日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(7890件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

航続可能距離のリセットについて

2018/12/28 21:16(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

今まで変に少ない航続可能距離が示されたら、これで納得出来る表示がされていましたが、最近10〜20kmその時表示されているより少なく表示されます。
これって何か教えてください。

書込番号:22355987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/12/29 09:33(1年以上前)

寒いから、電池がヘタって来たから。

書込番号:22356811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2018/12/29 12:14(1年以上前)

>白髪犬さん
ニューリーフで今年の5月のおろしたてでも、電池が寒さでへたります?

書込番号:22357156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/29 12:50(1年以上前)

寒さでヘタるのは物理現象だから新品とか関係なくね?

書込番号:22357236

ナイスクチコミ!2


kobo6さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/29 14:54(1年以上前)

電池は寒いと化学反応が鈍くなるので電力が低下します。
電力が落ちれば航続距離も縮むかと思います。
逆に暖かいと電力が上がります(切れた電池を暖めると短期間使えるようになるのはこのため)
リーフに限らずハイブリッド車も冬は燃費が落ちるという話をよく聞きますね。

書込番号:22357454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件

2018/12/29 21:52(1年以上前)

>kobo6さん
今まで80%で250km示してたのがリセットしたら200kmになったらビックリしますよね

書込番号:22358348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kobo6さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/30 06:49(1年以上前)

航続距離自体は直近の燃費(リーフだと電費か)に基づいて計算(直近燃費×残燃料)されます
ここ1〜2ヵ月くらい寒くなってきましたので夏場に比べて燃費悪くありませんでしたか?

書込番号:22358887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/12/30 11:57(1年以上前)

読点(、)じゃなくて句点(。)にするんだった。
寒いと電池のへたりに関連性はありませんです。失礼しました。

昔、ゲームボーイの電池が無くなってきて周りに替えが無いと電池を擦って
温めたものです。(ようするにkobo6さんのお話です。)

書込番号:22359346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/12/30 16:06(1年以上前)

日産では非公式なリセット方法だからかもしれません。誰かリセットされた方はいませんか?

書込番号:22359755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/30 16:15(1年以上前)

リセットしたい目的が良く解らないのですが、
そのままでは何か不都合があるのでしょうか?

現時点の残距離表示をしているなら、
それで良いのではと思うのですか。

素朴な疑問です。 すみません。

書込番号:22359776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2018/12/30 17:56(1年以上前)



最近、昨年に比較して同じ電池残量の減り方(%)をしていながら、
航続可能距離の表示が少ない表示(km)になっていることをセールスマンに伝える(12/15)と、
「古いデータが悪さをしているかも知れないので、今度の点検の時に、リセットをかけましょうか?」

なる返答でした。


ディーラーでは当たり前にやっているリセットのようです。。


書込番号:22359959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2018/12/30 21:22(1年以上前)

>Fシングル大好きさん
それでマイナスになったら笑えますよね?

書込番号:22360360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2018/12/31 19:09(1年以上前)



> それでマイナスになったら笑えますよね?

可能性はありますよね・・・・・人柱、お願いしま〜す。


書込番号:22362396

ナイスクチコミ!1


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2019/01/01 22:36(1年以上前)

>おいやんひーひーさん


Leafspy で内部情報を取得するのが早道でしょう。

航続可能距離なぞ、全くあてになりません。

重要なのは、バッテリ残量(kwh)と、電費(km/kwh)です。

瞬間電費に相当するものは、メーターパネルで表示されていますから、

おおよそ見当がつきます。

バッテリ容量(残量)に関して、セグメント表記という曖昧なものを当てにせず、

kwh単位での数値を把握すれば、問題は解決するでしょう。

書込番号:22364422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2019/01/08 13:46(1年以上前)

>yoronさん
確かに航続可能距離にこだわる必要はないですね。ただリーフスパイは何と何がいるのか、どこで買って素人にも簡単に取り付け出来るのか、わかりません。
また車に悪影響は出ませんか?

書込番号:22379992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 リーフ中古のバッテリー保証の必要性

2018/12/10 23:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:10件

初めまして、三年落ちのリーフの24キロワットモデルの中古を購入しようとした所、日産ディーラーよりバッテリーの延長保証を勧められました。9年10万キロ未満で7セグ以下になれば保証すると、費用は六万円、
今のとこ走行距離は二万キロ、セグは12セグ、充電は普通充電メインの予定です。
皆さんは入りましたか?

書込番号:22315959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/12/11 00:28(1年以上前)

>>7セグ以下

コレは余程じゃないと経験できないですね。

私だったら、未加入にするでしょう。
7セグ以下なポンコツになったら
乗り換えるだけのことです。

逆に、リーフをとことん9年(6年?)
乗り潰すなら加入した方が安心ですね。

書込番号:22316056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10671件Goodアンサー獲得:693件

2018/12/11 09:50(1年以上前)

バッテリーカーは、液体(リチュウムイオンを運ぶトラックみたいなもの)をバッテリーに使っている以上その故のリスク(カメラや携帯もそうですが)があるので、ニュースで個体バッテリーの本格実用化の報道がされてからが本格的な時代到来という見方のほうが賢明な選択と思います。個体バッテリーは技術的には難しい部分はありますが車のバッテリーとしては最適と思われるバッテリーです。

一つのバッテリーで家庭の電気が数十日も賄える電力を蓄積できるということは実に凄いことです。

書込番号:22316527

ナイスクチコミ!6


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/12/11 12:27(1年以上前)

リーフクチコミの少し下に乗せ換えの情報を上げてくれてる方がいますね。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287092/SortID=22313707/#tab

