ホンダ フィット 2007年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル

フィット 2007年モデル のクチコミ掲示板

(936件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2007年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2007年モデルを新規書き込みフィット 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GE6のトランクに純正タイヤは入りますか

2022/06/05 17:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 TANIYAMAさん
クチコミ投稿数:32件

GE6にスペアタイヤとしてテンパータイヤじゃなくて純正のスチールホイール+175/65R14のタイヤをトランクに収納しようと考えているのですが、実際にサイズ的に格納できるかわかる方いらっしゃったら教えてください。

書込番号:24779321

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5 鳥撮 

2022/06/05 18:18(1年以上前)

TANIYAMAさん

我が家のフィットGE6に純正のタイヤ&ホイールを積載してみました。

結果はUPした写真のようにトランクの床下収納部に問題無く積載出来ました。(蓋もきちんと閉まりました)

という事で175/65R14というサイズのタイヤ&ホイールはGEのトランクに積載可能です。

書込番号:24779376

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 TANIYAMAさん
クチコミ投稿数:32件

2022/06/05 19:01(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、実際の写真ありがとうございます。パンク時に応急修理キットを使わないでタイヤを積む方向で考えています。実際に格納できるかが一つのハードルだったので助かりました。

書込番号:24779470

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FIT RS ホイールのオフセットについて

2022/02/06 11:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

続けての質問になります。1つ前の質問で足回りを調べていたらホイールも換えたくなってきました。

タイヤサイズは195/55 R16にしようと思っています。
ダウンサス「ローファースポーツ/プラスのサスキット」でフロント/-26mm、リア-26mmになる予定です。

そこでホイールのオフセットについて質問です。

純正はオフセット+53ですが、タイヤサイズ195/55 R16の場合、どれぐらいのオフセットが良いでしょうか?
車検に通る程度でなるべくツライチ方向にもっていきたいです。(+43くらいまででしょうか?)

ご教示よろしくお願いします。

書込番号:24583436

ナイスクチコミ!5


返信する
PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2022/02/06 13:07(1年以上前)

>HardBankさん
純正車高でも10mm外に出ても、ハミタイにならないと思いますので、ローダウンすれば、さらに5mmくらいは行けると思います。
が、車両には個体差もありますので、まずは純正ホイールのまま、ローダウンし、ツラまでの距離を現車確認するのが間違いないと思います。
(自分も初めホイール決めたあとローダウンした結果、ツラウチになって、ホイールを買い直すことになったので…)
ご参考までに

書込番号:24583624 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2022/02/06 13:54(1年以上前)

>PON-NEKOさん
アドバイスありがとうございます。
工賃の兼ね合いもあるので、足回りとタイヤ交換は一気に終わらせようかなと考えています。

こちらのサイトによると、純正の場合フロントが-17.5mmです。

ホイールのオフセットを53→43で外に10mm、タイヤを185→195で外に5mm(内にも5mm)で計15mm

これで計算上フロントが17.5mm-15mm=残り2.5mmですかね。(リアは25mm-15mm=残り10mm?)

車はまだ納車されていませんので、納車されてからまずは現状の純正の状態を見た方が良さそうですね。

書込番号:24583731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2022/02/06 14:38(1年以上前)

タイヤはメーカー、銘柄、形状により規格サイズの精度はミリ単位だと違いがあるので
タイヤで計算するとズレるので、ホイールのマッチングならばホイールサイズで計算したほうが
誤差は小さいです。
と言ってもホイールもメーカーにより結構ズレるので、試着してみると計算と合わないってのもあります。

純正タイヤサイズが185/55R16だと思いますが、外径は約610mmくらいで
外径はあまり変えないことで速度誤差が少なくて済みます。
これが基準になります。

195/55R16にすると外径で10mm程度大きくなります。
外径をあまり変えないのであれば205/50R16。195/55R16でも誤差範囲内だとは思います。

純正ホイールリム幅が6J(152.4mm)のインセットが+53で

同じく6J+43だと外へ出るのは10mm
6.5Jだと6.35mm+10mm=16.35mm外へ出ます。
7J だと22.7mm外へ出ます。

これにホイールのトレンドでスポークがリムよりも外へ膨らんでいるモデルの場合には
その分も計算に入れる必要があります。

タイヤは10mm出ても良いという緩和は主にトラックのタイヤを指していたりして
乗用車だとタイヤだけ10mm出すと言うのは物理的に難しいので
ホイールも出てしまうと思っていた方が良いです。ホイールリムなどは出てはダメなので。
リムガード付きでも10mmも出てないと思います。

