ホンダ フィット 2007年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル

フィット 2007年モデル のクチコミ掲示板

(1922件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2007年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2007年モデルを新規書き込みフィット 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換

2021/12/21 18:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 roomhjkさん
クチコミ投稿数:3件

DBA-GE6 2WD・1.3Gスマートセレクションという
10年ほど前のフィットのタイヤ交換をしたいと思い、現在タイヤを選んでいますが、
サイズはフロントリアともに175/65R14と記載がネットにあります。詳しくないのでわからないのですが、
LE MANS V 175/65R14 82Hを購入しようと思っています。装着可能でしょうか?
その他もしお薦めなどがありましたらアドバイスお願い致します。

書込番号:24505478

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2021/12/21 19:01(1年以上前)

現在履かれてるタイヤのサイズが175/65R14なら装着可能です。

>その他もしお薦めなどがありましたらアドバイスお願い致します。

各タイヤメーカー銘柄は色々ありますがスレ主さんが候補に挙げているLE MANS Vが最適でしょう。

書込番号:24505493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/12/21 19:18(1年以上前)

エナセーブもいいですよ。

書込番号:24505514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/12/21 19:24(1年以上前)

>サイズはフロントリアともに175/65R14と記載がネットにあります。

イヤイヤ

今履いているタイヤのサイズは何かの方が大事よ

実際にサイズが175/65R14と記載有れば問題無いけど、インチ自体違う事もある

まずは確認です。

書込番号:24505523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 フィット 2007年モデルの満足度3

2021/12/21 19:59(1年以上前)

>roomhjkさん

今履いているタイヤは、175/65R14だと思いますが、念の為、確認が必要です。

LE MANS Vなら、車の相性やコスパを考えても、ベストな選択だと思います。

予算が許せば、レグノ等のプレミアムコンフォートタイヤを狙うも良し、ウエットグリップ性能に長けているブルーアースGTでも良し・・・て感じです。

書込番号:24505581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2021/12/21 20:09(1年以上前)

>roomhjkさん

タイヤに何を期待しますか?

コストに関係なく静粛性、乗り心地、ハンドリング等を期待されるのならプレミアムコンフォートタイヤだと思います。

現在、DUNLOP VEURO VE304をSUVで履き替え走行していますが、上記条件+ウェット性能a と全ての面で私的には充分満足しています。

ただ、体感的な面は個人差がありますので、万人でそうだとは言い切れませんが、、、

候補に考えられても良いかとお勧めします。

書込番号:24505596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5

2021/12/21 21:26(1年以上前)

今付けているタイヤを確認した方が一番確実ですよ。
ネットで買ってショップで取り付けるなら尚更。

で、Le MansVですが、私も使っていますが良いと思います。
燃費も長距離走行(300km以上)だと、2割くらい向上しますし、新しく舗装された道路はロードノイズが静かです。
ただ、そうそう起きること無いと思いますが、パンクした場合応急修理キットは使えません。
(特殊形状な為)
スペアタイヤがあるなら問題ないでしょうが、パンク修理するときは気をつける必要が有るでしょう。

書込番号:24505718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2021/12/22 11:40(1年以上前)

ドア開けたらこんなラベル貼ってないですか?

書込番号:24506310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2021/12/22 11:46(1年以上前)

>10年ほど前のフィットのタイヤ交換をしたいと思い、現在タイヤを選んでいます

すみません、タイヤだけ交換(ホイールそのまま使用)であれば今履いてるタイヤを見てください。

書込番号:24506319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

FIT2チャイルドシート

2020/09/03 05:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

クチコミ投稿数:78件

2点質問があります。


トヨタの車から、フィット2HVにチャイルドシートをつけかえることになりました。

シートベルトを通してチャイルドシートとシートベルトを固定し、脚(?)もフロアに着けました。
ここまではトヨタのときと同じでした。

そこからトヨタ車はシートベルトを目一杯引き伸ばしそこから緩めると、小さな音で(カチカチカチカチ…)となりながら、締まっていきます。締まる方向にしか動かなくなるALR機能というものです。

しかしフィットでは、いくらそれを試みても、そのモードになりません。

質問@
フィット2にはALR機能は無いのでしょうか?