上でも触れていますが乗りつぶすつもりなら保険としてつけておいても良いのでは?
乗せ換えには再生品(バッテリー)でも40万ほどかかるみたいですよ。

書込番号:22316779

ナイスクチコミ!2


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/12/25 00:30(1年以上前)


12セグメントだと、バッテリの劣化が進んでいないかのような錯覚を覚えますが、
最初のセグメントは15%のマージンがあるので、最悪、15%程度劣化している可能性があります。

それ以降は、1セグメント当たり 6.5% らしいです

7セグメントだと、60%以下ということですね。 
容量にして13kwh くらいでしょう。

普通充電分だけの利用で、急速充電して遠出することをしないのであれば可能かもしれませんね。

1日に60km以上走行することなく、
真冬も暖房を我慢すれば、ですね。

私は先頃、初期型を7年半で手放しました。
9セグメントでしたが、8セグメント直前の状況でした。

急速充電だけでの運用だったので、(普通充電なしで年間利用できると説明された)
冬場には泣く目に遭いました。

普通充電設備を持っていれば、もう少し活用の方法もあったかも知れません。

初期型の場合、1年あたり約4.4%の劣化率でした。
9年とすると、残存率60.4%でしょうか。

これは、7セグメントに突入するギリギリのレベルと思われます。

日産も、これまでのデータの集積から緻密にビジネスを組み立てています。
保険や保証なんて、所詮、胴元が儲かるように設計しているのです。

欠陥バッテリであることは明々白々となった初期型ユーザーに対してさえ、
謝罪や、穴埋めの一つ無い日産です。
おおよそ、何が目的か分かると思います。

保証対象になるまで辛抱するのが得策か、
馬鹿げたゲームに乗せられて苦渋、辛酸を舐めるか、
日産の体質を嫌と言うほど知らされた私なら、
現時点で、

■現時点で リーフに特段の価値はない

ガソリン車のコンパクトカーでエコ運転でもした方が、
精神的にも、経済的にも得策だと思います。

ディーラー社員で、リーフユーザー歴が長い人と、本音の話しをしてみると
よく分かると思いますよ。

書込番号:22347960

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ84

返信22

お気に入りに追加

標準

30000キロ走破

2018/12/10 12:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:62件

無事に30000キロ達成しました。
今年の春に8000キロ試乗車上がりで購入。
購入当初は、セグ欠けやら充電やら心配事ばかりでしたが
買ってよかったリーフちゃん。
この調子で10万キロ目指して頑張ります。^ ^

書込番号:22314482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:154件

2018/12/10 13:11(1年以上前)

おめでとうございます。
これからも頑張ってください。

書込番号:22314571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/10 13:49(1年以上前)

>ぺんちょらさん

ぼくももうすぐ30000キロです。昨年の6月登録のサンクスeditionです。リーフは乗り心地がよく、燃料費もかからないので、ついつい距離が伸びますね。
ところで、バッテリーの劣化はどうです?
こっちは満充電での航続距離が10〜20q減ったでしょうか。冬場のせいもあるでしょうか。

書込番号:22314630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2018/12/10 14:53(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ありがとうございます。^_^
仕事のある日は100km近く毎日走ります。
10万キロ目指して大事に乗り続けようと思います。

書込番号:22314742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2018/12/10 14:56(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
満充電だと走行可能距離は250km前後を表示です。
はじめての冬になり実走行距離との乖離が
気になりますが、あばたもえくぼですね。

書込番号:22314749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/10 16:06(1年以上前)

えっ?この前一泊で借りた新型は95%充電で200キロ可能。暖房切れば後60キロ走れます。つまり260キロ。そんなに走れますか?今のは400キロだけど、セールスいわくだいたい7掛けです。つまり280キロ。何故に250キロ?

書込番号:22314848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8466件Goodアンサー獲得:147件

2018/12/10 16:50(1年以上前)

>なおちゃん7777さん
旧型は 新型より電費がいいかもしれません。新型はパワーアップしているので、その分電力消費多いと思いますよ?

書込番号:22314906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/10 22:26(1年以上前)

>ぺんちょらさん

同じぐらいですね。夏場は最高270qオーバーもあったんですが。試乗車でもバッテリーの状態はよかったようで。

もうひとつ質問させて下さい。
過放電はバッテリーに悪く、40%以下にしない方がよいと聞いたんですが、気にされてますか?
さすがに40%では充電頻度が増えるので、ぼくは30%を目安にしてます。

書込番号:22315726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/10 22:49(1年以上前)

>なおちゃん7777さん

旧型でもカタログ値ちかい距離が出ることがありますよ。夏場なら250qは普通に出ます。
新型はマージンを多目にとっているんでしょうか。それとも上の人がいうように、若干の電費の悪化があるのかもしれません。

書込番号:22315796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/10 23:45(1年以上前)

では、次に出る60KWも走行距離はあまり伸びないと考えられますね。

書込番号:22315949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2018/12/11 07:03(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
270ですか?すごいですね!
260kmの壁がなかなか超えられなくて。
クルコンの限界かと思っていたら
我がリーフちゃんの電池の限界だったのですね。笑

充電は試行錯誤リーフスパイとのにらめっこです。
100%急速充電運用です。
今のところ極端な劣化は見られませんが
ダメになったらそれはそれ。
次乗り換えたときのために
毎日試行錯誤しながら楽しんでます。

書込番号:22316282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2018/12/11 10:11(1年以上前)

リーフって色んな楽しみ方が出来て良いかと思います。
若い衆と違って、私ぐらいになりますと走行距離の長さよりも
いかに快適な時間を過ごせるかにお金を掛けたく思います。
400万超えようがオモチャはオモチャ。 楽しみたいですね。
昔のMacintosh一式揃えと比べると安い安い。

書込番号:22316559

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/11 13:15(1年以上前)

お金持ち自慢うぜw

書込番号:22316890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/12/12 16:04(1年以上前)

10万キロ SOH94%

>ぺんちょらさん
半年余りで2万キロ近く走行ですか!
それなら10万キロは目標ではなく通過点ですね
私の24kWhリーフは10万キロ時点でセグ欠けなし、SOH94%程度でわずかに劣化しただけでした。
30kWhモデルは80%まで劣化しても24kWhの100%相当ですから目指せ15万、いや20万キロ!


