スイフト 2010年モデル
643
スイフトの新車
新車価格: 124〜183 万円 2010年9月1日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 22〜173 万円 (621物件) スイフト 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 112 | 19 | 2015年9月12日 12:49 | |
| 10 | 11 | 2015年8月30日 20:37 | |
| 5 | 4 | 2015年8月24日 21:38 | |
| 53 | 28 | 2015年7月28日 21:42 | |
| 31 | 14 | 2015年7月14日 14:54 | |
| 5 | 6 | 2015年6月9日 10:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
何度も質問すみません。
この車には燃料残量警告灯がついているとカタログに書いていますが、警告灯が点灯した段階であと何リットルくらいガソリンが残っているのか教えてほしいのですが・・・。
だいたいで結構ですのでよろしくお願いします。
14点
確か道路公団時代で高速道路のサービスエリアのガソリンスタンドがある区間が100km毎で
その間はガス欠にならないよう走れるように計算されて警告を出す基準みたいなのがあったと思います。
今はNEXCOになって約60km毎にあるようです。
ガソリンタンクの形状から車種にも寄るけど、10リッター前後は残ってると思います。
スズキ車は逆三角形状なのか、ガソリンタンクの後半は減りが加速していきますね。
早めに入れた方が良い車種です。
書込番号:18694301
7点
素早い返答ありがとうございます。
G4800MHzさんは4リットルと答えてくれましたが、Re-UL/vさんは10リットルでかなり開きがあるのですが、どちらを信じればいいのでしょうか?
一応心づもりでは、警告灯がついたら給油を心掛けたいのですが、あとどのくらい走れるのか知っているのと知らないのでは心理的な面でかなり変わってくるので、残りのガソリン量を把握しておきたいと思ったのです。
書込番号:18694387
6点
直前のAVE燃費から算出した、残り50km分じゃないかな
書込番号:18694468
4点
SIどりゃーぶさん、ありがとうございます。
50km分ということは、2〜3リットルということなんでしょうか?
書込番号:18694498
4点
スイフトスポーツだと4Lらしい。
http://pondada1.blogspot.jp/2012/10/zc32s-7.html
>確か道路公団時代で高速道路のサービスエリアのガソリンスタンドがある区間が100km毎で
当初は50km説だったらしいけど、
儲からないのでメーカが撤退しつづけているため区間距離がまちまちになっています。
東名なんかだと60km超区間が幾つもあるし、
北海道だと170kmも離れている所もあるし
南九州だと最大280kmも離れている。
http://qbiz.jp/article/36613/1/
書込番号:18694672
5点
こんな質問するより 早めに燃料入れろや・・・・
書込番号:18694698
22点
購入予定なら、ディーラーに確認するのが一番でしょう。
書込番号:18695990
2点
諸元に明記されてない、整備書にも書かれてないでしょうから
ディーラーでも明確に答えられないでしょうね。
警告がでたら空かさず満タン給油して、ガソリンタンク容量から給油量を引けば
目安程度の残量が判ります。
昔は警告灯が点いてからの走行距離をガス欠になるまで
測りましたね。携行缶で持ち運べた時代の話ですが。
外車の方がアバウトでしたね。
書込番号:18696021
2点
この車所有していませんが取り説に出ていませんでしたっけ
大抵残量○リットルで点灯します
早めにに給油して下さい的に
昔は10Lの車が多かったですが最近の車は燃費も良いですし
タンクも小さいので必ず10Lと言う事はないです
書込番号:18697650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん、親切にお答えしてくれてありがとうございます。
ネットで取扱説明書を見たのですが、残量が載っていませんでした。
そこで、スイフトに実際乗っている方ならだいたいの残量がわかると思ってこの掲示板にのせたのですが・・・。
書込番号:18697985
2点
だいたい、残量が4L前後で警告灯が点灯すると思います。
しかし、あくまで目安ですので早めの給油を心掛けた方がよろしいかと。
個人的に、警告灯が点灯しているのは、なんかいい気分ではないので・・・。
御自身で、試乗車で確認してみるというのはどうでしょうか?。
操作感や乗り心地も確認でき、いろいろと試せると思いますが。
書込番号:18698771
6点
私は燃料補給をメーター50%消費で実施しています。
理由は、タンク内の空気量が多いと夜間に水蒸気が液化し水となる量が増加すること。
