日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(1963件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
120

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

リーフスパイライトについて教えて下さい。

2025/04/05 17:34(7ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

先日、初代リーフ中期を購入し、リーフスパイのアプリを購入しようと思い、
動作確認の為にリーフスパイライトを導入したのですが、
うまく動作しないので教えて下さい。

スマホ(アンドロイド)とERM327のver1.5をペアリングし、
アプリから接続しようとしましたが認識しなかったので、
リーフスパイライトの設定からBluetoothの接続をセキュアにしたら認識しました。

ただ、バッテリー状態の画面でSOH、Hx、SOCの
数字は表示されるのですが、
一番見たいと思ったセルの電圧差のグラフが表示しません。

これはOBDの機械が悪いのか、設定が悪いのか、
それともアプリがライトの為なのかと悩んでおります。

何かヒントでもと思い、色々調べたのですが現状行き詰まってしまいました。

皆さんのご意見を頂けましたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:26135854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2025/04/05 18:12(7ヶ月以上前)

>つよ@AZE0さん
>一番見たいと思ったセルの電圧差のグラフが表示しません。

さて、
原因を探るために
>アプリがライトの為なのか
それは、ありません。
ライトでも、ご希望のセルの電圧のグラフ?は表示されます。

>OBDの機械が悪いのか
データを読み取っているので、OBDは問題無いと。

とすると

>設定が悪いのか

このあたりが、まず試してみる必要があると思われます。

次には
「リーフスパイ」のアプリ内の問題と考えれば、一度、アプリを削除して再インストールすること、でしょうか。

書込番号:26135905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:182件

2025/04/05 18:30(7ヶ月以上前)

設定情報とか全部提示して貰わないとどこが間違ってるのか分からないんじゃないかい?

書込番号:26135934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/04/13 11:50(7ヶ月以上前)

皆様。返信遅くなり大変申し訳ありません。
仕事の都合で中々行動出来ませんでした。
これからも返信遅くなると思いますが、よろしくお願いします。

現状ですが、アプリの再インストール(データフォルダも削除)、
他のアンドロイド端末にて試しましたが変わらず。
という感じです。

又、プロ版を購入しましたが、こちらは全く車両との通信出来ず、
数値が表示されませんでした。
今はリーフスパイが動作したというOBD2ドングルを再度注文し
到着待ちです。

又、先程家にあった中華製の診断機で遊んで見た所、SOH、充電回数等、
リセット出来てしまいました。
中期なのでセグ欠けは戻りませんでしたが、
状態の保存、書き込みが出来たので戻しました。

ヤフオク等で機器を貸してるレンタル料で購入出来る端末ですが。

書込番号:26144909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

リーフでドライヤーを使いたい

2025/02/25 07:32(9ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:2件

旧型リーフ購入して外出する機会が増えました!
よく安い温泉に行くのですがドライヤーがなく髪の毛乾かせないのでリーフにインバーター常時設置し出先でドライヤー使用したいと考えております。
1200wドライヤー使用したいのですがで安全に使用できるかどうか?
インバーターの種類などお教えいただけれと思います。
ボンネット内に固定したいです(インバーターを)

書込番号:26088349

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:63件

2025/02/25 08:58(9ヶ月以上前)

>正之さんさん
リーフってコンセント無かったんですね

電源系統でややこしいことされるより、ポータブル電源買うほうが手っ取り早く、安全かと・・・

もしくは、パワー落ちますが、シガーソケット用ドライヤーか、充電式ドライヤーっていうのもあるようですが、いかがでしょうか

書込番号:26088451

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2025/02/25 09:17(9ヶ月以上前)

温泉施設では使えませんか?
無いところも有りますね。

ドライヤーなら安価なインバーター で十分です。
高価な正弦波は不要ですね。

容量は2倍ぐらい余裕を見ましょう。

取り付け…
スレさんのスキルが不明です。
友人さんとかディーラーに頼まれるのが良いと思います。
少し高くつくかな?そうであれば高価なポータブル買えますけどね。
ポータブルの方が利便性は高いです。

書込番号:26088475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/03/01 07:39(8ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
>ねずみいてBさん
あなた方はポタ電お持ちではないでしょう?
ポタ電でドライヤーは動作しません(よほど大きいものでないと)
にわか知識でアドバイスされても困りますよ!

書込番号:26093494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2025/03/01 08:22(8ヶ月以上前)

>正之さんさん

お望みのような、DC/ACインバーターなら、「みんカラ」で紹介されてます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/511847/car/2532257/11800428/parts.aspx

車内への引き込みの事例などもあります。
参考にしてください。

書込番号:26093540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:91件

2025/03/01 08:35(8ヶ月以上前)

こんにちは。

>正之さんさん

うーん、ポタ電でも、EcoFlowというメーカーのDELTAシリーズなら、最低でも1500Wの出力だし、
X-Boostという機能を有する物なら2000Wも出力されるので、よほど大きな業務用のドライヤーでも
ない限り使えるんじゃないですか?

ろくに調べもしないで人に聞いておいて、喧嘩腰で否定する態度もどうなんだろうと思いますが。

書込番号:26093549

ナイスクチコミ!6


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:91件

2025/03/01 09:21(8ヶ月以上前)

こんにちは。

暇つぶし目的の書き込みですが。

リーフという車は、設計が古い上に、日産自体がV2Lを重視していないようなので、
車内・外でAC100Vを使いたい、という使用方法には不向きな車です。
それは、日産のe-Powerを含めた全般的に言えることなので、それをどうにかしたい、
というところは話の前提から無理があります。

車内でAC100V/1500Wを使いたい、という目的があるなら、トヨタのHVを買えばいいし、
PHEVがいいなら三菱のPHEVを買えばいい。
BEVなら、BYDを買えばいいし、HONDAのN-VAN:eだと、常設できない弱点はありますが
V2Lはありますね。

後付けでやりたいとしたら、AC/DCインバーターという方法はありますが、元々が
一般市販品なので、電源供給元が補器バッテリーしかなく、車内にインバーターを
常設したいとしたら、補器バッテリーからインバーターまでの電線の経路をどうするか、
使っていない時のスイッチをどうするか、などの知識・技術が必要です。

そういうのを取っ払って、簡単に解決できるとしたらポタ電ですね、というお話ではあります。

書込番号:26093591

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/02 10:17(8ヶ月以上前)

数年前から古いタイプのポタ電を持ってます。ブーストで1200wだったかな笑。言われてる通りのブーストをかけて使ってみても安定動作しませんが、今のタイプのものならおそらく大丈夫だと思います。1500wぐらいは安定して使えるものじゃないとという気はします。私のは安定動作しませんが古いものでもブーストかけてドライヤーを使ってますよ。わかりやすく言うとドライヤーの風の勢いを落として使ってる感じです。個人的にはシガーソケットでは解決しようとは思わない方がいいと思います。マキタのバッテリーなんかも充電したりしますがシガーソケットでは充電できなかったのでポタ電がやはり便利です。
12vから電源をとる方法もありますがトヨタホームでバッテリーに取り付けるピンを買ってケーブルとインバーターを繋いで使います。私の住んでるところにはトヨタホームがなかったのですが、電話をして問い合わせた後に振り込みをしたら送ってくれました。
インバーターとピンで七万円ぐらいの結構な値段だったのでポタ電の方が楽ですしもしかしたら安くていいかもしれません。

書込番号:26094901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/05 10:29(7ヶ月以上前)

>正之さんさん
バッ直しないとシガーからだとどのインバーターでもMAX150w程度までしか使えないのでバッ直する必要があるのでリスクが伴います。

書込番号:26135431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 SOHとセグ

2025/02/21 14:18(9ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:10件

北海道在住、最高気温がプラス1度ぐらいの環境です。
中古で2015年旧型リーフ(30kWh)を購入しました。12セグでしたので蓄電池として良いと思い購入したのですが、
リーフスパイで見ますとSOHが約76%です。セグとSOHの違いが大きすぎると思うのですが正常なのでしょうか?
また、Hxが約49%です。YouTubeなどでは100%前後をよくみますが低いと劣化しているのですか?

