日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(1963件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
120

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 リチウムイオンバッテリー容量保証

2021/01/30 05:10(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:26件

親戚が個人で車の販売店をやっている関係で、
オークションでリーフ30 Xエアロ 25000km
11セグを購入しました。

バッテリー保証はディーラーからの購入しか受けられないのでしょうか?

又、リーフスパイも使ってみたのですが、
バッテリーの劣化具合を教えて頂けたら助かります

書込番号:23935266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2021/01/30 08:23(1年以上前)

>akitomohinayuuさん
バッテリーのメーカー保証は新車購入でも中古購入でも同じく受けられます。
購入先も関係ないと思います。

Leaf spyでバッテリー劣化状態がわかるのはSOH値です。
画像ではSOH77.65%ですから10セグ相当だと思います。
もし、今まだ11セグでしたら近いうちに10セグになると思います。
保証の9セグを切ったら(8セグになったら)というのはSOH66.25%未満になってしばらくしてからですが、保証期間は8年または16万キロまでなのでそのまま劣化していけば数年後に保証になる確率は高いと思います。

ただし、車台番号が次のサービスキャンペーンに該当しています。
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/180720s.html
このサービスキャンペーンは30リーフのバッテリー管理のプログラムの不具合で、実際より劣化していると誤計算され低いSOH値になるというものです。
サービスキャンペーンが適用されているかなるべく早く日産ディーラーで確認されることをお勧めします。

また、leaf spyの積算走行距離がmi(マイル)表示になっています。
leaf spyの設定でkmに変えておくと勘違いしなくてよいと思います。

書込番号:23935386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2021/01/30 08:47(1年以上前)

>akitomohinayuuさん

>バッテリー保証はディーラーからの購入しか受けられないのでしょうか?

「新車登録から8年 走行16万km」の保証規定ですから、購入先は、関係ないかと思います。
「正常な使用条件下において」との保留がありますが、通常の使用であれば問題ないでしょう。
ディーラーで確認してください。

>バッテリーの劣化具合を教えて頂けたら助かります

SOHが77ほどなので、まもなく10セグになるかと。

また
30kWhリーフは、バッテリー制御プログラムの修正のサービスキャンペーンがありますので、
適用されているか、ディーラーで確認された方が良いとは思います。
詳細はググって下さい。

それと、SOC(status of charge)が、46%ほどで、バッテリーセルの電圧差が17mvということですが、
これは、少し数値が大きい=劣化の大きいセルが含まれているように思います。

劣化の大きいセルが、放電終止電圧に達した段階で、
バッテリーの放電は止まる=残量ゼロの制御となっているでしょうから、やや心配な状況でしょうか。

書込番号:23935423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/30 11:03(1年以上前)

プログラムの確認をするのが先ですけど,

バッテリー交換になるというのは容量65%を割り込む低下ですから,かなりの劣化であります。
急速充電のスピードも相当遅くなってきます。
そこまで至らずに15万km走れれば,それはそれで目出度い,中古でお安くゲットした車,軽自動車の新車より安い?みたいな買い物で。

中古の容量80%割り込んだ車なら,一番いいところは終了してます。
プログラム見直しで変わるかもですね。リーフスパイで変化が分ったら,教えてくださいませ。

いかに電気自動車を有効活用するか。そこが一番肝心なとこだと思います。

書込番号:23935653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/30 13:19(1年以上前)

購入先は問わないけど、保障継承しないと適用対象外なので注意ね。

誰も触れてないので念のため。

書込番号:23935891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2021/01/30 15:35(1年以上前)

皆様、お忙しい中回答ありがとうございます。
実は昨日、納車でして、90km走ってきた後、
急速充電で80%充電してきました
その際のリーフスパイの結果を載せます

保証継承の話で、整備記録を確認したら、
継承しないと、受けられないと記載ありました、
それが、ディーラーで購入のみとは記載がないので、週明け駄目モトでディーラーに確認します

書込番号:23936116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/30 18:00(1年以上前)

保証継承の件は,

例えば,街の中古屋で買うと,販売店保証なしとかありますよね? 日産の関係先で整備費用を支払って,日産がちゃんと整備した車だという整備記録を残す作業です。

自分が問い合わせた時は,2万いくらか(3万までは必要ない)程度の整備費でした。定期点検費用みたいな感じかと思います。

書込番号:23936386

ナイスクチコミ!2


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/30 19:09(1年以上前)

保証もいくつもあって分かりにくいですよね。私も中古車購入時チンプンカンプンでした。
[メーカー保証]
https://www.nissan.co.jp/CONFIGURATOR/GUIDE/SP/STEP5/
[延長保証]
https://www.nissan.co.jp/SERVICE/GOODPLUS/
[EV保証]EVバッテリーはこの中
http://history.nissan.co.jp/LEAF/ZE0/1211/maintenance.html
[リーフバッテリー延長保証]
https://u-car.nissan.co.jp/WIDE/battery/

一度ディーラーに確認しただけですが、[リーフバッテリー延長保証]はディーラーで中古車購入でも、購入時しか加入できないとの事でした。(新車登録からは5年未満なのに)
[延長保証]はどうでしょうね?

