日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(2405件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

中期と後期のバッテリーの違い

2017/05/24 07:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

以前、「中古のリーフを購入するときの注意点について」でアドバイスを頂いた者です。
他の車両とも比較して、ほぼリーフに決定しました。
後はグレードの選定なのですが、候補は中期の24GのBOSE付きと後期の24Xです。予算はコミコミで140万円です。
そこで皆様にお尋ねしたいのは、タイトルにあるバッテリーの違いです。
以前も同じタイトルで質問されたかたがおられましたが、その後、新しい情報は有りませんでしょうか?
バッテリーが同じならば24gを、変わって性能が
アップしていれば24Xに決めたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:20914389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2017/05/24 09:04(1年以上前)

中古は(EVに限らず)新車時より劣化等バラツキがある

新車時のスペックが高いから今もそちらが良いかどうかは別

劣化(今の状態)を考慮する必要あり


書込番号:20914567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件

2017/05/24 09:41(1年以上前)

>gda_hisashiさん
「中古は(EVに限らず)新車時より劣化等バラツキがある 」
おっしゃる通りと思いますが、中古車のバッテリー劣化具合を確認する方法が無い為、走行距離が10000km以下で、セグ欠け無しの車両で探す予定です。

書込番号:20914619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/05/24 13:53(1年以上前)

>バッテリーが同じならば24gを、変わって性能が
アップしていれば24Xに

まず、最新のカタログで見ても、車両重量が変わっていないことから考えて、
バッテリーの内部構造は変わってない可能性が高いと思います。
ただし、制御プログラムにはついては、ブラッシュアップされている可能性は、
ありえると思います。
そして唯一、確実なことは、バッテリーには経年劣化があるという点です。
特に初期型や中期型のユーザーさんから、年式の割に走行距離が伸びていないにもかかわらず、
バッテリーの劣化を報告されている方が少なくありません。

以上のことを考え合わせると、バッテリーに関して言えば、後期型Xの方が無難かと…。
EVにとっては、バッテリーが命ですから。

書込番号:20915100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2017/05/24 22:32(1年以上前)



エンジン車に乗っている時には気がつかなかった道路のアップダウンが、
電気自動車に乗ると、電費計の値や、航続可能距離の減り方から、もの凄く感じるようになります。

中期だと、ぐんぐんと航続可能距離が減るような場面・走行の仕方で、明らかに後期は優れています。

中期(24)は標高3m→450m(往復走行距離100km)の運転で20kWを消費しましたが、
後期(30)は標高3m→600m(往復走行距離100km)の運転で13kWの消費でした。

平坦な道路しか運転しないのであれば、単純にバッテリー劣化度だけの問題ですが、
高負荷時のバッテリーの減り方が緩やかな後期をお勧めします。

ただ、24kW・hバッテリーが30kW・hタイプと同じ進化をしているかは不詳です。


書込番号:20916155

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/24 22:35(1年以上前)

自分なら自動ブレーキが搭載されている後期にしますね…。
考え方は人それぞれですが、自分は安全を取りたいです。

書込番号:20916163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/24 23:09(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん

中期型と後期型の24kHwバッテリーの違いは私にも分かりません。

Leaf Spy Proでリーフのコンピューターが弾き出したSOHを読み取って比較できればベストですね。
バッテリーの劣化具合、急速/普通充電それぞれの通算回数などが分かります。
OBD-IIアダプターが必要で、iPhoneの場合はWi-Fiタイプでないと動作しません。

あとはクルマに装備された車両情報ディスプレイで通算電費を表示させることで、前オーナーのエコラン度が分かると思います。

書込番号:20916270

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/06/07 12:07(1年以上前)

私も素朴な疑問なんですが・・・
日産直営のユーズドカー店ならバッテリーの簡易診断って購入前に出してもらえないんですかね?
電動自転車の話になるのですが、一応簡易診断プログラムがあるのでパソコンとバッテリーを繋げれば使用状況が細かく表示することが出来ます。
車なんてもっと高いんだから、ディーラーに買う前に診断プログラムを見せてもらえれば多少なりともハズレは引きにくくなるのかなぁ?なんて考えてますが、どうなんでしょうか?

書込番号:20948278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/07 17:07(1年以上前)

店舗にもよるでしょうが
私が中古購入したときは
リーフスパイ接続させてくれました
ただ試乗車上がりなので
どれも高速充電回数が凄いことになってましたが
SOH98%を購入しましたが
2年後には70%になってしまいましたので
当たりハズレはわからないと思います

書込番号:20948826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/06/08 08:44(1年以上前)

なるほど…
劣化状況が分かっても劣化速度は分からないわけですね。
参考になりました。
実は新車を買おうか中古にしようか迷ってます。
次期リーフも出そうですし、街中メインになるので多少劣化してても変なのを回避できるなら中古もありかなと思ってまして。
もう少しディーラーに足を運んでみたり情報を集めてみることにします。

書込番号:20950354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/08 11:15(1年以上前)

>幸之助mk2さん
3年前に中期試乗車上がりを買ったのですが
バッテリーが減ったてしまい不満を感じていたので

今回現行リーフ30Kwの試乗車上りか新車を検討していました
新車が補助金も含めると5000km程度の試乗車と変わらない金額(むしろ安かった?)で買えるので
現行の新車を契約しました
新型が出ると決まった
今が お買い得かと思いますよ
新型もいいですけど
シャーシは同じでバッテリーは30Kwor40Kw
プロパイロットは20-30万のOP
モータの出力アップ?(噂程度)
外観前は現行ノートを横に引っぱたかんじ?で後ろはマーチっぽい?
ニスモ仕様もカタログ販売する
とのことですので
コスパを考えると
どのように使われたかバッテリーの心配もいらないですし
新車を契約した次第です

