日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(1963件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
120

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ130

返信16

お気に入りに追加

標準

ついにセグ欠け。

2017/04/06 12:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:29件

昨日、急速充電後にメーター確認した所、1セグ欠けしてました。
3年目 走行距離43000km 24whです。
急速充電で96% 140km 走行可能距離も徐々に少なくなっている様な気がします。
セグぐ欠け経験者の方々、この様なものでしょうか?

書込番号:20796274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4036件Goodアンサー獲得:121件

2017/04/06 13:26(1年以上前)

携帯だって2年も使えば明らかにバッテリーの劣化を感じるもんね。
しかも劣化はバッテリーだけでなく各所に出てくる。
経年劣化に伴い走行抵抗も増すだろうから同じ速度を出すのにも新車時よりも多くの電力も必要になる。

書込番号:20796345

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/06 14:44(1年以上前)

3年半近く乗って、セグ欠け有りませんが
100%充電でも 航続可能距離が140kmを
切るようになりました。
都内で暖房を普通に使用して平均電費 6.5km程度です。
買ったばかりの時は、180km近くまで
表示していたのにな〜

11月の時の状態の画像あげます。
まだ 13,000kmしか走ってません。

書込番号:20796468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/06 15:08(1年以上前)

ユーザーではありませんが、電気自動車に興味は持っています。

>走行可能距離も徐々に少なくなっている様な気がします。〜この様なものでしょうか?
43000q走ってるんですから、妥当な部類に入ると思いますよ。

リーフがあまり売れていないのは1回の充電での走行可能距離の問題があるとは思いますが、加えてバッテリーの劣化によるさらなる走行可能距離の短縮も無視できないものと思います。
仮に10万q、20万q走っても全然劣化しないバッテリーを積んでいるのなら、もっともっと売れてるでしょうね。

セグ欠けは多少なりともショックだとは思いますが、現状では特に手立ては無いものと思いますので甘んじて使用し続けるか、数か月後、日産で言うところの"革新的"な新型リーフが発表されるようなので乗り換えるとかどうでしょうか。(補助金一部返納とか考慮してません、悪しからず)

書込番号:20796502

ナイスクチコミ!3


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/06 16:48(1年以上前)

こんにちは。

中古のGタイプ、2012年6月モデルです。
全走行距離は、20,000Km。
97%充電状態で、110Km走行ので2セグ欠け‥。

嫌になってしまいます。。この初めての冬は、ヒーターなしで。

書込番号:20796657

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2017/04/06 19:15(1年以上前)

購入時には、24whが出た時で走行可能距離が224kmだけど、バッテリーの保護とかで、使用範囲の制限をしていて、セグ欠けが出たらプログラムでリミットを解除するとか聞いた気がするのですが....。
経験された方いらしゃいませんか?
ちなみに、新車納車時の走行可能距離は100%165kmでした。
随分カタログ値と差があると思いましたが、長く使えるようにバッテリーの保護をしていると思ってましたが、本当の所どうなるのでしょうかね。

書込番号:20796997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/06 20:16(1年以上前)

私も二週間前に1セグ欠けました 三年目目前の出来事でした。約70000キロ ほとんど急速充電器使用です セグ欠けしてから中国道東名通って東京迄1600kmを走行しました。バッテリーがかなり劣化しているのではないかと心配して行きましたが不便さは感じませんでした。片道11回(いつもと同じ)の充電でした、何回も東京迄行っていますが不便さは有りませんでした。
今朝100%自宅充電しましたが走行可能距離は176kmでした。前日100km走行電費9.1kmでした。
タイマー充電で朝充電完了メールが来てからもう一度スマホで充電すると7km分充電してくれました。追加充電したのは初めてです。
セグ欠け気にせずガンガン走るつもりです。

書込番号:20797123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2017/04/06 21:16(1年以上前)

>じゅりにゃんさん
セグ欠けは遅かれ、早かれ起きるものです。(私は2欠けです)
ガブリコさんの言うとおり、セグ欠けを気にせずリーフを使って有意義なカーライフをどうぞ。

書込番号:20797307

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/04/06 21:17(1年以上前)

75%で122kmなり

参考にしていただくデータの一つとして、ウチのリーフの状況を貼っておきます。

だいぶ暖かくなってきたので、バッテリーには良い状況ですが、
75%で122km。エアコンはオフ。2013年9月登録の中期型です。


この3年間、ネットで、多くの方のブログや書き込みを見てきましたが、
バッテリーの劣化については、次のように考えられるのではないか、と思っています。

1)初期型のバッテリーは劣化が早いようだ(中期型、後期型と改良が進んでいるようだ)
2)走行距離=充電回数よりも、経年劣化の影響が大きいようだ
3)急速充電のバッテリーの劣化への影響度は、それほど大きくないようだ
4)バッテリー温度をレッドゾーンに入れたりすると、バッテリーの劣化を早めるようだ
5)フル充電のまま、乗らずに置いておくと、バッテリーの劣化を早めるようだ
6)放電深度が深いほど(充・放電の回数は少ないものの)バッテリーの劣化を早めるようだ
そして
7)急速充電を繰り返して、一気に長距離を走るとバッテリーに好影響があり、
バッテリーを回復させる、あるいは劣化を遅らせるようだ。

こんなところです。

書込番号:20797312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2017/04/06 22:48(1年以上前)

10万キロ

10万キロ バッテリー状態

2014年5月購入の中期型X、来月で3年になります。
一昨日10万キロを突破しましたのでバッテリー状況を取得してみました。
SOH94%、 急速充電が1001回
SOHは420kmほど走って上昇していますが、最近は90%前後で変動しています。
普通充電は1200回以上カウントされていますが、ほとんどがタイマー充電で2回カウントされるので、実際は700回程度だと思います。
長距離を走ることが多く、15分前後の急速充電が多いので回数が多くなっています。
SOH85%以下で一ヶ月経過すると1セグ欠けるので、まだ猶予はありそうです。私の使い方では急速充電がバッテリーに悪いということはあてはまらないようです。
バッテリーは確実に劣化していくので、あと1.5年15万キロほど乗って次期リーフに乗り換えたいですが、新車価格が高額になってしまうと買えません。

書込番号:20797640

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/04/07 02:37(1年以上前)

走行距離が少なくなってるってセグ欠けしてるんだから当然じゃない?