あと、フェンダーアーチには爪がありますので、ツライチを狙うと
車高落とすとショックが縮んだ時にタイヤが当たりやすくなります。
タイヤは簡単に切れますのでご注意を。(純正は引っ込んで見えますが、爪を上手くかわしてたりします。)

書込番号:24583805

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2022/02/06 14:55(1年以上前)

>Che Guevaraさん
アドバイスありがとうございます。

自分も気になっているのが、車高を下げてタイヤ幅を広げたりオフセットしたときのフェンダーのツメとの干渉ですので、色々検討したいと思います。

扁平率はなるべくタイヤとフェンダーの隙間を狭く見せたいので、55を検討しています。

書込番号:24583841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2022/02/06 15:11(1年以上前)

静止時には当たる気配もなくて、むしろ余裕があると思っていたけど
ブレーキングでサスペンションが縮んで交差点を曲がった途端に
写真のように当たりました。

だから皆んな爪を折るんだなと痛感しましたね。

新品が走行数キロでお釈迦になりかけました。
もう少し深く当たりどころが悪いとダメだったようです。
お気をつけ下さいませ。

書込番号:24583876

ナイスクチコミ!1


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2022/02/06 15:33(1年以上前)

>Che Guevaraさん
貴重な体験談ありがとうございます。

これを見るとオフセットもある程度余裕がある方がよさそうですね。
(扁平も薄いほうがいいのかな?)

書込番号:24583919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2022/02/06 16:01(1年以上前)

自分のは約4cmダウンですので、よりあたりやすい状況です。
ホイールは1インチアップで16インチから17インチへ
リム幅は6.5Jから7.5Jへ
インセットは+45から+30にしてます。
車種はロードスター。

実車でローダウンした状態から水平な場所で、フェンダーに養生テープを貼って
フェンダーの中心位置より糸を垂らして(五円玉などのおもりをぶら下げる)糸とホイールの中心の距離を測ります。

物理的には、その距離分インセットをーにすると真のツライチとなります。
(多分出るし、あたる)
ホイールリムの上も測っときます。
爪から垂らしても良いです。

もしくは、タイヤの脱着が自身で出来るのであれば簡単な方法は
ホイールスペーサーを数種類の厚さを用意して足していく。
良い感じの時の厚さが見つかったら、それに見合うサイズが導けます。
近いサイズのホイールを探す。(走行したらダメですよナットのかかりが浅いので)

それやっても当たったんですけどね^^
欲しいホイールの合わないサイズを何とか入れたからしょうがないけど。

書込番号:24583970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2022/02/06 17:27(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ロードスターいいですね。運転するのが楽しそうで羨ましいです。

自分は13年ほどオートマに乗ってましたが、運転が全く楽しくないので、久しぶりにMT車を買うことにしました。
(家族も乗るので、ある程度実用性も視野に入れてます。)

確認したところ、早ければ今度の週末、遅くとも再来週末にはFIT RSの乗り換え手続きが出来るようです。

ホイールのオフセットは現車に乗り換えてから、標準ホイールの引っ込み具合をみて決めようと思います。

書込番号:24584139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

FIT RS ダンパーについて

2022/02/03 23:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

FIT RS 2008年式 5MTに乗り換え予定で、サスを「テインのハイテク」に付け替える予定です。

走行距離も11万kmを超えているので、ついでにダンパーも交換しようと考えていますが、以下の条件でおすすめを教えて頂きたいです。

@普段は通勤用に使用。
A時々家族も乗るので、ある程度乗り心地も確保したい。

今、1番の候補はカヤバの「New SRダンパー」です。

他におすすめがあればご教示よろしくお願いします。

書込番号:24579107

ナイスクチコミ!1


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:85件

2022/02/04 06:46(1年以上前)

ゴムブッシュ類交換

書込番号:24579329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


デビネさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:18件

2022/02/04 09:05(1年以上前)