質問A
ないとすればフィット2にはどのようにシートベルトで固定すればよいのでしょうか?(isofixのみ?)


よろしくお願いいたします。

書込番号:23638600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5 鳥撮 

2020/09/03 06:29(1年以上前)

いぬひらきさん

>質問@
>フィット2にはALR機能は無いのでしょうか?

フィット ハイブリッド2のシートベルトは下記のELR式(緊急ロック式巻き取り装置)シートベルトだと思います。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/03/dev/infchd.htm#:~:text=%E9%80%9A%E5%B8%B8%E3%81%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%92,%E3%82%92%E5%82%99%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E9%80%9A%E5%B8%B8%E3%81%AFELR%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99,%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82


>質問A
>ないとすればフィット2にはどのようにシートベルトで固定すればよいのでしょうか?(isofixのみ?)

フィット ハイブリッド2のチャイルドシートの取り付け方法に関しては、下記からフィット ハイブリッドの取扱説明書をダウンロードして43頁〜53頁をご確認下さい。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fithybrid/2011/japanese/30TF26102.html?m=fithybrid&y=2011

取扱説明書の47頁や49頁に記載されているようにシートベルトで固定する事も可能です。

書込番号:23638623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8591件Goodアンサー獲得:1591件

2020/09/03 09:51(1年以上前)

「ロッキングクリップ」例:ジョイソン(旧タカタ)製

>いぬひらきさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

ALR機構はかつて広く採用されましたが、今時は皆無(ELR機能のみ)になりました。
ALRってチャイルドシートの固定には便利でも、使いようを誤ると「締まったベルトが緩まない」ことが却って危険なためです。

ご参考↓
●くるまのニュース - なぜ危険なベルト化した?「後席シートベルトロック機構」、誤使用による事故多発で不採用進む
https://kuruma-news.jp/post/95687


で、解決策ですが、
チャイルドシートの取説に「ELR式の場合の取り付け方」が書いてあると思いますから、それに従って取り付ければOKです。

なお、普段のぐらつき〜緩みが気になるなら、チャイルドシートの付属品か別売りかの「ロッキングクリップ」を使えば、幾らかマシになります。

お試しを。

書込番号:23638857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

前期から前期RSリアバンパーの互換性

2019/12/24 16:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 ymbkさん
クチコミ投稿数:1件

現在、フィット(GE6前期)に乗っているのですが、近々GE8前期の所謂RSグレードのリアバンパーへの移植を考えております。

調べたところGE6前期から後期RSのリアバンパーに関してはインナーフェンダーの交換が必要とありましたが、GE6前期から前期RSのリアバンパーへの交換にはポン付けできるとありました。

そこで質問なのですが、
@GE6前期からGE8前期のRSリアバンパーをつける際、インナーフェンダーの交換は必要か、或いは交換せずとも良い場合、ポン付けが可能なのでしょうか。

Aインナーフェンダーはノーマルグレードはノーマルグレード専用で、RSにはRS専用のインナーフェンダーが存在しているのか。(つまり前期ノーマルと前期RSとそれぞれ別にインナーフェンダーが存在している)
それとも前期のインナーフェンダーでノーマルとRSどちらにも流用出来るのか。
この2点をお聞かせ願えますでしょうか。


皆様の知恵を是非お貸しください。
よろしくお願い致します。

書込番号:23126442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/12/24 21:29(1年以上前)

ディーラーで関連する品番確認してくれば良いだけじゃん?

書込番号:23127002

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ98

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ショックアブソーバー

2019/11/26 21:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 norimochi7さん
クチコミ投稿数:54件

フィット(dba-ge6)の凸凹道でのゴンッという突き上げ感が気になります。
後部座席の乗り心地を改善したいと思っています。
ショックアブソーバーというものがあるみたいですがこれを交換すれば多少は乗り心地は改善するのでしょうか?
何か交換すれば良いオススメのパーツなどありますか?