80%充電に抑えないから寿命が縮まるんじゃない。

80%充電の寿命と比較すると、100%充電は半分程度だよ。

書込番号:20797997

ナイスクチコミ!5


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/07 07:04(1年以上前)

日産の保証は5年で4セグ以上欠けたら修理だから、劣化は少ない方では?

走行可能距離が減ったのは、新車ではカタログ燃費から走行可能距離を表示してたのを、走行履歴から実燃費を判断して総走行距離を表示したから。
バッテリー劣化だけが原因ではないですね。

書込番号:20798127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


トレTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/12 16:41(1年以上前)

12→11セグの場合は、1セグ欠けた=バッテリー容量が新品の12分の11になったわけではありません。
中期だと、2割ぐらい容量が減っています。
走行距離はそれ相応に落ちますよ。

あと、他の方が書かれていますが急速充電で96%はやりすぎです。

書込番号:20811692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/07/20 21:32(1年以上前)

>じゅりにゃんさん
バッテリー劣化の要因は、急発進、急加速、急速充電と思います。また、走行時の抵抗も単位時間当たりの消費電力と関係しますので、高速で走行すればするほど、電力の急消費、となるため、極力避けるべきと考えます。我が家のリーフは、高速道路でも80km/hはほとんど出しませんし、急速充電も1年半程しておりませんが、購入時からの走行距離54000km程度で、セグかけなしで、満充電でこの時期はエアコンもつけて(断続的に使用して)少なくとも200kmは走行できます。バッテリーの劣化が気になるようでしたら、急の付く行為を控えて見てはいかがでしょうか。一方で、バッテリー劣化の心配がないガソリン車に乗り換えるのも選択肢の一つと思います。初回車検を2か月後に控え、個人的にはすごく悩みました。今回は車検を通し、20万キロ走破してから次の車を検討することにしました。

書込番号:21058127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2017/10/11 02:25(1年以上前)

セグカケはまだしてないけど第1警告が20%出るようになりました!
2014年登録で31000キロ(^^)

書込番号:21268750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/11 17:46(1年以上前)

セグ欠けしました。

>じゅりにゃんさん

2013年10月登録のX仕様車です。

四年目で、セグ欠けしました。

走行距離は、34216Kmです。

LtoHの利用は有りません!

自宅前充電が80% Drでの急速充電が20%の利用です。

走行距離よりも経年劣化でセグ欠けする様に思います!

書込番号:21269964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2017/10/12 17:43(1年以上前)

初期型リーフ 当方は3年36000KMでセグ欠けしました。
現在は5年80000KMで9セグになる寸前です。
初期のバッテリーは弱いですね。
新型のバッテリーは耐久性も大きく向上してることを期待しています。

書込番号:21272764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ165

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:1件

現在40年落ちの旧車とセカンドカーとしてタントに乗っています
タントが追突事故に合い相手が無保険で保険金が出なさそうなので買い替えを考えています
追い詰めて行けば取れるかも知りませんが対人対物無制限だけで弁護士特約は付けて無く色々と掛かる手間がかかるし、距離走っていて10年落なので手間を考えると割に合わないのでタントの修理は諦めています


通勤や買い物にはタントを使っており毎日30kmほど走ってました
これだけの用途ならばリーフの中古車でも良いかなと思いっていたのですが、冬にはスキーに行き往復で300~400km走るので初期型リーフの航続距離が80kmとすると最低5回は給電し無いといけなさそうなので考えてしまいます
旧車は錆びると大変なので雪の降る地域には乗っていけません
値段を考えれば5年落ち3万kmの車が50万程で買えるので得かなと思いますがいかかでしょうか



書込番号:21243536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2017/10/01 16:25(1年以上前)

>マッチラさん

>冬にはスキーに行き往復で300~400km走るので初期型リーフの航続距離が80kmとすると最低5回は給電し無いといけなさそうなので考えてしまいます

EV押しの人なら大丈夫、っていうかもですけどスキーに行くなら止めた方が無難です。
大抵現地充電できないし、ちょっと考えただけでいやになりませんか?
行きは良いけどスキーで疲れた帰りに何回も充電なんて・・・
私なら早く帰りたいです。
まぁSA充電で温泉、とか計画できなくは無いですけどね。(入浴施設があれば)
でも満充電前に車に戻らないとダメなので15分くらいしか浸かれないです。(苦笑

新型リーフなら充電一回で何とかなりそうなので検討出来ます。

書込番号:21243656

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/10/01 16:46(1年以上前)

>冬にはスキーに行き往復で300~400km走るので初期型リーフの航続距離が80kmとすると最低5回は給電

初期型は、ヒートポンプを積んでないので、暖房を使うと、かなり航続距離に影響します。
経験的に、冬場にスキー場まで200km、暖房を使って高速を走るのは、かなり厳しいと思います。
(もちろんの時間をかければ不可能ではないですが、
到着が遅れれば、「滑る」時間を失います。)

リーフでの雪道の走行は、最低地上高も高く、スタッドレスさえ履けば、
全く問題ありませんが、やはり電費はかなり悪くなります。

スキー場エクスプレスとしては、特に初期型リーフは向かないと思います。

書込番号:21243713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2017/10/01 17:42(1年以上前)

>マッチラさん

スキー以外は使えると思います

スキーはレンタカーで!

書込番号:21243830

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/01 17:50(1年以上前)

書き込みを読む限り、40年落ちの旧車の方が趣味のセカンドカーですよね?

冬場に往復400kmとか走るのなら旧型リーフは止めた方が良いのではないでしょうか?