書込番号:20950630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/06/08 12:58(1年以上前)

丁寧なアドバイスありがとうございます。
130万くらいで中古見てましたが、不満が後で出るよりは新車のほうが良いかもですね。
ディーラー曰く、オリンピックまでにはどのメーカーもオートパイロット機能やセーフティ機能アップグレードを追加してくると話していました。
国も他国へアピールするためにも推進しているようです。
日産も今はまだ対応できない交差点でのオートパイロット機能を対応させていくと話されてました。

がしかし、言われる通りベースが高いのにわざわざ追い金してまで待つ必要も無いですね。

書込番号:20950926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

急速充電器で

2017/05/24 11:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:8件 リーフ 2010年モデルの満足度4

日産の急速充電器で48%から30分充電したら
なんと100%まで急速充電では100%まで充電
できない筈では??

書込番号:20914812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/24 22:33(1年以上前)

今現在では100%まで充電できる充電器が殆んどだと思います…。

書込番号:20916158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2017/05/27 18:13(1年以上前)

どなたから聞いて100%充電出来ないといってるのでしょうか?
100%近くは貯まりにくいだけで、スタートが48%もあればすぐに90%超えてると思うのでのんびり充電されて100%行ったのではないですか?
冬場でも無ければ20%からでも80%位迄は貯まる能力ですから

書込番号:20922267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/27 22:30(1年以上前)

自分の近くのディーラーの充電器は80%に設定してあります。
古い充電器で認証機が無いタイプでときどき見かけます。

書込番号:20922870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ138

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZEPS2プラン充電カード

2017/02/16 20:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

念願のリーフ購入しました。しかしZEPS2充電カードが届かないのでとても不便です。通常は、二週間です。とEVカスタマーで言われたのですが、実際どのくらいかかるのですか?お手元に届いたオーナーさん教えてください。

書込番号:20664228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
R.Shimanoさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/02/16 22:00(1年以上前)

>GR250N2さん
参考になるかどうかわかりませんが、当方は日産カードの申し込みからでした。また、年末年始ということもあって、さらに遅くなっているかもしれません。昨年中古で中期Xを購入しました。中古なので、カードの到着前に納車となり、日産店舗以外の急速充電器は使えず不便でした。

昨年12月11日契約
12月23日納車
2017年1月13日日産カード到着
1月20日ZESP2カード到着
1月21日車両の通信ユニット設定←これをしないと乗る前エアコンなどがつかえません。

参考になれば幸いです。

書込番号:20664632

ナイスクチコミ!11


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/17 09:05(1年以上前)

昨日2月16日に届きました。
2月6日契約でしたので、10日位でした。
ちなみに日産カードは持っていましたので、その分早かったのだと思います。
3月1日からの口座引き落としですが、届いたその日から使えるので2月いっぱいは
サービス期間みたいです。

書込番号:20665600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/17 10:18(1年以上前)

>GR250N2さん

日 産クレジットカードは、少々遅くても構いませんが

充電カードの方は今一スピーディーに発行して欲しい
ですね!

出来れば各Drで直接発行して欲しいです。

クレジット会社に丸投げなんて"ヤっちゃえ!"では
いけませんよ!日 産さん!!

書込番号:20665733

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

2017/02/17 12:26(1年以上前)

>R.Shimanoさん
当方も、試乗車上がりを初売りで購入し、日産カードを作ってから申し込みになりました。日産カードで20日、ZEPS2申し込んだのは2月の頭です。
>PT82さん
新規なので時間がかかるんすかね?
>尾張半兵衛さん
確かにそのくらいのスピードが欲しいですね。通勤途中にはディーラーが1つしかなく、しかもこの頃は、充電待ちもするようになりましたし、リーフもよく見かけるようになりました。二年間無料キャンペーンで買っている人が増えてるんすかね。

書込番号:20665972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


トレTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/17 12:39(1年以上前)

認証のパスワードも使えなくなりましたからねー
日産フィナンシャルにサービス投げ捨てるくせに、問い合わせ窓口はEVカスタマー。というか問い合わせてもマニュアルに書いていないことは答えられない使えない窓口。

残念ながらそんな会社の車とサービスです。諦めが肝心です!

書込番号:20665994

ナイスクチコミ!10


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/17 19:43(1年以上前)

認証パスワードは使えますよ。
2月から変更にはなってますが。

書込番号:20666843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2017/02/17 23:46(1年以上前)

私は 先日 出張で遠方へ出かけた際、充電時にパスワードが使えず苦労しました。(まだZESPカードが届いてません)その店の方に充電が出来ない事を伝えると「2月からパスワードが変更になりましたが、担当からお聞きしていませんか?」との事。全く連絡もなくパスワード変更など知りませんでした。今回は日産さん、しっかりして と思いました。とりあえず充電はしていただき無事に帰宅は出来ました。担当に問うと、「すみません。お伝えするのをすっかり忘れていました」ですって。ミスもいいとこだわ。

書込番号:20667476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/18 11:32(1年以上前)

「2月からパスワードが変更」???

公式には、1月末でパスワード認証は出来ないと日産から通知が来たはずです。
やっぱりD用のパスワードがあるんですね。ユーザーには教えてくれるんでしょうか?

もしそうだとしたら自らルールを破る日産の常とう手段ですね。いい加減にしてほしいと思うのは私だけ?