書込番号:23071741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/26 21:47(1年以上前)

>norimochi7さん
走行距離が10万キロ程度になっていれば、ショックアブソーバーがかなりへたっている事が考えられる為、ショックアブソーバーを交換する事により、乗り心地が改善する可能性が高いと思います。
交換される場合は、純正ショックアブソーバーをお勧めします。
交換される場合は、事前にショックアブソーバーがへ立っている事をディーラーなどで確認される事をお勧めします。

書込番号:23071755

ナイスクチコミ!2


スレ主 norimochi7さん
クチコミ投稿数:54件

2019/11/26 22:07(1年以上前)

ありがとうございます。
7万キロ弱の走行です。
確かにヘタっているか確認してからになりますね。
できれば安く済ませたいので自分で部品を買って工賃安めの店に持ち込み修理したいのですがどうなんでしょうか?

書込番号:23071807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/26 22:14(1年以上前)

>norimochi7さん
>できれば安く済ませたいので自分で部品を買って工賃安めの店に持ち込み修理したいのですがどうなんでしょうか?
それでは、「工賃安めの店」を探して相談されて見てはいかがでしょうか。

書込番号:23071824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/11/26 22:21(1年以上前)

その型のフィットは、
元々ファミリーカーにそぐわず、足が硬いです。
そういう車だと思うけど。
GP1では5万kmほど乗りました。

書込番号:23071852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/11/26 22:38(1年以上前)

「ネオチューン」で検索して、地元の近くに施工店があれば試してもいいかもね?

効果が体感できるかは人それぞれ。

書込番号:23071887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/11/26 22:49(1年以上前)

とりあえず応急措置として、タイヤの空気圧を少し下げてみればいいですよ。

書込番号:23071920

ナイスクチコミ!3


スレ主 norimochi7さん
クチコミ投稿数:54件

2019/11/26 23:26(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
いろいろ方法があるのですね。
勉強になりました。
ショックアブソーバーはヤフオクなどの中古を買っても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:23071999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/26 23:43(1年以上前)

>norimochi7さん
>ショックアブソーバーはヤフオクなどの中古を買っても大丈夫なのでしょうか?
へたってしまったものが売られている可能性があるので、やめたほうが良いと思いますよ。

尚、乗り心地が悪くなったのはショックアブソーバーのせいかどうかを先に見極めたほうが良いと思うのですが、
>フィット(dba-ge6)の凸凹道でのゴンッという突き上げ感が気になります。
というのは以前と比べて本当に明らかに突き上げ感が増してきたのですか。
因みに、フィットはそんなに乗り心地が良い車ではないという事と、走行距離がまだ7万キロという事を考えると、ショックアブソーバーはまだ大丈夫であるという可能性も有るので、運転の仕方で対処するという方法が一番かもしれないですよ。

書込番号:23072025

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2019/11/26 23:45(1年以上前)

コンパクトカーのリアの突き上げ(とくにFF車)をアブソーバーで改善するのは難しいです。

タイヤが15インチなら175/70R14へインチダウンさせ、空気圧を気持ち下げて衝撃をタイヤで吸収させてやるぐらいですかね。

尚、GE6が14インチ仕様なら13インチへのインチダウンは不可です。

>ショックアブソーバーはヤフオクなどの中古を買っても大丈夫なのでしょうか?

ショックアブソーバーのような消耗部品を中古で買うのは避けた方がいいですよ。

書込番号:23072027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/27 01:23(1年以上前)

とりあえずリアのショックをKYBのSRに交換するのが良いと思います。

ヤフーショピングで「KYB nsf1108」で検索すると出てきます。

リアの左右で13000円程度ですから。

リアのショック交換なんて自分でやっても30分程度で出来ますから(超簡単)

書込番号:23072144

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/27 04:36(1年以上前)

>norimochi7さん

ホンダのフィットのホームページのオプションパーツとして紹介されているスポーツサスペンションというのがもしまだ買えるなら,それに交換なさると多少の効果が期待できると思います。

初代フィットで6万キロくらい走ったところでそれに変えました。スポーツといっても,ホンダのホームページで紹介されているのは雰囲気重視で,乗り心地は悪くなかったです。ただ,もう買えないかもしれません。私の場合は4本で6万円くらいだったと思います。20年近く前のことかもしれないので値段は高くなっていると思いますが,まずはまだ買えるかどうかお調べになってみてはいかがでしょうか?