おそらくは3−4回の充電が必要で、リーフ乗りの方は全然苦じゃない様ですが、ガソリン乗りの私には「苦行」としか思えません

ファーストカーなら、中古の30プリウスとかにされた方が幸せになれるのでは?と思います。

書込番号:21243851

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/01 19:15(1年以上前)

中古リーフにして、ランニングコストを
減らしましょう。
スキーの時は、削減出来たお金で
レンタカーやツアーなど今迄の当たり前を
今一度、見直してみるのもいいのでは。

私もスーパーカーブームで育った世代なので
クルマ大好きですが
最近は、スマホいじりながらヘッドホーンして音楽も聴けて移動できる電車やバスを利用し、地ビールを楽しみながらブラタモリする
のが楽しみになり、正直レジャーではクルマが
不要な状態になりました。

昔しは、葬式の時に恥じをかきたくないからと
セダン以外は買わないと決めていた化石のような人も居ましたよ。
考えて方を変えると新しいものが見えてくるかも。

書込番号:21244059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


nickyyyさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/01 20:35(1年以上前)

そういうタイトな使い方するならやめといたほうが良いでしょ。
割と安くなってるし中古のアクアでも買ったら?

スキー上行く際は滑らない事祈るわ。

書込番号:21244276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2017/10/02 21:27(1年以上前)

潮が引くようにEV推進派の人たちがいなくなった・・・

工場の検査体制で日産が責められているけど、EVの購入相談とは直接関係無いのだからスレ主さんに意見してあげても良いのに。

日産への叱咤激励も殆ど無いし・・・他のメーカーだったらそれでもエールを送るファンがそれなりにいると思うが・・・

何か日産、寂しいですね。

書込番号:21246865

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/02 21:53(1年以上前)

今までの日産のリーフユーザに対する所業を見てきた私にとって今回の事件は当然の結末であったと言わざるを得ないですねえ。

書込番号:21246972

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2017/10/02 22:06(1年以上前)

>マッチラさん
トライしてみては? 私も似たような状況ですが、意外と楽しく適応できましたよ。

書込番号:21247029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2017/10/02 23:32(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
それなりに意見があがってますし。スレ主様からの返信もなければこんな物じゃ無いですか?日産の無資格検査問題のせいでは無いでしょう。

自分のは中期なので冬場は少し違いますが似たような使い方なので同じ様になるかと思います。
まず急速メインか自宅充電メインかで変わりますが急速メインだと冬場は2日に一回充電が必要かと思います。片道200Kmはガソリン車と比べるとどうしても1時間半から2時間位時間がかかります。
スキーに関しては年1、2回で有ればレンタカー、冬場は自宅充電併用で楽になると思います。ただ年間走行距離多く無いとはリーフのコストメリットは享受出来ないので年間2万q以内ならあえて選ぶ必要は無いと思います。逆にそれだけ走るとなると充電にも時間がかかるので購入するなら後期の30kwバージョンが良いと思います。初期型となると5年落ちで既にバッテリーも劣化しで満充電で20kwを切っていると思うので。

書込番号:21247275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/02 23:56(1年以上前)

私は特に気にしてないですねー。

アンチの人達がお祭り騒ぎになるだろうからと思って静観してるだけですよ。

ハナからそんなに信用してませんけどね。

スレ主さんにお応えすると、タントの代わりはリーフで十分。

スキーはそれ込みで楽しんじゃうか、その時だけ日産のレンタをお安く利用するかですねー。私なら後者でーす。

書込番号:21247330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/03 00:16(1年以上前)

>マッチラさん

何回、何泊、何人かで選択肢が変わると思います。

私はヴェルファイアからリーフに最近乗り換えました。

その距離ですと
長期滞在ならツアーを選びます。

短期滞在の場合は
回数多く、人数少ないなら、プリウス
回数多く、人数多いなら、エスティマハイブリッド等
距離走ってても、バッテリー交換が安いのでいいかなと思いますし
トヨタは距離のってても故障が少ないイメージがあります。(ハイエースのおかげか?)

回数少ないならリーフ+レンタカーですが
レンタカーはスタッドレスのオプション、近くにお店があるか、手続き、疲れた帰りの荷物載せかえ
板を車中に積むか宅配かといったことを考える必要あります。

zesp2に日産レンタカーの割引ありますが
お店が近くにないなら意味ないし、24時間やってないなど
早朝出発、深夜帰宅が多い私のスノボ生活では利用しません。

私は30kwで片道120km、毎週か隔週で行くので
人数少ないときは
行き帰り1回ずつの充電でチャレンジしてみます。
長距離や人数多いときは友達の車が出動です。

書込番号:21247375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/03 00:39(1年以上前)

続投ですm(__)m

キャリアがオプションであるレンタカー会社もあります。

書込番号:21247427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/03 03:17(1年以上前)

>マッチラさん
流石に400kmの雪山はベストの使用環境とは真逆でしょう。
皆さんの進めてる様にレンタカーを使うならあり、リーフでそこに好んで行くのはマゾすぎますよw
自分も東北勤務の時は何度か蔵王スキー場に行きましたが費用対効果は見合いません。
充電時間にそれだけ使うなら滑る時間に使ったりや早く帰りたいって思いますよ。

聞こえてますかぁ〜?

書込番号:21247559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2017/10/03 07:31(1年以上前)

初期リーフのユーザーです。

2年前に、EVの高速道路利用調査ということで、1利用1000円という特典があった際に
高速道路を利用したことがあります。

まだ、初期リーフを過大評価していた頃の無謀な挑戦でした。

高速でまともに80km/h以上、100km/hでスイスイとなると、
航続距離は予想以上に厳しいです。

特に、長い登坂が続くと冷や冷やものです。
加えて、冬場、スキー場となると、暖房での電力消費、高低差での電力消費が懸念材料かと思います。

SAや一部のPAに急速が設置されています。
SAの間隔が40km平均とすると、SA毎に充電することになると思います。
ゆっくりと休憩しながらということであれば、安全運転となりメリットとも受け止めることもできます。

無謀にSAをパスすると、途中から不安になり、ICで降りて一般道での急速を探す羽目になります。

日常的に走行しているエリアでは、初期リーフでも運用可能ですが、
遠出の場合には、地形(勾配)や急速設備の配備状況を入念に調査する必要があるでしょう。

当初設置された無料の設備で、故障で利用できないという状況が多発しつつあるようです。
要注意です。

書込番号:21247746

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/03 08:12(1年以上前)

難しく考えるまでもなく,

50万円で売っているものは,買取で30万円以下の価値でしょう.
程度のいいガソリン車をどうぞ.
沢山,選択肢がありますぞ.