よろしくお願いいたします。



書込番号:26083441

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2025/02/21 17:52(9ヶ月以上前)

24kWhリーフ 約15.4万キロ時点 10セグ

24kWhリーフ 約15.4万キロ時点

>もりのくまくまさん
SOH76%だと10セグ相当です
2015年製(30kWは2015年12月発売)ならそれ相応のSOH値だと思います。
ところが、それで12セグというのは解せませんね
AHrはどうなっていますか?
AHrが満充電したときの電力量になります。

画像は私のAZE0(24kWhモデル)は15.4万キロ時点で10セグ、SOHは78%前後、AHr値は51.74でした。
バッテリー電圧は定格約350Vなので350V x 51.74Ah≒18kWh程度になると思います。

書込番号:26083599

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2025/02/21 18:35(9ヶ月以上前)

>もりのくまくまさん
>らぶくんのパパさん

>それで12セグというのは解せませんね

たぶん、ですが
ヤフオクで
日産リーフ バッテリーリセット で検索すると
以下のような見出しの商品がヒットします。

「日産 リーフ バッテリー リセットツール ZE0は12セグメントになります 弱ってるセル判定も可能 アップグレード対応 貸し出し可能」

ネット上では、このようなツールを使った「リセット」の報告もあります。
その実態は、メーター上の表示をいじっているだけのようです。

どこの中古車屋さんから購入したかわかりませんが、商品としての価値を高めるために、セグメントの回復を行なったのではないか?と考えます。

書込番号:26083631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2025/02/21 19:17(9ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん

返信ありがとうございます。

AHrは60.45ですので 350v×60.45≒21kWhですね。
確かに満充電でそのぐらいになります。

私も見た目だけを良くするソフトは聞いた事があるので疑っていました。可能性が高いですね。
画像の様にV2Hだと思いますが、急速充電の回数が異常に多いです。

購入した中古車屋さんは大手で3か月保障がありますので一度確認してみます。
バッテリーも入るか不明ですが、、、

ありがとうございました。

書込番号:26083676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/21 20:55(9ヶ月以上前)

昔のメーター巻き戻しみたいだね

書込番号:26083775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2025/02/22 06:11(9ヶ月以上前)

>もりのくまくまさん
AHrやSOH、Hxは2015年製のそれなりの数値(比較的良い数値かも)ですね
V2H利用も間違いないと思います。

メーター偽装については中古車販売店も騙されているのかもです。
しばらくすると本来のセグに戻るのかもです。

書込番号:26084061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 14:58(9ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
2024年12月末の納車時から数値の変化はありません。V2Hに接続して蓄電池としては利用してますが
一度も走らせておりません。

購入店舗に連絡しましたら、とりあえず調査してもらえる事になりました。
まだ保証があるので期待しています。走行距離が14000キロ以下、大手中古車屋さんなので信頼しましたが、、、、、、、
現行リーフにすれば良かったかなぁ

日産に持ち込んだら改ざんがわかりますか?

書込番号:26084599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2025/02/22 18:42(9ヶ月以上前)

>もりのくまくまさん
SOHとAHrはパワーオンのイニシャライズ過程でHxなどを元に計算されて設定され、その後は次のパワーオンのイニシャライズまで変化しないですね
Hxは走行中に変化します。
一度もパワーオンされていないということでしょうか?

書込番号:26084901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 23:12(9ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

電源は月に数回入れてます。
来月から少し走らせますので特にHxを注視します。
色々と情報をありがとうございました。

書込番号:26085257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2025/02/23 08:24(9ヶ月以上前)

>もりのくまくまさん

らぶくんのパパさんのおっしゃる通り、
SOH76%なら2015年式(約9年間使用)としては、悪くないバッテリーの状況(劣化具合)だと、私も思います。

全体でバッテリー容量22kWh、ユーザブルな領域が18から19kWhあたりだということですから、
家庭用蓄電池として、まぁ不足のない容量ですし、走行用に使っても電費7km/kWhで130km近く走れるわけです。
価格にもよりますが、悪くない車だと思います。

5000回を超えるクイックチャージ(1日2回として7年分以上)は、たぶん、
ZESP2を最大に活用?して、自宅へ電気の持ち帰りをしていたのでしょう。
ある意味で、バッテリーの耐久性の高さ、を示しているかと。この車のバッテリーは「当たり」なのだと思います。

一方で
>購入店舗に連絡しましたら、とりあえず調査してもらえる事になりました。
>まだ保証があるので期待しています

この点について私見を述べれば、どのような「保証」ができるのか、疑問です。

日産の保証規定に該当しないのは当然として、
たとえば
「12セグメント(セグ欠け無し)」を表示して、言い換えれば、その点を「売り文句」として販売したのなら、
「優良誤認」として、契約の解除事由となるかと、思います。
もしくは、
10セグメントのリーフの相場価格との差額を要求、するくらいでしょうか。

ただ、今回の場合、
セグメント表示とリーフスパイの数値を根拠にして
販売店との交渉などの労力を考えると、なかなか、微妙な問題だと思います。

「リーフスパイの数値が正しい」のか、という点からの話となりそうですから、
その仕組みを証明できないと(説明ではなく)、一般論としては、交渉にはならないと思います。

たいへん残念ですが、労力に見合う成果を得られるかは疑問です。

書込番号:26085499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2025/02/24 08:25(9ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

距離(14000キロ以下)、12セグ、価格が約50万でしたので購入しました。

バッッテリ容量は私の利用方法ではもう少し容量が欲しいですね。

保証に関して、難しいのは理解しております。取りあえず販売店の回答まちですね。
車がこちらにあるので改ざんされているのかをハッキリさせたいですね。

来週から気温も上がってきますので、走行して数値に変化があるのか見てみます。


書込番号:26086878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/03/05 05:27(8ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん

販売店さんから連絡がありました。以前所有していたのは法人でメンテはすべて日産ディラーに
お願いしていたようです。(整備記録もありました。)
走行距離も6年間で約100キロ、車体のシールからも法人で間違いないく、ソフトウェアによるバッテリーリセットの
可能性が低いと判断しました。

走行距離からも急速充電後、給電の使用ではなく、太陽光で充電し夜に給電の使い方の方が可能性が高いですね。
セグとバッテリー劣化の差はこの様な特殊な使い方、バッテリー温度が影響していると思われます。

最低気温が氷点下10度を超えてますので、中々バッテリー温度があがりません。
先日も急速充電を30分しましたが14度ぐらいにしかなりませんでした。

もう少ししたら、最高気温も10度を超えそうですので、暖かくなりましたら色々と検証をしてみます。





書込番号:26098405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2025/03/05 06:00(8ヶ月以上前)