書込番号:23072212

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/11/27 06:00(1年以上前)

>自分で部品を買って工賃安めの店に持ち込み修理したいのですがどうなんでしょうか?

何かトラブルがあっても製品のせいにして対応して貰えない可能性も考えられます

自分のDIYで出来ないなら、ショック系は購入した所で交換がベスト。

書込番号:23072235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5 鳥撮 

2019/11/27 06:51(1年以上前)

norimochi7さん

同形式のフィットに家族が乗っています。

このフィットはタナベの車高調が装着されており、乗り心地はノーマルの足回りよりも確実に硬くなっています。

又、タイヤサイズは純正が175/65R14ですが、今は2インチUPで195/45R16というサイズのタイヤを装着しています。

インチアップしたフィットには、コンフォート系タイヤのLE MANS Vを履かせています。

このコンフォート系タイヤのLE MANS Vは柔らかくて乗り心地が良いのです。

norimochi7さんのフィットのタイヤサイズは175/65R14だと思いますが、このLE MANS Vを履かせる事で乗り心地の良化を体感出来るのではと考えています。

という事でタイヤ交換により乗り心地の改善を目指してみるのも一つの方法です。

下記がフィットの純正タイヤサイズである175/65R14というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14

この価格コムで検索したタイヤの中なら、やはり下記のLE MANS Vへの履き替えがお勧めです。

https://kakaku.com/item/K0000930357/

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/

あとはプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIという選択もありますが、価格が高めです。

参考までに下記はLE MANS VとREGNO GR-XIIの価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930357_K0001122204&pd_ctg=7040

ただし、既にnorimochi7さんのフィットに乗り心地等が良いコンフォート系のタイヤを履かせているのなら、LE MANS Vへ履き替えても大きな乗り心地の良化は期待薄かもしれませんね。

書込番号:23072272

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2019/11/27 07:17(1年以上前)

オバーホール出来る物でオーバーホール前提なら中古も有りですがそれ以外はやめましょう。

書込番号:23072294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/27 07:17(1年以上前)

>norimochi7さん

ショックアブソーバーじゃ解決しないかも

ノーマル車だったら
高気圧かタイヤ銘柄、インチダウン
の方が効果有りそうな気がします

最近の車は普通の使用の車も
過大な大径化が原因で元々あまり乗り心地が良くない車も有ります


書込番号:23072295

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/27 07:51(1年以上前)

確かに。ショックアブソーバーだけでは解決しないかも知れません。今の場合は2007年モデルということですから製造から10年経っていると考えて良いと思いますが,足回りのゴム部品やエンジンマウントなど一式の交換でないと効果が確認できない可能性があります。

私は7年目を目安にやるのですが,その理由は,ここで新車時に戻せばあと7年,15年目の車検で買い換えるのにちょうど良いからです。実際に15年乗った車は1台しかないので絵に描いた餅計画ではありますが,フィットの場合は,初期型ですが,6万キロくらい走ったところで先に書いたスポーツサスペンションに変えました。乗り心地はすでに書きましたが,車高がほんの少し下がって,明らかにカッコ良かったです。初代フィットは爆発的に売れて至る所フィットだらけだったので,他のとはちょっとだけ違うというのは結構満足感がありました。

しかし,norimochi7さんの場合には,今から足回りに手を入れるというのはもったいないかも知れません。後何年おのりになるかを考え,それほど長くないならそのままおのりになるのが良いと思います。タイヤも,交換すれば3年は持つと思いますので,最低車検1回は通すおつもりでないともったいないと思います。

書込番号:23072328

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/27 08:19(1年以上前)

ショックアブソーバーだけでは解決しないと思いますよ。元々このクラスの後席は快適性は二の次だしユーザー柄かサスペンションも固めに設定されています。10年以上経っていると言う事なら各部のリフレッシュが必要だしその他経費も考えると乗り換えたほうが早いかもしれませんよ。

因みにショックアブソーバーとは↓
http://www.kybclub.com/shockabsorber/about.html

書込番号:23072370

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/27 09:55(1年以上前)

フィットの場合サスが硬いのは,荷物をたくさん積めるというのもありますよね。ビックルするほど積めますが,後ろがかなり下がります。普段あまり荷物を積まないなら,常時後ろにブロックでも積んでおくと挙動は安定すると思います。燃費がちょっとだけ悪くなると思いますが簡単に試せるので何か載せてみてはいかがでしょうか?