リーフに,わざわざバッテリーに苛酷な冬に乗って,他の人と一緒になんて,充電が申し訳なくて,絶対無理.
特殊な人ならどうぞというレベル.

書込番号:21247811

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/03 09:42(1年以上前)

>マッチラさん

初期型リーフでも、マッチラさんの日常利用なら、200%満足されると思いますよ。
快適な移動空間は、一度所有すると、手放せなくなります。初期型でも、少しQC利用をかませれば、100km/日は大丈夫です。QCなくても、自宅100%充電で80km日は大丈夫かな。これだと、QC月額も無く電気プランによっては、かなり低コスト運用かも。

新車だとガソリン車との差分コストを回収するためには、何キロ以上走らないと、なんて議論になりますが、そんなのどうでも良いぐらいに快適です。坂道でエンジンを唸らせる必要が無くなります。私は、この快適な移動空間なら2倍出しても良いと思い、中古から新車に乗り換えました。

400キロのスキーは、先輩方のおっしゃるようにちょっとキツイかな。1つの決まった楽しみはやはり早く到着して早く帰りたいですね。日常のお得分をレンタカーコストに回すのが良いですね。クルマも痛まないし。

両者を満足させるなら、30kwhの中古だと思います。150ぐらいからあると思います。(安すぎ)
おそらく途中2回のQCで片道400余裕です。
日常の充電回数も減り、一挙両得だと個人的には思います。

書込番号:21247978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/03 15:07(1年以上前)

>マッチラさん

>naganaga2014さん

よく、リーフの特徴に乗り心地を述べる方が見

えます。

勿論、私もリーフの優れた特徴と思いますし、、

静かでスムースな走りに惚れ込んで選びました。

それ以外に、メンテナンスフリーには二度ぼれ

ですね!

24型Xを愛用していますが、此の9月末で四

年に成りました。

其の間に、車検の諸費用 以外は、ワイパーゴム

を代えた位です。

6ヶ月毎に、点検に行く位で自宅前充電で間に

合って居ますので本当に手間要らずの車だと思

います。

GS とも、スッカリ縁遠く成りました。

そんな訳で、手間の掛から無いリーフを

お勧めします。

書込番号:21248562

ナイスクチコミ!6


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/03 17:31(1年以上前)

中央道って西から通ると、恵那山トンネルを抜けるとほとんど上り勾配だったような。

リーフって電欠になると、ハザードも点灯しないんですか?

以前ハザードってエンジン掛けてないとバッテリー上がると言われたことあります。

書込番号:21248817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/05 14:06(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

メンテナンスフリー、仰る通りですね!
点検の時、申し訳ないから『エアコンフィルター』の交換に付き合ったり、といった程度ですかね。
補機バッテリーも、前車の試乗車あがりは初回登録から5年が経とうとしてましたが、交換せずに手放しました。
とても、経済的ですね。

火の玉積んで無いので、ホント痛まないですね。走行ニーズがマッチすれば、多少古くても、中古リーフは充分実用に足りますね。

GSは、代車の時、油種を間違わないか、ドキドキです。
タイヤのエアー点検用に、これを愛用してます。自転車ポンプでバッチリです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BSCESC/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:21253468

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリー交換後の航続距離

2017/08/28 17:55(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:20件

実際にバッテリー交換された方でその後での航続距離をしりたいです。(100%充電時)
24kwh か 30kwh(ほとんどいないとは思いますが)を記入してもらえばありがたいです。

書込番号:21151829

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/28 18:19(1年以上前)

>hatahataakitaさん
エアコン使用で電費表示7.5。
渡航予想180km弱かな。
良い季節になれば200kmもあるかもしれないですね。
ほぼ新車時と変わらないと思います。

書込番号:21151904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:26件

2017/08/29 16:37(1年以上前)

7月に保証で交換しました。中期24kw、L2H使用してます。
80%でエアコンOFF:144km、エアコンON:130km
100%でエアコンOFF:167km、エアコンON:152kmです。
平均電費は6.4kmです。
ちなみに、交換前は80%で80km、100%で100km程度でした。
%とkmが同じだったので、分かりやすかったですけど(笑)

書込番号:21154145

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2017/08/30 12:35(1年以上前)

保証で、交換とのことですが、100%で100Kmで、保証交換の対象となったのでしょうか?、また、100%充電で残セグはどれだけありましたか?
私は、購入3年半で、80%で、90km、100%で、120km、セグ2欠け、すでに10万km走行しています。
後、自身で交換時の費用など、わかりますか?

書込番号:21156160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:26件

2017/08/30 17:09(1年以上前)

5年10万km保証の、4年半ぐらいで4セグ欠け8セグになったので
交換となりました。距離は48,000km程度です。
自身で交換の場合は、60数万円ではなかったでしょうか。
関係ないですが、代車で30kwリーフを借りたのですが
100%で走行可能距離が210kmを超えているのを
見たときは、感動しました。

書込番号:21156671

ナイスクチコミ!8


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2017/09/22 22:44(1年以上前)

>space_waterさん

ちょっと教えて頂けますか?

リーフスパイを利用されているかと思いますが、
4セグ欠けの時に、

劣化率は何パーセント、
万充電時の利用可能な電力 kwh、 でしょうか?

