トヨタ アルファード 2008年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2008年モデル

アルファード 2008年モデル のクチコミ掲示板

(1369件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルファード 2008年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルファード 2008年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2008年モデルを新規書き込みアルファード 2008年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

フロントスポイラー

2012/01/27 16:35(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル

クチコミ投稿数:4件

20アルファードG/X(前期)で、クレイブのフロントスポイラーを付けている方がいれば教えていただけないでしょうか?

雑誌に載っている写真を見ると、地面からフロントスポイラー底部までの高さが、先端部分は高く、フェンダー側部分は低く見えます。
地面からの高さが均等なら欲しいのですが、先端部分が上向きだと欲しくないと思っています。

書込番号:14074620

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

モデリスタ サイドスカート

2012/01/26 01:43(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル

スレ主 EL FLAKESさん
クチコミ投稿数:6件

こんばんは、はじめまして。
ぼくは、10月下旬に、後期型を契約して、納車を待ちながら、いろいろと調べたり、
皆さんの納車状況をみて参考にしているものです。
自分が契約した内容は、
350SC、ブラック、サンルーフ、革シート、モデリスタフロント、リア
といった所なんですが、
Sグレードのドアに付くパネルを、モデリスタのメッキモール付の物に
しようと考えてるのですが、そもそもこのパーツは、G,Xグレードのものですよね?
はたして、加工なしでSグレードのドアに付くのでしょうか?
それと、もし付いた場合、フロント、リア、サイドと高さ的に変になったりしますかね?
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:14069092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/26 10:46(1年以上前)

みんからにやっておられる方がいますよ
ヴェルですが一緒だと思います

私はヴェルで後期注文中ですが同じ事を考えてました
でも結局アルならS用ですかね サイドスカートつけることにして
気分が変われば オークションなどで部品を集めてやろうかと企んでます

こちらのページを参考に
http://minkara.carview.co.jp/userid/553513/car/478393/1063305/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/553513/car/478393/1065087/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/553513/car/478393/1065089/note.aspx

書込番号:14069782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EL FLAKESさん
クチコミ投稿数:6件

2012/01/27 00:05(1年以上前)

bubuinobuiさん
わかりやすくありがとうございました。
SグレードをいったんG,Xグレードに戻さないといけなかったんですね。
表のスカートだけ変えるだけと勘違いしてました・・。

参考になりました。よく考えてみます。

書込番号:14072560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/27 00:33(1年以上前)

こんばんは、モデリスタのサイドスカートって結構横が絞まって見えるんでいいですよね。
私もSグレードとGグレードと悩みましたが、結局アルハイGLにモデリスタのサイドスカートつけて前後は外品を予定してます。
SCグレードされてるんですから、モデリスタのサイドスカートに付け替えるよりも
外品でメッキモール捜されたほうがいいのでは?

書込番号:14072677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サマータイヤについて☆

2012/01/17 15:54(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル

スレ主 takacrewさん
クチコミ投稿数:51件

サマータイヤで2つのタイヤで悩んでいます!
サイズは20インチです!!
『NITTO NT555』と『ファルケンFK452』
機能的に静寂性等、どちらがいいでしょうか?
大体値段は同じような感じなのでかなり迷っています!
知恵をお貸しください!
宜しくお願いします!

書込番号:14033615

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:2109件

2012/01/17 18:15(1年以上前)

国産逆輸入タイヤについては、詳しいことは分かりませんが、
トレッドパターンの違いから考察してみます。

1.FALKEN FK-452は縦4本グルーブ。NITTO NT555は縦3本グルーブ。
 20インチを選択すると言うことは、幅広タイヤを装着することになります。
 ウェットの排水性を考慮すると、縦4本の方が優位です。
 逆にドライだけで考えるのであれば、NT555が優位になると思います。