>HardBankさん
ダウンサスにするならNew SRじゃなくローファーのほうが良いですよ。
どうせならスプリングもセットのローファースポーツキットがお勧めですね。
後部座席も頻繁に使うならリアが減衰調整できるローファースポーツプラスでも良いかもです。

書込番号:24579500

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Ryoucyanさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 Ryoucyan's Room 

2022/02/04 18:18(1年以上前)

車種が違うのであれですがA^^;)

テインのエンデュラプロとRSRのTi2000で硬いですが
概ね満足しています。車高が下がりすぎなのが私には
不満ですが(笑

テインのハイテクも装着してましたが、柔らかすぎて
段差を越えるときにリアのバンプラバーに当たる事があり
別のダウンサスに入れ替えた経緯があります。
バネレートとかも調べて検討してみてください。

書込番号:24580395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2022/02/04 19:35(1年以上前)

補修部品として考えた場合、カヤバはいい選択なのかもしれません。ラインナップが豊富で何せお安いですから。

ただダウンサスに対応し減衰力も高められているとなると、ホムペのような感じになるのか疑問に感じます。

従って私のおススメは純正ダンパー。バネのヘタリは無視出来るレベルですからそのままで。

書込番号:24580536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2022/02/04 21:34(1年以上前)

>桜.桜さん
アドバイスありがとうございます。
確かにブッシュ類も換えた方がいいかもですね。知り合いの車屋に相談してみます。

>デビネさん
情報ありがとうございます。
ローファースポーツキットはサスもセットでいいですね。候補の1つとして検討してみます。

>Ryoucyanさん
情報ありがとうございます。エンデュラプロとTi2000、調べてみます。
ハイテクは柔らかいのですね。乗り心地も重視してるので自分にはちょうど良いかもしれません。
前の車はテインのストリートアドバンスを付けていましたが、家族からは不評でした。(笑

>マイペェジさん
アドバイスありがとうございます。
とりあえず車高を少し下げたくてハイテクを取り付け予定で、ショックは純正のままでもいいかなと考えてました。
しかし、パーツを色々ネットでみているうちにショックも換えたい気持ちも出てきました。
とりあえずフィットに乗り換えたらしばらくそのまま乗ってみて、純正ダンパーの具合を確認してからどうするか検討してみます。

書込番号:24580764

ナイスクチコミ!1


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2022/02/06 11:27(1年以上前)

今のところ「ローファースポーツ/プラスのサスキット」が購入の第1候補となりました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:24583401

ナイスクチコミ!0


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2022/03/26 17:24(1年以上前)

GE8用 ローファースポーツ/サスキット

スレ主です。

結局「ローファースポーツ/サスキット」を購入しました。

フロントは想定よりも低くなった気もしますが、なかなかいい感じです。

書込番号:24669608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FIT RS前期 おすすめマフラー

2022/02/03 20:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

FIT RS前期(GE8 5MT)のおすすめマフラーを教えて下さい。

個人的にはロッソモデロの「Ti-Cマフラー」のデザインが好きなのですが、CVT専用のようで5MTには非対応のようです。
こちらのマスラーを5MTに取り付けされた方、いますでしょうか?

その他、RS 5MTのおすすめマフラーを教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:24578777

ナイスクチコミ!2


返信する
AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2022/02/03 22:26(1年以上前)

ロッソモデロ

スプーンのN1とJ'S RACINGのR304 SUSが抜けが良さそうで結構良い音しますね。

YouTubeで「スプーンマフラー ge8」「R304 SUS ge8」などと検索するとマフラーサウンドの動画が出てきます。

最近の一般的なメーカー(HKSとか柿本とか)の物は太鼓の中ががっつり絞ってあるので余り良い音がしません。
イマイチ抜けてない音というかインナーサイレンサーを付けたような。
メーカーも御役所様に怒られたくないのもあるので仕方ないのでしょうが。

添付画像の様にロッソモデロもがっつり絞ってあります。
画像は下記動画からの転載です。

ホンダ フィットRS GE8 ロッソモデロ COLBASSO Ti-Cマフラーサウンド
https://youtu.be/L4xldFMg1rc

音質重視ならスプーンかJ'Sをお勧めします。

個人的見解と好みですが(^^;

書込番号:24578980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2022/02/03 22:36(1年以上前)