書込番号:20668491

ナイスクチコミ!7


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/18 11:59(1年以上前)

パスワードは全国共通ですよ。
正規会員ならディーラーに聞けば教えてくれます。
まあカード持ってるのなら、パスワードは必要ないはずですけどね。

書込番号:20668543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2017/02/18 12:16(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん
同感です。

>PT82さん
メールで1/31以降はパスワード認証は出来ないと通知が来ていたし、リーフのナビにも同じ通知メッセージが入っていました。
それでいまだにパスワード認証ができるんですか?
単にディーラーのみが知っている(有料充電のため)パスワードだったら許せますが、一部ユーザーに開示しているのなら許せませんね

書込番号:20668577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/18 12:19(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

早速Dで教えてもらいました。使い回しをしない信用があるユーザーならいいですが、そうとも限りませんからね。教えてもらってなんですが、原則禁止にすべきですね。

書込番号:20668585

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2017/02/18 13:39(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん
やはりまだパスワード認証可能なのですね、、、
私もスタンダードプランのカードがあるので通常はいらないのですが、今までは日産のサイトにログインしてパスワードは取得していまた。認証カードが破損したり、落したり、忘れたりの予備のつもりでした。

大々的にパスワード認証できなくなると通知しておいて、なんかおかしいですね、、、、


書込番号:20668768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/19 21:18(1年以上前)

私もZESP2 カード待ちです。
1/27日にリーフを受け取ったのですが、カードが届くまでの分で1/30日迄のパスワードと2/1〜2/28日迄の2つのパスワードを貰いました。
ディーラーでパスワードを貰ったときはNCSの充電器も使えると言われたのですが、実際に使ってみるとパスワードを入れてもエラーがでて使えませんでした。
次の日に日産のサポートに確認してみるとディーラーでしか使えないパスワードでした。
NCS でもこのパスワードが使えれば行動半径が格段に増えるのですが…。

書込番号:20673336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

2017/02/20 19:10(1年以上前)

本日、充電サービスカード届きました。約20日ほどかかりました。日産カードと合わせて1ヶ月以上かかりました。支払いのカードなので日産カードではなくてもいいと思いますが。しかしこれで高速も乗れますし、行動範囲が広がります。ありがとうございました。

書込番号:20675565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/20 20:59(1年以上前)

>GR250N2さん

やっと 届きましたか!永かったですね!


あれから お客様相談室にTELをしました。

たださえ売れて無いリーフなんだから、、、

充電カードなんてクレジット会社を通さず

Drで直接発行して欲しい!と強く要望し

て置きました。

例によって のらりくらりで 何の為の相談室

か、、、さっぱりなQ&Aでした。

やれやれ、、、、疲れました!!

書込番号:20675913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/20 21:38(1年以上前)

>GR250N2さん
ようやくカードが届いたようで良かったですね。
私はN−Linkを見ると先週の火曜日にはZESP2 会員証の画面が出てきたのでもうすぐだとは思います。

現在通勤で往復100キロを毎日乗っていますが90%スタートで家に戻ってくると20%を切る位で寒い時期は少し心配になってきます。
通勤途中のファミリーマートに充電器があるので、ここで充電できるとずいぶん楽になるので早く届いて欲しいのです。
カードを発行するくらい簡単だと思うのですが。

書込番号:20676067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/22 13:37(1年以上前)

>GR250N2さん

トヨタでは、カード1枚で日 産カードの

役割分とETCカードが一緒に成ってる

のですが、、、

愛用者えのサービスでは、2〜3歩 遅れ

てますね!

書込番号:20680441

ナイスクチコミ!2


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/22 18:00(1年以上前)

自分はETCカードと充電カードは別々がいいです。
充電カードは財布に入れておけば、いつでも認証できます。
ETCカードと兼用だと、ETC機械に常に入れているので、充電するたびに取り出すのは面倒です。

書込番号:20680951

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/22 18:21(1年以上前)

>PT82さん

さすがのトヨタでも、トヨタカードと充電カードは

別々ですよ!

ですから、日 産カードとETCを1枚にと 言って

るのですよ!!

書込番号:20680991

ナイスクチコミ!1


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/22 22:57(1年以上前)

ETCカードはほとんどの人はもう持ってるのでは?
あえて日産カードと一緒にする意味ありますかね?

書込番号:20681891

ナイスクチコミ!9


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

冬場の充電についての疑問

2017/03/08 18:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

『中古のリーフを購入する時の注意点』ではいろいろアドバイスを頂きありがとうございます。このスレは解決済みにしたのですが、その後も疑問点が出ましたので新たに質問させていただきます。

冬は充電に時間が掛かるという口コミをよく目にするのですが、充電スポットの料金体系を見ると充電時間1分あたり○○円という表示を見かけます。それだと冬場に有料の充電スポットで利用すると高くつくことになりますが、そのような理解でよろしいでしょうか。

次に冬に走行距離が落ちるのは、充分に充電が出来ないことと、暖房に電気を使用することが理由ですか。
同じ量、充電した場合、暖房やエアコンを使用しなければ、夏と冬では走行距離は同じでしょうか。

これはi-mievのほうで質問すればいいのかもしれませんが、i-mievの電池は劣化が少ないと書き込みがありましたが、そうであれば中古電気自動車を購入するのならばi-mievのほうがいいのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20721377

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/03/08 20:07(1年以上前)