ちなみに、私の場合、
劣化率 27%ほどで、2セグ欠けです。
冬に向けて、確実に3セグ欠けになるのでしょう。

3セグ欠けになっていてもおかしくないと思うのですが、
どうも、セグメント表示を恣意的に操作しているのではと感じます。

書込番号:21220422

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信22

お気に入りに追加

標準

リーフスピードメーター

2017/09/08 18:38(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 abababababさん
クチコミ投稿数:18件

今現在、リーフに乗っていますが、ふとメーター80キロで走行していると遅く感じ、
スマホにてスピードメーター見ると誤差が10キロくらい出ています。
低速だと誤差は少ないですが、遅く感じるのは私だけでしょうか?
皆様のご意見がお聞きしたいです。

書込番号:21179898

ナイスクチコミ!4


返信する
miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/08 18:51(1年以上前)

スマホのスピードメーターの誤差がいかほどかわかりませんが、そもそもスピードメーターは、車検で誤差がチェックされる訳ですから、リーフ自体のメーターが一律遅かったら大問題になっていますよ。

ただ、確か60kmで車検チェックをするので、80km近辺のみ誤差が大きくなるようなメーター特性ならあり得るのかな?

私は普段80kmも出さないし、高速だと80kmはもともとかなり遅い流れなので、気づいた事は無かったです。

高速のキロポスト換算で、一定区間を80kmでクルコン走行し、経過時間から速度を出せば誤差が分かるのではないのでしょうか?

書込番号:21179934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/09/08 19:36(1年以上前)

車の速度計は実速よりも遅く表示する様に作られています(国産車です、外車は不明)

何%か違うのですが、仮に10%違うとして50km/hなら5km/h、100km/hなら10km/h違いが出ますね

なので全く問題ありません。

書込番号:21180010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/08 19:56(1年以上前)

車検は90〜106%の誤差許容です。

スマホメーターの誤差が分かりませんので、実際どれだけ誤差があるのかは分かりませんね。

書込番号:21180071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/08 20:30(1年以上前)

私も以前ガーミンGPSで比較したことがあります。
メーター表示はGPS測定より7%程度速く表示していました。
メーター表示80km/hならGPSで74km/h程度です。 チラ見なので正確ではありません。
メーター表示はそんなものだと思っています。

書込番号:21180176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/08 20:45(1年以上前)

>abababababさん

タイヤ径の誤差や空気圧などの範囲を考慮して一般的には80〜100Kmでは5〜8%ほどメーター読みが多くなるように設定されています。(20年ほど前の情報なので今でも有効であるかは定かではありません。)

GPSを使用した計測を用いられている(スマホ)ようなのでそちらが真値に近いと推測されます。

遅く感じられるということは、80Kmのメータ表示であるがスマホでは70Km位とのことであれば、正常と思われます。

逆ならば問題ですが。

書込番号:21180232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルの満足度3

2017/09/08 20:57(1年以上前)

私のリーフの場合、探知機のGPS機能による速度表示72キロで車のメーターが80キロを表示します。速度が増すと乖離率は大きくなってます。遠方へ行く場合、速度計表示を頼りにおよその到着時刻を頭で計算しながら運転しているので慣れてはいますが正確でない速度表示はちょっと不満です。

書込番号:21180266

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:2019件

2017/09/08 21:02(1年以上前)

>abababababさん
GPSを使った速度計測アプリを自分も試しました。
アプリの速度の方がおおよそ7〜10kmくらいスピードメーターより遅く表示されました。

尚、車検時のメーター誤差を測る速度は40km/hです。
保安基準では時速40km/h時のメーター読みが31.0〜42.5km/hと定められてます。

私は検査員をしてますが最近の車は40km/h時のメーター読みでだいたい34.5〜35.5km/hぐらいで表示されてますよ。

書込番号:21180288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/09/08 21:07(1年以上前)

訂正があります

>車の速度計は実速よりも遅く表示する様に作られています

車の速度計は実速よりも速く表示する様に作られています の間違いですね

実速より遅く表示したら、制限速度を守っているつもりでもスピード違反になってしまう

大変失礼しました。

書込番号:21180308

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/09/08 21:08(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>メーター表示はそんなものだと思っています。

まぁ、そんなもんですね。普通の車はみんなそうです。


でね、ちょっと違う話ですけど、

リーフのクルコンで、90km/hに設定し、相前後して平均車速をリセットします。
(リーフ乗りの方でないとわからないかな?リーフでは平均車速を表示できます)

さて、それで高速道路を淡々と30分走らせますね。
当然、平均車速は90kmを表示していると思いきや…、
86km/hくらいなんですよ〜。ほんとですよ。
それで、トリップメーターも43kmくらい。
計算上の45kmに少し足りない。

最初、これに気付いた時には、何かの間違いかな?と思いましたが、
何度やっても、クルコンの設定速度と平均車速が同じになりません。
平均車速が必ず低く出ます。5%くらい。
トリップも足りない。

仕様なんでね、きっと。
リーフ乗りの方で、高速道路をクルコンで走らせて暇だな、と思う時に試してください。

でも、ウチのリーフだけの現象なら悲しいな。

書込番号:21180311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2017/09/08 21:16(1年以上前)

初期型

>abababababさん

昨年の9月までリーフにのってました。

仰せのとおり誤差が大きかったです。

高速道路を80KMで走ってる時にレーダー機器では70KMでした。

100KM走行時に実測90KMでした。

知らずに高速道路を80KMで走ってるととんでもないです。

普通の車両ですと100KMのとき95KMぐらいが多いと思います。

この5KMの違いは精神的にきついです。

それよりも100KM走行したつもりが90KMしか走ってないのかと(バッテリーの問題です)疑心暗鬼になりました。

写真のリーフはタイヤを17インチに替えてから100KM走行時に95KMの表示になりました。

40,000KM走行時で3セグ欠けとなり9月に買い替えしました。我慢してるともっと劣化するので。

新型は日曜日にディーラーの話を聞きに行きます。(営業から電話をもらったので)

書込番号:21180327

ナイスクチコミ!5


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/08 21:20(1年以上前)

私はメルセデスに長く、一時BMWにも乗っていましたが、ドイツ車も実際のスピードより速い速度が表示されるようです。

しかし、そのマージン量が国産車より少なく、誤差が小さい様ですよ。

書込番号:21180343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/09/08 22:26(1年以上前)