書き忘れました。
ご紹介しましたマフラーは車検対応かどうかは不明なので購入は自己責任でお願いします。

書込番号:24579007

ナイスクチコミ!1


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2022/02/03 23:17(1年以上前)

>AM3+さん
情報ありがとうございます。YouTube見てみました。

スプーンのマフラーは本当にいい音ですね。こちらは競技用のようで公道で乗るのは覚悟が要りそうです。(笑

J'S RACINGのマフラーは公道でもいけそうですね。

GE8前期は発売から10年経ってるので、市中での販売は数が少ないようですね。

今月末に乗り換え予定なので、色々と検討してみます。

書込番号:24579084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ショックアブソーバー

2019/11/26 21:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 norimochi7さん
クチコミ投稿数:54件

フィット(dba-ge6)の凸凹道でのゴンッという突き上げ感が気になります。
後部座席の乗り心地を改善したいと思っています。
ショックアブソーバーというものがあるみたいですがこれを交換すれば多少は乗り心地は改善するのでしょうか?
何か交換すれば良いオススメのパーツなどありますか?

書込番号:23071741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/26 21:47(1年以上前)

>norimochi7さん
走行距離が10万キロ程度になっていれば、ショックアブソーバーがかなりへたっている事が考えられる為、ショックアブソーバーを交換する事により、乗り心地が改善する可能性が高いと思います。
交換される場合は、純正ショックアブソーバーをお勧めします。
交換される場合は、事前にショックアブソーバーがへ立っている事をディーラーなどで確認される事をお勧めします。

書込番号:23071755

ナイスクチコミ!2


スレ主 norimochi7さん
クチコミ投稿数:54件

2019/11/26 22:07(1年以上前)

ありがとうございます。
7万キロ弱の走行です。
確かにヘタっているか確認してからになりますね。
できれば安く済ませたいので自分で部品を買って工賃安めの店に持ち込み修理したいのですがどうなんでしょうか?

書込番号:23071807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/26 22:14(1年以上前)

>norimochi7さん
>できれば安く済ませたいので自分で部品を買って工賃安めの店に持ち込み修理したいのですがどうなんでしょうか?
それでは、「工賃安めの店」を探して相談されて見てはいかがでしょうか。

書込番号:23071824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/11/26 22:21(1年以上前)

その型のフィットは、
元々ファミリーカーにそぐわず、足が硬いです。
そういう車だと思うけど。
GP1では5万kmほど乗りました。

書込番号:23071852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/11/26 22:38(1年以上前)

「ネオチューン」で検索して、地元の近くに施工店があれば試してもいいかもね?

効果が体感できるかは人それぞれ。

書込番号:23071887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/11/26 22:49(1年以上前)

とりあえず応急措置として、タイヤの空気圧を少し下げてみればいいですよ。

書込番号:23071920

ナイスクチコミ!3


スレ主 norimochi7さん
クチコミ投稿数:54件

2019/11/26 23:26(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
いろいろ方法があるのですね。
勉強になりました。
ショックアブソーバーはヤフオクなどの中古を買っても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:23071999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/26 23:43(1年以上前)

>norimochi7さん
>ショックアブソーバーはヤフオクなどの中古を買っても大丈夫なのでしょうか?
へたってしまったものが売られている可能性があるので、やめたほうが良いと思いますよ。

尚、乗り心地が悪くなったのはショックアブソーバーのせいかどうかを先に見極めたほうが良いと思うのですが、
>フィット(dba-ge6)の凸凹道でのゴンッという突き上げ感が気になります。
というのは以前と比べて本当に明らかに突き上げ感が増してきたのですか。
因みに、フィットはそんなに乗り心地が良い車ではないという事と、走行距離がまだ7万キロという事を考えると、ショックアブソーバーはまだ大丈夫であるという可能性も有るので、運転の仕方で対処するという方法が一番かもしれないですよ。

書込番号:23072025

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2019/11/26 23:45(1年以上前)

コンパクトカーのリアの突き上げ(とくにFF車)をアブソーバーで改善するのは難しいです。

タイヤが15インチなら175/70R14へインチダウンさせ、空気圧を気持ち下げて衝撃をタイヤで吸収させてやるぐらいですかね。

尚、GE6が14インチ仕様なら13インチへのインチダウンは不可です。

>ショックアブソーバーはヤフオクなどの中古を買っても大丈夫なのでしょうか?