この[リーフバッテリー延長保証]は、保険会社の商品らしく、日産ディーラーの方も問い合わせてみないとよく判らない様です。加入したいのであれば異なるディーラーで確認してみる事をお薦めします。

書込番号:23936492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2021/01/30 19:21(1年以上前)

>tkfm7さん
中古車の延長保証があるのは24kWhリーフだけですね
24kWhリーフはメーカー保証が5年10万キロなので中古車では保証が切れる車もあるので、中古車を売りやすいように延長保証というのを特別に作ったのだと思います。
30kWhリーフ元から8年16万キロで中古車と言えどまだまだ保証期間があるのでバッテリーの延長保証というのは無いようです。

書込番号:23936516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2021/03/02 01:18(1年以上前)

みなさま初めまして。

わたしも中古というか新古のリーフを購入していますが、日産の中古車販売なので、バッテリーの保証は継続してもらっています。
購入時、バッテリーの保証は新車購入と同じ条件である、ということを確認しています。
あるいは、ディラーで車検を行い、法定外の定期点検にもちゃんと出していますので、もしこれで8セグになったら、文句なく保証してくれるよね、という状況は作っています。

ただ、計測機器などでは、半ば常識と言えるのですが、これらの保証は、最初のオーナーにしか適用しないという習慣があります。
たとえば500万円くらいするシグナルアナライザが3年保証だとしましょう。それをほどんど使わないで第三者に売却すると、そこで保証はおしまいです。
ほとんど使っていないとして、2番目のオーナーがいくらメーカーと交渉しても、メーカーに相応の瑕疵がない限りは保証は受けられない、ということになります。

なので、日産としても、新車で購入するか、あるいは、日産の認定中古車として購入するかでない限りは、保証を断わる可能性もあるもしれません。
バテリーの保証は、たとえば、ECUの改造などせず、ノーマルのまま整備をした上で使い続けことが前提になるでしょうし、日産としても、市場に中古で出回っているいかなる車に対しても保証をするとは言っていないはずです。

スレ主さんの現車は、25000キロだそうですけれど、その距離で1セグ欠けもなさそうではあるので、アップデート(セグ欠けを遅くする?)の対象かもしれないですね。
こちらの現車は販売終了時のXなので、セグ欠けプログラムの対象外ですが、58000キロ程度で2セグ欠けています。たしかに、リーフとしてのいいところは終わってる感はありますね。

まだ保証距離の1/3なので4セグ欠けを作る自信??はありますが、ただ、相応の期間登録し続けないといけないでしょうね。そもそも電池が劣化してきたリーフに乗り続けること自体修行みたいなものですから、買い増しでもして地道に交換保証にたどり着くとか、そういう感じになるかもしれません。
でも、バッテリを交換してもらって、それからどうするかが問題ですけれどね。V2Hに使うもよいですけれど、太陽光から充電するならまだしも、夜間電力をためるというのは現実的ではないですね。でも、前日の夜充電した電力で24時間使い回す、というなら、まあまあ差額は出るのかも?でしょうか。

書込番号:23997392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/05/19 23:50(1年以上前)

自分のリーフ30kですが来月で4年になります。実は先日4セグ目が逝ってしまいました。もちろん保証の事や、サービスキャンペーンの事もネット等で情報を仕入れていました。まず、ハッキリ分かった事は、日産は初めから保証なんて用意していません。ハッキリいいましてサービスキャンペーンで時間稼ぎ(8年、16万キロ)しようとしていますね。本社カスタマーに問い合わせましたが、まずはキャンペーンを受けろの一点張り!では、受けた後、再度セグ欠けした場合はどうなるのかと問い合わせたところ、またセグ表示を9セグにするとの事。最悪の返答でしたよ。以前にこちらでバッテリー交換してもらったとの内容を目にしたことがあり安心してましたが・・大事に乗ってて大好きな車なだけにガッカリしましたよディーラーの対応には。サービスキャンペーンて何?何年も前から同じ内容でリーフオーナーに通知してますがそんな不具合あればリコールでしょう?

書込番号:24145126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/20 07:41(1年以上前)

>カッタウェイさん
大変ご心配ですね。元リーフオーナーとして一言アドバイスさせていただきます。
まずディーラーに行ってサービスキャンペーンを受けてください。(バッテリー劣化を計算するソフトの不具合修正です)
うまくいくとセグ欠けが改善し、走行可能距離も改善する可能性が高いです。
すでに適応済み、または改善しなければバッテリー交換してもらえるはずです。
こちらの掲示板では新品バッテリーに交換してもらえた方もいらっしゃいますが、中古品にしても保証通りにしてもらえるはずです。
カスタマーセンターの説明は上記のことを説明しているだけで、ごまかしている訳ではないと思います。
サービスキャンペーン自体がごまかしと訴える方もいらっしゃいますが、取りあえず走行可能距離が回復出来れば良いでしょう。

書込番号:24145420

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

ZE0 24kWh回生ブレーキ効目について

2021/03/12 14:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

題名通りの車オーナです。

Bモードが無い仕様の車ですが、
計器盤にある、回生点◎がバッテリー残量が15q以下にならないと普段◎か、◎◎です。
(FULL充電時では効かないことは承知しております〜)
セグは8セグですね。

そもそも回生点が五つあるのに、◎か、◎◎位で使うんなんて異常ですかね。

回生タイミングも大体に30q以下で効きます。

書込番号:24016846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:248件

2021/03/12 16:53(1年以上前)

トヨタHPより

>なんしんみなみしんさん

元トヨタセールスです。

トヨタHPで確認してみましたが、Sグレードのライトユニットとデイタイム付きのライトユニットは別のユニットですね。

トヨタはグレード間のパーツの流用を意図して出来ないようにしてありますから、デイタイム付きのライトユニットを流用するのは難しいと思います。

書込番号:24017009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:248件

2021/03/12 19:16(1年以上前)

>なんしんみなみしんさん

申し訳ありません。
上記レスは別のスレに対してのものです。

見当違いのレスで失礼しましたm(_ _)m

書込番号:24017229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2年A組さん
クチコミ投稿数:1件

2021/03/13 04:46(1年以上前)