最近の保安基準の計算式では、
速度計が100kmのときの実際の速度は85.5〜106kmと特に安全サイドにユルユルですが、
これを外れると国は認めませんので、型式認定不可、車検不合格。

書込番号:21180565

ナイスクチコミ!2


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/08 22:54(1年以上前)

>オヤカマサンさん
消えてしまっているのですが、先ほど実際の車検の検査官の方が書き込まれていて、車検のチェックは時速40kmで計測、範囲は31km/h〜42.5km/hとはっきり書いていました。

下限は77.6%で更に緩いです。

消された、消した?理由は分かりませんが、真実っぽいと思います。実際は33〜35kmのクルマが多いそうですよ。

書込番号:21180656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/09/09 00:21(1年以上前)

>miyka_dueさん

矛盾してませんよ。

・保安基準は、計算式を規定
・車検は、その計算式で40km/h時の許容範囲で検査

私は、わかりやすいように100km/h表示時の許容範囲を計算した。

書込番号:21180921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/09 05:14(1年以上前)

スマホの速度の制度はかなり疑わしいような。
GPSの通信速度や内部計算など誤差要因が多すぎます。
また、速度メーターは一般的に6%早く表示してるメーカーが多いようですね(ソースDSTでの計測から)。
個人で速度計るなら定速運行できる高速で同乗者にストップウォッチで図ってもらうのがいいかと。

書込番号:21181153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 abababababさん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/09 08:37(1年以上前)

皆さんいろいろご指導有難うございます。
ということは、40キロ走行で、31〜42.5の誤差とのこと
すべての車に言えますが、自分の車のメーターの誤差を把握することが大切ですね。
そのうえで、燃費の話や「この車100キロで走っているように思えない」とか「安定してるね」という会話が少なくなるのでは、
また高速での100キロ走行の誤差85.5〜106キロも自分の車の誤差を把握していれば、」周りの車に迷惑をかけないで済みますね。
これは車所有者すべてに言えることです。
またメーカーは、実走行で測定した燃費なのか、各車のメーター測定の燃費なのか、りーふの228キロ走行可能は乗り方によりますが
疑問もありますね。誤差がこんなにあることがわかりました。勉強になります。有難うございました。感謝。
他の意見もありましたらご指導願います。

書込番号:21181396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/09 09:02(1年以上前)

>abababababさん
>またメーカーは、実走行で測定した燃費なのか、各車のメーター測定の燃費なのか、
>りーふの228キロ走行可能は乗り方によりますが疑問もありますね
カタログの228kmはメーカーが測定した数値ではなく、国土交通省の審査機関のシャーシダイナモでJC08モード走行を繰り返して計測された数値で、車のメーターではなくシャーシダイナモで測定された距離です。 坂道も無ければ風もなく温度も一定なのでエアコン等一切使用しない、いわば同じ方法で測定された他社のカタログ数値と比較するだけの数値です。 信号、坂道、風、温度など実走行とはかなり違いますね。カタログには国土交通省審査値と記されています。
また、三菱の燃費不正はシャーシダイナモに設定する負荷の元になる数値(メーカーが測定して報告する惰性で走る距離など)を計測値が良くなるようにごまかして報告したわけです。
カタログにかかれるガソリン車の燃費やEVの走行距離はすべて国土交通省の審査機関が計測した数値です。

書込番号:21181453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/09 11:12(1年以上前)

>カタログにかかれるガソリン車の燃費やEVの走行距離はすべて国土交通省の審査機関が計測した数値です。

だったら、今回の各社燃費騒動は発生しなかったはずでは?
今回の騒動を踏まえて改正したという測定法が

1) メーカー提出データを使用する試験において メーカーによるデータ測定を抜打ちチェック

え?まだこの期に及んでイチから計測してないの?って感じです。

書込番号:21181728

ナイスクチコミ!4


スレ主 abababababさん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/09 21:31(1年以上前)

あとひとつ、誤差があるなら、走行距離も問題があるのではないですか?例えば10万キロ保証としたところ10万越えても、実走行9万キロ越えと言うことは、保証内ですよね。ディーラーは、認めてくれるのでしょうか?又、下取りの査定も変わりますよね。メーカーも、もう少し誤差をなくしてほしいものです。そんなに難しくはないと思いますが。いかがなもんでしょうか?



書込番号:21183175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/10 01:35(1年以上前)

>例えば10万キロ保証としたところ10万越えても、実走行9万キロ越えと言うことは、保証内ですよね。ディーラーは、認めてくれるのでしょうか?

普通そういう事はメーター表示上でやってますので、極端な異径タイヤ装着や走行距離改竄などを行っていなければ問題にはなりません。

書込番号:21183818

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信12

お気に入りに追加

標準

夏場の高速の走り方

2017/08/08 13:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

暑い日が続きますが、夏場の高速の長距離は、充電の仕方も含めて、どういう風に運転すれば、バッテリー温度が上がらないですかね?

書込番号:21102105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2017/08/08 13:10(1年以上前)

交通情報に耳を向けて渋滞に巻き込まれなければ十分ですよ。普通のクルマと変わりありません。

書込番号:21102109

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/08 13:15(1年以上前)

年々航続可能距離減ってますか?
中古市場すごいみたいですね、リーフ( ̄▽ ̄)

ちょい乗りならいいでしょうけど(´・_・`)

書込番号:21102126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/08 13:19(1年以上前)

なんらガソリン車と変わりません。
お出かけの度にお金が浮くだけの違いです。

書込番号:21102135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2017/08/08 14:17(1年以上前)

>GR250N2さん
こんにちは✨

なるべく温度を上げない運用としたら、高速走る前夜に満充電して

後自分はスロットルコントローラーを後付けして持

ちを幾分良くしてますけど何せ夏場は6セグから下に

なりません(笑)

充電中に車体下に打ち水でもすれば
効果あるのかな?