書込番号:23072504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:176件

2019/11/27 10:13(1年以上前)

>凸凹道でのゴンッという突き上げ感が気になります。
FFですし、フィットに限った事じゃなくて小型コンパクトクラスの後席の乗り心地は概してそのような傾向が強いです。
対策としては、他の回答者さんの方々おっしゃるように、タイヤのインチダウン&扁平率の高いタイヤに履き替えて、流れを乱さない程度に走行スピードを抑え目にすることで改善できるかもしれません。

もっとも、どうしても交換したいということを否定するものではありません。

書込番号:23072537

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/27 10:21(1年以上前)

>きぃさんぽさん

扁平率は「低い」ではないですかね? でも数値は大きくなりますかね。 インチダウンもお金がかかりますし,なにもしないのが良いとは思いますが... 許容範囲内で空気圧でも下げてみますか? でもこれから寒くなるので最初から下げておくのも気持ちが悪いですね。

書込番号:23072552

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

現行カーナビに交換

2019/04/05 23:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 norimochi7さん
クチコミ投稿数:54件

もともとvxm-090cvというナビが付いています。
これを外して社外品のナビに交換したいと思っています。
例えばKJ-H38DEなどのホンダのフィット専用の取り付け工具を買えば交換できるのでしょうか?
ストラーダ CN-E310Dなどに交換したいと考えています。
どなたか交換された方がいましたら教えて下さい。

書込番号:22582430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5

2019/04/06 03:27(1年以上前)

>norimochi7さん

どうも。

検索してみると、2008年頃のホンダ純正のディーラーOPナビのようで。とすると、車も2代目フィットでしょうかね?

ディーラーOPナビであれば社外品に変えられるかと思いますが、、、

推測の域を出ませんね。申し訳ない。

書込番号:22582717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5

2019/04/06 03:29(1年以上前)

すみません。ちゃんと2007年モデルって書いてありましたね。見落としてました。

書込番号:22582719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度3

2019/04/06 04:31(1年以上前)

取り付けキットを買えば、交換可能です。
大画面ナビには対応していないので、7インチが無難ですね。

書込番号:22582741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 norimochi7さん
クチコミ投稿数:54件

2019/04/06 08:51(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。やる気を後押ししていただきました。

接続する線が合うか気になるのですが取り付けキットのハーネスだけで大丈夫なのか心配です。
ネットを調べていると線を加工したりいろいろ大変な作業をされているので果たして自分で出来るのか不安です。
まあやってみないとわからないかもしれませんね。

交換された方の投稿があればお待ちしています。

書込番号:22583064

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

今後の整備と乗り換えについて

2019/03/08 18:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

クチコミ投稿数:18件

皆様こんにちは、平成20年式を中古で手に入れてから、今年の5月で丸11年を迎えます。エンジンオイルは5000キロ、もしくは1万キロで交換し、タイヤ交換はダンロップのエコタイヤから、予算の関係で先日P6に前輪だけ交換しました。走行距離も12万キロを超えていますが、ノッキングが少し気になりますが、特に大きなトラブルもないため、車検を通そうかと思っています。燃費は市街地では12〜13キロ程度ですが、70キロ往復の2つの峠越えを下道でする機会は今年は多いのですが、最高22,6キロ程度まで伸びます。先日オートバックスでエンジンオイル交換の際、オートマチックオイルの交換も勧められたため、10万キロを超えていましたが交換しました。ただ、純正ではなかったようでここのログを見直し少し不安が残ります。今後あと二年乗りづづけるために注意すべきことがありましたらお教えください。車検ではブレーキバッドとプラグの交換を依頼しようかと思っています。あと2年乗れたら、軽自動車に乗り換えようと思っていましたが、価格的にも割安なフィットの中古を探したほうがよさそうだと最近思い直しました。こちらも合わせて、ご意見をお聞かせください。