2.FALKEN FK-452はブロックの角を落としています。
 あたりが柔らかくなり、静粛性の向上になります。

3.FALKEN FK-452はセンターリブがある5リブ構造です。
 ステアリングセンター付近のレスポンスが優位です。
  NITTO NT555は4リブ構造です。パターンブロック一つ一つが大きめに取られ=剛性が高いです。


トレッドパターンを見て、
バランスに優れているのがFALKEN FK-452。
スポーティなのはNITTO NT555と判断します。

実際にはどうなのかは知りません・・・。どのようなコンパウンドか分かりませんし・・・。

「みんカラ」あたりで調べてみてはいかがでしょう。

書込番号:14033971

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2012/01/17 20:16(1年以上前)

候補のタイヤは何れも国産タイヤで言えばS Drive等と同じスポーツタイヤの分類に入ります。

従いまして、寿命も多少短めとなりますが、静粛性は正直分りません。

↓でFalken FK452のコンフォート性能は76%と結構良いのですが、あまりあてにならないかも・・・。

http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Falken/FK452.htm

書込番号:14034345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:2109件

2012/01/17 20:36(1年以上前)

じゃ、NITTO N555のレビューはこちらから↓

http://www.1010tires.com/Tires/Reviews/Nitto/NT555

書込番号:14034414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/17 23:16(1年以上前)

友人がアルファードに20インチタイヤを履いています
乗っていて感じる事は凄く乗り心地が悪くバタバタする印象です(高額車の乗り心地ではない)
車のバランスを捨ててカッコにこだわるのなら良いのですが
機能的に静寂性にこだわるならばノーマルサイズが一番です

書込番号:14035231

ナイスクチコミ!1


スレ主 takacrewさん
クチコミ投稿数:51件

2012/01/20 21:18(1年以上前)

詳しい情報ありがとうございます!とても参考になります!
ノーマルが一番なのはわかっているのですが、やはり見た目が・・・
インチアップをしたいので価格が高いタイヤは手が出ないのが正直なところなんです・・・
安いタイヤなりになるべくいいものをって考えています。
同じ考えの方は多いと思うのでそういう方の参考になれば幸いです★

書込番号:14046590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2012/01/21 00:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/03/15 15:43(1年以上前)

555の20インチは私も使っています。
価格の割には良いタイヤだと思います。
ノーマルのダンパーとの相性は最悪なので・・車高調を前提にした方が良いでしょう。

欠点は、回転方向指定なので、ローテーションで前後入れ替えしか出来ない点です。
前後でインセットやホイールの幅を変えると・・ローテーション不可能になります。

書込番号:14292605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/03/15 15:48(1年以上前)

車高調にまで手を出すつもりが無ければ・・19インチまでに留めた方が賢い選択でしょう。

書込番号:14292616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

牽引フック取り付けについて・・・

2012/01/12 01:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル

クチコミ投稿数:9件

納車が間もなくに迫っております、はやぶさ1978でございます。
MC後のアルファード、フロントバンパーに競技用牽引フックを取り付けたいと考えています。
実用性は考えておらず、アクセサリーとしての機能で十分なんですが、
牽引フックには車種がしっかりと限定されているようで、なかなかアルファード、ヴェルファイアに対応した牽引フックが見当たりません。
車体はホワイトパールでフックは赤を考えております。
何方か既にお取り付け等されている方がいらっしゃいましたらご教授下さいませ。

書込番号:14012053

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/01/12 09:56(1年以上前)

ナンチャッテ牽引フックは、「百害あって一利なし」になりそうに思えます。
補強も無しで強行すると・・バンパーが下がったりの弊害はありそうです。
きしみ音も出てくるでしょう。
付けるのでしたら・・きちんと機能する物にすべきでしょう。

全長が変わるのと、強度的な問題があるのでそれなりの費用がかかるとは思います。
見てくれだけの物にそこまでの投資価値があるのでしょうか???