書込番号:22319413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/12 16:27(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

よければどんな運用状況だったのか、教えていただけませんか?
参考にしたいです。

書込番号:22319445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/12 21:20(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
らぶくんのパパさんはリーフ使いの神ですから青洲の里で教えてもらうしかないですね。

書込番号:22319995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/12/13 09:05(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
私の使用形態としてはつぎのような感じです。
-便利な駅までの通勤(片道10km程度) -- 当初2年弱のみ
-月3〜4回の釣行(片道140km)
-山歩きの足(距離は行く場所によりいろいろ)
釣行では自宅満充電して冬場以外は釣り場に到着でき、釣り場駐車場のEVコンセントで充電、6時間程度で満充電になるのでそのまま帰宅。 冬場は途中の高速SAか道の駅で10分以内の急速充電で補充電します。ただし、積算走行12万キロを過ぎたあたりから140km走るのがきつくなり、途中の高速SAで10分程度の補充電するようになりました。
山歩きは主に田舎の山道を走るのでちょこちょこ急速充電しながら走ります。 急速充電回数は多いですが、一回あたりの時間は短いです。30分も急速充電するのは食事のときだけです。 奈良南部から岐阜と福井県境などにもよく行きますから走行距離は500kmを越える事も多いです。
高速でも速度は100km/h以下の巡航、一般道では主にD+ECOで走り、山道の急な下りはBモードにシフトします。
どうも私のパターンがバッテリーの数値には良いみたいで、急速充電を繰り返して長距離を走り、きつい山道を強い回生発電を頻繁に発生させると走行中にHx値が上昇して次の電源オフ/オンでSOH値が上昇します。
しかし、この特性は新型リーフでは全く関係ないようです。
私の経験では急速充電回数がバッテリーの劣化に影響することはほとんどないようです。

書込番号:22320874

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:63件

2018/12/14 11:16(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
お金持ちなんてとんでもない。
還暦前になりますと、趣味ぐらいしかお金使わないんで。
普段の生活は慎ましやかですよ。 若い方は色々大変でしょう。

書込番号:22323358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/14 18:49(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

とても詳しく教えてくれてありがとうございます。
リーフ大活躍ですね。下手に気を使うよりガンガン走らせる方がバッテリーも活性化するんでしょうか。
説明書にある「なるなべく普通充電で」という文句は何のためなんでしょう。
航続距離がジリジリと減っていくのは悲しいものがありますが、いざとなれば交換もできるわけで、とても励みになります。

ぼくはエコモードもBモードもほとんど使いません。
充放電サイクルが激しくなれば劣化も進むと思ってしまうからです。
リーフ購入前にはリチウムイオン電池がこれほど繊細なものとは思いもしませんでしたが、セグ欠けを一日でも遅らせるために各自で工夫を凝らすこともリーフの楽しさなのかと思わないでもありません。
みんな電気自動車はまだまだ不便だと敬遠してるようですが、乗ってしまえばこれほど便利で快適なものもないですね。冬場は寒いですが。
知る人ぞ知る今が一番EVを楽しめる時期かもしれません。
EVオーナーは声を揃えて「ガソリン車には戻れない」と言いますから。まったく同感です。

ありがとうございました。

書込番号:22324115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/14 18:52(1年以上前)

>bee@officeさん

失礼なことを言ってすみませんでした。
同じリーフオーナーとして、今後ともよろしくお願いします。

それにしてもゴーンは許せない

書込番号:22324120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/14 21:05(1年以上前)

>bee@officeさん
マッキントッシュのアンプは密かに狙ってます。家内は、勝手にどうぞ状態ですが(笑)ただタンノイとの相性がどうかです。

書込番号:22324387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ143

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 前期型リーフ

2018/12/10 00:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:12件

3万キロを過ぎて6セグになりました。2万キロ過ぎですでに9セグだったので、距離に関係なくバッテリーは劣化していくようです。
冬場はかなり厳しい状況です。

書込番号:22313707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:63件

2018/12/10 04:26(1年以上前)

おめでとうございます!
登録後、5年以内ならデイーラーへGOですね。

書込番号:22313885

ナイスクチコミ!9


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/10 06:31(1年以上前)

>ふーにゃおさん そこまで劣化したら
1.バッテリーの再生品と交換する。60万円
  
2.40Kwの新車を安くたたいて購入する、
  プロパイロット、400km走行可能など進化しています。
  300万でEVはリーフ以外に選択肢はありません。

のどちらか選択し快適なEVライフを取り戻す。
憂いていても、悩んでいても仕方ないですよ。

書込番号:22313937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/12/10 07:14(1年以上前)

>bee@officeさん
残念ながら2011年登録なんです
今年の2月まで9セグだったもので

書込番号:22313984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/12/10 07:26(1年以上前)

>mizumasaさん
先月、再生バッテリーを申し込んだんですが只今、在庫切れで入荷待ち状態です
工賃、税込みで40万弱だそうです
6セグは珍しいのかディーラーの方が写メ撮ってました