エンジン車でラジエターがオーバーヒートしてても

乗り続ける訳には行かないのと同じで

バッテリーに温度計を着けたならレッドゾーンに

行かないシステムを普通あって当たり前と

思いますね(^^;

新型はバッテリー冷やせるのか知りたいですね(^^;

書込番号:21102237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dssuper6さん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/08 14:28(1年以上前)

冬場よりは夏場の方が長距離走れます。時間に余裕があれば80km/h、クルーズコントロールONで走ってみて下さい。外気温33℃、途中の充電1回で300km走行しましたが全く問題ありません。2012年モデルです。

書込番号:21102255

ナイスクチコミ!5


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/08 14:57(1年以上前)

最近、1日で400km程の小旅行を30kwでしましたが、高速ではクルーズコントロール使用、エアコンはほぼ常に全開、3人乗車で、3人とも横綱女性でしたが 笑、何ら問題なし。途中で1回SAで急速利用でした。

帰りも全く問題なし。

初期の頃は、夏場の長距離は大丈夫だろうか?とか温度計見ながらハラハラしたりしましたが、ほんと最初だけでしたね。私は今では、特別に気を使っていないですね。

書込番号:21102302

ナイスクチコミ!11


スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

2017/08/08 16:56(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
夏場の高速走行は、バッテリー温度が、レッドゾーンに入るとの書き込みがありましたので、質問させていただきました。マイナーチェンジでeーnv200みたいに冷却するようにしてもらいたかったですね。スピードを抑えてのんびり走ります。

書込番号:21102507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/08/08 20:46(1年以上前)

>夏場の高速走行は、バッテリー温度が、レッドゾーンに入るとの書き込み

その通りです。

まず、リーフのバッテリーは空冷式なので、気温が上がると冷えにくくなります。
また、電気が流れることにより生じる「ジュール熱」は、電流値の2乗に比例します。
したがって、一般道よりも大きな電流を絶えず流し続けなければならない高速走行は、発熱もより大きくなります。
さらに、高速のSAやPAに設置されている急速充電器は、
出力が大きいので、これもまた発熱が大きくなります。

と言うことで、急速充電を繰り返しながら高速走行を続けると、
バッテリー温度は上がり続け、レッドゾーンに入ります。
高温になると、バッテリーの劣化が激しくなるので、
リーフは電流値を制限するようにプログラムされています。
モーターの出力制限と急速充電の電流値制限です。
パワーは落ち、急速充電に時間がかかるようになります。


一例として、この前の日曜、群馬から会津若松まで出かけた時の話です。
往路に、越後川口SAで15分、黒崎PAで15分、西会津Pで10分、それぞれ急速充電をしました。
6セグでスタートした温度計は8セグになり、290km余りを走って会津若松に到着。
2時間後、日産で20分の急速充電が終わったら9セグ、と思ったら走り始めた途端に10セグ。
レッドゾーンの手前まで行きました。晴れ、気温33℃で、暑い日でしたね。

復路は高速を使わず、国道118、121号を使い、
南会津から鬼怒川、日光を経て群馬に戻りました。

南会津の道の駅「たじま」(出力30kwh)で20分、道の駅「日光」(出力20kwh)で30分の充電をし、
19時ごろ、家に着いた時の温度計は9セグでした。
ちなみに走行距離は520kmでした。

書込番号:21102998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2017/08/09 14:29(1年以上前)

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1432472/car/1047411/2056328/note.aspx

参考までに(^^)

書込番号:21104633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/12 12:12(1年以上前)

レッドゾーン&亀マークで制限かかりました(笑)
新東名をちょっと飛ばして(岡崎SA〜新静岡SA)急速充電したら全然充電しない(笑)
外気温38℃ 30リーフ 新車です
バッテリーの適正温度管理をお願いしたいです(>_<)
出力制限はいいけど充電遅くなるのが困りました

もう戻る気ないけど内燃機関車って改めて凄いなと

書込番号:21111253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/12 12:13(1年以上前)

画像忘れました

書込番号:21111257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/12 13:44(1年以上前)

真夏の炎天下では80〜90km/h程度、加速時以外パワーメター2まで厳守でお願いします。また、空から満タンまで一気に入れると温度がぐんと上昇しちゃいます。残量50%以上のうちに充電開始すると電流が抑えられ発熱も少な目になり温度が上がりにくくなります。下道なら容量の少ないコンビニの充電器を利用するのも手です。コンビニは店内で飲食できるところも増えました。

書込番号:21111449

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ53

返信12

お気に入りに追加

標準

こんな運用

2017/08/03 12:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:48件

かなり安くなった高年式、低走行の中古車の購入を検討しております。
自分は、7年20万キロで廃車ののサイクルで車を購入しているのですが、
現行のリーフで、7年20万キロは耐えれるのでしょうか?
また1年間の電気代はどのくらいになるのでしょうか?(すべて家の200Vで充電した場合)
オーナの方、知識のある方教えていただけないでしょうか?

書込番号:21090299

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2017/08/03 14:14(1年以上前)

>幸運の招き猫さん
走行パターンによると思いますがバッテリーそのままで20万キロだと容量70%以下も覚悟になりますね
1日80km程度しか乗らないのであればそれでも運用に大きな問題はないです。
しかし、7年で20万キロだと年間30000キロ程度の走行になるので一日では100km以上走られるのでしようね

私のリーフは39ヶ月(3年3ヶ月)で11.6万キロ走行、劣化度12%程度です。 走行パターンは長距離がほとんどです。
今は100%充電するとノンストップで一般道140〜150km走ってちょうど残量警告が点灯する感じです。(エアコン、暖房不要のとき)
私の使い方では15万キロあたりが次期候補を考えるタイミングになります。

電気代はそれぞれの電気契約で大きく変わります。
当方は夜間13.1円/kWhで年間平均電費8.5km/kWhですから、年間3万キロ走ってすべて自宅充電と仮定したら3530kWh使用で46000円ですが、充電効率85%として55000円+税です。
通常の電気契約では25円/kWh程度が多いので10万円くらいになります。
日産の中古だと今なら2年分の充電カード料金無料+2年分相当の商品券なので充電カードを利用して急速充電もお得です。

書込番号:21090476

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/03 14:55(1年以上前)

>幸運の招き猫さん
無理ではないでしょうが…
単純に毎日78km計算
365日同じ行動するなら劣化したリーフでも問題ないと思いますが、厳しいかな。


電気代に関してはらぶくんのパパさんの書いてる通り、夜間安い契約で充電出来ればいいですが、昼間の高い電力充電するならリーフのメリット少な目です。

書込番号:21090538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2017/08/03 17:07(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
無理ですか?
今のリーフでは私の使い方には耐えられないということですね。
時期リーフに期待でしょうか?