>もりのくまくまさん
昔も今も蓄電池利用ということですね
30kWhモデルは2019年にバッテリーマネージメントのプログラムの修正がありました。
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/180720s.html
その修正適用でリセットがされてから、ほとんど実走行(パワーオン?)がされていなくてセグ再判定の規定距離(時間?)に達していなくて12セグのままということもあるのかもですね
少し走れば正しいセグ表示になるのかもです。
いずれにしても2015年製でSOH76%は良好な劣化具合だとおもいます

書込番号:26098414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2025/03/05 10:27(8ヶ月以上前)

>もりのくまくまさん

>距離(14000キロ以下)、12セグ、価格が約50万でしたので購入しました。

とのことですから、セグメント表示はともかくとして、
2015年式でSOH76%のリーフが、50万円程の売価なら、妥当な金額ではないでしょうか?
先にも書きましたが、悪い買い物では無いと思います。
(8年16万kmで8セグ=SOH66%という保証規定から見ても、標準的な劣化の範囲内、しかも上の方でしょう)

>セグとバッテリー劣化の差はこの様な特殊な使い方、バッテリー温度が影響していると思われます。

その辺りの原因を追っても、好奇心を満たすことはできるでしょうが、
検証する事例が当該車両だけですから、それ以上の意味は無いと思います。

ですから、
厳しい言い方ですが、あとは、このリーフを賢く使うことを考えるべきだと思います。
メーターの表示はどうあろうと、物理的に劣化したバッテリーは、元に戻ることはありませんから。

書込番号:26098597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Nissan LEAF BMS unlocked Dala's EV Rep

2024/12/03 08:44(11ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

翻訳使いぼんやり解釈。

純正BMSの解析ができて
オープンソース化したので知識あればリセットができる
みたいですが?

英語が読める方
詳しく何ができるか説明いただけませんか?

 画像と合わせて翻訳見ると純正BMSで

セル回復が可能(結果後続距離が一旦回復するが
安全の為に.BMS制御で段々と安全制御がかかる?)

バッテリー容量変更が可能

自宅設置型に純正BMS利用可能

の解釈であってますかね?

中古車でセル回復が横行は危惧?

書込番号:25983802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2024/12/03 18:20(11ヶ月以上前)

検索したけど、Amazonには見つからず、
YOUTUBEを視聴しました。が

>セル回復が可能(結果後続距離が一旦回復するが
安全の為に.BMS制御で段々と安全制御がかかる?)

セルが回復されるだけで、その結果、航続距離の演算結果(航続距離)が一時的に伸びるが、
バッテリーの容量そのものが回復するわけではないので、徐々に(走行するとともに、)、以前の状態に戻る。
と思われます。

>バッテリー容量変更が可能

よくわかりませんでした。が、
残容量(劣化したバッテリーの容量)を表示?すること、でしょうか?

>自宅設置型に純正BMS利用可能

そうだと思います。

そもそも
劣化したバッテリーは物理的な減少なので、BMSをいじっても容量を増やすことは無理です。

バッテリーの状態に対する「評価」をいじるだけだと思います。

書込番号:25984459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/12/03 22:06(11ヶ月以上前)

確認ありがとうございます。
 リセットで一旦これまでの制限解除して
(例えば上限4.2vがバッテリー弱って3.9v)
を4.2v充電可能で一時的なドーピングで
後続距離がドーピングが効いている間は
伸びるが、そもそも安全制御がかかる状態のバッテリーだから次第にチェックに引っかかって元の走行距離と
充電性能に戻る。
  
  負荷が少ない走りに徹すればチェックにかかる要因が減り後続距離の減少が抑えられる。

 家庭用蓄電池化であれば充放電負荷が少ないから
12セグの実容量100%として劣化バッテリーがつかえる?(リスクは純正品BMS制御に担わせる)
 
 30kwもリセット可能な話しですかね?

書込番号:25984742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/12/26 08:23(11ヶ月以上前)

BMSをリセットする目的は、主に3つ。

1.LIBバッテリーのセルやモジュールを交換した場合、BMSは交換前のセルやモジュールの情報を保持してしまうするため、放充電に制限がかかる場合があるため、以前の情報を消去するためにBMSをリセットします。
LIBは正しく管理しないと発火の危険性があります。過放電も厳重に管理されており、過放電になったセルの再充電はできないように多くのBMSでは管理されています。リーフも同様だと推測します。よって例えば過放電になり充電制限がかかったセルを新品に交換しても充電に制限がかかったままになります。それに対処するためです。

2. BMSを交換した場合のリセット。1と同様な理由です。

3. 30kWリーフのBMSファームウェアバグへの対処。30kWリーフのBMSファームウェアによる容量算出に不具合があり、対象モデルは海外でリコール(ファームウェアアップデート)になりました。(日本は知らん)。リコール対象のバッテリーを取り外し、家庭用のソーラーバッテリーとして利用している人はファームウェアアップデートをする術がありません。BMSのリセットにより容量算出に不具合は解決するようです。

>V2Hさん
バッテリーのドーピング云々については理解しかねます。まったく無関係です。
LIBは劣化し内部抵抗があがった場合でも4.2Vまでは充電できます。
BMSのリセットは劣化したバッテリーを復活させるものではなく、セルの交換などでBMSの情報を消去したいときに利用します。

LIBは温度管理、電圧管理が非常にシビアです。一度でも規定外の電圧に達したセルの再利用は火災を引き起こす可能性があります。

書込番号:26013698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/10 11:15(10ヶ月以上前)

昨年末からAndroidのフリー版がリリースされてます。
Forumでも指摘されてますが高値で販売されてる方もいますがフリー版もあります。
注意事項として現行やAZE0での利用は控えた方がよろしいかと思います。現行はそもそも対応してないのとAZE0については4セグのバーから戻らないバグがあるようです。
ZE0であれば利用可能なのかと思いますがまだ色々とテスト段階であることも考えられますので自己責任でお願いしますと記載されてます。
あと安物の読み取り機では使えないようです。
使うことに関するリスクなどはみなさんが説明されてますがその通りかと思います。結局は劣化したリーフはバッテリーを入れ替えないと意味がないですし、リセットのために高値で買うようなものでもないのかなと思っております。
詳しくはForumを見てこればよろしいかと。

書込番号:26031085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信37

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

【困っているポイント】
バッテリー残量少なくなった時にバッテリーが異常減少します。
24tkwリーフから30kwリーフに乗り換えました。
リーフスパイ使ってますが、
入手した30kwリーフ2台とも(電費8)バッテリー残量4kwあたりから急激に電費が落ち残り30kmから実際は12km程しか走れません。 
リーフスパイのこの異常減少時のリーフスパイの
バッテリー合計値は(未使用0.8kw使用2kw)です。

残り0.8kwから急速充電かけると急速充電器の
充電電力量13.5kwなのに
リーフスパイ残量0.8kwから18.1kwまで回復と
4.6kwもリーフスパイの回復値が高いです。

1kw切った時点の最大電圧差は300mvから350mv
ぐらいです。

 30kwリーフは残り残量4kw以下は実際は2kw程度に
なるのでしょうか?