書込番号:22517573

ナイスクチコミ!10


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2019/03/08 19:01(1年以上前)

一般的に定期交換部品や油脂類を定期的に交換してればまだまだ走れます。

12万キロを超えてるならマウント類の交換をお勧めしたいところですが、あと2年ぐらいで代替えを考えてるようでしたら交換の必要はないですね。

それとフィットのヘッドライトは黄ばみやすいので、ヘッドライトのクリーニングをすれば夜間の走行も見やすくなるでしょう。

>オートマチックオイルの交換も勧められたため、10万キロを超えていましたが交換しました

ATということは4WDでしょうか?

AT車の場合あまり問題ありませんが、2代目フィットのCVT車の場合、社外のCVTフルードに換えるとジャダーが出る可能性があるので注意してください。

2年後の代替えについてですが、使用用途で街乗りメインでしたら軽自動車でいいと思います。
ただ、高速道路や山道を走る機会が多いようでしたら中古のフィットやヴィッツなどのコンパクトカーがいいでしょうね。



書込番号:22517649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/03/08 19:25(1年以上前)

ヘッドライトのクリア感を取り戻したい場合は是非私に聞いてください。
1500円から3000円くらいで販売していたのを購入して実際に施工したことがあります。
耐久性もお伝えできると思います。

書込番号:22517687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 フィット 2007年モデルの満足度3

2019/03/08 19:28(1年以上前)

>ひろみや7さん

我が家にも、ほぼ同じ年式の嫁車のフィットが有りますが、あと2年、あと2年・・・という感じで現在に至っております。

本当に故障が無く、タイヤも安いし、広いし、お金が掛からない、良い車ですね。

査定額は、ぼぼ0円の車ですので、大きなトラブルや高額の修理代が発生するまでは今の車を最低限のメンテナンスで乗り続け、次期車両購入にむけて貯蓄をしていくのがベストかと思います。

車検時に予防整備に大金を掛けるよりは、最低限の整備で済ませ、故障したら捨てるぐらいの気構えがよろしいと思います・・・。

書込番号:22517694

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:18件

2019/03/08 20:54(1年以上前)

>kmfs8824さん
早々の返信ありがとうございます。マウントの交換とは何のことでしょうか。あまりよくメカのことが分かっていないのでお教えください。後2年乗って税金が上がっても乗る可能性も残していきたいので、金額に対してのメリットをお教えください。

ヘッドライトの黄ばみは気になるところですので、スタンドやオートバックスでの施工を考えています。安く上げることが可能であれば>夜神月(ライト) Lの後継者さんにお伺いしたいところです。

CVTのフルードはジャダー?が登りの際出ているのですが、交換してもあまり変化はなく、交換が必要だったのかまた、純正に交換しなかったのが悪かったのかと判断しかねています。今後、もし2年以上乗るとしたらあとどれくらいの距離で純正に交換したほうが良いのでしょうか。

毎回車検の際に、ブレーキディスクは交換していたと思うのですが、プラグは今まで交換したことがないので今回交換しようと思うのですが、必要性があるかご意見をお教えください。

書込番号:22517868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/08 20:54(1年以上前)

・・・
僕んちも古いですけどあまり距離走っていないのですけど昔の車のバッテリィーは
アイドリング車の半分ほどでバッテリィーは購入出来るのは助かります。
整備がきちんとされてればまだまだ乗れると思います。
年金生活に入られる方は軽自動車に買い換えられる方が多いですね。
たまたま僕は早めに軽自動車になりました。
最近一番無駄なく車に乗るにはと思ったことがあります。
一番は家族からのお下がりで家族の乗っていた車に乗るのが一番無駄がないと思います。。
車の状態もわかっているのが一番の安心につながります。1台のみ新車になります。
それと交換したてのタイヤなども無駄がなく乗れますね
新車も以前新車で購入した車の乗り味が良くなくてなんと中古車に等価交換しました。
中古車の方がすべてに良かったです。良い中古車なら
フィットからフィットの方が無駄がないような気がします・・・
・・・