急速充電の際に現在の車両のバッテリー温度で受け付ける電力に制限が掛かります。
この制限が一番大きいのが24モデルのリーフです。
回生ブレーキも急速並に電力を得ますので同様に制限が大きく掛かります。
それに加えて劣化の進行で電池の抵抗が増し充電や回生への制限は更に大きく掛かります。
8セグですと新品時の約65%の性能になってます。
バッテリー温度が一桁では二重丸は左に一つ程が通常状態で主様の車両は問題ない状態となるでしょう。
暖かくなるにつれて二重丸は増えていきます、
しかし残念ですが8セグですと真夏の猛暑日の日中でもすでに4つ点灯する事は殆どないと思います。
文句言いたくなる状態だと思いますが、仕様と劣化の為にどうしようも出来ないのです。

書込番号:24017903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2021/03/13 07:07(1年以上前)

回生側二重丸2個

>なんしんみなみしんさん
メーター表示は回生側が4個全部二重丸◎になっていても一つか二つまでしか回生されないということなのか、
メーター表示も回生側が2個しか二重丸◎になっていなくて、あと2個は一重丸〇ということでしょうか
最大でも二重丸◎表示までしか回生しませんので、もともと二重丸◎二つだと二個分しか回生できないですね

画像は二重丸◎2個の表示例です。
バッテリー温度が低いとなかなか4個全部二重丸◎になりません。

書込番号:24017971

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/03/29 15:15(1年以上前)

リーフのことはよく存ぜず,ましてや初期型は全く縁がないですが,

中古でも買うのが難しくなったe-NV200だと,〇ではなく□表示です。一番多い時で□が7個出ます。回生受け入れ可能表示ですね。
7個フルに点灯させるのは珍しい様子です。実際の回生は,色付(グリーン)の■が出ます。スピード上げて坂を上って,その勢いのまま下りで回生を利かせると,フルに点灯するかもです。

電池が満タンだと受け入れ側は□2個ぐらいですかね。電池が減っていくにつれて受け入れ側の□が増えていって,90%残の時点で□5個くらいになるなぁと気が付きました。

三菱ミニキャブミーブだと,スピードに乗った段階からBモードで信号前の停止やら,フルに回生を利かせると,目盛りが振り切れる近くまで行きます。瞬間のようなものです。急坂の下りだと振り切れる位置まで行きます。

スレ主さんが何を言いたかったのか分かりかねるスレッドですが,私が発見したところでは,こんな表示方式になってます。皆様のご参考になれば。

書込番号:24049584

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/03/29 21:23(1年以上前)

訂正:

本日,満タンから電池が減っていって86%の時点で,回生側受け入れ表示 四角 □が8個になりました。(フルスケール)。
気温が上がって見かけ上の容量が増え,条件が良くなったから?

書込番号:24050120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

30kwを新車で購入し2年8か月使用しています。
先日までは急速充電30分で95%くらいまで入っていましたが、最近急に80%を少し越えるくらいまでしか充電されなくなりました。
この間のセグ欠け変化はありません。(現在10セグ)
本日残10%近くまで走行し、自宅近くまでもどって来たところで急に初めての出力制限がかかったため、焦りながらディーラーへ。
急速充電しながらリーフスパイを見ると、残容量は0.6kwですが、SOCはなぜか40%を示していました。
充電完了時は充電率86%、18kw、SOC88%とまあ普通の感じの値になっていたのですが、何かしら異常な状態にあるのでしょうか?
アドバイス頂ければと思います。

書込番号:23661562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/09/14 00:23(1年以上前)

セル最大差

>くろまるワン太郎さん
>充電完了時は充電率86%、18kw、SOC88%とまあ普通の感じの値になっていたのですが、
その数値だと正常値ですね
10セグだとSOH73〜79%で中間の76%と仮定し計算すると充電率86%で18kWh程度になります。
新車時満充電28kWhとして28kWhx0.76x0.86=18.3kWh

セグ欠けしていなくてもSOHは徐々に低下するし温度が高いと充電制限もあるので同じ30分でも充電量は少なくなると思います。
SOH値は現在どうなっているでしょうか?

考えられるのは、充電率がかなり低くなるとセルのバラつきによって最小のセルに引っ張られて残量が少なく判定されることがあるようです。
充電率が一番低かった時点でセルの最大差はどうだったのかわかりますでしょうか?
サンプル(リーフスパイの画面)の赤丸で囲ったところの数値です。

また、30kWhモデル3年未満で10セグは劣化が早すぎると思います。
サービスキャンペーンでのバッテリー管理プログラム変更は実施済みでしょうか?
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/180720s.html

書込番号:23661665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2020/09/14 00:47(1年以上前)

らぶくんのパパさん、返信ありがとうございます。

最大差は覚えていませんので、次の機会に確認してみます。

SOHですが、普段平日はL2H運用で7〜23時給電、深夜倍速満充電の繰り返しで酷使していますので、現在65弱です。よく言われているセグ欠けとSOHの関係があてはまっておらず、SOHがいくつになったら4セグ欠けになるのかわかりません。

サービスキャンペーンについては、当方エアロスタイルでなぜか対象外でした。

書込番号:23661697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/09/14 00:56(1年以上前)

連投すみません。前回確認時のリーフスパイ数値が残っていました。
SOH64.74、Hx48.05、最大差49mVとなっています。

書込番号:23661706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/09/14 06:19(1年以上前)

>くろまるワン太郎さん

気になる点をいくつか挙げさせてもらいます。
まず

>本日残10%近くまで走行し、自宅近くまでもどって来たところで急に初めての出力制限

残10%では、出力制限がかかるのは、10 セグの30kWhリーフだとすると、少し早すぎると思います。

>残容量は0.6kwですが、SOCはなぜか40%を示していました。

このSOCの数値は変ですね…。
一方で
残電力量が0.6kWhならば、出力制限がかかったのは順当だと思います。

また上げていただいたリーフスパイのデータ、
>SOH64.74、Hx48.05、最大差49mV

これが正しければ、セグメント表示は、すでに8セグになっているはずだと思います。

以上の3点からすれば、「SOCを算出する演算(プログラム)に問題がある」と考えるのが、一つの仮定でしょうか。

さらに加えれば、
>急速充電30分で95%くらいまで入っていましたが、最近急に80%を少し越えるくらいまでしか充電されなくなりました。

この現象も「SOCの算出が正しくできない」のだとすれば、あり得ると思います。

いずれにしても、本当に「らぶくんのパパさん」が指摘されている「バッテリー管理プログラム変更」に該当しないのか、
ディーラーではなく、お客様相談室にもう一度確認したらいかがでしょうか?