書込番号:21090759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2017/08/03 17:25(1年以上前)

>幸運の招き猫さん
いえいえ、スレ主さんの使い方が分からないので、バッテリー劣化が進んでも使用に耐えられるかどうかはわかりません。
使い方次第ですよ
たとえば通勤片道50kmで往復100kmの航続距離が必須とか、、、、
30モデルだと8年16万キロのバッテリー保証があります。
少なくても8年16万キロまでは70%以上の容量は保証されます。
たとえば30モデルで容量70%となっても24モデルの88%(私の現在の状況と同じ容量)ですから、使い方次第で何の問題もないと思います。

書込番号:21090788

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/03 17:37(1年以上前)

まだやってるなかな?2weekレンタル
24kwが借りれるか微妙ですが日産に相談してみては。
実際数日でも乗って試して確認するのが良いかと。
劣化は保証範囲内の程度を計算しておけば良いですよ
それ以上なら新品と交換してもらえますので。

書込番号:21090801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2017/08/03 19:02(1年以上前)

>幸運の招き猫さん

7年20万キロ
1日100kmくらいは走るんですよね

充電時間は確保できるんですか?
(通勤で使い規則正しいとか)


ハードの問題より運用が気になる




書込番号:21090949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/08/03 19:08(1年以上前)

>現行のリーフで、7年20万キロは耐えれるのでしょうか?

ウチのリーフは、3年8ヶ月で10万kmです。走行ペースだけで言えば、スレ主さんよりちょっと少ないですね。

先日、セグ欠け。バッテリーは15%程度の劣化でしょうか。
現在のバッテリーでは、エアコンを使って高速を走ると、100%充電で130〜140km。
エアコンの必要のない時期(時間?)に走ると、100%充電で160km、てなところです。

さてさて、本論ですが、
今までの経験から考えると
24kwhリーフなら、7年20万kmは厳しいと思います。
高年式低走行の30kwhリーフなら、なんとかなるかもしれません。
ウチのリーフも、このまま、どこまで使えるか試して見たくなりました。
あまり困らずに15万kmくらいはいけるかな?と思ってます。
是非、挑戦して下さい。
ランニングコストは、圧倒的に低いですよ。

書込番号:21090963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/03 21:02(1年以上前)

数年先に中古リーフが増えればバッテリー交換のビジネスが出てこないかな?

現有リーフのバッテリーを下取りで30Kw新品(再生品)が数十万で交換
できるなら中古リーフの生きる道があるかも。

日産も本気で低価格でバッテリー交換システムを確立してほしい。

書込番号:21091173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2017/08/04 09:36(1年以上前)

たくさんの意見大変ありがとうございました。
平日は片道40kmの通勤、+時々家族を駅までの送迎。
休日は近所のラーメン屋(片道15km)、時々町まで(片道40km)
とういうような感じで年間3万km弱運転、
購入から、6年後17万kmの3kwhのリーフで通勤の帰りバッテリーの残量が不安で、
寒いのを我慢して暖房をつけられないことにはならいかと不安。
また、6年後のバッテリーの劣化の進み具合が、直線的ではなく大きく劣化の不安等があり
投稿させていただきました。

書込番号:21092176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2017/08/04 09:49(1年以上前)

>幸運の招き猫さん

>通勤の帰りバッテリーの残量が不安で、
寒いのを我慢して暖房をつけられないことにはならいかと不安。

80km(40km×2)
だと足りるか足りないかではなく残量が減って不安になる部分を含めれば
厳しいような気がします
(80km走れるかって言う意味では6年後も大丈夫な気がしますが)


この辺は個人差も大きいと思います
ガソリンだって半分以下になると不安な方や
僕みたいにランプが点いても平気で使う場合あり
気持ちの問題なので・・・




書込番号:21092213

ナイスクチコミ!3


tinsanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/04 12:01(1年以上前)

>幸運の招き猫さん

お勤め先の近くに日産などの高速充電器はありませんか?
私も片道40キロくらいです。
私は中期24kWhですが、帰宅時に近くの日産で5〜10分充電して帰っていて、不安はありません。

書込番号:21092498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/08/04 12:58(1年以上前)

>平日は片道40kmの通勤、+時々家族を駅までの送迎

私と同じような使い方ですね。
最初の2年は、片道43km、その後は37kmの通勤に使ってます。
あと2年、15万kmは行けそうな感じです。

冬の航続距離は確かに、春秋はもちろん夏に比べても、かなり減ります。
ただし、通勤経路上に急速充電器があるならば、全く心配はありません。

私も、乗り始めた頃は、急速充電器も少なく、冬の寒さに我慢しながら乗ってた事もあります。
でも、今は通勤経路上に4箇所、勤務地の近くに3箇所の急速充電器があるので、
遠慮なく暖房も使ってます。バッテリー残量が不安ならば、10分も充電すれば
出力の低いコンビニの充電器でも、20kmは走れます。
家まで帰りつければ、あとは朝まで充電すれば済むので、不安もなくなりました。

24kwhリーフでこのくらいですから、バッテリーの劣化が遅くなると思われる、
30kwhリーフなら20万kmは、いけるかもしれないと思います。
また、今なら、試乗車上がりの中古が安いので、買い時かもしれません。
急速充電も4年間無料ですし。

ただし、ガソリン車に比べると冬は寒いです。気温の下がり方にもよりますが、覚悟して下さい。
(当地は、冬の朝にはマイナス2桁になる事もあります。
エアコンは22℃くらいの設定で使ってますが、寒いです)

書込番号:21092630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)