これを防ぐために実施していた。
東日本大震災で、ガソリンの供給が枯渇した時、この対応のおかげで緊急給油の必要がなく移動に困りませんでした。
節約志向で、常時タンク空寸前の方々は、クルマの使用が困難で自転車や徒歩での移動を強いられていました。
この方法では最悪でも2分の1の残量、平均で4分の3の残量となります。
メーター2分の1残量で、毎回16〜17gの補充で、2000円程度の費用です。
補充はセルフスタンドを利用し、自動でストップした時点で終了させ、危険な追加補充はしない。
この追加補充によって、毎回の満タン法の燃費が変動してしまいます。
累計燃費計をリセットして、満タン法のよる燃費計算をしています。
燃費が大きく変動した場合には、故障を疑いますが、今までありません。
この方法を繰り返していると、ガス欠の心配はほぼ無用です。
残量計が故障しても、走行距離から、残量を予測できます。
約300km走行すると17〜18gの補充となります。
ご自身で、合理的な補充スタイルを確立すると良いと思います。
書込番号:18702293
3点
みなさん、ありがとうございます。
今は、ダイハツコペンに乗っています。40リットルのガソリンが入るのですが、燃費が12〜15km/Lで頻繁に給油しなければいけないためと、もう11年目になるので、そろそろ買い換えようと思い、値段も装備も納得のスイフトにしようと思っています。ガソリンスタンドに行くのが邪魔くさいという人間で、少しでも長い距離を走ってくれたらうれしいと思っています。だから、警告灯がつくまで走り、そのあとどのくいらいで給油すればガス欠なしでうまくいけるのかと思い、この掲示板に載せることにしたのです。早めに給油すればいいのはわかっているのですが・・・。
書込番号:18705097
5点
警告灯の点灯の有無に係わらず燃料タンクの大きさは決まっているので
残何リットルで警告灯が点いても満タンの総走行距離(使える燃料の量)は変わりません
書込番号:18705141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日、警告灯点灯して10キロ走ったところでセルフで満タンにしたところ、38.1リットル入りました。
ということで残り約4リットルでした。
今まで乗ってきた車の感覚からするととても少ないです。
書込番号:18718148
![]()
10点
jijizouさん、ありがとうございます。
望んでいた答えが出たので、とてもすっきりしました。
残り4リットルは確かに少なめですが燃費運転で行けば80kmほどは走れそうなので
警告灯がつくまで走っても大丈夫そうな気がしてます。
書込番号:18719499
6点
ランプが点いてから約70km走行し給油量が41リッター、タンク容量は42リッター、燃費がリッター17kmほどですので残量は5リッターというところです。
車両の個体差も考えてむちゃは止めましょう!
書込番号:18851794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先代のスイフトに乗っています。
一度だけ警告灯が点いてから
セルフで給油をしてみました。
カチッ!と言うところで給油を止めると
37リッター少し入りましたので、
皆さんの言われる様に
残りは4〜5リッターなのだと思います。
昔は
普通車8〜10リッター。
軽自動車5リッター位でしたのにね。
書込番号:19133149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
RS-DJEを購入してから3週間です。土日のみ走行して高速(けっこう追い越し車線を多用してました)を使ってのロングドライブを含めてトータル600kmを走り、車載の燃費計は21.5km/lで残り残量は目盛り4つでガソリンスタンドで給油すると31Lでした。やはり燃料の目盛りは等分されているのではなく最初の方の目盛りは1つが6〜7Lくらいで半分を超えると1つが3Lくらいという感じみたいです。次回は頑張って20km/lを超えるようにしたいと思います。
みなさんの燃費など教えてくれたら嬉しいです。
2点
当方、XL-DJE 4WDですが、遠出8割残り近場で今回丁度20km/Lでした。(燃費計は20.9km)
書込番号:18869584
0点
yamabuさん、報告ありがとうございます。
4WDで20km/lとはすごいですね。
私も20を超えるように頑張ってみます。
書込番号:18870622
1点
当方、スタイルDGEです。先日高速使用して120KMほどを往復して行き22K/L,帰り23K/Lほどでした。DGEは、高速を使うとかなり燃費がのびると思います。ちなみに一般道では14から16K/Lぐらいです。
書込番号:18876357
1点
次元爆弾さん、返信ありがとうございます。
高速で22km〜23kmとはすごいですね。やはりアクセルをなめらかに操作して80〜100km/hくらいで走行車線を走ればそのくらいの数値が出るのですね。頑張ってやってみたいと思います。
目標はやはりJC08モードの26.4km/lです!