>冬場に有料の充電スポットで利用すると高くつくことになりますが、そのような理解でよろしいでしょうか

そのとおりです。

>同じ量、充電した場合、暖房やエアコンを使用しなければ、夏と冬では走行距離は同じでしょうか

いえ。短くなります。
タイヤの走行抵抗も増えますし、空気密度が増えるため空気抵抗も増えるためです。速度が上がるほど、空気抵抗の影響は多くなります。

>i-mievの電池は劣化が少ないと書き込みがありました

一部はそのとおりです。
i-MiEVのMグレードの電池(東芝製のSCiBと呼ばれるリチウムバッテリー)は劣化が少ない(らしい)です。
これはチタン酸リチウムを正極材料とするバッテリーです。
劣化は少ないですが、一方で電圧が低い(2.5V前後)という特性があります。
そのため、同じ体積のバッテリーを積んでも、容量は3分の2程度です。
i-MiEVのMグレードは、10.5kwhですが、他のグレードは16kwhのバッテリー容量です。

また三菱の充電カードは、時間課金です。
ところが電圧が低いので、同じ時間、同じ電流値を流しても
蓄えられる電力量は少なくなりますので、割高にもなります。

もっとも、総電力量が少ないので、80%充電にかかる時間は短くなりますが、
同じ80%でも、蓄えられる電力量は少なく=走行距離は短くなります。
さらに暖房を使用した時の、電力消費は対して変わらないので、影響は大きいですね。
それとヒートポンプ式の暖房を積むようになったのは2年ほど前からだと思います。

書込番号:20721615 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2017/03/08 21:39(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
もともと急速充電器の能力差も大きくて、50kW出力するものから20kW以下のものまであります。
それでも都度料金の場合(リーフではあまり関係ないですが)充電量ではなく分単位の課金になります。
電気代というより、急速充電器の占用利用料と考えればよいかと思います。

また、冬場に充電量が少ないのは急速充電だけで普通充電では変わりません。
真冬でも最初の充電は短時間に止めてなるべく距離を走り、バッテリー温度を高めてから充電すると外気温がマイナスでも遅くはなりません。
やはりEVで往復90km通勤されるのなら自宅充電できるのとできないのとでは使い勝手が大きく違ってしまいます。
自宅充電できたら、冬場のヒーター入れての通勤も問題はありません。
i-MIEVはよく知りませんが、三菱の充電カードでは急速充電が分単位の課金になりますから、毎日急速充電を利用すると結構な料金になると思います。

書込番号:20721952

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2017/03/08 22:03(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
50kWの充電器でも最大の120Aで充電できるのは50〜60%ぐらいまでで、その後は徐々に
充電電流が減ってきます。
特にバッテリー温度が低いときや、セル欠けの場合もっと早くから下がります。
私の10セグ初期型リーフなど冬場は100A以上入るのは最初の1〜2分です。
従って充電器が50Kでも20Kでも30分で入る量は10kWh以下です。
30Kリーフは80%まで最大電流で入るので50Kタイプの充電器なら20kWh近く入りますよ。
(あくまでバッテリー残量が少ない状態からですが・・・)
ただ温度が上がるので夏場は逆に困ります。

書込番号:20722036

ナイスクチコミ!3


pomme2さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/09 10:56(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
私は往復80kmの通勤に使える車を探していました。条件は燃料代が安く済み、予算の理想は諸費用込みの100万円でした。同じような条件でお探しだと思うので参考になればと思います。
候補に挙げたのは、初期リーフ、i-MiEV、未使用の軽自動車、コンパクトカー全般。
まず、通勤距離が長いので軽自動車を除外、ガソリン代が高くつくのでコンパクトカーも除外しました。
i-MiEVはもともと走行可能距離が少なく、いくら劣化が少ないとはいえ、往復80kmの通勤には不安が伴うので除外しました。急速充電が課金制というのもマイナス点です。
そこで残ったのが初期型リーフですが、バッテリーの劣化が激しいものが多く、今年は通勤に使えても、来年以降の冬場を越せるかどうか怪しいので除外しました。予算内でなかなかいい選択肢が見つからないとき、1年半落ち、1.5万キロの中期リーフが120万円で近くのディーラーで売られていることを知り実車を確認しました。セグ欠けもなく、状態も非常に良かったことから購入を決めました。フロアマット等を新調、ボディーコーティングをかけなおして、総額140万円でした。実際に通勤に使用したところ、全体用量の50%の電力があれば往復できるので、ヒーターを使用しながらでも問題ないです。自宅に充電設備があるので、今のところ不自由な点はありません。
少し予算はオーバーしましたが、中期型にしてよかったというのが個人的な感想です。リーフスパイによると、バッテリーの劣化は4%だそうです。

書込番号:20723231

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:331件

2017/03/09 18:18(1年以上前)

>tarokond2001さん
明確な回答ありがとうございます。
>らぶくんのパパさん
専有使用料という考え方、納得しました。
>kai831さん
詳しい数字ありがとうございます。
>pomme2さん
私と同じような条件での使用、大変参考になりました。

皆様に
i-mievが時間課金というのはがっかりです。
これではランニングコストが結構掛かってしまいます。
電気自動車に関してはやっぱりリーフに絞って検討します。
ありがとうございました。

書込番号:20724093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/10 00:24(1年以上前)

私はガリバーで納得行くリーフを探してもらい100万で購入しました。車は多々いじってあり満足してますが、失敗したのは航続距離が充電100%で150キロ強と理解して購入したのですが、さすがに0%にはできないので航続距離は実質100キロ強位しか走れない点でした。自宅充電で通勤往復10キロ程度なので不便は感じてませんが、ZESPに入会してないので長距離は無理です。

書込番号:20725275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ117

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

通勤車両に

2016/10/30 22:54(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 桐矢さん
クチコミ投稿数:53件

今、現在片道約45q(9割がバイパス、渋滞もほぼ無し)の通勤をしています。
車検を迎えることからリーフへの買い替えを検討してます。電気自動車は走行距離が短いことがネックですが、最近は日産ディーラーの他の充電スポットも増えてきたので問題なさそうにも思えてきました。
そこで伺いたいのですが、同じような距離を走られてる方で電池の劣化などはどうでしょうか?やはり長距離での通勤にはリーフは向かないのでしょうか?