書込番号:22517870

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2019/03/08 21:58(1年以上前)

>ひろみや7さん
エンジンやミッションの振動などをボディに伝わらないようにする簡単に言えばクッションのようなものです。

エンジンマウント
https://car-moby.jp/213069

アッパーマウント
https://car-moby.jp/225128

ゴムブッシュ類は距離を走ればヘタリます。

年数が経てば劣化します。

その部品を新品にすることにより、大袈裟に言えば新車時までとは言いませんが、その車本来の動きに近い状態に戻す、経年劣化で大きくなったエンジンの振動や路面からの振動を抑えるなどの働きをします。

ただ部品代と工賃を合わせると10万円弱と高額になるため今後10年乗るようなら交換お勧めですが、あと2年ぐらいなら交換しても費用対効果はかなり薄いです。

ジャダーに関しては既に出てしまってるのなら純正のHMMFに交換し馴染ませ作業を行うことで消える場合も稀にあります。

私の父もGE6 フィットを所有していた時期があり、発進時のジャダーに悩まされてましたが一連の作業で解消しました。

ただ、既にジャダーが大きいと改善は難しいです。

スパークプラグはイリジウムプラグを採用してますので10万キロ交換してないとなると既に交換時期を過ぎてます。

>毎回車検の際に、ブレーキディスクは交換していたと思うのですが

車検のたびに交換だと多すぎますね。
制動時による摩耗以外にディスクローターやブレーキキャリパーのピストンの固着やスライドピン固着などがあったかもしれませんね。


書込番号:22518042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/03/08 22:36(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
返信ありがとうございます。ヘッドライトが黄ばんでクリア感がないので、スタンドやオートバックスでの施工を考えているのですが、自分で安くできるのであればお教えください。

書込番号:22518146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/03/08 22:48(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます。確かにお金のかからないいい車ですね。私もあと2年2年といいながら乗り続けています(笑)。

屋外駐車で塗装面がやられてしまい替えるつもりだったのですが、昨年末スタンドでダイヤモンドキーパーを勧められ施工した所、その点は解消され逆に愛着がわき、大きなトレブルもないので現在では最低2年、もしくはそれ以上税金が上がっても乗れるまで乗ってやろうかと心変わりしました。

もし、ご自分でしたら奥様の車を今後どうされたいと思われますか。どれくらいの予算であれば、後2年乗って税金が上がっても調子が良ければ乗り続けられますか。お教えください。

書込番号:22518177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/03/08 23:02(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
返信ありがとうございます。私もタイヤの交換もしたので、フィットから程度の良いフィットへの交換が予算が許せば一番いいとは思っています。

また、何より家族の車をもらうのが確かに安上がりですね。父が軽自動車に買い替えたがっているので、父の日産ノートに私が乗り換えるのが一番安上がりだとは思っています。ただ、燃費的にもフィットのほうがいいので年式が少し良くなる程度で悩みどころです。また、高齢者が軽自動車に乗り換えるのは逆に危険かと思い父にはまだノートに乗ってもらっています。ノートは大した距離を乗っていないし状態もわかるので安心感はありますよね。

書込番号:22518211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 フィット 2007年モデルの満足度3

2019/03/09 09:45(1年以上前)

>ひろみや7さん

>もし、ご自分でしたら奥様の車を今後どうされたいと思われますか。

私の言う事に素直に従うような嫁ではありませんので、基本的には嫁の好きな車に買い替えると思います。

嫁は「スバル フォレスターorXV」辺りを希望していますが、運転が下手ですので、最大でもコンパクト車で妥協してもらうつもりです。

私的には、安全性の高い新車N−BOXの、ノンターボ廉価グレード辺りに誘導しようとは思っていますが・・・。

今夏に嫁のフィットも車検予定ですが、総費用が10万円ぐらいに収まるようなら、あと2年乗りたいとは考えています。

書込番号:22519021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/13 13:24(1年以上前)

> ヘッドライトが黄ばんでクリア感がないので、スタンドやオートバックスでの施工を考えているのですが、自分で安くできるのであればお教えください。

これは自分がやったことがない情報を書いてしまうので、なんともいえませんが、市販の虫よけスプレーできれいになると聞いたことがあります。

http://news.livedoor.com/article/detail/14725721/

https://www.webcartop.jp/2015/12/26041

書込番号:22529531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/13 18:44(1年以上前)

・・・

黄ばみ取りですけど僕は自分で2回ほどやっています^^;;;

2時間ほどと4時間ほどです・・・1000円ほどです

自分でやるので完璧ではないのですけど90点ほどです。。

お店に頼むと5000円?