書込番号:18881500
0点
私も3週程経ちます。
平日は通勤メイン、週末は100kmほどドライブで1500km走りました。約21km/l程です。(STYLE-DJE)
書込番号:19032698
1点
購入3か月になります。能登半島旅行で猛暑の中、エアコン26度設定で満タン法で21.4km/lを記録しました。高速を80km〜100kmでのんびり走ると平均燃費は25km/lを超えるくらいまでのびますが、一般道に入るとどんどん燃費が落ちていきます。この車は、ストップなしで走るとすごく燃費はよくなるみたいですね。信号に止まったりすると発進の時にアクセルを開いた時にかなりガソリンを使う感じがします。
それと、アイドリングストップしてる時にブレーキを離してすぐにアクセルを踏み込むとエンジンがうなってなかなか前に進まない状態がしばらく続くのですが(MTの車のクラッチが半クラッチ状態になっているみたいな感じなんです)、これはCVT特有の物なのでしょうか。お分かりの方がいましたらどういう仕組みでそうなっているのか教えてほしいです。
書込番号:19071257
2点
いつもは通勤と週末のドライブ後に給油していましたので今回は、通勤の記録をと思い週末のドライブ前に給油してみました。
結果、今週の通勤で450kmを≒23km/Lで走りました。
台風以降涼しくなってきたのでエアコンの稼働率が低いのが影響してるようです。
今後はエアコンの稼働率がもっと下がるので25km/L=満タンで1,000km行くかもです。
当方、STYLE-DJEの黄/黒ですが黄色のメタリックって水垢が意外と目立ちますね。前車が水色のメタリックでして水垢が気になったことがなかったもので、少し残念です。
ボンネットの塗装にも若干のムラがあります。営業に言わせればスズキ車はこの程度だから諦めてくれと。
書込番号:19093845
0点
武ニィさん、通勤で23km/lとはすごいですね。通勤では渋滞はないのですか?信号で止まることもほとんどないのでしょうか?渋滞や信号で停止したら発進でかなり燃費落ちると思うのですが。
書込番号:19096475
1点
>しまむーおじさんさん
今晩は、スレ主さん。
自宅から勤務先までは片道34kmの地方道を一時間前後で通勤しています。
もちろん信号も有りますし、アイドリングストップが煩わしく感じる渋滞も有ります。
夏休みですので押しボタン信号を押す子どもたちがいないのでその分、今の次期はスムーズです。
一番の理由はこの地方及び私の通勤ルートはアップダウンが殆ど無い点だと思います。
高さ10mほどの橋や坂が4箇所ほど有るだけでして他は殆どフラットな一般的な地方の県道です。
書込番号:19096819
0点
武ニィさん、ありがとうございます。
やはり信号や渋滞もあるのですね。その中での23km/lはすごいと思います。
私もがんばってそのあたりの燃費を目指して走っていきます。
書込番号:19096865
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
いろんなところで、ノッキングの話題が出ていますが、どこかのサイトで、「ノッキング対策のロムが公開されていて、書き換えてもらいました。100%改善はされていませんが、かなり良くなりました」との書き込みを見付けました。
この真相を確認してもらうと、やはりロムが公開されていました。
書き換えもしてもらえるので、予約をしました。
気になる方は、販売店に尋ねてみてはいかがでしょうか?
1点
RS-DJEに乗っています。
ノッキングというのは、発進の時にアクセルをゆっくり踏み込んだ時に前後のフワフワ揺れるような現象ですか?それなら私の車にも時々同じ現象が出ます。CYTの問題かと思っていましたが。
書込番号:19077085
1点
私はXG-DJEなので、エンジンは同じですね。
この症状は、多くの方がみんカラなどで報告されています。
この内容を購入店に尋ねてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19077478
1点
11月に6か月点検があるので、その時に状態を話してみたいと思います。
書込番号:19080277
1点
本日、ロムの書き換えをしてもらいました。少し乗っただけですが、改善されていると思います。
それから、吹き上がりが良くなったとも感じました。
書込番号:19080348
1点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
7年前に中古で購入したホンダフィットからの買い替えでスズキスイフトを購入することになりました。
最初は安く済ませたかったのでデモカーを狙っていて、ネットで探してみたとこころブルーのRS-DJE(走行距離
280km位・車検29年11月)を119万円で見つけて、割りと近くのスズキの中古車屋さんだったので見に行った
のですが一足違いで売れちゃってました。
しかもエントリーナビを無料で付けてくれるというものだったので、支払い総額が135万円位で済んだと思う
とちとに残念。
そのお店に同じくブルーのXL-DJE(走行距離2000km・車検29年5月)が123万円であったのですが、元の本体
価格が高くて走行距離も少なく車検も長いRS-DJEより少しだけど高いのが気に入らないし、一見似たような感じ
だけど並べて見るとRS-DJEの方がカッコいいし、中身も色々違うようなので、もう気持ちはRS-DJEになってしま
ってい売れ残り(笑)はパスしました。
全国のスズキのネットワークで他店からとかも取り寄せできるとのことですが、その場合値引きやナビのサービ
スはできないと言われましたが、一応探してもらったところ、静岡にあるRS-DJEのシルバーが本体128万円で
あるとのことで、そちらの見積もりをしてもらったら、オプションはエントリーナビとフロアマットのみで15
3万円でした。
ちなみに今乗ってる車は平成16年7月式のホンダ・フィット(走行距離85000km)です。
こちらは査定は0円ということですが、一応その店では下取り額は2万円ということでした。
最初に見つけたのがとても安かったのでちとあまり買い得感が無いかな?って思いながらも「これでいっか」と
思い決めようとしたら、同行していた母が「どうしてもブルーがいい」と言い出しました。
で、他店の在庫でブルーのRS-DJEを探してもらったところ、138万円のがあったので、それだと単純に10万
円プラスの163万円とのことでした。
その日はそのお話は保留にして、「当初予定してた金額をずいぶん上がっちゃうな〜」と思いネットで色々見て
いたらスズキスイフトの新車の値引き相場?は16〜25万円っていうのを見て「あれ?これなら新車を買って
も変わらない?」って思い、今日スズキの新車ディーラーに行ってきました。
と言っても、交渉の仕方がわからないため、新車を検討するにいたるまでの経緯と、ネットでは20万円位値引
きしてくれると書いてあったの一点張りで出してもらった見積の概要は下記のとおりです。
【車種】
スズキスイフト RS-DjE CVT FF ブーストブルーパール 1,602,720円
【オプション】
アンテナ変換ケーブル 2,700円
ドアバイザー 15,066円
フロアマット 1 4,526円
iPod/USB接続ケーブル 4,806円
エントリーメモリーナビ 80,352円 オプション計 117,150円
【車両本体値引き 153,250円
【付属品値引き】 54,000円
【下取車価格】 25,000円(+リサイクル預託金11,900円)
支払い合計 1,600,000円
ということで、デモカーが163万円言われて新車で160万円だから新車にすることに決めましたが、このく
らいの値引きってどんなもんなんでしょう?
4点
もう少し値引き出来るかもしれませんね…
参考になるかもしれません
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000287385/SortID=18502434/
書込番号:18930111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
nuttsさん
ご契約おめでとうございます。
ご質問の件ですが、スイフトなら車両本体値引き16〜20万円、DOP2割引き2万円の値引き総額18〜22万円辺りが値引き目標額になりそうです。
これに対して契約時の値引き総額は約20.7万円という事ですね。
更には平成16年式フィットなら価値は無く、下取り額2.5万円も値引きの上乗せと言えそうです。
つまり、実質値引き総額は約23.2万円となりそうです。
この値引き額なら上記の値引き目標額を超えており良い値引き額と言えそうですのでご安心下さい。
それでは納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:18930162
![]()
3点
nuttsさん、新車良いですね〜
私は転勤族で都内に戻ってから車を手放したので羨ましいです。
少しもったいないと思ったのはスズキ以外のメーカーの見積をしてもらったら少し違ったかもですね(相見積)
私は買う気ないメーカーの見積もとって数社で競ってもらってました(笑)
値引きも悩むとキリがないですよね。
新車羨ましいです、ドライブ行きたいな〜
書込番号:18930226
2点
☆M6☆さん こんばんわ。
昨日実はそのスレを見ていて、こちらの方は途中でデモカーのお話になったり、最終的な結果にまで話が及んで
なかったのでどうなったのかな?って気になっていました。
ありがとうございました。
スーパーアルテッツァさん こんばんわ。
私のもらった数字は中々いいものなんですね良かったです。
実はまだ契約してなくて、「本日ご成約いただける条件での値引きです」って言われたんですけど、無理言って
1日待ってもらいました。
ここ1週間程何度も車屋さんに足を運んでもう疲れちゃいましたし、今の車の車検が7月15日で切れてしまう
のもあり、あんまり無理言うと後々のサービス対応が悪くなっても困るので、この内容で明日契約してきます。
ありがとうございました。
たそがれた木漏れ日さん こんばんわ。
あー、他のメーカーと競争させる手があるんですね。でも、私はあまり器用じゃないので難しいかも^^;
まあ、スーパーアルテッツァさんに上々とのお言葉をいただいたのでこれで満足しています。
今日現在メーカーに在庫が無くて、週明けにならないといつ頃納車になるのがわからないのですが、これから
の時期は仕事も少し落ち着くので、新しい車が来たら日帰りでもいいので撮影旅行に行きたいと思います。
どこがいいかな?箱根か鎌倉あたりかな。
あ、でも当初の予算を20万円程オーバーしたので、カメラ機材の購入はしばらく我慢しないといけません。
ありがとうございました。
書込番号:18930360
3点
こんばんは、解決済みですが。
スイフトは意外とガードがカタくて、おとなしく商談すると値引きは地方だと10万くらいで話をまとめてきたりします。
いって15万くらいですから、都市部でそれくらいの額がとれれば、まずは上出来といって良いでしょう。
また競合車種として、コンパクトカーでもフィットやノート、マイナーチェンジで見違えるように引き締まってきたヴィッツなんかをぶつけてみるのもという手もありますし、コンパクトカーでトレンドのデミオなんかも良いでしょうね。
ただし、これらをもっての交渉は、ある程度慣れていないとのってきませんので、無理にならないうちによい条件が取れたと思います。
気に入ったボディカラーやオプションなどが確実であれば、納車される日を楽しみに待つくらいでしょう。
クルマは買ってからもおカネは意外とかかりますし、新車のうちにどこか不具合のようなものがあるようでしたら、遠慮なく問い合わせておくようにしてください。
書込番号:18930551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Hinami4さん こんばんわ。
今フィットに乗ってるのでフィットの新しいのと最初は思ったのですが、デモカー狙いで見に行ったらみんな
高くて、大体本体が150万円以上しました。
で、同じような感じでも安かったスイフトに狙いを定めたのですが、結局新車購入になってしまったので今に
して思えばフィットでも同じくらいだったのかな?とも思ったりしてます。フィットの方が中がずいぶん広い
みたいですしね。まあ、私も母も小柄なのでスイフトでも全然大丈夫でしたが。
値引きをする上で競合させるっていう知恵と技術が無かったので今回はできませんでしたが、次回車購入時に
はチャレンジしてみたいと思います。でもまあ、今度の車も7年位は乗ると思うのでずっと先ですが^^;
いずれにしても、割りといい感じの値段で買えたということで嬉しいです。どうもありがとうございました。
書込番号:18930595
3点
遥遠くの家路さん こんばんわ。
ありがとうございます!とっても嬉しいです!!!
早く納車されないかな〜、週末にオートバックスで可愛いカー用品とか物色してきます(*^^*)
書込番号:18930645
2点
まぁ、デモカーにそこまで出すのだったら、もう少し出して新車にしたほうが良いのかなといった価格ではありますね。
新車が買えるのなら、なるべく新車にしたほうが良いでしょう。
パッケージングは確かにフィットのほうが練られているので優れているとこはあり、スイフトはやや上下に圧迫感があるかもですが、特に不満というほどのものではないでしょう。
ただ、今までのウリだったフットワークを中心とした走りがスポイルされてきているので、そこに期待している人には物足りないかも。
といっても良識の範囲であり、またヨーロッパを見続けているクルマなので、こんなものかといえばこんなものなのかも。
ちょっと気になるのは、アイドリングストップ状態からエンジンがかかるときのつながりがギクシャクする程度。
ここにもう少しおカネをかけて欲しかった気もしますが、スズキらしいといえばスズキらしいのかも。
といっても、誰もが乗っているものと違ったハズシのものと思えば、これはこれで良いのかも。
フィットと違って、キャラクターというものを感じさせてくれる1台になってくれると思います。
ちょっと元気がないながらも、どことなく品のある雰囲気をかもし出すノートや、マイナーチェンジで存在感を復活させたヴィッツと乗り比べてみる時間がとれなかったのが惜しいですが、スイフトもトータル面では遜色ないことを付け加えておきます。
書込番号:18930670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「スイフト RS ブーストブルーパール」
すごくクールで、センスのいいお車を選ばれましたね。
これからの素敵なカーライフを応援しています。
書込番号:18939491
1点
こんばんわ。
Hinami4さん
ダガさん
書き込みありがとうございます。
さて、今日車屋さんから連絡があり、7月10日に出来上がる車体の確保ができたので、納車は25日頃に
なると言われました。思ったより早かったので嬉しいです。
今の車の車検が15日までなので、10日間ほど車が無い状態になりますが、あまり通勤で使ってはいない
のでまあそんなに困らないと思います。もうすでにカーグッズは買い占めましたが(笑)
7月1日からナビの仕様が変更になったようで、カタログではエントリーナビはケンウッドとクラリオンと
なってますが、パナソニック製に変わったようです。どこのでも一緒なんですかね?
USBからの再生ができれば特に求めるものは無いんですけど。
書込番号:18942061
1点
こんばんは。
25日頃ですか。待ち遠しいですね(^ ^)。
ナビについては知識がないのですが、私は14年ほど前のDVDナビを、データ入れ替えで使っています。これでも問題ありません。最新のものならOKかと。さすがに私のは時代的にUSBは使えないので、正直そこんところが不便です^_^;
パナソニック製、nuttsさんにジャストミートじゃないですか!(^ ^)
カー用品、買い揃えるのは楽しいですよね! 自分好みのアレンジ、存分に楽しんでくださーい!
書込番号:18942330
1点
ご購入おめでとうございます(^-^)/
ところで、OM-D E-M10 と E-M5 Mark II って使い勝手はかなり違いますか?
チョッピリ興味持ったのですがイマイチ違いが分からなくて…f(^_^;
買うわけでも無いので、ざっくりと簡単で良いので気が向いたら返事してくださいm(_ _)m
書込番号:18945851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遥遠くの家路さん こんばんわ。
正直言ってナビってあんまり使わないし、今の車のナビも数年前に壊れてしまって、たまにナビを使う時はiPhoneで
グーグルマップを利用してたんですよね。
それで目的地に着かなかったことは無いので、それと同程度ならいいですね。
とにかくSDやUSBメモリから音楽聞けるのが嬉しいです。大好きなパナソニック製ですし(笑)
☆M6☆さん こんばんわ。
ありがとうございま〜す!
>ところで、OM-D E-M10 と E-M5 Mark II って使い勝手はかなり違いますか?
え?私にそんなこと聞いちゃいますか^^;
私基本的にマニュアル読まないで適当にいじってるだけですし、付いてる機能はほとんど使ってません^^;
正直言って、E-M5Uは要らないボタンが多いし、特に前面のグリップとマウントの間にあるプレビューボタンは
無闇に押してしまうので邪魔ですし。動画もハイレゾショットも使わないし。
私は防塵防滴と1/8000秒シャッターとSD取り出し口が単独で側面にあること以外はE-M5Uにあまりメリットを感
じてません。E-M10よりレスポンスも悪いですし、たまにブラックアウトするし。(不良なのかな?)
なので、私はE-M10の方が好きです。
だから普通に使いこなしてる人の意見じゃ無いので全然当てにならないと思います^^;
特にFnボタンはE-M10は2個、E-M5Uは4個なので、カスタマイズする人は便利なんでしょうね…
書込番号:18946144
2点
nutts 様
返事ありがとうございますm(_ _)m
nuttsさんのレビューを読んで、初心者とは思えないような上手い表現をされていましたので的確なコメントを貰えると思い聞いてみました(*^^*)
防塵防滴や1/8000秒シャッターや他にも色々と便利な機能があるのですね!
私も初心者なので同じような目線で違いを聞けて参考になりますm(_ _)m
もし、サブ機を持つとしたらm4/3が有力候補になるで、その時は E-M5UやE-M10 が対象になると思います!
価格もサイズも手頃なE-M10の方が良いと思ってます(^-^)/
色々と細かくありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18946237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆M6☆さん
いえいえ、ホントお恥ずかしい^^;
気に入ったレンズはレビュー書きましたが、レンズは操作が複雑なわけじゃないので何とか書けました。
ボディは使いこなしてない(レンズも使いこなしてないけど)ので、どれが何のボタンかすらわからずレビューなんて
絶対書けないんですよね^^;
あと、E-M10は液晶がチルトでE-M5Uはバリアングルなので、そこでの好みの差も大きく出るのかもしれないですね。
私はチルト派なのでやはりE-M10です。(チルトな点でもE-M1に惹かれます)
手ぶれ補正の差(E-M10は3軸・E-M5Uは5軸)については、私はあまり極端にSS下がる状況が少ないのですが、あんま
り気にならないですね。
あとはE-M10はEVFが一回り小さいですが、十分見やすいのでE-M10はホントコスパ高いと思います。
では何故私がE-M10の方を処分したかというと… 単なる所有欲です。(メカニカルな造形がカッコいいんだもん)
書込番号:18946277
2点
E-M10 ⇒ チルト
E-M5U ⇒ バリアングル …ですね!!!
私はバリアングル使ったことが無いので分からないですが一長一短あるのでしょうね!
手ぶれ補正もE-M5Uの方が新しい分強力なのでしょう(それとも上位機種だから…!?)
>では何故私がE-M10の方を処分したかというと… 単なる所有欲です。(メカニカルな造形がカッコいいんだもん)
分かります(^_^;)
もし、私もE-M10を買ったら同じような道を辿るかも…(^^;;
レンズ沼にボディ沼…怖い怖い((゚□゚;))
書込番号:18947226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
う〜ん、自動車板なので、あまり外れることは……
縁側を使われるほうが良いでしょう。
EーM10はセカンドカー的な位置付けで、機能は絞りこんでいるけれど必要にして充分なものがあり、EーM5Uは初代もそうでしたが、ファーストカーとして単独で通用するようなものかと。
勿論、EーM10も、それはそれだけで使うことは可能なのでクルマもそうですが、購入者が位置付けを決めつけるというだけのものだけかと。
レンズは、単焦点が良いものが多いですし、20、25、45F1.8があれば事足ります。
キットの14ー42も明るさと望遠域が足りない以外は、大抵のことをこなしてくれるレンズなので、これをベースにシステムを組んでいくのも良いでしょう。
ただ、破格的に安いものがないくらいです。
それでもフルサイズよりは負担が少なくて済むので、両立させていく意味はあるでしょう。
チルトもバリアンも一長一短はありますが、バリアンのほうがチルト的にも使えるので、バリアンが選べるのでしたらバリアンが良いでしょう。
ライブビュー基本なので動作が遅いということもなく、過去に言われたトロいイメージも払拭されました。
これは初代EーM5の功績といって良いでしょう。
OーMDとPENの2ブランドのどちらでいくかはお好みでといったものでもあります。
25日の納車まで待ち遠しいですね。
初期のうちに不具合はともかく、気付いたことがあったら尋ねておくほうが良いでしょう。
特にスイフトに限らずスズキはインテリアのつなぎめ等にガタツキが出やすいものが多いですが、これは個体差もあり、使っていってみないとわかりません。コストをかけずに安く済ませているツケなのかも。
それでも気に入ったクルマなら、目をつぶれる範囲だと考えます。
ナビはケータイで事足りているなら、必要最小限のものから詰めていって、欲しい情報が得られるものだけのものから選んでいくほうが良いでしょう。
クルマもそれなりにおカネかかりますからね。
書込番号:18947652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Hinami4 様
チョッピリ外れてしまいました…(^^;;
私もスイフトのブルーを所有していた事があります!
先代モデルなのですが…
人、物を乗せる道具としてはイマイチですが、走行性能が良いですし走っていて楽しいクルマでした(*^^*)
デザインも好きでコンパクトcarでは一番好きなクルマですね(o^-')b !
ところで、(本題ですが)EーM10、EーM5Uの事も色々と教えていただきありがとうございますm(_ _)m
手軽に持ち出せるコンパクトさが欲しいと考えているので、EーM10にキットの14-42のパンケーキがベストだと思ってます(^-^)/
単焦点にも興味ありますが、あまり深みに入りたく無いのが本音です…(^^;;
後は旅行用に14-150の便利ズームがあれば完璧です\(^_^)/
書込番号:18947906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
☆M6☆さん こんばんわ。
少しでもお役に立てたなら嬉しいです。m4/3の世界に是非!!!
Hinami4さん こんばんわ。
>う〜ん、自動車板なので、あまり外れることは……
確かに^^;
失礼しました。
>特にスイフトに限らずスズキはインテリアのつなぎめ等にガタツキが出やすいものが多いですが、これは個体差もあり、使っていってみないとわかりません。コストをかけずに安く済ませているツケなのかも。
え?そうなんですか?
車のインテリアの出来栄え?にメーカーによって差があるとは知りませんでした。
フィットもそいうので気になったことは無かったし、スイフトも展示車を見る限りでは気になるとところは無かったです。
それにしても今日はじめて試乗しましたが、とても静かでスルスルと走りだしたのでびっくりです。
あと、アイドリングストップは初めてで、いきなり勝手にエンジンが止まったりかかったりするのに違和感があるのかな?
って不安でしたが、これもとても静かでびっくりでした。雨が降っていてうるさかったせいかもしれませんが、かなり意識
していないと停止・再スタートも気づかないほどでした。早く晴れた日にドライブしたいです。
書込番号:18948413
4点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
こちらの車の運転席側の(一番右の)エアコンの吹き出し口に付けられるドリンクホルダー&スマホホルダー
でオススメはありますか?
前の車には最初からドリンクホルダーがその場所にあったのですが、スイフトには無くて、オートバックスで
いいなと思ったのがあったのですが、適合車種が書いてなくて付くものなのかわかりませんでした。
モノはこれなんですが
http://www.autobacs.com/shop/g/g4961023302082
それともお店に行って聞けばわかりますかね?
3点
nuttsさん、こんばんは
車に乗ってたのは5年前なので不確かですが、オートバックスで教えてくれると思いますよ。
わからない場合でも以前は調べてくれました。
スマホは車に忘れるとこの時期は壊れる恐れがあるのでホルダーに入れないほうが良いと思います。
ドライブ行きたいからレンタカーで借りるかな?
書込番号:18957672
![]()
3点
こんばんは。
大抵のルーバー(吹き出し口)に、ちょこっと引っかけるだけで、そのわりには外れにくいようにうまく考えられた形状のものが多いかと思いますが、わからなければ尋ねられたほうが納得できるかもしれません。
ただそのルーバーの形状が、横型なのか縦型なのか…つまり、網目の部分で横の枠が出ているのか、縦の枠が出ているのかで若干違ってきたと思います。
自分の現在のクルマは置くタイプのものを強力両面テープで貼り付けていますし、センターコンソールに標準のものも持っていますので、今は使っていません。
それとスレチですが、縁側へはアイコンの横にお茶のマークが表示されていると思いますので、そこをクリックすれば入っていけると思いますよ。
書込番号:18957703 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
たそがれた木漏れ日さん こんばんわ。
オートバックスで調べてくれるんですね。
先にネットで買っちゃおうと思ってましたが、車が納車されてからオートバックスで見てもらうことにします。
大丈夫です。スマホを車に置き忘れたりしませんよ^^;
ありがとうございました。
Hinami4さん こんばんわ。
ルーバー(吹き出し口)にも色んなタイプがあるんですね。統一してくれればいいのに^^;
何か前のスペースが傾斜していて平らなところが無いみたいなんですよね。そこに物が置ければ便利なのに。
あ、縁側サービスの入り方わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:18960227
2点
オススメの逸品
↓↓↓↓↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AF-SEIWA-%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A2%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%B6%E3%82%AF-GC18-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E5%A1%97%E8%A3%85/dp/B00490RDCA
スマホは置けないようですが…( ;´・ω・`)
店頭で現物を見て決めた方が良いと思います(^-^)/
分からない事は店員にガンガン聞きましょうp(^-^)q
書込番号:18961151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オススメの逸品A
↓↓↓↓↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B005XV17W6/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B004CPIKEC&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=07V16JG4RZ0RJQWMSW1Q
スマホゎ???…( ;´・ω・`)
書込番号:18961167
1点
オススメの逸品B
↓↓↓↓↓↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00490VUN8/ref=pd_aw_sims_1?pi=SY115
ブルーのスイフトに合います(o^-')b !
こんな事してるから、お叱りメールが…(>_<)
大変失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18961195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
☆M6☆さん
さくら印さん
こんばんわ。
青いのがいい!… って、何だか高いし使いづらそうなんですけど^^;
書込番号:18961220
4点
これは見て楽しむモノです(^o^ゞ
書込番号:18961235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
定番は
http://www.launsport.com/cargo357/goodsprev.cgi?gno=holderZC32S
自己責任でDIY必須ですが。
書込番号:18961789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
☆M6☆さん こんばんわ。
>これは見て楽しむモノです(^o^ゞ
い、いえ、それでは困るんです使えないと^^;
形而上さん こんばんわ。
ご回答ありがとうございます。
リンク先拝見しました。これは凄いですねパネルごと交換してしまうとは。
ただ… 一番下の方に
「ペットボトルを絶対に置かない様にお願いします。タブレットガムなどでご使用ください。」って…
… せっかくオススメいただいたのですが、これではちょっと使えないですねドリンクホルダーとしては^^;
書込番号:18963925
3点
要はスタートボタンが下にあるから水が掛かると故障するかもってことで、ドリンクホルダーとして普通に使えます。
助手席側のパーツを加工した商品なので当たり前ですが。
純正でドリンクホルダーが無いのも同じ理由だと思われます。
ただ内部構造は助手席側と同じで、当初はドリンクホルダーありきで設計され、後からスタートボタンが採用された為、ドリンクホルダーが排除されたのでしょう。
だからラ・アンスポーツの商品もエアコン吹き出し口に付ける物も、スタートボタンの故障の原因に成りかねないのでお薦めは出来ません。
書込番号:18963992 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
形而上さん 度々ありがとうございます。
そうなんですね!