ショックアブソーバーのような消耗部品を中古で買うのは避けた方がいいですよ。

書込番号:23072027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/27 01:23(1年以上前)

とりあえずリアのショックをKYBのSRに交換するのが良いと思います。

ヤフーショピングで「KYB nsf1108」で検索すると出てきます。

リアの左右で13000円程度ですから。

リアのショック交換なんて自分でやっても30分程度で出来ますから(超簡単)

書込番号:23072144

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/27 04:36(1年以上前)

>norimochi7さん

ホンダのフィットのホームページのオプションパーツとして紹介されているスポーツサスペンションというのがもしまだ買えるなら,それに交換なさると多少の効果が期待できると思います。

初代フィットで6万キロくらい走ったところでそれに変えました。スポーツといっても,ホンダのホームページで紹介されているのは雰囲気重視で,乗り心地は悪くなかったです。ただ,もう買えないかもしれません。私の場合は4本で6万円くらいだったと思います。20年近く前のことかもしれないので値段は高くなっていると思いますが,まずはまだ買えるかどうかお調べになってみてはいかがでしょうか?

書込番号:23072212

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/11/27 06:00(1年以上前)

>自分で部品を買って工賃安めの店に持ち込み修理したいのですがどうなんでしょうか?

何かトラブルがあっても製品のせいにして対応して貰えない可能性も考えられます

自分のDIYで出来ないなら、ショック系は購入した所で交換がベスト。

書込番号:23072235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5 鳥撮 

2019/11/27 06:51(1年以上前)

norimochi7さん

同形式のフィットに家族が乗っています。

このフィットはタナベの車高調が装着されており、乗り心地はノーマルの足回りよりも確実に硬くなっています。

又、タイヤサイズは純正が175/65R14ですが、今は2インチUPで195/45R16というサイズのタイヤを装着しています。

インチアップしたフィットには、コンフォート系タイヤのLE MANS Vを履かせています。

このコンフォート系タイヤのLE MANS Vは柔らかくて乗り心地が良いのです。

norimochi7さんのフィットのタイヤサイズは175/65R14だと思いますが、このLE MANS Vを履かせる事で乗り心地の良化を体感出来るのではと考えています。

という事でタイヤ交換により乗り心地の改善を目指してみるのも一つの方法です。

下記がフィットの純正タイヤサイズである175/65R14というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14

この価格コムで検索したタイヤの中なら、やはり下記のLE MANS Vへの履き替えがお勧めです。

https://kakaku.com/item/K0000930357/

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/

あとはプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIという選択もありますが、価格が高めです。

参考までに下記はLE MANS VとREGNO GR-XIIの価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930357_K0001122204&pd_ctg=7040

ただし、既にnorimochi7さんのフィットに乗り心地等が良いコンフォート系のタイヤを履かせているのなら、LE MANS Vへ履き替えても大きな乗り心地の良化は期待薄かもしれませんね。

書込番号:23072272

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2019/11/27 07:17(1年以上前)

オバーホール出来る物でオーバーホール前提なら中古も有りですがそれ以外はやめましょう。

書込番号:23072294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/27 07:17(1年以上前)

>norimochi7さん

ショックアブソーバーじゃ解決しないかも

ノーマル車だったら
高気圧かタイヤ銘柄、インチダウン
の方が効果有りそうな気がします

最近の車は普通の使用の車も
過大な大径化が原因で元々あまり乗り心地が良くない車も有ります


書込番号:23072295

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/27 07:51(1年以上前)

確かに。ショックアブソーバーだけでは解決しないかも知れません。今の場合は2007年モデルということですから製造から10年経っていると考えて良いと思いますが,足回りのゴム部品やエンジンマウントなど一式の交換でないと効果が確認できない可能性があります。

私は7年目を目安にやるのですが,その理由は,ここで新車時に戻せばあと7年,15年目の車検で買い換えるのにちょうど良いからです。実際に15年乗った車は1台しかないので絵に描いた餅計画ではありますが,フィットの場合は,初期型ですが,6万キロくらい走ったところで先に書いたスポーツサスペンションに変えました。乗り心地はすでに書きましたが,車高がほんの少し下がって,明らかにカッコ良かったです。初代フィットは爆発的に売れて至る所フィットだらけだったので,他のとはちょっとだけ違うというのは結構満足感がありました。