下取り時にも不利になりそう(その車を中古車で買おうとする人からすると、ハードに使われた痛みの多い車と思われる)なので・・ドレスアップなら他の方法にした方が良いと思います。

書込番号:14012729

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/12 16:32(1年以上前)

ドレスアップは個人の自由なんですが、ミニバンに競技用けん引フック…

気分害したらすみません。

正直、センスなくダサいです。
特に実用性、機能性が重要な競技用けん引フックを、本来の目的外に装着することはやめた方がいいです。
場合によっては道交法違反にもなりますよ。

書込番号:14013761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/01/12 17:02(1年以上前)

んん?
競技用牽引フックって、サーキットで付けろって言われるアレでしょ?
なんで車検に引っかかるんだろうか?
ボルトをねじ込むタイプだから車検は大丈夫でしょう。目玉部分はパタンっと倒れているし。

アルファードにだって、フロントバンパーにフック取付け用のフタは付いてるでしょ?
そのフタを外して、そこに目玉が倒れるフックを付ければイイだけなんじゃないの?
問題なのは、フックのシャフト部分の長さだけでしょう。

・・・って言うか、
フックなんて、必要な時に取り付ければ良い訳であって・・・
サーキットでは最初から取付けとけ!って言われるから、
目玉部分が倒れるタイプを付けている訳であって・・・

別にカッコいいもんでもないと思うよ。

書込番号:14013848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:2109件

2012/01/12 19:16(1年以上前)

ボルト取付で指定部品になり、車検に通ります。

http://techno-auto.com/kai/index2.html

書込番号:14014264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/12 20:14(1年以上前)

適当なフック買って来て、鉄工所行ってバンパーからデプス測ってネジ切って貰えば出来ますね。

ただ…
この車にそんなもん付けて格好いいのか?
アルファードって走り屋テイストなんかじゃなくって、
そういう油臭さとは無縁の、清潔かつキラキラ感がカッコイイんじゃないの?


悪いけど、ダセえ…

書込番号:14014477

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/12 21:18(1年以上前)

たぶんスレ主は付けっぱなしにしておきたいと言っているんですよ。

(場合によって)道交法違反になるものは当然車検も通りません。
もちろん車検時だけ、外せば問題ないですが…。

書込番号:14014800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/01/12 21:39(1年以上前)

ご返信いただきました方々ありがとうございます。
貴重な意見参考にさせていただきます。
検索するとヴェルファイアで取り付けられている記事がありました。
とりあえず付けてみます。
ありがとうございました。

書込番号:14014903

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/01/12 22:12(1年以上前)

>(場合によって)道交法違反になるものは当然車検も通りません。

ここでいう「場合によって」ってどんな場合で道交法違反になるのか明確にしないと話が進まないだろ。

ダサいのは認めるが。

書込番号:14015086

ナイスクチコミ!3


熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/12 22:35(1年以上前)

フックを付けたら是非写真をアップして欲しいものです。
ダミーダクトとかキャリパーカバーとかオーバーフェンダーとかも付けるんですよね。楽しみです。
昔流行ったニトロのボンベも面白そうです。もちろんダミーで。

書込番号:14015226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/12 23:15(1年以上前)

ねじ込み式牽引フックそのものは、付けっぱなしでも車検には引っかかりません。
ただし、ネジで外せるものや昔の車みたいにバンパー下にあり、飛び出ていないものです。
昔のは車体下にあり、引き上げ時にバンパーをコスったり割ってしまうので、今の形状になったと聞いています。

また、車両下にあるのは溶接によってガッチリと付いていますので
今のボルトねじ込み式は折損によって無理やり引っ張って車体が損傷するのを防ぎます。

ただ、アルファードに常設は似合わんw

書込番号:14015470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/13 00:34(1年以上前)

>CBA-CT9Aさん

とくに話を進めるつもりはなかったし、スレ主がどんなものをどこにどのように付けたいのか
分からなかったので「場合によっては」という表現をしました。

「乗用車の外部突起」に係る話です、ハイ。

詳しくはご自身でお調べ下さい。

書込番号:14015870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/13 01:55(1年以上前)