書込番号:22313998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/10 08:06(1年以上前)

>ふーにゃおさん
再生交換ですか。
新品で70万くらいだったと記憶。
再生だとフルセグ復活でしたかね?
40万でどこまで戻るか気になるところですね。
結果報告お願いします。

書込番号:22314040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2018/12/10 10:53(1年以上前)

>まんきちおじ様さん
再生バッテリーは10セグ程度だそうです
私くらい劣化してからでないと8、9セグくらいから10セグに交換しても、40万弱の出費はどうかなと思います

できれば年内には欲しいと要望してるんですが・・・

書込番号:22314277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2018/12/11 17:50(1年以上前)

すみません。どうすればそんなに減ってしまったのでしょうか?新車でのスタートですよね?

書込番号:22317341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2018/12/11 23:04(1年以上前)

>アイビー野郎さん
去年2月頃中古車で購入です
特に何かしたとかはないけど、乗る頻度が増えたこの春から秋に9から6セグまで落ちました
充電はほぼ急速のみです

書込番号:22318154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2018/12/14 10:55(1年以上前)

>ふーにゃおさん
事情を知らず、茶化したような書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
バッテリー調達先がLGになったことにより1kwあたりの単価が10,000円ぐらいになるとの情報もあり
是非とも交換用バッテリーが安くなればいいなあと思っております。
私は80,000km 5年目 10セグになったばかりです。

書込番号:22323331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/12/14 19:40(1年以上前)

>bee@officeさん
私の場合、放置状態のリーフをいきなりこき使ったのが良くなかったのかも
しかも夏場に急速充電多用で、
しかし1kw1万と言うことは、載せ替えが可能なら再生バッテリーの予算があれば30kwに容量アップ出来てしまいますね
是非とも実現して頂きたいです
再生バッテリーは未だに入荷の連絡ありませんし

書込番号:22324217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2018/12/16 05:37(1年以上前)

6セグになったリーフ

>ふーにゃおさん
私も現在6セグですが、たった3万キロで6セグはひどいですね。
しかも、10ヶ月間という短期間で3セグもダウン。
そう考えると、10セグ再生バッテリーに交換しても同じような症状が出る可能性が高いという事になりますので再生バッテリーの注文はキャンセルされた方がよろしいかもしれません。
私も毎日の通勤に支障が出るような状態になれば、再生バッテリーに交換と考えていましたが、ふーにゃおさんの書き込みを見て新品交換の方が賢明だなと考え直しました。
情報提供ありがとうございました。

書込番号:22327430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2018/12/17 12:42(1年以上前)

>いすまささん
同じく6セグのリーフにお乗りなんですか
距離は乗らなくても年数でバッテリー劣化は進んでいくということですかね
新品バッテリーですが、私も安物買いの何とか・・になってしまいそうで随分と考慮はしたんですが、予算と相談し再生バッテリーを選択しました
ただ、全く入荷の目処がたっていないようですし、この状況だと新品バッテリーしかないのかなと思います
いつ来るかわからない品物をずっと待っていられませんし

書込番号:22330559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/17 13:04(1年以上前)

>ふーにゃおさん
新品バッテリーにするくらいならあと30〜40万足して保証内の30kwリーフに買い替えが良さげかと。。。
自分も下取り込みで100万で探してもらってました。
110なら有るってとこまで来ましたが40kwの誘惑に負けましたw

書込番号:22330628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2018/12/17 19:05(1年以上前)

>まんきちおじ様さん
40kw、いいですよねー
もうちょい待ったら60kwも出そうな話もあるし、それはそれで今の新車を買うか待つか迷ってしまいそうです
ただ、もうちょっとだけ再生バッテリーを待ってみようと思います。どっちにしても、年が明けてもこのまんまなら再検討の予定です

書込番号:22331163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/17 23:04(1年以上前)

>ふーにゃおさん
嫁リーフの次の乗り換えの今後の参考の為に。
@中古の10セグ…400k
A新品のフルセグ…700k
B中古30kw…1100k
@選択の優位性が気になります。
費用対効果、ディーラー担当者に勧められて、その他。
今まで待たせられてる納期も考えると更に…
どうですか?

書込番号:22331804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2018/12/18 05:08(1年以上前)

いずれにせよ再生バッテリーがユーザーへほぼ提供されていない状況だということを日産側はちゃんと公式に説明する義務があると思います。
日産の隠蔽体質には、リーフ大好きな私でも、さすがにもうウンザリです。

書込番号:22332282

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/18 17:44(1年以上前)

>いすまささん

仰有る通りです! 
半べぇも、一家揃って日 産車に載って居ました。
流石に、今回V35クーペの代替えは鞍替えしました。
日 産車のラインナップを見ても最近は此れと云うのも
無い詰まらないメーカーに成って仕舞いました。
40リーフが最後のマイカー&最後の日 産車に成りそう
です。

価格コムのリーフのコーナーを時々覗かせて貰います。
6セグバッテリーの顛末を、期待して居ます、、、、。

書込番号:22333382

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2018/12/21 02:54(1年以上前)

私は165000で10セグです。
中期型24kw2014年6月購入。ほぼ急速です。
最近は一日2回充電です。

書込番号:22338582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/12/25 00:41(1年以上前)

>ふーにゃおさん

残念ながら2011年登録なんです
今年の2月まで9セグだったもので
−−−

2月に9セグだったのが、
1年を経ずして、6セグとは異常ですね。

おおよそ、1年で1セグメント劣化しても??のところ、
3セグメントとは酷い。

日産はこの異常現象をどう説明しているのでしょうか?
聞いてみたいものです。

そもそも、「9セグメント」というのが、実体をごまかしていたのでは?