満充電では22.3kw
SOH78.06
Hx47.03
H29 走行距離10万キロ

書込番号:25789635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:399件

2024/06/28 15:32(1年以上前)

>V2Hさん

わたしはあまり詳しくないので
出てくるべきでもないのかも知れませんが

セルバランスの状況はいかがでしょうか。
「全てのセルが最後の最後まで均等に放電できない」
ような事情がそのような低いSOCの状況下では
起こりえて、出力が下がる、ような記載をどこかで見たような。

(ガソリン車でもそうですが、
ガス欠間際まで走ると、車体の傾きや加速減速の兼ね合いで
タンクの中のガソリン供給が不安定になりえますが、、
でもこれは適切な表現と言えないでしょうね。)

書込番号:25790005

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/28 18:07(1年以上前)

書込番号:23219213

過去スレに、原因と思われる書き込みがありました。
先達の方々が、カキこしておられますよ

セルバランスが悪くなって、電圧差が大きくなりすぎて、容量が減った時に、著しい減少を生じるのだと思われます。

質が悪くなってくると、電圧を保持する能力が下がり、放電しやすくなるという ざっくりとしたイメージです

書込番号:25790173

ナイスクチコミ!4


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/28 18:37(1年以上前)

>すけすけずさん 
>akaboさん 書き込み番号ありがとうございます。

再計算後の内部抵抗による
実用量の低下か〜
フルの電位差は10mv前後
50%で50mv前後
30%で120mv前後

バッテリー温度差が
6度ぐらい違う時あるから
部分的に電気抵抗による
発熱による損失ポイのかな?

soc98で22.3kwだったんですが
美味しく使えないパートが4kw近くあるのは
哀しい。

書込番号:25790209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2024/06/28 18:42(1年以上前)

セル最大差18mV (SOH41.4%、残量メーター34%時点)

データ取得時のメーター表示

>V2Hさん
>最大電圧差は300mvから350mvぐらいです。
セルの電圧差が大きすぎますね
セルのバランスが悪く低残量では低電圧のバッテリーセルに引っ張られているように思います
SOH78%はごく普通の数値ですね

私の24kWhリーフ(中期型AZE0)は約14万キロ時点 残量計34% 、SOC41.4%時点で最大電圧差18mVでした。
それ以下の残量でのデータは残っていません。
ただし、私の24kWhリーフでも残量警告灯点灯(ちょうど残3.8kWh)してから残量%の低下が著しく早くなる現象を経験したので、それからは残量警告灯点灯まで走ることはほとんどしていませんでした。

書込番号:25790215

ナイスクチコミ!2


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/28 19:04(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

バッテリー状態は並み以下なんですね。
当たり個体に出会えないな(安いの狙い過ぎ?)
コメントありがとうございます。
今撮影してきました。
ここら辺の残量はまだ普通に減っていて
違和感無し(リーフスパイみても同じ)

40km(残り4〜5kw)から減りが加速してきます。
電費が4km以下に落ち込む。
バッテリー残量少ない時2kwとか
1kwの電圧差はいくらが適正値なんでしょうか?

手元にある30kwはどちらもバッテリーセル画面は常時大体赤いバーばかりでたまに数本が青になるだけは問題無いのでしょうか?

書込番号:25790246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2024/06/28 19:09(1年以上前)

>V2Hさん


リーフのような組電池でない単セルのバッテリーを使用するスマホでも劣化した電池では残量があるにもかかわらず、いきなり電源が切れる症状も見かけますので、劣化したリチウムイオン電池の特性ではないかと思います。

ギリギリを極めるのはリスクが高いと思いますので走行可能距離はあまりあてにしないことをおすすめしたいと思います。

因みに先代24kWhモデルをほぼ5年およそ10万キロ手前で手放したのはこのような突然走行可能距離が下がる症状が出始めて高速道路を安全に利用できないと判断したためです。(10セグでした)

書込番号:25790252

ナイスクチコミ!3


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/28 20:21(1年以上前)

>なおき^^;さん

はいギリギリまでバッテリー残量減らさない
急激に下がらない範囲での
運用を考えてます。 

 万が一の際の安全率を探る為に今データーとっ
てます。

 最初はあれ?いきなり25kmぐらいあった
距離表示が消えた、30kwだから24kwより早く
距離表示消える仕様かなと
リーフスパイみたら急激に
残り残量が減っていくのと
エネルギー総和が合わないので
自宅に届かずに亀になるかと
肝を冷やしました。
数回やっても同じ症状が発現するから
無理は禁物と考えてます。

見かけだけの22.3kw哀しいな。

書込番号:25790341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2024/06/28 20:28(1年以上前)

>V2Hさん
>40km(残り4〜5kw)から減りが加速してきます。
>電費が4km以下に落ち込む。
>バッテリー残量少ない時2kwとか

バッテリーの減り方が、加速して大きくなるわけではありませんし、電費が悪くなるわけでもないです。

劣化した(=電圧の低下の早い)セルがあるために、他のセルの電圧は高い(=放電能力が残っている)にもかかわらず、
放電が停止(の制御)される電圧までの、予測時間が短く算出されるようになっているということです。
言い換えれば
劣化したセルの電圧低下が、他のセルよりもはやく進むために起きる現象です。

結論としては、最初にお書きになった
>30kmから実際は12km程しか走れません。 

これが、現在のバッテリーの能力を示しているということでしょう。
このことを認識した上で、使用するしかないと思います。

蛇足ですが、
SOHはもちろん、バッテリーの残量(SOC)についても、直接、測定することはできません。
あくまでも電圧の変化(減少率)から演算して、求めている数値です。

書込番号:25790347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2024/06/28 21:38(1年以上前)

普通充電で満充電時の充電電力グラフ

>V2Hさん
tarokond2001さんがおっしゃられているようにバッテリー管理コントローラーが電圧の低いバッテリーセルに合わせて推定値を急激に変化させていると思います。
ちょっと気になったのが急速充電(V2H?)ばかりで約10万キロですね
急速充電も1000回ほど
つまり一回あたりの急速充電(V2Hですね)が100km分ということで、使い方としてはかなり残量を減らしてから急速充電(V2H)で満充電近くまで充電という繰り返しの使用方法と想像いたします。
放電もあれば実走10万キロでもバッテリーからしたら15万、20万キロに相当しているのかもです。

私の想像だけで確証などないのですけど、普通充電では満充電近くからの充電が特殊な動きになります。
この動きでセル間の差を少なくしているように思います。(セルバランス)
たまには普通充電で満充電停止まで充電したほうがバッテリーにとっては良いのかもしれません。
@24kWhリーフ 200V15Aで満充電したときの電力推移グラフ (Leaf spy pro)
満充電直前で特殊な動き
A40kWhリーフ 200V15Aで満充電したときの98%からの充電電流実測 (電流計)
https://www.youtube.com/watch?v=0h9PJw2f2is&t
字幕オンにしてください。 ちょっと見にくい動画なので今度機会があれば撮り直しします。
充電電流14.6A流れていたのが、98%付近から徐々に電流値が下がって1時間ほどして充電完了になります。


書込番号:25790437

ナイスクチコミ!3


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/28 22:05(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
情報ありがとうございます。
30kwの2台とも最近入手したので
V2Hか公共急速充電かは判断つきません。
因みに
20万キロリーフも手元にあります。