書込番号:23661858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/09/14 08:44(1年以上前)

tarokond2001さん、返信ありがとうございます。

まずはプログラムに問題がないか、問い合わせて確認してみます。

日中の給電時間も明らかに短くなっているみたいなので、異常が起きていそうですね。

1点訂正がありました。使用期間は2年8カ月ではなく、3年8カ月でした。失礼いたしました。

書込番号:23661990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2020/10/04 01:06(1年以上前)

途中ですがその後の経過をお伝え致します。

以前ご質問いただいた低充電率時の最大電圧差ですが、75番セルが150mV以上低く、これは電池交換対象になる値だということで、明日から入院することになりました。

充電率が高い場合もこのばらつきが大きいときは、モーター出力制限がかかり、その状態で走ってみたところ、残量85%からのスタートで一般道30kmくらいの走行で25%までみるみる減っていきました。

さすがに使い物にならないため、ディーラーに相談したところ、交換予定は確定していませんが、代車を貸して頂けるとのことで、上記のように明日(もう今日ですね)持っていくことになりました。

交換後の状況はまたご報告させて頂こうと思います。

別スレで同様の現象が出ていそうな7680x4320さんも、交換されているのでしょうか?

書込番号:23704019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/10/04 12:42(1年以上前)

>くろまるワン太郎さん

途中経過の報告、ありがとうございます。参考になります。

交換後の様子についても教えていただければ、多くの人の参考になるかと思います。

書込番号:23704848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/05 15:41(1年以上前)

>くろまるワン太郎さん
恥ずかしながら、7680x4320さんのスレとゴッチャになってました。^^;;
交換になって良かったなと思ったらスレ違でした。
うまく情報共有できると良いですね。

書込番号:23707234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2020/10/11 13:14(1年以上前)

まだ交換はされてませんが、別件でディーラーに行ったので状況聞いてみたところ、今週末には交換完了見込みとのこと。判定基準はばらつき150mVではなく200mVとのことでした。充電率がどれくらいの時を言っているのかわかりませんが、うちの場合、残10%くらいのときに450mV以上の差がありました。
また週末に報告します。

書込番号:23719188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/13 03:05(1年以上前)

>くろまるワン太郎さん
判定は200mVとの情報ありがとうございます。
しかし450mVにもなるとバッテリー半分ぐらい使えるかどうかになりそうです。

書込番号:23722682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2021/03/10 23:41(1年以上前)

ずいぶん遅くなりましたが、不良セル交換後の状況を報告致します。交換していただいた当初は電圧差小さくなりましたが、また半年くらいで200mV近くになってきております。
L2Hにつないで給電すると下記のような異常現象も起きています。
@満充電から給電しても、残量100%から表示変わらず減っていかない。
 (でも実際には実残量10%辺りでストップする)
 途中で止めて運転しようとすると、残は100%なのに後続可能距離は30kmとかの表示になり全くあてにならない。
Aまれに上記10%辺りで止まらないときがあり、電欠まで使いきる。
 はじめは何が起きたかわからずディーラーまでレッカーで運んでもらいました。
 電欠とわかったあとは、気にせず充電して再び給電し、とにかく4セグ欠け目指してます。

ちなみに現在3セグ欠け、SOH61.3と相変わらずLeafSpy の値もあてにならず、いくつになれば欠けるのだろうと思いながら運用しておりましたところ、2018年と全く同じ内容のサービスキャンペーン通知が先日届きました(2021.3.5)。過去何度か問い合わせし、対象外と言われ続けてきたのに、やっぱり対象だったんです...
今週末リプロするので、これで正しいSOHが表示されること、少しでも航続距離が延びることを期待しますが、4年以上も本来の性能を活かせず運用させられていたことに憤りを感じています。
が、懲りずにアリアに乗り換えたいとも思っている根っからのEVバカです(リーフはもういいです)。

書込番号:24014243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2021/03/16 23:07(1年以上前)

日曜日にサービスキャンペーンのリプロをしてもらいました。
9セグSOH61.3→10セグSOH73.8になり、これまでは12ポイントも少ない算出になっていました。これでようやくセグメントとSOHの相関が取れるようになりましたので、また9セグになるのは近そうです。

書込番号:24025248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

車検の切れたリーフ V2H

2021/02/23 19:17(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:55件

2013年登録のリーフ乗りです。
8セグで冬季厳しくなってきました。
充電量から推察するにバッテリー残量14kwhかと思います。
昨年9月7年目の車検をとり次の車検は無理かなと思っていたところ
国の補助金のニュースが流れいったんあきらめていたV2Hの導入を
考え始めています。
そこで車検の切れたリーフを蓄電池専用でV2Hに接続して運用できるものでしょうか?