安全に乗れるのが一番です(・。・)

・・・

お下がりが来るなら未来は(・・;)

ひょっとして?近未来は(`^´)

電気自動車かPHEVかはたまたハイブリッド・・・

夢の中・・・/(-)_(-)

(。・ω・。)

・・・

書込番号:22530012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/03/19 20:35(1年以上前)

>kmfs8824さん
返事が遅くなり申し訳ありません。ご丁寧にありがとうございます。ジャダーは気が付かなかったのですが、出ていたようです。普段街中しか走らないのであまり気になりませんでした。峠越えを今年に入って頻回にしているので、上り坂時に回転数2万〜2万5千回転時にぐワングワンする感じがするので、気が付きました。そのため昨年末に交換したのですが。すでに交換時期より2万キロ走っていますので、純正に交換しようかとも考えていますが、どれくらいの距離で交換するものなのでしょうか。

フラグについては10万キロまで変更していませんが、今後はどのようにすればいいのでしょうか。5月の車検で交換しようと考えていたのですが、いかがでしょう。

ブレーキについては間違いがあり、ディスクではなくてパッドの交換を車検時に行っていました。最低2年は安全に乗れるよう車検を通そうと考えていますので、いくつかの工場に見積もりをお願いしています。最低限の場合と、長く乗るための場合の金額を比較して決めるつもりです。

あまり詳しくないので、お手数をかけして申し訳ありませんがお教えください。

書込番号:22543799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/19 22:05(1年以上前)

・・・

車種は異なりますけどジャダーですけど

僕の場合ですけど6万キロほどで発生しました。。

当時は無料で修理してもらえました。
保証期間内でした。

11万キロ程で再発してそれでも1万キロほど我慢して乗っていました^^;;;
12万キロほどで今の車になりました。

当時はCVTオイルですけど10万キロは持つと言われていましたけど。
最近は5万キロほどで交換しているみたいです。

プラグの方ですけど整備の方が状態必ず確認して交換しているみたいです。

整備の方達ですけど全国大会に出られている見たいな方が見えるみたいです。
整備の方達に見て貰えば安心だと思います・・・

もう1台ですけど年式が同じなので同じCVTかも知れませんが車検取りました。。

とても気に入って大切に乗ってきた車なので次の車がどんなのになるか
楽しみです。

・・・

書込番号:22544073

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2019/03/23 21:36(1年以上前)

ホンダ純正のCVTフルードの交換サイクルは4万キロです。

イリジウムプラグに関しては必ず10万キロ毎という訳ではなくメーカーの推奨交換サイクルです。
なので次回の車検時での交換でも全く問題ありません。

が、私が所有していた前車に新車時から装着されていた純正イリジウムプラグは、8万キロの時点で4本のうち2本が使い物になってませんでした。

そのためメーカー推奨の距離数より早めの交換が望ましいのかもしれません。

書込番号:22553555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/04/16 11:47(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
返信が遅くなり申し訳ありません。よろしければ、ライトのクリーニングについて詳しくお教えください。

書込番号:22605300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/04/16 11:56(1年以上前)

>ひろみや7さん

あと2年で良いのなら,ホンダの正規代理店で定期的に点検整備を行い,そこで指摘された事項のうち,明らかに定期的な消耗品の交換と考えられるもの以外は安全上問題があるところを除いてなにもしなくて良いと思います。運転していて異常を感じてからの対応で良いのではないでしょうか?

書込番号:22605319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2007年モデルを新規書き込みフィット 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2007年モデル
ホンダ

フィット 2007年モデル

新車価格:119〜210万円

中古車価格:15〜180万円

フィット 2007年モデルをお気に入り製品に追加する <1783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,447物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,447物件)