しかし,norimochi7さんの場合には,今から足回りに手を入れるというのはもったいないかも知れません。後何年おのりになるかを考え,それほど長くないならそのままおのりになるのが良いと思います。タイヤも,交換すれば3年は持つと思いますので,最低車検1回は通すおつもりでないともったいないと思います。

書込番号:23072328

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/27 08:19(1年以上前)

ショックアブソーバーだけでは解決しないと思いますよ。元々このクラスの後席は快適性は二の次だしユーザー柄かサスペンションも固めに設定されています。10年以上経っていると言う事なら各部のリフレッシュが必要だしその他経費も考えると乗り換えたほうが早いかもしれませんよ。

因みにショックアブソーバーとは↓
http://www.kybclub.com/shockabsorber/about.html

書込番号:23072370

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/27 09:55(1年以上前)

フィットの場合サスが硬いのは,荷物をたくさん積めるというのもありますよね。ビックルするほど積めますが,後ろがかなり下がります。普段あまり荷物を積まないなら,常時後ろにブロックでも積んでおくと挙動は安定すると思います。燃費がちょっとだけ悪くなると思いますが簡単に試せるので何か載せてみてはいかがでしょうか?

書込番号:23072504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:176件

2019/11/27 10:13(1年以上前)

>凸凹道でのゴンッという突き上げ感が気になります。
FFですし、フィットに限った事じゃなくて小型コンパクトクラスの後席の乗り心地は概してそのような傾向が強いです。
対策としては、他の回答者さんの方々おっしゃるように、タイヤのインチダウン&扁平率の高いタイヤに履き替えて、流れを乱さない程度に走行スピードを抑え目にすることで改善できるかもしれません。

もっとも、どうしても交換したいということを否定するものではありません。

書込番号:23072537

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/27 10:21(1年以上前)

>きぃさんぽさん

扁平率は「低い」ではないですかね? でも数値は大きくなりますかね。 インチダウンもお金がかかりますし,なにもしないのが良いとは思いますが... 許容範囲内で空気圧でも下げてみますか? でもこれから寒くなるので最初から下げておくのも気持ちが悪いですね。

書込番号:23072552

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

現行カーナビに交換

2019/04/05 23:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 norimochi7さん
クチコミ投稿数:54件

もともとvxm-090cvというナビが付いています。
これを外して社外品のナビに交換したいと思っています。
例えばKJ-H38DEなどのホンダのフィット専用の取り付け工具を買えば交換できるのでしょうか?
ストラーダ CN-E310Dなどに交換したいと考えています。
どなたか交換された方がいましたら教えて下さい。

書込番号:22582430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5

2019/04/06 03:27(1年以上前)

>norimochi7さん

どうも。

検索してみると、2008年頃のホンダ純正のディーラーOPナビのようで。とすると、車も2代目フィットでしょうかね?

ディーラーOPナビであれば社外品に変えられるかと思いますが、、、

推測の域を出ませんね。申し訳ない。

書込番号:22582717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5

2019/04/06 03:29(1年以上前)

すみません。ちゃんと2007年モデルって書いてありましたね。見落としてました。

書込番号:22582719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度3

2019/04/06 04:31(1年以上前)

取り付けキットを買えば、交換可能です。
大画面ナビには対応していないので、7インチが無難ですね。

書込番号:22582741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 norimochi7さん
クチコミ投稿数:54件

2019/04/06 08:51(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。やる気を後押ししていただきました。

接続する線が合うか気になるのですが取り付けキットのハーネスだけで大丈夫なのか心配です。
ネットを調べていると線を加工したりいろいろ大変な作業をされているので果たして自分で出来るのか不安です。
まあやってみないとわからないかもしれませんね。

交換された方の投稿があればお待ちしています。

書込番号:22583064

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2007年モデルを新規書き込みフィット 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2007年モデル
ホンダ

フィット 2007年モデル

新車価格:119〜210万円

中古車価格:15〜180万円

フィット 2007年モデルをお気に入り製品に追加する <1783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,413物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,413物件)