V2Hと200V15Aでのデーター私もやって
みます。

書込番号:25790472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/29 05:44(1年以上前)

普通充電を推奨は、三菱の場合は、発売時から取説に記載がありました。

急速充電してもよいが、月に何回かは普通充電で満充電に。

必ずしも、満タンにする必要はなくて、普通充電で運用する方が優しいな と今は、経験から解釈しています
満充電で保管することによりデメリットもあるので
満充電にしたら、時間を長く置かずに走った方が良い

サクラ、ek ev の急速充電性能にも、そういった意味が隠れてるかなと考えたりした

30リーフは24のリーフを、「無理に」大きくするような成り立ちで、急速性能に振ってるイメージがあるので、傾向としては多いかもな
海外の事情とか、調べたら、何か 記事が出てくるかもしれません

ちな製bのリン酸鉄だと、最終の1割あたりで、突然に電欠する恐れがあると聞きますし、新品であっても、性質を良く把握して乗るのは必要なのだと思います

書込番号:25790707

ナイスクチコミ!2


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/29 06:28(1年以上前)

>akaboさん
アドバイスありがとうございます。
V2Hの6kw充電は
EV車にとって急速充電に該当するのでしょうか?
給電回数上では急速扱いですが
バッテリー的にはギュウギュウ押し込まれている
と負荷を感じるレベルなんでしょうか?
昔V2Hのバッテリーを痛めるは放電深度設定を
0%までとかして運用していて疲労蓄積が早く
たまった個体なのかな?と考察していました。

20%〜80%ぐらいの運用がやはりこの時代の
リーフバッテリーを長持ち(小ストレス)だったの
でしょうか? それとも20%以下使ってないから
実際のバッテリー疲労度を認識して無かっただけ?

書込番号:25790729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/29 06:40(1年以上前)

新車から乗っていれば、歴史の全部を自分が知っているとなりますが、
そうでない場合は、やはり新車からの蓄積があるので、
普通充電を使いながらのものと、急速だけでずっと運用とか、v2hで毎日、どうしても違いは出るのかなと、要因としては考えられるかなと。
起きていることは変えられないので、現象としては受け入れて、直す気があるなら入庫?
オズモーターさんの出番?
セル単体を直しても性能は、そこまで安定しなくて、全部を最終チェック、組みなおし電池って考えたら、とても乗り続けられないと思いますが。

書込番号:25790745

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/29 06:44(1年以上前)

私の今の運用だと、日に使った部分を補充だけの普通充電なので、負荷は少なく。
これが、毎日v2hで深い充放電のものとは、どうしたって違いは出ると想像しますが。

書込番号:25790748

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/29 08:47(1年以上前)

毎日70km以下をカバーすれば
OKなので余り弊害はありません。

ただ卒fitでソーラーが余るので
蓄電池としての蓄電が実質少ない

エアコン使う冬時期に放電がこの1台では足りないだろうが勿体無いお化け。 2号機、3号機、4号機に
繋ぎ替要w

1台は29/6まであのチャレンジ期間残ってるので
(購入価格よりかなり高い)楽しみながら家計に
優しい生活していきます。 

 いつかはバッテリーをバラして劣化セル組み替え
もチャレンジしてみたい。

ますは電気工事士2種とっとこ。

書込番号:25790837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2024/06/29 09:50(1年以上前)

>V2Hさん

>エアコン使う冬時期に放電がこの1台では足りないだろうが勿体無いお化け

そうですか。

我が家の3.3kWのPVでは、今の時期で、よくて20kWhほどの発電量、
そのため余剰電力は、エアコンを稼働させるとその半分程度です。
当然、冬はもっと少なくなります。

どのくらいの出力のPVかわかりませんが、そもそも冬は余剰電力が少ないので、
家庭用蓄電池として考えるならば、蓄電量が20kWhもあれば良いのでは無いでしょうか?
なんて思います。

SOH70%台まで劣化したバッテリーなら、家庭用蓄電池として「使い倒す」ことが良いと思います。
EVとして「走る」というのはオマケみたいなものではないでしょうか。


>20%〜80%ぐらいの運用がやはりこの時代の
>リーフバッテリーを長持ち(小ストレス)だったの
でしょうか? 

おっしゃるとおりだと思います。
さらに言えば、
SOC50%前後を中心にして、放電深度をより浅く(30%とか40%とか)利用していたら、
バッテリーの劣化を抑えられただろうと推測します。


>バッテリー的にはギュウギュウ押し込まれている
と負荷を感じるレベルなんでしょうか?

基本的に
SOCが低い=バッテリー電圧が低い状態の方が、蓄電時の負荷は少ないようです。
SOCが高い状態での充電は、「高い電圧をかけて無理やり電子を押し込んでいる」と理解すれば良いと思います。
つまり、
SOCが低い状態での急速充電(とくに出力の低い)は、それほど負荷にはなっていないと考えています。
ちなみに、
急速充電用の充電ポートを使っても、6kWなんて普通充電と同じです。

書込番号:25790896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/29 12:17(1年以上前)

>tarokond2001さん

卒fitでパネル10kwパワコン2台5.5kwと4kw
と春夏秋はEV車に蓄電からかなり一日の殆どを賄ってます。 
冬は日射量が少ないのと暖房の使用で太陽光だけでは
不足なので安い深夜電力にて家計に優しく生活しています。

確かに蓄電で20kwが自宅に供給できればだいたい賄えてます。
今回導入した22.3kwが実用量だったら良かったのですが最後の4kwぐらいが2kwでしかないのが悔しい。

なので実容量30kwぐらいがバッテリー負担が無い
我が家の理想かな?と考えてます。
V2H下限20%残し運用

書込番号:25791057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/29 13:28(1年以上前)

電圧が揃わない

これは、必ずしも 負荷の結果かどうかは分からないのではないですかね?

使い方の異なる人が居て
使い方の異なるクルマがあって
それを多数集めて調べると違いが生じるとか 傾向が出るとか そういうものを 健康度とか 劣化とかと同一と考えてよいものか

SOHをAhで判定するとき、セル間の電圧差はデータとして数値はあるけれど、それはSOH算出の数式には入ってないのでは?
大きくセル電圧に差があって、機能として電池の性能が出ない、すなわち劣化であると定義するなら、それは劣化でしょうけれど

セイルの電圧が揃わないことを劣化と置き換えて定義しているなら
劣化とイコールですが

部品として悪いところが出てきたものが それがすなわち 劣化なのか

定義まで含めて考え始めたら 訳分からないような

soc を 50%付近にすると良いとかいうのも、あくまでも比較の代物なので、
深度が違って 中心深度が違うものを どうやって比較するのか?
実験ではないのに?

現実に起きていることを見て、それをこの先、直す気があるのか、どうやって運用するかってとこまでで、それ以上のことを分析しても変わらないような?

書込番号:25791146

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2024/06/29 16:11(1年以上前)

ババだらけの30ババ抜きで激安案件狙えば
ババ引きまくるのは至極当然

書込番号:25791331

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/29 16:21(1年以上前)

>てるずさん

30kwはババ抜きだったんですね知らなかった。
でも24kwの11セグ以上かつ高年式ですので
満足はしてますよ。

書込番号:25791341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2024/06/30 14:12(1年以上前)

>V2Hさん

>当たり個体に出会えないな(安いの狙い過ぎ?)