バッテリに自体に異常が生じたか、
ソフトウェアに何か細工がしてあるのか?
なんて、勘ぐりたくなりますね。

書込番号:22347981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/28 21:31(1年以上前)

>ほぼ急速です。最近は一日2回充電です。

旧型はこのような使い方が増えているようですね。2千円定額制だから好きなだけ使えるのは便利ですが、新型が売れ更に旧型が古くなると、日産ではあまり充電器の追加が期待できませんので、今の充電網では不便になる一方ですね。

基本1店舗2充電器にしないと早々不評を買いますね。その余裕が日産には無くなってきているかと。

書込番号:22356021

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフのシステムを再起動してみたい

2018/12/03 01:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

バンパー外し

先日前方の注意不足でフロントをぶつけてしまいました(>_<)

時速は5から10キロ充電口の辺りが押された感じになり
急速でエラーが出て普通充電は生きてたので今は50切ったら深夜に充電してます。(普通充電での使用はディーラーも了承)
ディーラーでの見積りは
バンパーの修理で30万円
急速の部品13万円それでもエラーがでたらもっと奥の部品交換で30万円(>_<)
よく見たらバンパーも外した形跡もないので
結構ざっくりな見積りなのかも?営業さんは良い方なのでメカニックがざっくりなのか?

とりあえず自分でバンパー外して裏からヒートガン当てて見た目9割位直して
充電口の蓋の足がボンネットに当たるので板金屋さんでそこそこ直してもらう感じに。

質問は急速のシステムエラーは補機類のバッテリーを外せば再起動になるのか?、メーターのあのメニューにある工場出荷状態にするのを試すか?どちらが先がよいか?迷うところです(^^;

もしシステムリセットでエラーが回避できて急速充電できるようになったとしてもディーラーに持ち込んでシステム診断をしてもらうつもりです(^^;


書込番号:22296742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:284件

2018/12/04 14:26(1年以上前)

>ニャンコ先生〜♪さん
詳しくは見てみないと分かりませんので悪しからず。

フロント周りの事故でなったということで、その辺りに原因があると推測できる
部品的にその可能性が高い。
変形してる状態でのバンパー取り外しにはリスクが高い。
リスクというのは、2度と付かない可能性があり、付けるには多少なりとも修正する必要がある可能性が高い。
でも、見積もりされた方は「もともとバンパーは付いていた」というんです。
もちろんバンパーを外したり修正したりお金が発生しますが、見積もりにお金をかける人は少ないものです。
逆に言うと変形して無いならはずして点検もあるでしょう。

もちろん整備士の方がざっとしてる場合もあるでしょうけど。

質問の工場出荷設定はメーターの設定がオドメータ以外を初期化することができる。となってるのでシステムの方は関与しないとおもいますよ
アラームだったりのメータ自体の設定だろうと思います。

またバッテリーをはずした場合再起動するかは分かりません、エラーコードが消えるかも分かりませんので、システム診断器よりエラーコードの削除等してもらうほうがいいですよ。
リーフスパイとかあるならそれでクリアしてもよさそうですが。

ちなみに・・・
サービスマニュアルに現象診断というのがありまして、
急速充電が開始しない条件としては

1、急速充電開始条件が成立しない
2、急速充電器が急速充電を許可しない

@1、の場合の現象がVCMがセレクトレバーがPレンジ以外と認識している時
推定原因1:電制シフトシステム異常→対応:電制シフトコントロールモジュールの自己診断を実施する。
推定原因2:パワースイッチがOFFになっていない→対応:正常動作
推定原因3:VCMが、車載充電器から充電停止要求を受信している→対応:充電状態に異常がないか確認する。

A1、の場合の現象がVCMが、急速充電コネクタと普通充電コネクタが同時に接続されたと認識している時
推定原因1: 普通充電ポートの接続検知回路異常→対応:普通充電ポートを点検する。
推定原因2: 車載充電器異常→対応:車載充電器の自己診断を実施する。

B1、の場合の現象がVCMが充電を禁止している時
推定原因1:VCMのフェイルセーフ→対応:フェイルセーフの確認

C1、の場合の現象がVCMが急速充電コネクタが接続されていないと認識している時
推定原因1:急速充電ポートの接続検知回路異常→対応方法:急速充電ポートを点検する。
推定原因2:車載充電器異常→対応:車載充電器の自己診断を実施する。

D2、の場合の現象が急速充電器が高電圧回路の絶縁低下を検知している時
推定原因:DC/DC J/B&#12316;急速充電器間の絶縁低下→
対応1:DC/DC J/Bを点検する。
対応2:高電圧ハーネスを点検する。
対応3:急速充電ポートを点検する。
対応4:急速充電器を確認する。
となっています。それで整備士さんは判断したのかもしれませんね。Aの推定原因1ですかね

参考になれば。

書込番号:22300115

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:655件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2018/12/06 11:16(1年以上前)

>テキトーが一番さん
アドバイスありがとうございます(^^)
詳しく解説頂き感謝です
まだ出来る事はあるようで試してみたいと思います&
リーフスパイからはシステムの操作は限られているようでした。バッテリーのマイナスを絶縁してみます。


書込番号:22304561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/01/11 17:18(1年以上前)

>テキトーが一番さん

こんにちわ!結局のところバッテリー外してみたところエラーは解消されませんでした!

修理きちんとすると70万円と言われてるので

e+がイメージと違うので中古の30KWHに乗り換えすることにしました。

5年乗って愛着あるけど車検せず廃車にします。。

フロントに充電口あるので自動ブレーキ付きが必須ですね

書込番号:22386323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:284件

2019/01/15 16:25(1年以上前)

>ニャンコ先生〜♪さん

急速充電できるようにはならなかったんですね・・・・
かなり前にマーチのエラーコード削除方法を日産に聞いたら、コンピューター繋げるか、バッテリー外しで3日ほど放置して下さい と言われた事があります。
電気自動車ならかなり難しいところでしょうね〜

書込番号:22395759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/01/16 13:57(1年以上前)

>テキトーが一番さん

なるほど!ありがとうございます!

3日放置するのですね!もう1度ちょっとやってみますね!

あの状態ですと下取り10万しかつかないのでエラーコード外れればもう少し違うかもしれないので、、


書込番号:22397827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:284件

2019/01/18 10:40(1年以上前)

>ニャンコ先生〜♪さん
普通の車の場合で、電気自動車なら電気自動車用のバッテリーもあるので無理なような気もします。
するならヒューズ全外しとかもした方がいいかもしれませんね。
削除できた所で、また同じエラーコードが入るかもなので、ディーラーで削除してもらった方がいいと思いますが。

書込番号:22401929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信22

お気に入りに追加

標準

中期型バッテリー劣化

2018/11/28 10:52(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:48件

中期型のリーフSを購入して、1年になります。夏の暑さを経験して、SOHが81から75まで劣化しました。
週に3回ほど、往復110kmを走行しています。(うち高速道80km)
エコ走行での往復110kmは、自宅100%で出ると、帰宅時10%までで帰ってこれていましたが、
劣化後はほぼ0%になるので、途中で充電が必要になりました。
10分でも充電すればOKなのですが、毎回なので、今回ZESP2を申し込みました。
購入後、5月までの劣化は少なかったのですが、9月までは温度計が6セグ以上になり、劣化が早くなったようです。
9月以降はまた劣化が少なくなっています。バッテリーの冷却装置が無いのが悔やまれます。
ZESP2で外では使い放題になったので、今までのエコ走行は不要になり、エアコンも我慢せずに使うことにします。
皆さんの夏の劣化はどうでしたか?

書込番号:22284979

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/28 12:40(1年以上前)

>エフくんさん

自宅の普通充電メインでそんなに劣化しますか。
夏場は6セグが通常、急速を使うとすぐに7~8まで上がります。
ですから、この夏はなるべく急速の使用を避けるため、遠出なども控えました。
夏前まで満充電で270q台を叩き出していたものが、今では250q前後でしょうか。確実に劣化しているんでしょうね。嫌ですね。

書込番号:22285150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:48件

2018/11/28 13:00(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
返信ありがとうございます。270kmということは、新型リーフですね。新型はバッテリー容量が上がりそのため密に配置され温度が上がりやすいようですが、ひと夏で20km分劣化ですか。

私は次の夏は充電80%制限を設定し、ZESP2カードで外でのチョビチョビ充電をしてみようかと思っています。
外では待ち時間が発生するのが最大の問題になりますが、それで劣化しないならいいカナとも思います。
でも、結果劣化するようなら、70万円出して新品バッテリーに交換するかもしれません。
なにしろ車体はほぼほぼ劣化しないので。新品バッテリーが最近のセルなら、劣化度合いも下がっている可能性がありますしね。

書込番号:22285192

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/28 17:00(1年以上前)

個人的な考えなんですが、夏場にアスファルト駐車場に露天だとバッテリーの劣化が早まるような気がしないでもないです。
駐車環境を変えるのは難しいですが^_^;
バッテリーの温度に時間を掛け算した値と劣化具合は正比例するんじゃないかな、たぶん、、、

書込番号:22285630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/29 02:16(1年以上前)

>エフくんさん

新型というか30Kwリーフです。去年の夏の納車で2回目の夏を越えました。
リチウムイオン電池はナマ物のようで、温度でも経年でも劣化します。
低温では化学変化の速度が抑制されるようですが、極低温からいきなり急速充電などを行うと、バッテリーが壊滅的ダメージを受けるとも聞きました。

急速充電は電極に電子を急激に押し込むぶん、物理的破壊をより促進するように思います。さらにバッテリー温度を上げるので、ダブルパンチです。
冬場ならまだしも、夏場の急速充電は百害あって一利なしでしょう。
たまに急速を使う方が活入れになると真しやかに語る人がいますが、オカルトの類だとおもいます。

書込番号:22286876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2018/11/29 16:51(1年以上前)

>エフくんさん

私は,三菱ミーブシリーズ7年を迎えます。距離は7万キロです。

アーリーアダプター(横文字で言うと)なので,不自由も経験し,劣化具合も体感で,こんなものかなぁという感想を持つようになりました。この冬は,昨年よりも劣化を感じて,遠出(というほど遠くないけど)が億劫になりました。1度も急速充電しない月もしばしばです。

高速含めて往復110kmは,30kwhの電池には厳しい条件だったようですね。
夏の高熱と,冬の低温はバッテリーにも人間にも辛い条件です。

2年目ですと,劣化はこれからの方が感じる可能性があるのでは?