書込番号:23984507

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/23 20:02(1年以上前)

まともに走らなくなったとしても、まだ10kWh以上あるなら、充分家庭用蓄電池として使えるでしょうね。それ目的で二束三文のリーフを買う方も居られるようですし。

ご家庭の使用電力にもよると思いますが、夜間電力でEVを充電して、昼間はEVの電力を利用することで毎月の電気代は安くなるでしょう。

V2Hの導入コストをどれぐらいでペイ出来るかですね。

一番大事な「車検切れてても大丈夫か?」については、補助金狙ってないなら全く問題はないかと・・・
(もちろん、切れた後は走行できませんが・・・)

補助金狙ってたとしても、その目的を考えたら特にダメと言われないような気がしますが、最終判断の前に業者の方と相談される事をおすすめします。

書込番号:23984623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2021/02/23 20:03(1年以上前)

もちろん可

でもぉ、

V2Hの補助金は出ませんよ。

書込番号:23984626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/23 20:07(1年以上前)

車検は公道を走らせる為の検査…
という名目で税金を徴収する制度。

公道を走らせる事を諦めるなら抹消処理をして、自宅車庫に放置(電源専用)する事は可能。
車検が無いだけで、車としての機能は生きています。

もし何かの都合で公道を含めた移動させるなどしたい場合は、短期間分の自賠責に加入し仮ナンバーを借りれば移動はさせられます。

書込番号:23984640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/23 20:09(1年以上前)

あ、しまった。
補助金は、太陽光発電が必要かつ神奈川県住みの場合でした。
混乱させてしまってたらすいません。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e3g/cnt/f300183/v2h.html
上記は、今年度でもう終わりですが、来年度もあるだろうという事です。

書込番号:23984641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2021/02/23 21:28(1年以上前)

皆さん早速のアドバイスありがとうございます。
リーフを蓄電池にするときは、新たにEVを購入し
経産省の補助金60万とV2Hの補助金もゲットしたいと考えています。
新車はリーフE+かアリアしかないかと
e+とアリアがテスラモデル3に対抗して価格下落となれば
理想的なのですが
v2hはニチコンプレミアムモデルが候補です。

書込番号:23984835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2021/02/23 21:39(1年以上前)

電気自動車ってそういう使い方が有ったのかと、

仮に、電気も来て無い山奥に小さな家を建てて、電気自動車持ってたら電気の有る生活が出来るってことでしょうか。

書込番号:23984863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2021/02/23 21:58(1年以上前)

可能です。
ただ、EVにどこでどのように充電するかということが解決できればのはなしですが。
また充電にかかるコストも考えないとだめかと思います。

書込番号:23984924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/23 22:15(1年以上前)

電気が全く来ていない所にV2Hと太陽光発電(は当然ある想定)だけで乗り切るのは無謀な気がします。
60kWhのバッテリーで、満充電ならなんとか4日まで耐えられるらしいですが、天候不順による電欠リスクが非常に高いです。
なので保険としてプロパンガスのコージェネも導入すべきで、
逆にこれだけあれば、本当に電線もガスも引かずに電気のある生活が可能だと思います。
初期投資がちょっと大きそうですが、こなれてきたら災害に強そうですね。

書込番号:23984976

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/02/23 22:51(1年以上前)

電気が来ていないと、コントローラーは起動しません。

独立系の100V電源は、ハードル高いです。

書込番号:23985073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2021/02/24 00:15(1年以上前)

麓に充電できる道の駅とか有れば、仮に電気使いきっても、麓まではずっと下り坂なので回生しながら道の駅へたどり着けれるのではないかなと、

水だけなんとかなれば電気もガスも無い不便な生活も又楽しいのではと。(ずっとはキツイけど)

書込番号:23985237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/24 07:05(1年以上前)

リスク回避のためにプロパンのコージェネの話をしましたけど、
よくよく考えたら、PHEV車両にすれば解決しそうですね。

これでも補助金出るので、検討の価値ありかと。
三菱のアウトランダーなら、ガソリン満タンで10日ほどもつそうです。

クルマで出かけてる時の給電が課題ですが、
トライブリッドのV2Hなら大丈夫ですかね。

もちろん、生活スタイルによって最適な構成は変わると思います。

書込番号:23985398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/02/27 01:48(1年以上前)

プロパンはガス単価が高いですよ、それにコージェネってガスエンジンと発電機なので、冷却水を冷やす必要があります(ラジエターだけで間に合う?)

起動するには、外部電源が必要です。

書込番号:23990748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/05 16:57(1年以上前)

昨日経産省に確認しましたが、この補助金は車にAC100Vコンセントがあるか、無い場合は外部給電器を同時に購入してAC100Vコンセントを設けなければ対象いならないそうです。

リーフは車載AC100Vコンセントは今後も付かないようですので、ニチコン等の外部給電器を同時に買う必要がありますね。

書込番号:24003663

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

30Kのオーナーですが、SPYで満充電時の容量をチェックしていると、そろそろセグ欠けになるのではないかと思っているところです。初期状態からちょうどマイナス5Kくらいの容量になっているためです。容量は新車時の83%程度になる計算になります。

一般にマイナス5Kもしくは83%程度(86%とする説もあり)が3回連続するとセグ欠け表示するということですが、果たしてこれは、満充電しなくても判定するのかどうか、ということです。

つまり、容量的にはセグ欠けであっても、満充電でセグ欠けを判断するのであれば、満充電100%表示までの充電を避けていれば、12セグのままになるということです。

もしそうなのであれば、走行距離とセグ欠けが比例しないという現象も理解できます。
たとえば、10万キロ走行しても、12セグがあり得る、ということにはなりますね。

果たしてどうなんでしょうか?
満充電しなくてもセグ欠けを積極的に判定するのかどうか?

どなたかご教示願えませんでしょうか?

