいですね。

私は、中古リーフで凄くディーラーが良くしてくれたので、まだまだニワカ日産ファンの域ですが、応援したくなります。

書込番号:21247028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/10/21 17:43(1年以上前)

>yoronさん
下らないスレッド乱立ご苦労さん。
結局4年落ちの中古をいくらで買ったの?
何で買った中古車屋に文句いわないの?
何で都合の悪い意見はスルーするの?


書込番号:21296028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2017/10/22 06:57(1年以上前)

>76葉っぱさん

何が言いたいのでしょうか?
あなたは、どういう立場の方ですか?
煽りをする連中と同じ貉かな?

ところで、時計の誤差の問題に関して、
メーカーとの進捗がありましたのご報告します。
気になる方は、ディーラーに相談されることをお勧めします。

2年ほど前から、時計の不具合を指摘しましたが、
ほぼスルー状態でした。

本来、メーカーにとり、ユーザーからの苦情、要望などは宝の山とも言えるものです。
そのように考えない、単なる厄介者で済ます会社は衰退することでしょう。
言わずもがなの現実です。

1年ほど前からフィールドエンジニア責任者とのコネクションがとれ、
メールでやりとりできる環境にあります。

今回は、時計の件を再度申し入れた矢先に、不正検査の問題が噴出し、信頼が瓦解しました。
猛省の最中にあって、迅速に改善のための提案を示してくれました。

メーターパネルの基盤の電子部品の問題も視野に入れながらも、
とりあえず、ODB2経由でコンサルトを接続して「初期化作業」をして改善するか試すこちになりました。

現在、1週間ほど経過しました。
以前なら既に1分の誤差が生じていましたが、今は数秒の誤差もないほどに改善しました。

翻って、これほど簡単なことで改善するなら、なぜもっと早く対応できなかったのか?
というのが正直なところです。

何が原因で、いかなる状態になり、何が原因で時計の誤差が顕著になったのか?
問題の本質そのものは、全くブラックボックスです。

6ヵ月毎にリーフ独自の検査をしてきましたが、問題として検出できないというのも、
今後の改善の必要性を示唆しています。

ディーラーの責任者も、上からの指示で「初期化」を実施しましたが、
同様の事例が生じた場合の応急措置としての経験値がアップし、喜んでくれていました。

カスタマーか、ディーラーに「初期化で改善した事例がある」ことを引き合いに、
改善を求められることをお勧めします。

貴重なご意見を寄せて頂いた、誠意あるリーフユーザーの皆様、
ご協力ありがとうございます。

書込番号:21297479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/22 07:18(1年以上前)

>yoronさん

なるほど〜、『初期化作業』で解消とは、コンピューターと同じなんですね。…リーフに限らずですありそうですね。
確かに原因は気になるところですが、PCと同じで、普通に生じることかもしれませんね。

会社、ユーザーの経験値アップに大きなメリットでした。
情報展開、ありがとうございます。お疲れ様でした〜。

書込番号:21297502

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー取り付け場所

2017/10/01 11:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:396件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

アクセサリーソケットから電源をとり、自分で、取り付けようと思います。

リーフのオーナーの皆様、ドライブレコーダーは、ルームミラーの運転席側と助手席側のどちらに取り付けていますか?

書込番号:21243012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2017/10/01 11:45(1年以上前)

カスタムRRさん

下記のリーフのドライブレコーダーに関するパーツレビューや整備手帳では、設置場所は助手席側の方が少し多いようですよ。

・パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/leaf/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&srt=1&pn=1

・整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/leaf/note/?kw=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC

書込番号:21243052

ナイスクチコミ!1


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/01 12:36(1年以上前)

>カスタムRRさん
私は運転席側です。
特に視界は問題ありません。

書込番号:21243168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/10/01 13:36(1年以上前)

ドライブレコーダーって一度取付したらいじる場所ではないけど
何かあってカードを取り出す時にスペースが無いと出しずらいと思うので購入する機器のカードの差込する場所を考慮に入れて取付場所の選定すればいいと思う

例(差込方向)
右なら運転席側
左なら助手席側とか

でも
ルームミラーって見やすいように右側に傾けて調整するから助手席側のほうがスペース確保しやすいね
なので助手席側がいいと思うけど

書込番号:21243280 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/02 09:19(1年以上前)

ドライブレコーダーは数台買い替えを経験、知人の車への取り付けもしてきましたが、取り付け位置で注意したのは・・・

@ドライバー目線に近づけたいのか、助手席目線寄りにしたいか (撮影画角範囲が狭いタイプは対向車識別重視か歩行者側重視かで選択し、その他は下記を考慮した上で、好みで決めれば良いと思います。)
A記憶媒体SDカードの抜き差しができる場所である事
B電源コードの抜き差しができる場所で有る事(メインスイッチが有る物は問題無いが、無い物は考慮が必要)
C車検シールやミラー取り付けベース等の映り込みの影響が少ない事
Dガラスエリアの上部20パーセント以内の位置である事(ガラスへの貼り付けが許される範囲の決まりが有るので)。
E円筒状のタイプは上下が分かりにくい物が有るので注意して下さい。
 (撮影画像の天地が変えられる物も有るので、逆さまに付けてしまった場合は慌てずに機能を確認下さい)

@とCはドラレコの電源を入れてモニターを見ながら位置決めすると良いです。
 (モニターが無いタイプは他のモニターに繋げるか、仮留めして録画した画像を確認しながら位置を決めますが、慣れないとちょっと面倒な作業です。)

概ねこんな感じです。

ご参考まで。

書込番号:21245302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2017/10/05 11:20(1年以上前)


助手席側ですね。
ミラーの後ろに隠れてスッキリと設置した方がいいですね。
設定してしまえばモニターOFFで見ないし

運転席側モニターONは運転の妨げになりますので危ないです。

メモリーカードスロットの位置にもよりますが。
私のは左に付いてますので助手席側で抜きやすいです。
もう一個のミラー型は真上にスロットあります。

GPSついてた方が時計狂わなくていいですよ。

書込番号:21253094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2017/10/08 18:14(1年以上前)

皆様のご回答を参考にして、じっくり考えた結果、助手席側に取り付けました。

ワイパーを何度も動かし、ふき取りガラスエリアを確認してつけたのですが、結構レンズが上方も広角に撮影され、左上上部が雨粒を拭き取れないエリア(全体画面の4分の1弱)も写ってしまいました。

少しがっかりですが、もう張り直しはできないと思いますので、割り切りました。

もう剥がせないし、無理に剥がさない方がいいですよね!?

皆様ありがとうございました。

書込番号:21262126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/10/08 19:13(1年以上前)

助手席側は雨の日はそうそう
そうなる

貼り直しできるよ
ただし少し大変だけど

必要な材料は両面テープ
強力なやつがいい
これオススメ
エーモン両面テープ 1716
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1716

方法
@ドライブレコーダー本体を台座から外せるなら外す
Aガラスから両面テープ剥がしながら台座を取る
B台座とガラスに残った両面テープを指で端に押していくイメージで綺麗に剥がす
(うまく剥がれない場合はベビーパウダーみたいな粉を両面テープにからめるといい)
C台座に両面テープを貼る
D取付時と同じ手順にて貼り付け

書込番号:21262318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2017/10/08 19:19(1年以上前)

再度のご回答ありがとうございました。

かなり、強力にはりついたようだし、もう、日数もたっているのですが、大丈夫かな?

ガラスに傷がつきそうで、怖いです。

書込番号:21262337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/10/08 19:44(1年以上前)

無理にすることは無いという前提にて

剥がすのに剥がれないから先の尖った物でガラスに触れば可能性はあるけども
台座周辺に養生テープ(マスキングテープ)を二重か三重に貼ってから内張り外しを使うのもありかな
内張り外しにも念のためマスキングテープで養生すれば完璧

テコの原理でコツコツ剥がす

台座をエイヤッ↑(/>_<)/でいければ道具も必要無いと思うけども

金属製(イメージ的にこういうもので)
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%86%85%E5%BC%B5%E3%82%8A%E3%81%AF%E3%81%8C%E3%81%97&client=ms-android-alcatel&sa=X&biw=360&bih=559&tbs=vw:l,ss:44&tbm=shop&prmd=sivn&srpd=10793616885366131120&prds=num:1,of:1,epd:10793616885366131120&ved=0ahUKEwj-gJ7n6eDWAhULW7wKHeZBBPYQgjYIkQU

心配なら強度不足で利用できない可能性あるけども樹脂製でコツコツと
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%86%85%E5%BC%B5%E3%82%8A%E3%81%AF%E3%81%8C%E3%81%97&client=ms-android-alcatel&sa=X&biw=360&bih=559&tbs=vw:l,ss:44&tbm=shop&prmd=sivn&srpd=9064064308055510954&prds=num:1,of:1,epd:9064064308055510954&ved=0ahUKEwj-gJ7n6eDWAhULW7wKHeZBBPYQgjYIiwU

無ければドライバーをテコの原理を利用して

いずれにしても養生した上で

書込番号:21262407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2017/10/08 22:29(1年以上前)

工具まで紹介していただきありがとうございます。

やっぱりカチカチにくっついて、無理でした。

今回は、あきらめます。

本当に親身に相談にのって下さり、ありがとうございました。

書込番号:21262949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2017/10/08 23:45(1年以上前)

強力な両面テープをガラスから剥がすにはテグスや釣り糸を使うと簡単です。

ガラス
両面テープ
ブラケット

という状態になっていると思いますが
両面テープとブラケットの間に糸を引っ掛けて
左右にグリグリすると両面テープが切れていきます。
後は残った両面テープの残りカスを指や爪で取ればおしまいです。

糸はある程度太い号数がよいです。
ダイソーなどにも売っています。

テコの話がでましたが、支点をガラス面にした時、結構簡単にガラスにヒビが入るので危ないです。

書込番号:21263195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/18 13:13(1年以上前)

制限速度を音声で発声するドライブレコーダーなのでミラーの右につけています。

あと制限速度も言います、スピードオーバーしている場合もオーバーしてますと、しつこい、かなりセンシングと機能がかぶっています。

本体で再生もできます、購入した時は音声モードはなかったのですが、ファームのバージョンアップで可能になりました。




書込番号:21287589

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/871物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/871物件)