>Berry Berryさん

外部突起に引っかかる可能性を考慮したものです。

書込番号:14016108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/13 02:00(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん  

外部突起規制に引っかかる可能性を考慮したものです。

書込番号:14016114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/13 02:13(1年以上前)

サントリーニさん

直近で法律が変わってなければ、ですが…

外部突起規制は、フロントは所謂後付けしたフロントエアダム(スポイラー)やカナード、デコトラのフロントスカート(ステンバンパー)、懐かしい竹槍出っ歯(ヤングオートやチャンプロード見れば、いまだにいます)旗棒や後付けのオーナメント(クラシックなボルトONで根元が曲がらないオーナメント等)を指します。


道路交通法では、フックそのものは車両に関わる部品の一部として、規制外になります。


が、たまにユーザー車検でフックそのものを指摘してる検査官も居ます。


これはホイールみたいに規格や規制が無いので、多分これからかな。

これで人を引っ掛けた!などの事故が起きないと、規制はされないかも。

ただこれにぶら下げの飾り付けなどをすると、アウトですね。

書込番号:14016130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/01/13 10:28(1年以上前)

翁さんへ
>ダミーダクトとかキャリパーカバーとかオーバーフェンダーとかも付けるんですよね。楽しみです。

そこまでやれば、それはそれで面白いかも。
私も見てみたい。(笑


サントリーニさん
>外部突起規制に引っかかる可能性を考慮したものです。

スレ主さんが付けたがっているフックは、
その外部突起規制に引っ掛からないように作られた
「 目玉が倒れるタイプのフック 」 だから大丈夫だと思うよ。

書込番号:14016775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:2109件

2012/01/13 18:14(1年以上前)

サントリーニさん

ボンネットピン(一部除く)の規制も入った2006年の突起物規制ですね。

指定部品になれば除外されたような・・・?

陸運に聞くのが確実ですね。

書込番号:14017999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/14 17:09(1年以上前)

> ツ゛ラQさん

詳しい説明ありがとうございます。

書込番号:14021825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/14 17:16(1年以上前)

> Berry Berryさん

私もそのような規制に引っかかりそうな状態で車検通したことないのでなんとも言えませんが、取り付け方によっては不可の可能性もなくはないなと思っています。
検査員次第てすかね(笑)

書込番号:14021851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ETCについて

2012/01/09 12:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル

クチコミ投稿数:11件

純正のETCは高額な為 オートバックスなどで売られている安いETCを購入予定ですが 純正品が取り付けられる部分に取り付け可能な機種でおすすめはありますでしょうか? その他その部分に取り付ける場合何かKITが必要なのでしょうか? 取付はディーラーに御願いする予定です。

書込番号:14000056

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2012/01/09 12:21(1年以上前)

ヴェルファイアとアルファードへのETC装着例です。

http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/partsreview/192/unit.aspx

http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/partsreview/192/unit.aspx

この装着例で、どのETCが設置出来るか分ると思います。


又、実際の取り付け方法については↓が参考になるでしょう。

http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/note/155/unit.aspx

http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/note/155/unit.aspx

書込番号:14000098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


maonopapaさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/09 14:38(1年以上前)

前期プライムセレクションUに乗っております。

昨年乗り換えの際に、ディーラーにて純正位置に前車より移植の社外ETC取り付けてもらいました。

パナソニックのETCです。
(KT−907という機種だったはずで、今は908か909?になってる?)

