アルファード 2008年モデル
1317
アルファードの新車
新車価格: 300〜612 万円 2008年5月1日発売〜2015年1月販売終了
中古車価格: 41〜348 万円 (1,080物件) アルファード 2008年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2008年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全158スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2015年1月20日 22:38 | |
| 8 | 5 | 2015年1月18日 05:55 | |
| 20 | 10 | 2015年1月14日 12:03 | |
| 6 | 2 | 2015年1月14日 08:26 | |
| 6 | 3 | 2014年12月7日 02:18 | |
| 36 | 16 | 2014年11月25日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
すみません、レーダのクルーズコントロールという装備は、プリクラッシュセーフティとは別の物でしょうか?
うちではプリクラセーフティを7万円台で付けてもらいました。その中にオートクルーズ時に前車に合わせて走行出来る機能が付いてると聞いたものですから。。。
30万円と7万円という2つの価格情報があるので心配になってしまいました。
あと、スバルで言うところのアイサイトのような衝突回避システムは時期アルファードに設定ありますか?
書込番号:18387015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「レーダークルーズコントロールについて」というトピックに書いたつもりでしたが、新トピになってしまいました。申し訳ありません。
書込番号:18387112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先スレで、30万とあるのは、税制上3月までの納車なら取得税等が免税になるところが、注文をやり直すことで、予約の順番が並び直しとなり、4月以降納車となって、減免の要件が厳しくなることで免税が受けられなくなることにより、3月納車の場合であれば不要であったのに、「4月以降納車であれば支払わなければならない取得税等の額」と、「プリクラッシュセーフティーシステム+レーダークルーズコントロール(ゼンシャソクツイジュウキノウツキ)75600円」との合算額を指していると解するのが合理的かと思います。
書込番号:18388070
![]()
2点
なるほど、そういう意味もあるんですね。
プリクラセイフティとレーダークルコンの組み合わせ以外に、同様のオプションは無いようなので大丈夫みたいですね。ありがとうございました。
書込番号:18390511
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
いつかはアルファードが欲しいと思っているのですが、レーダークルーズは高速域のみに対応可能で、それが一番のネックになり、悩んでいます。
未だにトヨタはレクサスLSにしか全車速追従機能付きのクルーズコントロールを装備していません。
渋滞の多い長期連休や土日に出かけるのにアルファードやエスティマなどのミニバンで出かける人は多いと思うので、ミニバンにこそ、全車速追従のクルーズコントロールを装備すべきだと思います。
今後トヨタは全車速追従のクルーズコントロールをトヨタブランドの車種に装着する可能性はないのでしょうか?
お金のある富裕層の方々には楽をしていただいて、お金のない庶民は苦労して運転してろとでも思っているのでしょうかね。
2点
えっアルファードでも40〜100キロじゃないんですか?
どちらにせよ40キロだと範囲は狭いですけど。
他社がそう言った装備を売りにしてきていますからいずれ対応してくると思いますよ。
できるのに出さないのは他社の不具合の様子見をしているんですかね?
書込番号:16680623
1点
40キロから設定できるのは低速走行のみのクルーズコントロールではないでしょうか?
トヨタのアルファードのHPには80〜100km/hとなっています。
実際に試乗したことはないので、高速域未満まで減速が必要な場合にどうなるかわかりませんが。
トヨタの安全装備は今まで高すぎましたね。レーダークルーズとLKAの同時装着に30万以上してましたし。
マジェスタはパッケージオプションで6.5万でつけれるようになりましたが、そこまで値段下げられるのなら、最初から段階的に下げていくべきだろ!と思います。
レーダークルーズだけとか選べれば安価で装着率も上がると思いますけど。
スバルのアイサイトがカメラのみによる障害物の検知で10万でつけれるというのは少し心配ですが、ボルボは約20万で同等以上の装備が付くし、カメラとレーダーと赤外線センサーでの検知になっています。
トヨタの装備と価格では競争力不足ですね。
書込番号:16681060
1点
2009年式のレクサスISでレーダークルコンは使っていましたが設定は40〜115キロでした。
アルファードはHPも見たんですが見つけられませんでした。紹介されている図は作動例ですしね。
また2008年のネットの書き込みで
「お客様窓口に聞いた情報では、レーダークルーズ速度設定領域は、時速50km〜100km」
とあるので確認された方がいいですよ。
あとトヨタの安全装備は高いってことは無いと思いますよ。
レクサスISの場合、2006年 25万円→僕が買った2009年15万円→現行6万円
と段階的にかなり安くなりましたね。
スバルはアイサイト戦略としての10万円で、戦略失敗していたら選んでもらえず回収できなかったと思います。
書込番号:16684232
![]()
1点
今は安くなりましたが数年前までは高かったですよね。
一般道の速度でも使えるんですね。
いずれにせよ、全車速追従でないと私は装着する気にはなりませんね。
結局渋滞時には自分でアクセル操作が必要になるので。
個人的に一番望ましいと思うのはボルボです。
3秒以上停車状態が続くと解除され、復帰ボタンかアクセルを軽く踏めば追従を再開するらしいので。
トヨタも近いうちに全車速追従を車格に関係なく装備してくれることを願います。
書込番号:16685692
3点
トヨタではないですが、子会社のダイハツのムーヴには全車速レーダークルーズがありましたよ。
ありました、というのは過去形なので、現在は設定がありません。
要するに市場にはそういうニーズが無いということですね。
書込番号:18381328
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
3.5GLフルオプ2011年12月登録マイチェン後車 現在もう少しで5万キロ走行
Dレンジのままブレーキでの信号待ちで停車後数秒で軽く
後続車からぶつけられた様な衝撃があるようになった
はじめはエアコンのアイドルアップと思いA/Cを切ってみたが症状かわらず
一度Dに相談にオートマの音も気になったので行ってみた
低速時とバックの時の音は作動音と言われました(はじめはCVTはしょうがないと)
同乗したメカは衝撃は感じないと?他の方(営業)は確かに他の車でも有ると言っている
数度のやり取りと定期点検でDへ行くだびに言っていたら他のメカニックが
燃費を稼ぐためにアイドル時のコンバータの繋がりを緩める時の衝撃かと思われますが
メーカーが対応しないので改善は見込めないと
お客様相談室でも改善は見込めないとの回答です
この様な症状の方は他にもいらしゃいますか
4点
フルード交換してる?
してないなら交換してみたら?
書込番号:17709308
2点
AS-Pさん
返信ありがとうございます
オートマフールドは交換していませんので交換して見ます
書込番号:17710556
2点
ご返信有り難う御座います
はい!自分はATと知っていました
Dのメカニックの方が勘違いでおっしゃったのか分かりませんが
メカニックから言われた時はCVTの作動音だと言われました
書込番号:17712823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はヴェルファイアの、3.5Gに乗っており、たまに同じような症状が発生しています。
Dレンジでブレーキ停車していると、ぴょこんと前へ動くような感じです。
マイナー後タイプで、2011年12月登録、あと少しで五万キロ。
四万キロ辺りからこのような症状が出始めました。
ただATFは、10000、25000、40000キロと三回交換しておりますが、同じような症状が発生しております。エンジンオイルは3000キロ毎にこまめに交換しています。
ディーラーへ行ってもアテにならないので、今自分で原因を探っているところです。
油圧、油温、水温、吸気バキュームメーターを付けていますが、ぴょこんとショックがあった時にメーターを見ると、油圧計が下がりますが、他は変化ありません。
油圧数値は、0W-20の柔らかいオイルを使っているため、10W-30などの普通のオイルに比べて低めですが、アイドリング時は新品時は針は上がっていますが、使い古しするとゼロにはあまりなりませんが、針は下がって行きます。そのショックが発生する時はゼロになります。その後また少し針が上がります。
油圧関係が原因かなあ?と探っています。
こちらの車はオイルが古くなって来た時、1500キロ超えたあたりにショックが発生しております。
エンジンオイルを交換するとショックの数が減ります。
ご参考までに。
一応私もメカニックです。
書込番号:17713851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記
A/Cは夏冬関わらず常時ONにしています。
書込番号:17713855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オカピオカピさん
ご返信有り難う御座います
自分もA/Cは夏冬関わらず常時ONにしています
エンジンオイルは3000q毎にオイルフィルターと一緒に交換しています
オイルの銘柄はTOYOTA純正指定で購入店(トヨペット)ではメンテナンスパック時交換
その他の時はトヨタ店で他の車を見てもらっているのでそこでオイル交換をお願いしています
エンジンオイルとの関係は考えてもいませんでした
ただ症状が出始めた時はA/Cを切っても出ます
その時はアイドルアップみたいにタコメーターの針はぴこんと動きます
電装系でもアイドルアップが有ると聞いたのでバッテリィー点検お願いしましたが良好との事
違うメカの方が言う燃費の関係でトルクコンバーターのクラッチをコントロールした時の可能性も有ると
車ごとにクラッチクリアランスの関係で衝撃が大きいかと?
ODBでテスターを繋いで症状が出た時にどの様にログに残るか点検するそうです
書込番号:17714343
0点
スレ主様
はじめまして。
私も3.5G所有しております。
同様の現象がでておりますのでこちらで情報を頂いておりました。
因みにログの解析結果は出ましたでしょうか?
また、このような違和感に気付かれる感覚をお持ちの皆様にお聞きしたいのですが、
信号等でゆっくりと停車し、信号が青になってブレーキぺダルからアクセルに踏み直すタイミング(クリープ始まるかアクセルペダル踏むかというタイミング)でシフトダウンするような衝撃と一瞬加速をためらうような感覚がします。
皆様にはこのような経験はございますでしょうか?
毎回ではないですが、レスポンスが悪くて嫌になります。
書込番号:17835804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
元千葉県の千葉家さん
ログ解析回答はまだ出ていません
→信号が青になってブレーキぺダルからアクセルに踏み直すタイミング(クリープ始まるかアクセルペダル踏むかというタイミング)でシフトダウンするような衝撃と一瞬加速をためらうような感覚がします
トルクコンバーターのクラッチをコントロールしていると確認しているので
そのコントロールと関係があると考えています
ブレーキからアクセルに踏みかえるタイミングと停止から動き出すタイミングで
一呼吸タイミングがずれて加速する時があります
もっとラフにアクセルを踏むとコンバーター内でスリップしてクラッチが繋がる衝撃と言うのが正しいのかわかりませんがショックを感じる時があります
症状は確認しても解決できない可能性があるとお客様相談室での回答です
Dでも同じに考えられているのか?解析結果が出るのが遅い気もします
書込番号:17836182
0点
結局ログデーターでは何も判らず症状が出ていても診断機に何もでないので修理できないと回答がありました
直せないし故障とは言えないと
結果こちらが諦める形になり
このDには行きたくないので距離も乗っていましたのでヴェルファイアへ乗り換えました
乗り換えにあたりアルのナビ修理をお願いしに行きましたが査定には関係ありませんよと言われ
お付き合いの有るトヨタ店で修理してもらった経緯があります
(買取店に出して後にクレームが来ない様にする為に修理した)
3.5V PREMIUM SEAT EDITIONをフルオプで乗り換えましたが、すでにオートマの前兆が有りました
800 km位の走行距離でバックにシフトすると結構な衝撃が有りながらシフトを終えますので早速 Dへ行きました
Dでも症状を確認したが診断機に異常が出ないから何も出来ないとの事
営業も工場長も異常は認めるが診断機に出ないのでしばらく様子見て下さいとの事
諦めて帰路途中にて負荷を掛けて運転したところ症状が無くなっていました
今日で1万kmになりましたがアルの症状はまだ出ていません
長い信号待ちで一定時間位で回転数が落ちてコロコロ音が出ますが工場長いわくインジェクターの音だそうです
書込番号:18369088
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
最終だからクレードにこだわりせず、プレミアムシート専用のカーペットを付けてとお願いしました。黒のシートに赤カーペット、どうでしょう。
書込番号:18364247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たぁ〜〜〜さん、
ありがとう(^O^)
書込番号:18368651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
初期初代アルファード2400t AX-L 4WD仕様を約12年乗りました。当時は車体価格276万(2WD)ほど。今の値段は、、、高いですね。
次期モデルも出ることで値引き額が多く出やすい時期に交渉してみました。今年前半ではネッツが30万ほどの値引きしかしてもらえず。そのまま時間が流れましたが、今はふつうに60万円引きで苦労せずにいただきました。
新型も来年から発売でしょうが、原材料の値上げ、人件費増加、他に新しいIT技術0〜100qレーダーコントロール???の投入など、間違いなく値・上・げ と憶測してしまう。
すでに今の値段でベンツと迷ってしまう。こんな内装でこの価格???
子供がいるのでアルファードは本当に適しています。子供は歓びます。
アルファードの他に3500t乗用車を所有し、2400ccとの燃費はさほど変わらないとわかりました。
特に家内が運転すると2400tアルファードの燃費がもっと悪くなる。
約8万キロのAX-Lで下取り価格30万から約40万アップし、値引き合計して100万値引き。
オプションはプレミアムサウンドシステム、ムーンルーフ(現車でも装着、子供は喜んでました)、他定番一式などなど。
現金一括で購入でしたので値引きはここまで限度かな。
これからたくさん値引き情報が出てくると思いますのでぜひ情報を共有してほしいですね。また次回購入時の参考にしたいです。よろしくお願いします。
末期モデルは故障率が少ないのはホンマでっか???
4点
最初のロットと末期モデルは故障が少ないです。
初期ロットはケチらずコストをかけて作ってある
最終は完全に出来上がっているので故障が少ない訳です。
自分はアルの最終型を乗っています。
それ以前は200系のハイエースを乗っていましたが、初期ロットと言う事もあり
全く問題が無かったです。その半年後のハイエースは酷かったみたいなので
酷い内容は警告灯が全部付くとか
燃料類の異常や回転数が上がらないなんてのも聞きました。
ご参考になれば良いかと思います。
書込番号:18213061
1点
新型アルファードと新型ヴェルファイア写真出てますけど、どちらが好みですか?
アルファードなら標準グレード、ヴェルファイアは・・・ちょっとアグレッシブ過ぎかも。
アルファードのエアログレードは、フロントとリアのバンパーがノアに似てますね。
標準グレードでも、現行型よりアグレッシブですね。
リアテールはBMWの5シリーズみたいな感じですね。
内装は悪くないですが、エルグランドと同様に大型ミニバンって感じが薄れてますね。
特にアルファードのエアログレードは現行型がカッコ良すぎて、新型と比べても全然劣等感感じないですね。
もちろん技術面は向上しているんでしょうけど。
書込番号:18242033
1点
新型 写真で見るとベルがいいですね。
初代は12年以上乗り続けた、なので現行はやっぱりアルの方がカッコよく見える。来年の新型は無理があります。まだ納車してませんが契約して良かったと思ってます。
現行の内装は試乗車での感想は、アメ車的テイストがあり、きらいではない。クライスラー、キャデラックの内装と似た角ばったデザイン、飽きないですよ。新型は早く見たいですね。
書込番号:18245090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
最近、スクープ誌にアルファード/ヴェルファイアの次期型のデザインが載っていたので、フルモデルチェンジが近いのではと思い、予想してみました。
エンジン:2AR-FXE/2GR-FE/2AR-FE
現行は2AZ-FEと2AZ-FXEが残っていますが、カムリから搭載が始まった2AR系が直列4気筒エンジンとして2AZ系の後継となり、ハイブリッド車は2AR-FXE、ガソリン車は直4の2AR-FE、V6の2GR-FEでしょう。
ミッション:ガソリン車はCVTと6AT、ハイブリッドは電気式CVT
この組み合わせはあと数年変わらないでしょうね。
ハイブリッドシステム:ハリアーを流用するでしょう。
装備:プリクラッシュ+レーダークルーズ、LDA(Lane Diparture Alert)、VDIM、AHS(Adaptive High beam System)、AFS(Adaptive Front lighting System)、インテリジェントクリアランスソナー&ドライブスタートコントロール、LEDヘッドライト、DRL(Daytime Running Light)
装備に関しては、現行型と今トレンドの装備をまとめてみました。問題はレーダークルーズです。従来の○km/h〜100km/hになるのか、全車速追従か(停止後も再作動させれるものか)ですね。
こういうラージサイズミニバンは大型連休に家族で長距離ドライブに行く機会が多いと思うので、連休の渋滞でも快適にドライブできるよう、ぜひ装備してほしいですね。
最後にデザインですが、もしかしたら、今トヨタで続々と採用されている、キーンルックになる可能性もありますね。
スクープ誌で見たのはリアだけですが、リアはテールランプがリアウィンドウのすぐ下にくっつく感じの横基調のデザインになりそうですね。でも、今までのアルファード同様、翼のような形をしたテールランプになることは踏襲されそうですね。
みなさんはどう予想しますか?
1点
こんにちは。
トヨタは敬遠していたのですが、なぜか次期アルファードが気になってきた者です、、
フロントは間違いなく?最近トヨタが、よく採用しているやつでしょうね!! 厳つい感じの。また車高も若干下がるみたいです。ちょっとスタイリッシュになるんでしょうか?
書込番号:17728149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デザインですが、アルファードは品格を保てる範囲でキーンルックを採用してほしいですね。
富裕層も乗るVIPカーなので。
ヴェルファイアはネッツ店だし、若者向けなのでキーンルックで厳つく決めていいと思いますが。
ボディ形状は1BOXのままで、エスティマのように丸くスマートにはできないでしょうけど、ほぼ直線に近いルーフラインを工夫して現行型よりさらにスマートに見せてほしいですね。
書込番号:17735888
1点
予想と言うより要望や期待ですが、いい加減先代から改善されていないパワー不足を考慮してほしい。
燃費が良いに越した事はないが、価格帯から言ってグレードに3.5のハイブリッドがあってもおかしくはない車種だし、あの巨体を2.4や2.5のハイブリッドシステムで引っ張るにはパワー不足だと容易に想像がつく。
装備は恐らく現行ハリアーとほぼ同等、後発だから僅かに進んだ装備やOPが追加されると予想。
時代の流れがダウンサイジングや燃費重視なのは否めないが、個人的にはパワー不足が解消されない限りガソリン車から乗り換える気になれない。
書込番号:17747565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
金第一大介93さん:
アルファードやエスティマのハイブリッドのエンジンを2GR−FXEにしない理由は3つ考えられます。
1つは、ミニバンには必要十分な動力性能があればよく、加速力より燃費を重視しているから
ユーザーも加速力より燃費を優先している人が多数派だから。
2つ目は、わざわざ開発費かけてV6 3.5Lハイブリッドにしなくても売れるから
エンジンを変えると開発上色々と時間と手間と費用がかかるんですよ。
その開発費を回収できるくらい売れれば別ですが。
3つ目は、ターゲットがクラウンマジェスタやレクサスGS、LSを買うような富裕層ではないから
現行エスティマがデビューから8年も経つのに、なかなかモデルチェンジされない理由も同じでしょう。
エスティマがなくなるという噂もありますが。
トヨタがミニバンのハイブリッドにV6エンジンを搭載することは今後もまずないと思いますよ。
書込番号:17748815
2点
ターゲットが富裕層ではないと書きましたが、正確に言えば、車格と目的が違いますね。
LS、マジェスタ、GSは余裕を求める人のため、アルファード・ヴェルファイアのターゲットはお金持ちのファミリー層や上級ミニバンに憧れている若者ですね。
GSが今後も余裕を求める人をターゲットにするかどうかはわかりませんが。
GSハイブリッドはV6 3.5Lを廃止して、必要十分な直4 2.5L一本になる可能性もあるので。
書込番号:17748845
1点
あの、ですからエンジンに関しては個人的な『要望』や『期待』と分かり易く最初に申し上げたのです。回答を求めたつもりはありません。
スレ主様の仰る事は雑誌等で得た情報と御自身のお考えを元にした『予想』ですよね?私も普通に『予想』はできます。
『予想』は私の申し上げた『要望』や『期待』とは根本的に違う物なので。
ただ、装備の予想に関してエンジンとは分けて説明したつもりだったのですが、スレ主様が混同して何か勘違いをさせてしまったのであれば申し訳ありませんでした。
書込番号:17750346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かに、期待と予想を勘違いしていました。
しかし、“スレ主様の仰る事は雑誌等で得た情報と御自身のお考えを元にした『予想』ですよね?”というのには反論させて頂きます。
デザインは雑誌から得た情報ですが、それ以外の情報、V6 3.5Lのハイブリッドまずないとかなくなりつつあるというのは、雑誌の情報でもなければ、私の個人的な期待でも予想でもありません。
トヨタは、今後のハイブリッド車の開発の上で加速力より燃費が優先するという方針を立てています。
したがって、レクサスLSハイブリッドやモーターショーに展示されたLF−LCのようなフラッグシップモデル以外は、今後V6以上のエンジンを積んだハイブリッドから直4ハイブリッドにシフトしつつあるのは確かです。
また、高級車ではない車種にまでレーダークルーズが全車速追従になるのも必然でしょう。
そうしないと他メーカーに出遅れ、商品の魅力が劣るからです。
その第一弾がレクサスNXです。
以上です。
書込番号:17766262
0点
3.5リットルモデルだけでも良いから新型はリアサスをトーションビームからマルチリンクにして欲しい。
書込番号:17767277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
『雑誌』ではなく『雑誌等』です。目が悪いのですね。雑誌に限定した覚えはありません。
どこに反論される事由があったのか理解に苦しみますが、そこまで仰るのであればその『予想』でもなく雑誌で得た情報でもないというスレ主様の『情報源』は何なのか回答願います。
加速力より燃費を重視しているなんてのは『情報』でもなんでもありません。どのメーカーでも当たり前に取り組んでいる事です。
V6以上のハイブリッドから直4ハイブリッドにシフトって、そりゃ確かですよ。既に現行クラウンでシフトされてるわけですから。当たり前過ぎて笑ってしまいます。
NXは低所得の私からしたら十分に高級車です。
高級車ではない車種に全車速レーダークルーズ搭載第一弾がNXというのはスレ主様の仰る『情報』によるものなのでしょうか?
NXはグレードやOPによっては普通に600万超えの車種なのに高級車でないとは驚きです。
また、最後に言わせていただきますが、私なら『勘違い』したのであれば反論より先に謝罪しますね。まぁ、道徳観は人それぞれですが。
書込番号:17769560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
次期ベルファイヤーは、@コストダウンのためノア、ヴォクシーのプラットフォームを採用これだけです。(低床化が売り)
エンジンラインナップも変えないと聞いております。2003年から新技術を採用せずとも、エクステリアデザインでLクラスミニバン市場をほぼ独占できるので、別にモデルチェンジ
に期待していませんが、流石に飽きませんか?
書込番号:17771900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@コストダウンのためノア、ヴォクシーのプラットフォームを採用これだけです。(低床化が売り)
新型が出るか判らないエスティマと袂を分かつ訳ですか、リアサスのマルチリンク化は無理そう。
トヨタにとってますます利益が見込める車になりますね。
書込番号:17772773
1点
新技術無し。エクステリアの変更と低床化のみ。短縮するとこんな感じですか?まるでマイナーチェンジですね。本当なら私は買わないかもしれません。
今日Dへアルファードを点検に持って行った時に担当から小耳に挟んだのですが、次期アルファードには対物関知式バックモニターなる新技術のバックモニターが採用されるらしいとか。
従来のバックガイドモニター+コーナーセンサー+ナビの音声ガイドを組み合わせた物でもパノラミックでもなく、全く新しいシステムなんだとか。
公式の発表ではありませんから所詮噂レベルです。
が、とても暑がりさんと私のDの担当。明らかに情報の食い違いが見られますよね。担当はトヨタ購買からの情報だと申しておりました。
それから、ベルファイヤーではなくヴェルファイアです…。
書込番号:17774163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、大いに期待している一人です。
今回のフルモデルチェンジが、6年間の遅れを取り戻してくれるばかりではなく、最新のものがのってくると思われます。
ハイブリッドにパワーは求めません。燃費が向上することでしょう。
後付いて欲しい装備は、
・レーダークルーズが一新されること
・LSのNXにあるようなシートヒーター(クーラー)や、電子式サイドブレーキの採用ですね。 まぁこの辺はLSとの差別化で無理でしょうが。。。
これから、どんどん雑誌などで、リークされてくるのでしょうね。
書込番号:17804453
1点
このクラスのハイブリッドは現状ほとんど進化しとらんTHS-2使っとる時点で燃費には全く期待できんな。ネタ切れやで。
かといってパワーアップがあるかといったら今のトヨタのエンジンラインナップ見たら微妙やな。
思い切って3.5ハイブリッド載せるって手もあるが、この車の車格考えたら可能性低いで。
結局はカムリのシステム積んで微妙にパワーアップ、カタログ値の燃費も微妙に伸びる。
後はトヨタお家芸のお化粧直しが順当やな。適当な先進装備を設定してガソリン車にはアイスト付けて終いとちゃうか。
書込番号:17804882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現行ハイブリッドに乗っていますが、サスペンションがトーションビームでも乗り心地は悪く無いですよ。
マルチリンクの車も所有したこともありますが
トーションビームでも気にならない乗り心地です。
すぐサスペンションの事を言う人がいますが、そういう人は、現在所有した上での
意見なのでしょうか?車の用途を考えれば、現在の使用でも
問題ないのでは?
バカの一つ覚えでトーションビーム、トーションビームって
笑えます。
書込番号:17872709
8点
朗報です。どうやら、新型のリアサスはダブルウィッシュボーンみたいです!
書込番号:18206826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,589物件)
-
アルファード Z サンルーフ フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 650.5万円
- 車両価格
- 638.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 639.0万円
- 車両価格
- 629.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 379.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 709.8万円
- 車両価格
- 700.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
97〜599万円
-
38〜1514万円
-
27〜671万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
116〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
アルファード Z サンルーフ フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 650.5万円
- 車両価格
- 638.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 639.0万円
- 車両価格
- 629.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 379.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 709.8万円
- 車両価格
- 700.6万円
- 諸費用
- 9.2万円


