これが答えではないでしょうか

何かあるから安い

リーフは古くなっても車(メカ)としての劣化は大きくないので
バッテリーの劣化は価格への影響が大きいかと思います

中古販売や査定でバッテリーのセルバランスなんて項目有りませんから



書込番号:25792540

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/30 17:26(1年以上前)

>gda_hisashiさん
「バッテリーの劣化は価格への影響が大きいかと思いま
す」

業者オークションでも試乗は出来無い、
リーフスパイでも電欠近くまで攻めないと
認知できない急に容量減をどうやって見分けて
安く提供してるんでしょうか?

ご存知ならご教示いただけませんか?

書込番号:25792841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/02 01:32(1年以上前)

バッテリーの筐体を開封してセル交換って素人では無理でしょ。

不良セルとそうでないの判定はできないでしょう。
セル単体電圧は3.7Vなので96個直列だと355V、電気は見えないので危険です。(96個直列を並列)
e+では、3*7モジュール(分解不能)を4個、3*4を8個、3*9を4個のうち交換できるでしょうが溶接接続。

モジュール内部のセル単体では3.695V、56.3Ah。

書込番号:25794736

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/07/02 04:05(1年以上前)

>NSR750Rさん
だれも彼もがやれる作業ではないですよね。
分解するな!とされているパーツですからね。
締め付けトルクも大事。

リーフスバイで不良セルの判断は可能ですよ。
確かに
電気に疎い素人では無理ですね。構造理解は大事。

高電圧になる仕組みとどう電気が流れているか?サービスプラグの意味や回路の構成を理解してないなら
あぶなすぎて分解禁止なものではありますね。


構造理解は
動画などの配信で把握しています。

ちなみにプリウスの駆動バッテリーは
バラした経験あり。
内部抵抗測れる計測器も持ってますし
 車両は普通車内燃機関は車1台バラした経験ありますのでできなくはないレベルだけとまだやらないと
自己判断しています。未経験のシロウトですから

何年も時々バッテリーの
分解組み立て動画見てますから構造は
簡単と判断しています。


 なによりバッテリーを下ろすのが
しんどいなーバカ重いのやだなーと
 
 やって動かないと労力とコストと時間の
無駄になるなーと踏ん切りつかす数年経過中。


 航続距離が伸びない原因箇所がリーフスパイで判ってるからそこだけ替えれば改善するし、やり方とやるだけの知識と経験あるからやってみたいなーの願望ですよ。 
 
 不慮の事故は怖いですからまだやりませんけどね。

書込番号:25794763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2024/08/08 22:58(1年以上前)

19キロ走りそう。

むむ、14キロ?

600mしか走ってないのに???

すでに手放してしまいましたが、私の2017年式の30kwリーフ(9.5万キロ、11セグ)でも、同じような事象が起きていました。

添付の写真のように2分、1kmも走っていないのに、航続可能距離が一気に減少。

お客様相談室に相談し、デーラーにいくつかの写真を見せましたが、「異常なし」の診断結果を見せられるのみでした。

中古の24kwから新車の30Kwに乗り継ぎ、とても、に入っていた車で、バッテリーの残量表示も正確で、急速充電開始時0%なんてことも結構あったのですが、この事象が出てからは、不安が大きくなりました。

この状態でも、30分のQCで0%から89%(充電量:17kwh)にまで回復してくれてました。

書込番号:25843102

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/08/09 08:39(1年以上前)

>shigezo2024さん
リーフスパイ見てたら

バッテリー内部抵抗が高いセル(発熱で
温度センサー値が高い)

が先に限界値に到達し走行可能距離を
圧縮してました。

 残り1kwで11.5kw詰め込みしたら
17kwあるよ!答えるリーフCPU
あまり頭良く無い。


この5.5kwの差の補正を残り残量が減った時点で
蜜にやってるから急激に走行距離とバッテリー残量が
減っていってます。

書込番号:25843424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2024/08/09 09:18(1年以上前)

>V2Hさん

ご教示いただき、ありがとうございます。
(OBDへの接続は憚られたのでリーフスパイは使用しておりませんでした。)

私のは2017年の先代リーフ最終型ですし、やはり経年劣化でイカれたセルが出てきてたんですね。この辺、本当にディーラーのチェックでわからないもんなんですかね。

バッテリーの保証条件は別だから、別に直してくれとは言わないから、正直ベースで症状くらい正しく教えてくれれば良いのにね。

しかしながら、エアロスタイル最終型、全体では大満足のクルマでした。

書込番号:25843459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/08/09 09:33(1年以上前)

>shigezo2024さん
リーフスパイで見れる
データはディーラーでも確認できますから
確認はできるけど、様々な購入者がいるから
クレームが増えるだけなのでトラブル防止の為に
確認出来ないと回答してそうな気が?

 リーフスパイを知らないとサービスが答えますからね。

 電圧下がったセルからは電気少なくとる技術があればまだ走れるんですけどね。 
 
 

書込番号:25843470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/08/09 09:39(1年以上前)

>shigezo2024さん

書込番号:25843479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2024/08/09 13:50(1年以上前)

>V2Hさん

>電圧下がったセルからは電気少なくとる技術があればまだ走れるんですけどね。 

なるほど、ご返信頂いた上記が技術的にできないので、一気に後続可能距離が減少してしまうのですね。
ありがとうございます。勉強になりました。

この現象が起きるまでは、定量で後続可能距離が減っていったので、残量6%になって後続可能距離がバー表示(---)になっても、全く不安はなかったんですけどね。初体験の時は、初めて訪れた場所で、目指したQCが撤去されていて、炎天下で絶望しかけました。今では良き思い出です(笑)。

書込番号:25843683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2024/08/09 16:53(1年以上前)

>認知できない急に容量減をどうやって見分けて安く提供してるんでしょうか?
>ご存知ならご教示いただけませんか?

>バッテリー内部抵抗が高いセル(発熱で温度センサー値が高い)
>が先に限界値に到達し走行可能距離を圧縮してました。

出来るじゃん
そんなに大変だった



書込番号:25843843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2024/08/10 09:16(1年以上前)

>認知できない急に容量減をどうやって見分けて安く提供してるんでしょうか?
>ご存知ならご教示いただけませんか?

おそらくではありますが、見分けてはいないと思います。

5年10万キロを超えてメーカー保証が切れた個体はリスク回避という意味で車両状態に関係なく
業者オークションでかなりの安値となるのではないかと。

ごく一部の販売店を除いて販売店側で不良セルを独自に交換して良品として販売できる状況ではないので
落札した側もリスクが高すぎて販売店保障なんか怖くて付けられないとおもいます。

書込番号:25844585

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/08/10 10:29(1年以上前)

>gda_hisashiさん

バッテリー少なくなるまで実走行して
数回データー取れば確かに判断できますが、
安い価格でしか流通しない中古EVにそこまで
人件費かけてやってますかね?

 私は通勤や遊びでトータル何十時間も
使えまてますがね。 

 出来なくは無いけど中古屋さんでは
コスパ悪くないですかね?