ヤックというメーカーから、社外品を純正位置に取り付けるキット(基台)が出てます。
そこには取り付け可能サイズも明記されていました。

自分のはディーラーでキットは使わずに、その部分の元は小物入れ?をカットして取り付けてきたみたいです。

パナソニックにしたのはスピーカーがアンテナ部にあり音声がはっきり聞き取れるという理由からです。
購入の際にカー用品店の店員に「ナビ連動にはしないがビルトインなど純正位置に取り付けるなら、アンテナ部にスピーカーのあるパナソニックだと音声が聞き取りやすいですよ」と言われました。

それ以来、家族の車を含めてすべてパナソニックを使っています。

書込番号:14000615

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル

スレ主 takacrewさん
クチコミ投稿数:51件

20系アルファードのダウンサスとハーフスポイラーについて質問なのですが、そこまでべたべたに落としたくない人はフロントハーフスポイラーだけでも十分落ちますでしょうか?
ちなみに付けるとしたらDOPのモデリスタのスポイラーををつけようと思っているのですが、誰か付けている方教えていただけないでしょうか?
ハーフスポイラーを付けて2〜3CMのローダウンをしたらかなり落ちてしますでしょうか?
あまり駐車止めとかを気にせずに乗りたいと考えております。
知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

書込番号:13966083

ナイスクチコミ!3


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/01/01 14:29(1年以上前)

車種は違いますが構造的には変わらないかなと思うので。

後付リップで大体1〜2cm、ダウンサスで3cm、合わせて5cm低くなると見て良いかと。

試しにバンパー先端部に5cm程度の何かを貼り付けてスロープ登って干渉チェックしてみるとか。

書込番号:13966458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takacrewさん
クチコミ投稿数:51件

2012/01/01 17:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!!
5CM位DOWNだと車止め、コンビニ等の歩道への乗り上げ等は気にしないとだめですか?
車高は下げたことがないので教えてください!
また、ハーフつけただけでも下がった感じはでますでしょうか??

書込番号:13967058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/01 18:32(1年以上前)

>車高は下げたことがないので教えてください!

それならハナシは簡単実際ご自分で体験してみましょう。
おそらくリップが消耗品になりますよ。

書込番号:13967165

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/01/01 21:20(1年以上前)

車高調で4cm程下げていますが、コンビニのタイヤ止めとかは特に意識しなくても問題ないです。
スロープ全般は意識しないと擦りますね。

知人は5cm下げてリップ付けてますが、今つけてるリップが4枚目とかw
過去のは全て割れたそうです。

※車種は違いますので参考レベルで。

書込番号:13967702

ナイスクチコミ!1


スレ主 takacrewさん
クチコミ投稿数:51件

2012/01/02 00:08(1年以上前)

お早い返信ありがたいです★
8CMくらい下げるとやっぱり色々とぶつかるのですねw
6CM(3CMDOWN+ハーフ3CM)ならいけるのかな〜?って今は思ってるんですが。
それならダウンサスはやめてハーフだけってかっこいいのかな?って感じなんですが・・・
どうでしょうか?
ファミリーカーなのでちょっとカッコよく、冬は雪山にも行きたいって感じなんですよね〜!
雪山行く人はどうしてるんですか〜?

書込番号:13968396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/02 00:53(1年以上前)

エアロを路面にヒットさせる原因は車高よりも、
アプローチアングルの関係でヒットさせる場合が多いですね。
http://www9.plala.or.jp/motolife/jimny/jim1/index.htm

書込番号:13968566

ナイスクチコミ!1


iti 86さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/02 08:46(1年以上前)

車高は基本的にタイヤとフェンダーの隙間で見ましょう!
スポイラー付けても車高ノーマルなら、車止め等気にする事はないです。
一番、車をかっこよくするのは、車高を落とす!
これ基本です。
フルエアロの車高ノーマル車とエアロなしの車高落とした車、後者の方が断然かっこいいですよ!