書込番号:23605293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/08/17 14:18(1年以上前)

>ビットドライバーさん

>満充電でセグ欠けを判断するのであれば、満充電100%表示までの充電を避けていれば、12セグのまま

多分、違います。

古い記憶で申し訳ありませんが、
私の使用していた24kWhリーフがセグ欠けした頃は、
ほぼ急速充電を使っていましたので、100%充電は全くしていませんでした。でも欠けました。
セグ欠けは、SOHで判断しているんだと理解しています。

ちなみに、最終的には、13万km走行しましたが、100%充電したことは10 回もなかったかと思います。

書込番号:23605368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/08/17 14:38(1年以上前)

>ビットドライバーさん
すくなくとも満充電や走行距離は直接関係ないですね
私の24kWhリーフでは最初のセグが欠けたのは12万7千キロでした。
満充電はかなりの頻度で実施していました。

最初のセグ欠けはSOHが一か月85%以下(未満?)を持続した場合となっているようです。
満充電できる電力もAHr値で決まると思いますし、AHr値はSOH値と比例して減少しますから、すべてSOH値が基本になると思っています。
スレ主さんのリーフのSOH値は85%を切っているでしょうか?



書込番号:23605401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2021/03/02 00:21(1年以上前)

その後バテtリーのことはあまり気にしていなかったのですが、SOH%というのは初期の充電容量と現時点の充電容量の比率を言うと思うので、正確に算出するには、何回か満充電を行う必要があると考えたものです。セグ欠けが出でいた状況から察するに、自宅で100%充電した前後のことが多いという印象です。リジットに判断するならそうなるはずです。

脱線しますが、そもそも85%で1セグ欠けなどまったくおかしな基準です。12セグあるのになんで1セグ目が−15%なんだと思いませんか?

現車の30KWは最終型でLGの電池でしょうけれど初期は29.4KWが実容量でした。おそらくe+の電池に近いがほとんど同じでしょう。
現在は6万キロに満たないという感じですが、すでに2セグ欠けしています。劣化し始めると劣化速度が速いという印象です。
以前アメリカでのレポートがありましたがほぼその通り?に劣化してきています。1セグ欠けから2セグ欠けまでは半年もないという感じで走行距離にして5000キロ程度です。

ちなみに初期のニチコンV2Hは稼働してますが、停電時以外使ったことなどありません。
電池は走行以外にはほぼ使ってない状態です。

ただ察するにアメリカ同様に時間率の大きい走り方をしているということはあります。
つまり高速走行が主体たということです。
温度上昇が大きくなり、特に夏などは、上記40度程度に熱せられていることになります。
これでは、劣化が早くなるのは当然だと言えるでしょうね。

ただ、この車は新古車として購入したもので、新車の半額程度で電池劣化がほとんどないものでした。
おそらくディーラーのセールスマンが自分で購入してすぐに手放したものっぽいです。
なので使い倒しても全然かまわないのですが、しかしながらら、現行品のバッテリーに近いものがこなんなに早く劣化するなど、工業製品としてはどうなのよ、と思わざるを得ないです。もちろん単な個人の感想ですが。

次はアリヤでも買おうかと思っていましたが、日産の電池は??なので安くなったモデル3でも買おうかなと思っています。
電気自動車は消耗品なので、高い買い物は支度ないというのが正直などころです。車にさほどこだわっているわけでもないですし。

アリヤですら充電許容量は130KWhです。モデル3は250KWh以上あるので、充電速度たるや雲泥の差があるはずです。
スーパーチャージャーは1分40円らしいですが、リーフを購入した場合の新し充電プランの場合も同湯でしょうし時間率が大きい方がお得なのは間違いないです。大半が44Kの充電器で、あっても倍速の80Kでしょう。しかもアリヤでもMAXが130KWなので充電後期の度はだいぶおちるでしょう。スーパーチャージャーも全然数が少ないですけれど、その代わり、ショールーム(日本に4カ所しかない)ではタダ充電させてくれるところもあるみたいです。

もっともモデル3は中国製で、追浜の品質には及ばないでしょうけれど??これもあくまで個人の感想ですが。
ただ、消費税込み500万でアリヤの90KW AWDを販売するのは難しいでしょうし、日産は価格競争に巻き込まれるのは必至ですね。
モデル3は賛否ありましょうがもはやコスパのよい車かもしれないです。ガソリン車で500万円で100Kまで4.4秒なん買えないでしょ。

スレとは関係ないお話になっちゃいましたが、セグ欠けの追加報告を兼ねて、雑観を書かせていただきました。

リースはいい車だと思いますし、EVならではの贅沢な乗り心地が味わえると思っています。
ただ、電池の劣化が早い(温度管理しているシステムに比べて)という点では、必ずしも優等生ではないということかもしれないです。

このスレでは、嘘は書いていないし、リアルなユーザーの声のひとつであることは、確かですよ。

書込番号:23997340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信32

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 7680x4320さん
クチコミ投稿数:23件

残り24%時の走行距離

残り24%時のセルの状況

4年半落ち、走行距離約2.7万km、11セグのリーフを8月に購入しました。
走行性能は満足なのですが、航続距離が100km程度しか出ません。具体的には、98%充電で174km走行可能な状態から
走り始めて、66.7km走行後にバッテリー残は24%、残り距離45kmという具合です。その時の平均電費は5.8km/kWhでした。
逆算するとバッテリー容量は15.5kWhとなってしまいます。
リーフスパイでバッテリー24%の時のセルのばらつきを見ると1セルだけ非常に悪くばらつきが155mVとなっていました。
100%充電状態でもセルのばらつきが120mVあります。この状態の悪いセルにより、他のセルに電力が残っていても
使い切れていないのではないかと思っています。そこで諸先輩方に質問なのですが、
 ・バッテリーの状況を改善する方法はあるでしょうか ?
 ・ディーラーにこの状況を説明し、対応してもらうにはどうすればいいでしょうか ? (リーフスパイで見たと言っていいのか)
よろしくお願いします。

書込番号:23662778

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/09/14 18:54(1年以上前)

>7680x4320さん
>100%充電状態でもセルのばらつきが120mVあります。この状態の悪いセルにより、他のセルに電力が残っていても 使い切れていないのではないかと思っています

おっしゃる通りだと思います。
劣化したセルが放電終止電圧に達する時点を基準として、バッテリー残量を示していると思われます。

>逆算するとバッテリー容量は15.5kWh

24kWhリーフで、SOH82なら、使用できる容量としたら、そんなものでしょう。
でも30kWhリーフだと思われるので、やはり劣化したセルが全体を低めに引っ張っているようです。
しかし、SOHが82になってるなら、セグメントは2つかけて、10 セグになっていると思うのですが…。

>バッテリーの状況を改善する方法はあるでしょうか ?

私の知り得る限りでは、その劣化していると思われるセルを、使い方で改善する方法は無いと思います。


>ディーラーにこの状況を説明し、対応してもらうにはどうすればいいでしょうか ? (リーフスパイで見たと言っていいのか)

「リーフスパイで見た」と言っても問題はないと思います。
ディーラーの診断機でも、リーフの車載のECUから同じデータを読んでいるだけでしょうから、状況は認識できると思います。
ただ、状況を改善するには
「劣化したセル」だけを交換すれば良いわけですが、そういう事例を目にしたことはありません。
その辺りは、無駄かもしれませんが、ディーラーに相談してみて下さい。
もし、分解してそのセルだけ交換してくれるなら、貴重な事例になると思います。

原則的として8セグメントになったら保障対象となるので、ディーラーでは「このまま使い続けてください」と言われると思います。

書込番号:23662870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/15 16:06(1年以上前)

>tarokond2001さん
10セグになるのには78.75%以下ですから11セグでいいと思いますがどうでしょう?

>7680x4320さん
普通充電が多いみたいですから普通充電でどうなる訳でも無いみたいですね、空付近まで使って満充電で更に抜いてもう一度普通充電、回復走行など色々とやってみる価値はありますが満足な結果は得られない可能性が高いですね。
Tarokond2001さんの言われている通り8セグを目指す以外に方法は無いかも知れません、それでも色々とやってみる価値はあると思います。
8セグだと66.25%以下に8年16万キロ以内にする必要があるので後3年と少しだとしたら厳しいのかなとは思います。

後ちょっと電費が悪い気がします新型リーフ並みかそれより悪い電費になっていますが走行のモードとエアコン設定はどんな感じですかね?

書込番号:23664459

ナイスクチコミ!2


スレ主 7680x4320さん
クチコミ投稿数:23件

2020/09/15 17:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>tarokond2001さん
近々1ケ月点検なので、ディーラーと相談してみます。

>ESHY24Gさん
空付近まで使うというのがなかなか怖くてできていません。今度試してみたいと思います。
電費についてですが、Bモード、ECO OFF、エアコンONです。駐車場でエアコン付けてCD録音
したり、ちょい乗りが多いので、今のところ平均でも6.2くらいです。

書込番号:23664540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/09/15 21:27(1年以上前)

>7680x4320さん

いや〜申し訳ありません…。
セグメントの欠ける基準については「ESHY24Gさん」のおっしゃる通りです。
(言われてみれば、ウチのリーフもSOH 79で11セグメントでした)

>ちょい乗りが多いので、今のところ平均でも6.2くらいです。

確かに電費が少し悪いように思います。
今の時期でこの電費だと、冬になると…。
リーフは冷房に比べて暖房の方が電気を使いますから、電費が5km/kWhを下回るかもしれませんね。

>ESHY24Gさん
訂正していただき、ありがとうございました。

書込番号:23665052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/16 02:27(1年以上前)

82.69%なら電費5.8だとしても130キロは走りますね、47番のセルの影響でセグ11なのに使える電力はセグ8を下回っている状況になっているかと思います。
この場合表示はセグ11なんですね、明らかに問題ありですがこの場合日産はどう対処するのでしょうかね?

書込番号:23665592

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/16 08:45(1年以上前)

近々1か月点検ということですと,認定中古車での購入でしょうかね?

状況としては悩ましいですが,残念ながら,保証内容からいくと,セグメント表示が下がっていかないと適用されないのでしょうね。
家電と同様,故障ないしはそれに近い状況が発生した場合,エンジン車の修理と異なるのが,BEV中古購入でリスクかなと思います。

いよいよ使えなくなったら,中古セル組み上げバッテリーに換装という方策もあるのでしょうか?

中古をお幾らで購入したかにもよるので,いい買い物だったかどうかの判断にも関わってきそうですね。

書込番号:23665809

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/16 13:43(1年以上前)

私の計算だと5kw強使えなくなっている感じですね、5kwと言うと実用域で考えても20%以上なので82.69%から単純に20%引いても62.69で実際には7セグに近い8セグの状態なのでそれを11セグ表示とは問題ありですね、何とか47番を交換してもらいたい所です。
難しい交渉になるかとは思いますがディーラーでは判断出来ない事案なのでお客様相談室経由で相談の上ディーラーに日産に問題を上げてもらった上で対処してもらうしか方法は無いでしょうね。

書込番号:23666301

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/16 15:20(1年以上前)

>7680x4320さん
バッテリーバランスが取りきれていないのでますます航続距離は短くなりそうです。
現在SOH82%ということは9月末〜10月頭に10セグ、10月末に9セグ、年内中には8セグになりそうです。
バッテリー保証が適用されると思いますが、それから交換用バッテリー予約していたのでは、この冬に7セグや6セグに乗らなきゃならないなんてことも。

その辺を購入したディーラーによく確認した方が良いです。中古車でも販売から2〜3ヶ月で2セグ欠けるのは異常だと認識してるでしょう。現に残走行距離が急に減ってしまって電欠の危険があるとか伝えてみては?