経験談が貴重です。皆様の書き込みを参考にしております。

書込番号:22287953

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2018/11/30 08:37(1年以上前)

私も中期型でグレードはXです。11万キロ走って3セグ欠けました。満充電Dモードで110km、Ecoモードで120kmです。
真夏に急速充電をすると見る見る温度が上がりますね。特に外気温が35度以上時には急速充電は気を付けてます。中速充電器を選んだりして。逆に冬にバッテリー温度が4セグ以下になると急速充電しても65〜70%しか入らなくなるのはもっとつらいです。
とはいってもZESPなので、遠出で1回充電していたところを2回に、2回充電していたところを3回にすればいいと思っています。その分充電時にいろいろなところを巡ったり、体験ができたりするのでまあいいかなと。車自体は今でも新車ですか?と言われるくらい全くといっていいほど傷んでいないので、電池交換をして乗り続けようと思っています。

書込番号:22289420

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:48件

2018/11/30 14:48(1年以上前)

>akaboさん
うちはアイミーブMを嫁が乗ってます。
Mは劣化が少ないのですが、もとが10.5kwhですから、今は100km走れません。
私のリーフは中古で買った90万円のものでしたので24kwhです。1セグ欠けで状態は良く、購入時は140kmくらい表示してたのですが。
現在の有効容量は17kwhくらい。高速が多いのでエコ走行しても7km/kwhですので110kmがやっと。

グラフを見ると、温度が高かった5月から9月に劣化しているのが良くわかります。
急速充電の時間を見ると、6月の急速充電無しでも劣化は進んでいるので、やはり温度の問題でしょうね。
11月は劣化したので急速充電の回数が増えていますが、劣化は進んでいません。


書込番号:22290034

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2018/11/30 17:50(1年以上前)

>エフくんさん

30kWhは別の方だったのですね。90万円で車の調子が良ければ,「いい買い物」なのではないでしょうか?
夏に距離を乗る人の車は,電池には過酷なのでしょう。

ミニキャブミーブの大きい方で,今年の冬は100km位の表示となり,寂しい感じになってきました。これからやって来る冬は,辛い季節です。暖房入れると距離が減る,最初に冷風が出るetc。

書込番号:22290305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2018/12/01 07:29(1年以上前)

>akaboさん
はい、購入したときはいい買い物だと思いました。目的の往復110kmも出来ましたし、ガソリン代に比べれば自宅深夜の電気代は嘘みたいに安いし。加速は良いし、アクセルオンのレスポンスはラグなしでGOODでしたし。
リーフより1年早く購入したアイミーブMでも110km走ってみましたが、とても無充電では無理だったので、毎回出先充電が必要でした。
なので、ZESP2で外充電の待ち時間の代わりに、エコランもやめてエアコンも我慢しないことにします。
温度が高い季節だからと言って、遠出を止めるのもしたくないですしね。外充電用のZESP2契約でもアップは月額2000のみですから。
で、あと1年くらいしたら、バッテリー新品交換を考えるつもりです。

ちなみにグラフの急速40分を超える記録は、遠出の記録です。

書込番号:22291606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2018/12/01 08:27(1年以上前)

>エフくんさん
>グラフを見ると、温度が高かった5月から9月に劣化しているのが良くわかります。

興味深いデータをありがとうございます。

気温が下がってくるとSOHは減っていかないんですね。
しかし、
夏の間にSOHが、1割近く落ちる理由(化学的な原因)は何でしょうか?
>急速充電の時間を見ると、6月の急速充電無しでも劣化は進んでいるので、やはり温度の問題でしょう。

との事ですが、

自分の経験では、ひと夏で、SOHがこんなに落ちたことはありませんでした。
5回の夏を越して、しかも今年の猛暑の夏に、急速充電を毎日(家での充電無し)でも、
9月2日に乗り換える直前(5年132000km走行)でも、SOHが79でした。

少しネットを検索してみましたが、論文やデータ、またブログでも、
この様なバッテリーの劣化について記載されたものは見つけられませんでした。

さてさて…、バッテリーの劣化の謎が増えたような…。

ま、いずれにしても、バッテリーは劣化する事は、いかんともしがたい事実なので、
それを承知で、バッテリー劣化に過敏になる事なく、
EVに付き合っていくことが必要だと思います。

書込番号:22291671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2018/12/01 17:47(1年以上前)

>tarokond2001さん
返信ありがとうございます。そうですね、私もひと夏でこんなに劣化するのは全くの想定外でした。
で、急速充電ばかりと私の使い方の大きな違いは、100%充電の時間ではないでしょうか。
自宅充電ですから100%になっている時間はかなりあります。
急速充電では、100%になる時間はあまりないですよね?
どこかで100%の状態で長時間放置しない方がいいと書いてあるのも見たことがあります。
ネットを検索すると自宅充電ばかりだと意外と劣化し、急速充電で復活することがあるともあります。
なので、来年の夏は80%ロングライフモードで運用することを考えています。
どうせ110km中、外で急速充電が必要なら100%で出発する必要はないので。
片道60%使用するのであれば、80%で出発し、20%で目的地、急速充電を50%分充電して帰るような。
20%から70%までの充電は20分くらいなので。
それで劣化が少ないなら、高温100%状態が原因となりますね。

書込番号:22292835

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2018/12/02 08:20(1年以上前)

私の使っているミニキャブミーブは,80%で充電を止める仕組みはないので,100%まで自宅で充電することは多いです。逆に1時間だけなどの充電の仕方もしています。

取説に,100%充電で置いておくのは良くないとありますが,100%を避けるということは書いてありません。満充電近くで何度も充電するのは避けなさいとは書いてあったと思います。満充電や空で長期間乗らないのが最も良くないと理解しています。たまには,普通充電で深い放電から満充電まで充電した方が,リフレッシュ効果があると理解しています。

減っていないのに急速充電を多く使うのは,良くない可能性が考えられます。

このひと夏で劣化したというより,劣化する条件の走行と,劣化する時期がその時だったという可能性はどうですか?数年乗ってみて初めて分かる傾向というのもあるかもしれません。