書込番号:20346274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2016/10/31 08:26(1年以上前)

リーフオーナーではありません

自宅充電で通勤専用ならそんなに悪い選択ではないと思います

日産で充電すれば・・・的な事まで含んでいるとしたら
結構負担になると思います

EVは後続距離がとかバッテリー表示(セグ欠)云々言われますが
十分余力のある定期運航には適していると思います

距離のある通勤だと給油(GSに立ち寄る)回数も面倒だったりしますよね

書込番号:20346975

ナイスクチコミ!9


スレ主 桐矢さん
クチコミ投稿数:53件

2016/10/31 09:07(1年以上前)

>>gda_hisashiさん
充電は自宅でを想定してます。
日産や他の充電スポットは緊急の際や遠出の時にカバーできるかなと思っています。
ただ月2000kmほど走ることになると思うので、電池劣化や航続距離が気になるところなのです。
今も給油はバイパス降りないといけないのと回数が手間になっているので、それが無くなれば楽かなと。

書込番号:20347060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2016/10/31 09:15(1年以上前)

色々言われていますが100km程度ならバッテリーは(劣化しても)心配は無いんじゃないですか

書込番号:20347076

ナイスクチコミ!12


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2016/10/31 09:53(1年以上前)

バッテリー劣化は避けられないので、劣化したら交換しましょう。

書込番号:20347141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2016/10/31 10:03(1年以上前)

毎日、往復75km程の通勤に使用してます。(4月までは85kmでした)
3年と1月で、走行88000km。セグメントは欠けてませんが、バッテリーについては新車当時より、
わずかですが、劣化しているように感じます。

当初は、ほぼ自宅充電。
1年ほど前から、急速充電器の整備が進んだので、通勤途上での充電で、運用しています。

最近は、ほとんど自宅では充電せず、
朝、夕の2回、それぞれ10分程度の急速充電です。
1時間程度かかる通勤途上での良い休憩と、考えてます。
時には、仮眠しちゃうこともありますね。

リーフをお考えなら、30kwhをお勧めします。
ウチの中期型24kwhで、気にならない程度のバッテリー劣化ですから、
30kwhリーフなら、10万kmの走行くらいでは、バッテリーの劣化を気にする必要はなくなると思います。

ランニングコストで考えると、プリウスに比べても、はるかに低コストです。
静かで、加速も良いし、疲労感も少ない。
決まった経路を走るなら、短い航続距離もデメリットではありません。
そういう意味では、最強の通勤車だと感じています。

書込番号:20347161 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!25


スレ主 桐矢さん
クチコミ投稿数:53件

2016/11/01 12:27(1年以上前)

>gda_hisashiさん
通勤だけに限定すればそうなんですが、多少遠出することもあるので…

>Hirame202さん
交換費用はかなりしますよね?以前聞いた話だと100万くらいするとか。

書込番号:20350355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 桐矢さん
クチコミ投稿数:53件

2016/11/01 12:33(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございます。
自分と似たような通勤環境でとても分かりやすいです。それだけ走行距離があってもセグメント欠けはないんですね。でも劣化は使っている限りしたかないことですもんね。

書込番号:20350378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2016/11/01 14:58(1年以上前)

初めまして!
14年の中期に乗ってます
自分は片道10キロの通勤に使ってます
徐々に劣化を感じてます
今は走行風オンリーのリチウムの温度管理が出来るモデルまで待った方が良い感じかな(笑)
それでも劣化は有るだろうけどせめて初めての車検まで位12セグ有って欲しい
片道45キロ(^-^; 厳冬期は場所を変えてお代わりしたいくらい入り悪いし酷暑はエアコンで走行可能距離が更に削られます
その覚悟と欲しい欲求が高まれば良いのではないでしょうか。

書込番号:20350668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2016/11/01 16:34(1年以上前)

>多少遠出することもあるので…

その場合やはり航続距離は気になると思いますよ
セグ欠とか劣化については各々の気持ち(考え方次第)ですが
途中のチャージは必要だったりします

こちらのサイトでも色々出ていますが
総合するとガソリン車並を期待する方には不満が多いようです
チャージを含めて旅行等の一部として計画(楽しんでいる)方は不満が少ないようです


書込番号:20350818

ナイスクチコミ!4


alrdwsさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/01 21:29(1年以上前)

当方、30wリーフで片道25km通勤をしております。まだ経験が浅いですが、片道45km往復90km、問題ないのでは?気にされているのは、劣化の具合でしょうか?色々とお調べしているかと思うのであえて書きませんが、劣化を気にするより、リーフという車を楽しみながら乗ることに関心を持ち、新鮮な感じで毎日を過ごしたほうがいいと思います。なぜリーフを?色々と買う前は思っていまいしたが、本当にいい車です。比較的ガソリン車と比べ故障も少ないと聞いております。あえていうなら、寒さに弱い、ということでしょうか。でも、その距離の通勤には30wなら問題ないと思いますよ。乗り方次第ですが・・・寒さに弱い=充電時間が長くなる=遠出時は注意。注意であって向かないわけではありません。当方、たま〜に、約400kmなど普通に走っています。リーフを買う前って、勇気が入りますよね〜私もそうでした(^_^;)でも、いいですよ、リーフ。ユーザーにしか分からないこともあるので・・・今まで、280馬力の車など色々と乗って来ましたが、リーフは乗ってて毎日楽しいです。渋滞時の不安もあるかと思いますが大丈夫です。不安なら、試乗車でエアコンをかけ放しにしてバッテリーの減りを確認してみては?当方もやりましたよ・・・(^_^;)考えることは同じです。