書込番号:13969160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/01/02 09:34(1年以上前)

輪止めもピンキリだからリップ付けて車高下げても全くヒットしないのからヒットするのまである。
あと人乗るとヒットしたりね。

書込番号:13969279

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/01/02 11:59(1年以上前)

車高調入れて冬は上げて、それ以外は落とすのが良いのかな。
自分で調整できるという前提になりますけどね。
毎回業者調整じゃ金掛かるし。

エアロ+ダウンサスで雪山行ったらラッセル車になりますねw

書込番号:13969680

ナイスクチコミ!1


スレ主 takacrewさん
クチコミ投稿数:51件

2012/01/02 12:24(1年以上前)

すごく参考になります★
やっぱり車高を落とすのが一番かっこいいんですね★
自分もそんな感じには思っていたのでちょっと聞いてみました!!
車止めはさまざまな高さがあるから車高をいじるなら気にすべきなのですね・・・
車高調は値段が高いから手軽にダウンサスを考えていたんです・・・
少し落とすだけなら(ハーフ3CM&3CM位ローダウン)雪山大丈夫かな?って安易に考えていたのですがラッセル車状態はちょっと嫌ですねw
すごく迷います!!

書込番号:13969750

ナイスクチコミ!1


TM8さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/05 23:22(1年以上前)

20系前期で3cmダウン+モデリスタエアロなんですが、だいたいの場所でヒットはありませんでした。キツいかなって直感したら避けるようするか、進入角を変えて行くようにはしてます。あと車止めあるところの前進駐車は確実に当たります。

書込番号:13984678

ナイスクチコミ!1


スレ主 takacrewさん
クチコミ投稿数:51件

2012/01/06 00:16(1年以上前)

前向き、輪止めは確実ですか!!!
参考になります!
後輪ならそんなに気にしなくても大丈夫ですか?

書込番号:13984976

ナイスクチコミ!1


TKAYさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/06 14:52(1年以上前)

車高ダウンですかいいですね 私はヴェルファイアで下げていますがモデリスタのサスを入れまし

た取り付け後図りましたが2.5cmダウンですした。

前車はアルファード10系でしたが車高調を入れていましたが入れた当初は良かったのですが

やはり荷物などを積んだり 乗車定員などが増えた時は ベタベタ状態になってました

少しずつ上げて最終は最大であげてましたが やはりサスのヘタリもあったのでしょうね

通常使用すりにはあまり不便はありませんでしたが状況によりこすってました

リップを同時に使用ですと今現在2・5cmダウンでプラスリップ・・・・・

駐車場の乗り入れじスロープの都合でこすると思います

車高ダウン+リップですとリップは消耗品と考えるほうがいいと思いますよ

追加ですが ローダウンサスにもいろいろメーカーがあり メーカーによって

使用していてヘタリ(だんだん下がってしまうのですが)が異なりますので

自分のダウン量をよく考えて 実際つけている方の情報を集めて検討したほうがいいですよ

(カタログの値はグレードなどにより異なりあまりあてにはなりません)

今までの経験では サスは思っていた以上に下がり 数年でヘタリが・・・・

見た目は下がっていたほうが断然いいと思うのですが ガリと行くとやはりショックですね

がんばって下さい

書込番号:13986878

ナイスクチコミ!1


スレ主 takacrewさん
クチコミ投稿数:51件

2012/01/06 15:50(1年以上前)

みなさんのご意見でやっぱり車高を下げた方がかっこいいと思い、
車高は下げようかと思います☆
サスは数年たてばやはり経たりでさらにさがってくるのですか!?
参考になります☆

今は、そこまでの下がりはあまり無いようですがRSRのti2000のハーフダウンを入れて
前後2〜3CM位下げて、ハーフを付けるか、ハーフはあきらめもう少し落ちるサスにするか・・・
かなり迷っています!!

書込番号:13987073

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルファード 2008年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2008年モデルを新規書き込みアルファード 2008年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルファード 2008年モデル
トヨタ

アルファード 2008年モデル

新車価格:300〜612万円

中古車価格:41〜348万円

アルファード 2008年モデルをお気に入り製品に追加する <1317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルファードの中古車 (全4モデル/8,695物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング