マツダ デミオ 2007年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2007年モデル

デミオ 2007年モデル のクチコミ掲示板

(635件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2007年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2007年モデルを新規書き込みデミオ 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

新型デミオのホイールについて

2014/09/09 10:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

皆様はじめまして。

先週新型デミオ13Sを注文しました。
今から納車が楽しみです!

こちらは雪国なのでスタッドレスの購入を考えているのですが、
アルミホイールはどういうホイールが合いそうですかね?

個人的な意見なのですが、
最近流行りの1部黒で塗装した
(ディーゼルの16インチのようなものやヴェゼルのもの)
ものはあまり好きでなく、欧州車のような
シンプルなものが好きです。

あまりホイール交換を考えたことがないので良く分かりません。
できれば似合うホイールの画像なんかあれば助かります。
皆様の意見をお待ちしております。

書込番号:17917008

ナイスクチコミ!3


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/09 11:01(1年以上前)

つまらないレスですが‥、純正ホイールがデザイン悪くないし自然で良いと思います。

書込番号:17917029 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2014/09/09 11:08(1年以上前)

>JFEさん
早速の返信ありがとうございます!

私も純正はなかなか気に入っており、オプションで追加しました♪
ただスタッドレス用に同じものもどうかと思いまして。。。
※値段も高いですし汗

純正と似たものを探すのが無難ですかねえ。

書込番号:17917048

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/09 11:19(1年以上前)

私なら来年辺りになれば新車外しのホイールが出回ると思うので純正ホイールにします (外観ノーマルなら)

または冬タイヤは純正、夏タイヤはそのうち出るだろう(?)マツダスピードとかを考えます。

最近の純正ホイールはデザイン良いし、外観ノーマルならば自然でとても良いと思います。

書込番号:17917072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2014/09/09 12:54(1年以上前)

>JFEさん
いまのとこ外観はノーマルでいこうと思ってます。

とりあえず今の純正にスタッドレスはいて様子みても良いですね。

マツダスピードとか魅力的ですが、
予算的にあまり高いホイールは買えないので
悩ましいところです泣

書込番号:17917302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/09 21:39(1年以上前)

先日Dラーにて聞いた情報ですが、

15インチ 15 X 5.5J +40
16インチ 16 X 6J + 45 だそうです。

スタッドレスが必要な私としてはかなり重要な情報でした。
直接私が資料を見た訳ではないので間違いの可能性もありますのでご了承下さい。

書込番号:17918735 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2014/09/10 10:02(1年以上前)

>くまきち三世さん
はじめまして。
私と同じくスタッドレス必要派ですね!

ホイールやタイヤはもう決められましたか?
私はガソリン車なので普通のサイズだそうですが、
ディーゼルだと少し特殊なサイズらしいですね。
その辺のことは全く無知なので良く分からないのですが。。。

書込番号:17920228

ナイスクチコミ!0


sy3417さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/10 11:22(1年以上前)

私もスタッドレスタイヤ&ホイールを物色中です。

本日ディーラーで本カタログを貰いました。いよいよ明日から
公式受注開始だそう。

私は1.5Dの4WD XD Touringを予約してますが
ホイールは16 ×5 1/2Jでインセットはまだ分からなと言われ
ました。
それにしてもカッコイイですね!
ルーフスポイラーやシャークフィンを同色の予定
でしたが、黒も精悍です?早くOPカタログも欲しいです!

書込番号:17920425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/10 12:12(1年以上前)

>ただスタッドレス用に同じものもどうかと思いまして。。。

JFEさんが紹介しているのは、
DE 型デミオ(もう旧型になるのかな?)の純正ホイールなので、
これを新型デミオのスタッドレス用に利用すれば、
季節によってデザインの違いが楽しめるんじゃないですか?

ちなみに
DE 型デミオ純正サイズは・・・
ホイール:15×6J (インセット+45)
タイヤ:185/55R15

・・・なので、
くまきち三世さんの情報を元にするとツラは同じくらいになると思います。

インセットが 5mm違うけど、ホイール幅も0.5インチ違うので、
ツラはほぼ同じ位置。( 1mm くらいは外に出るか?)
タイヤは気持ち引っ張り気味になるので、それもイイ感じになる。かも。

DE型で一番カッコいい純正ホイールですから、
それを新型の冬用に使うのは、中々イケてるかも知れませんよ。
DE型の中古純正ホイールなら、
程度の良いモノでも、4本セットの 2万円以下でオクでゲット出来そうです。

実際には計算通りにいかないかも知れないので、
今後の情報待ちでしょうね。

書込番号:17920521

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2014/09/10 13:17(1年以上前)

>sy3417さん
カタログいいですねー!
こちらのDではまだもらえませんでした。
明日くらいですかね?
OPカタログ見ていろいろ悩みたいです笑

>ぽんぽん 船さん
DE型デミオのホイールがいけそうなら
それはアリかもしれません。
価格的にもリーズナブルですしね!

DE型スポルトのホイールがはけたら最高ですけど
これは無理そうですね笑

書込番号:17920707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/10 14:05(1年以上前)

>DE型スポルトのホイールがはけたら最高ですけど
>これは無理そうですね笑

スポルト16インチを夏用に使うのかな?
(スタッドレスだと割高になるので)
DE型用 15インチが履けるのなら、
スポルト・ホイールも履けると思います。

DE型スポルトサイズ・・・
ホイール:16×6.5J (インセット+50)
タイヤ:195/45R16

またまた、くまきち三世さん情報を元に計算すると、
15インチの時と同じようにイイ感じになりそうですよ。
計算上は・・・ですけどね。

書込番号:17920793

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/10 14:29(1年以上前)

ぽんぽん船さん

>JFEさんが紹介しているのは、 DE 型デミオ(もう旧型になるのかな?)の純正ホイールなので

新型デミオ(ガソリン)のホイールのつもりだったのですが‥。

市販車は変わてしまったのかな??

書込番号:17920849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/10 14:45(1年以上前)

92きちさん
ホイールはトヨタヴィッツRS純正15インチを友人から頂く予定です、タイヤはブリザックにします。

ぽんぽん船さん
DEデミオ純正良いですね、私もデミオ純正を物色していたところ友人からヴィッツ純正を貰う話になりました(他社純正も嫌いじゃないので…)

スポルトのホイールが16 x 6.5J + 50なら、ぽんぽん船さんと同じく使用可能だと思います(自分の書いたサイズが正しければですが…)

近いうちにもう一度ホイールサイズ確認してみます。

書込番号:17920882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/10 17:35(1年以上前)

16インチ

15インチ

>DEデミオ純正良いですね

どの純正ホイールでしょうか?

現行DEデミオ(赤い車の)ホイールなら私は好きです。

書込番号:17921289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/10 18:57(1年以上前)

JFEさん
横やりすいません、赤ボディのホイールは14インチだと思います。
余談ですが14インチはもしかしたら着くかもしれませんが、タイヤの扁平率が70~75になるでしょうから逆に希少サイズで割高になりそうな気がします。

書込番号:17921513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/10 19:07(1年以上前)

デザインだけの話しなので…

で、どの純正ホイールが良いのですか?

書込番号:17921558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/10 20:33(1年以上前)

JFEさん

>DEデミオ純正良いですね

僕のコメントについてだったんですね、今気付きました。
僕が探していたのは15インチなので三枚目のデザインです(ベリーサ純正を含めて)

書込番号:17921805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/11 10:30(1年以上前)

DEスポルト最終型のホイールです。

JFEさん
>新型デミオ(ガソリン)のホイールのつもりだったのですが‥。

それは失礼。
新型にDE型デザインのホイールもあったんですね。
※スレ主さんの標準ホイールが、どのタイプか判りませんが・・・

ちなみにJFEさん紹介の画像だと、
一番左は、DE型 SKYACTIV用ホイールですね。
真ん中は、DE型スポルトの MC 前ホイールでしょう。
※この2つは、夏用と冬用に持ってます。

・・・で、
上に添付したのが、最終型スポルトのホイールです。
この写真だと分かりにくいですが、
実物で比べると、MC 前よりカッコ良くなってます。

このデザインを新型にも用意したんでしょうね。多分。

書込番号:17923634

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/11 14:22(1年以上前)

パターン(コンセプト)は同じだが、全然違うデザインかと思います。

スレ主さんのはガソリン車なので始めの画のホイールです(色はわかりませんが)

書込番号:17924155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2014/09/11 15:07(1年以上前)

13S純正ホイール

13S(写真はLパケです。)

みなさま

純正ホイールの件でいろいろと混乱を招いてすんません。

私の購入予定の純正ホイールは下記の画像のホイールになります。

DE型スポルトのホイールはけそうなんですね!
でもスタッドレス用だと肝心のタイヤが高価に。。。

スポーク数は純正のように多い方が似合いますかね?

書込番号:17924261

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/11 16:04(1年以上前)

良いデザインだと思います ^ ^

OPではガンメタもあるようです。

HPで見ましたが、格好良かったですよ!

書込番号:17924400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2014/09/11 16:10(1年以上前)

>JFEさん
純正かっこいいですよね!

やっぱりスタッドレスも似たものを
探した方が良い気がしてきました。

ショップオプションのガンメタもいいですが
私には高すぎです泣

今週末にでもタイヤ屋さん覗いてきます。

書込番号:17924414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/12 11:46(1年以上前)

>私の購入予定の純正ホイールは下記の画像のホイールになります。

Sパケですか?

それなら、
スタッドレス用には 13S の標準ホイールがイイかも。
これはこれで、カッコいいと思います。
(こちらが標準ですよね?)

標準ホイールなら、そのうちネットで出回るかも知れませんよ。

書込番号:17927126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/12 11:49(1年以上前)

あ、ごめん。
標準は、フルカバー付スチールホイールだった。

いくら冬用でもスチールはなぁ。
安いだろうけど・・・

書込番号:17927134

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/12 13:13(1年以上前)

ガソリン車はLパケだけアルミホイールが標準で、あとはスチールホイールになります。

Sパケというグレードはないです。

カバーのデザインも悪くないし、スチールホイール×スタッドレスでもいいかと思います。

書込番号:17927360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/13 10:53(1年以上前)

>Sパケというグレードはないです。

マツダだから、Lパケでしたね。失礼。
まぁ通じているとは思うけど・・・・

書込番号:17930707

ナイスクチコミ!0


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2014/09/16 13:03(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました。

週末にタイヤ専門店等に行って
いろいろ見てきましたが
やはり純正に近いものがよさそうだと思いました。

まだまだ悩み中ですが、
一旦この質問は終了させていただけます。

Goodアンサーは
いろいろと情報をくださった方に
感謝の意味をこめて選ばせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:17943146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/22 22:51(1年以上前)

解決済から一月以上経っていますが、もう一度ホイールサイズを確認しましたので追記します。

15インチ 15 X 5.5J +40
16インチ 16 X 5.5J +40 だそうです。

以前は16インチ 16 X 6J +45と言われましたが(笑)
(sy3417さんが16 x 5 1/2Jと書いてくれてました)

XD、XD-T 共にタイヤ幅は185のため両方5.5Jなのは納得出来ました。

ちなみに自分はヴィッツRS純正ホイールにスタッドレスを準備しました。
このサイズは15 X 5.5J +45のため、干渉に注意して使おうと思います。

書込番号:18080921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ308

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーゼル車のちょい乗り

2014/08/09 21:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

クチコミ投稿数:12件

来年の7月ごろに乗り換えを予定しています
新型デミオ、CX-3、アクセラを検討しているのですが、
力強いということでディーゼル車に乗りたいと思っていました

ところが他のサイトで「ディーゼル車は長距離乗る人向き」、
「DPF再生」などの情報を見て、我が家の乗り方では
ディーゼル車は向いていないように思うようになりました

平日は妻が近くのスーパーに乗るのみ(片道10分)、休みの日に
時々遠出(100q程度)、年間予想走行4000qという我が家には
ディーゼル車は向いていないでしょうか?

書込番号:17818561

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/08/09 21:34(1年以上前)

向いている向いていないは重要ではありません。欲しいか欲しくないかが重要。

クルマには運転する喜びの他に、所有する喜びもありますから。

書込番号:17818598

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:18件

2014/08/09 21:53(1年以上前)

横から突然、スミマセン

気持ちの面ではなく、技術的な面で皆さんにお伺いしていらっしゃるのではないでしょうか?

私も興味がありますので宜しくお願いします

書込番号:17818678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/09 22:00(1年以上前)

きなぞ〜るさん

「ディーゼル車は長距離乗る人向き」というのは、どの部分で長距離乗り向きと感じたのでしょうか?
その部分がわからないと、レス付けにくいです。

書込番号:17818700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2014/08/09 22:27(1年以上前)

皆様、早速のご返答ありがとうございます

マイペェジさん
おっしゃるとおりです!所有する喜び!
たまの遠出では加速する楽しさが味わえるのだろうなと思っています
ディーゼル車に試乗すらしてませんが…

Takutyanさん
ディーゼル車のことを調べていて、いくつかのサイトに
「短い走行距離の人は買わないほうがよい」
と書いてあったのがひっかかっています
http://www.express-highway.or.jp/jigyo/info/watch/2011/06/w20110606.pdf

ディーゼル車を買ったはいいけど、いつDPF再生が始まるかわからない、
始まったらエンジンをきれないのか?など、ドキドキしながら
運転するのは疲れてしまうなぁという印象です

書込番号:17818799

ナイスクチコミ!7


k08mさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/09 22:58(1年以上前)

私は、アテンザワゴンのXDーLを所有しております。

参考までに2.2Lのディーゼルと街乗り13q/lから16q/lと言った感じです。
高速道路だと飛ばし気味だと18q/lです。
ちなみに平均速度60khのワイパスだと最高26q/lデス。
因みに同クラスのカムリHVをレンタカーで借りた所、町中燃費14q/lから16q/lです。
最高は、国道を平均45q/lで22.1q/lでした。


街中燃費を気にするのであれば、ハイブリッドをおすすめします。
レンタカーですが、トヨタのアクアを借りた所、町中26km/lでワイパスが29km/lでした。
ですが、走る楽しさはマツダの方が上です。
また、軽油は安いです。

スレ主様が重視する内容によりデミオかHVか決まると思います。


書込番号:17818925

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2014/08/10 00:10(1年以上前)

CX−5のXD乗りです。
片道8kmの通勤で、ほか、ほとんどが、買い物で10分程度で、
2、3カ月に1回は片道100キロの実家に帰省する程度で、年間1万ぐらいです。

「DPF再生」等、特に問題は感じていません。

なので、試乗してみて、単純に好きか嫌いかで判断されていいかと思います。

書込番号:17819128

ナイスクチコミ!19


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2014/08/10 00:45(1年以上前)

車両価格は高いけど燃料代が安いクリーンディーゼル車か、
車両価格は安いけど燃料代が高いガソリン車か、
ということなら、スレ主さんくらいの走行距離の人が、
価格が高いディーゼル車を購入して元を取るには、4〜5年程度では無理だったと思います。

私が以前マツダディーラーへ商談に行ったとき、そのへんのことは比較表を使って説明してくれましたよ。

書込番号:17819204

ナイスクチコミ!4


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2014/08/10 00:57(1年以上前)

価格差は車種ごとにまちまちでしょうね。
私が商談したのはCX-5でした。

ディーゼル車・ガソリン車のこだわりがなく、年間走行距離5000km以下の私には、
ガソリン車を勧められました。

書込番号:17819236

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/10 05:24(1年以上前)

きなぞ〜るさん

いろいろネットで調べられているようですね。
では、この価格コムのアクセラ、アテンザ、CX−5をスレを見られてはどうでしょうか、
それと、このデミオ板の中にも疑問が解決するスレがありますよ。

書込番号:17819472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件

2014/08/10 06:28(1年以上前)

DPFがどうの言っている時点でガソリン車にしたらどうでしょうか?
年間走行距離も少ないなら乗る年数も長くなると思います。
すると何年後かに環境問題でDPFの規制があり自分の車が規制対象車になるかも?
そんなドキドキ感はいらなくなるはずです。
無難にガソリン車を買えば不安解消です。
ディーゼルのトルク感を味わうなら買えばよし。
燃費走行運転するならアクセル踏む必要性はないですからトルクフルな車はいらないはずです。
私も年間走行距離は短くディーゼル車買っても燃料費は微々たるもの。
さあどうしようかな?と考えていましたら兄は年間走行距離が長いのでCX5ですが気に入り買い替え候補になりました。
マツダのディーゼルエンジンは知りません。
しかし素人の私からは大型車乗っていたせいもあり考えが違うかも知れませんが
ディーゼルエンジンは丈夫で走行距離が長い人には良いと思うのです。
私は走行距離が少なく燃料費も比例して少ないので今はハイオク車でも良いかな?
とか考えるようになりました。
私は増車を考えてましてゆっくり車選びしている最中です。
今は色々と悩んでしまう時期だと思います。
私は悩んだら直感で車を選ぶようにしています。
車を選ぶ基準は人それぞれで安全面から選ぶ人や外見的に惹かれるとか好き好きです。。
スレ主さんの使用状況だと私ならガソリン車を選ぶと思います。
よく調べて皆さん書いているのを参考にして下さい。


書込番号:17819532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/08/10 08:10(1年以上前)

>ディーゼル車を買ったはいいけど、いつDPF再生が始まるかわからない、
始まったらエンジンをきれないのか?など、ドキドキしながら
運転するのは疲れてしまうなぁという印象です

>このデミオ板の中にも疑問が解決するスレがありますよ。

 [17817958] 正確なことはディーラーに確認してみては?

>「短い走行距離の人は買わないほうがよい」

 ディーゼルは高いので,いくら燃費がよくてもよほど長距離を乗らなければ元が取れない,ちょい乗りならば燃費もよくない,という意味だと思います。

 要するにコストを重視するか,フィーリングを重視するか,だと思います。コスパだけならば例えばMINIとかFIAT500なんかだれも買わないと思うけれど,結構走っているのは何故? フィーリングにお金を払う,という考え方もあるのでは?

書込番号:17819699

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2014/08/10 10:01(1年以上前)

きなぞ〜るさん、こんにちは。
ちょい乗りしかしない現在の状況が、デミオディーゼルを所有することによって、使い方が変わるかもしれません。
運転が楽しくなって、長距離運転がふえるかも。
だから、初めから現在の状況を踏まえて決める必要はないでしょうね。

書込番号:17820002

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/10 11:46(1年以上前)

> がよくてもよほど長距離を乗らなければ元が取れない

リセールバリューを考えると、意外に早く元が取れるということはないですか?
新車時のディーゼルとガソリンの価格差が40万なら、10年後の下取り差は20万くらいあるのでは?
それに、トルク感という「心地よさ」を、10km走行あたり「100円」と換算して考慮すると、数万キロくらいで元が取れる、と考えればよいのではないでしょうか

書込番号:17820325

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2014/08/10 12:32(1年以上前)

片道10分の内訳も重要です。
ディーゼルエンジンは短距離の使用にもあまり問題がないのですがDPFフィルターが装着された新世代ディーゼルでは性格が変わってきますので。

信号が多くゴー&ストップが多い状況で走行すれば「 安定した燃焼を繰り返す時間が少なくなります 」ので黒煙の発生が多くなりDPFフィルターの詰まりも起こりやすいです。
で、DPFフィルターの処理を行うタイミングになっても短距離のちょい乗りを繰り返せばエンジンが暖まっていないので処理をすることが出来ずにDPFフィルターに無理を掛けることになります。
そのまま使用を続ければ最悪フィルターが詰まってしまいディーラーに持ち込んでの強制処理を行うしか無くなります。

DPFフィルターそのものが新しい技術で、とくに乗用車用のエンジンとしては日本国内での使用例が少ないので正しい答えはまだまだ出ないと思いますが、DPFフィルター処理を行うことによりフィルターの劣化は進むのは間違いないので無理な使用方法を続けることは寿命を大幅に縮める可能性も高いですね。

書込番号:17820494

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件

2014/08/10 15:16(1年以上前)

燃料費が安いメリットはありますがバッテリー等の消耗パーツはガソリン車よりも高いです。車両本体も高いです。昔はクロカンやSUV、距離を乗る人がディーゼルに向いていました。某国会議員が地方自治体の首長の時に悪者にしたので欧州よりも厳しい規制になって、欧州のルールも日本と同じになったので日本でもディーゼルが復活しました。話を戻してこのくらいの距離ならばガソリンのスカイアクティブでも良いと思います。試乗でガソリンとディーゼルを比べて検討が良いと思います。たまにの遠乗りが200キロより越えるならばディーゼルが良いです。

書込番号:17820887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/10 15:39(1年以上前)

>バッテリー等の消耗パーツはガソリン車よりも高いです

マツダのスカイアクティブ車においては、バッテリーはガソリン車と変わりなく、アイドリングストップ車専用の同じようなやついてまして、消耗度はガソリン車もディーゼルも変わりありませんよ。

その他の消耗品では、エンジンオイルは交換頻度、価格もガソリン車とほとんど変わらずですね。
それ以外はまだよくわかりません。

書込番号:17820933

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2014/08/10 18:38(1年以上前)

ディーゼルエンジンのネガが投稿されているようですね。特に短距離使用を繰り返すとDPFが壊れたり、PM処理できなくなるような書き込みする方がいますね。ディーラーの営業も詳しくトレーニングを受けていないようです。
マツダのディーゼルが新世代と言われる圧縮比を低くできた事で、他のディーゼルに比べて燃焼をコントロールし易く、燃焼を安定させる事ができ、窒素酸化物や煤を低減し易くなっています。今までのディーゼルより、エンジン本体で煤(窒素酸化物も)の量を減らしていると言う事が他のエンジンと大きく違います。
何十時間ものアイドリングやエンジンの温度が上がらない状況での運転の繰り返しではDPFが十分に機能しませんが、その場合でもメッセージが出ますので、その時に走れば問題無くDPF処理が終了しますよ。新エンジンですので、実績が無い事は事実ですが、過去のディーゼルエンジンの問題点をさも新型エンジンの問題点の様に投稿されるのはちょっと違和感がありますので、コメントしました。

書込番号:17821430

ナイスクチコミ!27


Reiyonさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/10 18:39(1年以上前)

いろんな人が記載されていますが、ようは向いているか向いていないかでは判断はつかないので、
何を優先するかですよね。

あくまで私見ですが

買わない方がいいケース

元を取ろうと考えている人
オイル交換を自分からしない人
長く乗ろうと考えている人

が思い浮かびます。
逆に買う方がいいケース

車の運転で疲れやすい人
トルク感を味わいたい人
趣味で車をもつ人
3〜5年程度で車を買い換える人
長距離を運転する事が多い人

ですかね。
ちなみに、車に乗っていて疲れる人は高級シート車に
変えてください(笑)
レカロとかかな。

早い話が、まだクリーンディーゼルは出てから年数がたっていないので、
先のことはレギュラー車と比較しないほうが良いのでは?ということです。
もちろん、問題ない場合もあると思いますが、
マツコネの対応を見る限り、私はあまり信用していません。
自分からメンテナンスや車に気を使う人は別ですけどね。
ディーラが保証するのも7年ぐらいでだいたい買い換えを進めますから、車にもとめる事によりますね。

でも、コンパクトサイズで、2500クラスの力のある車は
日本車ではデミオだけでしょうね(笑)
ホンダのターポ車がでれば、この限りではないでしょうが。

書込番号:17821435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2014/08/10 19:58(1年以上前)

皆様、さまざまな角度からのご返答ありがとうございます!
ひとつひとつ、大切に拝見しました

他のスレッドやサイトでディーゼル車を調べた際、
 すすが発生する
 ↓
 短距離走行ではすすを焼き切れない
 ↓
 不具合がでる
というおそれがあるように感じました

私のカーライフでは、短距離が主なので、ディーゼル車には
向いていないようです
少なくとも、その不安がぬぐえないまま、買うことは
できないように思います

ディーラーさんが年間5000q走行見込みの方にガソリン車を
勧めていることが物語っていると思います

もちろん、ディーゼル車すげ〜、たくさん走ろう!となる
可能性もありますが…

続きます…

書込番号:17821663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2014/08/10 20:07(1年以上前)

そもそも、来年登場といわれるCX-3がとても気になっていたのです
小型SUVというスタイルにです

なおかつ魂動デザインのフロントがツボだったのです

CX-3を第一候補にしていたのに、ディーゼル車専用という情報があり、
よくよくディーゼル車を調べてみると…デメリットが自分のカーライフに
当てはまってしまい、意気消沈してしまったのです
(もちろん、最終的にCX-3のガソリン車が登場するならこの心配は
吹っ飛ぶのですが)


このスレッドを立てたのは、

「あんたより年間走行距離短いけど、ディーゼル車でも全然不具合でてないよ」
というご意見や

『あんたより走行距離若干長いけど、不具合でまくりでディーゼル車手放したよ』
というご意見がどれくらいあるのか知りたかったのです

今後も、そういったご意見がありましたら、ぜひ頂戴したいと思います

書込番号:17821694

ナイスクチコミ!2


bianchoさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/11 00:02(1年以上前)

デミオのディーゼルはトルクやランニングコストや乗り心地という意味で自分もとても関心があり、その一方、スレ主様と同様DPFのことは気になっています。
スカイアクティブディーゼルは圧縮比も有り得ないくらい低くて、DPFこそ装着されていても他社のようなSCRとかNOx処理用の巨大な触媒もなく日本の環境規制をクリアしている時点で、ある意味あとはDPFだけ何とかなっていれば安心なエンジンという考え方もありそうですが、小型車用のDPFって日本国内での使われ方で充分に実績って積まれてないように思います。
2.2LのアテンザやCX-5が実際の使われ方で何が起きているか分かりませんが、それなりに1.5Lディーゼルに経験値はフィードバックされているとは思います。とは言えとんでも複雑で多種多様な燃料噴射で燃焼を制御しているでしょうからマツダのエンジニアに期待したい反面、ちょい乗りに対してのDPF再生が楽勝でクリアなのか危ない橋渡るような感じなのかはニュアンスとしては知りたいところです。

ディーラーの人が長距離乗らないならガソリンを進めてこられるというのは、DPFを意識するのだとするとそれほど違和感ない反応だと思いますが、正直なところを知った上でそれでもガソリンよりディーゼルを選択するかどうか決めたいのが自分としての本音です。

書込番号:17822617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/11 00:15(1年以上前)

CX5 XD-AWDにのってます。

毎日10分程度のちょい乗りがメインだと、燃費が極端に悪くなります。

DPF再生の工程は、ある程度エンジンが暖まったところで開始されて、10分くらいかかります。
工程が完了せずにエンジンを停止すると、次回再び再生工程に入ります。特に冬場はエンジンが暖まるのに時間もかかるので、なかなか終わりません。
デミオでらは若干圧縮比が高くなっているので、ススが出にくくなっているとおもいますがどの程度かは不明です。

不具合とか、故障が出るとかではないですが、動力性能に余程の魅力を感じていなければ、ガソリンを選んだ方が無難だと思います。

書込番号:17822658 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


bianchoさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/11 00:40(1年以上前)

うしごんさん、
ちょい乗りでDPFに溜まったすすを焼き切るとなるとやっぱり燃料は余計に使うことになるのは仕方ない感じですね。ちょい乗りじゃ排気温度も充分上がらないだろうしすすも溜まっちゃうのも不思議ではないです。
アテンザ、CX-5、アクセラの試乗で感じたどこまでも意味もなく走っていってしまいそうな快適な乗り心地がデミオにも作り込まれていたら、DPF再生のことは気にせず買っちゃえそうですが、地味にちょい乗り級の場合はちょっと待ったって感じですね。

書込番号:17822718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/11 00:56(1年以上前)

前のスレではお世話になりました。

いくらディーゼルエンジンだからとはいえ、
圧縮比が14まで抑えられているエンジンで
PM(すす)の処理に悩まされるほどのことはないかと思われます。

もし価格が同等だったとしても、ディーゼル車にはHV車にない走りの楽しさや運転のしやすさがありますので、
HV車との比較なら、プライスレスな走行フィーリングも得られるディーゼル車を推します。
HV車は内燃機関とモーターの組み合わせですので、走行フィーリングを煮詰めるのは難しいと思います。

また、飽くまでアクセラの2.0Lガソリン車とXDを比較しての感想ですが、
大トルクのディーゼル車のメリットは、坂道や高速道路に強いというだけではないと感じました。

ガソリン車のように、車間距離を維持するために小刻みにアクセルを踏む必要がないので、
足首の上下運動が少なくてすみ、加・減速のショックによる体への負担も少なくなります。
街乗りでも十分にエコで快適な運転ができるはずです。
奥様にも、きっと運転のしやすさを体感していただけるのではないかと思います。

ちなみに、私の場合、クルマを通勤には使いませんが、
乗車頻度は週3回くらいで、そのうち1〜2回は300km以上乗ります。
もちろんそれは郊外にツーリングに出かけたり、田舎に帰省したりするためですが、
都市部に住んでいますので、日常的にはどうしても市街地走行が多くなります。

アクセラXDの試乗ではそれも視野にいれて、普段よく乗っている市街地で試乗しましたが、
明らかにアクセラのガソリン車より運転がしやすかったです。

書込番号:17822763

Goodアンサーナイスクチコミ!8


iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/11 15:06(1年以上前)

CX5のディーゼルに乗っています。チョイ乗りメインならハイブリッドがいいかと。担当営業も言っていましたがチョイ乗りメインだとディーゼルでなくガソリンを勧めるとのこと。ディーゼルは車両価格が高いのである程度乗る人だとそもそもディーゼルの燃費の良さが出てこなく逆に故障リスクが増えるだけかと。

あとは実際に試乗してみてディーゼル特有の低速トルクの良さが気に入ればディーゼルを選ぶ、それでもディーゼルの故障等が気になるならば諦めた方がいいかと思います。

書込番号:17824222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:35件

2014/08/11 23:43(1年以上前)

ディーゼルの短所を問題にしているようですが、ヨーロッパはすでに新規登録車の50%以上はディーゼルですね。
ロータリーエンジンを世界で唯一完成させたマツダなのでエンジンの出来には信頼しています。

この5年間、毎年2万4千キロ以上乗っている私のRAV4はまもなく9年目の車検を迎えます。多分次の新車が人生最後の車になると思っていて、小さくて燃費が良いSUVを物色しています。

ヴェゼルに期待していたのですが、試乗したところ、駆動系の熟成度に疑問を持ったり、極小の物入れにがっかりしたり、かつ華美なインパネにがっかりした結果あきらめました。

それなのでCX−3には痛く期待していますが、5ナンバーボディーで出て欲しい。ディーゼルを希望する理由は、燃料費の少なさと排気量の割には大きいトルクです。

書込番号:17825871

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/13 00:08(1年以上前)

私もマツダのクリーンディーゼル車を購入予定なので、将来におけるDPFの不具合が気になっています。

6月の株主総会に出席した際、株主から「小型ディーゼルの完成度について」の質問があったのですが、
その質問の発言の中に「クリーンディーゼルエンジンは、きめ細かい燃料制御が必要である。DPFが壊れた場合、ボンゴを例に取ると、修理代が30〜40万円位かかると聞いているが(新型の)小型ディーゼルの耐久性は大丈夫か。」というくだりが実はあったんです。(ネットには出ていないと思います)

この質問に対して、
人見光夫開発担当から 「ボンゴの件では皆さんに大変ご迷惑をおかけしました」との謝罪の言葉がありました。
それに続いて「初めて導入した2.2Lディーゼルでは充分な品質検討をおこない、今まで問題は起こっていない。
それを手本に小型ディーゼルに機能を再現するようにした。ほぼ完成に近いものになったと思っている。」
という回答の流れでした。

この言葉を信用すると、小型ディーゼルの不具合の可能性は少ないのではないかと。
ただ、クリーンディーゼルのデメリットとして「指定オイルの使用」と「DPF再生時の燃費悪化」については、
ユーザーは理解しておく必要があると思います。

ちなみに、旧タイプのエンジンだったボンゴのディーゼルは現在生産されていません。

書込番号:17829262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/13 09:40(1年以上前)

スレ主さんとほぼ同じ走行環境で使用しているアテンザXD乗りの知人に色々聞いてみました。
購入から1年半くらいで走行距離は5700q程です。

平日は2日程、片道5分程の近場に奥さんが買い物に使う程度で
休日、週末に遠距離(といっても片道30分〜1時間程度が大半)に使用しています。
いわゆるおでかけ用の車で、他に通勤用の車があります。
彼曰く全然問題ないとの事でした。

DPF再生時の唯一のデメリットは若干の燃費悪化くらいだそうで、
頻度は大体250q〜300qに1回程度、時々100q前後で再生が始まる時もあるそうです。
時々再生中であってもガレージに入れてエンジンを切っているそうですが今の所問題ないそうです。
ただ、次回走行時は最初から再生が始まりますのでその時は20〜30分程度は走らせるそうです。
そいうのは稀で、遠距離走行中に始まって終わってる事が大半だそうです。

ショップに行く用事があったのでディーラーさんにも聞いてみましたが、普段ちょい乗りでも
DPF再生時に30分程走ってもらえれば全く問題はありませんとの事でした。
仮にこれをしないで使用し続けると、ディスプレイに警告が出まして
警告を無視してちょい乗りを続けると入院する事態になるらしいです。

30分というのは一般道走行による目安で、DPF再生が終了するまでと言う意味らしいです。
高速道路での走行ですと、大体数分〜10分程度で終わるそうです。

DPF再生は燃料とエンジンオイルを使って燃やすので
5000q毎(満たない場合は半年毎)にメーカー指定のオイルを交換していれば
まず大丈夫との事でした。
パックdeメンテ加入していれば最初の1000q点検の時にオイルとフィルターを交換してもらえるとか。

特別燃費に強い拘りだったり、煤払い走行に煩わしさを感じなければスレ主さんの希望通り
ちょい乗り環境でもディーゼルを選んでも問題ないと思います。

試乗では中々味わえない使用感覚ですが、限りなくガソリン車に近いのではないでしょうか。
自分が所有してい身で言うのもおこがましいですが、スレ主さんの心配は杞憂で終わると思います。

燃料費と車体価格で考えても、年間走行距離が4000qですと
HVやディーゼル車では、ベースとなるガソリン車との価格差を埋められませんので
やはり好みの乗り味で決めて良いと思います。

アテンザ、アクセラ、CX-5は2.2ツインターボ
デミオ(おそらくCX-3も)は1.5シングルターボ
スレ主さんの車の買い替えは来年の7月頃と、時間はたっぷりありますし
自分好みの乗り味を吟味出来ますので、ぜひ色んな車種を試乗でお試し下さい。

新型デミオの一般試乗解禁が待ち遠しいですね。
テレ朝裏の展示車に乗り込んでから、頭から離れないです(笑)

書込番号:17829971

Goodアンサーナイスクチコミ!11


nk7aaaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/14 09:57(1年以上前)

私はアテンザワゴン XD-Lに約18カ月乗ってます
既に12万kmを越えしまいました
その上で下記の事に対しての私見を少し

平日は妻が近くのスーパーに乗るのみ(片道10分)、休みの日に
時々遠出(100q程度)、年間予想走行4000qという我が家には
ディーゼル車は向いていないでしょうか?

上記のスレで大体の事は出尽くして重複になる部分もありますがこの条件で200万前後の予算が組めるのであれば、もう少し車格の大きな車の方が幸せになれると思います それかノーマルのガソリンで貯金するか
ディーゼルもハイブリットも基本は燃料費節約の為の技術です
年間4000kmという前提で10年乗り続けても4万km これでは元がとれません
むしろ通常のガソリンで、軽快感を重視しますね 私だったら
でも新型デミオもかっこいいですね 外装よりも内装も相当かっこいい
結構ガソリンでも幸せになれると思いますよ

書込番号:17833201

ナイスクチコミ!7


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2014/08/15 21:10(1年以上前)

>平日は妻が近くのスーパーに乗るのみ(片道10分)
ネガで言えば
・エンジンが暖まらない、DPF
・ゴーストップが多いと 物理的に車重が重いので
 燃費には不利
>時々遠出(100q程度)、年間予想走行4000q
ポジで言えば
・燃費を気にしなければ アクセルを踏むことでトルクを味わえる。

書込番号:17838101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2014/08/15 22:13(1年以上前)

皆様、さまざまな角度からのご返答ありがとうございます!
ひとつひとつ、大切に拝見しました

ディーゼル車を短距離乗っても大丈夫、というご意見、
とても勇気が湧いてきました

『そんな短距離運転が主なら、絶対に絶対にやめとけ』、
というご意見がなかったのも安心材料です

CX-3のガソリン車もでる、という噂もでてきているようですし、
楽しみに待ちたいと思います

ディーゼル車専用車だった場合は、よくよく吟味して、他車と
比較したいと思います

皆様ありがとうございました

書込番号:17838313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/08/15 23:37(1年以上前)

>CX-3のガソリン車もでる、という噂もでてきているようですし、

えっ,そうなんですか? cx-3はディーゼル専用という報道があったような...


書込番号:17838630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/08/31 19:59(1年以上前)

普通のディーゼル

すすが貯まる

短距離では焼き切れない

自動では焼けないので手動で焼いて下さいと警告ランプが点く

手動で焼く

だけどマツダのクリーンディーゼルはすすがとても少ないのでそのまま空中散布じゃないの?
すすを集めて焼く部品をコストカット

書込番号:17888249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/08/31 20:09(1年以上前)

普通のディーゼル

すすが貯まる

短距離では焼き切れない

自動では焼けないので手動で焼いて下さいと警告ランプが点く

手動で焼く



マツダのクリーンディーゼル

すすが貯まる

短距離では焼き切れない

次にエンジンかけた時に自動的に焼く

書込番号:17888280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2014/08/31 21:11(1年以上前)

クリーンディーゼル(DPF処理が手動操作で出来る車両の場合)

すすが貯まる

短距離では焼き切れない

警告ランプが点く

手動で焼く(停車中にしか出来ません20分程度)



クリーンディーゼル(DPF処理が手動操作が出来ない車種の場合)

すすが貯まる

短距離では焼き切れない

警告ランプが点く

一般道では30分程度の走行をしてフィルター処理をする必要がある
( 平均的に走行距離が短い車両の場合はフィルター処理のためだけに無駄な走行が必要になる場合があります )

どちらも処理を怠ればディーラーでの強制処理が必要になります。

DPFは現状ではクリーンディーゼルにしか装着されていません、旧態依然のディーゼルエンジンにはDPFそのものの装着がありません。
※ 今後の規制によっては直噴ガソリンエンジンにもDPFの装着が必要になるかもしれないです。
日本メーカーの新しい直噴ガソリンエンジンはPMの発生が少ないようですが、欧州車の直噴ガソリンエンジンにははクリーンディーゼルよりもPMの発生が多い車両もあるようですので。

書込番号:17888510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/08/31 22:09(1年以上前)

なかでんさん

[17817958]
>当方CX-5です。
PDFの再生ですが、全く気にすることありません。
再生中にエンジン切っても問題ありません。
PDFの再生に時間が足りない場合は、次にエンジンかけた時に自動的にPDF再生に入ります。
再生時間は1回で済ませた場合と2回に分かれた場合でも同じです。


ステハンで,

>だけどマツダのクリーンディーゼルはすすがとても少ないのでそのまま空中散布じゃないの?
すすを集めて焼く部品をコストカット

と事実無根を書いた段階で悪意を感じるのは私だけ?




書込番号:17888749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2014/08/31 23:17(1年以上前)

> Tomotomo-Papaさん

ごめんなさい、ちょっと書き方が悪かったです。

マツダの乗用車用クリーンディーゼルはDPF処理中はメッセージが出るんですよね?
メッセージが出たら30分程度の走行が必要になる。
で、途中でエンジンを止めても次回走行時に再度処理が始まる。

それ以外のクリーンディーゼルの場合だとDPF処理中と言う事はメッセージも警告も出ません。
かってに自動処理を始めます、その場合はエンジンを止めても次回走行時に再度処理が始まります。
走行状態によっては自動処理が出来ないため、その場合は警告灯が点き手動操作が必要となります。

クリーンディーゼルは普通のディーゼルとは違いますし
手動処理の起きる状況も違っていたのでレスを付けたつもりでしたが、間違った書き込みをしてしまいました。
失礼しました。


書込番号:17889042

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/01 09:26(1年以上前)

>マツダの乗用車用クリーンディーゼルはDPF処理中はメッセージが出るんですよね?

2.2DのSKY−Dではメッセージでないのでは? 当方アクセラXDですが出ませんよ。
ただ、DPF処理中は排気音が変化するのでそれで気づくのと、アイドリングストップができなくなるので、それでも気づきますね。

ちなみに、過去実績として、DPF処理中にエンジン5回止めたことあったけど(ガソリンスタンド、コンビニ2件、自宅で一晩寝かせてあくる日走行開始、そして、最後にコンビニ1件)、警告表示はでないですね。
壊れているのか?

書込番号:17889864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2014/09/01 17:09(1年以上前)

Takutyanさん、
それで正常なんじゃ・・・ないのでしょうか?
違うなら、私のも壊れていることになります・・・

書込番号:17890740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/01 18:54(1年以上前)

ATを多段化してロックアップ領域を増やすというのは良いですね

確かに2速以上であれば完全にダイレクトで繋がってもエンストしませんしね… (´・ω・`)

書込番号:17890980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2014/09/01 22:19(1年以上前)

> Takutyanさん

ちょっとまとめます・・・

クリーンディーゼル全般

1.普段は自動処理によりDPF処理が行われる。
  途中でエンジンを止めても次のエンジン始動時に継続して処理が始まる

2.走行状況によりDPF処理が自動で行えなかった場合
 ※メッセージ表示車 「 PMが堆積しています 」等と表示
 ※DPF警告灯による表示 「 警告灯点灯 」
 
  走行中にしか処理できない車種の場合は20分から30分程度走行しPM処理を行う
  手動操作が出来る車種の場合は手動操作でPM処理を行う
  
3.メッセージが表示されたり警告灯が点灯した場合にも処理を怠った場合
 ※メッセージ表示車 「 DPF点検 」等と表示
 ※DPF警告灯による表示 「 警告灯点滅 」

 ディーラーでしか対応出来ない( 端末をつなげる必要がある )


こんな感じになるようです。

いろいろ調べてみましたが、スカイアクティブDはあくまでクリーンディーゼルの一部であって同じようなシーケンスで対応をしているようです。
手動操作は出来なくてもメッセージが出れば走行をして処理をする必要があるだけのことですね。

私の書いた[17888510]の発言は自動処理が行えなかった場合のシーケンスで間違いなかったようです。

書込番号:17891774

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/01 23:22(1年以上前)

なかでんさん

マニュアル見てみたら、こう書かれていました。

次のようなときはPMが自動で除去されません。
@車速15km/h以下で走り続けているとき。
A10分以下の短時間走行の繰り返しやエンジンが暖気できないような走行を繰り返したとき
B長時間アイドリング状態のとき

@もAもBもどの程度続けたら起きるの? 警告灯が点灯するの? という部分はありますが、
さすがに、こんな運転や扱いはしていないので、そりゃ警告灯なんて点きませんね。

ちなみに、他社のクリーンディーゼル車も同じような内容なんでしょうかね?
同じ内容であった場合、「どの程度続けたら?」の部分は同じなのかな? 違うのかな? 
たとえば、@がA社のクリーンディゼル社は10時間まで耐えるが、B社のクリーンディーゼル車は半分の5時間しか耐えないとか。

書込番号:17892042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ250

返信126

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

ありそうでないようでしたので、スレ立てしてみました。
ご購入を検討されている方も、そうでない方にも、
ご意見やアドバイスを賜れれば幸いです。

私は現行デミオに乗っており、
ガソリン車の中位グレードに乗り換えようかと考えていましたが、
これだけディーゼルが注目されると、ちょっと気になり始めました。
特に、メインの用途が長距離のツーリングになりますので、条件面では合っていそうです。

なお、もうディーラーでお聞きになった方も多いことかと思われますが、
ガソリン車の価格は135万円〜150万円台+オプション金額、
ディーゼル車の価格は170万円台後半+オプション金額です。
グレードはそれぞれ3車種ずつがラインアップされるとのことです。

JC08モードの燃費は暫定値ですが、ガソリン車がAT・MTともに24.6km/L、
ディーゼル車はAT車が26.4km/L、MTは30.0km/Lとのことでした。

ディーゼルAT車の燃費は世間で騒がれているほどではないかもしれませんが、
アクセラやアテンザの数値をみても、妥当なところなのかなぁと思いました。
燃費よりむしろ、エコカーではトップクラスのトルク感が魅力なのではないでしょうか。

なお、試乗レポートなどを見ていると、
いずれも上質な仕上がりになっているようですが、
ガソリン車はエンジンが快活によく回り、ハンドリングも軽いイメージ、
ディーゼル車は低回転域の押し出し感が強く、車重が重いぶんしっしりとした乗り味、
といった評価が多いようですね。

書込番号:17812672

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/08 03:12(1年以上前)

乗って見たいですね。
ディーゼルに、試乗してあんまりよかったら、買いたい。
結構高いんですね。

書込番号:17812677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 03:33(1年以上前)

どんな乗り味になるのでしょうね。

坂道をグングン上るようなトルクの高さはレポートで何となくわかる気がしますが、
中・高速域の伸びやかさはどんな感じなのでしょうね。
ガソリン車のようがスムーズとの評価もあるようでした。

ただ、峠道のある長距離ツーリングは楽しくなりそうですね。

高価ですが、国内コンパクトカーで唯一ということもあり、
走りが良ければこういう選択肢もアリな気がしてきました。

しかし、試乗はいつになるのでしょうね…。

書込番号:17812688

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2014/08/08 06:10(1年以上前)

汽車ポッポーさん

車重が1130kg(FF、6AT)と重たい事や16インチタイヤを装着している事が、重厚感がある乗り心地に貢献しているのでしょう。

又、最大トルクが25.5kg・mとコンパクトカーでは考えられないようなトルクフルなエンジンだから、ワンサイズ大きい16インチが装着出来たのでしょうね。

購入前に試乗は必須と考えますが、雑誌等の評価通りならディーゼルを是非選びたいですね。

書込番号:17812778

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/08 08:38(1年以上前)

僕はディーゼルのメンテナンスが面倒ならガソリン
・・・って思って5つ前のスレで似たような質問しました。
あまり面倒は変わらないようですが。^^;

あとは安さのガソリンか?トルク大のディーゼルか?
・・・のどちらを取るかですね。
ちなみに計算したらディーゼルの燃費の良さでとても元は取れないです。
でもお金に余裕があればやっぱりディーゼルじゃないですか?

まぁ僕は価格と燃費の正式発表が出てからですね。
どちらにしても僕はAWDを買います。

書込番号:17812996

ナイスクチコミ!3


Reiyonさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/08 08:38(1年以上前)

ガソリンモデルはともかく、ディーゼルの価格は170〜190万って、乗り出しは200万を越えそうですよね。
デミオにそこまで出す人がどれだけいるのか、
興味深いですね。燃費やトルクは魅力的ですが、ターポなので、オイル交換も頻度はガソリンより多いでしょうし、長距離を乗らない人にはあまり実用的ではないし。
今、デミオにお乗りの方からの購入はなさそうですよね。
Cセグからの乗り換え層を狙っているのかな。
いずれにせよ、大量販売は視野になさそう。

アクセラにのれば、この限りではないでしょうが。
ものはいいのに、営業力?に疑問を持ちます。
マツコネのナビもしかり。。。

アクセラででたとしたら、価格は230万ぐらい?
これなら十分魅力的だと思うのに。

書込番号:17812999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/08/08 09:48(1年以上前)

新型デミオ良いですね〜!購入を検討しています。

1.5ディーゼルの高トルクに興味津々ですが、ロックアップ領域が高い6ATにも魅力を感じてます。

ダイレクト感高いキビキビしたATなら、軽量なガソリン車もありかな?とも思っています。

100kgほど重い車重にディーゼルの高トルクがどのような乗り味になり、それがガソリン車との価格差を埋める魅力や価値になるか試乗してみて決めたいと思っています。

と言いながらも‥、ほぼ心中はディーゼルに傾いているのですがね ^ ^; 高トルクは良いです!

書込番号:17813161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rambutanさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2007年モデルのオーナーデミオ 2007年モデルの満足度5

2014/08/08 10:12(1年以上前)

ディーゼルエンジンの重いものを軽々と運ぶ乗り味はたまらなく楽しいですよね。マツダのディーゼル車、乗り味が気になります。ガソリン車にない楽しみがあります。ガンガン回して楽しむエンジンではないので、高速とか乗った時どうなのでしょうね。

ハイブリッド車もそうですが価格差を燃費や燃料の値段の差で埋めるのはよほど車に乗る人ないと難しいですし、乗り味が気に入った方、そしてお財布と相談になるのでしょうね。

書込番号:17813213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 10:13(1年以上前)

>ぽんぽん 100さん
高いですよね〜。
とてもデミオとは思えない価格ですが、
マツダはディーゼル車はどれも結構高めですよね。

私も試乗してみたいのですが、
この様子だと、かなり先になりそうですね。

書込番号:17813215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 10:14(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ライトウェイト的な魅力のあるデミオらしさはなくなりますが、
車重を増してもそれでバランスが取れているなら魅力的に感じます。

やはり低回転域のトルクが高いのは楽しいと思いますし、
16インチの乗り味は捨てがたいものがありますね。
ただ、高回転域の伸びや扱いすさではどうなのでしょうか。

乗ってみないとわからないところがありますが、
専門家の試乗レポートでも、もう少しガソリン車との比較コメントが欲しいところですね。

書込番号:17813216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 10:20(1年以上前)

>世間知らずの男さん

扱いやすさで問題はなさそうですが、
フィーリングにどんな違いがでるかが気になりますね。

HV車並みの価格ですが、
かといって燃費や燃油コストで元が取れるほどの経済性はないですね。
ただ、HV車の走りに不満を感じている人には、
ディーゼルターボは魅力的ですね。

アクアやフィットHVに試乗したことがありますが、
とてもスポーティという感じではなかったですし。

書込番号:17813231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 10:31(1年以上前)

>Reiyonさん

私もデミオで乗り出し200万円超は違和感を覚えます。
今後のブランド戦略における布石であったり、
ダウンサイジングニーズに応えるためのグレードかもしれませんね。

ただ、欧州だと1.0Lや1.2Lのディーゼル車が人気を集めてきているようですね。
そこへいって、この価格でこの排気量は、ちょっと中途半端な気もします。
実は、普通にユーザー層を広げようという意図もあるのではないでしょうか。

1.5Lのガソリンターボ車が用意されていれば迷わずそっちにいくのですが、
今回はそれがないのが残念ですね。
ただ、1.3Lのガソリン車でも、パワー感はアップしていますよ、と言われましたが。

書込番号:17813257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 10:42(1年以上前)

>JFEさん

ガソリン車でもバランスは良さそうで、
試乗レポートからも爽快なフィーリングが伝わってきますと、
これだけ注目されると、ディーゼルが気になりますね。

というより、デミオでもこれだけとがったスペックなら、
ブランドはさておいても、手を出してみたくなってしまいますね。
何より、エコカーでトルクも太いというのが、魅力的ですね。

ガソリン車と徹底比較した試乗レポートが見てみたいですね。
試乗もしたいですが、かなり先になってしまいそうですし。

書込番号:17813287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/08 10:44(1年以上前)

どうなんでしょうね。

最近は一部軽自動車でも200万をゆうに超えてきますから、走りの質感はもちろん内装や安全装備を考えれば200万でも妥当になるのではないかな、とも思います。

ま、車は乗ってみないと何もわかりませんから試乗してからでしょうね。


ちなみにもし私が購入するならガソリンモデルを選びますね。
トルクや燃費ばかり注目されがちですがskyactivGの吹け上がりと、エンジン重量差によるフロントの軽さは面白いのではないかと想像しています。

コンパクトカーならグランドツーリング的な性格よりキビキビ走るほうが個人的には好みです。

書込番号:17813291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 10:56(1年以上前)

>れぎーさん

私もガソリン車でいいような気はしています。
アルミホイールに惹かれるので、具体的にはSグレードを考えています。
じゃっかんのふにゃふにゃ感はありますが、
あの軽量な車体とマツダの切れるハンドリングはベストマッチングですね。

ディーラーさんいわく、ガソリン車でもロングツーリングを考慮したとのことで、
私にはガソリン車を推していました。

ただ、せっかくの買い替えですし、
現行デミオより明らかなスペックアップを感じさせるものがほしいとも思います。
それにしても、モード燃費がそんなに高くないのに、ディーゼル車は騒がれすぎな気がします。
コンパクトカーでは初物ですので、仕方がないところなのでしょうか。

書込番号:17813315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/08 10:57(1年以上前)

ガソリン車:24.6km/L、
ディーゼル車:AT/26.4km/L、MT/30.0km/L

ガソリン170円、軽油145円、年2万`で計算してその差が約4万程。
10年乗れば燃料費で本体代はカバー出来るかと…

ただ、ガソリン車は値引きますよね^^;
DPF用のディーゼルオイルは高めです…

書込番号:17813320

ナイスクチコミ!2


fly1号さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/08 11:03(1年以上前)

僕は街乗り中心なのでガソリンですね。でも発売延期になり、車検とかぶってしまったので、購入検討から諦め気味・・。なので今は中古車を物色中です。

書込番号:17813340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/08 11:14(1年以上前)

年間2万キロって相当乗り回す人しか届かない距離ですけどね。
私もハイブリッドやディーゼルの燃費が良いのは素晴らしいことだと思います、給油回数を減らせますしね。

しかしハイブリッドにせよディーゼルにせよ元を取ると考えるのは無理があると思います。
もちろん元を取れる方はおられるでしょうが、大多数の人にとって経済的なメリットは無いのではないでしょうか。

では何に価値を見出すのかと言うとやはり、あのトルクやハイブリッドなら静粛性ですか、そういう面でのメリットがあると思うのですよね。

脱線してしまいましたがskyactivDの厚いトルクは差額分出す価値は充分にあると思います。
ですがskyactivGもただのskyactivDの廉価版では無く性格の違う素晴らしいエンジンだということを言いたかったのです。

書込番号:17813371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/08/08 11:18(1年以上前)

現行デミオ SKY に乗ってます。
購入後 2年半なので、まだ買い替え時期じゃない。
・・・と思いつつ、新型には興味津々です。

まずはディーゼル・・・
ん〜ん。やっぱ高い。
ファーストカーにするならイイんですが、
チョイ乗りメインのお買い物車として使うには予算的に厳しい。です。
いっそのこと 6MT をチョイスして、メインカーにするか? って妄想が・・・
それなら、次の CX-3 ディーゼルの方がイイような気も・・・

次にガソリン・・・
ん〜ん。エンジンが微妙。(買換え材料としては微妙)
燃費は現行エンジン並でも良いので、最高出力をもっと上げて欲しかった。
 ※現行カタログ燃費 = 25.0km/L
 ※現行最高出力(SKY)= 84馬力
新型は、取合えず 90馬力はクリアーしていますが、フィット・ガソリンは 100馬力ですから・・・
(やっぱホンダのエンジンは凄いなぁ)

ガソリン&ディーゼル共通・・・
デザインはイイですね。
ただ現行デミオのデザインも良いので、これも買換え材料としては微妙。です。

トランスミッションは期待できます。
新型は、SKYACTIV-DRIVE の高効率 6AT のようですから、ドライブフィールが激変しているでしょうね。
これだけでも買換えの価値はある。かも。(買換えないと思うけど・・・)

書込番号:17813380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/08 11:29(1年以上前)

>年間2万キロって相当乗り回す人しか届かない距離ですけどね。

そうなんですか…年3〜3.5万`は遊びで乗ってる…

書込番号:17813412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 11:38(1年以上前)

>infiniti Eau Rougeさん

年2万kmでペイですか。
私はそこまでいくか微妙なところですね。

新型デミオのガソリン車は発売からいきなり値引きありなのでしょうかね。
そうなれば価格差は一段と開きますね。

書込番号:17813437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 11:41(1年以上前)

>fly1号さん

車検の時期とだぶったのですか。
なんとかゲットする方向でいけないものでしょうか。

ぜひ新型デミオでいきましょう!

書込番号:17813450

ナイスクチコミ!0


rambutanさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2007年モデルのオーナーデミオ 2007年モデルの満足度5

2014/08/08 11:51(1年以上前)

>そうなんですか…年3〜3.5万`は遊びで乗ってる…

 乗られてますね!!東京〜大阪間がざっくり500と計算して、往復で1000、月2でこれを繰り返せばあっさり2万キロ越える程度ですが、仕事以外でそれだけの距離を乗るのはかなりすごいですね。
 当方初代ヴィッツでこれに近い乗り方をして、今のDEデミオでもかなり乗りますが、さすがにそこまでは。。。

 燃費の他にエコカーとして考えたらランニングコストとして高いバッテリー交換を考えなくていいディーゼルはエコを考える人にいいのかもしれません。
 ただ、(私が乗った印象では)プリウスやフィットハイブリッドがワクワクして楽しいクルマかというと、、、時代的に燃費がクローズアップされ、燃費で元を取ろうというのも大事ですが、クルマの楽しさとか普段使いにも楽しくなるクルマ、新型デミオもそれを忘れないマツダさんらしいクルマに仕上がっていることを期待したいです。

書込番号:17813479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 11:52(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

現行デミオの件ではお世話になりました。

目下快調ですが、いろいろと予算的な好条件が重なったので、
思い切って新型へいってしまおうか、ということに相成りました。

ディーゼル車高いですよね〜。
かといってガソリン車だと、そんなに現行と違いがでるかが気になります。
ただ、6ATのフィーリングは、現行スカイアクティブ以前のアタック感のあるテイストに戻したとのことでした。
であれば、1.5Lのガソリン車が設定されていれば一択だったのですが…。

私も現行デミオのデザインは好きです。
ところが、展示車を見てきてショックを受けました。
意外と荒っぽい感じでもなくシックにまとまっており、
遠くから見ると、とても国産コンパクトカーとは思えない質感がありました。

ボディ構造についても、現行車よりハイテンを20%以上多く取り入れたらしく、
大幅に車体剛性を上げたらしいですよ。
今のマツダ車では、もっともハイテン使用率が高くなってしまったそうです。

書込番号:17813481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2014/08/08 11:55(1年以上前)

もし、購入するとしたら確かに乗り出し200万円超は前のめりになっていたはずの腰が引けちゃいますね。
しかし、魂動デザインの新型デミオはモデル自体のデザインのピークなような気がします。
今までマイナーチェンジでかっこ悪くなった車種は数知れず・・・となるとプロジェクターヘッドライトがどうしてもほしくなる。どうせならディーゼルも。金額に目をつぶって、自分がほしいものを買ってもいいかもしれない。さもなくば割り切って一番安いガソリン車もあり。結局決められない。でも楽しい!

書込番号:17813488

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 12:02(1年以上前)

>rambutanさん

私の場合は、一ヶ月間の走行距離より、
1日の走行距離を重視しています。

峠道の多い下道を使って僻地の温泉へ行くのが好きなので、
往復で400kmくらいは乗ります。
さすがにこの距離を現行デミオで乗ると、結構ぐったりします。

そうなると、ディーゼルがどんなものかはよくわかりませんが、
排気量が多いほうがいいのかなとも思いました。

書込番号:17813511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 12:14(1年以上前)

>ケロベロ軍曹さん

コンパクトカーでこの価格はインパクト大ですよね。
しかも、ディーゼルの最下位グレードだと、デミオだけに便利な装備がほとんど尽きません。
1.5Lディーゼルでトルクフルなのに、ホイールも15インチの鉄製になります。

ですので、LEDヘッドライト(オートライト機能やレインセンサーなども付属)と、
アルミホイール(本皮ステアリングなどもセット)は選びたくなります。
となると、200万円超え…。

これに対して、
LEDライトと15インチアルミホイールのパッケージが付くガソリン車の中位(S)グレードだと、
160万円くらいです。ディーゼルにしないなら、このグレードが魅力的に感じます。

書込番号:17813545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/08 12:28(1年以上前)

軽で往復600km走る私って一体…

まぁ、そんな事はさておきディーゼルだろうがガソリンだろうが何かあった時に「あぁ〜やっぱりあっちにすれば良かった…」と後悔の無いように悩んで悩んで悩みまくって買われてくださいね。

ディーゼル買う予定で商談してましたが、売れすぎ(仮予約?)てるようで…担当さんのやる気の無さに白紙にしちゃいました^^;
また来年になってからゆっくり再商談します。

書込番号:17813608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 12:32(1年以上前)

はじめはデザイン重視でクルマを選ぶのはどうかと思いましたが、
新型デミオのデザインには、いってもいいかと思わせる独自の魅力がありますね。

六本木で展示車を見てきましたが、とても国産コンパクトとは思えない仕上がりで、
遠くから見ると、ボルボのV40を少しパクッた雰囲気もありました。

グリルのフィンの枚数を少なくすることで威圧感が抑えられており、
あのいかつい魂動デザインのフロントマスクも、ちゃんとフィットしていました。

また、ノーズが長めなコンパクトカーというのも、
最近の国産車にはない独自の個性ですね。

書込番号:17813619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 12:36(1年以上前)

>infiniti Eau Rougeさん

ディーゼルは売れているんですか。
それは知りませんでした。

ただ、冬のボーナスシーズンあたりの契約になれば、
そのときにはまた資金が増えますので、悪くないかもしれないですね。

ディーゼルははじめからあまり考えていなかったので、
週末にでもディーラーさんにゆっくりと話を聞いてみます。

書込番号:17813639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/08 12:36(1年以上前)

私はやっぱりディーゼルにしようと思ってます。
通勤で1日100km乗っており、朝が早く、車通りの少ない土手、2車線の道路等を走り、
平均車速も高めなので燃費にしろ、走行にしろメリットありと思っています。
ガソリンは試乗したというディーラーの営業マンが進めていたので、悩みましたが、
スペック見て意外に普通なので・・・
ただ、乗ってみないことにはスペック以外の部分は分からないのでやっぱり試乗したいですね。

XDツーリングでオプション付けたら220位になっちゃうのかな?
確かに高いな〜。

一般的なのか分かりませんが、私の会社は排気量と距離で通勤手当が決まるので、
今の車より燃費が2倍近くになってくれたら・・・メリットでかいです。

書込番号:17813642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/08 12:59(1年以上前)

予算は増えません(笑)
200万で欲しい真ん中のグレードにOPつけて売ってもらえるかどうかです^^;

年度末決算で買うチャンスがなきゃ、買えないです(>_<)

書込番号:17813735

ナイスクチコミ!1


92きちさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/08 13:02(1年以上前)

>スレ主さま
はじめまして。
私もディーゼルとガソリンで
徹底的に悩みましたが、走行距離が年間1万もいかないので
ガソリンにしようと思っています。
オイル交換の頻度とかDPFの問題も気になりますし。。。

ちなみにディーゼルベースグレードの『XD』
はアルミホイールは15インチ標準装備だそうです。
ヘッドライトがハロゲンになります。
LEDパッケージをオプションでつけても
XDツーリングの価格は超えない感じだったかと思います。

ディーゼルにするならクルコンまでついてXDツーリングが
お買い得かと思います。

書込番号:17813746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/08 13:25(1年以上前)

現行モデルよりガソリン車の燃費が落ちてるのは、なぜ?
多少ボディが大きくなったから?

書込番号:17813804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 13:54(1年以上前)

>笹だんごさんさん

通勤に使われるのなら、ベストな選択かもしれませんね。
上位グレードになると先進の安全装備がてんこ盛りになりますので、
頼れる1台として活躍してくれそうですね。
しかも排気量に応じて通勤手当が変わるというなら、メリット大ですね。

うらやましい限りです。私は電車通勤ですので、用途はもっぱらツーリングです。
都市部に住んでいるので街乗りも多くなってしまいますが、
クルマでそこから逃避するのが、ひとつの楽しみになっています。

ガソリン車についてですが、
ハイテンの使用率を20%以上増やし、
エンジン特性はより走りを意識した方向に振ったそうですので、
50kgの重量化を考慮しても、全般的な運動性能は良くなっているかと思われます。

ディーゼル車ばかりが注目されていてガソリン車の存在感が薄まっていますが、
私はガソリン車も結構ヒットするんじゃないかと感じています。

書込番号:17813864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 13:59(1年以上前)

>アブラマネーさん

いろいろな要因があるかと思われます。

50kgの重量化と、14インチから15インチへのインチアップ、
エコタイヤですがよりグリップ志向のタイヤへの変更、
エンジン特性の見直し、そうはいってもAT仕様…などではないかと思われます。

ただ、全般的に走りを重視する人にとってはメリットばかりかと思います。
個人的には、スポーツ感を高めてもモード燃費で24.6km/Lを稼いだというのは、
「グッジョブ」と言えるレベルなのではないかと感じます。

書込番号:17813878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 14:14(1年以上前)

>92きちさん

申し訳ございません!
勘違いしていたかもしれません。

XDは15インチでもアルミホイールのほうでしたか。
であれば、実はひそかにブリヂストンの「REGNO GR-XT」に
履き替えてしまおうかと目論んでおりましたので、アリかもしれません。

16インチのアルミホイールは適合しませんが、15インチのアルミホイールなら、
「REGNO GR-XT」で適合するサイズがあるようです。
このタイヤはクルマのグレードを上げてしまうような代物ですので、
これが適合するかしないかも、実は比較材料になっています。

ただ、LEDコンフォートパッケージ(LED化)にしないとオートライト機能もないので、
いろいろ考えると、ガソリン車のほうが費用対効果は高いかもしれませんね。

書込番号:17813911

ナイスクチコミ!0


fly1号さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/08 15:09(1年以上前)

汽車ポッポーさん

仮に購入したとしても、最悪車無しになっちゃうし。予想ですが、納車までのおおよそ数ヵ月間代車生活だとちょっと気を使うし。それなら中古車を購入した方がいいのでは?と思った次第です。当初はアクセラでしたが、新型デミオ情報を知りギリギリまで待とうと思ってました。因みに仮に車検取って春まで待つとなると今度はCX- 3が・・・。気が付けばマツダの思惑にハマりつつあります(笑)
てか実際はたまたまですが・・・。

書込番号:17814046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 15:21(1年以上前)

>fly 1号さん

そうなのですか。
やはりデイリーユースでクルマに乗られている方は大変ですね。

それにしても、マツダももっと早め早めのアナウンスをしてほしいですね。
もう商談で聞いている人は多いかもしれませんが、
燃費も価格もグレードも、発売時期も一般向けにはほとんどリリースがなし。

たぶん燃費やマツコネへの対策で時間がかかっているのかもしれませんが、
この燃費でしっかりとしたスポーツ性能も両立できているわけですので、
もっと堂々と情報効果をしてもいいような気がしますけどね。

書込番号:17814091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/08/08 16:53(1年以上前)

>であれば、1.5Lのガソリン車が設定されていれば一択だったのですが…。

後から、1.5L ガソリンのスポルトが出るかも知れませんね。

アクセラと違って、デミオは競技車両にも使われているので、
レギュレーションの関係で、やっぱ 1.5L ガソリンも必要じゃないですかね。
その場合は、ベーシック装備になるかも知れませんね。
※現行デミオは、ラリーやジムカーナで意外と強いです。

それはさておき

現在発表されているラインナップでは、どうしてもディーゼルに目が行っちゃいますね。
クルマの使い方、必要とする性能、コストパフォーマンス、それらを考えると、
1.3L ガソリン 6AT がベストだとは分かっていても・・・クルマ好きのサガですかね。(笑

書込番号:17814355

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/08 16:57(1年以上前)

汽車ポッポーさん

当方、アクセラXDに乗ってますが、アクセラにはXDは1グレードしかなく、いろんな物が標準で付いててえらく高い価格設定になってまして(お買い得感はあるのでいいんですが)、アテンザのノーマルXDよりも高い車です。

でも、パワーは文句なし、乗ってて楽ちん、いつでもどんなシチュエーションでも思い通りの走りをしてくれる。
ということで、走りに関しては全く後悔なしの納得の車です(あぁ、マツコネ問題さえなければ文句なしだったのに...)。

燃費面だとか、エンジンオイル交換だとか、この辺のランニングコストはそれほど重要視してなかったのですが、
実際に乗り出して半年経ち、SKY−Dの実燃費の良さに驚き(カタログ値の85〜88%)、エンジンオイル交換もガソリン車と変わりなし(1回3500円)。ということで、うれしい誤算というか意外とお金かからない車です。

SKY−D よろしいですよ
と、誘惑させていただきます。思いっきり悩んでください...これは冗談です。
でもこれも車購入時ならでは楽しみの一つですよね。

書込番号:17814364

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 17:45(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

1.5L車も出て欲しいですね!
ただ、ディーラーさんはハッキリと、スポルトは消えると言っていましたので、
出るとすれば、普通の1.5L仕様車として、受注生産のようなかたちをとる可能性もありますね。

ディーラーさんも1.3Lガソリン車で問題ないとおっしゃいますし、
私も現行デミオで特に動力性能に不満はありませんので、
1.3Lガソリン車で十分なはずなのですが、これだけ注目度が高いと…。

ただ、子供の頃に自家用車でスカイラインのディーゼル仕様に乗っていましたが、
あのゴロゴロと鳴り響く音には、当時もゾクゾクするものがありました。

いずれにしましても、1.5Lディーゼルはそそられる車種ですね。

書込番号:17814487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 17:56(1年以上前)

>Takutyanさん

アクセラのディーゼル仕様車に試乗して、感覚をつかんでみる方法もありますね!

マツダのディーゼルは静かとのことですし、それでクラス離れのパワーが得られるのは魅力的ですね。
アクセラのレビューを見ていても、エンジンについて不満を述べる方が非常に少ないですね。
価格が高めでも、やはり乗ってみると満足度が高いのでしょうか。

デミオはXDのグレードが3つから選べるので、高いとは言え、アクセラと比べると選択肢は広いのですね。
ベースグレードで車内装備が妥協できる範囲なら、XDもいいんじゃないかと思い始めました。
週末にディーラーへ行って細かい装備を聞いてみます。

ところで、ディーゼルエンジンは低回転域でのトルクが高いというのはわかりましたが、
中・高回転域になっていくと、ガソリン車と比べてどのようなフィーリングの違いがでてくるのでしょうか?
基本的な質問で大変恐縮です。

書込番号:17814521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/08 20:16(1年以上前)

で、どっちにすんの?
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100710176/#17790174

読んでて疲れるんだけど・・・(^_^)

書込番号:17814898

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 20:58(1年以上前)

現状はデミオです。

とりあえず週末にディーラーへ行ってみますが、
まだ今のタイミングでは決められないです。

書込番号:17815051

ナイスクチコミ!0


tkdmさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/08 21:07(1年以上前)

当方町工場の整備士です。

数値上走りはディーゼルのほうが数段いいと思いますが、年間走行距離が少ない方はDPFの自動再生が間に合わなくなる可能性が非常に高いので注意が必要です。
確かマツダの乗用ディーゼルは手動再生が出来なかったはずです。

主に貨物車の話になりますが、走りのみに拘ってディーゼル車を購入し、手動再生の頻度があまりに多くて購入後すぐに同ガソリン車に買い替えた方は大勢います。

経験上、最近のコモンレールディーゼルは営業車のごとく短期間にものすごい距離を走り、数年(長くても5年程度)で何十万キロという距離を走り買い替えるのがお勧めです。
間違えても年間5千キロ以下の走行で大事に10年以上大事に乗ろうという方は買ってはいけません。
いや、もちろん買うのは自由ですが後々後悔すると思います。
故障の際の整備コストがガソリン車(または従来の機械式噴射ポンプのディーゼル車)の比ではありません。

書込番号:17815096

ナイスクチコミ!9


bianchoさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/08 21:29(1年以上前)

デミオで考えるとするとトルクと軽油のランニングコストが魅力なディーゼル車の方に圧倒的に欲しいです。ただし、DPF再生頻度のことは非常に気になっています。
現在は自動車通勤していないので年間走行距離は5000kmもいけばいい方なので、低負荷走行の街乗りだけではススは溜まる一方で自然再生は期待出来なさそう。
ドライバーがスイッチか何かで再生するのも出来ないとすると、ある日DPFランプが点灯してディーラーに行くことになるのではないかと。。。
とは言え、CX-5、アテンザとかも試乗してデミオになってやっと手に届く価格帯にディーゼルが来たので試乗せずにはいられないでしょうね。
MT、6ATどっちも魅力的です。

SkyactiveGも良いのですがデミオなら1.5Lタイプがいいかな。1.3Lでも必要十分なレベルかもしれませんが、デミオスポーツSkyactive1.5GとSkyactive1.5Dの二者選択出来るようなのを期待してます。

書込番号:17815169

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/08 21:41(1年以上前)

tkdmさん
専門家としての意見ありがとうございます。
聞いてかなりガソリン車に傾きました!

書込番号:17815222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 21:52(1年以上前)

>tkdmさん

確かにディーラーさんからも、走行距離についてはよく聞かれました。
それと、なぜか大体的にPRしているわりに、ディーゼル車を勧められないんですよね…。
この点も含めて、ディーラさんによく相談してみます。

ただ、デミオは1.5Lのガソリン車も継続して欲しかったなぁと思います。
最近は気が滅入るくらいの勢いでガソリン価格が上昇していますが、
そうはいっても、ガソリン車はかなり熟成されていますしね。

「トルクフルだからディーゼル」とすぐに食いつくのはNGかもしれませんね。
色々と特性を理解して、いい状態で維持できるようにしていかないといけませんね。
あとは、マツダの技術力とサポート体制に期待したいところです。

書込番号:17815266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 22:02(1年以上前)

>biancho

「デミオでディーゼルが手に届く価格帯になった」という見方もあるんですね。
そう考えると、デミオXDが成功すれば、マツダが得られるものは大きいですね。

私も同感ですが、ユーザーとしては、1.5Lのデミオもラインアップして欲しいところですね。
実際、1.3Lのデミオに乗っていて、スポルトいいなぁ〜って思ったことは多々あります。

とはいえ、1.5Lディーゼルのデミオは、国産コンパクトカーで唯一ということもあり、魅力的ですね〜。

書込番号:17815313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 22:03(1年以上前)

>bianchoさん
すみません、「さん」が抜けておりました。
お詫びをして訂正をさせていただきます。

書込番号:17815316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/08/08 22:11(1年以上前)

汽車ポッポーさん

出遅れの少々板ズレでスミマセン。(汗
その昔、シャレード・ディーゼルが250の単コロ並の実燃費で一世を風靡したことがありますが、その再来なのでしょうかね。
<このころです>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89#2.E4.BB.A3.E7.9B.AE.EF.BC.88G11.E7.B3.BB.E3.80.811983-1987.E5.B9.B4.EF.BC.89
このころはそれほどクルマに詳しく無くて、DPFがネックだったのかはわかりませんが。。。
http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/bongo_van/30520.html

書込番号:17815336

ナイスクチコミ!1


rambutanさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2007年モデルのオーナーデミオ 2007年モデルの満足度5

2014/08/08 22:53(1年以上前)

スイフトの方も拝読させていただきました。いま乗っているクルマとの比較って大事ですよね。汽車ポッポーさんにとって、新型デミオやスイフトが今お乗りのデミオより大きな満足が得られるといいのですが、、、

実は私は初代ヴィッツの後継にDE前期型デミオと大きくなる前のスイフトで悩み、MTのフィーリングの抜群の良さで今のデミオに決めました。。。初代ヴィッツとは比較にならないほど足もいいし、マツダはそもそもMTが多い国がターゲットですし、走りやすさに大変満足しています。私も500キロ600キロ普通に走るユーザーですが、今のデミオで全く疲れないどころか楽しくて仕方がないので、相性もありますよね。。。私も家族の車でコルトに乗っていたことがありますが、ドイツ車的な走りのあのクルマの後にMT以外のDEに満足できるかというと、微妙ですよね。

汽車ポッポーさんはMTの選択肢は無いようですが、新型デミオの初期不良の確認が落ち着いたころにガソリン、ディーゼル、スイフト、それぞれ試乗されて改めて決められてみては、、、もし私が汽車ポッポーさんの立場なら、ガソリン、ディーゼルいずれにしても、下取り良くてもフィーリングのわからないクルマに賭けられないかもです。

最高の相棒が得られるといいですね!

書込番号:17815481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 22:59(1年以上前)

>スピードアートさん

出遅れなどと、とんでもないです。
いつもレスをいただきありがとうございます。

シャレードがダイハツのクルマだったことさえ知らなかったですが、
ターボ車のパワーは、当時としてはかなりのものですね。
デザインもこのクラスのクルマでは洗練されている感じがします。

三十数年が経ってひとまわりしたという見方は面白いですね。
デミオXDがシャレードの再来!?

ところで、そもそもPMって、それほどネガな要素になるのでしょうかね。
このマニュアルを見ていると、たまにDPFスイッチを押してメンテナンスをすればいいだけのようです。

正直なところ、デミオXDのネガは価格設定くらいな気がしてきました。
本当に何年か一度の名車に化ける可能性もあるかもしれませんね。

書込番号:17815511

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2014/08/08 23:10(1年以上前)

>コンパクトカーならグランドツーリング的な性格よりキビキビ走るほうが個人的には好みです。
私もきびきびしたのが好きです。
ブレーキも効きますしね。

書込番号:17815556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2014/08/08 23:28(1年以上前)

DPF心配されている方いるようですが、アテンザディーゼルを試乗させてもらったときに、ディーラーの近所を2kmくらいゆっくり走っただけでもPM除去していました。アクセルに軽く足のせてるだけで坂も上ってしまうくらうトルクあるので、エンジン回転も上げていませんし、混んでいたので40km/hくらいしか出していません。i-ELOOPにチャージされないので、おかしいと思い確認したらPM除去のメッセージが表示されました。PM除去も試乗の間に終わりi-ELOOPもチャージが始まり、アイドリングストップもするようになりました。普段の街乗りでもDPFは何も心配無いと思います。
デミオの試乗者待っていると納車がかなり先になりそうでしたので、アテンザとアクセラ試乗させてもらいました。アクセラもですが、アテンザは驚くほど良い車でしたので、マツダを信じてデミオ予約しました。FFのディーゼルでメーカーオプションフル装備と細かいディーラーオプションはアクセラの価格から見積もって、諸経費込で250万円くらいです。

書込番号:17815609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 23:30(1年以上前)

>rambutanさん

ご丁寧にありがとうございます。

ただ、残念ながらスイフトは検討リストから外れていきました。
あちらのスレにも書きましたが、私には支払いプランが合わないのがネックです。
短期間で支払いを済ませたいので、頭金やボーナス設定額を多くできないのが残念です。

それに対して、マツダだと支払いプランがジャストフィットなだけでなく、
現行デミオの下取り査定額を固定したまま、次のデミオの納車まで乗り続けることができるので、
こっちの方がどう考えてもお得ですし、便利だと思いました。

スイフトとデミオだと、剛性感ではスイフトですが、軽快感はデミオの圧勝で、一長一短ですね。
コルトはREGNOを履いていたのでちょっといい乗り味でしたが、重いと言えば重かったです。

おそらくどの車種にも長所・短所があると思いますが、
デミオは総合的にみていいバランスでまとまっているクルマだと思いますので、長く付き合っていきたいです。

転勤族を卒業して駐車場も確保し続けられるようになりましたので、
新車乗り換えにはいいタイミングだと思っています。

書込番号:17815616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 23:36(1年以上前)

>jjmさん

そうですね。

私もキビキビ感が好きで、コンパクトカーを乗り継いできました。
子供の頃からMINIが好きで、MINIフリークという雑誌を定期購読して楽しんでいました。

ただ、社会人になってみて、BMW傘下のMINIが結構高価だということに気がつき、
国産コンパクトでいこう! という流れになった次第です。

書込番号:17815634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 23:48(1年以上前)

>Ho+Chi+Minhさん

私はアクセラのガソリン車に試乗してみましたが、
いいクルマですよね。特にオルガンペダルが気に入りました。

アクセルワークとハンドリングがすごく楽でしたので、
デミオがこのコンパクト版のような仕上がりになるのなら、
発売前予約をしてもいいんじゃないかと思いました。

アクセラのディーゼルもどこかで試乗できないか探してみます。
遠回りにはなってしまいますが、色々なクルマを試乗すると、
それぞれの個性がわかって楽しいですよね。

書込番号:17815661

ナイスクチコミ!0


rambutanさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2007年モデルのオーナーデミオ 2007年モデルの満足度5

2014/08/08 23:48(1年以上前)

>汽車ポッポーさん

 新型デミオで決められたのですね。おめでとうございます!!クルマの購入って本当に恋愛みたいですね。

 私もスイフトはレンタカーでかなり長時間乗ったことがあり、乗り味としてはコルトの方が近いかなと感じていたのですが、条件も大事ですしね。エンジン、グレードも最終的には条件次第、、、って感じでしょうかね。あばたもえくぼと言いますが、きっと新型デミオも可愛くなりますよね。新型デミオの足が今より硬くなる、、、なんてことは正直考えづらいですが、車自体が気に入ったらどうでもよくなるかもしれませんね☆
 私も初代ヴィッツの時は一目惚れでかなり早い時期に新車で購入しました。購入後、この車が苦手とする面もたくさん見えてきましたが、なにより気に入っていたのでエンジンはうるさくなるギリギリまでしかふかさない、普段からエンジンブレーキを多用するなど乗り方を工夫していました。

 購入後のレビュー、楽しみにしています!!

書込番号:17815662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/09 00:16(1年以上前)

>rambutan

新型デミオでいきますよ!
ガソリンかディーゼルかはまだ検討中ではありますが。

マツダの乗り換え条件がいいというのも確かにありますが、
やはりデミオはドライバーの体に順応してくるような面白さがあります。

もちろん、長距離を乗ってみてスイフトの方が疲れにくかったのは事実ですが、
その後自分のデミオに乗ってみて、多少疲れても、やっぱりこっちかな〜というのはありました。
デミオのハンドリングと加速感は独特の魅力があり、疲れてもまた乗りたくさせる何かがあります。
なぜかわかりませんが、飽きがこないのです。

スイフトのスレではマツダ車のチューニングをナイーブすぎると書いておきながら、
節操がないかと思われてしまうかもしれませんが、やはりマツダのチューニングは絶妙だと感じました。

ですので、新型デミオはいい相棒になってくれると思います。
納車がいつになるかは不透明ですが、レビューは必ず投稿します。

あとは、ガソリンかディーゼルかを決めるのみです!

書込番号:17815751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/09 00:28(1年以上前)

>rambutanさん

大変失礼いたしました。
「さん」を書き忘れてしまいました。

心よりお詫び申し上げます。

書込番号:17815782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件 デミオ 2007年モデルの満足度4

2014/08/09 01:51(1年以上前)

あれー・・・てっきりスイフトで決められたのかと思いましたが・・・

まあ支払い方法は重要ですよね。。。


実際に世間はどうするかという話になると、
大半は、おそらく、ディーゼルじゃないかな、と思います。

実際の販売動向を見ますと、今売れる車は、燃費が良くて高い車---つまりハイブリッドですね。

ハイブリッドで元を取ろうとしたら大変じゃないか、というのは正論なのですが、
現実は違うようです。

殆ど乗らないくせにプリウスやアクアを買っているのではないかと思えます。
燃費がいいからこれにしよう、って。
トータルコストという冷静な考え方が日本人は苦手なようです。

実際の必要を満たしてくれる
現実的なガソリンのコンパクトカーってあまり売れていなくって、
デミオもMC前の駆け込みがあったのかとおもいきや、ここ半年(1〜6月)で2万台も売れていません。
対して評価の高くないVitsが5万台くらいです。
アクアとプリウスはそれぞれで12万以上売れています。

なので、マツダがうまくやれるかっていうのが大きいですが、
販売の殆どはディーゼルなんじゃないかと・・・?

燃費と減税(あるのかどうか知りません)でアクアやプリウスと同等か上回れば
アクアやプリウスに飽きた人たちが流れてくる可能性はあります。
総額がコンパクトにしては高すぎるとか関係なくて、
減税と低燃費さえ組み合わさっていれば買う、という風に日本人は車を買っているように見えます。

デミオのガソリンを買う人は、マツダマニア、だと思います^^;
どうしてもマツダがすきだけど、お金がないからガソリン車・・・みたいな。

なので、自分なら、安くても外観が同じなんだから、ガソリン車かな^^;
ガソリンの5MTにします。
ええ、マツダマニア、かも知れません^^;


走りの楽しさ、とかは多分日本人には響かないです。

税金が安くて、燃費がいい車。ついでに広い車。これが日本人がすきな車です。
とにかく税金を払いたくないという感じでしょうか。
ということは日本の車産業を押し潰そうとしているのは国のような気がしますね^^;

書込番号:17815957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/09 04:08(1年以上前)

先日アクセラ(グレードはXDです)の点検時にディーラーで聞いた話ですが新型デミオのカタログ燃費が現行のものよりも悪いのは計測方法を変えたのが原因の一つと言っていました。
マツダはCX-5などの魂動デザインを取り入れた車種から従来のカタログ燃費重視の計測方法から実燃費重視の計測方法に切り替えたらしいです。
実際自分はアクセラに乗り換えるまでは現行デミオの13C-Vに乗っていて実燃費は平均燃費13km/Lでとても酷いものでしたがアクセラでは同じ乗り方で平均燃費18km/Lという数値が出ているので新型デミオでもカタログ燃費に近い数値が期待できるのではと思います。(たまに無駄に回してしまうことが有りますがその時でも今回燃費は15km/Lを切る事は有りません)
DPFに関してはアクセラを通勤にも使用しており片道6kmのチョイ乗りといった距離で使用していますが特に問題は有りません。ただDPF再生中はi-Stopがかからず走行時の燃費も下がってしまうようです。(それでも上記のような燃費が出ているので自分は気にしませんが)
自分がエンジンのスペック以外でディーゼルとガソリンで迷うならフロントの重量差による乗り味の違いですね・・・
アクセラほどの感覚の差はないと思いますがアクセラでも何度もガソリンとディーゼルで試乗を繰返しやはりディーゼルはガソリンに比べて前が重くガソリンより軽快感が少ない感じがしたので新型デミオも試乗して決めたほうがいいと思います。
後は関係ないと思いますがディーゼルはガソリンと比べるとエンジン回りのパーツを変えるのが難しいので車弄りがしたいなら物足りないかもしれません。

書込番号:17816037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/09 07:18(1年以上前)

ディーゼルの高トルクは高速や登坂路でも加速がいいので、運転が楽ですね。
特に長い距離を乗る人にとっては。
散々、書かれてはいますが、コスト回収はまず無理だと思います。
HV車にしても同様に。選ぶなら自分なら乗り味や快適性が重要だと思います。
そこで新型デミオDに関してですけど、コンパクトカーとしてはやはり
高額にはなりますね。ですが、これは他メーカーやガソリン車との差別化の意味合いもあるんでしょう。
マツダの主戦場は欧州でしょうから、VWポロ等、小型車との競争に勝つための
小排気量ディーゼルエンジン搭載なんでしょう。
個人的にはCX-3は当然としても現行アクセラにも追加ラインナップしてほしいですけど、1.5Dは。
今の2.2Dはちょっと重いですからね。豪華装備すぎますし。
あのトルクならアクセラに丁度いいので。

書込番号:17816239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/09 07:21(1年以上前)

おはようございます、
雨、降り方が異常です 泣

私、アテンザディーゼル乗りです、DPFの途中で、いったんエンジンをきっても、また最スタートいたします。

ちょっと気になるコメがあったので書き込みしました。

書込番号:17816241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/08/09 08:34(1年以上前)

空は晴れさん

貴重な情報ありがとうございます
ディーゼルは諦めかけていたところなので、有難い情報です
一点教えてください
帰宅時にDPF中の場合、エンジンを切って翌日再始動してもいいのでしょうか?
それともあくまでも「いったん」=短時間の場合のみOKなのでしょうか?
お教えください

書込番号:17816387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/09 16:37(1年以上前)

やっぱパワーよりもトルクが強大なディーゼル車には魅かれますね。
トルク40kg パワーも175馬力と充分で、昔乗ってたアメ車の4500ccX8エンジンに遜色ありません。
できれば昔のキャデラックデビルを復活させて、このマツダのディーゼル載せて欲しいです。

書込番号:17817689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/08/09 18:10(1年以上前)

当方CX-5です。
PDFの再生ですが、全く気にすることありません。
再生中にエンジン切っても問題ありません。
PDFの再生に時間が足りない場合は、次にエンジンかけた時に自動的にPDF再生に入ります。
再生時間は1回で済ませた場合と2回に分かれた場合でも同じです。

書込番号:17817958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/08/09 19:15(1年以上前)

ぴかぴかごろごろさん

ありがとうございます
安心しました
これで決まりました
XDにします

書込番号:17818124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/08/09 20:26(1年以上前)

CX−5 AWDのディーゼル乗りです。

心配無用ですね。もうガソリンには戻れません。
スタートも登り坂もグイグイ走って気持ち良いですよ。

デミオも購入予定でXDのソウルレッドが候補です。

書込番号:17818319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/09 20:34(1年以上前)

>関東@豚ちゃんさん

本日アクセラのディーゼル車に乗ってみましたが、
確かにディーゼルは運転が楽でした。
これなら長距離も楽々乗れそうです。

私はアクセラでディーゼルエンジンの快適さを知ったととんに、
デミオディーゼルの価格が高いとは思わなくなりました。

これくらいパワーがあって自然なフィーリングで走ることができ、
なおかつ燃費もいいのなら、走りが今ひとつなHV車より断然いいと思いました。
私だったらフィットHVよりデミオディーゼルの方を迷わず選びます。

また、デミオディーゼルは、海外勢とも互角に戦えると思います。
もしアクセラのいいところを引き継いで発売されたら、
かなりの人気がでると見ました。結構な名車になるのではないでしょうか。

書込番号:17818345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/09 20:38(1年以上前)

>バナナ0000さん

私のデミオも13C-Vです。
購入した当時の実燃費もちょうど同じくらいでしたが、
ダンロップのLEMAN 4に履き替えて100%合成油に交換したところ、
燃費は3km/L以上伸びました。

本日アクセラのXDに乗ってきましたが、
ディーゼルエンジンの素晴らしさに感動しました。

パワーがあって、車重を感じさせないような軽快さがあるのと、
車速のコントロールがしやすく、非常にスムーズな感覚で走れました。
加・減速がとても楽ですので、ガソリンエンジンよりこっちの方が断然いいと思いました。

アクセラの20Sとも乗り比べてみましたが、140kgの車重の差があるとはとても思えなかったです。
クルマを「走らせている」のと、一体になって「走っている」くらいの違いを感じました。
なぜほかのメーカーがこれをやらなかったのかが不思議なくらいです。

ディーゼル車のデミオはいいお値段ですが、
逆に、デミオでディーゼル車を楽しめるようにしたマツダに拍手を送りたいくらいです。

書込番号:17818364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/09 20:48(1年以上前)

>みなさま

アクセラに試乗してみて、ディーゼルエンジンに感動を覚えましたので、
デミオのディーゼル車にすることにしました。

坂道も楽々と上っていくパワー感ももちろんですが、
継ぎ目の無い加速感や車速コントロールの簡単さなど、
ガソリンエンジンよりかなり運転がしやすいのが気に入りました。

グレードは検討中ですが、これだけ上等なエンジンを積んだクルマなら、
装備も奮発してしまおうかと目論んでおります。

ディーゼル車にすることは決めましたので、
こちらでいったん解決済みとさせていただきますが、
よろしければお気兼ねなく投稿してくださいませ。

デザイン、走り、燃費ともにハイレベルな仕上がりになりそうなので、
ディーゼルデミオはかなり売れるんじゃないかと思います。

書込番号:17818405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/09 21:58(1年以上前)

マツホネはノドにささったホネよ〜
これで終わり?これからお盆で台風で皆在宅モード・・・
スイフトにNewデミオ!はじめた貴方最後まで責任とってよ〜

Q1.Newデミオ ディーゼルは遅れる。購入資金は有るの?
Q2.スイフトRS、どこがダメなの? FMCは16年が有力だわ

ピー・・・ガガ・・ガピイ・・

書込番号:17818693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/08/10 07:41(1年以上前)

>Q2.スイフトRS、どこがダメなの?

 ディーゼルじゃないからじゃないの?

>ディーゼルエンジンの素晴らしさに感動しました。

 ってあるから。

 でも,ディーゼルにするのなら,それに待てるのならディーゼル専用のcx-3を見てからにしてもよいのでは?

書込番号:17819642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/10 12:23(1年以上前)

tkdmさん、プロの情報ありがとうございます。
私はディーゼル諦めます。
もっと進化したら買おうと思います。

書込番号:17820458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/10 13:14(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
おっしゃる通りです。
スイフト RSもいいなと思いましたが、
ディーゼルエンジンのフィーリングが決定打になりました。

CX-3も素敵な感じですが、
私はコンパクトカーが好きですので、デミオにします。
CX-3になるとまたいいお値段になりそうですしね。

書込番号:17820596

ナイスクチコミ!1


bianchoさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/11 00:22(1年以上前)

汽車ポッポーさん、
アクセラXD感動されましたか&#9833;マツダのディーゼルいいですよね。エンジンだけじゃなくてトランスミッションも車体とか足回りも全部結構いいんですよね☆(だからマツコネが・・・逆にヤバいくらい足引っ張ってる状況になってしまうのですが)。
6MTでも6ATでも良さそうですが、どちらかも決まってますか?

マツダのディーゼル車がコンパクトでかつ比較的手頃な価格で手に入ること自体個人的にワクワクしており、試乗せずに決めることは流石に自分の場合は出来ないのですが、かなり欲しいです。元々デミオに乗ってらっしゃるなら問題ないかと思いますが、うちは現在フィットなので後部座席や荷台とかの実用面がクリア出来るかどうかは自分というよりは同乗者の許可がないと決められません。

まずはガソリンからディーラーに並ぶでしょうから車体としての新型デミオの出来映え評価を同乗者から貰ってからディーゼルに近づきたいと考えています。

書込番号:17822685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/11 01:19(1年以上前)

>bianchoさん

アクセラのディーゼル車には感動しました!
まず車体の重さが感じられないのと、クルマが思い通りに走る快適さを覚えました。
エンジンだけでなく、SKYAKTIV-D全体としての完成度が奏功しているようですが、
加・減速だけでなく、シフトチェンジの滑らかさやハンドリングも、
ガソリン車とはまったく別物に感じました。

この快適なフィーリングを、コンパクトで取り回しのいいデミオで楽しめるなら、
ガソリン車より40万円以上高い価格も、気にならなくなりました。
あと、私はパドルシフト付きのXD Tを考えていますので、6速ATでいきます。

デミオの居住性についてですが、
六本木で座った新型デミオは、前列の広さ(特に足を置く部分)やシートのホールド感がアップしていました。
また、現行も新型も、デミオは前方とサイドの視界が抜群ですので、開放感は良好だと思います。
前席に大人2人が乗るような用途なら、問題はないかと思います。

ただ、フィットからの乗り換えですと、
正直なところ、後部座席と荷室の広さには不満がでると思います。
もちろんそのぶん、車体剛性が強くなるというメリットはあります。
もしここがクリアできるようであれば、ディーゼル デミオはベストバイですね。

あのディーゼルエンジンの快適さは、一度慣れるとガソリンに戻れなくなりそうです。
先発のガソリン デミオの発売は9月末頃とのことですので、試乗できる日を楽しみに待ちましょう。

書込番号:17822798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/11 01:25(1年以上前)

>オネーレス失礼しました。今は大丈夫であります・・・(おっさん!)

コペン、デミオは現状難有りで見送って熟したスイスポが浮上してきました

話変わって「頭文字D」の最新刊86 Vs 86結構奥が深いです(^_^)

書込番号:17822808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/08/11 02:39(1年以上前)

デミオあたりでディーゼルは意味がないと思う…
音や振動は住んでる所では大丈夫ですか?過度に気にするタイプではないですか?
それからマツダのカタログ上の数値は相当あてになりませんよ。
と言う事で私は一応ディーゼルを試乗してみた上でガソリン車を買うに一票です。

書込番号:17822892

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/11 09:42(1年以上前)

いいとは思いましたが・・・年金生活なので、先週11年目の車検を受けました。みなさんがうらやましい^^;

書込番号:17823444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/11 10:51(1年以上前)

>じゃりてん3さん

スイフトも魅力的でしたが、
今回はご縁がなかったようです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17823599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/11 10:57(1年以上前)

>★ルパン酸性★さん

エンジンの音・振動はアクセラXDでも違和感はなかったです。
1.5L型だと、さらに低騒音になるらしいので、問題ないと思われます。

ガソリン車も十分なパワーはあると思いますが、
ディーゼルエンジンのフィーリングが気に入ったので、こちらにします。

書込番号:17823620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/11 11:00(1年以上前)

>杜甫甫さん

ディーゼル デミオよりもっといいご縁がきっとありますよ!
おそらくですが…。

書込番号:17823630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2014/08/11 16:52(1年以上前)

電気自動車との比較も見てみたいです
リーフは燃費が150kmとか

書込番号:17824434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/08/11 17:37(1年以上前)

汽車ポッポーさんへ

XD で決まりですかね。(いいなぁ)
ディーゼルだと 200万円オーバーですかね。

そうなると、
MT でも 2door でもかまわない私は、
MINI One (1.2リッター・ガソリンターボ)の 226万円も気になってしまいます。

まぁ今のところ、ただの妄想ですが・・・(笑

書込番号:17824517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/11 18:54(1年以上前)

>三ツ星トラフィックさん

EV勢も頑張ってもらいたいところですね!
製造工程でCO2は発生しますが、
燃料不要で基本的に排出ガス0ですしね。

書込番号:17824740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/11 19:15(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

いつもお世話になっております。

一度ディーゼルに乗ってしまうと、
XDは譲れなくなってしまう感じですね。

実は私もよくMINIを妄想しますが、
XDでも新型デミオのコスパが勝ると思います。

マツダのディーゼルはただパワフルなだけではなく、
アクセルワークがすごく楽で、運転がしやすかったです。

なんといいますか、
ガソリンエンジンのように断続的に加速をつける感じではなく、
アクセルが微妙な踏み込みに反応して時速数km/程度の速度調整ができますので、
クルマが意図通りに加・減速してくれて、非常に快適でした。

もちろん、踏み込んだときの加速もものすごく、
何年か前に乗ったことのある電気自動車のiMiEVを想起させるものがありました。

また、コンパクトに乗りなれた私にはアクセラの20S(ガソリン)は重く感じましたが、
アクセラXD(ディーゼル)はまったく重さがなかったです。
140kgの重量差があるとはとても思えなかったです。

ぽんぽん 船様もぜひデミオ ディーゼルのご検討を!
ちゃんとした仕上がりで発売されれば、かなりの名車になるんじゃないかと思います。

書込番号:17824782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/11 19:36(1年以上前)

大事な部分が抜けていました。

XDでもベースグレードなら180台でいけます。
ここにLEDパッケージをつけても190台です。

マツダはポロを徹底的にマークしたようですが、
この価格なら海外勢ともセールスで劣後しないかと思われます。

書込番号:17824850

ナイスクチコミ!2


yesno007さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/12 08:01(1年以上前)

ガソリンの一択。

理由は、後々のメンテ代。
噴射ポンプやインジェクターやDPFは故障しやすい。
トラックのエンジンの故障状況を見てて、国産トラックメーカー4社ともトラブルは結構あります。
それに、部品代も高い。
平均的ですが、ガソリン車のエンジン関係の部品代はディーゼル車ほど高いと言う事はありません。
トラックとまったく同じと言うわけじゃないですが、基本的なシステムは同じですからね。

書込番号:17826507

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/08/12 09:03(1年以上前)

>噴射ポンプやインジェクターやDPFは故障しやすい。

そんなことはないと思いますよ??

私の会社には多数のトラクターにトラックがありますが故障しやすいてことはないですよ。ちなみに船もあります。

大昔のことなら多少同調する部分ありますが、現代のディーゼルエンジンはそんなことないですよ。

書込番号:17826630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/12 23:49(1年以上前)

元々アクセラに一目ぼれだったんですが
新型デミオの登場でどっちにしようか迷い

アクセラ・・・カッコ良くて立派
デミオ・・・燃費が良い、扱いやすい、安い

多少見た目は落ちますがデミオにしました。
で、次にディーゼルかガソリンか迷い

ディーゼル・・・トルクが大きい、(燃費がいい)
ガソリン・・・メンテナンスが楽、安い

トルクは重要でないのでガソリンにします。

アクセラと同じAWDとアクティブマチックを
搭載しているようなのでそれで十分です。

書込番号:17829212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/13 01:18(1年以上前)

>世間知らずな男さん

おめでとうございます!

トルクを求めないのであればガソリン車でもグッドチョイスだと思います。
ディーゼルを選ぶ私の場合は、どうしても長距離のツーリングに出かけてしまうので、
長い距離を乗っても疲れにくいであろうことが決め手になりました。

ガソリン車もプラットフォームはアクセラと同様らしいので、
コンパクトではトップクラスのシッカリ感を持ったクルマになると思います。

ガソリン車にはスポーツモードもありますし、
ガソリン車特有の軽快なレスポンスが楽しめると思います。

標準で横浜ゴムのBluEarthを装着してきますし、コスパも抜群ですね。
外車も顔負けのデザインのクルマを国産車の価格で買えるのはお得だと思います。

納車はだいぶ先になりそうですが、一緒にデミオライフを楽しみましょう。

書込番号:17829402

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/08/13 02:43(1年以上前)

>多少見た目は落ちますがデミオにしました

そうですかね(笑)

コンパクトカーだからってことですかね。

書込番号:17829487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/13 06:53(1年以上前)

汽車ポッポーさん
スポーツモードってディーゼルAT車にはないんですか?
ならそのスポーツモードってのも楽しみです。

JFEさん
似たような顔ですがやっぱりアクセラの方がスッキリして高級感が・・・
あとデミオはリアがちょっとイマイチですね・・・
でも中のデザインは逆にデミオの方が高級感ありますね。

書込番号:17829659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/13 10:58(1年以上前)

スポーツモードはガソリンAT車のみです。
シフトレバーの下にスイッチのような形状でついています。

書込番号:17830156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/13 12:05(1年以上前)

あとデミオの顔ってアクセラに比べるとかなり怒ってないですか?(笑)

書込番号:17830328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/13 20:17(1年以上前)

末っ子だからって甘く見るなよ、と言っているみたいですね。

書込番号:17831521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/13 20:19(1年以上前)

そりゃ、チーターですからね。子供の。

書込番号:17831531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/13 21:01(1年以上前)

チーターはハマっていますよね。

ハスラーも動物みたいなルックスだと感じていますが、
あちらは愛くるしい感じで、新型デミオはちょいワルな感じですね。

書込番号:17831683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/14 09:33(1年以上前)

スポーツモードについて書いてありました。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140724-00010012-dime-bus_all
やっぱりガソリンAT車の方がおもしろいんじゃないですかね?

書込番号:17833136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/14 10:38(1年以上前)

ガソリン車でも現行のデミオよりかなり走りは良くなると思いますよ。

アクセラのプラットフォームを受け継ぐので車体剛性も高そうですし、
ホイールも15インチにインチアップするので走りのキレが増します。
待ち乗りからちょっとした遠乗りまで十分にカバーできると思います。

燃費や燃油コストを下げたかったり、
パワーが欲しいというのでなければ、ガソリンで十分だと思います。

ただ、私は長距離走行を重視しているので、
実用速度域のトルクが高くて疲れにくいディーゼルがいいです。
なんといっても、加・減速が滑らかな独特の走行フィーリングにハマリました。
まあアクセラXDの試乗でしかありませんが。

書込番号:17833313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/14 11:00(1年以上前)

僕もアクセラXDに試乗しましたよ。
すごいトルクですよね!
でもデミオXDのトルクはアクセラXDの60%ほどだから
あれを期待しない方がいいと思います。
パワーもアクセラ15Sにも届かないし。

書込番号:17833379

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/08/14 11:19(1年以上前)

でも‥アクセラXDは300kg位 重いのですよ。

デミオXDの車重には豊かなトルクかと思います。

書込番号:17833421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/14 12:17(1年以上前)

実車をテストしたディーラーさんに助手席に乗ってもらいましたが、
デミオXDはアクセラXDより軽いイメージで大丈夫だと言っていましたよ。

ただ、サスはアクセラよりちょっと柔らかいイメージだそうです。

書込番号:17833574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/14 15:10(1年以上前)

確かにデミオは軽いんですよね・・・失礼しましたm(..)m

書込番号:17833963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/14 23:51(1年以上前)

ディーラーに行って見積もり出してもらいました。
アクセラ15Sってアルミホイールだしフルオートエアコンだし
標準装備でもそれなりにOKなんですが
デミオ13Sってスチールホイールだしマニュアルエアコンだし
マツコネがついてるくらいでデミオ13Cと大差ないんですよ。
しかもアクセラ15S標準レベルにオプションを付けると
必要のない機能まで付いてきて結構高くなっちゃいます。
ちなみにデミオXDの標準もマニュアルエアコンですね。
デミオXDはアクセラ15Sよりも高いので僕の中では消えました。
しかしちょっと計算が狂いました。
アクセラ15Sと値段はそんなに変わらなくなるのか・・・

書込番号:17835488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/15 02:17(1年以上前)

確かにデミオは素の状態では何もついていないので、
色々つけると高くなるんですよね〜。

ガソリン車の13Sならスポーティパッケージがお得だと思います。
15インチアルミになり、BluEarthがついて160万円くらいですので、
スポーティなコンパクトカーとしては妥当なところではないでしょうか。

ただ、私だったら、1.5Lのアクセラだとちょっと重たさを感じるのと、
駐車場の広さがギリギリだし、税金も高くなるのであえて見送り、
ディーゼルに乗れることに価値を見出してデミオXDにしますね。

デミオXDの魅力は、
HV車並み実燃費と燃油コストで、トルクフルな走りが楽しめる点にあると思います。
これは実車が出回って、実際に乗ってみないとわかりにくいところがあるでしょう。

もしディーゼル車に乗ろうとすれば、アクセラでもCX-5でも300万円以上してきますので、
178万円からの価格でディーゼルに乗れるデミオは、それなりのメリットがあると思います。

書込番号:17835771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/15 08:48(1年以上前)

デミオ13Sにアルミホイールとフルオートエアコン付けると
それでもアクセラ15Sに比べると13万安いし
LEDヘッドライト、オートライト、レインセンサーが付くから
やっぱりデミオ13S+Mオプションかな・・・。

でもしばらくデミオの値引きはないだろうから
もしかしたらアクセラ15S(標準)の方が安くなるかもですね。

書込番号:17836169

ナイスクチコミ!0


yesno007さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/15 13:58(1年以上前)

JFE氏
>そんなことはないと思いますよ??

検索すればわかる。

日本の軽油の質も問題あり。

なお、噴射ポンプ・インジェクター・DPF、はコモンレール搭載以後。
トラックバスなんて故障が山ほどある。
10万kmや5年以下でも。

書込番号:17836991

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/08/15 14:10(1年以上前)

そうですか(笑)

ガソリン車の故障も山ほどありますけどね(笑)

ご教授ありがとうございました。

書込番号:17837029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/15 16:30(1年以上前)

ディーゼルはガソリン車より壊れやすい?ってことですか??
どちらも故障率は同じくらいなのではないでしょうか。
大型車のバス、トラックの場合はディーゼルばかりなので故障が目につくだけでは?

とはいえ、私の記憶ではいすずのジェミニくらいしか日本製の小型ディーゼルは知らないので
今回のものも故障については未知ですね。いずれにしてもデミオXDは楽しみです。


>日本の軽油の質も問題あり。
これは間違いです。メーカーから聞いています。というか関係会社に勤務の友人からです。
日本の精製レベルは、10年ほど前から排ガス規制などのさまざまな法律によって今や世界トップレベルの品質です。

検索してみてください。

書込番号:17837350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/15 21:05(1年以上前)

バスの運転手であります。

ディーゼルエンジンについて偏見が在るようですので・・・。

以前 
東京都知事がペットボトルを振って何やら仰せになってからイメージの悪いディーゼルエンジンです。

トラックバスなんて故障が山ほどある。

それはそうでしょう。
大型トラックなんて登りではレッドゾーンまで回しています。
何分 何十分と。
高が2200rpmで・・・。
軽四輪の1/3の回転数で・・・。

でも ピストンスピードを計算すれば 凄いと思われるはずです。

ランエボやGTR 私はコルトですが サーキットにでも行かない限りレッドゾーン付近の回転数を長時間維持することはありません。

ディーゼルエンジン 別に問題ありません。

ディーゼルエンジンの特性上 高回転指向にはしていないと思います。

たっぷりとした中低速トルクを楽しむなら ディーゼルを選択する価値はあると思います。

ディーゼルエンジン 好きであります。

書込番号:17838083

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2014/08/15 22:42(1年以上前)

ガソリンとディーゼル
悩み処ですよね、ディーゼルは、初期の頃は
元気いっぱい!夢満タンだけど・・・
長く乗ると、メンテと使用状態でE/Gからの
がらがら蛇音頭&黒煙+排ガス規制強化の不安感
でも! 燃料費を抑えれる お得感
ガソリンだと燃料費の痛手が辛いけど
ディーゼルと比較すると 長期に渡る静粛性と
排ガス規制強化への安心感・・・
それと 長期間使用でのパワーダウンが
ディーゼルだと半端無く強烈だけど、その辺りが
どう改善されているか興味深いですよね

書込番号:17838436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/08/16 01:14(1年以上前)

知り合いが古いゴルフ3dieselを陸運局の許可をとって、廃食油で走らせているよ。これも数年後に構造変更すれば環境に良いのではないですか?まずはデミオのディーゼル買わないと。

書込番号:17838913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/16 02:36(1年以上前)

>みなさま

下のスレにも貼り間違えたので、マルチになってしまいそうですが、
下記のリンク先のYouTubeのレポートがとてもわかりやすくまとまっています。
(もしマルチであれば、「ディーゼルのちょい乗り」のほうのリンクを消してください)

いぶし銀のベテラン風ドライバーさんが、技術的な背景を説明しながら試乗レポートをしています。
ガソリン車とディーゼル車の比較がよくわかる内容だと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=TIMcPxvS7m8

書込番号:17839013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/16 16:51(1年以上前)

CX-3でるまで様子見

ところでi-ELOOPは搭載されないの?

書込番号:17840736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/18 07:23(1年以上前)

CX−5購入時の経緯からお話します。

当時軽自動車からの乗り換えで、フィットクラスの購入を検討してました。フィット2ハイブリッドか、フィットシャトルハイブリッドかなあ?とおもっていましたが、パワー不足感もあり、決定せず。

そうこうしてるうちにトヨタアクアの発売情報。年末に価格判明と言うことで、フィットハイブリッドと同等のコスパであればいいかなぁ?と思っていましたが、高過ぎで諦め。

そうこうしてるうちに年明けにCX−5のガソリンに試乗。ドアを閉めた時の音から国産車離れしており、エンジンも静か。乗り心地もゆったりしており、上質な印象。

結局CX−5XDの試乗まで待つ事に。
試乗したら、最初にアクセル踏んだ瞬間から魅了されました。これだ!と。
結局、当初検討していたフィットの倍の価格になりましたが、無理してCX−5購入しました。

2年、30000キロ以上乗って、後悔は全くしてません。乗り始めの頃に車幅に慣れず、電柱に擦ったりしましたが、問題なし。今年2月の大雪もなんのその。

長くなりましたが、ガソリン、ディーゼル、どちらも試乗して決めるのがいいと思います。そして自分の感性に合った方を選ぶ。それが一番後悔がないと思います。
あと、AWDとFF、どちらも乗り比べましょう。CX−5は全然性格が違います。

それから、先日5〜6年前の型のBMWのクリーンディーゼル車の隣で、エンジン音を比べました。
当時静かだと思っていたBMWと比べても、全く別物だと思うほど静かでした。経年劣化による振動の増加ではなく、元々の音・振動自体がずっと少ないです。

以上、長文になりましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:17846359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/20 08:28(1年以上前)

13Sにコンフォートパッケージとスポーティパッケージを付けても
XDの標準装備と比べて17万円安いのに
フルオートエアコン、LEDヘッドライト、オートライト、レインセンサー、
ドライブセレクトまで付いてるんだから
よっぽど走りにこだわりがなければやっぱりガソリン車かな。

書込番号:17852204

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/20 09:16(1年以上前)

>よっぽど走りにこだわりがなければやっぱりガソリン車かな。

そう表現するなら、
「よっぽど走りにこだわりがなければ1.3Lで十分かな」が適当かと。

(1.5Lのガソリンエンジン車と比較していれば、そのような表現になるかと思いますけども)

書込番号:17852290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/20 14:15(1年以上前)

そうですか?

走りにこだわりがない人にとってですよ。

フルオートエアコン
LEDヘッドライト
オートライト
レインセンサー
ドライブセレクト
が余計について17万安いんですよ!

13S+opの方が魅力的だと思うのですが。

書込番号:17852829

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/20 15:02(1年以上前)

わかんないですが、
もし新型デミオに新型アクセラに搭載の1.5Lガソリン車の設定があったら、13Sと同じ価格なんでしょうかね?

1.5Lガソリン車の15Sなりの設定があって、同排気量どうしの15Sと15Dを比較し、15Sが断然お値打ちであったなら、
15Sと15Dの違いはガソリン車とディーゼル車の違いになるので、
「よっぽど走りにこだわりがなければやっぱり『ガソリン車』かな」という表現は妥当かと思うのだけど。

書込番号:17852916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/20 17:14(1年以上前)

まぁでも僕もお金に余裕があったらXD+opにしちゃうのかも(笑)

Takutyanさんにはこれまでもお世話になったのでこれで止めておきます。

書込番号:17853155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/08/27 17:31(1年以上前)

私はディーゼルにします。
ガソリンとディーゼルは走行特性が真逆で、ガソリンは回して楽しむエンジン、ディーゼルは回さず楽するエンジン。
Youtube等に上げられてる新デミオ試乗動画を見てもわかるように、ガソリンでは坂や高速だとどうしてもエンジン音がうるさく、回転数が高くなるとどうしても車体が振動してしまい長距離ドライブや坂が多い道だと疲れてしまう。
ただその分運転してる感が得られ、走る楽しさは大きいです。

ディーゼルは回転数がなかなか上がらない反面、アクセルを少し踏むだけで音も振動も少ない低回転のままスピードが出て坂も高速も楽に走行できてしまう為、運転してる感があまりないので走る楽しさは少ないですがとにかく坂や長距離、2人以上乗車での運転等が楽。
普段数kmのチョイ乗りしかしない方でもそこそこ坂があるところに住んでる方、月に何回か2人以上で出かけられる方でしたらディーゼルの方が運転が楽に感じると思います。
ディーゼルはメンテナンスがガソリンに比べて面倒ですが毎日メンテしないといけないわけでもないのでそんなに気にする必要はないでしょう。
また、国産のコンパクトクリーンディーゼルはこのデミオが初です。
今までのクリーンディーゼルは小さいサイズでもアクセラクラスの大きさのものしかありませんでしたが、運転に自信が無くて車幅が心配な方、駐車場が狭くコンパクトしか選べない方で楽な運転したいという方には選択肢が広がったと言えるでしょう。
単純にコスト面で言えばガソリンを選んだ方が得ですが、楽な運転はお金では代えがたいところがあります。
「楽しい運転をしたい」方はガソリン、「楽な運転をしたい」方はディーゼルを選べばいいと思います。

書込番号:17874700

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/18 00:20(1年以上前)

オプションで"i-eloop"が付けられるようですよ。6万円くらいかかるらしい...
専用の可変電圧オルタネーター(出力電圧DC12V-25V)とキャパシタを搭載することを考えると妥当な価格かと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=17821754/#17841084
充電容量では"エネチャージ"のリチウム電池が有利ですが、
急速充電や充放電回数では"i-eloop"のキャパシタ(大容量コンデンサ)が有利ですね
電気を多く消費する時はメリットが大きいのかもしれません!
これ付けたらバッテリー上がりの心配は無くなったりして、、面白くなりそう!(^^)!

書込番号:17950119

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ104

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

クチコミ投稿数:75件

新型デミオカッコいいですね〜!!
ところで、6MTはディーゼル車にも設定されるのでしょうか?
ディーゼル車に4WDは設定されるのでしょうか?
4WDの方式は、e-4WDなんでしょうか?

当方、ディーゼル+6MT+4WDという超売れ筋(でない?)グレードの購入を考えております。4WDの方式が、発進時にしか効果のないe-4WDの場合は見送りですが...

近くのディーラーに聞いたところ、未だ情報が降りてきていないとの事ですが、既に予約も始まっているとの書き込みもあり、気になっています。

情報をお持ちの方、ご提供お願い致します。

書込番号:17744247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:75件

2014/07/18 08:14(1年以上前)

すいません。

今公式サイトを見たら、諸元表も公開されてました。
4WDは、FFしか無いみたいですね...

残念です...( p_q)

書込番号:17744267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/18 08:15(1年以上前)

ディーゼル+6MTは有ると信じてます^^

書込番号:17744269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2014/07/18 08:35(1年以上前)

すみません。慌てて書き込んだら間違えました。

誤 4WDは、FFしか無いみたいですね

正 4WDは、ATしか無いみたいですね

書込番号:17744310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/18 08:58(1年以上前)

マニュアル AWD ディーゼル最高ですよねー

アクセラ、CX-5、アテンザに設定ないので、デミオで頑張って頂きたい。マツダさーん!

書込番号:17744349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/18 09:49(1年以上前)

数日のるだけなら良いですが、通常乗りに、マニュアル欲しくないです。

書込番号:17744439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/07/18 11:01(1年以上前)

>数日のるだけなら良いですが、通常乗りに、マニュアル欲しくないです。

貴方が、欲しい、欲しくない・・・ってのは、このスレでは関係無いよ。

書込番号:17744592

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/18 11:57(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

いらないです。

書込番号:17744704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/07/18 12:22(1年以上前)

デミオスポルトとしてでるということはないかな

書込番号:17744781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/07/18 12:30(1年以上前)

>デミオスポルト

欧州ではスポーツタイプがディーゼルなのは結構ありますし,
ここはマツダに期待してみては?

書込番号:17744804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/07/18 12:46(1年以上前)

スポルトに 4WD は無いような気が・・・
1.5D + 6MT + FF + 強化サス&ボディー + 専用エアロ
・・・って感じじゃないでしょうか。

ディーゼル + 6MT + 4WD は、
噂の CX-3 でデビューじゃないかなぁ。
※こっちの方が需要がありそう

書込番号:17744863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2014/07/18 13:09(1年以上前)

選択出来るクルマの範囲を自分で狭めているのは、判っていますが、ヤッパリこの組み合わせが欲しいです。

・ディーゼル → CX-5の走りを知っていると、絶対欲しい

・4WD → 住んでるところが降雪の多い地方のド田舎で、必ず必要(e-4WDでは役不足)

・MT → 楽とか、実用性とかは、どーでもよくて、完全に自分のこだわりからですが、譲れない...
(今迄のマイカーは嫁さんのクルマ以外は、全てMTです)

書込番号:17744944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/18 16:31(1年以上前)

乗用車にもトラックみたいに坂道発進アシストなんか付けたらはMTももう少し売れそうな気がするけどなぁ

書込番号:17745346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/18 19:33(1年以上前)

CX-5ですが、欧州でもディーゼル4WDはATのみだったはずなので、MTはどの地域でもないでしょうね。

書込番号:17745718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/18 19:53(1年以上前)

今どきのMT車には、ヒル・ローンチ・アシスト、結構装備されていますよ。

書込番号:17745776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/18 20:14(1年以上前)

>マツダおやじさん

貴方へのとっておきの一台をご紹介します

http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira/detail.htm#section_05

書込番号:17745835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/07/18 20:22(1年以上前)

全てを自分好みに出来たらイイナぁ〜クルマ好きなら誰しも一度や二度は考える筈です。
が、メーカーも慈善事業ではありませんから、売れない(であろう)グレードを用意する理由が見当たりません。

因みに、現在のAT比率は97%以上だとか。
コレが其のままデミオに当て嵌まるとは思いませんが、逆転する事は先ずあり得ないでしょう。
それと、マツダは走りを愉しむアイテムとしてMTの設定には熱心ですが、4WDに関しては余り・・・?
従って、上記の組み合わせが設定される可能性は低いと考えられます。
他社でもMT+4WDの組み合わせはレアですね。

ミッションを妥協するか、駆動方式を妥協するか、雪道に関してはタイヤの性能次第で如何様にもなります。
4WDの安定性より軽快感重視が、デミオのキャラにマッチしているのかなと。

書込番号:17745855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/07/18 20:55(1年以上前)

じゃりてん3さんへ

オススメのクルマ拝見しました。
要件は満たしているんですが、今年の年始に嫁さんの2Lミニバンをフレアクロスオーバー(4WD)に替えたため、現状軽自動車2台体制です。今回は、普通車でいきたいと考えております。

ご紹介有り難うございました!! <(_ _)>

書込番号:17745971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/07/18 21:22(1年以上前)

マイペェジさんへ

> 雪道に関してはタイヤの性能次第で如何様にもなります。

これから夏という時期にこんな話をしてもピンとは来ないでしょうが、当方の住んでる所だと、マジで雪が半端ないです。
朝晴れてても、帰りには真っ白なんてこともザラですし、翌朝凍結した峠も越えなきゃならんですし...
タイヤの性能だけでカバー出来るような技量は、自分には無いですし...
〇〇豆腐店みたいに、雪道でも華麗に〇〇〇〇〜!! とは、実際にはいかんのです。

> ミッションを妥協するか、駆動方式を妥協するか、

そ〜ですね... 実際にはそ〜なんですが、マツダスピード アテンザみたいなのが、再来しないかな〜と思ったので...

書込番号:17746072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/19 08:58(1年以上前)

マツダおじさん さん、こんにちは。

雪道でMTを使いたい気持ち、良く分かります。
私も比較的雪が多く降る地域に住んでいましたが、その時は4WD+MTでした。
上手く表現できませんが、雪道をATで走ると微妙に感覚のズレが有り、以外に
それが大きかったりします。
それが毎日の事となれば、なおさら気になりますよね。

書込番号:17747483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/19 09:00(1年以上前)

マツダおやじさん、↑名前を間違えてしまいました。
失礼しました。

書込番号:17747489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2014/07/19 11:25(1年以上前)

みすたあさんへ

最近のクルマは、安全装備の電子制御化が進んでいて、4WD、トランスミッションもセットでその内の一つという考え方なんでしょうねぇ〜

その為、トランスミッションだけ、MTに...というのは、費用対効果の面からも難しいのでしょう。

コンピューター任せの方が、楽だし、よっぽど安全?かもしれませんが、自分の感覚と微妙にズレていて、妙な違和感を感じます。全ての挙動が顕著に現れる雪道だと尚更です。

「そんなこと言ってたら、乗るクルマないよ〜!!」
「アンタ、ナンボの腕前じゃぃ?」と言われそうですが...( 笑 )

書込番号:17747878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/19 13:26(1年以上前)

マツダおやじさんへ

>コンピューター任せの方が、楽だし、よっぽど安全?かもしれませんが、
普通に走るのであれば、そーでしょうね。
でも、極端な挙動や思いもよらない動きをする雪道では、電子制御(車が勝手に動く)
が逆に仇になる感じがします。
ABSや自動変速、雪道で何度要らないと思った事か・・・

書込番号:17748252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2156件Goodアンサー獲得:48件

2014/07/20 08:05(1年以上前)

確かに東京みたいな渋滞ばかりだとATがよいですね。
でも、渋滞が少なければマニュアルもそんなにわずらわしくないですよ。
まして、トルクたっぷりのディーゼルターボならシフトをサボってもかなり走れるはず。

エンジンを楽しめるのは回転・パワーを意図通りコントロールできるMTだと思います。
今や速い・遅いとか燃費ではATもMTも変わりませんが。

ただ、ディーゼルターボみたいに高回転まで回らないエンジンでMTが楽しいのかどうかよくわかりません。
アクセラで試乗したけどちょっと乗っただけでは2000回転からトルクモリモリとわかっただけでした。
もしかしたら2000回転までのかったるさは、ATのほうがカバーしてくれるのかもしれません。

書込番号:17750949

ナイスクチコミ!1


bianchoさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/20 21:14(1年以上前)

マツダのディーゼルは少なくとも2.2L Skyactive Dは普通のディーゼルよりアクセルの反応は良かったですし、ディーゼルにしては高回転までスムーズに吹き上がっていたので、1.5DでもMT車で楽しめる可能性は高いような気がします。

今更気が付きましたが日本向けにはCX-5にはMT設定がないのですね。。。今からでも追加すればいいのに。

デミオはMT, ATどちらも設定があるのは嬉しいところですが、1.5D 4WD 6MTはないのは四駆がディーゼルのトルクに耐えられないのでしょうかね。

書込番号:17753139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/04 08:12(1年以上前)

アブラマネーさん

現役テストドライバーです。

おっしやる通り、坂道発進アシスト(自動ブレーキ)はあった方が便利ですよね。

ただ、デミオは車重が小さい割に充分過ぎる程のトルクがあります。

よって、合わせクラッチ(アクセルを踏まずにクラッチ操作のみで発進)で坂道発進できますし、ガソリン車やトラック程は必要性を感じないと思います。

操作方法は以下の通りです。
※まずは後退しても支障がない場所で。

坂道でフットブレーキで停止。

→フットブレーキを踏んだまま半クラッチ。
→フットブレーキをゆっくり放しながらクラッチミートし発進。
→クラッチミート後、アクセルを踏み加速開始。

個人的には、今流行りの自動ブレーキは誤作動が怖いので、付いていない方が良いと思います。

書込番号:17800316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/30 08:07(1年以上前)

古いスレに突然申し訳ないですm(..)m

マツダおやじさん、CX-3で実現されましたね!
しかもe-4WDでなく本格的i-ACTIV 4WD。
CX-3購入されましたか?

僕の中では
1.5G+4WD+6MT+後輪ディスクブレーキ
が最強の組み合わせです。

書込番号:18732433

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Lパッケージのシート

2014/07/17 12:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

クチコミ投稿数:95件

買い替えでデミオXD検討中です。
Lパッケージの内装がかなり良さそうですが、ジーンズの色移りが心配です。
昔VWポロのレザーパッケージに乗っていた時はベージュのレザーシートが染まりました(・_・;
真ん中グレードのXDツーリング(Lパッケージなし)が無難かな?と愚考中です。

ナビSD、バックカメラ、ETC、カーペットで乗り出し230位に収まってくれたら嬉しいのですが、
どなたか価格情報はお持ちでないでしょうか?

書込番号:17741606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/17 12:56(1年以上前)

アテンザXD Lパケ ホワイトレザーに乗ってます、1年半経過、約2万km毎日乗ってます

納車すぐにレザークリームを塗りまくって色移りしてません、
半年に一度綺麗なぞうきんに台所洗剤 中性をつけて、水拭きして、レザークリームを塗りまくったら、全く色移りしてません。

ホワイトレザーはオススメ!

書込番号:17741691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/17 15:27(1年以上前)

福野礼一郎のクルマ論評2014のアクセラ試乗記の中で、「オフホワイト革の採用に際しては、ジーンズのインディゴの色移り防止に苦慮したという」とあります。アテンザとアクセラの革は同級だそうです。デミオも同じ革だといいですよね。

書込番号:17742070

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2014/07/17 17:06(1年以上前)

空は晴れ様
ana.k様

返信有難うございました。
気持ちがすっかりLパケに傾きました(笑)
価格情報が出始め、予算が許せば是非ホワイトレザーシートにします。

書込番号:17742272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/28 20:06(1年以上前)

デミオに限らず5ナンバー車は幅が限られて居るので

ベンチ式のシートにして、足踏み式又は電気式のサイドブレーキにすれば良いのにね… (´・ω・`)

書込番号:17779698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

このほどデミオ 2007年モデル 1300 C-Vを中古で入手し、
2年ぶりくらいにマイカーライフを再開しました。

現状は14インチのホイールに標準の「Fire Stone」
(ブリヂストン子会社)製タイヤが装着されていますが、
これを15インチにアップし、タイヤも替えようと考えています。

そこで、下記の3製品でどれにしようか決めかねております。

【ブリヂストン REGNO GR-9000 185/55R15 81V】
【ダンロップ LE MANS4 LM704 185/55R15 82V】
【横浜ゴム BluEarth AE-01 185/55R15 82V】

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=70400115167_K0000224405_K0000414352&spec=101_1-1_2-1_3-1_4-1,102_5-1-2,103_6-1-2-3

優先する要素としては、
静粛・快適性>ハンドリング・グリップ>低燃費 といったところです。

上記の3製品のうち、REGNO GR-9000につきましては、
2年前まで所有していた14インチホイールの三菱コルトに装着しており、
なんともマイルドで、さらにしっかりとしたグリップが気に入っておりました。

今回も当初はREGNOを第一候補に考えていましたが、
15インチだと旧型モデルしか対応しておらず、
最安価格も13,000円以上するので、さすがに考えてしまいます。
または、エコ系タイヤにして燃費向上を図るのもいいのではないかと考えました。

ちなみに、14インチホイールと「Fire Stone」でも大きな問題はありませんが、
もう少し高速道路巡航時の安定感がほしいと思っています。

以上、長文になりましたが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:17650118

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件

2014/06/21 15:44(1年以上前)

先日私もタイヤを買い替えました。商品型番は異なりますが傾向として静粛性についてはダンロップ、ブリジストンが良く、グリップはブリジストン、横浜は平均的だけどバランスが良いということでした。私は結局横浜を選んだのですが、ダンロップは静粛性の高さと引き換えに耐久性がやや劣るとのことです。

高次元で性能的にはブリジストンですけど高いですからね。

どのメーカーにしてもモデルが新しいほど性能が向上しています。私の時ダンロップが一番コスパが良かったのですが耐久性を踏まえて横浜のBlueearthにしました。各社ホームページに転がり抵抗とウェット性能についての表(業界共通)がありますので、そちらも参考になるかもしれません。

書込番号:17650268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件

2014/06/21 16:08(1年以上前)

追記

 私も気になったので調べてみたら、ブリジストンの転がり抵抗はC、ウェット性能もCでした。選ばれた3つの商品だと燃費が一番稼げそうなのは横浜で、雨の日にも性能を発揮できるのがダンロップということになりますね。

 気になったんですけど、検討比較されているブリジストンのタイヤは発売されてからかなりのロングランになってます。商品によっては製造時期が古い在庫品の可能性も捨てきれませんので同じブリジストンからECOPIA EX20 Cなどを選択されてはいかがでしょうか、転がり抵抗や雨の日の性能もAとbなのでダンロップと同等、価格は10000円あたりになるので愛車の規格さえ合えばレグノよりもお得かも知れません。

 ダンロップの静粛性能はかなりものだそうです。店の人からもかなり推奨されました・・・が、どうしても耐久性が他社より低めですと言われてブルーアースにしました。前に履いていた横浜の「デシベル」よりもかなりうるさいですよと言われたのですが、やはり新しいタイヤは設計も向上しているせいか「静か」です。

 個人的にはブルーアース安いしいいんじゃないかなと思います。
 ちなみにどのタイヤを選ばれたとしても「燃費も稼ぎたい」ということであれば、空気圧を標準よりも0.1程度やや高めにしてやるだけで数%変わってきます、ぜひお試し下さい。

書込番号:17650326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2014/06/21 16:52(1年以上前)

汽車ポッポーさん

お求めの性能を候補の3銘柄で比較して良い順に並べると下記のようになると予想します。

・静粛性&乗り心地
REGNO GR-9000→LE MANS4 LM704→BluEarth AE-01

・ハンドリング
REGNO GR-9000→LE MANS4 LM704≒BluEarth AE-01

・ドライ性能
REGNO GR-9000≒LE MANS4 LM704→BluEarth AE-01

・ウエット性能
LE MANS4 LM704→REGNO GR-9000≒BluEarth AE-01

・省燃費性能
BluEarth AE-01→LE MANS4 LM704→REGNO GR-9000

コンパクトカーとの相性も良く、価格も手頃でトータルバランスに優れたLE MANS4 LM704を一押しにします。

↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab

書込番号:17650445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/21 17:40(1年以上前)

まっすー@さん

ご親切にありがとうございます!

BluEarthは人気のようですね。

REGNOの製造時期に関しましては、
2014年以降の製品を指定できるお店が価格.comに掲載されていますので、
個体の問題に関してはクリアできると思います。

LE MANSの静粛性とBluEarthの燃費、どちらを取るかですね。
高速道路走行時の直進安定性や、ハンドリングはいかがでしょうか。
私は首都高をよく使いますので、ここも気になります。

燃費は14インチの純正タイヤを少しでも上回れば問題ないです。
CVT車ですので、もともとの燃費性能がそこそこいいです。

それにしても、旧式REGNOは高いですよね。
10000円までなら迷うことなくポチるのですが…。

書込番号:17650634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/21 17:50(1年以上前)

レグノは高級なタイヤですからね。(そうでなくてもブリジストンは高めだけど・・・)

ブリジストンのエコピアは候補に入らないんですか?
ECOPIA PZ-XC プレイズの走り(楽タイヤ)のコンセプトを受け継いだエコタイヤ とか・・
ECOPIA EX20C 雨に強くて長持ちするエコタイヤ とか・・・

書込番号:17650677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/21 17:57(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

レビュー拝見させていただきました。
大変参考になります!

LE MANS4はドライグリップもいいのですね。
この点は私にとって重要です。

デミオはしなやかなハンドリングが魅力ですが、
ここにもう少しキレるような感じがあるといいなと思っています。

REGNOは静かなわりにリニア感もあるようなタイヤでしたが、
あの感触にはどちらの方が近いのでしょうか。

書込番号:17650699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/21 18:15(1年以上前)

ぽんぽん船さん

ECOPIAも除外していないです!

ラインナップも新しいものが選べそうですので、
良さそうですね。
ブリジストンのシッカリした感じも好みです。

ちょっと調べてみますね。

書込番号:17650758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2014/06/21 18:23(1年以上前)

汽車ポッポーさん

LE MANS4 LM704は柔らかくて乗り心地が良いタイヤです。

しかしながら、LE MANS4 LM704のハンドリング(応答性)は残念ながら良いとは言えません。

ハンドリング重視ならLE MANS4 LM704よりもREGNO GR-9000の方をお勧め致します。

書込番号:17650781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/21 18:33(1年以上前)

>ブリジストンのシッカリした感じも好みです。

私もブリジストンは好みです。
185/55R15 なら、ラインナップも それなりにあると思いますよ。

ウチのデミオSKYは、175/65R14 のエコタイヤが標準だったんですが、(ブルーアースだったかな?)
「 このタイヤはナシだな 」って思い、直ぐに履き替えました。※あくまでも好みの問題ね

15インチにしようと思ったんですが、
スポルト純正16インチの極上ホイールがオクで安く落とせたので、
195/45R16 のプレイズを履かせています。

・・・って言うか、
このサイズのブリジストンは、
事実上、ポテンザかプレイズの二択でした。※エコタイヤが無い
さすがにエコカーにポテンザはねぇ。(笑

書込番号:17650818

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/21 20:33(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

そうですか。
やはりREGNOのハンドリング性能はいいほうなのですね。

昔自分で書いたレビューを読み返してみましたが、
恥ずかしいくらいに満足していたみたいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000183337/#tab
(※GR-XTではなくGR-9000だったと記憶しています)

首都高から郊外の山道までいきますので、
やはりグリップと快適性能の高いREGNOがいいかもしれませんね。
長距離ドライブもかなり楽になった記憶があります。

あとは、1インチアップをして軽快にタイヤが回るかが気になるところです。
交換するホイールはアルミ製ですので、
おそらくホイール自体の重さはあまり変わらないと思われます。

スーパーアルテッツァさんは、
2インチアップをして「軽快感」のようなもはどのように変わりましたか?

書込番号:17651249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/21 20:53(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

私は純正の15インチアルミの方を入手いたしました。
スポルト用の16インチもかっこいいですよね。

横浜ゴムとブリヂストンでそれほど乗り味が違うのですね。

ブリヂストンのカタいけど路面にへばりつく感じが好きでしたので、
ブリヂストンの方がしっくりくる可能性がありますね。

最近NEXTRYを装着したクルマに乗りましたが、
やはりブリヂストン特有のシッカリ感はありました。

ところで、ぽんぽん 船さんは、
2インチアップで走りのフィーリングは結構変わりましたか?

書込番号:17651332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/06/21 21:26(1年以上前)

タイヤ交換。成るべく安くて転がれば何でも良いよなら、悩む必要もありませんが、拘りを持つのなら話は変わって来ます。
タイヤの性質上、決して安くは無い額を払い、尚且つ数年はお付き合いし無くてはなりません。
それに試乗も難しでしょう。

さて、この難問に対して如何に最適解を求めるのか?
それは実際履いてみるまで誰も分かりませんというのは、半分はアタリ。
では、残りの半分は?

タイヤとクルマのキャラ付けとは密接な繋がりがあり、私なら純正装着タイヤの性質を先ず考えます。
当たり前ですが、純正装着タイヤがメーカーの考えた最適解であり、自分の好みもありましょうが間違いでは無い筈。
次にクルマのキャラ付け。
マツダのクルマは総じてスポーティーな乗り味。デミオは軽量&コンパクト故の身のこなしが身上。
となれば、乗り心地や燃費に振ったタイヤは、ある面が良くなったとしても総合的には合わないと考えられます。

因みに旧プレイズと現プレイズは全くの別物です。
直進性は良いものの、横方向縦方向が全くダメダメ。
タイヤの鳴きだしやABS介入の早まり、ステアリングインフォの希薄さも相まって恐怖すら感じましたよ。
見た目もアレですしね。

書込番号:17651491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/21 22:11(1年以上前)

>マイペェジさん

ご指摘の通り、確かに純正装着タイヤは走りの方向性を合わせている感じですね。
純正装着タイヤの「Fire Stone」も軽快感があり悪くはないです。

ただ、高速走行時のハンドリングや応答性では、もう一歩な気はします。

デミオ特有の軽快感を生かしつつ、走りの質感を向上させられるタイヤがいいですね。
純正アルミホイールへの交換ですが、そこはインチアップですので、
タイヤで「重さ」がつくようなことはなるべく避けたいですね。

REGNOは重いと感じられるかたもいらっしゃるようですので、
正直このあたりが気になるところではあります。

REGNOをトルク感のあるコルトに装着したときは、
燃費を除いて、クルマの基本性能が軒並みアップした感じがありました。

まず突き上げがなくなり、直進安定性とコーナリング性能、
長距離ドライブの疲労感が劇的に改善された印象です。
あの手のクルマには相性のいいタイヤであることは間違いないです。

それにしても、コンパクトカーでREGNOを選ぶ人は少ないようですね。
14インチのタイプだと8500円程度で買えるのですが…。
コンパクトカーを好む人は、やはり燃費性能を重視する傾向が強いのでしょうか。

書込番号:17651686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/21 22:17(1年以上前)

>みなさま

ハンドリング性能の高さや長距離ドライブの疲労感の少なさ、
過去に使ってみて気に入ったことなどを踏まえ、
REGNOにする方向で考えてみます。

ただ、もっといいマッチングがあるかもしれませんので、
引き続きアドバイスをいただけるとありがたいです。

また、インチアップの件に関しましても、
コンパクトカーでご経験のある方には、率直なご感想をお寄せいただけると幸いです。

書込番号:17651713

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2014/06/21 22:24(1年以上前)

225/40R18タイヤ重量

汽車ポッポーさん

LE MANS4 LM704は貼り付けた225/40R18タイヤ重量のように重たいです。

事実、フィットの純正タイヤである175/65R14の重量は12.5kgだったのですが、LE MANS4 LM704の195/45R15は16.0kgと3.5kgも重たくなりました。
※何れもホイール込みの重量

という事で軽快感重視ならLE MANS4 LM704はお勧め出来ません。

書込番号:17651743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/21 22:38(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
この表はすごいデータですね!

REGNOのほうがLE MANS4より軽いというのが意外でした。。
GR-9000の重量はどうなのでしょうね。

CVT車のインチアップですので、
なるべく軽いタイヤのほうがいいかもしれませんね。

この度は本当に貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。

書込番号:17651814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件

2014/06/21 22:48(1年以上前)

インチアップなので愛車の燃費と引き換えにグリップなどの回頭性はどのタイヤも上がりそうですね。選ばれていたダンロップのタイヤの転がり抵抗は低かったので軽快感はスーパーアルテッツァさんが指摘されたよりは案外期待できるかもしれないなと、個人的には思いました。

一方、軽快感を求めるなら転がり抵抗の高いレグノは適さないかもしれませんね。確実に「重い」と感じるでしょう。接地感覚や安定感とかは抜群にいいんでしょうけど、ガソリンも高いし難しいところですね。





書込番号:17651855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/22 00:45(1年以上前)

>まっすー@さん

そうですね。
なるべく軽量なタイヤがいいとは思います。

始動時はエコタイヤのほうが転がると思われますので、
まっすー@さんイチオシのBluEarthは要チェック中です。

今回はインチアップをしますので、
返ってソフトなエコタイヤ系のほうが、デメリットをカバーできる可能性もありますね。

正直なところ、高価なREGNOのほかに活路を見出したい気持ちはあります。
まさか15インチで14000円近くもするとは思いませんでした。

ただ、コルトで乗っていた感じでは、
REGNOに重いという印象がなかったのです。
基本的な運動性能が高いので、走り出すとキビキビと走る印象でした。
燃費があまり良くないこと以外に、これといった欠点のないタイヤだと感じました。

先週にNEXTRYを装着したスイフトの1500cc車に試乗しましたが、
2年前にREGNOを装着していた1300ccのコルトより明らかに重かったです。

ですので、REGNOは転がり抵抗だけでは評価できないところがあるとは思います。
BluEarthとLE MANS4で走ったことがないのが悩ましいところですね…。

書込番号:17652280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件

2014/06/22 02:38(1年以上前)

スレ主様

 解決済みのところくどくてすみません。
 私、フィットに乗っていたときはブリジストンとトーヨータイヤだったかな、14インチでしたが、どちらの乗り味も捨てがたかったです。ブリジストンは質実剛健、トーヨーは軽やかでした。もちろんコーナリングなどの踏ん張りはブリジストンが圧倒的に良かったです。燃費は悪かったですけどね。レグノで鈍重な感じがなかったのなら、レグノをチョイスされるのがいいのかな。

 BluEarth、eが重ならないんですね。自分も使っているのにブランド名をきちんと知りませんでした・・・本当は静かなdbが欲しかったんですが、今乗っている車のはもう作って無くて1ランク下のBluEarthを選びました。

 余談ですが、コスト重視で行くか、性能重視で行くか、他の皆さんの回答も拝見するに私が同じ立場ならルマンで走ってみたいなと思いました。それか同じブリジストンのエコピアか。ルマンなら価格も抑えられてタイヤの性能も高く静粛性もいいんじゃないかと。ブリジストンとの耐久性比較が気になるところですが、9000円弱で手に入るのはかなり魅力的ですよね。汽車ポッポーさんが言われているハンドリング性能はきっとインチアップであまりある効果を期待できると思います。タイヤの重さも気になりますが、転がり抵抗が小さいとその重さはカバーできると思われます。

 ほんと遅くまですみません。良い買い物をされてください。

書込番号:17652506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/22 03:14(1年以上前)

>まっすー@さん

本日は遅くまでありがとうございます。
実際には解決していませんので、ぜひお気兼ねなくご意見をお寄せくださいませ。

ご指摘のように、純正アルミホイールでインチアップをしますので、
中速以上のハンドリングはどのタイヤでも向上するだろうことを期待して、
あとはデミオ CVT車との相性について、何かしらの情報を探してみようと思います。
なんといってもあのしなやかな走りは魅力的ですので、これは生かしたいところです。

ただ、乗り味の好みとなると、やはりブリヂストンになってしまうかもしれません。。
3年ほど前にコンパクトカーの比較を試乗やレンタカーでやりましたが、
コンパクトでは、カタくてリニア感のあるブリヂストンのフィーリングが好きでした。

今のところ、ブリヂストンでいくのであれば、
あまり価格差がないので、ECOPIAよりREGNOにしようと思っています。
また、BluEarthとLE MANS4は優劣がつけ難いので、イメージで選ぶ可能性もあります。

タイヤのトレッドパターンを見るだけでも検討材料になりそうなので、
自宅から若干遠いのですが、タイヤ屋さんにも見学に行ってみようかと思っています。

状況は逐次報告させていただきます。
では、引き続きよろしくお願い申し上げます。

書込番号:17652541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/22 03:22(1年以上前)

あと、REGNOですと、次回入荷が7月上旬になるとのことですので、
REGNOを選んだ場合は、長丁場なスレになりそうです。

タイヤをレンタルかなにかで試せればいいなぁ、と個人的には思います。
クルマはタイヤで変わると思っていますので。

書込番号:17652547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/22 22:29(1年以上前)

タイヤそのものの重さについて、確認が取れましたのでお伝えします。
以下はいずれも185/55 15インチです。

REGNO GR-9000  7.92kg
BluEarth AE 01   6.95kg
ECOPIA PZ-XC    6.60kg

LE MANS 4についてはまだ確認ができていませんが、
おそらく7kgを超え、REGNOとBluEarthの中間にくるものと思われます。

ただ、タイヤそのものの重さは、必ずしも車体の取り回しを左右するものでもないようです。
むしろタイヤの素材やトレッドの設計が、始動後の走行特性に影響してくるようです。

一番重いREGNO GR-9000は、スポーツタイヤ用の素材を混ぜ込んでいるので、
タイヤが温まってくると、車体の運動性能を高める特徴があるそうです。
これは、後継モデルのGR-XTにはない特性らしいです。
適度なスポーツ感も考慮するなら、4本のなかではREGNOがダントツのようです。

なお、ちょっと調べてみたところ、
数年前にREGNOを装着していたコルトの1300CC車はCVT仕様で、
車重はデミオより20kg重い1010kg、ホイールは純正の鉄ホイールでした。

つまり、デミオに15インチのアルミホイールを装着したとしても、
重量やパワートレインの条件は、過去に所有していたコルトとほぼ同等になりそうです。
過去に使ってみて快適と感じたREGNOをポチるのも、悪くないかもしれません。

ただ、もし1インチのアップがうまく作用すれば、ハンドリングやリニア感は高まりそうなので、
インチアップで低下する燃費性能を補うために、エコタイヤにするというのもアリかと思いました。
しかしこの場合、ロードノイズや快適性については、ある程度の妥協が必要になりそうです。

考えれば考えるほど、決められなくなっていきそうです。。

書込番号:17656133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/23 09:35(1年以上前)

【LE MANS4 LM704 185/55R15 82V】は7.5kgでした。

転がり係数が低くて軽すぎても、乗り味で違和感がでる可能性がありますので、
このくらいの重さでも、ちょうどいいような気がします。

あとは、ハンドリングや静粛性でREGNOとどれくらいの差があるかで検討してみます。
もちろん、試乗はできないので情報を集めるしかありませんが。。

書込番号:17657320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/23 12:10(1年以上前)

スレ主さんへ
>2インチアップで走りのフィーリングは結構変わりましたか?

解決済みですが少し雑談を・・・

普通に街乗りで走る分には大差無いんですが、
峠で少し本気になると(ほんの少しね)、足回りが負けて大変なことになりました。
結局、バネとダンパーを組み直す結果になっちゃいました。

経緯は・・・

この細いエコタイヤはナシだな。
 ↓
スポルト用16インチの安いのが見つかったから16インチでイイか。
車高はノーマルのままで、タイヤだけは新品にしよう。
 ↓
あれ? 見た目が変だぞ!
そうか、スポルト用のサイドスポイラーが付いて無いから変なんだ。きっと。
※スポルトの補修部品としてスポイラーを取り寄せ
 ↓
まだ見た目が変だなぁ。やっぱ 2インチupだと車高を落とさないと無理か?
※乗り心地重視のダウンサスを導入
 ↓
峠を攻めると足回りが負けて危険な状況に・・・(ガツンッと線間密着が発生してアンダーやオーバーが・・・)
※スポーツ寄りのバネに買換え
 ↓
高速道路を走行するとダンパーが負けて揺り戻しの収まりが悪い。気持ち悪いぞ。
※スポーツダンパーに買換え
 ↓
よっしゃぁ〜 成功だ! やっと完成した。

こんな状況です。

デミオだし、サーキット走行なんてしないから、ダウンサスでイイよな。
・・・って思ったのが失敗でした。

最初に車高調を入れた方が安く付いたんですが、
まぁ趣味だから失敗もアリだし、お金が掛かるのもしょうがないかな。
と、自分に言い聞かせています。(笑

書込番号:17657647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/23 16:14(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

ありがとうございます!
やや出尽くし感がありましたので
ひとまず解決済みにはいたしましたが、
書き込みは募集しております。

インチアップのご感想はぜひ聞いてみたかったです。

2インチアップは大変だったのですね!
線間密着はゾクッときました。
ただ、チューンナップに成功されたのはすごいと思います。
なんとも男らしいじゃないですか。

私も峠の誘惑に引き込まれるところがありますので、
インチアップしたらよ〜く注意して走らせてみます。

さっきディーラーに問い合わせてみましたが、
「1インチアップくらいなら特に問題はないですが、
あまり希望される客さんがいないんです」とのことでした。

また、やはりREGNOをつけたことも「ないです」…と。

私はもともとREGNOに履き替えるつもりだったのと、
純正14インチのホイールキャップのデザインが残念に思えたため、
純正15インチアルミ+新タイヤにしようと考えました。

やはり、ホイールは少しでも大きいほうが見栄えがしますよね。

とりあえず今のところは、
まずインチアップして3日ほど実際に走らせてから、
どんなキャラクターのタイヤが適していそうかを、
イメージしてみる方向で考えています。

交換作業が2度必要ですが、
今の状況だと、タイヤを決められないです。

発注した純正15インチアルミホイールは、
東洋タイヤの安っぽいタイヤがくっついた状態で送られてきます。

このおまけタイヤでも重いフィーリングがするようなら、
REGNOより軽いタイヤも検討しようと思っています。

書込番号:17658185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/23 16:45(1年以上前)

スレ主さん どうもです。

インチ up だけの時の走りは、凄く良かったですよ。
チョッとゴツゴツしますが、夜中の首都高で意外と踏めました。
ゴツゴツ感は、ホイールのインチ up の影響で、
走りが良くなったのは、タイヤのワイド化の影響だと思います。

純正サスは思いのほか懐が深く、
スポルトサイズのタイヤ(195/45R16)でも音を上げることは無かったです。
ダメダメだったのは、見た目重視(見た目だけ?)の社外ダウンサスを組んでからです。

純正サスに
15×6J(ホイール) と 185/55R15(タイヤ)
・・・の組合せが、乗り心地 と 走りのバランス が一番イイと思いますよ。

「 東洋タイヤの安っぽいタイヤ 」 で意外とイケたりして。(笑

書込番号:17658265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/23 17:10(1年以上前)

あっ、書き忘れてた。

タイヤ空気圧は気を使った方がイイと思います。

もしドアのところに貼ってある指定空気圧が・・・
F: 250kPa 
R: 220kPa 
・・・ってなっていても、
それは14インチの時の指定空気圧です。
※年式によって 230/210kPa の場合もあるし、220/200kPa の場合もあります。

純正15インチや16インチを流用した時は・・・
F: 220kPa 
R: 200kPa
・・・にした方が走りは断然イイですよ。
年式に関わらず、これが 15・16インチ の指定空気圧ですから。

書込番号:17658319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/23 17:13(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

お疲れさまです!

首都高で踏めましたか〜。
首都高を酷使するものとしては、これはなんとも魅惑的です。
夜の首都高をゆったりとクルージングできたら最高ですね。

なるほど、15インチはバランスがいいのですね。
見た目がスッキリしてハンドリングも向上するなら、
これはやるしかないです!

やはりデミオにはポテンシャルがあるのですね。
アクセラ風の新モデルも悪くはないかもしれませんが、
現行デミオのコスパはものすごく高いと思います。

明後日までには15インチアルミとおまけ東洋が届きますので、
週末には14インチと交換してしまいます。
東洋タイヤは柔らかい傾向がありますので、もしかしたら…もありますね。

…いや、志は高く持っていきます!

書込番号:17658327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/23 17:29(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

空気圧の件、承知いたしました。

実際にインチアップされた方のアドバイスは大変助かります。

ディーラーはインチアップ歓迎ムードでしたが、
カーショップの店員さんは、あまり乗り気でない感じでしたので。

これでドンといけます。

書込番号:17658364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/23 22:22(1年以上前)

突然すみません。

私はデミオスポルト乗りです。私も基本的に新車タイヤはあまり好きではないので、今までも同時に交換してます。
買ったタイヤはBSのポテンザばかり履いてました。しかしデミオの16インチだとポテンザには対応がなくちょっと困ってました。私の好みはドライ・ウエットのグリップとタイヤ剛性とある程度の快適性です。

今回デミオにはミシュランのパイロットスポーツ3を選びました。正直とてもいい感じです。
ポテンザS001よりはしなやかで、でもしっかり踏ん張る。
かなりスポーツよりのタイヤですが、15インチもサイズがありますので、ちょっと候補にお薦めします。

書込番号:17659393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/23 22:49(1年以上前)

>波乗りかき氷さん

ありがとうございます!

実はPilot Sport 3については、
昨日見学に行ったタイヤ屋さんでもススメられました。

燃費もそれほど悪くなく、
運動特性がREGNOに近いそうです。

確かに言われてみれば、コルト用にREGNOを買ったときも、
Pilot Sportを選択肢に入れていた記憶があります。
こうしたスポーツテイストのあるタイヤのほうが好きなのかもしれません。

いずれにしましても、
15インチアルミとTOYOのおまけタイヤにて、
デミオの走りがどう変わるかをチェックしてから選ぼうと思っています。

まだ「解決済み」にしなければよかったかなぁ。。

書込番号:17659535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/23 23:08(1年以上前)

なお、TOYOのおまけタイヤは、
【TRANPATH R27 185/55R15】というモデルのようです。

純正タイヤとして使われることが多いらしいですが、
仕様に関する情報が見つからず、詳細は不明です。

ただ、コルトの純正もTOYOでしたが、
なんとなくフニャッとした感じが好きになれなかったです。

書込番号:17659637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/23 23:25(1年以上前)

TRANPATH R27 185/55R15の写真

TRANPATH R27 185/55R15は確かに新車装着タイヤですね。

写真を貼りますが、タイヤパターンからいかにも純正ぽいですね。
私的には転がりはよさそうですけど、排水性は悪そうですね。

書込番号:17659711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/23 23:51(1年以上前)

ほかのサイトの書き込みをみてみましたが、
R27はベリーサや旧型デミオのスポルトなどに標準でついているようです。

ただ、このタイヤの性能や使用感そのものに触れているコメントはあまりないので、
これといった特徴はなく、スタンダードな感じのタイヤなのかもしれませんね。

15インチホイールとR27で重いと感じたら、REGNOはちょっと考えます。
逆に、これでもまだ軽い、あるいはリニア感が弱いと感じられたら、
REGNOやRE MANS、Pilot Sportあたりを考えようかと思っています。

あまり軽すぎるタイヤは、どうもフィーリング的に合わない気がします。
REGNOを選んだときも、何年か前のエコタイヤをつけたコンパクトに乗ったときに、
コロコロとよく転がるのですが、フワッとした感じがしっくりといかず、
思い切ってREGNOにした記憶があります。

ですので今回は、デミオ本来の軽快なフィーリングを残しながらも、
ある程度しっかりとしたグリップのあるタイヤが望ましいのかもしれません。

書込番号:17659809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/24 00:08(1年以上前)

あと、これも旧型にはなってしまいますが、
ダンロップ【DIREZZA DZ101 185/55R15 81V】あたりも視野に入れておきます。

やはり、エコかスポーツかのどちらかを取るとなればスポーツ、
静粛性か軽快性かのどちらかとなれば静粛性が好ましいようです。
燃費性能はこの際、二の次にします。

突き詰めていいくと、REGNOのGR-9000は近い感じがしますが、
正直なところ、15インチにしたときの重さが気になります。

15インチアルミとR27を組み合わせたフィーリングから、
ある程度の予想ができそうな気もしています。

書込番号:17659873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2014/06/24 06:45(1年以上前)

汽車ポッポーさん

Pilot Sport 3の欧州ラベリングは下記の通りです。

http://www.michelin.it/pneumatici/michelin-pilot-sport-3#tab-tyres-sizes

当該サイズはありませんが、185/55R15なら省燃費性能F、ウエット性能A、静粛性71dB程度と予想出来ます。

これを国内ラベリングに変換すると転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能a〜b辺りとなりそうです。

つまりPilot Sport 3は高いドライ&ウエット性能ですが、静粛性は一般レベルであり、省燃費性能は最近のタイヤに比較すると見劣りします。

DIREZZA DZ101はPilot Sport 3に比較して静粛性、乗り心地、ウエット性能が悪化傾向と予想しています。

書込番号:17660333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/24 10:17(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

Pilot Sport 3はスポーツ寄りなのですね。

今のところ有力なのはREGNOかLE MAN 4で、
15インチ化でデミオがどのような走りになるかで決めようと思っています。


ところで、スーパーアルテッツァさんは、
2インチアップで走行フィーリングどのように変わりましたでしょうか?

書込番号:17660767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2014/06/24 21:47(1年以上前)

汽車ポッポーさん

最初に履かせていた175/65R14のDUNLOP SP31は新車装着タイヤで、性能はイマイチです。

このDUNLOP SP31からLE MANS4 LM704に履き替えた訳ですが、2インチアップでも多くの面で性能アップしました。

静粛性は確実にアップし、乗り心地もゴツゴツした感じから、シットリとした感じに変わりました。

ドライ&ウエット性能も良化し、2インチップした事が功を奏したのか、腰砕け感もありませんでした。

つまり、ハンドリングの悪化は無かったという事です。

以上のように大満足の2インチアップでしたが、敢えて欠点を挙げるとするとモッサリ感が多少出たようでした。

書込番号:17662466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/06/24 22:07(1年以上前)

インチアップをする場合、見た目重視の2インチアップ、見た目と快適性のバランスの1インチアップと言うのがお決まり。
も一つ、扁平率50%を境に急激に乗り心地の悪化とワンダリングが顔を出ます。

1インチアップがベターではないでしょうか。

書込番号:17662557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/24 22:42(1年以上前)

純正15インチアルミホイール装着イメージ

純正15インチアルミホイール

純正16インチアルミホイール装着イメージ(スポルト)

純正16インチアルミホイール

>スーパーアルテッツァさん

やはりダンパーとホイール、タイヤの3つの条件が影響してくるということですね。
フィットは2インチアップでもタイヤ次第でいけるのですかぁ。。

ところで、突然ですが展開が変わってきました。

15インチアルミを日曜日に注文したのでそろそろ届くはずだと思い、
夕方に業者に問い合わせてみたのですが、
私のオーダーが行方不明になったとのことで、ひとまず返金対応ということになりました。

そこで、もういちど純正アルミを物色しはじめたのですが、
なかなか15インチがなく、スポルト用の16インチはいくつかありました。

さっきまでは15インチでポチる気まんまんだったのですが、
ちょっと調べてみたところ、この15インチと16インチは、
それぞれ重さが7.5kgと7.2kgで、300gしか変わらないらしいです。

この純正15インチアルミは、
スポルトのインチダウン用オプションとして用意されているものらしく、
それほど選ぶ人がいないために、流通量が少なくなくなっているようです。

価格的にも16インチがこなれているので、
いっそ16インチにしようかとも思っているのですが、やめたほうがいいでしょうか?

突き上げ感はタイヤである程度補えるとしても、
1300cc車に16インチアルミだと、デミオ特有の軽快感が損なわれないかが不安です。

また、もし16インチにするなら、適合サイズ的にREGNOのラインナップがないので、
タイヤの選択肢は静粛性の高いLE MANS 4か、軽量なPZ-XCになってきます。

書込番号:17662738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/24 22:47(1年以上前)

>マイペェジさん

やはり15インチのほうが違和感が少ないのでしょうか。

見た目的には15インチでも十分なのですが、
それほど軽くないのと、流通量が少なく価格が高めなため、
やや中途半端な気がしてきました。

書込番号:17662766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/24 23:22(1年以上前)

失礼しました。訂正です。

15インチ純正アルミが7.2kgで、16インチ純正アルミが7.5kgらしいです。

ただ、タイヤの扁平率は55%と45%の違いがありますので、
15インチのほうがバランスがいいのでしょうか。

書込番号:17662915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2014/06/25 06:36(1年以上前)

汽車ポッポーさん

16インチならサイズは195/45R16となります。

このサイズにはECOPIA PZ-XCでは無く、2008年に登場した旧モデルのPlayz PZ-Xとなります。

このPlayz PZ-のラベリングは別サイズですが、転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能cです。

又、Playz PZ-Xならハンドリングは良さそうです。

ただし、2インチアップによる快適性能の悪化を考えるとLE MANS4 LM704の方がお勧めです。

書込番号:17663515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/25 10:20(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

いつもありがとうございます!

状態のいい商品が見つかりましたので、
15インチアルミでいこうと思っています。
タイヤは、静粛性と燃費性能を重視してLE MANS 4にしようと考えています。

また報告させていただきます。

書込番号:17663959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/25 11:39(1年以上前)

波乗りかき氷さん
>しかしデミオの16インチだとポテンザには対応がなくちょっと困ってました。

んん?
サイズは、195/45R16 ですよね?

それなら、ポテンザの本流 POTENZA RE-01R があるじゃないですか。
ゼロワンはNAロドに履かせていますが、意外とウエットも強いし静かだと思います。
(ハイグリップラジアルにしては・・・ですが)
デミオだとオーバースペックだとは思いますが、スポルトだったらアリじゃないでしょうかね。
プレミアムスポーツの POTENZA S001 よりもスポルト向きだと思いますよ。

書込番号:17664130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/25 11:52(1年以上前)

スレ主さんへ

添付写真のスポルト純正16インチは、旧タイプだと思います。
2012年か2013年に密かにホイールのデザインが変更になっているんですよ。
※現行は、もう少し RX-8 のホイールデザインに似ています
パッと見は分からないしディーラーも間違えるほど、ひっそりとした変更ですけどね。(笑

それはさておき

15インチで程度の良いモノがあれば、それに越したことは無いと思います。
16インチだと、見た目と走りのバランスを取るのが難しいのは上に書いた通りです。

スポルトなら、最初からボディーや足回りが強化されているので平気なんですけどね。
当たり前ですが・・・

書込番号:17664148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/25 12:09(1年以上前)

はい。確かにPOTENZA RE-01Rはありました。

しかしPOTENZA RE-01Rは2004年発売ですし、どちらかというとサーキット向きですよね。
私はほとんど街乗りしかしません。

私は街中でいかに安全に安心して走れるタイヤを探してます。ドライ・ウェットグリップやある程度快適なドライビングができるタイヤです。それがたまたまスポーツ系のタイヤを選んでいると思います。

タイヤは唯一車が路面に接している部品です。だからこそ自分が納得できるタイヤを選んでいます。

書込番号:17664175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/25 12:13(1年以上前)

すみません。

写真はスタッドレスでした(汗)

こっちがミシュランです。

書込番号:17664181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/25 12:57(1年以上前)

>タイヤは唯一車が路面に接している部品です。だからこそ自分が納得できるタイヤを選んでいます。

仰る通り。
自分自身が納得できるタイヤを選ぶのが正解だと思います。
ただ、ポテンザにサイズが無いと言うのは違うと思いますよ。
それと、REシリーズは意外と普通のタイヤですよ。ってことです。

余談ですが・・・

ネットや雑誌の話題では、
POTENZA RE-11
NEOVA AD08
DIREZZA Z2
この辺りがハイグリップ・ラジアルとして一括りにされますが、
普通に乗用車として使うのなら、ブリジストンは頭一つ抜け出ていると思います。

RX-8 の標準タイヤが、POTENZA RE050 だったと思います。
それから RE-01R や RE-11 に履き替えて使っていましたが、
街乗りも高速道路も普通でした。(さすがブリジストン。値段が高いだけのことはあるな。)

最近は、DIREZZA Z2☆ がお気に入りです。
安いし、サーキットでも速いです。
ただし公道では、
ポテンザより雨に弱いし、高速道路ではパターンノイズも賑やかで、
さすがに 「 普通のタイヤですよ 」 とは言えないです。

これくらいの違いがあるんですが、
カタログスペック的には、同列に扱われるんでしょうね。

書込番号:17664327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/25 13:27(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

純正アルミにも年式によって微妙な違いがあるようですね。
15インチも、リムのくびれ具合に少し差があるとの情報がありました。

ところで、15インチ純正アルミで程度のいいものを発注できました!
価格的にも優良な感じです。

こんどはちゃんとしているようなので、なんとかなりそうです。
週末には取り付けて、走りを試してみたいですね。

書込番号:17664394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/25 13:46(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

ご指摘ありがとうございます。
確かにPOTENZA RE-01Rは現行商品ですね。申し訳ありません。

個人的にはPOTENZA RE-01Rの減りなどを考慮して外しました。
実際私自身、RE050やS001のサイズがあれば購入していました。

私もRX-8を乗っていましたし、R34GT-Rも乗っていましたので、
ポテンザはある程度理解しているつもりです。

すみませんでした。

スレ主さま
板を汚して申し訳ありません。

書込番号:17664433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/25 13:49(1年以上前)

>15インチ純正アルミで程度のいいものを発注できました!

それは良かったですね。
実際に捜してみると、純正15インチで程度の良いモノが少ないんですよね。
プレイズがダメになったら、ウチのも15インチにしようかなぁ。

ただ、
冬用が14インチの純正アルミなので、
夏用の16インチに交換した時のイメチェンぶりも捨てがたいです。(笑

書込番号:17664441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/25 17:34(1年以上前)

>波乗りかき氷さん

私のほうはまったく問題ないですよ。

POTENZAには熱いファンが多いようですね。

私などREGNOのグリップ力で感動していましたので、
それよりスポーティなタイヤとなると、もう別世界です。

書込番号:17664862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/25 17:53(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

そうですね。
15インチ純正アルミ単体4本で程度のいいものはなかなか出てこないですね。
4本中1本は必ずなにかしらの目立つキズがあったりで…。

そこで、思い切って価格を引き上げて検索してみたところ、
15インチ純正アルミにLE MANS 4(いずれも4本)を装着済みで5万円程度のものがありました。

LE MANSは昨年製造品のようですが、
写真を見る限り、ほとんど使用感がないです。

取り付けは週末になりますが、早ければ明日にも届きますので、
またレポートしますね。

書込番号:17664895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/26 10:26(1年以上前)

レポート楽しみにしておきます。

私の予想・・・
インチアップしたにもかかわらず、
乗り心地が逆に良くなって、
ロードノイズも静かになる。
・・・と予想してみる。

書込番号:17667475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/26 20:40(1年以上前)

純正15インチアルミとLEMANS 4が到着しました。とてもキレイです

ホイールはリムの間が意外と広く、予想していたよりスタイリッシュです

LE MANS 4は未使用品のようです

お疲れさまです。
ホイールとタイヤが届きました。

ホイールは大変キレイな状態で、
タイヤはどうやら未使用品のようです。

これで50,000円程度というのはお得です。
とても優良な業者さんのようで良かったです。

>ぽんぽん 船さん

どうやら予想があたりそうな気がします。

LE MAN4は、重さこそREGNOよりちょっと軽い程度ですが、
5列のトレッドのパターンがとてもしっかりしていて、
頼りになりそうな感じです。

ホイールも予想していたより大きくスタイリッシュで、
なんだか気分がノってきました。

早く付け替えて走りたいです。。

書込番号:17669078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/26 21:39(1年以上前)

ちなみに、重さはやっぱり1本14.7kgでした。
アルミホイールが7.2kg、タイヤが7.5kgのようです。

もともとデミオに装着されているFire Stoneの重さは不明ですが、
純正の鉄ホイールは7.8kg程度という情報がありますので、
トータルでの軽量化は期待できないでしょう。

デミオの軽快感を損なわずにインチアップするには、
LEMANS 4がどれだけ転がってくれるかにかかっていそうです。

書込番号:17669349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/27 11:20(1年以上前)

予想以上にモノが良かったみたいですね。
ネットの中古オクは値段とクオリティーが比例しませんが、今回はイイ方に転びましたね。

それはさておき

デミオの純正アルミは意外と軽いと思います。(純正にしてはですが・・・)
ウチのは 14インチ と 16インチ ですが、
センターホール付近だけでなく、スポーク部分も裏側がしっかり肉抜きしてありました。

フィットの純正15インチアルミが、たしか 8.5kg でしたから、
7.2kg なら、純正アルミとしては上出来じゃないでしょうかね。


書込番号:17671133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/27 11:38(1年以上前)

ちなみに雑学として・・・

純正16インチアルミ ( スポルト用 ) は 7.8kg でした。※ヘルスメーターでざっくり計っただけですが

純正14インチアルミ( 当時の SKY グレードの標準ホイール ) は計測するのを忘れましたが、
持った感じは 5kg くらいに感じました。※いい加減だなぁ。(笑

SKY の標準ホイールがアルミから鉄っちんに変った時に
車検証の記載重量が 1010kg から 1020kg に増えたので、まんざらでも無いかも?

書込番号:17671170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/27 12:16(1年以上前)

スカイアクティブ用の14インチはすごい軽さですね!

今はなかなか入手できないのでかなり先になりそうですが、
スタッドレス用か、REGNO GR-XTを装着して快適走行用に
もっておきたいです。

15インチの純正アルミもリムの裏側が肉抜きされていました。
マツダは走行にそれほど変化はでないと言っていましたが、
もっさり感が出なければいいですね。

交換後が気になるところです…。

書込番号:17671242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/28 10:44(1年以上前)

ウチの場合、
14インチから16インチに交換した直後は、ハンドルが重くなるのがハッキリわかります。
タイヤが 175 → 195 になりますからね。

私は平気なんですが、
妻が運転すると車庫入れの際 「 ハンドルが重くなった 」 って文句を言います。
※本当は妻のクルマなんですが・・・

「 もう2年経ったからなぁ。ハンドルも重くなるんだろうね。 」 って誤魔化しています。

書込番号:17674542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/28 17:21(1年以上前)

交換直後のフロントです。純正のナットをつければより良かったかも…

リアです。リアは15インチでもカワイイままのようです

全体です。ルックスはだいぶ良くなりました

>ぽんぽん 船さん

交換しました!
まだ10kmくらいしか走っていませんが、
フィーリングはとてもグッドです。
軽快感はまったく損なわれていないです。

ハンドルはしっかりと切れる感じになり、
直進安定性がすごく増しました。
ハンドルが重くなった感じはまったくしないです。

RE MANS4の効果もあるかもしれませんが、
静かでマイルドな乗り心地になり、突き上げも激減しています。
14インチのREGNOほどではないですが、
かなり静かになっています。

この後に遠出をしますので、
高速道路の走行フィーリングもまたお伝えしますね。

ひとまずは、すべての面でレベルアップした感じです。

なぜ15インチを標準グレードで用意しないのかと思うほど、
しっくりきています。

書込番号:17675769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/29 00:59(1年以上前)

150kmくらい走ってきましたが、
やはり15インチアルミホイール+LE MANS 4の組み合わせはグッドです。
デミオ特有の軽快感に、シッカリ感としなやかさが備わった感じです。

静粛性、快適性、グリップ力、おまけに燃費と、
すべてが明らかに向上しています。

特にウェットグリップ性能は素晴らしく、
今日のような大雨で高速道路を走っても、
まったく不安を覚えることがなかったです。

静粛性や応答性能は、さすがにREGNOのほうが1ランク上ですが、
価格差を考えれば、LE MANS 4でも不満は出ないレベルでした。

もう少し走りましたらレビューも書きますので、ぜひご覧くださいませ。

書込番号:17677458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/30 11:16(1年以上前)

スレ主さんへ

予想が当たりましたね。
いや、予想以上だったかな。

書込番号:17682287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/07/01 00:05(1年以上前)

予想以上でした。

何より、こんなにマイルドになるとは思いませんでした。

LE MANS 4がいい仕事をしている部分もありそうですが、
デミオは15インチくらいがちょうどいいんじゃないかと思いました。

書込番号:17684562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/07/04 00:12(1年以上前)

>みなさま

この度は貴重なアドバイスを賜りありがとうございました。

画像は適当なものがなかったので、
本スレッド用に撮ったものを流用しましたが、
「LE MANS 4」のレビューを投稿いたしました。

http://review.kakaku.com/review/K0000224405/#tab

「デミオ 2007年モデル」についても近々投稿します。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17695073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2007年モデルを新規書き込みデミオ 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2007年モデル
マツダ

デミオ 2007年モデル

新車価格:112〜169万円

中古車価格:14〜94万円

デミオ 2007年モデルをお気に入り製品に追加する <961

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)