書込番号:20351649

Goodアンサーナイスクチコミ!10


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/11/01 21:53(1年以上前)

>桐矢さん

30kwhでも試乗の時は、積雪時スタッドレス、ヒーター24℃、AConで、120km程度の走行距離の計算でした。
勿論往復90kmは可能ですが、もしスタッドレス使う地区の方なら、渋滞等の多少の備えが必要かもしれません。
ノーマルタイヤで通年なら問題は無いと思います。

もう毎日通勤途中日産で充電する事を前提にしておけば、コスパはかなりいいと思います。
年間250日通えば年22500km
プリウスで通年燃費22.5kmだとしても年1000L
120円換算で年間12万円。
リーフなら年間39000円弱。日産のみでの充電ならその半分。

バッテリーの劣化はありますが、仮に2/3になっても90kmはギリ大丈夫だと思いますよ。
自分は15000km弱で劣化度合が7%前後を行ったり来たりしてます。
それでもヒーター使わない時期は1充電(約60%分)150km以上走るので、遠出も不安はないです。

因みに、雨天時水溜りに入るとかなり電費落ちるので、走り方には気をつけてください。

書込番号:20351762 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/03 17:25(1年以上前)

中期型で3年10ヶ月78500kmで現在9セグです。通勤片道55kmプラス塾送迎片道10kmです。当初は家での普通充電で1日過ごしておりましたが、現在、塾近辺での急速充電をプラスアルファして利用しております。南国在住なんですが、これからの季節は通勤帰りに急速充電しないと行けないんじゃないかと思っております。10万km以内に8セグになれば保証で調整してくれるようですが、どんなものか、微妙なようです。ちなみにバッテリー交換は約60万円とのこと。

維持費の面から、zeps3000円+夜間電気代6000円+バッテリー交換費用(60万円/4年/12ヶ月)12500円=21500円

燃費20km/lのガソリン車 ガソリン120円/l として月走行3000km ガソリン代18000円 これにオイル交換代、プラグ交換代、LLC交換代を加味して・・・・

書込番号:20357475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/06 21:29(1年以上前)

24kwh乗りです。通勤路もしくは自宅や自宅近くに充電施設があること。毎日90kmなら毎日充電が必要になる可能性があるので、自宅でないなら急速充電ができること、また30分の充電時間が取れることが条件になるかと思われます。
また、登り坂には非常に弱く、長めの登り坂があるなら要注意です。登りきれない可能性がでてきます。航続可能距離がみるみる減っていきます。
ただし、アップダウンがあり下り坂も多少あるならば、下りの際に回生ブレーキで充電ができますのである程度航続可能距離がのびますので意外と走れます。
平坦な道のりであれば余裕でしょう。
ただ、冷房や暖房をがんがん使用したら24kwhでは厳しくなってくるかもです。冬場はシートヒーターで逃げるという手もありますが。

ただ、充電費用は一律安く、どれだけ走っても充電さえすれば良いので助かります。加速や静粛性もすぐれていますし、弱点は航続可能距離と充電時間、それとトヨタ車からの乗り換えだとすれば乗り心地が硬めなことくらいと思います。

書込番号:20368191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/11/07 20:46(1年以上前)

いよいよトヨタがEVに本格参入ですね。

書込番号:20371214

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/12 17:13(1年以上前)

>桐矢さん

三菱ミーブ乗りです.スレ主さんの家には他にガソリン車があるのか等の要素を加味しないと的を得た回答にならないかもしれないのを承知で.今日ようやくe-POWERの試乗をしてきた感想も含めて,他社のPHEV等は選択から除外して考えますと.

毎日100km弱を通勤で使用するとなると,1回満充電して2日分賄えないということになりますか?

雨風強い日に自宅で充電しないと出かけられないというのは負担ですし,2日に1回は日産に立ち寄る必要があるというのも負担ですね.あと,急な用事でどこかに立ち寄りたいという時も不利です.
理想的なのはどんな時でも濡れないガレージがEV用にある家ですね!

日産もZESPプランの新しいのを開始するそうで,お店で充電する人とそうでない人の棲み分けが今より進むかもしれませんね?
日産で充電して月定額での運用をする前提なら圧倒的にEVが月々の費用が安く済みます.
日産のお店に置いてあった資料によると,残価設定を利用して月1,000km走行の場合で,車両代も含めて,e-powerとリーフの5年間の出費がほぼ互角.

私だったら,e-powerを買って初回車検の3年後にまた考えるという作戦にします.
冬季におけるバッテリーの性能低下,急速充電のスピードの低下,向かい風抵抗の増大などは,使ってみて初めて分かる厳しさですよ.それも含めて楽しめちゃうような人ならEVでもいいと思います.趣味性が強いので一般的には勧めないなぁ.

書込番号:20386334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 リーフ 2010年モデルの満足度3

2017/01/08 10:55(1年以上前)

通勤で毎日100kmだとEVじゃなくて、むしろディーゼルをお勧めしますね、私なら。
日産車じゃなくなるかもですが。
趣味性よりもこの場合、実利性ではないかと感じます。

書込番号:20549935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2017/01/26 10:42(1年以上前)

現在中古購入前期型リーフに3年乗ってます。(2013年)

一月1500キロの使用です。
通勤は平坦な街中走行。往復10km
子供の習い事で、行きは登り坂の多い往復75km。
毎日自宅で夜間充電してます。

うちのリーフはハズレだったのかすでにセグメントが"9"セグ。
いやあ、正直これ程劣化が進むとは思いませんでした。
で、近々リーフとお別れすることにしました。

なんせ1月現在、行きに100km表示でフル12セグあっても、予備暖房使用(充電コード接続)
走行中暖房使用で、現地到着すると残り4セグ。
お家には帰れません。
近くの日産で急速充電3回でようやく97パーセント。

さすがに面倒が増えて、某メーカーのPHEV車に乗り換えます。
おばちゃんなので車の詳しい事は分かりません。
一般ユーザーとしての現状をお伝えします。

書込番号:20603695

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン(コンプレッサー)作動の条件

2016/11/11 18:12(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 off2flyさん
クチコミ投稿数:41件

中古初期型リーフに乗り始めて今年で4度目の冬を迎えます。 当然寒くなると暖房を入れます。 エアコン設定温度が車内温度より高く設定されている時に「AUTO」ボタンを押すと、「外気導入+A/C+AUTO」の表示ラントが点灯してエアコンが作動します。 このまま放置すると暖かい空気が出て来て車内を温めてくれるわけですが、暖かくなると同時に窓がどんどん曇りだしてきます。A/Cの表示ライトは点灯していますがどうもコンプレッサーが作動しない様子。 このままでは前が見えなくなるので「デフロスト」ボタンを押すとコンプレッサーも作動しはじめて曇りも取れます。初期型リーフは「デフロスト」モードにすると強制的に足元への送風が無くなるので足が冷たくなり困ります。エアコン設定温度が車内温度より低い時に「AUTO}ボタンを押すと普通にコンプレッサーが作動して冷風を出してくれます。

コンプレッサーの作動状態はリーフスパイ(A/C)で見ています。 マニュアルモードにてエアコンをしている時もコンプレッサーが作動する時としない時があるので特に湿度が高くて外気温の低い時は前が見えなくて困ります。

ここで質問なのですが、暖房時の「AUTO」はコンプレッサーが作動しない設定になっているのでしょうか?それとも私のリーフのみの症状なのでしょうか? もしどちら様かコンプレッサーが作動する条件をお知りの方が居られましたらぜひ御教授頂けると助かります。

書込番号:20383229

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2016/11/11 20:55(1年以上前)

エアコンのコンプレッサーは、冷房専用?
なんか、話を聞いていると暖房に使っている気がする?とか無いのかな?

書込番号:20383706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/11 21:34(1年以上前)

ぼくも最初の冬は、ほぼ同じ症状でしたよ。
雨の日は、窓曇りがとれず使えませんでした。
日本の車って、こんなにひどかったっけ?と思いながら日産に持っていって、

雨の日のガラスの曇りって、どうすればとれるの?

て聞いたら、すぐに工場に持っていって直してくれましたよ。

詳しくは忘れましたけど、部品が壊れてエアコンが死んでたそうです。
リーフには良くあるそうで、症状を言えばすぐにわかるはずです。

保証がまだ効いているなら、早く持っていった方が良いですよ。

書込番号:20383847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/11 22:00(1年以上前)

>off2flyさん

初期型リーフの暖房は温水ヒータを利用していますので、基本コンプレッサーは働きません。ですのでフロントガラスが曇りやすいのは異常ではありません。デフロスターにするとコンプレッサーが働き除湿できますが、確かに足元が寒くなりますよね。

勿論、外気温が高い時にエアコンボタンを押すとコンプレッサーが働き冷房になります。尚、充電時は充電率約28%以上にならないと、節電の為かヒータ自体が作動しません。

因みに中期型以降は温水ヒータではなく空気を直接温める方式が取られており、温かい空気が出て来るまでの時間も速いです。また、ヒートポンプ方式のエアコン装備のグレードなら消費電力も温水ヒータの数分の一です。

書込番号:20383953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/11 22:06(1年以上前)

尚、暖房中も車内を暖め過ぎて冷やす必要があるときには一時的にコンプレッサーは働くものと思いますが、冷房や除湿時と比べてその電力は少ないと思います。

書込番号:20383985

ナイスクチコミ!1


スレ主 off2flyさん
クチコミ投稿数:41件

2016/11/12 04:21(1年以上前)

暖房中にA/Cのライトが点灯していてもコンプレッサーは殆ど作動していないのですね。デフロスター使用時にも足元から温風を出せれば問題は解決なんですが........... 初期型リーフのエアコンは賢そうであまり賢くないですね。

書込番号:20384727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/11/12 08:51(1年以上前)

>off2flyさん

リーフに限らずオートエアコンはAC点かないのが一般的だと思いますよ(正確には独立)
ただ、AUTOでAC入れたり、内気循環にするとAUTO外れるリーフには驚きましたが⋯
雪国ですが、冬場は、ある程度暖まったら送風方向をフロントガラス+足元にしてAC点けて走ります。
服や足が濡れてる時はすぐにくもり取れませんが、普段はそれぞれのガラスに風当てればクモリは消えます。
中期型ではないのでもしかしたら違うかもですが、一般的なエアコンの話でした。
日産のエアコンはよく10万キロ程度で壊れるので、一応点検をされたほうがいいかもしれません。

書込番号:20385029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/11/12 08:52(1年以上前)

間違えました。
中期型じゃなく初期型でしたね(^^;

書込番号:20385032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/12 09:28(1年以上前)

初期型、中期型いずれも乗ったことあります。
私の場合も初期型はデフロスタにしないと窓の曇りは晴れませんでした。
普通の車から乗り換えると、不便ですね。

吹き出し調節をフット+デフロスタに設定してもダメですか?
あと、ディーラーで車種によってはモードごとの配風比を設定できる場合もありますので、相談されてみては。

書込番号:20385112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/12 11:43(1年以上前)

>暖房中にA/Cのライトが点灯していてもコンプレッサーは殆ど作動していないのですね。

初期型では、暖房中にA/Cライト=温水ヒータの作動です。A/Cでも除湿機能は働きません。曇ります。

中期型以降では、A/Cライト=コンプレッサーの作動、HEATERライト=ヒータの作動だと思います。中期型以降は独立したA/CとHEATERボタンがありますので、除湿機能や暖房機能をマニュアルで調整できます。曇らせずに暖房する事が出来ます。

初期型の設計が実用性に欠けていたという事ですね。

書込番号:20385447

ナイスクチコミ!3


スレ主 off2flyさん
クチコミ投稿数:41件

2016/11/12 16:52(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん

リーフスパイで確認してみました。 AUTO暖房中(設定温度が車内温度より高い時)はA/Cライトが点灯しますが、A/CをOFFにしてマニュアルモード(A/CをOFFにするとAUTOモードが切れる)に切り替えてもPTCヒーターは継続して作動していました。 暖房中はなぜA/Cが作動しない設定になっているのか、ここが不思議です。 日産のエアコンプログラムミスとしか思えません。 ディーラーに言えばリプロしてくれるのかどうかは分かりませんが一応聞いてみます。

冷暖房を問わずコンプレッサーさえ独立してさせる事が出来ればデフロスターモードにしなくてもある程度は車内除湿しながら足元にも温風を送れるのですが、日産は何を考えてこのようなシステムにしたんでしょうねぇ?(笑) まあ中期型以降はそれも改善されている様なので気付いてはいたのでしょうね。

書込番号:20386281

ナイスクチコミ!3


トレTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/15 15:09(1年以上前)

残念ながら初期型の仕様です。
風向を切り替えて、足元とフロントデフォッガーにすればコンプレッサーが動き、なおかつ足元の暖房も出ます。
ただ、エアコン内部で冷房のフィン(エバポレーター)を通過後に暖房のフィン(ヒーターコア)を通過します。そのため、冷やして暖めるので消費電力が倍増します。
フロントデフォッガースイッチを押した場合も同じことですが。

予想ですが、その消費電力の倍増を恐れてA/Cを作動させていないのだと思います。
リプロはありません。日産がそんなお客様の声を聞いてくれる会社ではないですね。。。

暖房のオンオフスイッチを作る事なら、PTCヒーターに行くLIN通信線にスイッチをかませば可能です。ただ、エラー履歴は内部に残りますのでおすすめできませんが・・・


>電気自動車万歳!さん
>初期型では、暖房中にA/Cライト=温水ヒータの作動です。A/Cでも除湿機能は働きません。曇ります。
暖房中であっても、A/Cライトが点いている=コンプレッサーが動く可能性がある、というだけです。温水ヒーターは条件には含まれていません。
コンプレッサーの消費電力はたかが知れてるので、そのスイッチを押す人は間違いなくいないであろう無意味なボタンです。

書込番号:20395898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/15 21:21(1年以上前)

>暖房中であっても、A/Cライトが点いている=コンプレッサーが動く可能性がある、というだけです。温水ヒーターは条件には含まれていません。

フロントデフォッガーにすれば当然コンプレッサーは除湿の為働きます。オートで足元暖房中は通常働かないという意味で、A/Cライト=温水ヒータの作動です。もちろん温度調整機能はありますので、A/Cライト点灯していても温水ヒータが切れている時はあると思います。

要は余り賢い設計ではないという事です。恐らく、従来のエアコンパーツと共有化できる部分が多かったので初期型は温水ヒータ方式を採用したのだと思います。結局、暖房能力不十分で中期型からPTC出力アップ、シートヒータ、ステアリングヒータ標準装備にしましたからね。

書込番号:20396835

ナイスクチコミ!1


スレ主 off2flyさん
クチコミ投稿数:41件

2016/11/16 07:53(1年以上前)

>トレTさん
>風向を切り替えて、足元とフロントデフォッガーにすればコンプレッサーが動き、なおかつ足元の暖房も出ます。


ありがとうございます。これをやってみます!

書込番号:20397979

ナイスクチコミ!0


トレTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/18 08:39(1年以上前)

>off2flyさん
すみません、自分の車で試してみたら風向を変えただけではコンプレッサーは動きませんでした・・・
いつも動いてるのになーと思い確認してみたら、一度フロントデフォッガースイッチを押してコンプレッサーがONになった状態から風向を変えるとコンプレッサーは切れないようです。
そういえば、いつも無意識にそういう風に操作していました。

AUTOボタンを押さない限りは、リーフを再始動したりしてもコンプレッサーはONのままでした。
ON状態が保持されるようですね。

ちなみにうちのリーフはエアコンECUとセンサー類が壊れて交換しているので、同じなのかはわかりません。

お試しください。

書込番号:20404118

ナイスクチコミ!0


スレ主 off2flyさん
クチコミ投稿数:41件

2016/11/18 17:45(1年以上前)

>トレTさん

情報ありがとうございます。 あと何年初期型に乗り続けるか分かりませんが、この方法でこれからの冬を過ごせたらと思います。

書込番号:20405298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)