助手席側のパーツを使って作られてるんですか、すごいですね〜!
自分では取り付けできないと思いますので、ちと自分でも調べてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:18964008
2点
エアコン吹き出し口は壊れやすいので注意してくださいね
書込番号:18964812
1点
わかったさん こんにちわ。
書き込みありがとうございます。
そうかもしれませんね。
最近色々わかった気がします。
書込番号:18965516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
DJEに乗り始めて一ヶ月程立ちました。
乗り始めてロードノイズと走行時の突き上げについて気になり始めました…
純正のタイヤがもともとそうゆう仕様なんですかね??
対策などのアドバイスなど頂けるとありがたいです。。
1点
軟骨巻き巻きさん
先ずタイヤの空気圧は確認されていますか?
空気圧が高めの場合、突き上げ感が強くなりますので、メーカ指定の空気圧まで下げて様子を見て下さい。
尚、アイドリングストップ装着車のメーカー指定の空気圧は燃費優先の為、高めになっています。
燃費よりも乗り心地を優先されるなら、非アイドリングストップ装着車の空気圧まで下げてみては如何でしょうか。
あとは乗り心地に優れたコンフォートタイヤに交換する事で多少は乗り心地を改善する事が出来そうです。
書込番号:18473992
3点
まだ1ヶ月ですよね?
これからだんだん馴染んできて体も車も慣れてくるころでしょう。
スーパーアルテッツァさんのおっしゃるように、空気圧を確認して、夏くらいまで様子見てみたらいかがでしょうか?
それでもだめなら、タイヤ交換したり、
足まわり弄ったりしてみては??
書込番号:18474067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
空気圧ですか!!
試してみたいと思います。
ちなみに圧はドアに張られてる数字にすればよろしいのでしょうか?
初心者なもので何度もすみません。
書込番号:18474612
0点
軟骨巻き巻きさん
>ちなみに圧はドアに張られてる数字にすればよろしいのでしょうか?
基本的に、それで問題ありません。
ただし、タイヤサイズが175/65R15のアイドリングストップ装着車の空気圧はF:280kPa、R:250kPaと高いです。
この場合は前述のようにF:250kPa、R:220kPaに調整してみるのも一つの方法です。
書込番号:18474719
0点
軟骨巻き巻きさん、こんにちは。
>ちなみに圧はドアに張られてる数字にすればよろしいのでしょうか?
そうですよ。
また、空気圧チェックはタイヤが冷えた時に行ってください。
タイヤが暖まっているときは空気が膨張していますので、メーカー指定の空気圧にしたつもりが、
実際はそれ以上入れていたということになりかねません。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/02-03.html
それとご自分で計測できるように、空気圧計を購入して車に積んでおきましょう。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=6778
http://monster-sport.com/product/parts/accessory/air-gauge/index.html
また、ある程度乗り慣れてきて余裕が出てきたゆえに突き上げを感じるようになったのでしょう。
走行距離が少ないとショックアブソーバーという部品がまだなじんでいないため
突き上げ感を感じてたのかもしれません。
もう少し様子を見られてはどうでしょうか。
http://www.showa1.com/jp/product/automobile/shock_absorber.html
書込番号:18474792
1点
スレ主さま
当方、XLの5MTに乗っています。
純正16インチのトランザは元々ロードノイズがうるさいです。ただ、タイヤのライフは長く70000km以上持ちました。
突き上げはタイヤによるものというよりサスのセッティングによるものではありませんか?
RSならサスが引き締まっているので少し突き上げと感じる前後の揺すり感(ピッチング)はましになるそうです。スポーツはなおさらいいそうです。
ノーマルグレードは柔らかくサスの底付きもあり突き上げる感じも強くなるようです。
先日タイヤ交換した際に、思い切ってインチダウンして前型スイフト純正の185/60/15ポテンザ080に替えて空気圧も前2.2後2.0に落として乗っています。当たりがマイルドになりロードノイズも静かになりました。気になる燃費もほとんど変わりません。
事情が許せばお試し下さい。
今のタイヤのままで空気圧だけおとすことも試すといいかもしれません。今の指定空気圧は燃費重視の高めの指定空気圧になっているので、タイヤそのものの対応空気圧であればその範囲で空気圧の調整は大丈夫だと思います。若干燃費の落ち込みがあるかもしれません。
書込番号:18854129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スイフトの中古車 (全5モデル/3,321物件)
-
スイフト RS−DJE 禁煙 電動スライド SDナビ ETC スマートキー 純正アルミ オートエアコン CD再生
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
スイフト 1.2XG 禁煙車/社外ナビ/ワンセグTV/ETC/スマートキー/純正フロアマット/盗難防止装置/オートエアコン
- 支払総額
- 47.9万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 13.6万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 4.9万円


