書込番号:25844678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/17 08:19(1年以上前)

1回目の残量警告から帳尻合わせが始まりますよね。
あっという間に下がっていき、%見ながら走らないと電欠しますから皆さんも気をつけてください。
1回目の残量警告から10%ぐらい少なく見積もらないといけないくらい走らなくなりました。
皆さんと同じようにダメになってる部分が何箇所かあり足を引っ張ってます。%が行ったり来たりで飛ぶので初めて見る人は驚くと思います。また電欠の恐怖から残量警告が出る前には充電を意識しないといけないので充電効率も悪いですし、外の充電器の性能や金額的なところで損するようになりました。

書込番号:25928755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/18 01:06(1年以上前)

それと残量が飛ぶのは30kwのリーフだけでなく40kwやeプラス、サクラなんかでも起きてるようです。保証が切れてるような中古30kwのリーフだと9セグほどで1%1キロ走れるかも怪しくなりますね。

書込番号:25929730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/10/18 10:42(1年以上前)

積極的にバッテリーの温度調整機能がないから
特定箇所のバッテリーダメージの蓄積が
早く進むんでしょうね。

リーフスパイみてるとそう感じます。
勿体無い。

現在販売されている車種も同じ課題抱えてましたか!

 BYD ドルフィンですらバッテリーエアコン機能あるのに、バッテリー温度管理にはコスト掛けて欲しいですね。

書込番号:25930004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/18 22:11(1年以上前)

そうですね。バッテリーに負担のかかる夏の後に特に酷い状況になったと記憶してます。50kwクラスの充電器で一度充電するだけでレッドゾーン手前かレッドゾーンに入ってましたね。今年は40度を超える日が何日かありましたし、近年夏の時期が長いのでバッテリーにかかる負担は相当なものだと感じてます。冷却機能のないリーフですと温度もなかなか下がりませんし繰り返し充電するとレッドゾーンに常に突っ込んでる状態が続きますしね。残量が急激に減ったり、%が行ったり来たりするようになると充電器が少ない場所や高速では電欠にヒヤヒヤしながら乗ってます。

書込番号:25930654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 リーフのエアコンについて

2023/09/19 22:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

【困っているポイント】
エアコン
【使用期間】
夏から
【利用環境や状況】
突然冷えなくなる
【質問内容、その他コメント】
初めて書き込みします。
中古車リーフ2台目を8月末に納車しました。
2014年の中期で24kwSタイプです。

1台目は前期で、冬に買いました。
夏になり20分くらいエアコンONで走っていると、突然エアコンコンプレッサーが止まりしばらく送風状態が続いて汗だく状態。メインスイッチを入れ直したりしばらくそのまま走っているとたまにコンプレッサーが動き出すのですが完全におかしい。
保証も無く、冬のことも考え、修理するよりも中期以降に乗り換えを考え、たまたまあった中期を買いました。
(追い銭払ってまあまあ損しました笑)
それでまたエアコン入れて走っていると、突然エアコンの風がぬるくなる!でも前の車みたいに長くは続かず1分くらいすると冷たい風が出だすんです。
日産に点検出しても自己診断でエラー出ず。
試乗もせずエアコンONで放置してたまに様子みて症状が出ませんと…
症状が出ないと分からないの一点張り。
同じような症状を経験した方居ませんか?
これって普通なんでしょうか?

書込番号:25429741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/19 22:50(1年以上前)

ディーラーメカはエアコンの専門家じゃないですから、電装屋に持って行きましょう。

書込番号:25429753

ナイスクチコミ!3


38gin0さん
クチコミ投稿数:31件

2023/09/20 00:08(1年以上前)

AUTOにしていて、外気温が設定温度を下回ってヒーターになっているということはありませんか?

書込番号:25429846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2023/09/20 05:05(1年以上前)

>筑紫野のちっちゃいおっさんさん
エアコンはどのモードで使用されてますか?
私は標準ナビ車なので設定温度25℃に設定してAUTO
今の時期ならA/Cオン、HEATオフ、内気循環、吹き出しは前面、風量は最大近くで運転され始めると思います。
そして車内が少し冷えると風量(FAN速度)を2前後に変更
それでAUTO表示は消えますが、FAN速度以外はAUTOのままで制御されます。
次からはパワーオンするとそのままの設定で起動されています。
風量のみ感覚に合わせて変更ですね
その使い方で初代中期リーフから今のリーフまで3台で9.5年、34万キロ走っていますが、エアコンが停止したことは経験ありません。
Sモデルのエアコンは操作盤が違うのでよくわかりませんが、温度調整ダイヤルを一番左にすると18℃設定のようです。
18℃から32℃みたいなので真ん中あたりで25℃設定だと思います。
それで十分冷たい風が出ます。
ずっと低いまたは高い温度設定のままになっていないでしょうかね?

また、日照センサー(ダッシュボード左前)が隠れていたりすると、日差しが正しく検知出来なくて体感と合わなくなることもあるかもしれません。

書込番号:25429943

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2023/09/20 07:47(1年以上前)

コンプレッサーの故障
コンプレッサーを駆動している電装の熱ダレ

そんな所ですね。

冷媒は大丈夫のようですね。

書込番号:25430046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/09/20 09:11(1年以上前)

細かい説明ありがとうございます。
エアコンの設定は基本はオートです。
先日症状が出た時は外気温30℃
エアコン設定24℃
日照センサー、室内気温センサー共に
障害物はありません。
室内温度が設定温度に近づけば風量は下がります。
突然風がぬるくなります。
明らかに送風状態です。
体感で室内温度が上がって、暑いと感じてもそのまましばらく続きます。
設定温度を18℃まで下げても変わりません。

書込番号:25430141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/09/20 09:25(1年以上前)

麻呂犬さんそれは経験上ですか?
コンプレッサー交換ということですかね?
日産のメカニックがそういう判断をしてくれれば良いんですけど自己診断機でエラーが出ないと特定出来ないから異常なしと言われてます。
販売した店は、日産が異常なしと言うから修理してくれません。

書込番号:25430165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/09/20 21:22(1年以上前)

街の中古屋とかで購入です?
詳しいことは分からなくても,故障でしょ?普通に考えて。
かれこれ10年になろうとするクルマですから,どこかしら壊れるでしょ?
保証で直してくれないなら実費飛んできますやん?

E12ノートのエアコンが弱いみたいな,同じような話があったりしないのかね?

書込番号:25430998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/09/20 22:07(1年以上前)

>NR750Rさん
電気自動車の電動コンプレッサーでも
街の電装屋でわかるんですかね?

>akaboさん
リーフは街の中古車屋さんで購入しました。
納車前の点検の時にエアコンに違和感があったらしく、日産で点検してもらいましたが、異常なしで納車されました。納車の日にしばらく走ったあとコンプレッサーが少しの間止まりました。それから2週間ほど症状は出なかったのですが、再度日産に点検してもらう事になり、4日ほど預けましたが、またしても異常なし。でも充電はあまり減って無く、リーフスパイで確認したら充電もしてなかったので予想では数時間しかテストしてません。そして引き取った日にまたコンプレッサー停止。1分くらいで動き出しました。その間は暑さを感じるくらいです。日産に故障を認めさせられればいいのですが…

書込番号:25431069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/21 00:51(1年以上前)

>筑紫野のちっちゃいおっさんさん
別車種のEV に乗ってます。
昨年の夏、同じように時々冷えないようになったので、ディーラーに行ったら「 エキスパンションバルブ」の故障ということで、交換して完治しました。

保証期間なので費用は無料でした。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:25431316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/09/21 08:30(1年以上前)

>サザエかつおさん
情報ありがとうございます。
聞いてみようと思います!

書込番号:25431528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/21 10:29(1年以上前)

一年位前に 全く同じ症状で 質問した事があります。答えはディラーで見てもらえばで 終わりましたが

ネットの記事だったか定かではありませんが、走行モードをECOモードに設定してると エアコンもECOモードでの制御になってる

ような事を読んだ覚えがあります。今のリーフの事なのかもしせませんが

私の感覚では、外気温が30度以下位の温度では リーフ起動同時に コンプレッサーが動いて そもままエアコンが効いて 冷風が

出て来ますが 気温が高いと 一瞬コンプレッサーが動きますが、すぐ停止して 当分動かないです。

書込番号:25431636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/09/21 11:07(1年以上前)

>カワテツ2さん
過去の投稿見ました。
全く同じではなさそうですが、その後解決しましたか?

私の場合、起動時はすぐに冷えます。
症状は突然やってきます。
エアコンを使い始めて20分〜30分くらいして現れることもあるし、全く現れない時もあります。
販売店に相談し、日産ディーラーは信用出来ないので電装屋で見てもらうように話しました。
ディーラーのメカニックは自己診断機に頼りきりで話になりません…

書込番号:25431665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/21 12:30(1年以上前)

リーフは手放して、現在は乗っていません。



書込番号:25431754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/09/27 10:19(1年以上前)

私もSの24Kに乗ってますが2、3年前から同じような症状が出ます。私の場合は、スタートボタンをオフにしたら直ぐに改善するので電気的なトラブル?とか思って放置しておりました!ネットでも調べましたが全く出てこなくて困っていましたが…。何かしら為になればと思い初投稿?します。

書込番号:25439489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/09/27 10:41(1年以上前)

>ブラック犬さん
書き込みありがとうございます。
私のリーフもメインスイッチ入れ直しや、エアコンスイッチの入れ直しで復帰するみたいです。1台目はもっと酷かったですけど…
2台連続ですし、全国には他にもたくさんいるような気がします。
完全に壊れた訳ではなく、ブラック犬さんのように騙し騙し使っている人がたくさんいるのでは?と思っています。
そういう方はやはり日産に相談すると思うのですが、情報の共有はなされていないようです。
前にも書きましたが私が見てもらった店舗では原因特定もできずです。
どこで見たか忘れましたが、コンプレッサー交換しても治らなかったという話もありました。
思い当たるところから手当り次第交換していくしかない気がします。
明日また販売店に車を預けます。
直ると良いのですが…

書込番号:25439506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/09/27 10:58(1年以上前)

ちなみに私の車両はH28.7登録の自動ブレーキが付いた車両になります。1番症状が起きる条件としては真夏の車内が相当に暑い時、24とか25度くらいで全強、少し涼しくなったと思いダイヤルで2とか3に弱めた時に送風になる感じです。
なので最近は18度で使用してます。温度低めで風量強めが症状起きにくいと思ってこの夏を乗り切りました♪
症状が起きる時は頻発して毎日のようになりました、対策してからはほとんど出てません!

書込番号:25439527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/09/27 11:44(1年以上前)

>ブラック犬さん
私も似た感じです。
無理やり症状出せるなら良いんですけど、
外気温30℃くらい窓全開で設定18℃風量MAXで30分以上走行しても正常のままでした。

1台目は外気温35℃の猛暑日に炎天下に駐車し、
オートエアコン24℃で15分くらい走行すると必ず止まってました。

書込番号:25439566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/07/30 11:06(1年以上前)

その後どうでしょうか?

2017年式30kWhのSに乗っていますが、この夏同様の症状が出ました。
外気温35℃超えの中20分程度エアコンオンで走行していると、突然コンプレッサが停止し、送風になりました。
LeafSpyでA/Cの消費電力を見ていましたが、1,000W〜1,500W程度で動いていたのが完全に0Wになりました。
その後車両メインスイッチの入れ直しで復帰しましたが、再度症状が発生し、A/Cのオンオフ、設定温度を18℃まで下げる、等々触ってみましたが復帰せず、5分ほどすると何事もなかったかのようにコンプレッサが3,000W程度で動き出しました。

海外の掲示板でも2023年に同様の報告があります。
吸気温センサの不良のため凍結防止機能が誤作動しているという内容です。
https://mynissanleaf.com/threads/air-conditioning-works-but-wont-run.34251/

うちの車両はDTCにエラーログがありませんでしたが...
症状が出た際にもう一度確認予定です。

日産に問い合わせて返事待ちの状況ですが、皆さんその後どうでしょうか?

書込番号:25831110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2024/08/19 12:20(1年以上前)

あれから1年経ちましたので
近況報告します。

最後の投稿後、サザエカツオさんの情報より、エキパンを交換してもらいましたがその時点で夏も終盤を迎え、外気温も下がってしまい、症状が改善されたかどうか確認出来なくなった為、仕方なく次の夏を待ちました。
7月から連続して猛暑日を迎え毎日通勤でエアコンを使ってますがなかなか症状が出ず、直ったか?と思っていましたが先日、突然症状が出ました。
猛暑35℃以上の炎天下です。
やはりエキパンではなかった様です。
原因不明です…
エアコンが切れる前はコンプレッサーから「ブォーン」と唸るような音がし、その後突然スっと無音になり、エアコンの電力がOFFになります。車両のエアコンスイッチは点灯したままです。

とりあえずリーフのメインスイッチをOFF→ONで再起動したらまたエアコンが効きます。

現在様子見です。

>Raptor1366さん
私もリーフスパイで電力を監視していますが全く同じ症状ですね。

書込番号:25856862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/08/31 22:53(1年以上前)

とりあえず修理が完了しましたのでご報告します。
ディーラーに2日程預けたところ、実際に現象が発生し、以下のDTCエラーが確認できました。

・B2786 コンプレッサーIPM温度制御
・B2791 コンプレッサー低速過負荷

ディーラー曰く現象発生中しかエラーは読めず、車両側に履歴も残らないとの事でした。現象発生中にLeafSpyでDTCを読み込んだ時は何も出ませんでしたので、診断機でないと読めないエラーのようです。
コンプレッサーもしくはモーターの不具合により、過負荷、過熱防止の制御が働いてコンプレッサーが停止している可能性があるとのことで、今回はコンプレッサーユニットの交換を行いました。
外気温も下がってきましたので治ったかどうか確認が難しいですが、しばらくエアコンを積極的に使用しつつ様子を見ようと思います。

余談ですが、入庫時にエアコンガス圧が低くガス漏れを疑われました。しかしコンプレッサーユニット交換後に規定量のガスを充填したところ、入庫時と同様ガス圧が低い状態でした。ディーラーは「電動コンプレッサー仕様の車両はそもそもガス圧が低くなるよう設計されているのかも知れませんね」と言っていました。

書込番号:25873273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2024/09/01 18:04(1年以上前)

>Raptor1366さん
御報告ありがとうございます!
やはりコンプレッサーが…
日産に預けている時に症状がでて良かったですね。
私の場合は確認できずで終わって納得いかないままだったので羨ましいです。
こちらも猛暑が終わりつつありますが
まだ来年も乗る予定なので参考にさせて頂き、修理してもらおうと思います。
また情報を共有させて頂ければと思います。

書込番号:25874388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/872物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/872物件)