1ヶ月点検でバッテリー異常となれば、すぐ対応してくれるのでは無いですかね。それでもダメなら、1セグ欠けたら対応してくれないかとか、何月に何セグになったら交換とか、条件を引き出すよう交渉してみてはどうでしょう。

後出しにせず、できれば店長さん交えた場で、点検前か持ち込んだ際に、状況と希望をしっかり伝えておくのが良いと思います。点検結果で素早く判断してくれると思います。

ちなみに他のバッテリーは11セグ以上の健全度なのでしょうから、中古10セグに丸ごと交換されると悲しいです。新品交換なら丸ごと、そうで無いなら悪いバッテリだけ交換して欲しいと、希望をしっかり伝えた方がいいと思います。

書込番号:23666430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/16 17:05(1年以上前)

5kwと言うのは計算間違いしてました、とは言え3kwは使えない無駄になっている感じですかね。
実用域から考えると12%弱ぐらいですかね、82.69%とすると71%程度に相当しセグ9程度しか使えないと言えるかもしれません。
そうなると様子見してくださいという結果に終わる可能性がありますが、ディーラーでは始まらないので、お客様相談センターに明らかに異常なセルが存在している事を伝えてその後ディーラーと併せて日産にセルの交換をお願いする形になるのが理想かと思います。

書込番号:23666584

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/16 17:35(1年以上前)

>7680x4320さん

確認ですが,これは満充電にならないということでしょうか?
悪いセルがあって満充電にならないならば,故障の範疇と解釈できそうな気もします。

「100kmしか走れないなら,わざわざ30Kリーフを買わなかった」というのが一般的な主張になると思うので,交渉でしょうね。

書込番号:23666643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/09/16 21:10(1年以上前)

>7680x4320さん
大変ご心配です。
一応確認させて頂きますが、お車は日産ディーラー系中古車ということで間違いありませんね。
その前提で、私なら即ディーラーにリーフスパイのデータを添えてバッテリー点検の申し出をいたします。
ディーラーもリーフスパイと同様の測定器を持っているようなので、ディーラーに測定させ、そのデータが正常かどうかをメーカーの方に確認して貰えば良いと思います。
私はデータの評価についてはコメント出来ませんが、上の皆様が仰る様に異常な値であればディーラーが善処してくれるはずです。
案外簡単に良い結果を得られると思います。
やはり中古車を買うなら多少高くてもディーラー系のお店に限りますね。

書込番号:23667170

ナイスクチコミ!2


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/16 22:56(1年以上前)

>7680x4320さん
このスレと現象似てませんか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=23219213/

書込番号:23667453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/16 22:57(1年以上前)

>7680x4320さん
他が満充電となった時点で充電がストップしてしまうので47番はそれ以降充電出来なくなります、逆に消費する時は47番が空になった時点で他は使えないので差分が無駄になっているという事です。
通常は10分の1か多くても22mv程度なのでかなり多いですねそれと他のセルも200mvスケールの表示にしては歪過ぎますね。

書込番号:23667456

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/16 23:21(1年以上前)

>7680x4320さん
ではなく>akaboさん
でした。

不良として交換出来る事を願ってます。

書込番号:23667511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/09/17 07:16(1年以上前)

>7680x4320さん
tkfm7さんがリンクしてくださっている事例と同じですね
電費も悪くなっているのかもです。
リーフスパイも日産の診断機もリーフのバッテリーからデータを読みだしているだけなので同じ結果になると思います。
いずれにしても、日産で測定してばらつきが想定範囲内なのか異常かを判断してもらうことになりますね

書込番号:23667843

ナイスクチコミ!2


スレ主 7680x4320さん
クチコミ投稿数:23件

2020/09/17 07:46(1年以上前)

>akaboさん
充電は100%になります。

>ナオタン00さん
はい、日産の認定中古車です。

みなさま、多くのアドバイスありがとうございました。
データを整理して、ディーラーと交渉したいと思います。

書込番号:23667878

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/17 07:52(1年以上前)

tkfmさんがご紹介の事例と同じく,不良部分の取り換えをやってもらえたら,解決しそうですね。

納車準備までの間に100%充電が出来ていたのか,中古購入最初の満充電は出来たのかが気になりましたので,スレ主に念のため確認しています。
セルバランス異常で起きる不具合に関しては当然知っていますよ。前の投稿にも書いてるように。

書込番号:23667891

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/17 12:11(1年以上前)

>7680x4320さん
また進展がありましたら結果報告してください。

>akaboさん
失礼しました、7680×4320さんの質問だと思ってあれっおかしいなと思いながらも回答してしまいました、後でakabo さんと気が付いたのでこの回答自体が必要の無い物でした。

書込番号:23668292

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/17 13:51(1年以上前)

>7680x4320さん

細かい点ですけど,満充電完了(充電中表示されるランプ消灯)になるのか,いつまで待っても満タンにならないのか,100%表示になったことはあるのか,100%表示に到達しなくて98%止まりなのか,納車後最初に満充電を試みた時はどうだったのか,いつの時点で気がついたのかなど。
知りたい気持ちもあります。

書込番号:23668467

ナイスクチコミ!0


スレ主 7680x4320さん
クチコミ投稿数:23件

2020/09/17 17:48(1年以上前)

100%充電

>akaboさん
100%にはなります。画像は残量24%後に充電した時のものです。
充電時間も充電量から見て妥当な時間だと思います。
距離が出ないと感じ出したのは、最初に充電した以降です。
気になってリーフスパイを導入して、セルのばらつきに気づいたというところです。

書込番号:23668835

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/872物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/872物件)