書込番号:22294365

ナイスクチコミ!3


R.Shimanoさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2018/12/03 12:30(1年以上前)

>エフくんさん
当方リーフは同じく中期型ですが、グレードはXです。中古で購入し、今は5万キロを超えました。SOHは92%です。充電はほとんど急速充電しています。普通充電は月に一回するかしないか、普段の運用はバッテリー容量の40-80%の間で細かな充電を繰り返すという感じです。

深放電と満充電での放置は劣化に繋がるのは周知の事実だと思います。ですが、放電深度の割合を下げると劣化しにくい気がします。ちなみに急速充電の回数は900回ごえ、普通充電は70回程度です。

あと疑問に思うのですが、バッテリーの劣化は初めは加速度的に進み、あとは減速的に進みますよね?、つまり劣化のスピードは落ちていくはず。現状はどうなんでしょうね?

書込番号:22297459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2018/12/03 14:15(1年以上前)

>R.Shimanoさん
返信ありがとうございます。SOH92%はうらやましい限りです。
今からでも急速充電ばかりすることで復活するといいのですが。
ああ、待ち時間の問題が有りました。基本待つのは嫌な人なので。

で、現状は、年単位ならまだ中古で購入して1年なので加速しているか減速しているかは分かりません。
月単位では、減速しているどころか少しだけ復活しています。温度が低いせいだと思います。

ZESP2カードが届いたら、しばらく急速充電のみでの運用にしてみようかと思っているところです。
(来年の夏まで待てない。)

数日したら、リーフスパイの温度付きでグラフを作り直してみるつもりです。
前回のグラフは、メーターパネルの温度計だったので。

http://www.baysun.net/ionbattery_story.html
上記にためになることが書かれていました。

書込番号:22297675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2018/12/06 07:54(1年以上前)

リーフスパイの温度を表示してみました。
オレンジの枠内が25度を超える部分で劣化が激しい状態と思います。
といっても25度以上というのは多くの場合充電開始時の温度なので、
急速充電時、または普通充電でも時間が長い場合は、グラフの温度より高いと思われます。

私の場合、1往復で使用される電気量は15kwh〜16kwh程度ですが、200V15Aでの充電では5時間程度かかります。
夏の夜、夜10時から5時間連続で充電するため、電池の温度が上がり、夏場の外気温が高いせいで冷却もされません。
午前3時には充電が終了しますが、翌日の出発まで4時間は「100%充電で温度が高い状態」が継続されます。
これが週に2−3回あるのです。また、週末は2日間この状態のままのこともあります。
この辺が問題かもしれませんね。

書込番号:22304253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2019/01/21 00:22(1年以上前)

増えたsoh

冬の途中経過です。
寒くなって劣化がしなくなり、11月に73.12のsohを記録した後、じわじわ上昇していました。
で、12月中旬から80%制限を始めたところ、上昇速度が早くなり、今は74.54まで上昇。
今の充電は自宅と外が半々です。昼休みに外充電するのですが、寒いので充電が遅いことと、
出発時20%低いところからスタートするので、
50kw機で30分一杯に充電しても70%までしか行きません。
暖房も使うので、片道65%程度使ってしまいます。
このまま暑くなるまで上昇し、夏は劣化しないと嬉しいのですが。

書込番号:22408388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2019/01/21 10:03(1年以上前)

R.Shimanoさん

> あと疑問に思うのですが、バッテリーの劣化は初めは加速度的に進み、あとは減速的に進みますよね?、つまり劣化のスピードは落ちていくはず。現状はどうなんでしょうね?

日経パソコンの情報によると、どうも逆の様ですね。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO34356140Q8A820C1000000?channel=DF260120166495

書込番号:22408884

ナイスクチコミ!1


R.Shimanoさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2019/01/21 12:19(1年以上前)

>なおき^^;さん
参考になります。ありがとうございます。確かに言われてみると、新品から劣化後も同じ使用方法、充電や使用頻度が変わらなければ、必然的にバッテリーの充電回数や使用電力が増えるので劣化は進みそうですね。

リーフのスレをみていると、1セグかけてからのセグ欠けがはやいと言われるのは納得できます。まあ、セグ表示自体が定量的ではないので気のせいかもしれません。

>エフくんさん
当方もリーフスパイの画像を貼っておきます。急速充電は1000回を超えました。スレ主さんの使い方ですと、容量を一気に使う感じなので、劣化の進み方が早いように思えます。当方の使い方は前述しましたが、ちょい走りちょい充電の繰り返しです。1日30〜50キロ、毎日その分を充電するみたいなイメージです。

書込番号:22409112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2019/01/21 13:11(1年以上前)

>R.Shimanoさん
そうだと思います。
バッテリーの容量一杯々々を一気に使うとまずいようなので、そうなると1回の走行距離から逆算すると、私の場合、30kw車でも心もとないことになります。
安いものでは無いのでねえ。
かといって、途中で充電するのは時間の問題が。
アイミーブMなら早いのですが、リーフは遅いですからね。
今は仕方なく、毎回外充電30分以上してますが。

書込番号:22409236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/02/02 12:27(1年以上前)

はじめまして!
今月7日に3年落ちの30KWリーフ(5000KM )にのりかえるので参考になります。
テスラのさいとですがバッテリーの劣化のヒントになりそうな記述がありました

https://teslatelier.com/2018/03/18/how-to-prolong-batteries/

保管温度も大事みたいですね
ひんやりした地下のガレージがあれば最高ですね。。

書込番号:22437184

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/890物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/890物件)